-
1. 匿名 2024/04/30(火) 12:21:54
産後すっかり身体が弱くなり、キャリアダウンとなる転職をしました。
年収は数百万減りますが、残業無しで通勤時間もかなり短くなり、帰宅後も子供に向き合う余裕ができて満足しています。
両親は昭和気質できっとうるさいだろうと思ったので事後報告したところ、「もったいない」「逃げ癖がつく」等、予想通りのことを言われたのに加え、
「ガル子の勤務地と年収を考慮して老後を考えていたのに」と衝撃的なことを言われ、本当に事後報告で良かったと思いました。
私はもし独身だったとしても事後報告にしていただろうな、と思います。
皆さんは転職のことは実家にいつ報告しますか?+67
-9
-
2. 匿名 2024/04/30(火) 12:22:29
事後
心配かけたくない+59
-1
-
3. 匿名 2024/04/30(火) 12:22:41
事後報告+50
-1
-
4. 匿名 2024/04/30(火) 12:22:52
事前に+2
-7
-
5. 匿名 2024/04/30(火) 12:23:08
成人してから親に相談なんてしたことないわ笑
事後報告だよ。
親もあなたも依存しすぎじゃない?+153
-4
-
6. 匿名 2024/04/30(火) 12:23:12
あえて報告はしないかなあ
なんかのついでにちらっと言う感じになると思う+23
-0
-
7. 匿名 2024/04/30(火) 12:23:15
事後報告だよ
新卒の時ですら事後報告だったわ+35
-2
-
8. 匿名 2024/04/30(火) 12:23:19
たくさん学費かけてもらったとか?+3
-1
-
9. 匿名 2024/04/30(火) 12:23:21
実家暮らしなのでどうせすぐばれるから事前に言う+5
-4
-
10. 匿名 2024/04/30(火) 12:23:21
事後かな
事前に言って失敗するかもしれないし
連絡先とかの問題あるからあとから言うには言うと思う+15
-0
-
11. 匿名 2024/04/30(火) 12:23:23
そういう両親ならそもそも報告しないかな
距離を置きたい+49
-0
-
12. 匿名 2024/04/30(火) 12:23:25
実家っていうか親に転職の話関係ないよね?口利きしてもらったならともかく
相談ならありだけど大人だし普通はしないと思うよ…+50
-0
-
13. 匿名 2024/04/30(火) 12:23:27
実家との関係性によるよね
ウチは相談も報告もしなくて平気な関係+4
-0
-
14. 匿名 2024/04/30(火) 12:23:55
子どもの送迎とか夜ご飯とか日常的にお世話になってるなら事前に相談する。
別にそうじゃないなら事後でもいいと思う+24
-2
-
15. 匿名 2024/04/30(火) 12:24:10
一応相談はするかな
でもやりたい事をやった方が良いよって背中を押してくれるって分かってるから
主さんの場合、事後で正解だね+11
-2
-
16. 匿名 2024/04/30(火) 12:24:13
一緒に住んでるけど事後報告(生活費は貯金崩して出すからバレない)+2
-0
-
17. 匿名 2024/04/30(火) 12:24:33
>>1
> 「ガル子の勤務地と年収を考慮して老後を考えていたのに」と衝撃的なことを言われ
毒親すぎる+90
-1
-
18. 匿名 2024/04/30(火) 12:24:35
保証人頼むとかなければ報告もしない+2
-0
-
19. 匿名 2024/04/30(火) 12:24:38
>>1
お母様、厳しいね+0
-0
-
20. 匿名 2024/04/30(火) 12:24:41
うる星やつらの
オンリーユーって映画でも、主人公のあたるが、エル星の王女と結婚しようとして
母親が泣き叫んでたよ
散々説得したあと、最終的に
「お母さんの!お母さんの老後はどうなるのよ!」って
そっちが本音だからね 人間はみんな自分のことだけ+6
-3
-
21. 匿名 2024/04/30(火) 12:24:47
新卒の就職活動の時こそ少し親に話していたけど、社会人になってから事前に相談する必要を感じた事なかった。
すべて事後報告。+2
-0
-
22. 匿名 2024/04/30(火) 12:25:27
結婚してて子供いるのにいまだに色々言ってくるんだね…。
好きにさせてほしいよね…
私は母親とは仕事の愚痴とかを話す中だから流れで言うと思う。+6
-1
-
23. 匿名 2024/04/30(火) 12:25:41
事後報告
入社書類の身元保証人欄に署名してもらう時に報告+6
-0
-
24. 匿名 2024/04/30(火) 12:25:46
転職なんて相談したこと無いわ。
老後あてにされたら疎遠一択。
年金も少なく無い世代なんだから、自分でどうにかしてくれって感じだわ。+7
-0
-
25. 匿名 2024/04/30(火) 12:25:54
実家暮らしならともかくもう自分の家族がいるんだし、親に転職の報告なんて考えたことなかった+9
-0
-
26. 匿名 2024/04/30(火) 12:25:56
相談しても転職後に報告しても特に何も
成人してるんだからあんたの自由にしたらとしか言われない+1
-0
-
27. 匿名 2024/04/30(火) 12:26:19
もう皆離れて暮らしてるけど親とも妹とも仲良いから転職活動入った段階で言う
予定立てる時にその頃は休みがどうなるか分からんとか言いながら
家族に居場所を知らせるだけって認識。依存では無いつもりだけど。+5
-0
-
28. 匿名 2024/04/30(火) 12:26:27
>>6
これ
遠方に住んでるし迷惑かけるつもりもないしわざわざは言わないかな
一緒に住んでるなら言うと思うけど+3
-0
-
29. 匿名 2024/04/30(火) 12:26:34
>>1
えええー
主さんの収入もアテにしていたって事?そりゃ言わないで正解だよね。もし言っていたらあの手この手で転職を阻止してきそうだし。
というか体の不調を訴えてる娘を労る前に金の心配って……+38
-0
-
30. 匿名 2024/04/30(火) 12:26:53
転職活動してるって言うと決まるまで心配かけちゃいそうだから、終わってから言ってる。
最近手術したんだけどそれも終わって元気になってから報告した+4
-1
-
31. 匿名 2024/04/30(火) 12:27:02
+1
-1
-
32. 匿名 2024/04/30(火) 12:27:16
>>1
今勤務して12年目だけど、実家の家族誰も私の職場知らない🤔+5
-2
-
33. 匿名 2024/04/30(火) 12:27:38
年に一回しか会わないからそんな話しない。向こうも気にしてないし。今専業主婦だけど、辞める前は3箇所職場変わったけど言ってないのもあった気がする。+2
-0
-
34. 匿名 2024/04/30(火) 12:28:20
今までブラック企業の変なところばかり転職してて
見る目かないと思ってます。
なので、内定もらえたら、ここはどうか?という客観的意見がほしい。
まあ、入社してみないとわからんが…+4
-0
-
35. 匿名 2024/04/30(火) 12:28:27
事後報告すらしないよ+8
-0
-
36. 匿名 2024/04/30(火) 12:28:29
>>1
今ラクして後で苦労するか
今苦労して後でラクするか
しかない+0
-3
-
37. 匿名 2024/04/30(火) 12:28:36
子どもいないから勤務地や勤務形態変わって親に頼るとかもないし特に言わない+3
-0
-
38. 匿名 2024/04/30(火) 12:28:39
>>20
近い世代だけどさ、時代が違うよね?
昭和だし、まだ専業主婦多かったし(あたるの母もそうだったはず)、老後は子供のうちの誰かが面倒みてくれるよねという価値観は残ってた。
けど、息子との同居世帯は既に少なくなってた頃だよ。+7
-0
-
39. 匿名 2024/04/30(火) 12:29:16
>>1
逃げ癖どうこうより、介護要員と老後資金で宛にしてたのに
計画が狂ったことが一番許せないんだろうな+24
-0
-
40. 匿名 2024/04/30(火) 12:29:22
前職は事後報告だったけど、今の職場は早々に辞めるかもしれんと伝えておきました。
入社した時に保証人の名前書いてもらったので、義理として。+0
-0
-
41. 匿名 2024/04/30(火) 12:29:38
>>1
主さんの心配しているようで違うよね
成人した子どもがそれで納得してるなら親は見守ってあげればいい
自己中だと思うよ+9
-0
-
42. 匿名 2024/04/30(火) 12:30:55
結婚していたら事後報告かな+0
-1
-
43. 匿名 2024/04/30(火) 12:31:00
>>17
こんなこと言われたら距離置くわ+23
-0
-
44. 匿名 2024/04/30(火) 12:35:33
事後
親に相談するつもりがないなら口出されたくもない+4
-0
-
45. 匿名 2024/04/30(火) 12:38:42
事後報告っていうか、会うことがあればついでに言うかも、ってレベル+0
-0
-
46. 匿名 2024/04/30(火) 12:39:15
>>23
私もそうしてる〜
結局、何名かの記名が必要な会社とかもあったから遅かれ早かれ言う必要はあるんだよね… 下手すりゃ叔父とかにもサインもらいに行ったりした。揉めたくないから離職と入社のタイミングでは報告する+0
-0
-
47. 匿名 2024/04/30(火) 12:41:31
親の立場だけど、新卒1年目の子どもに転職したい言われて返答に困ってしまった。
転職理由は給料が低い、仕事が暇だから。
大手で企画の仕事がしたい、出張や残業がしたい、若いうちにバリバリ働きたいんだって。
1年今の会社にインターン行って待遇も仕事内容も分かって、それでも他に就職したくないって決めた経緯があるのからポカーンとしてしまった。
まだ初任給ももらってないのに。
本音としては2〜3年ほど勤めてお金ためて、自立できるようになってから転職して欲しい。その頃には大手に入る能力があるかない分別つくだろうし、経験積めば仕事の幅が広がって残業や休出もあるかもしれない、ライフプランを見据えた転職活動ができると思うから。
何も言えなかったけど、うちの場合は決まってから言って欲しいわ。
好きにしてほしいけど転職できなくてすねかじりだけは困る。+9
-0
-
48. 匿名 2024/04/30(火) 12:43:49
もちろん事後報告
家の購入も事後よ
口出しされるわけでもないけど事前に言う必要もないかなと
事後は必ず言うよ+3
-0
-
49. 匿名 2024/04/30(火) 12:46:27
>>17
価値観アップデートできてない親は毒親
5年、10年も経てば価値観かなりかわるよね+7
-0
-
50. 匿名 2024/04/30(火) 12:48:33
18すぎたら好きにして+2
-0
-
51. 匿名 2024/04/30(火) 12:50:07
>>1
ガル子の勤務地と年収を考慮して老後を考えていたのに
勤務地は分かるけど、年収って???
お金に困ったら主さんに頼るつもりだったったってこと?
私だったら親への不信感が生まれるわ。
子供に迷惑かけたくないってのが親としてあるべき心。
+9
-0
-
52. 匿名 2024/04/30(火) 12:50:26
>>1
年収数百万減の転職って何気にすごいね。
元々年間800万円以上を稼いでいたのかな?
ちなみに私も今までの転職は全て事後報告ですよ。+5
-0
-
53. 匿名 2024/04/30(火) 12:54:18
人それぞれだろうけど、事後報告はするけど相談なんかしないよね、もう別家庭だしもう関係ないし。てか逃げ癖つくとかもったいないって言ってるけど、ただ主のお金とか面倒みてもらうのあてにしてだけじゃん+1
-0
-
54. 匿名 2024/04/30(火) 12:54:29
ここどう思う?とか、こういう職種ってどんな感じか知ってる?とかは参考程度に聞く。
時々こんな求人見つけたよ、とか教えてくれる。
アテにされることはまずないから、フランクには話すけど、報告みたいにかしこまったことはしない。+1
-0
-
55. 匿名 2024/04/30(火) 12:54:41
>>1
そもそも自分の仕事に関して、親に報告とかいちいちしない
。会ったときに軽く話す程度だよ。なんでそんな事後か事前かまで難しく考えるの?成人していて子供までいてまだ親に報告?親もあなたも共依存してるんじゃない?+7
-3
-
56. 匿名 2024/04/30(火) 12:55:20
しないわ
しかも子供いる所帯持ちで実家に相談なんてしないでしょ
暮らしてる家族(夫子供)への相談なら当たり前だけど+5
-0
-
57. 匿名 2024/04/30(火) 12:56:32
結婚して子供もいる人が、旦那に相談云々ならわかるけど、なんで親に言うかの話?
率直にこう思った+6
-0
-
58. 匿名 2024/04/30(火) 12:56:46
>>47
私も新社会人の子供いるけど、そう言われたら同じように思うわ。子供の主張も甘いよね。
子供の意思を尊重したいけど社会人の経験を積んだ親の意見も伝えたい。
+3
-0
-
59. 匿名 2024/04/30(火) 12:56:57
>>17
介護させる気満々に感じた+15
-1
-
60. 匿名 2024/04/30(火) 13:02:05
基本的に事後報告が多いんじゃないの?
家族関係とか、事情があるとかで事前報告でも別におかしなことではないけど、私は親に事前報告や相談する意味を感じない。
親とは仕事への考え方とかギャップあるし。+1
-0
-
61. 匿名 2024/04/30(火) 13:03:18
実家ぐらしの子が転職する際自己報告されたらブチギレる?+0
-0
-
62. 匿名 2024/04/30(火) 13:05:02
事後報告でした。
結局は自分の気持ち次第だもの。
+2
-0
-
63. 匿名 2024/04/30(火) 13:06:25
>>5
20代前半とか実家暮らしとかなら分かるけど、結婚してて子供も居ては無いよね+19
-0
-
64. 匿名 2024/04/30(火) 13:12:49
>>17思った
+5
-0
-
65. 匿名 2024/04/30(火) 13:14:02
>>20ふっるい話だなよく覚えてたね
+2
-0
-
66. 匿名 2024/04/30(火) 13:14:50
>>1
ガル子の勤務地と年収を考慮して老後を考えていたのに
結婚して家庭を持ってる娘相手に親はなに考えて生きてるんだろう?こういうタイプには転職した報告も要らないんじゃない?+4
-0
-
67. 匿名 2024/04/30(火) 13:16:27
新卒で7年勤めて転職したとき事後報告ですごい責められた。なぜか親戚が怒ってたらしくて家族会議開くみたいな話になって謎すぎた(開かれなかったけど)
会社でも退職の意思を伝えたときに組合の人から「ご両親は許可してるの?」って聞かれて、ええっ?!てなった。+4
-0
-
68. 匿名 2024/04/30(火) 13:17:26
前に仕事変えたときは2年後くらいだったかなぁ
たまたま帰省した時に仕事の話になったから「そういや変わったわ」程度の報告ではなく雑談程度。+3
-0
-
69. 匿名 2024/04/30(火) 13:22:46
夫は複数回、弟は来月転職だけど、2人ともいつも事後報告だよ。
自分の責任で転職するし、あれやこれや言われたくないから。+2
-0
-
70. 匿名 2024/04/30(火) 13:40:10
>>1
どうして親の老後プランに娘の年収が関係あるのか?
勤務地を気にするのはあると思うけど。地震とかでさ。
体調が悪い娘の身体を心配するどころか、自分達のことしか考えてなさそうですごく嫌だね。
事後報告で充分だよ、成人して自分の家庭をもっているんだから。+6
-0
-
71. 匿名 2024/04/30(火) 13:40:23
新卒で就職したときから事後報告しかしてない
実家になにかたよってるわけでもないので+0
-0
-
72. 匿名 2024/04/30(火) 13:42:11
>>17
毒親丸出し+7
-0
-
73. 匿名 2024/04/30(火) 13:43:18
辞めるからって言った。
公務員で安定してたから親は何で辞めるの!?ってずっと言ってた。
色んな仕事経験して、結局中途採用で試験受けてまた公務員になりました。
+2
-0
-
74. 匿名 2024/04/30(火) 13:43:31
親から距離置いた方がいい。別家庭に依存し過ぎ+2
-0
-
75. 匿名 2024/04/30(火) 13:43:50
>>67
コネ入社だったんじゃないの?
親戚からも組合の人からも言われるなんてさ。+2
-0
-
76. 匿名 2024/04/30(火) 13:50:41
>>1
実家には何も言わない
文句しか言われないので言うだけ無駄+2
-0
-
77. 匿名 2024/04/30(火) 13:57:40
>>17
そんなん言われたら全力で引越したい+3
-0
-
78. 匿名 2024/04/30(火) 14:23:39
>>1
言うタイミングは親の性格によるかな。
こっちの気持ちに寄り添ってくれるような親なら事前に相談するだろうし、あなたの親みたいな昭和体質の親なら言っても事後報告だろうし、多分事後報告すらしないと思う。+1
-0
-
79. 匿名 2024/04/30(火) 14:50:37
>>1
自立してるし事後報告すらしない+1
-0
-
80. 匿名 2024/04/30(火) 14:51:29
>>1
毒親ー。
私は転職内定後ですね。うちも毒親なので転職の話もしたくないのですが、緊急連絡先が親になってるので。
年収までは聞いてこないけど会社名で大体わかるのかも。。+0
-0
-
81. 匿名 2024/04/30(火) 16:07:05
>>1
昭和気質?
あなたの親御さんがそうなだけで、皆と一緒にしないでほしい+0
-1
-
82. 匿名 2024/04/30(火) 17:44:14
>>1
報告は絶対に義務なの?
どうせ反対されるし文句しか言わないので
何も言わない。敢えて言ったら「異動した」ぐらいかな?
それなら言われないと思う+0
-0
-
83. 匿名 2024/04/30(火) 18:17:39
計画をいう
何も決まらずに退職するより決まってるorこれやりたいと言って転職のほうがね+0
-0
-
84. 匿名 2024/04/30(火) 19:11:02
>>1
このトピを立てた者です。
ご家族との関係性や、子供の世話を頼んでいるか、などでも意見が分かれているようで興味深く読ませて頂きました。
私なら、
実家住み、実家に出戻るかも→【事前相談】
仕事中の子供の世話を頻繁に頼んでいた→【事前報告】
それ以外→【事後報告】
にします。報告といってもサラッと「そういえば転職する(した)」程度です。今回の老後発言は引きましたが、基本的には小言は言うけど応援はしてくれるはずの両親なので、遅かれ早かれ実家には必ず伝えます。+1
-1
-
85. 匿名 2024/04/30(火) 19:51:57
洗脳されてんなーとしか
洗脳済んでる子どもだから老後も上手く使おうとしてたんだよ親+1
-0
-
86. 匿名 2024/04/30(火) 20:12:55
実家暮らしてるのなら事前に相談はする。
でも一人暮らしや結婚をして親元を離れてるのなら事後報告でいい。+0
-0
-
87. 匿名 2024/04/30(火) 20:36:54
結婚するときだけさすがに事前報告したけど
家建てた時も転職する時も事後報告でした
いちいち親に連絡しない
仲悪いわけじゃないけどね〜+1
-0
-
88. 匿名 2024/04/30(火) 23:26:03
2回目の転職から親に職場言わなくなったわ
あまり興味ないみたいだし
保証人は自分で書いてる+0
-0
-
89. 匿名 2024/05/03(金) 07:41:00
なかなかの毒親だね。
うちは報告すらしない。
80近くなると子供や孫に興味なさそう。+0
-0
-
90. 匿名 2024/05/03(金) 20:57:32
去年転職して、2年目になりましたが、まだ家族の誰にも言ってません。
基本なんでも全否定されるので。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する