-
1. 匿名 2024/04/24(水) 16:28:19
出典:www.sponichi.co.jp
立川志らく 高齢ドライバーの事故問題「年齢制限にするのが1番…過疎地域などは特別ルールを」 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp立川志らく 高齢ドライバーの事故問題「年齢制限にするのが1番…過疎地域などは特別ルールを」
(一部抜粋)
「ただそれは理想。免許返納はやはり年齢制限にするのが1番。免許取得は18歳と決まっています。ならば免許返納も例えば75歳から80歳で決めればいい。自動車が必要な過疎地などに限っては仕事など車がないと生きていけないような場合に限って、自治体などで特別ルールを設けて、期間、行動範囲、仕事のみ、など運転許可を出せるような仕組みにする。まあ、バスなどそれに変わるものを国、自治体が積極的に進めていく事が大切なのは間違いないです」と自身の考えをつづった。+84
-37
-
2. 匿名 2024/04/24(水) 16:29:48
地方を知らない人の意見w+84
-73
-
3. 匿名 2024/04/24(水) 16:29:57
だいたい高齢者の事故って店に突っ込んだり都会だよね
スーパーが数個しか無いような田舎の人はなってもいい気がする+113
-13
-
4. 匿名 2024/04/24(水) 16:30:46
>>1
地方自治体
『金 ねンだわ…』+38
-5
-
5. 匿名 2024/04/24(水) 16:30:47
過疎地はバスとか運営するほどの財源もありません+97
-2
-
6. 匿名 2024/04/24(水) 16:30:51
>>3
田舎は人がいなさすぎて自損・物損事故になるものね。+62
-3
-
7. 匿名 2024/04/24(水) 16:31:02
>>2
過疎地は、って言ってるじゃん。読めなかったん?+71
-17
-
8. 匿名 2024/04/24(水) 16:31:17
田舎の年寄りは75〜80はまだ若いと思ってるから返納しないし地域のバスがあっても乗らない+24
-3
-
9. 匿名 2024/04/24(水) 16:31:37
10年後、
昔は80歳でも運転できたんだって
なにそれ、こわ過ぎ!
の新時代になっててほしい+33
-14
-
10. 匿名 2024/04/24(水) 16:31:53
バスなんて既にやってるよ、でも全部の道にそれが通るわけでもないし高齢者だらけの田舎には運転手もいないじゃん、都会の人の意見だなーって思う+64
-11
-
11. 匿名 2024/04/24(水) 16:32:00
>>7
??+2
-15
-
12. 匿名 2024/04/24(水) 16:32:10
>>3
この手のトピいつも田舎の老人ドライバーやその家族叩きになるけど、まずは都会からどうぞって思う+91
-7
-
13. 匿名 2024/04/24(水) 16:32:12
>>2
特例についても書いてくれてるじゃん+38
-7
-
14. 匿名 2024/04/24(水) 16:32:12
そうだよね。運転できる年齢が決まっているなら運転できなくなる年齢も決めるべきだね。
田舎だからバスがないは言い訳。+34
-9
-
15. 匿名 2024/04/24(水) 16:32:14
良い意見だと思います。
そうじゃないと免許返納のふんぎりがつかない人が多々いると思う。
私の実家も過疎地で高齢の両親が運転してて心配だけど、免許がないと不便だよなぁ〜と考えてしまいます。+29
-5
-
16. 匿名 2024/04/24(水) 16:32:17
みんなMT車乗ればいいのよ。
クラッチ繋げられなきゃ、諦めがつくから。+28
-5
-
17. 匿名 2024/04/24(水) 16:32:21
特別ルールとか言い出したらキリねえだろ+7
-2
-
18. 匿名 2024/04/24(水) 16:32:21
>>9
そのころには80歳まで働かなくちゃいけない時代になってると思うけどね+18
-2
-
19. 匿名 2024/04/24(水) 16:32:26
都会と田舎を同じルールにしようとするから遅々として進まないんよ
人を轢く確率が低い過疎地なんかは高齢者に運転させても何の問題もない+19
-6
-
20. 匿名 2024/04/24(水) 16:32:29
国や自治体がバスを出してくれるのがいいと思うけどやっぱり非現実的だよね
予算もそうだしドライバー不足だし
年取ったら交通の便がいいとこに住むわ+15
-0
-
21. 匿名 2024/04/24(水) 16:32:39
>>7
過疎地を知らない人の意見ww+19
-12
-
22. 匿名 2024/04/24(水) 16:32:40
>>3
田舎の高齢者は田んぼに落ちるね
ついでに若者はカーブを曲がりきれず川に落ちることが多い(最近はスマホ脇見も多いけど)+27
-1
-
23. 匿名 2024/04/24(水) 16:32:57
>>1
運転免許も出し選挙も政治家も年齢制限設けて欲しい
自分より若い世代がどうなってもいいという人より自分の老後を暗くしようとする人は圧倒的に少ないから+12
-0
-
24. 匿名 2024/04/24(水) 16:33:03
そうは言っても田舎は人手不足や何やらでバスもかなり減便されてるし、移動手段が本当にない。
70代以降は、身体的、認知力などの人によっての差がかなりある。年齢だけで決めるのもどうなのかな?+11
-6
-
25. 匿名 2024/04/24(水) 16:33:11
65歳以上は更新なし。
よく地方は車がないと生活できないというけど、そういう高齢者は強制的に車なしでも生活できる地域に移住させる。
これから日本は空き家問題が深刻化し、加えて労働人口の減少で地方のインフラまで支えられないことが明らかになっているんだから個人の感情がどうであれ、それしか方法がない。+10
-12
-
26. 匿名 2024/04/24(水) 16:33:35
そうはいうけど都会にしか病院もスーパーもない+4
-0
-
27. 匿名 2024/04/24(水) 16:33:40
>>10
だから何なの?仕方ないから運転させろって?+12
-10
-
28. 匿名 2024/04/24(水) 16:33:44
>>2
田舎は車必須の地域が多いけど、それが必ずしも過疎地域かというと、違うもんね+15
-1
-
29. 匿名 2024/04/24(水) 16:33:58
こういうの、机上の空論って言うんだよね+7
-3
-
30. 匿名 2024/04/24(水) 16:34:13
うちの方は交通の便が良い所だけど、近所のおじいさんとか車乗ってるよ
足が悪いみたいで、歩いてバス停(3分ぐらい)の所すら無理な感じ。
毎回タクシーって訳にもいかんしね+12
-0
-
31. 匿名 2024/04/24(水) 16:34:18
>>25
ではその移住のための資金を税金よろしくってなる+12
-1
-
32. 匿名 2024/04/24(水) 16:34:40
公共交通機関は荷物も持てないからねぇ+2
-0
-
33. 匿名 2024/04/24(水) 16:34:58
うちの近くにあるタクシー会社、ドライバーがほぼ高齢者。子供達の下校時、真横を結構なスピードで横切るわ、裏道をど真ん中で突っ込んでくるわ、ゴミ出ししてるだけでプップ(邪魔、どけろ)鳴らしてくるわで。脳が萎縮してる感じがして恐ろしい。+5
-2
-
34. 匿名 2024/04/24(水) 16:35:10
ぽつんと一軒家みたいなので老人1人でたまにバスに乗って生活してる人なんて沢山いるのにね
わがままだよ。
田舎が不便なら早くから都会に引っ越せばいいのに。
+11
-14
-
35. 匿名 2024/04/24(水) 16:35:18
田舎の交通網を国がやらない限り無理+6
-0
-
36. 匿名 2024/04/24(水) 16:36:11
65才こえたらミッション車しか乗れないって言うルールが良いと思う。+5
-3
-
37. 匿名 2024/04/24(水) 16:36:12
じゃあまずは子供世代がみんな実家にかえって高齢になった親の送り迎えをするしかないわ+11
-5
-
38. 匿名 2024/04/24(水) 16:36:31
>>20
それが1番だよね。田舎で交通の便が悪い事なんて最初からわかってるのに、あと先考えずにずっと住んでたのは自分じゃんって思う。+6
-7
-
39. 匿名 2024/04/24(水) 16:36:34
東京は60歳で返納しろ+7
-1
-
40. 匿名 2024/04/24(水) 16:36:47
>>20
そこそこ田舎在住
バスは時間がきっちり決まってるから病院行き帰りとかには不便なんだよね(1日3便とかだから)
予約制乗り合いタクシー(ハイエース)がわりと便利に利用されてるよ+4
-0
-
41. 匿名 2024/04/24(水) 16:36:47
>>36
それがいいと思う!でも逆に坂で後退して事故りそうww+2
-1
-
42. 匿名 2024/04/24(水) 16:36:47
>>10
でもさ、人をひいて「わしは悪くない、私のせいじゃない」「覚えていません」てなる前に真剣に考えなきゃね+21
-3
-
43. 匿名 2024/04/24(水) 16:36:57
地方のドがつく田舎だけどうちは両親とも免許返納したよ 自分から進んで免許を返したのは身内ながら立派だと思う ただ本当に公共交通機関が無いから私が休みの日に車を出して病院とか役所とか連れて行ってる..地味に大変なのよ+15
-0
-
44. 匿名 2024/04/24(水) 16:37:04
>>13
そんな特例で簡単に解決したら苦労しないよ 何も知らない人の意見って感じ+8
-11
-
45. 匿名 2024/04/24(水) 16:37:13
田舎を知らないからそんなこと言えるんだよ。
車がないと本当に生活出来ないから。+9
-5
-
46. 匿名 2024/04/24(水) 16:37:15
自分の大事な人が高齢者に轢かれたらさ、どう思う?
返納してほしいわ+6
-1
-
47. 匿名 2024/04/24(水) 16:37:23
>>34
仕方ない、仕方ないじゃ解決しないよね。+9
-6
-
48. 匿名 2024/04/24(水) 16:37:51
>>12
だから、都会の年寄りは車なんか無くてもいいんだよ。
店に突っ込む都内の老人含め、普通に免許取り上げてほしいよ。
そうしてくれたら嬉しい。+40
-0
-
49. 匿名 2024/04/24(水) 16:38:06
>>34
しかしそういう集落があるおかげでヒトと野生動物のテリトリーの緩衝地帯になってくれてる
+3
-3
-
50. 匿名 2024/04/24(水) 16:38:35
>>34
じゃあ山も田んぼも畑も全部買い上げてよ+10
-4
-
51. 匿名 2024/04/24(水) 16:38:49
>>12
池袋のお爺さんとは内容が違いすぎるもんね
あれは他の移動手段選ぶことも出来たし、加害者の諸問題が大きかったし+28
-0
-
52. 匿名 2024/04/24(水) 16:39:01
>>37
子に迷惑かけず、便利なとこに引っ越したら良いのでは。何でも人任せにするのでは無く。+9
-9
-
53. 匿名 2024/04/24(水) 16:39:19
各自治体ごとに年齢制限設けたらいいんじゃない。+4
-0
-
54. 匿名 2024/04/24(水) 16:39:50
都会の運転を規制したらいいんじゃないの?
過疎地が特例じゃなくて+2
-1
-
55. 匿名 2024/04/24(水) 16:39:54
>>1
どアップの画像止めて…+2
-0
-
56. 匿名 2024/04/24(水) 16:40:02
>>3
建物や沼地に突っ込む分にはお金で解決できるしね
要はお金で解決できない事故を起こさないでほしいだけ+6
-0
-
57. 匿名 2024/04/24(水) 16:40:10
>>45
うん、だから墓じまいもして引っ越したよ+3
-4
-
58. 匿名 2024/04/24(水) 16:40:15
うちの親は年金を通帳から引き出しにいくにも車で20分ぐらいいかないとダメな地域に住んでるわ+6
-0
-
59. 匿名 2024/04/24(水) 16:40:21
>>50
他力本願すぎる+9
-6
-
60. 匿名 2024/04/24(水) 16:40:28
>>20
売れる家土地なら売って買い替え資金や賃貸資金にするけど
売れない家土地を維持したままで、マチに引っ越しする資金は無いのが現実+9
-1
-
61. 匿名 2024/04/24(水) 16:40:52
コンパクトシティ化進めるしか道はないんじゃない?+0
-0
-
62. 匿名 2024/04/24(水) 16:41:00
>>52
その資金も子供が
出すはめになるけどねぇ+5
-3
-
63. 匿名 2024/04/24(水) 16:41:14
普通に今やってる運転技能検査の合格基準を厳しくしたらいいと思うわ。今みたいに更新まで何回でもチャレンジじゃなくてせめて2回まで+5
-1
-
64. 匿名 2024/04/24(水) 16:41:27
>>60
田舎の土地なんてワンコインだよね+7
-0
-
65. 匿名 2024/04/24(水) 16:41:30
>>10
うちの実家のとこも巡回バスあるけど乗ってる人ほとんどいない
祖母も80前なのにあれは年寄りの乗るものだから…って言うし、車社会すぎてバス停までの徒歩5分も嫌なのよ+8
-2
-
66. 匿名 2024/04/24(水) 16:41:35
>>5
働き手もいません。+16
-0
-
67. 匿名 2024/04/24(水) 16:41:40
>>10
田舎だもん仕方ないじゃんって言う人ほど、家族を轢き殺されたら年齢制限設けろバスはどうした!って言うんだよ。+8
-6
-
68. 匿名 2024/04/24(水) 16:42:30
>>53
だけど自分の自治体以外のところまで運転していっちゃうと思うよ+4
-0
-
69. 匿名 2024/04/24(水) 16:42:40
>>65
80歳が乗らなきゃ誰が乗るんだw+9
-0
-
70. 匿名 2024/04/24(水) 16:43:08
>>12
案の定
なんでみんな田舎の老人に物申すの?都会の老人ドライバーは無視するの謎+32
-0
-
71. 匿名 2024/04/24(水) 16:43:42
>>65
だよね、ゴミ出しさえ車でいく人いるもんね+4
-0
-
72. 匿名 2024/04/24(水) 16:43:58
>>62
え、どうして?うちの両親は今68歳だけど75までに田舎から引っ越すよ。お金も両親が出す。何でさっきからそんなに人任せなの?+6
-6
-
73. 匿名 2024/04/24(水) 16:44:01
>>16
むしろ事故が増えそう+1
-6
-
74. 匿名 2024/04/24(水) 16:44:30
>>12
65歳以上地下鉄50円とかやってる+3
-0
-
75. 匿名 2024/04/24(水) 16:44:38
>>50
だよね
家や田畑が売れるのがいちばん良いけど
放置空き家にしたり耕作放棄地にして所有者不明負動産にしてあちこちに迷惑かけまくる負動産から逃げていいなら、どんどん都会に行くよ+8
-4
-
76. 匿名 2024/04/24(水) 16:44:39
さすが師匠、大賛成ですわ。ジジイやババアはボケ防止のため脳味噌に血流送るべき。歩くなりチャリンコ漕いでろ。+3
-1
-
77. 匿名 2024/04/24(水) 16:44:39
>>9
10年程度じゃそこまで感覚は変わらん+1
-0
-
78. 匿名 2024/04/24(水) 16:44:51
>>3
下手に知らないお店に行くと危ないんだよね
足が悪い同乗の連れのために、出入口近くに無理やり停めようとしたり、
出入口付近で待とうとして、失敗する+1
-0
-
79. 匿名 2024/04/24(水) 16:45:51
アメリカなんか90過ぎても運転してるよ それが問題だという話も聞かない 日本の高齢者の事故は大きく報道されるけど、そんなに極端に比率が高い訳ではない 都会以外は高齢者が運転してもいいと思う+3
-1
-
80. 匿名 2024/04/24(水) 16:46:02
>>72
持ち家でなく賃貸なんですか?
そんなにすぐに買い手が見つかる?
親子で住まいをトレードするとかですか?+6
-3
-
81. 匿名 2024/04/24(水) 16:46:52
>>73
MTの車にすれば高齢者にありがちな踏み間違えの事故は増えないよ
圧倒的に多いのはアクセルブレーキの踏み間違えじゃん+6
-1
-
82. 匿名 2024/04/24(水) 16:47:33
電車がないような田舎在住の高齢者(70歳以上)で免許を返納してくれた人にはもれなくコレ⤵をプレゼントとか
+2
-5
-
83. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:28
>>12
そうか???
高齢運転の話題で先に田舎民が「生活出来ない!」「じゃあ税金でどうにかしろ!」って言い出してるのがスタートなような。
それに「自分の好きで住んでるんだろ!」とか「家族が世話しろ!」みたいなのが出てきていつもバトってる。
田舎の年寄りから免許取り上げろ!なんてコメント一回も見たことないよ。+4
-9
-
84. 匿名 2024/04/24(水) 16:50:50
行動可能エリアを定めて、もしそこから出たら車がぶっ壊れる仕様にするとか!+0
-2
-
85. 匿名 2024/04/24(水) 16:51:07
>>82
タイヤをオフロード仕様にして個性出していきたい+2
-1
-
86. 匿名 2024/04/24(水) 16:51:20
>>79
アメリカもちゃんと70歳で再教習やってるし、結構厳しいよ。
運転能力以外にも視力聴力のチェックが病院と合同であるし、病気や生活習慣のチェックまである。
+4
-1
-
87. 匿名 2024/04/24(水) 16:51:22
>>64
ワンコインでも買い手がついたらラッキーだよ
昨日のNHKクローズアップ現代
奈良の田舎の土地を相続したひと10年間不動産屋を通して売りに出していても売れず、今年になって土地マッチングサイトで1円で買い手見つかってた
(手数料で10万くらいサイト業者に支払ってたけど肩の荷が下りて喜んでた)+5
-1
-
88. 匿名 2024/04/24(水) 16:52:19
>>80
よこ
田舎の家って売れないよね
うちの祖母の家も結局売れたけど数百万円だったわ+8
-0
-
89. 匿名 2024/04/24(水) 16:53:00
地元へのヒアリングなどは今やってるみたいなんだけど、「お役所仕事」感は否めないよね。まあでも今いるお年寄りには間に合わないとしてもお年寄りは日々増えているのでがる民世代が足腰立たなくなった頃には何か出来てるのを期待するよ+0
-0
-
90. 匿名 2024/04/24(水) 16:56:44
車社会が一定の事故の被害者や人死と引き換えに便利さを追求してる社会だしね
事故を減らしたいなら老人から免許を取り上げるより、重大事故を起こした人間から免許を取り上げる方が先
+3
-0
-
91. 匿名 2024/04/24(水) 16:59:09
>>44
じゃああなたが考える素晴らしい解決方法を述べてみて?+7
-2
-
92. 匿名 2024/04/24(水) 16:59:24
>>16
昔の人ほどMTだよね?
うちの70の母親も絶対MTしか買わない
+8
-0
-
93. 匿名 2024/04/24(水) 17:00:00
>>76
自転車、前側が二輪になってるの安定感あるしもっと流行れば良いのになと思ってる。
私は将来恥ずかしげも無く乗るわ。
三輪車、老人!って感じで不評だよね…+5
-1
-
94. 匿名 2024/04/24(水) 17:00:08
近所の世間話で免許返納したときいたような…?
そういうご老人が家族が居ないであろう昼間に運転してるのを見るんですが、免許返納したとしてもクルマがあれば乗っちゃう?ので、それなら免許返納せずきちんと免許ある状態で自動車保険入った状態で運転してくれたほうがマシ+3
-0
-
95. 匿名 2024/04/24(水) 17:02:42
運転免許認知機能検査模擬テストなんて本売ってるんだね。病院の待合室で読んでる爺さんとか、本屋で買ってるおばあちゃんいたよ。なんだかなぁって感じ。+0
-0
-
96. 匿名 2024/04/24(水) 17:04:39
>>5
マジでこれ
財源なくて信号機が老朽化したけど新しいのつけられないから今後は信号機なし、ってニュース見たわ
防衛費とか寝てる議員の金から出して欲しいわ+9
-0
-
97. 匿名 2024/04/24(水) 17:05:24
>>94
免許あって車あっても最近は保険入って無い人居るみたいだね。若い人も年寄りも。義務にして欲しいよね。
あとボケて免許返納したのわすれてる人もいるって話も聞いたことあるよ。+3
-0
-
98. 匿名 2024/04/24(水) 17:07:11
>>93
三輪車いいと思うけどな、荷物いっぱい乗せられるじゃん。+5
-0
-
99. 匿名 2024/04/24(水) 17:09:22
>>91
そんな簡単に解決しないからみんな困ってるんじゃん+0
-6
-
100. 匿名 2024/04/24(水) 17:10:27
>>80
田舎の家は売れない。土地も畑も売れない。多分、元々田舎に住んでる人は分かってるんじゃないかな。うちの父も知り合いの不動産に話したりもしてたけど売れやしない。せいぜい、太陽光発電くらいなんだけど、あれも田舎の一部の人達は嫌がるんだよね。だから畑は人に貸して、家は更地にして病院がある近くに引っ越す、て話をしてる。母に聞いたら40過ぎたくらいから、田舎にずっとは住めないね、て話しをしていたらしい。多分、こういう方も結構多いんじゃないかな。+9
-0
-
101. 匿名 2024/04/24(水) 17:10:34
>>7
過疎地域な+2
-1
-
102. 匿名 2024/04/24(水) 17:16:49
>>99
あなたが考えられないアイディアを不完全だろうがこの人は考えて発信してるんだから、無知だのなんだの罵りながら一蹴するのってどうなの?人のやることに文句言うだけならバカでもできるな。+8
-1
-
103. 匿名 2024/04/24(水) 17:17:07
>>80
横だけどトレードとか絶対嫌だわw
すごい発想するね+3
-2
-
104. 匿名 2024/04/24(水) 17:17:40
>>7
過疎は特別ルールで高齢者も車持ってオッケーってすればいいって言ってるんだよね+14
-0
-
105. 匿名 2024/04/24(水) 17:19:01
>>79
事故の比率はそう高くないのではないかと
報道の仕方に偏りがある気がする
今朝のニュースで「県内の交通事故で65歳以上の高齢者の占める割合は3割!」と大問題のように報道していたけど、18歳(16歳)から免許取得している人たちの中で65歳以上の人たちの事故が3割あるのは当たり前なのでは…と思ったよ+2
-0
-
106. 匿名 2024/04/24(水) 17:22:02
>>25
【お前もその歳が来るんだよ。バカヤロウ】 by二階俊博+3
-0
-
107. 匿名 2024/04/24(水) 17:24:09
>>3
こちら東北、凍結したカーブを曲がりきれずに田んぼに刺さってる車をたまに見るよ
大体高齢者+2
-0
-
108. 匿名 2024/04/24(水) 17:26:51
>>70
田舎の老人に物申すというより、この問題は田舎(過疎地)をどうするか?が最大のネックだから+4
-0
-
109. 匿名 2024/04/24(水) 17:29:33
>>102
できもしないアイデアをだすだけならバカでも出来るな。と言い返されたらどうするんだろこの人?
アイデアを出せばいいってわけじゃないのは旧民主党見ればわかるじゃん。埋蔵金を探し当てればうまくいくというアイデアはどうなりました?+0
-5
-
110. 匿名 2024/04/24(水) 17:30:35
>>5
そうそう本数がそもそも少ない
+4
-0
-
111. 匿名 2024/04/24(水) 17:31:47
本当にこの人談志の弟子?
+0
-0
-
112. 匿名 2024/04/24(水) 17:31:48
>>107
それは嘘っぽい
雪なめて事故起こしてるのは他府県ナンバーか若いのだよ+0
-2
-
113. 匿名 2024/04/24(水) 17:32:07
>>28
そうそう。地方の市内で賑わってる地域に住んでるけど車必須+7
-0
-
114. 匿名 2024/04/24(水) 17:34:09
>>113
大都会だけ禁止というならまだわかるんだけどね
過疎地以外でも地方都市は車で生きるように作られてる+7
-2
-
115. 匿名 2024/04/24(水) 17:34:49
>>45
生活できないってどれくらいレベルなの?
例えば買い物とかは?+0
-0
-
116. 匿名 2024/04/24(水) 17:36:56
>>113
まちなかだと食品スーパーがないんだよね…
駅前マンションの住民ですらひとり1台クルマ持ってる+4
-0
-
117. 匿名 2024/04/24(水) 17:40:39
>>112
横だけど、高齢者って咄嗟の判断が出来ないんだよね。
滑ったらあたふたして余計な動作をしてヒュンっって田んぼにダイブ
ソースはうちの祖父+2
-0
-
118. 匿名 2024/04/24(水) 17:41:29
>>5
過疎地の高齢者は許可制にすればいいと思う+2
-0
-
119. 匿名 2024/04/24(水) 17:42:03
市内でバスも少ないながらも12本は通ってるところに住んでます
駅や駅近のスーパーに行くにはノープロブレ
だけど高齢者は免許を手放したがらない
近所でも80代後半の人が数人運転してるよ
結局いつも行くホムセンやスーパーやかかりつけ医院に行くにはバスは不便なんだよね
家でお風呂に入るの面倒だからジムに行って入る人もいる
84歳の一人暮らし近所のおばさん 先日追突事故を起こしたのに
車を修理に出していた
まだ運転する気???
話聞いてみたら過失は8割型彼女なんだけどね、、
家族も他県、家族には話してないって。
おいおい+1
-0
-
120. 匿名 2024/04/24(水) 17:42:10
>>117
それは確かにそうだね
ミス自体はむしろ若い人間の方が多いのに高齢者事故が多くなる原因はミスの後のリカバリーが出来ない事だし+1
-1
-
121. 匿名 2024/04/24(水) 17:44:10
>>44
そう言って野放しにして、高齢者にひかれて若い人が命を落としていくんですけど…+5
-1
-
122. 匿名 2024/04/24(水) 17:45:32
>>121
大げさだよ
高齢者の起こす死亡事故より、免許取りたての人間が起こす事故の方が多いのに
+1
-6
-
123. 匿名 2024/04/24(水) 17:45:48
>>17
でも自営業 農業の軽トラはいいんじゃないの?
80歳現役だよ
大概ど田舎だし農協とコメリとか半径決めて。
もう仕事から引退した人は80歳免許返納
小型バスのバス路線スーパーや病院経由を張り巡らせる
海外に寄付してる金止めればできるでしょ
+4
-2
-
124. 匿名 2024/04/24(水) 17:48:14
>>2
地方も同じでしょ。結局高齢者の事故は無くならないもん。地方だけ高齢者の死亡事故無いんか!?ってことよ。
田舎にも住んでたけど、町の中にスーパー1軒あったり、隣待ちまで行けるバスもあるから一人暮らしのおばあちゃんが週1で使ってたよ。
なんでか同じ過疎の地域でも車ないとダメって固くな人いるけど無くても生活してるしてる人はいる。要は免許返納が決まってればその事考えて生活変える努力するしかないのよ。
+1
-7
-
125. 匿名 2024/04/24(水) 17:49:48
>>1
適性検査を厳密にするだけで効果はある
生活に必要だからを考慮するなら免許の意味が無くなる+2
-0
-
126. 匿名 2024/04/24(水) 17:51:33
>>25
65歳は早すぎる
70歳過ぎたら免許取得時と同じ路上テストを受けさせて
落ちたら実地訓練 もちろん講習料を払う 受かるまでやる
2年に一回に免許更新
80歳で免許返納
自動運転バス走らせる
+2
-2
-
127. 匿名 2024/04/24(水) 17:51:43
>>109
別にこの人のアイディアはできもしないアイディアじゃないと思うし、そもそも埋蔵金とか関係ないし。言い返せないと論点ずらしするのやめな?+3
-0
-
128. 匿名 2024/04/24(水) 17:53:46
>>70
田舎に親も親戚もいないから田舎のことはどうでもいいし、ぶっちゃけ好きで田舎に住んでるんだろうからほっときゃいいと思ってるよ
私の両親は65歳前後の更新時期に返納して普段は地下鉄やバス、緊急時はタクシー使ってる+1
-6
-
129. 匿名 2024/04/24(水) 17:54:09
>>124
事故を起こす可能性があるから乗るのは危険というならもう車を廃止にしようよw
高齢者だけ車に乗せない根拠がないのよ。たいしてデータ上高齢者の方が重大事故を起こすわけでもない
センセーショナルな報道につられてるだけでちゃんとデータ見てなくない?
+4
-4
-
130. 匿名 2024/04/24(水) 17:56:23
過疎までいかなくても都市部以外田舎町でも車ないと不便なんだけどな、、
子供が送り迎えしてくれる高齢者ばかりじゃないしタクシー高いし自治体もバスの運営できるほど財力ないし
むつかしいね+4
-1
-
131. 匿名 2024/04/24(水) 17:56:50
>>127
田舎の事をわかってない出来もしないアイデアだと思うけど
ここだけでも反対の声がこんなにあるのにどうやって実現可能と思うの?都内のバスやタクシーや配送の運転手の平均年齢は知ってる?高齢者が高齢者であるという理由で車を取り上げるなんて不可能だよ+1
-4
-
132. 匿名 2024/04/24(水) 17:59:23
>>131
だから特例を作ると書いてるんだから杓子定規に年齢で免許を取り上げるってことは言ってないのでは?自治体ごとの状況に応じていけばという話をしてると思いますよ。+4
-0
-
133. 匿名 2024/04/24(水) 18:00:02
>>127
そもそもアイデアを出した人は評価するべきで実現可能性について語るなと言ってるあんたが論点ずらしなんだよ+4
-2
-
134. 匿名 2024/04/24(水) 18:00:14
人口一万弱の田舎。お年寄りは週に一回とかまとめてスーパー、ドラスト、ホムセンなどで買い物するタイプと毎日毎日ちょこちょこ買う人いるね。長年の自分のやり方が染み付いちゃってるからそれを変えるのって難しいよね。
あと結構な歳の人もシルバー人材とかで農家に派遣されてトラクター乗ったりしてる。それらの人が返納したら野菜の価格にも影響してくるねえ。+3
-0
-
135. 匿名 2024/04/24(水) 18:01:25
>>132
無理だね
運転不可自治体と加自治体の間に関所でも作るの?それに職業運転手が今でさえ高齢者に頼るしかない現実もある+1
-3
-
136. 匿名 2024/04/24(水) 18:06:02
>>1
免許返納した 田舎で過疎地
巡回バス希望 → 自治体「過疎地だから金がない」
+0
-0
-
137. 匿名 2024/04/24(水) 18:09:16
都市部に住民票がある高齢者は返納
あと都市部への高齢者の乗り入れ禁止
にするのはどうかな?+1
-0
-
138. 匿名 2024/04/24(水) 18:10:18
>>135
そうやって、あー言えばこう言うやってるひまあるなら誰が聞いても納得するようなアイディア生み出しなよ+5
-0
-
139. 匿名 2024/04/24(水) 18:12:33
>>138
また論点ずらしww
+0
-3
-
140. 匿名 2024/04/24(水) 18:15:09
>>133
文体変えてアンカー2回つけて、どうしたの?w+1
-1
-
141. 匿名 2024/04/24(水) 18:18:16
シニアカーとか全く普及しないな+0
-0
-
142. 匿名 2024/04/24(水) 18:18:54
>>48
都会に住んでる高齢者は、電車もバスもあって子供の送迎もないのに、なぜわざわざ自家用車に乗るのかな。いらなくない?+6
-0
-
143. 匿名 2024/04/24(水) 18:22:45
事故のひとつやふたつたいしたことないって!+0
-0
-
144. 匿名 2024/04/24(水) 18:30:53
>>7
地方は過疎地域じゃなくても車必須だよ。+2
-2
-
145. 匿名 2024/04/24(水) 18:30:57
田舎に住んでたことあるけど、確かにバスはあったがバス停まで歩いて20分くらいかかった。しんどかった。それでもまだうちはいい方でバス停まで40分とかの友達もいた。若いうちはなんとかバス停まで歩けるが70代80代90代じゃ無理だよ。+1
-0
-
146. 匿名 2024/04/24(水) 18:51:14
年齢による一律の免許返納って、思考停止している気がする
問題なのは、きちんとした審査をしないで免許更新をしていることなんだと思う
どう考えてもこの年齢では危険だろうという免許保有の上限年齢(例えば、90歳)はあっていいと思うけど、一定年齢(例えば、70歳)以上は、毎年免許更新のための運動能力試験や技術試験を課すとかでいいのではないかと思う+1
-2
-
147. 匿名 2024/04/24(水) 19:00:59
>>129
データ見てる?って。死亡に関わる事故は高齢者が右肩上がりなのよ?あなたこそ見てるの?そんなことも知らないの?
当然高齢者故の自身の死亡も多い。けれど高齢者故に判決は甘々。自分の家族が亡くなっても文句もひとつも出ならいならいいんじゃないの?
事故は誰にでも起こることだけど、運動機能低下や判断低下は年齢が大きく関わるのに、何故運転だけはその「大きく低下」する部分を許しるのかの方がわからないわ。衰えの問題がないなら退職年齢だって高齢者優遇のもの全て無くせば良くないか?+4
-2
-
148. 匿名 2024/04/24(水) 19:08:52
>>22
カーブ曲がりきれない若者が、斜め向かいの家の塀に突っ込んでたわ。+0
-0
-
149. 匿名 2024/04/24(水) 19:10:08
>>1
自動運転もしくは
台湾有事で石油補給切られるから
鉄道を敷く。
自衛隊の細長い基地扱いでも良いから補給線としても使えるし(大東亜の敗因 反省)+2
-0
-
150. 匿名 2024/04/24(水) 19:12:00
>>1
なんで日本て有識者とかじゃなくて芸能人の意見を取り上げるの?+1
-0
-
151. 匿名 2024/04/24(水) 19:19:30
>>1
東京に住んでる人には何も言われたくない+6
-0
-
152. 匿名 2024/04/24(水) 19:20:03
>>1
年齢制限は必要なんだけど、65歳位でもかなりやばい人いる。
そういう人が75歳までは乗っても良いんだから!!となっては周りが迷惑する。
なので、家族に権利を与えてほしい。家族がもう危ないと判断してる場合は例え65歳でも取り上げることのできる法律をお願いしたい。
ブレーキとアクセル間違えたっていう60代の人、想像以上にかなり多いよ。+1
-0
-
153. 匿名 2024/04/24(水) 19:22:43
>>5
バスがないならタクシー呼べばいいじゃない+1
-0
-
154. 匿名 2024/04/24(水) 19:34:12
これからもどんどん少子化、高齢化が進み定年も延ばされるけど、年齢制限されたら世の中どうするんだろう。若い人だって、とんでもない運転してる人いるし、試験を厳しくするか制限ではなく基準を厳しくするか、、、難しいところですね+0
-0
-
155. 匿名 2024/04/24(水) 19:34:17
>>1
今62だけど絶対返納なんてしない。
今まで必死に働いて来て億貯めた。
65で引退したらポルシェ買って旅行三昧、ゴルフ三昧が夢。
保険かけてるから大丈夫。+1
-2
-
156. 匿名 2024/04/24(水) 20:53:07
>>3
コンビニに突っ込んでるのは都会の運転の下手な高齢者ばかり。
休日ドライバー上がりだから、経験も少なく慣れていない人が高齢でボケて事故る。
ポツンとの高齢者は崖道を雪道をスイスイ走る。
田舎には難しい車線変更も複雑信号もない。
人と出会わない。+3
-0
-
157. 匿名 2024/04/24(水) 21:12:10
>>42
そうだよね。
『しょうがなかったんだ、運転しないでは暮らせない!』
って言っても人を轢いてからじゃ取り返しがつかない。+3
-0
-
158. 匿名 2024/04/24(水) 21:15:08
>>20
買い物にしても病院にしても近くにあるような場所に住みたい。+1
-0
-
159. 匿名 2024/04/24(水) 23:22:51
>>64
ワンコインというより、ババ抜きのババ状態だよ+0
-0
-
160. 匿名 2024/04/25(木) 00:50:45
10年位前に、過疎化した田舎の街で自動運転実証実験やってるって聞いたけど、
自動運転の正しい使い方よねって思います。+1
-0
-
161. 匿名 2024/04/25(木) 00:55:54
なんで落語家が落語やらずにご意見番やってんのって話
落語にもならねぇ+4
-0
-
162. 匿名 2024/04/25(木) 04:19:55
>>122
高齢者の事故のニュースは毎日のようにやってるけど、免許取りたての人の事故のニュースなんて聞いた事ないよ+1
-1
-
163. 匿名 2024/04/25(木) 04:51:28
まさしく本日義母が左足が痛いといって昨日は歩けないほどだったと聞いて、ゾッとした。
それとなく右足じゃなくて良かったね、車の運転が出来るからと伝えた。
なぜならば関節が変形していく老化現象で右足もなる可能性あるからクギを刺しておいた。池袋の飯塚さんを絡めて。
事故は誰もが起こす事だから責めれないけど、少しでも事故を起こす可能性がある人は運転しちゃダメだよ。
もうドキドキしてる。+0
-0
-
164. 匿名 2024/04/25(木) 08:32:30
>>1
アメリカのUberみたいな普通の人の自家用車に乗せる試みがあるけど、ああいうのは過疎地とかでバスを走らせるのも難しい地域なんかにいいよね。
高齢者も「だって困るから」じゃなくて、事故を起こす可能性が高まることを認識して、免許なしの生活を考えるべき。それで生活に困るなら、引っ越すなり、施設に入るなりすべきだよ。そしてそもそもそこまで高齢になる前に、そういうことを想定しておくべき。
便利な所に引っ越したくない、施設にも入りたくない、だから他害の可能性高まっても運転し続けるって、社会人として無責任だと思う。
100%住環境に満足してる人なんて極少数で、大抵は色々我慢しながら生きてるのにね。+0
-0
-
165. 匿名 2024/04/25(木) 12:12:13
>>153
タクシーもそんなにありません+1
-0
-
166. 匿名 2024/04/25(木) 12:15:58
>>5
巡回バスもそこそこの人数がいる地区しか回ってくれません
巡回バスの停留所に行くまでにタクシー呼ばなきゃいけないレベル+0
-0
-
167. 匿名 2024/04/25(木) 13:48:08
てかネットスーパーとか田舎は地域対象外に入ってることが多いけど、うちもそうだし、
田舎こそネットスーパーとかuberとか普及すべきだと思わない?+2
-0
-
168. 匿名 2024/04/25(木) 17:15:23
あんた芸能人で何もわかんないでしょう?黙っときなさい。
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する