ガールズちゃんねる

スパゲッティと一緒にソースの入った袋を茹でたら、彼氏に「汚い!」とドン引きされました。洗う食器や加熱代が浮くので気に入っているのですが、衛生面を考えてやめるべきでしょうか?

1150コメント2024/05/01(水) 19:22

  • 501. 匿名 2024/04/24(水) 04:19:42 

    >>495
    それ私も無理だ。キッチンカウンターに化粧品出しっぱなしの人
    だらしない人多い気がする
    手を洗わないのって中国人かよ

    +3

    -1

  • 502. 匿名 2024/04/24(水) 04:20:46 

    >>491
    お金持ちの教養ある親に育てられたらこうはなるまい

    +3

    -3

  • 503. 匿名 2024/04/24(水) 04:22:07 

    >>420
    それならあり

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2024/04/24(水) 04:23:26 

    >>258
    やらねーよ
    それに普通じゃないし

    +28

    -5

  • 505. 匿名 2024/04/24(水) 04:25:31 

    >>388
    親も親なんじゃ・・・

    +2

    -3

  • 506. 匿名 2024/04/24(水) 04:25:34 

    >>312
    私もスーパーの品出し経験してから冷蔵庫に入れるものは綺麗に拭いたり洗ってかはしまってる。最近では食品工場でバイト経験してからはコンビニのスィーツやインスタント物もなるべく避けてる
    食品工場だから更衣室で着替えるよ、ネットと帽子で髪もしまうけど、その格好で休憩にはトイレにも行くしね
    もちろんトイレではイソジンともう一種の石鹸だか消毒薬?だかで手を洗う
    実際の作業場に入る前にイソジンと、もう一つの石鹸で爪の間もブラシで洗ってから手首まで次亜塩素酸水みたいな消毒液にタイマーなるまで浸ける。それから風が吹く箱に入って作業場に入る。
    作業場に入るドアは足のセンサーで開けてビニ手袋つける、もちろん既にマスクもしてるけど作業中が中々凄い
    ビニテした手で食品掴む、まぁ決まった時間間隔でアルコール係りがビニテにアルコール吹き掛けて去ってくけど
    自己主張の強い外国人達がラインのあっちこっちで喧嘩してマスクからツバが飛び出る勢いで怒鳴りあってる。マスクなんてスキマだらけだからね
    生産ラインだから遅い、間に合わない、あんたのミカンの乗せかた汚い、お前のクリームのシボリが遅い、中国語、インドネシア語、フィリピン語、多国籍の言語で口角泡を飛ばして罵倒し合ってる間のラインにクリームのせたプリンとか、さまざまな生産中のスイーツがデコレーションされながら流れてく
    私は花粉症なので年中くしゃみして鼻かんでた啜ったりしててマスクから染みででくるけど注意されないしやたら顔も触れないからそのままで作業してる
    そしてアルコール係りがまたビニテした手なアルコール吹き掛けて去ってくの繰り返しだから、菌はなくても相当人間の生物と言うのかな、体液系は飛び交ってると思うよ
    でも事故もないし意外と人間は強いよね、でも気分的に無理になった

    +30

    -3

  • 507. 匿名 2024/04/24(水) 04:42:02 

    >>48
    キッチンで作ったもの立ったまま食べるとか、ラーメン作った鍋からそのまま食べるとか
    一人のときならお好きにどうぞだけど他の人といるときにやられたら引くのと似た感じがする

    他のこともガサツそうだから面倒くさがりな人とは一緒に住めない

    +14

    -1

  • 508. 匿名 2024/04/24(水) 04:51:50 

    >>2
    ツーリングの時やってたよ

    迷ったが貴重な水なので、袋麺とカレーパウチもやった

    +23

    -1

  • 509. 匿名 2024/04/24(水) 04:55:41 

    汚ねぇな
    絶対やらない

    +3

    -3

  • 510. 匿名 2024/04/24(水) 05:04:57 

    >>212
    店員がお金触った手で袋を触ってるかもよ

    +10

    -1

  • 511. 匿名 2024/04/24(水) 05:12:52 

    私でも無ぇわ。って思ったから相当無ぇわ

    +5

    -1

  • 512. 匿名 2024/04/24(水) 05:26:19 

    >>1
    私も潔癖だけど、時間と鍋と光熱費の無駄だから、鍋に入れる前にパウチを洗ってから入れてる

    +3

    -6

  • 513. 匿名 2024/04/24(水) 05:30:14 

    >>21
    私は皿を洗うみたいに洗ってからやるわ

    +57

    -3

  • 514. 匿名 2024/04/24(水) 05:30:51 

    >>57
    パスタをザルに入れるんでしょ?
    傾けた時にお互いのお湯が混ざるよね?
    別々に茹でる意味なくない?

    +3

    -6

  • 515. 匿名 2024/04/24(水) 05:36:37 

    レトルト食品のHPには温めたお湯は使わない良いにって書いてあるよね
    同時に茹でるのもダメだと思う

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2024/04/24(水) 05:37:58 

    >>514
    ざるにあげないよ。菜箸で鍋からあげてちょうどいい、くらい茹で汁きって皿に直に盛る

    +11

    -1

  • 517. 匿名 2024/04/24(水) 05:38:44 

    >>3
    私も大学時代こっそりやってた
    ガス代節約したくて
    一応洗剤でソースのパウチ洗ってたけど、他人から見たら汚いよね…

    +13

    -0

  • 518. 匿名 2024/04/24(水) 05:41:25 

    >>495
    トイレで手を洗わない人なんて見たことないけど…

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2024/04/24(水) 05:49:00 

    コンロ1口のやつしかなかったらパスタと一緒に茹でるしかないよね

    +1

    -1

  • 520. 匿名 2024/04/24(水) 05:54:39 

    私も比較的効率厨だけど、これはヤダw

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2024/04/24(水) 05:56:52 

    私パスタを茹でるお湯を沸かしてる時にソース入れて温めてた
    沸いたら2分くらい湯煎して、ソース取り出してパスタ茹でる
    パスタ茹でてる間にソースが冷めちゃうわけでもないしずっとこのやり方

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2024/04/24(水) 06:07:53 

    ソースはレンジでいいやん
    で、その上からパスタ入れてるよ

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/24(水) 06:20:43 

    >>6
    普通に熱湯消毒されるから理論的には平気だよ
    汚いって言ってる人は物理的にじゃなくて感情で物言ってるだけ

    +92

    -23

  • 524. 匿名 2024/04/24(水) 06:33:03 

    >>14
    1人の時は普通にやるで

    +69

    -4

  • 525. 匿名 2024/04/24(水) 06:33:59 

    >>495
    あるあるだよね
    トピの流れで全く違う意見になる
    お局がいるみたいな…

    +3

    -2

  • 526. 匿名 2024/04/24(水) 06:35:58 

    私はやらないし、考えたこともないけど、一定数やってる人がいることにビビった

    +3

    -1

  • 527. 匿名 2024/04/24(水) 06:50:14 

    定期的にこのトピ立つけど、ちゃんと煮沸消毒されてるのに気にする方がアホくらいに思ってやめようとは1ミリも思わないな
    そもそも私は昨日レストランの床に落ちた天ぷらを拾って衣剥がして食べようと思って面倒臭くなってそのまま食べて一緒に緑茶飲んで、カテキンで殺菌されたから無問題と思ったし、パン屋で床に落としたパンも買って帰るけど、普通に家で食べてる

    +2

    -4

  • 528. 匿名 2024/04/24(水) 06:57:03 

    >>354
    どんな害があるのwwww

    +1

    -1

  • 529. 匿名 2024/04/24(水) 06:57:33 

    袋のエキスが入っちゃうじゃん😢

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/24(水) 06:58:14 

    >>527
    インドでも生きていけるな

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2024/04/24(水) 06:59:15 

    >>508
    なぜかアウトドアの時は許せちゃう

    +15

    -2

  • 532. 匿名 2024/04/24(水) 07:02:15 

    >>518
    けっこう見かけるよ。
    トイレ出て手洗いスルーして出て行く人。
    洗う人でも指先一瞬濡らして前髪ちょんちょんして終わりとか。

    +4

    -4

  • 533. 匿名 2024/04/24(水) 07:02:28 

    >>481
    よこ
    それだけならまだマシ
    ネズミが夜中オシッコとフンしてるからね
    開店時は現れないから知らないだけ
    フンは取ってオシッコも拭いて終わりでした
    思ってる以上に汚いよ!

    +20

    -0

  • 534. 匿名 2024/04/24(水) 07:06:40 

    >>31
    殻に色々付いてるのよね…

    +13

    -0

  • 535. 匿名 2024/04/24(水) 07:08:20 

    >>495
    いつものストレス解消用のトピだよ

    「うわー!私ならやらない!育ちが知れるわ!」の基準があれこれなんで角度を変えながら総叩きさせるやつ

    +2

    -2

  • 536. 匿名 2024/04/24(水) 07:08:25 

    >>5
    でも女は作りたがるから

    +8

    -4

  • 537. 匿名 2024/04/24(水) 07:08:40 

    >>530
    むしろ日本だからやれるんだよ、めちゃくちゃ衛生に気を使う人が多いから
    先進国であっても他国で同じノリで暮らすと1週間で病気になっていつも帰国する頃にはボロボロ

    +0

    -1

  • 538. 匿名 2024/04/24(水) 07:08:54 

    >>45
    洗剤の容器の裏見てみて
    用途として野菜を洗えるものもあるよ
    知らない人はこれ言うと批判してくるけどね

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/24(水) 07:11:51 

    こんな感じので穴の空いてないのにいれて温めるとか

    +2

    -4

  • 540. 匿名 2024/04/24(水) 07:12:35 

    汚すぎて無理
    小さい子がかじってよだれまみれにした商品(私が見たのわ菓子パンだった)を親が棚に戻してるのみたことあるし、
    床に落とした商品は買わずにもどして違うのを取る人もいるし、
    工場から売り場に来るまでの間に何回汚い場所に落ちてるか、どんな人が触ったかも分からないのにその汚れで茹でたパスタを口にすると思うと吐き気する

    +5

    -1

  • 541. 匿名 2024/04/24(水) 07:13:54 

    やったことあるけどやっぱり汚いなと食欲も失せるから止めた

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/24(水) 07:14:01 

    >>1
    むしろちゃんと茹でてえらいと思ったわ
    私はパスタもソースもいつもレンチンw

    +2

    -1

  • 543. 匿名 2024/04/24(水) 07:14:45 

    >>527
    なぎらけんいちの歌を思い出したw

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2024/04/24(水) 07:15:26 

    >>1
    こういう人は袋の成分が溶け出してるかもしれないとか思わないのかな。別に自分のだけなら好きにしたらいいけど

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2024/04/24(水) 07:17:37 

    >>537
    1週間で?どんなとこ住んでたの?1年留学して無傷だったけど。元々不衛生な人?

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2024/04/24(水) 07:20:20 

    >>1
    ありえないほどドン引きしてしまった
    面倒ならスパゲッティは100均の電子レンジで茹でるやつ使って、ソースもその後別容器に移してチンすれば茹でることなくスパゲッティが出来上がるけど。
    ソースは別に茹でても良いけど、とにかく一緒に茹でるのはアウト
    因みにナイロン袋が無いなって思ったわ

    +2

    -2

  • 547. 匿名 2024/04/24(水) 07:23:11 

    パスタはしないけど、生ラーメン作る時にたれの小袋を少し温めたくて30秒くらいお湯に入れたりはする
    家族はそれを知らないけど、知られたら汚ねえって思われるのかな

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2024/04/24(水) 07:27:47 

    >>1
    ガル子のトピかと思ったら、なぁんだ、どこかの記事か。。。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2024/04/24(水) 07:30:11 

    袋洗ってやってるわ

    +1

    -3

  • 550. 匿名 2024/04/24(水) 07:33:12 

    >>264
    これ

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2024/04/24(水) 07:34:16 

    >>240
    店頭に並んでたら色んな人触るじゃん。子供だってベタベタ商品触る子もいるし、よだれとか泥とか鼻くそとかついてるよ。トイレで手を洗わないオッサンとかも触ってるし

    +4

    -0

  • 552. 匿名 2024/04/24(水) 07:34:28 

    >>1
    私はやってるぞ。箱入りのはそのまま箱から出して。むき出しのは食器洗剤で洗えばいいのでは。

    +2

    -7

  • 553. 匿名 2024/04/24(水) 07:36:22 

    >>545
    一応ヨーロッパなんだけど、結構不潔な人が多い地域でそれなりに有名なとこ
    向こうじゃ普通なんだけど私はそこのハーフだから国名を挙げるのはやめておく

    +0

    -1

  • 554. 匿名 2024/04/24(水) 07:38:04 

    ナイロン袋を使う人は一緒に茹でんやろ

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2024/04/24(水) 07:39:34 

    >>6
    ゆでる前にレトルトを食器洗い洗剤で洗えば?

    +15

    -4

  • 556. 匿名 2024/04/24(水) 07:41:02 

    やらない

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2024/04/24(水) 07:41:26 

    解決法がまるで生成AIにでも聞いたものを検証もせず雑に使ったか、料理をしないライターが想像で書いたかのような頓珍漢っぷり
    ナイロン袋に袋のままのソースと麺を入れてもパスタは茹でられない
    乾麺なら堅いままだし生麺だとしても???
    ましてやしっかり閉じて空気を抜くとか書いてあるし意味不明
    たとえナイロン袋に水とパスタ入れたとしても袋の中でくっついて使い物にならないと思う
    あとナイロン袋がア○ラップなら加熱時に密閉してはいけないと公式が注意してるくらい危ない行為なんだけど

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/24(水) 07:41:28 

    >>551
    まあヒ素を塗る香具師もいるかも知れないな
    あくまであくまで可能性として

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2024/04/24(水) 07:41:36 

    気持ちの問題だよね
    私はいやだ
    パスタに袋のビニールのエキスが染み込みそう

    +3

    -1

  • 560. 匿名 2024/04/24(水) 07:42:37 

    たまに野菜を茹でるのと一緒にゆで卵作る人もいるけど、それもすごく無理
    手間でも別にやりたい

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/24(水) 07:44:05 

    私もやるけれども、鼻クソをほじったりオナラしたりするみたいに隠れてやるものだよ

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2024/04/24(水) 07:45:30 

    >>1
    最近は立てて袋のままレンジで温められるソースも増えてるよね
    災害時ならともかく普段からそんな作り方は嫌だわ

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/24(水) 07:48:50 

    >>14
    お腹壊した事ないからこれからもやるわ。

    +56

    -4

  • 564. 匿名 2024/04/24(水) 07:54:05 

    >>533
    横で話ずれますが、
    前々から嫌だなと思っているのは、飲食店とかでテーブルに椅子を乗せるやつ。
    営業終わって床の掃除しやすいようにだと思うけど、お尻の部分をテーブルに乗せるのが見ていて抵抗ある。その後もどんだけテーブル拭く訳でもないだろうし。

    +4

    -4

  • 565. 匿名 2024/04/24(水) 07:56:27 

    >>540
    「汚れ」と言われるものは煮沸消毒で消えるけど、具体的に何が汚いの?

    +3

    -8

  • 566. 匿名 2024/04/24(水) 07:57:53 

    >>513

    そこまでするなら普通に別の鍋で温めて手間は変わらないのでは?

    +4

    -13

  • 567. 匿名 2024/04/24(水) 07:58:38 

    パスタ茹でる前のお湯を多めにして、沸いたら別鍋に、外装を洗ったパスタソースをいれてお湯を注ぐ。
    パスタを茹でている間、放置して余熱で温める→その鍋は水洗いすればOK、で解決じゃない?
    これすら面倒な人は結婚したら大変。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2024/04/24(水) 07:59:10 

    >>565

    う〇こを綺麗に消毒して無害になったとして、あなたは食べられるの?

    +4

    -1

  • 569. 匿名 2024/04/24(水) 07:59:22 

    >>1
    潔癖症ではないし
    自宅ゴミ屋敷だが
    これは嫌なんよな

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2024/04/24(水) 07:59:33 

    私は人が見てないところでも絶対やらない
    気持ち悪い

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2024/04/24(水) 08:06:22 

    それ以前にせっかく茹でた麺をレトルトのソースで食べるのがなし

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2024/04/24(水) 08:07:16 

    せめて茹でた後の残り汁でやろう レトルトなんか熱湯ですぐだし

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2024/04/24(水) 08:08:44 

    衛生面もだけどアルミ成分とか大丈夫?

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/24(水) 08:09:58 

    >>565
    店に並んでる間誰が触ってるかわからないし、自宅で保管中も無菌室じゃないし、ホコリもまうし

    +5

    -1

  • 575. 匿名 2024/04/24(水) 08:12:01 

    >>1
    レンチンで茹でられるパスタケースあるからそれで茹でて、茹でた後の水捨ててそれにパスタソース入れてレンチンすれば良いんじゃない?
    洗い物の量もパスタだけの時と変わらないし、早いし楽よ。

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2024/04/24(水) 08:13:37 

    皿にソースだしてパスタ茹でてる間にレンチン派

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/24(水) 08:16:03 

    >>2
    同じくアウトかな。パウチの外側ってプラスチックが原料に入ってるものって時々ない?ナノプラスチックが気になる

    +28

    -6

  • 578. 匿名 2024/04/24(水) 08:16:51 

    >>3
    危ないよ

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/24(水) 08:16:51 

    >>29 >>425
    みんな書いてるみたいにアイラップのようなポリエチレンの調理用袋のことだと思う

    調べたら「関西方面の方言でレジ袋のことをナイロン袋と呼ぶ人もいるようですが」と書いてる会社HPがあって、記者が間違えたかも?
    パスタを茹でる過程とか、この記事はいろいろ突っ込み所あるので

    調べたらナイロン製ポリ袋はあるみたい

    ナイロン製ポリ袋
    ヒートシール性に優れたポリエチレンと、ガスバリア性と酸化防止能力が高いナイロンの複合フィルム
    真空包装などに使われる
    -40℃〜100℃ 30分の高温ボイル殺菌可能
    ※真空パック用の固いビニールのような
    肉やカレーなどを専用シーラーで密閉して冷凍したり、加熱調理できるもの


    ポリエチレン製ポリ袋
    スーパーの袋詰めサッカー台にあるロール状の袋のように薄め
    アイラップの耐熱温度は約120度

    +15

    -2

  • 580. 匿名 2024/04/24(水) 08:17:00 

    鼻くそほじった手とか床に落としたもの並べてます、やりせん。

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2024/04/24(水) 08:21:29 

    >>223
    でも内側は印刷されてないよね

    +9

    -0

  • 582. 匿名 2024/04/24(水) 08:22:03 

    >>14
    賢い!と思った
    そんなことしようなんて思いつかなかったよ

    +22

    -1

  • 583. 匿名 2024/04/24(水) 08:24:01 

    >>1
    汚い以前に軽く命の危機を感じる

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/24(水) 08:25:06 

    >>450
    プラだったら分からないし、パスタと一緒になんてまずおすすめしない
    沸騰したら弱火にして湯煎時間は規定の最短にするとか、パスタソース位の量だったら開けてミルクパンやフライパンで温めても良いかもしれないね

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2024/04/24(水) 08:27:05 

    やった事はあるけどやっぱり汚い気もする
    パスタ茹でたらその鍋に湯切りしたパスタと
    ソース入れて完成だよ

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/24(水) 08:30:01 

    >>14
    箱にはいったレトルトの袋なら綺麗なんだと思ってた。清潔な工場で作られてるんだよね?

    +38

    -4

  • 587. 匿名 2024/04/24(水) 08:31:01 

    >>212
    私も気にならない。潔癖じゃないしこの程度で体調悪くならない。

    +5

    -3

  • 588. 匿名 2024/04/24(水) 08:33:09 

    >>564
    533です

    確かに
    朝イスを戻してもテーブルは拭かない店は腐るほどありますね。残念ですが。

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2024/04/24(水) 08:33:22 

    不衛生だし、見栄えも悪いからやめたほうが吉。
    一人なら良いと思う。
    将来の子供にもやらないほうがいい。
    卵焼きフライパンだとお湯が少なく済むよ。

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/24(水) 08:33:34 

    >>539
    穴あるよー( '-' )

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2024/04/24(水) 08:34:53 

    >>78
    究極突き詰めると卵の殻って空気とおす気孔あるから卵の中身はうんこの空気に触れている。
    嫌なら卵食べなきゃいい。
    それは気にしないのに他の事で他人がする別に腹も壊さない様な事をきたないと指摘する人って目糞か鼻糞

    +3

    -3

  • 592. 匿名 2024/04/24(水) 08:35:47 

    うちの彼氏はスパゲティのレトルトソース自体を否定するから…泣
    まぁ作ってくれますがね

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2024/04/24(水) 08:37:43 

    パウチの内側は茹でても有害物質出なそうだけど、外側については未知数なので一緒に茹でようと思ったことがない。
    パウチとじゃがいも、卵茹でも少し抵抗ある。

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/24(水) 08:40:00 

    >>126
    お店で汚いところに置かれてるよ

    +8

    -1

  • 595. 匿名 2024/04/24(水) 08:46:45 

    >>72
    だろうね、私はやる派。
    既婚だから年に3回くらい、炊事ができないくらい疲れきってる時だもん。
    箱入りパックを一応洗うし、別に食べれるでしょって感じ。

    +14

    -4

  • 596. 匿名 2024/04/24(水) 08:47:40 

    うわ、、、引くわ

    そりゃあ災害時ならね、調理できる事が貴重なんだからそういう時は仕方ないよねと思うけど、普段はやらないわ

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/04/24(水) 08:49:12 

    >>218
    綺麗に洗うのは大前提だと思ってるけど違うの??

    +6

    -1

  • 598. 匿名 2024/04/24(水) 08:50:15 

    >>212
    やらない!
    そのビニール袋、誰がどんな手で触ったか分からない。汚くて無理!
    せめて内面の方に置いて.

    +2

    -1

  • 599. 匿名 2024/04/24(水) 08:50:39 

    >>125
    なんとなく上にかけたいんだもん……

    +4

    -3

  • 600. 匿名 2024/04/24(水) 08:51:32 

    >>282
    ね!その汚れたバームクーヘンを食べるなんて無理だよね

    +2

    -2

  • 601. 匿名 2024/04/24(水) 08:51:59 

    >>599
    チンしても上からかけられるよね?

    +3

    -1

  • 602. 匿名 2024/04/24(水) 08:54:08 

    >>302

    いやそういう事じゃなくて、誰かが触りまくってる汚い袋の上に置いたバームクーヘンを食べる事がイヤ!

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2024/04/24(水) 08:55:09 

    >>1
    ソースをわざわざ別に温めなくて良い
    一分短く茹でたパスタに袋から出したソースを載せてラップをしてレンジで温めたらオッケー

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2024/04/24(水) 08:56:49 

    >>1
    一緒にはやらない。麺取り出した後の湯で引き続きパウチ茹でる。パウチぬるつくけど水道水で冷やしながら開けるから別に気にしない。

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2024/04/24(水) 08:58:06 

    ここんとこ相談ネタの釣りトピ、多すぎじゃないか?

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/24(水) 08:58:35 

    いやいやそれなら、ソースの袋レンチンしたら良いやん。最近はレンチン出来るよね。

    でもレンチンするよりお湯で温めた方が美味しいから、私はお鍋で別茹でする。もちろんパスタも別鍋で。

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2024/04/24(水) 08:59:15 

    これは個人の衛生観念の価値観の違いだから
    どうしても受け入れられないというならばこの先一緒に暮らそうとなった時摩擦が出るわな

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2024/04/24(水) 08:59:31 

    そんなめんどくさがりにはパスタキューブおすすめ

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2024/04/24(水) 09:00:11 

    陳列した店員や買い物客がベタベタ触ってるし
    落とした商品とか陳列棚に戻してるケースもあるから床の菌とか付いてる可能性もあるし
    普通に汚くない?

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2024/04/24(水) 09:02:28 

    皿に中身のソース入れてチンすれば良いだけじゃないの?

    一緒に茹でるのパッケージの菌とか成分とかパスタに染み込みそう

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2024/04/24(水) 09:02:31 

    >>531
    うん、しょうがないかな、って思える

    でも袋の外側を消毒効果のウェットティッシュで拭いてしまう

    +13

    -1

  • 612. 匿名 2024/04/24(水) 09:02:48 

    一緒には汚いよ、
    茹でた後のお湯ならいいじゃない?

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2024/04/24(水) 09:04:08 

    >>212
    コンビニでバイトしてた事あるけど、そのまま食べてるならマジで汚いからやめた方がいい。
    あれ床に落としたりしてもそのまま戻してる、家の床ならまだしもお店の床なんて本当に汚いよ。

    +5

    -1

  • 614. 匿名 2024/04/24(水) 09:04:51 

    ここでは若いときやってたって人が多いけど、自分は子供生まれてから自分用の昼御飯作るときこの方法になってしまった
    箱入りソースなら普通にやってしまう
    時間かからなくて楽なんだよねー

    +1

    -1

  • 615. 匿名 2024/04/24(水) 09:04:52 

    >>601
    あれ?読み間違えしてたかも
    > お皿に入れてチンで良くない?そこに茹でたパスタ入れるの。
    ↑を、温めたソースの中にパスタ投入して和えるのかと思ってた

    私はレンジで温めてるよ
    パスタ茹でる→ある程度の時間になったらソースをガラスボウルに入れて温める→パスタ盛る→上からソースかける
    湯煎派はもしかしたらパスタをレンジで茹でてるのかもね

    +4

    -4

  • 616. 匿名 2024/04/24(水) 09:05:07 

    >>440

    卵の殻ってスーパーではきれいになってるけどうんこまみれだよ
    卵の殻割ったあと手洗わない人いるけどサルモネラ菌とか恐ろしすぎる

    +11

    -3

  • 617. 匿名 2024/04/24(水) 09:05:24 

    >>609
    熱で死ぬから菌の意味では大丈夫だけど
    人間ってイメージでご飯食べるから不味くなるよね

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2024/04/24(水) 09:05:30 

    あなたの家にたどり着くまでいろんな人がベタベタ触ってるから汚いと思いますよ。

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/24(水) 09:06:47 

    自分でやるのはいいけど
    人に食べさせるのにそれはアウト

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2024/04/24(水) 09:08:10 

    >>1
    体に悪そうだし気持ち悪くて無理
    そんな人見たらドン引きするけど、彼氏彼女がしてたら何も言わず別れるか
    それが嫌なら注意してやらせない

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2024/04/24(水) 09:08:27 

    >>615
    いやチンしても上からかけられるよなと思っただけ
    自分はパスタは茹でてソースはチンして上からかけるから

    +5

    -1

  • 622. 匿名 2024/04/24(水) 09:08:46 

    >>614
    自分なら問題ないよ
    だって菌は熱で死ぬから自分が気にしないなら問題ないもの
    人のご飯だから問題なんだよね

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2024/04/24(水) 09:10:45 

    パスタと卵を同時はどうですか…?

    +0

    -4

  • 624. 匿名 2024/04/24(水) 09:10:57 

    うちの夫も卵とブロッコリー一緒に茹でていてドン引きした。
    先にブロッコリー取り出すから!って言ってたけど、そういう問題じゃない。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2024/04/24(水) 09:11:21 

    金よりパッケージのインクが溶け込まないか気になる
    紙パッケージに入ってるやつならまぁ
    でも彼氏にはやらないかな

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/24(水) 09:11:54 

    >>3
    店でオジサンがくしゃみする時手もあてず商品棚向けてハックシューン!!ってしてるの何回か見て無理。
    奥から物取るようになったし。

    +6

    -1

  • 627. 匿名 2024/04/24(水) 09:12:15 

    >>623
    鶏のうんこが隠し味のパスタになる

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2024/04/24(水) 09:13:26 

    >>20
    私もそれ。
    それはセーフ…よね?

    +67

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/24(水) 09:15:25 

    >>628
    パスタを先に救出してたらセーフな感じはある。一緒にってのが嫌だよね

    +59

    -1

  • 630. 匿名 2024/04/24(水) 09:15:49 

    >>472
    お湯は捨ててケトルも洗います。

    >>616
    市販の卵にサルモネラ菌が付着している割合は一万個に3個。サルモネラ菌は70℃1分以上の加熱で死滅するらしいです。

    +1

    -2

  • 631. 匿名 2024/04/24(水) 09:17:00 

    ソースの袋を高温で茹でたお湯は食用として安全なの?
    メーカーも想定外だと思うw

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2024/04/24(水) 09:17:43 

    >>258
    汚すぎる

    +11

    -0

  • 633. 匿名 2024/04/24(水) 09:19:12 

    >>502
    金持ちは家事など自分でやらずに人にやらせるから常識を知らない人が多いよ

    +0

    -2

  • 634. 匿名 2024/04/24(水) 09:19:37 

    >>326
    そんなこと言ったら何も食べられないじゃんw
    何でパスタやそのレトルトソースの中身は無菌だと思えるの?

    +7

    -10

  • 635. 匿名 2024/04/24(水) 09:21:38 

    ソースをレンチンして、その上にパスタおく。
    見た目が逆でアレだけど、混ぜたら一緒

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2024/04/24(水) 09:23:21 

    >>574
    だから、それは菌が口に入るのが嫌だって話でしょ?
    それらの菌は煮沸で無くなるけど何が汚いのかと聞いてるの

    +1

    -3

  • 637. 匿名 2024/04/24(水) 09:24:24 

    >>212
    これ叔母がやってた
    買ってきた豚カツを袋の裏面じゃなく表面に置いて包丁で切って食卓に出してた

    +0

    -1

  • 638. 匿名 2024/04/24(水) 09:25:34 

    >>622
    でもセレウス菌みたいに熱で死なない菌もあるからね

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2024/04/24(水) 09:25:57 

    >>568
    サルモネラ菌は煮沸消毒5分すれば死滅すると言われてるけど、そういう処理をすると排泄物自体ほぼ無くなる
    どうやって食べるの?
    現実不可能な事を討論しても無意味

    +1

    -5

  • 640. 匿名 2024/04/24(水) 09:26:17 

    >>636
    気分的な問題じゃない?誰かも書いてたけどトイレでご飯食べるの嫌じゃん。それと似てる

    +2

    -1

  • 641. 匿名 2024/04/24(水) 09:27:51 

    >>174
    それなら食品全般に言えることだよね
    そこまで言う人達はもちろん冷蔵品は一つ一つ消毒するなり、拭くなりしてから冷蔵庫に入れてるんだよね?たまごもまさかパックから出してしまってないよね?そうでないと外側に菌がついてたら他の食品も汚染するんじゃないの

    +2

    -4

  • 642. 匿名 2024/04/24(水) 09:29:17 

    >>47
    プラスチックの何かが溶け出してパスタに染み込んでいそうで嫌だ

    +29

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/24(水) 09:30:18 

    >>640
    トイレは普通にそこら辺に雑菌が着いてるから嫌だよ
    でも煮沸で菌が消滅してるのにいやって言うのは理屈じゃなくて感情で言ってるだけでしょ
    本当感情だけで何も考えてない人多いな

    +1

    -3

  • 644. 匿名 2024/04/24(水) 09:30:34 

    >>4
    こんなにみんな嫌なんだ。
    自分は全然平気だからびっくりだ。

    私、人から「あなたは繊細だから」「気にしいでしょ」「細やかそう」みたいなことよく言われるんだけど、
    人って見る目ないな、、、w
    全然繊細でも細やかでもねぇ私
    こんなこと気にしたこともなかったw

    +6

    -14

  • 645. 匿名 2024/04/24(水) 09:32:05 

    >>306
    あっつい乾麺wwww

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2024/04/24(水) 09:36:16 

    >>523
    消毒したお湯を吸い込んだ麺を食べたくない。

    +16

    -14

  • 647. 匿名 2024/04/24(水) 09:36:51 

    >>333
    レンチンして少し冷めるまで置いておけばいいじゃn

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2024/04/24(水) 09:36:55 

    >>643
    だから気分的な問題だって言ってるじゃん

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2024/04/24(水) 09:38:34 

    >>1
    そこまでして湯煎にこだわらなくてもソースは電子レンジでチンでいいと思う。
    因みに私もいっしょの鍋とかありえない派。

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2024/04/24(水) 09:43:36 

    >>579
    ナイロン袋と入力するとサジェストに「方言」って出る
    パスタのことスパゲッティ表記だし中高年なのかもね

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2024/04/24(水) 09:43:37 

    >>1
    防災時はそれでいいし、ふだんは自分のだけでやる人はやればいいし、彼氏と価値観合うならやればいいし、彼氏と価値観合わないなら別茹でにすればいいし(洗い物は彼氏がやればいい)、お客さんならやらない

    これでいいよね

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2024/04/24(水) 09:44:12 

    美味しけりゃいいねん

    +1

    -2

  • 653. 匿名 2024/04/24(水) 09:45:56 

    >>648
    無知は人間を臆病にさせるって言うからね

    +1

    -1

  • 654. 匿名 2024/04/24(水) 09:46:02 

    >>1
    てか皆そんなにソース温めてることに驚きだよ…
    ズボラ万歳なガル民は温めるなんかしないか、フライパン使って水足したソースで茹でちゃう(缶詰タイプの場合とか)かと思った、私がそうだから…

    ソースって常温保存してるし熱々の麺と絡めたら勝手に丁度いい温度に温まる認識、熱々過ぎだとすぐ食べれないし、私的にはレトルト食品の最大に面倒くさいポイントは温めた袋を熱っ!てなりながら取り出したり開封してかけるって部分だからパウチが箱入りだろうが洗おうが省きたいのはそこじゃないというか…、皆そんなにパウチの取り扱い嫌いじゃないんだね、私がズボラ過ぎなのかな…

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2024/04/24(水) 09:48:51 

    >>609
    それもそうだけど
    品出しってレジさえもできない人の仕事だったから
    何度注意しても床に商品を直置きながら品出しするおばさんとかいたよ。
    ローマ字入力もできなくて打刻できないレベルが商品出してたりしてるから想像力ないみたい。
    10代が40代叱るのはすごく辛かったよ、うち若い親だから尚更。

    +0

    -2

  • 656. 匿名 2024/04/24(水) 09:49:30 

    >>653
    一緒に茹でようが別々に茹でようが自由でしょ

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2024/04/24(水) 09:49:57 

    >>2
    袋が茹で汁でベトベトになって余計大変そう。

    +18

    -4

  • 658. 匿名 2024/04/24(水) 09:51:49 

    >>1
    煮てるし菌は死んでるんじゃない?の意見も、誰が触ったか分からないものと口に入れるものを一緒に煮ないで!もどっちも分かる
    結構ズボラな私でも嫌かもと思うのでこの価値観が合わないならこの先も厳しいんじゃないかな?って思うよ
    いろいろな事でどちらかが溜め込みそう

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2024/04/24(水) 09:53:23 

    >>278 >>376
    防災と書いてたからどっかのをマネて書いたんだろう
    これならしっくり

    (1)アイラップにパスタ(早ゆで3分)100gを半分に折っていれる
    (2)熱湯300ml、塩小さじ1/4を加えて、塩が溶けるまで軽く箸で混ぜる。
    (3)鍋の6~7分目くらいまで水を加え、蓋をして沸かす。
    (4)火傷に気を付けながらアイラップの中の空気を抜き、袋の上のほうを縛る。
    (5)鍋の中に耐熱皿を敷き、アイラップとレトルトソースを未開封のまま入れる。ラップが破れるので鍋底に直接触れさせない。
    (6)沸騰を保つ程度の火加減まで弱め、袋に表示されているパスタのゆで時間+1~3分加熱

    ※早ゆでパスタ以外は茹でる前に水に1時間ほど浸けてふやかすらしい

    +1

    -2

  • 660. 匿名 2024/04/24(水) 09:58:24 

    >>654
    うちも面倒くさいから
    フライパンにパスタと水と塩を入れて
    しばらくしたらオリーブオイル、にんにくチューブに唐辛子入れてペペロンチーノしてる。
    ワンパンで済むし
    パウチあけるとき汁飛びがちだからストレスフリーになるもの。

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2024/04/24(水) 10:00:17 

    嫌がる人の気持はわかるけど、自分自身は全然気にならないので1人の時は一緒に温める
    気にし始めたらキリがないし

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2024/04/24(水) 10:04:29 

    >>194
    本当にそうだよねwww

    +3

    -1

  • 663. 匿名 2024/04/24(水) 10:05:11 

    以前バイトしてた飲食店で一緒にゆでてたので「あ、これ一緒でもいいのか」って思った18歳
    それ以降一緒にやってる
    子どもが小さい時は一緒に加熱しなかったけど、高校生になったからいまは一緒にあっためちゃってるよ

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2024/04/24(水) 10:05:37 

    >>654
    それだとソースで鍋汚れちゃうから洗うの面倒だと思ってしまうくらい私はズボラなので…
    お湯に入れるのすら面倒な時は先にお皿にソース移してレンチンしてから茹でたパスタを乗せてる
    見た目は残念だけどまぁ気にしない

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2024/04/24(水) 10:07:58 

    一応外の段ボールとは別に薄いボール紙の箱に入ってるけど、品出しする時は外ダンボールを触った手でやる時もあるから、一緒には絶対に茹でられないな。

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2024/04/24(水) 10:09:38 

    >>1
    茹で終わったお湯で温めればOK

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2024/04/24(水) 10:10:52 

    >>1
    ナイロン袋の耐熱性はいかほど?
    プラの成分が湯に溶け出したらとか考えないの?

    底の深い耐熱ガラス容器を鍋に入れて鍋内を仕切るやり方ならまだ、わかるけど

    +0

    -1

  • 668. 匿名 2024/04/24(水) 10:11:49 

    >>440
    メーカーはやるなって注意喚起してなかった?

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/24(水) 10:13:16 

    >>663
    飲食店はそうなんだ…
    どこのお店だろう
    やっぱり外食は気をつけるわ

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2024/04/24(水) 10:13:34 

    >>1
    私もあえるだけのパスタソース買うけど
    一人の時は一緒に茹でてた
    誰かと食べる時は、玉ねぎなどの野菜炒めて、茹でたパスタとソース入れて炒めて出してる

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2024/04/24(水) 10:14:32 

    レトルトパウチが、外袋があるのか、そのままの形で売られていたか、による

    冷凍パスタは、外袋をとって中袋のまま皿に乗せてレンチン

    中袋をとって、レンチンで使った皿に乗せて食べる

    二重包装になっているかどうかが大きい

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2024/04/24(水) 10:15:11 

    このトピの中で卵と何かの野菜を同時に茹でる話が出てきているけど
    卵は一応ざっと消毒されているとは聞いたけど、たまに表面に何か
    くっ付いている時がある、それでも昔より随分綺麗になったが
    やっぱり卵は単独で茹でたい

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/24(水) 10:18:52 

    >>364
    たしかに、理論的には洗剤で洗えばいいかなとは思う。
    売られてる新品の食器だって、輸送過程や店頭でいろんな人が触っているはずだし。
    それを買ってきて、食器洗剤で洗ってから使っているんだもんね。
    パスタの袋だって同じことだよね。
    嫌なのは、気分的なもんだろうね。

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2024/04/24(水) 10:18:55 

    >>51
    パスタの ソースとか、カレーの袋とか、
    鍋で袋のまま入れて温めできるよね?
    書いてあると思うけど、、

    +13

    -8

  • 675. 匿名 2024/04/24(水) 10:20:22 

    >>656
    そうだよ
    でもここで信じられない!!汚い!!とかギャーギャー否定してるのは一緒に茹でる派の人でしょ
    だから全く汚くないのに喚く必要無いですよ、と言ってるの

    +1

    -1

  • 676. 匿名 2024/04/24(水) 10:20:32 

    >>667
    加熱調理に使えるっていう商品があるから、そこは大丈夫。

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2024/04/24(水) 10:20:34 

    >>195
    一回水でサッとホコリを落としてから入れたら?

    +2

    -2

  • 678. 匿名 2024/04/24(水) 10:21:22 

    >>8
    パスタを茹でた茹で汁でソースを湯煎する。パスタは先に茹でればいいんじゃない?鍋二つ要らない。

    +23

    -0

  • 679. 匿名 2024/04/24(水) 10:21:41 

    >>77
    やったことがない、たぶん今後もやらない

    +8

    -2

  • 680. 匿名 2024/04/24(水) 10:21:53 

    >>650
    マカロニもパスタなの知ってる?

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2024/04/24(水) 10:22:04 

    >>1
    私はパスタを引き上げた後の茹で汁で茹でる。

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2024/04/24(水) 10:23:43 

    >>464
    パスタ茹でたあとだから、もう鍋の中にはパスタないよ。ちゃんと読んでからお返事しようね!

    +1

    -4

  • 683. 匿名 2024/04/24(水) 10:24:17 

    >>674
    でもそれを茹でた残り湯を飲むわけじゃないでしょ。
    パスタと茹でたらパスタに何らかの溶け出した成分がつきそうで嫌だって話。本当にインクやらが溶け出るかはわからないけどさ。

    +20

    -2

  • 684. 匿名 2024/04/24(水) 10:25:43 

    >>333
    お肉とか入ってるやつは一応加熱しないと食中毒怖くない?

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2024/04/24(水) 10:27:44 

    >>375
    細菌の問題と高温で茹でたレトルト外装のお湯が飲んで安全かは別の問題だと思うけど...

    鍛えてどうにかなる問題じゃないw

    +3

    -1

  • 686. 匿名 2024/04/24(水) 10:29:35 

    >>1
    知人はお味噌汁作りながらそのお鍋でゆで卵作るらしいわ

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2024/04/24(水) 10:32:11 

    >>672
    私はポテサラ作る時はじゃがいもと一緒に茹でるしおでん作る時も大根と一緒に茹でちゃう

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2024/04/24(水) 10:35:01 

    >>1
    料理する上で、紙や紐やその他の調理用異物と一緒に調理する事だってあるから、それと一緒って言えば確かに大差ないはずだけど、心理的にレトルトパックと一緒に茹でるのが嫌って人はナイロンだって何か溶けだしてる感が嫌で同じ事なんじゃないの? 人体に影響がないとか、基準をどこまで信じるかとかは個人差あるしキリがないのよね…

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2024/04/24(水) 10:40:16 

    三角コーナーで湯切りする松居一代に比べれば可愛いものよ

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2024/04/24(水) 10:41:05 

    そんなことより
    トイレ行って手を綺麗に洗わないで
    冷蔵庫開ける旦那に殺意湧く。
    (何度言ってもやめない)

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2024/04/24(水) 10:41:31 

    >>14
    私も
    でもゆでる前にソースの袋は水洗いしてるよ
    それでもダメ?え、ダメ…?

    +56

    -1

  • 692. 匿名 2024/04/24(水) 10:43:00 

    >>77
    箱に入ってないタイプの奴はさすがに無理だ
    セーフなのは箱に入ってるやつだけ

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2024/04/24(水) 10:44:50 

    なんか変な成分が混じってやばそう
    変なニオイつくし

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2024/04/24(水) 10:53:54 

    わたしはパスタ折る人無理

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2024/04/24(水) 10:56:00 

    >>2
    石油製品は食品用かそれ以外かちゃんと基準があってメーカーが守ってます
    内側は食品に触れても大丈夫だけど外側は想定されてないから安全は分かりません
    お菓子のラッピングで製菓用が高価なのは衛生面だけでなく石油製品の科学的種類も守られているからです
    食器洗いスポンジも微量ずつ溶けて付着しても大丈夫なように守られています
    アクリルたわしブームがあってから数年後、アクリルたわし専用アクリル毛糸が売り出されたのはそのためです
    私が子供のころ給食のプラスチック食器からメラミンが溶け出す問題がありました
    マックのトレイに紙が敷いてあり食品に直接触れないようになっているのはそのためと教えられました
    子供のアレルギー体質の原因になるとも言われています
    直接はやめた方がいいと思います

    +39

    -1

  • 696. 匿名 2024/04/24(水) 11:03:47 

    ゆで卵もする人いない?あれは無理

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2024/04/24(水) 11:04:14 

    >>1
    先にパスタ茹でてパスタだけ取り出す
    残りの茹で汁でソースのパウチ温めるならあり

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2024/04/24(水) 11:07:21 

    >>29
    おばあちゃんが「ナイロン袋」って言ってたなぁ…

    懐かしい響きでほっこり。

    +8

    -1

  • 699. 匿名 2024/04/24(水) 11:08:16 

    >>4
    私も嫌!

    昔、夫がパスタ作るときに、麺は別で茹でてたけど、
    パスタソースとじゃがいも(ポテサラ作る用)を一緒に鍋で茹でてて、議論になった。

    何か加熱して袋が溶け出しそうで嫌なんだよね。

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2024/04/24(水) 11:08:37 

    私は茹でた麺にそのままのパウチをかけるよ。子供はちょうどいい温かさになっていいみたい。私もせっかちなので熱いのを冷める時間まで待てない。

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2024/04/24(水) 11:10:08 

    >>1
    綺麗に洗ってもなんか嫌だな

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2024/04/24(水) 11:11:33 

    >>532
    男でしょ

    +1

    -1

  • 703. 匿名 2024/04/24(水) 11:11:52 

    どういう感覚なの?基本的に無神経な人だと思う。

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2024/04/24(水) 11:13:28 

    相当ズボラな私でも嫌だな。
    だって他人がベタベタ触ってるし、床に落としたかもしれないし、熱湯で消毒するから大丈夫?って思うのか?

    ゴミやホコリや、もしかして他人の鼻◯ソと一緒に茹でたパスタは無理だよ…

    +4

    -1

  • 705. 匿名 2024/04/24(水) 11:15:09 

    私はパスタを茹でてちょっとだけ短い時間でザルにあけて、空いたフライパンにソースを入れてパスタを戻して強火で和える。
    これならフライパンは汚れるが、洗いものの数は増えないのでいかがか。
    直ぐに水に付けとけば、汚れもすぐに落ちるし。

    ゆでたてのパスタには細かい穴がたくさん開いていて、こうすることでソースが染みこみ美味しくなる、、、ってためしてガッテンでやってたんだよな、昔。

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2024/04/24(水) 11:15:51 

    >>141
    一般的な普通の感覚だと思う…

    +10

    -3

  • 707. 匿名 2024/04/24(水) 11:17:33 

    >>8
    私はボウルとか耐熱皿に袋置いて上からケトルで沸騰したお湯かけて浸してる
    タイムロスになるし鍋2つも洗わずに済むからおすすめ!

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2024/04/24(水) 11:20:53 

    >>565
    よだれまみれで床に落ちたパンも焼けばオッケーって感じですか?

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2024/04/24(水) 11:21:14 

    >>227
    これ系のあえるだけのやつこの前初めて使ったけどラクすぎて感動した
    しかも味もめちゃくちゃ美味しかったし

    +12

    -0

  • 710. 匿名 2024/04/24(水) 11:22:20 

    >>659
    (2)の熱湯と塩は、パスタ入れるアイラップに入れるのか? そこが不明瞭

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2024/04/24(水) 11:22:22 

    >>639
    飲めばいいじゃん
    固体でなくなっただけで存在は消えていない
    飲めるのね?

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2024/04/24(水) 11:22:40 

    >>673
    インクとけない?

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2024/04/24(水) 11:23:52 

    >>682
    え、わざと言ってるのかな?湯切りした後でも麺てのびるよね?

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2024/04/24(水) 11:24:11 

    >>373
    この袋とか使ってやる湯煎料理とかあるよね
    それはOKなんだよね?

    +8

    -1

  • 715. 匿名 2024/04/24(水) 11:27:46 

    これやったら効率いいかな〜とか思った事あるし、熱湯で消毒されるから別に汚くないだろうし、と頭では思えるけど何故かしようとは思わないんだよな
    なんでだろ
    別に潔癖ではないんだけど

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2024/04/24(水) 11:28:50 

    料理動画で『卵を茹でて茹で卵を作ながらブロッコリーを茹でて時短』ってのを見たんだけど…

    たまごって時々羽毛とか汚れが付いてるやつ見かけるけど、ブロッコリー一緒に茹でて大丈夫なのかな?
    っていつも気になる。

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2024/04/24(水) 11:28:54 

    1は文章へんだからわかんないけど、
    麺を茹でてる鍋にソースパッケージ直入れは汚いから、アイラップ的な調理用ポリ袋にソースの袋を入れてから一緒に茹でましょうってことだよね。多分。

    体温調理よくするからわかるけど、パックとお湯を一緒にポリ袋に入れないと熱が伝わらなくてキチンと温まらないし、そもそも麺の茹で時間より湯煎時間の方が長いものが多い。

    私なら麺をレンジで茹でるか、ソースをレンジで温めるかどっちかだな。鍋には突っ込まない。

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2024/04/24(水) 11:29:15 

    私もダメだな
    卵と他の食材茹でるのもなんかダメ
    あとまな板をどう使いまわせばいいか毎日本当に悩んでる。肉や魚を切ったまな板は他の食材のせられないですよね

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2024/04/24(水) 11:29:30 

    >>716
    ダメですね。鳥さんはウンチの穴から卵産むから汚いよ

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2024/04/24(水) 11:31:21 

    おそらく無害かとは思うけど、気持ちの問題が大きいよね、きっと。
    前に何かのスレで、卵も他の食材と一緒に茹でて問題は無いっていう意見の人が結構いたし、
    洗濯でも、足拭きマットとそれ以外の物は絶対に分けて洗わないことは不潔だとか、
    外国では食器洗いの洗剤を泡が残った状態で終わらせてるから、食器洗剤はちゃんと流さなくてもOKとか、
    いろんな人がいるんだなと思ってる。

    調べればどれが大丈夫でどれがダメなのかは分かるんだろうけど、そこまで調べたとしても「無理(嫌)なものは無理」ってなるんだろうな。

    自分だけならやるのは自由だと思うけど、相手があるなら一応、丁寧なやり方にするのがいいと思う。

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2024/04/24(水) 11:32:50 

    >>718
    基本、野菜から順番に切るけど、どうしても先に肉切りたい時は除菌もできるJOY的なものでまな板と包丁(持つところもしっかり)ゴシゴシ洗ってから野菜切ってるよ。
    熱湯消毒は魚の内臓出した時だけかな。お腹壊したことないからわたしはこれで大丈夫。

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2024/04/24(水) 11:34:02 

    体に悪そうなので、やらないです。

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2024/04/24(水) 11:34:13 

    >>90
    それくらいの菌は熱湯で死滅すると思うよ。
    それよりレトルトの袋から何か良くない成分が溶け出てくる可能性の方が心配。

    +17

    -0

  • 724. 匿名 2024/04/24(水) 11:34:44 

    >>21

    箱入りのソースだったまんま入れちゃう。
    どうせ煮沸消毒できちゃうと思って。

    +14

    -6

  • 725. 匿名 2024/04/24(水) 11:35:11 

    >>720
    食器と食材用布巾を洗濯機で洗うのは少し抵抗あるから使い捨てのダスターみたいなの使ってる。

    ソースの袋は汚れ云々もだけど、外側の印刷とかは加熱してもお湯に変な物質が流れ出たりしないの?ってちょっと気になる。

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2024/04/24(水) 11:35:31 

    >>714
    横ですが
    耐熱食品用なら安心です

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2024/04/24(水) 11:36:42 

    >>31

    やかんの上口狭いから作りづらいんじゃ?

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2024/04/24(水) 11:38:46 

    私に言わせりゃ汚いぎゃーぎゃー言っている割に
    部屋綺麗に保っている女、世の中少ないと思ってるんよねぇ。

    +0

    -3

  • 729. 匿名 2024/04/24(水) 11:42:45 

    >>20
    セーフ!

    +8

    -0

  • 730. 匿名 2024/04/24(水) 11:49:07 

    え?むり
    食べ物茹でるのにそれ以外の物いれるとか気持ち悪く感じる

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2024/04/24(水) 11:50:19 

    >>704
    想像したら、家に持ち込むのもイヤになったわ笑
    専用鍋使ってる?

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2024/04/24(水) 11:55:57 

    >>439
    内側は印字されてない。

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2024/04/24(水) 12:02:28 

    >>643
    通りすがりのオッサンに抱きつかれたけど減るわけじゃないから無問題って言ってる感じだな
    感情って大事なんだよ
    相場も感情で動くしね

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2024/04/24(水) 12:02:38 

    私はパスタを取り出した後にそのお湯でソースゆでるかな
    パスタは冷めるけどね

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2024/04/24(水) 12:03:29 

    >>675
    袋から成分溶け出し問題は?

    +2

    -1

  • 736. 匿名 2024/04/24(水) 12:05:00 

    >>454
    内側と外側は同じじゃないよ
    無知ってつらいね

    +6

    -1

  • 737. 匿名 2024/04/24(水) 12:06:57 

    >>704
    え、箱に入ってるレトルトじゃなくて袋のまま売ってるやつの話だったの!?
    それを洗わずに一緒に茹でて、煮沸消毒してるから大丈夫って言ってる人がいるってことなのね
    同じ空気吸いたくないなw

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2024/04/24(水) 12:07:39 

    さすがにこれはやらない
    そこまでして食べたくない

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2024/04/24(水) 12:10:12 

    レトルト湯煎面倒なのと皿で混ぜるの嫌(皿の余白が汚れて汚く見える)なので結局フライパンに開けて茹で上がった麺をインしてあっためてる
    カレーの場合は湯煎にするけどご飯は炊飯器だしな…

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2024/04/24(水) 12:10:38 

    >>704
    普通にトイレ行った後の靴で歩いた床に落としたりはあり得るよね
    コロナ以来、パスタの袋に限らずボトルのキャップや外装も洗ったりアルコールで拭くようになったわ

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2024/04/24(水) 12:11:56 

    >>739
    フライパン洗うの面倒くさくないの?
    湯煎だけなら小鍋水洗いだけど、フライパンにソースあけちゃったら洗剤いる…

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2024/04/24(水) 12:12:52 

    >>1
    そんなの汚いに決まってる!
    汚れてなくても袋の成分が流れ出しそうだし、
    どう言う感覚してんだか

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2024/04/24(水) 12:14:53 

    >>728
    この話に部屋関係あるの?
    メイク道具も毎日清潔とは言い難いけど落とした食べ物は食わないし、別の話でしょ

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2024/04/24(水) 12:15:02 

    >>195
    ほんとこれだと思う

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2024/04/24(水) 12:16:18 

    ソースの方は色んな人が触ってるだろうし、私も別でやるな。
    気持ちは分かるけど。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2024/04/24(水) 12:16:47 

    >>139
    ケチャップなんて絶対使わないけど、自分でソースは作ってるよ
    レトルトより美味しい 手間省きたい人のレトルトでしょ

    +1

    -3

  • 747. 匿名 2024/04/24(水) 12:18:16 

    >>373
    これならオッケーだわ。衛生的に

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2024/04/24(水) 12:19:24 

    >>741
    いやー面倒なんだけどあえるとき加熱したいんだよねー
    その方が美味しい気がする(気分!)
    食べる前にお皿が汚れるのも嫌だし、きれいに混ざってないのも嫌でさ
    あとレトルト茹でるのって3分くらいかかるでしょ?
    そのエネルギーも勿体ない気がして
    とはいえ私のやり方でも短時間だけどガス使うしフライパン洗うコストはかかるんだけどねw

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2024/04/24(水) 12:19:47 

    >>1
    きたないですよ。
    色んな人が触ってるので
    平気であれば止めませんが。
    恋人に引かれても仕方ないです

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2024/04/24(水) 12:20:11 

    アイラップとか袋に入れて一緒に茹でた事あったけど、今はパスタはレンジでソースはお鍋だから別々

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2024/04/24(水) 12:23:15 

    絶縁するレベルで嫌だわ
    価値感違い過ぎて分かり合えない

    +4

    -2

  • 752. 匿名 2024/04/24(水) 12:24:08 

    >>3
    アイラップに入れてやってるよ

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2024/04/24(水) 12:24:14 

    >>368
    熱湯に入れること想定して作られてないもんね。
    ペットボトル茹でた水でパスタ茹でられるかって言われたらやっぱり嫌だしな。

    +2

    -12

  • 754. 匿名 2024/04/24(水) 12:24:35 

    >>391
    アホすぎる

    +12

    -3

  • 755. 匿名 2024/04/24(水) 12:25:51 

    こんなことやる人はあらゆることで信用出来なくなる

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2024/04/24(水) 12:28:07 

    >>1
    工場で機械の上にのせられ 色々な人の検品にあい段ボールで出荷され お店の人に触られ棚に陳列され 色んな人が商品を手に取った袋を パスタの入った鍋で温められない 

    +1

    -1

  • 757. 匿名 2024/04/24(水) 12:28:20 

    >>6
    私は「汚い」とか「生理的に無理」とか言ってる人の方が理解できるな。

    危ないとか衛生的に良くないとか言われたら、どういう事なんだろ?って思う
    勿論言葉の意味はわかるけどさ、結局それで食中毒になるとかお腹壊すとかは確率低いだろうから。

    +0

    -10

  • 758. 匿名 2024/04/24(水) 12:32:08 

    >>1
    パウチのまま売ってるのはあれだけど
    箱入りのものって清潔じゃないのだろうか

    +1

    -3

  • 759. 匿名 2024/04/24(水) 12:32:35 

    >>757
    塗料を加熱したら飲めると思ってるタイプ?

    +2

    -2

  • 760. 匿名 2024/04/24(水) 12:32:56 

    わたしはエコで天才だと思った

    +1

    -3

  • 761. 匿名 2024/04/24(水) 12:34:44 

    煮沸消毒されてるじゃん(笑)

    +0

    -3

  • 762. 匿名 2024/04/24(水) 12:36:44 

    >>761
    加熱するから有害物質が溶け出すんだよ

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2024/04/24(水) 12:37:35 

    >>761
    煮込んだらウンコでも食べるの?

    +2

    -1

  • 764. 匿名 2024/04/24(水) 12:37:35 

    パウチの外側って結構汚れてるよね?
    流水で洗った後でもいっしょは嫌だ
    パスタ茹でた後のお湯で温めればいいのに

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2024/04/24(水) 12:38:15 

    >>31
    簡単!ケトルでゆで卵☆ by 果汁3% 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが393万品
    簡単!ケトルでゆで卵☆ by 果汁3% 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが393万品cookpad.com

    「簡単!ケトルでゆで卵☆」の作り方。ケトルを使ってゆで卵。火加減やタイマー不要。放っておくだけで簡単。ゆで卵を作る時の小ワザも必見。 材料:卵..

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2024/04/24(水) 12:39:54 

    ソースは自分的にはめんどうだからやらないな。
    レンジで済むタイプならレンジするけど、ミートソースなんかは袋から開けてフライパンでオリーブオイルとバター少々加えて温める。早いし味も少しアップするし

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2024/04/24(水) 12:40:15 

    こういう人がいるから大企業でも不祥事が起こるんだろうね

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2024/04/24(水) 12:40:26 

    >>646
    浄化された水は飲めるのに?浄化される前は糞尿だったかもしれないのにw
    魚だって汚い海で何を食べて育ったかわからないし言えばきりがない。

    +12

    -5

  • 769. 匿名 2024/04/24(水) 12:41:49 

    >>41
    そうそう、基本「死にはせん」って思ってるズボラです。

    +4

    -2

  • 770. 匿名 2024/04/24(水) 12:42:47 

    >>79
    え!何それおいしそう
    やってみよ

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2024/04/24(水) 12:43:07 

    >>768
    じゃあこれは浄化してないんだからダメじゃん
    煮沸したって菌以外の毒物は取り除けない

    +4

    -6

  • 772. 匿名 2024/04/24(水) 12:44:35 

    >>630
    無理

    +0

    -3

  • 773. 匿名 2024/04/24(水) 12:44:56 

    >>771
    毒物?なんの?

    +3

    -1

  • 774. 匿名 2024/04/24(水) 12:45:55 

    >>773
    塗料
    メッキされた金属

    +3

    -6

  • 775. 匿名 2024/04/24(水) 12:46:39 

    最近の冷凍パスタが良い。
    レンチンするだけで結構うまいから。

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2024/04/24(水) 12:47:34 

    >>774
    健康被害があったソースは?

    +5

    -4

  • 777. 匿名 2024/04/24(水) 12:47:42 

    >>364
    わざわざ洗ってまでして一緒に茹でる意味わかんない。
    鍋もう一つ出してあっためたって同じでしょ?洗う手間は

    +0

    -3

  • 778. 匿名 2024/04/24(水) 12:48:56 

    ちっちゃい話

    自分がやるやらないどっちでもいい
    誰かがやってるやってないもどっちでもいい

    +1

    -2

  • 779. 匿名 2024/04/24(水) 12:49:33 

    >>1
    その他の部分でしっかり衛生的な人なら、まぁ大丈夫
    でも一事が万事こういう感じだったら嫌だなぁ・・・・・
    果てしなく嫌、とくにそれが男だったら(なぜか同性より異性の方が気持ち悪さが勝る)

    +0

    -2

  • 780. 匿名 2024/04/24(水) 12:51:30 

    >>778
    こんなことやる人間を信用出来ない
    あらゆる仕事で何してるか分からないから任せられない

    +2

    -2

  • 781. 匿名 2024/04/24(水) 12:51:31 

    >>514
    パスタソースはパウチのまま入れてパスタより先に取り出せばOK!

    +2

    -6

  • 782. 匿名 2024/04/24(水) 12:53:25 

    >>780

    あんたみたいな神経質でヒステリックなのが仕事場にいるほうが最悪な職場になるよ

    +2

    -2

  • 783. 匿名 2024/04/24(水) 12:54:38 

    >>782
    最低限の常識のない人間が紅麴みたいな事件を起こすんだよ

    +2

    -2

  • 784. 匿名 2024/04/24(水) 12:57:30 

    そもそも彼氏に手料理振る舞うなら市販のソース使わない

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2024/04/24(水) 12:58:22 

    >>616
    日本は殆どついてないから生で食えるんだよ。

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2024/04/24(水) 12:59:22 

    >>763
    横だけど、ウンコは表面の問題じゃなくすべての成分があかんから…煮込んだところで…

    +0

    -1

  • 787. 匿名 2024/04/24(水) 13:00:59 

    >>616
    一応スーパーに並ぶ日本の卵は殺菌消毒が徹底されてるから生でも食べられるし大丈夫

    農家の直売所とかだとちょっと不安かも

    +1

    -1

  • 788. 匿名 2024/04/24(水) 13:01:13 

    やりたいんだけと、汚いよなぁ…と思ってやらない。

    かなりズボラで部屋も汚い私だけど、そこは汚く感じるから
    彼氏さんの気持ちはよくわかる。

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2024/04/24(水) 13:01:28 

    >>1
    一人でコソッとやるなら分からなくはないけど、うわズボラだなとは思う。へいきで人前でやってしまうのは衛生観念とか育ちがヤバイと思われるライン

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2024/04/24(水) 13:01:46 

    >>780
    えええ、さすがに偏見だと思う
    仕事とは別でしょ

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2024/04/24(水) 13:01:48 

    >>52
    卵は無いわ
    どんな菌がついてるかわからないし

    +4

    -1

  • 792. 匿名 2024/04/24(水) 13:03:20 

    >>193
    紙箱に入ってるのしか買ったことないから何言ってるか分からなかったわ

    +1

    -3

  • 793. 匿名 2024/04/24(水) 13:03:20 

    最近やるようになったけど自分や家族の時だけかな。
    人に見られるような状況ではやらない。
    でも自分の部屋で彼氏呼んで食事用意するのこちらなら、口出すなら光熱費少し出してくれよとは思う。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2024/04/24(水) 13:03:32 

    一緒にしてほしくないけど(いっしょって思われるだろうけどw)私は袋のまま売ってる奴は汚いからやらない
    でも箱の中に入ってるやつだったら、パッケージを水で洗った後にパスタと同じ鍋に入れるのは平気…
    だって工場でちゃんとした衛生状態で作られてるよね?

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2024/04/24(水) 13:05:08 

    それ言い出したら、クッキングペーパーで煮物の落とし蓋とかするのも汚いから無理ってなるの?
    パッキングされてた食料品(パスタのソースなら箱にないってるもの)なら大丈夫じゃない?

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2024/04/24(水) 13:05:23 

    >>1
    麺はアイラップに入れて、同じ鍋でレトルトパウチも一緒に温める方法って水も電気もガスも止まった震災の時に有効な調理方法だよね!
    火はカセットコンロとガスボンベ使用でね

    私もいざという時のために練習してみたけど(最低限の水と火加減でどのくらいの時間で調理できるのか、鍋の大きさはどのくらいがベターか事前に知りたかった)ちゃんと調理できたよ!

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2024/04/24(水) 13:06:09 

    >>27
    アイラップは湯煎調理可能だよ
    なんなら電子レンジ加熱も可能

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2024/04/24(水) 13:06:26 

    >>777
    よこ
    独り暮らしでコンロひとつとかだと一気にすませたい気持ちはわかる

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2024/04/24(水) 13:09:56 

    >>795
    クッキングペーパーはそういう用途を想定されて作られてるでしょう
    ソースのパックは塗料が溶け出す可能性を考えられて作られてない

    +1

    -2

  • 800. 匿名 2024/04/24(水) 13:10:10 

    >>743

    どっちも衛生観念を問いてるんで。

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2024/04/24(水) 13:10:43 

    >>797
    湯煎した水を飲めるようには作られてない

    +1

    -1

  • 802. 匿名 2024/04/24(水) 13:11:26 

    >>9
    私は麺だけのけて、残ったお湯にパウチを鎮めて、少し温めてる。

    +7

    -2

  • 803. 匿名 2024/04/24(水) 13:11:56 

    私はソース温めない。麺が温かいからね。

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2024/04/24(水) 13:13:55 

    レトルトのパウチを外装に入れる過程って衛生的な配慮は全くされてなさそう
    ナイロン袋にしても同じ

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2024/04/24(水) 13:15:56 

    >>368
    私は耐熱性のポリ袋(アイラップとか)にレトルト袋入れて口しっかり閉じて一緒に茹でてる。茹で野菜と茹で玉子一度に作りたい時とかもそうしてる。

    +11

    -0

  • 806. 匿名 2024/04/24(水) 13:18:39 

    ちょうど夫がこの前レトルトのカレーとウインナーを同じ鍋で温めててドン引きした、、
    鍋一個くらいで洗い物増えるって考えにならないし衛生面の感覚バグりすぎて無理

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2024/04/24(水) 13:18:48 

    誰が触ったかわからないソースのパッケージから
    知らない人の出し汁でパスタ煮たくないなぁ

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2024/04/24(水) 13:19:04 

    >>20
    それで解決よね
    トピ終了w

    +18

    -0

  • 809. 匿名 2024/04/24(水) 13:20:09 

    >>52
    卵の殻って小さな穴空いてるの知らないの?
    それで殻付きの塩味ゆで卵とか売ってる

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2024/04/24(水) 13:22:22 

    >>3
    スパゲッティーに水滴が混ざらないように袋を拭くときに、アクや小麦の膜がついてて汚れるから大変。
    パウチの目的の一つの手や布巾の汚れを減らすというせっかくの利点を減らし逆に汚れを洗う手間をふやしてる。
    ポットにお湯沸かしといて同時進行で別々に温めたほうが楽。(ポットでたくさん沸かしてるので倍の時間かけて同じお湯そのまま使うというやり方と比べても時間も早い。)



    +0

    -0

  • 811. 匿名 2024/04/24(水) 13:25:33 

    >>801
    湯煎した水ってアイラップとレトルト入れてた鍋のお湯のこと?
    そりゃさすがに飲まないでしょ

    アイラップの中に入ってた水とか調味料のことなら問題ないよ
    っていうかそれがダメならポリ袋調理できないじゃん

    +0

    -1

  • 812. 匿名 2024/04/24(水) 13:26:04 

    猫舌だから、自分だけの時はパスタソースは温めないで、そのまま和える

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2024/04/24(水) 13:30:12 

    >>1
    自分だけなら良いと思うけど他人に出すものにやることではないかな

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2024/04/24(水) 13:32:11 

    パスタをやや固茹で→パスタソースを加える→和えながら炒める

    をやってる

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2024/04/24(水) 13:36:57 

    >>99
    こんなことしなくても
    袋から出して皿に移しソースをレンチンする
    そこに茹で上がったパスタ入れたらよくない?

    +7

    -1

  • 816. 匿名 2024/04/24(水) 13:37:18 

    レンチンOKなパスタソースを買いましょう

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2024/04/24(水) 13:40:02 

    >>1
    え、汚いよ。
    商品で売られてたり色んな雑菌触ってるレジの人の手の雑菌が付いてるしめしてやコロナとかあるし余計。

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2024/04/24(水) 13:40:10 

    >>4
    昔の付き合ってた人がやってた。
    茹で汁がポタポタとスパゲッティーにかかっても気にせず、指で中身を絞り出すときに袋の外側の底のへこみに溜まってた濁り汁もタラタラ落ちて、最後に指なめてたのはトラウマ。

    +4

    -1

  • 819. 匿名 2024/04/24(水) 13:40:20 

    >>506
    コンビニによって様々なんだね。
    私が行ってる所では製造ラインに人間いない。
    入れない。
    ほぼ機械がやって完結。

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2024/04/24(水) 13:42:17 

    パスタ茹でてる最中の熱湯をボウルとかにとって、そこでソースを温めてる

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2024/04/24(水) 13:42:57 

    汚いと言うよりも沸騰してる温度でビニール系から化学物質染み出してパスタに入っちゃいそうで嫌だ。

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2024/04/24(水) 13:45:54 

    >>523
    菌は熱湯でおおむね殺菌されるし、そもそも常在菌とか色々あるから気にしすぎても意味ない。

    というよりは、パウチを温めるのに使ったお湯はものによるけど化学物質が溶け込むから、食品茹でるのに使ったらそれ摂取することになるよ。

    食品衛生法で、パウチの内部はちゃんと処理されてるからそれは一応保全されている(少なくとも規定以上の化学物質が溶け込むような事はない)。

    +13

    -0

  • 823. 匿名 2024/04/24(水) 13:47:31 

    >>3
    私はほうれん草、ゆで卵、ボンカレーを同時に茹でたりしてます、人前ではやらないかな

    +0

    -6

  • 824. 匿名 2024/04/24(水) 13:48:00 

    パスタにかけてからチンする

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2024/04/24(水) 13:49:30 

    どうせ洗うから一緒でいい
    って服とスニーカーを洗濯機に入れるみたいな拒絶の感じ

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2024/04/24(水) 13:51:24 

    >>523
    そうなんだよね。
    これで汚いって言ってる人は
    下着、靴下、その他のもの、と分けて洗濯してるのかな?
    普通に考えて洗濯の方が煮沸しないし汚いと思うんだけど

    +7

    -9

  • 827. 匿名 2024/04/24(水) 13:52:25 

    >>6
    普通の感覚だよね。

    飲食チェーン店でセントラルキッチンから来た耐熱パッケージソースとスパゲッティーを同じ調理して発覚したら大炎上するもんね。

    +5

    -2

  • 828. 匿名 2024/04/24(水) 13:54:59 

    >>1
    何事も他人軸に合わせてると一生を台無しにしてしまうよ
    人の価値観も否定する必要は無いけど
    一番優先するのは自分の思いや行動だよ

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2024/04/24(水) 13:55:05 

    私は気にしないけど
    気にする人の気持ちもわかる。

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2024/04/24(水) 13:56:17 

    >>594
    それが気になる人は出来ないし、気にならないからやってるんでしょ。

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2024/04/24(水) 13:57:04 

    >>62
    ガルをディベートの場だと思ってる人がこんなにいて草

    +7

    -13

  • 832. 匿名 2024/04/24(水) 14:00:41 

    ひとくちコンロのおうちなのかなぁ
    私も一人暮らしで、麺伸びたら嫌だからやっちゃう
    パスタの時はふたくちないとほんと大変

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2024/04/24(水) 14:01:28 

    >>279
    赤ちゃん用レトルトって温め不要多いけど?

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2024/04/24(水) 14:05:33 

    >>8
    卵焼き用の四角いフライパンにパウチを入れて、被るくらいの少しの水を入れて温めればすぐに温まるよ

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2024/04/24(水) 14:06:59 

    >>15
    手垢とか雑ごみが付きまくっててそれを麺が吸収するよ
    アルミ成分も

    +8

    -0

  • 836. 匿名 2024/04/24(水) 14:08:22 

    >>312
    外箱に入ってるやつは?
    それなら一緒に茹でても衛生的にはマシかなと思った
    やらんけど

    +3

    -1

  • 837. 匿名 2024/04/24(水) 14:11:59 

    >>1
    パスタは鍋であっためて、ソースは小さいフライパンであっためてる
    フライパンはお湯を捨てたら水でさっと流すだけ

    小さいフライパンだとすぐ沸騰するしレンチンより楽だよ

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2024/04/24(水) 14:12:08 

    私は気持ち悪いから絶対やらないんだけど、うちの母はやってた

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2024/04/24(水) 14:12:49 

    >>31
    ある配信者を思い出した

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2024/04/24(水) 14:23:02 

    >>157
    パスタ茹でる水(アイラップの中)とソース茹でるお湯は違うならいいんじゃない?
    いわゆる両方袋で袋を茹でるってことでしょ?
    これは麺茹でるお湯とパウチが同じってことじゃないの?

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2024/04/24(水) 14:23:41 

    ソースの袋を洗ってから
    同じ鍋で温めてる
    これもアウト???

    +1

    -1

  • 842. 匿名 2024/04/24(水) 14:24:36 

    >>716
    海外に住んでた時に生卵を食べられないのは、卵の表面を消毒してないからだと知った。日本の卵はちゃんと消毒してるから生食でも大丈夫。

    羽ついてるとかはスーパーではないよね?

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2024/04/24(水) 14:25:10 

    >>713
    ちょっと固めに茹でとけば?

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2024/04/24(水) 14:28:32 

    >>753
    熱湯に入れることをそうていしていないパスタソースとは??レンチンやそのままのやつなら茹でないし

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2024/04/24(水) 14:30:27 

    >>14
    私もやる。旦那が見てる時はやらない笑

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2024/04/24(水) 14:34:23 

    私、めっちゃズボラだけどそれはやらないな
    なんかよからぬものが溶け出してそうという我ながら変な理由でできない

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2024/04/24(水) 14:36:56 

    >>1
    レトルトパウチなんて、食品と同じ鍋で煮沸しても人体に大丈夫な保障なんかないよね
    それを気にもせずにやる人って何かだらしなさそうだし杜撰な性格してるなと思う
    バスタオル何日も洗わないとかバスマットを普通の洗濯物と一緒に洗う人と同じ種類だと思う

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2024/04/24(水) 14:39:53 

    >>1
    独り暮らしとかでコンロが1つしかない所多いからやってしまうのも分かる
    でも最近はレンジでチン出来るソースも多いからそういうの選べばいいんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2024/04/24(水) 14:40:43 

    >>1
    汚いって事なら洗ってから入れるとかなら良いの?袋を一緒に入れて茹でるって事に抵抗があるって話なのか?

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2024/04/24(水) 14:42:54 

    >>1
    「汚い」というより「違和感」を感じます
    ソースの袋の内側は食品用でも外側はそうじゃないから いろいろ印刷されてる
    印刷されたものを そのまま食べるスパゲティと茹でてる絵ヅラには強烈な違和感があります
    ナイロンにしても 沸騰して100度以上になったらなんか溶け出してないかとか思ってしまう
    食べても「印刷インクの味」「ナイロンの味」をイメージしてしまう

    背に腹は代えられない災害時なら このやり方でも何も文句は言いません

    +3

    -1

  • 851. 匿名 2024/04/24(水) 14:42:58 

    >>1
    汚いって言うけど、パウチをきれいに洗ったら汚くない

    +2

    -5

  • 852. 匿名 2024/04/24(水) 14:43:06 

    >>826
    洗濯物は食べないしな。

    +14

    -1

  • 853. 匿名 2024/04/24(水) 14:43:55 

    >>51

    わたしも不衛生といいうより、ビニールが溶け出してそうで抵抗ある。

    +16

    -1

  • 854. 匿名 2024/04/24(水) 14:46:06 

    >>851
    綺麗汚いよりプラスチックを加熱したお湯で茹出るのが嫌だなぁ。まぁ中身にも溶け込んでるだろうけどさ。

    +1

    -2

  • 855. 匿名 2024/04/24(水) 14:47:36 

    >>850
    同感
    しかもパウチって日本製じゃないよね?きっと
    気持ちの問題もあるし、一緒に茹でるなんてどんな神経してんの?と思ってしまう

    +2

    -1

  • 856. 匿名 2024/04/24(水) 14:49:06 

    >>77
    私自分では潔癖気味と思ってたけど普通にやってる。
    ナイロン袋はスーパーの袋?それは意味わからん

    +0

    -4

  • 857. 匿名 2024/04/24(水) 14:49:48 

    >>831
    ヨコ

    ➕したのは
    >もうそういうのいいって
    に対してで

    ガルちゃんをディベートの場とは思ってはないわ

    +9

    -0

  • 858. 匿名 2024/04/24(水) 14:50:02 

    きったね

    +4

    -1

  • 859. 匿名 2024/04/24(水) 14:50:05 

    >>735
    本当に物を知らないな
    レトルトのパウチ袋は湯煎で溶ける事は無いと国が保証してるよ
    耐熱温度調べればわかるよ

    +2

    -1

  • 860. 匿名 2024/04/24(水) 14:51:04 

    パスタ茹でたら、お湯捨てて、ソースを入れて、火を入れる
    これが一番だよ!
    パスタにソースが染みておいしくなるよ!

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2024/04/24(水) 14:51:24 

    >>733
    知らない人に触れられるのとこの問題を一緒に考えてるの?
    マジで?
    その判例は適してないよ

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2024/04/24(水) 14:53:48 

    >>51
    悪い成分溶け出してそうだから、袋茹でた後の鍋をそのまま使うのでさえ抵抗ある。
    前に旦那がソースの袋茹でた後のお湯でそのまま野菜茹でようとしてたから阻止したよ。
    ちゃんとお鍋洗ってから新しい水で湯を沸かして茹でるように言ったわ。

    +15

    -1

  • 863. 匿名 2024/04/24(水) 14:53:57 

    >>77
    無理無理無理
    まずホコリもついてるし、配送中や陳列中に虫やネズミが這ってるかも知れないし、トイレの後手を洗わないおじさんが触ってるかもしれないし汚すぎる

    +10

    -2

  • 864. 匿名 2024/04/24(水) 14:54:52 

    個人的にこっちはあり
    スパゲッティと一緒にソースの入った袋を茹でたら、彼氏に「汚い!」とドン引きされました。洗う食器や加熱代が浮くので気に入っているのですが、衛生面を考えてやめるべきでしょうか?

    +0

    -20

  • 865. 匿名 2024/04/24(水) 14:55:19 

    >>586
    よこ

    洗ってから入れればよいのでは?

    +9

    -2

  • 866. 匿名 2024/04/24(水) 14:57:05 

    >>4
    私もやらない
    店か店に並ぶ前に知らない誰かが触った皮脂油がパスタに付いたら嫌だし、パッケージの何かしらの悪い成分がパスタにつきそうで嫌

    +6

    -1

  • 867. 匿名 2024/04/24(水) 14:57:35 

    >>506
    私も食品工場行った事あるけど私語厳禁のとことペラペラお喋りのとこと差が激しかったわ。
    ペラペラの所は売り物にならないから弾かれる奴をバイトリーダーが食べながらやってた。某おかき屋。

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2024/04/24(水) 14:58:46 

    >>850
    食べるものとそうじゃないものを一緒に茹でるのが嫌だよね

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2024/04/24(水) 14:59:11 

    やろうかなと思ったことはあるけど
    物流系の仕事してたから、汚い段ボールとかお店まででいろんな人の手が触れたりしたことを考えるとちょっとムリかな

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2024/04/24(水) 15:04:50 

    熱で溶けるプラもあるし、ソースの袋は売り場だけでも誰がどれだけ触ったかも分からないし…

    熱湯で除菌できてるよ!って思う人が自分で食べる分には別にそういう人が居ても構わない。
    子供が居るならやめた方がいいよって一応言うし、私が食べる物ならやめてほしいと思うかな。

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2024/04/24(水) 15:05:39 

    >>1
    これやってる人がいるのは知ってるしやるのは自由だけど自分だったらやらない。外側の有害な物が染み出そうだし。

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2024/04/24(水) 15:05:53 

    >>799
    え、パッケージの耐熱温度表示見たことないの?湯せんしてと書いてるものはそのくらいで塗料溶け出すように作られてないよ

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2024/04/24(水) 15:07:38 

    >>1
    袋を洗ってからならやったことある

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2024/04/24(水) 15:08:50 

    >>851
    パウチをきれいに洗うような人はまずこれをしないと思う
    これをやろうと思う自体がめんどくさがりかハイパー省エネさんでしょ?

    +2

    -1

  • 875. 匿名 2024/04/24(水) 15:10:12 

    >>872
    湯せんしたお湯でパスタを茹でるとは想定してないと思われ…

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2024/04/24(水) 15:10:23 

    >>14
    私もやってた
    ソースの袋の外側が何が付いてるからわからないというのも理解できるけど、沸騰してるお湯に入れるなら大丈夫じゃない?とか思ってたわw

    +15

    -3

  • 877. 匿名 2024/04/24(水) 15:12:02 

    >>2
    100℃で煮沸消毒する事になるから菌に関してだけ言えば衛生面は大丈夫だけど普通はしないよね。パスタ茹でた後のお湯でパウチを湯煎すればまだ良かったけどね。普段レトルト食品食べないからする事も無いけど災害時以外は別かな…

    +3

    -2

  • 878. 匿名 2024/04/24(水) 15:17:03 

    >>126
    ドイツ人的合理的思考でよいと思う

    +2

    -2

  • 879. 匿名 2024/04/24(水) 15:19:40 

    >>594
    すぐ袋みたいなやつじゃなくて箱にパウチ入ってるやつちゃう?
    そのタイプばっかじゃん

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2024/04/24(水) 15:25:50 

    >>1
    ナイロン袋に麺とソースのパウチを一緒に入れてお湯にいれると読めるんだが
    それだと麺は茹でたことにならないのでは

    +0

    -1

  • 881. 匿名 2024/04/24(水) 15:33:35 

    >>3
    食品温め前提で中は作られてるけど、外側は熱で何か物質溶け出さないかなってのが心配で一回もやったこと無いな。

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2024/04/24(水) 15:33:35 

    >>125
    湯煎の方が中身がきれいに出てくる、ムラなく温まって美味しい
    気がする

    +8

    -0

  • 883. 匿名 2024/04/24(水) 15:41:44 

    >>851
    気になる やらないけどキレイに洗えば大丈夫なのかは知りたい  


    +0

    -0

  • 884. 匿名 2024/04/24(水) 15:44:03 

    >>1
    自分の分(1人の時)だけならやっても平気なんじゃないの?
    人様がいる時にやると「えっ?」ってなると思うけど。

    でも普段からやっちゃうと癖は抜けないこら駄目か?

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2024/04/24(水) 15:48:33 

    >>880
    書き間違いだと思うけど
    ナイロン袋だっていやだよ
    鶏むね肉の低温調理ってちょっと流行ったけどさ
    その残り湯でお茶入れられるかって言ったら気味悪い

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2024/04/24(水) 15:48:44 

    名案だわ
    やったことないけど、これから一人の時はやる事にするw

    +1

    -1

  • 887. 匿名 2024/04/24(水) 15:52:37 

    >>769

    煮沸消毒もしてるし

    +2

    -1

  • 888. 匿名 2024/04/24(水) 15:52:42 

    高いけどパスタごとレンジで温められるパキットが好き、美味しいし早茹でパスタだと蒸らしもいらない

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2024/04/24(水) 15:54:34 

    袋ごとレンジに入れるタイプ買えばいいのに、と思った。

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2024/04/24(水) 15:54:39 

    >>1
    自分ひとりだったらやるかもだけど、家族や人のために作るときはやらないかな



    +2

    -1

  • 891. 匿名 2024/04/24(水) 15:54:39 

    >>1
    ソースは皿に入れてレンチンが楽。

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2024/04/24(水) 15:56:37 

    >>29
    実父ロックかね?

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2024/04/24(水) 16:01:10 

    スーパーでバイトしたことあるから無理。いろんな人が触るし、床に落としたものを誰かが戻してる可能性もある。

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2024/04/24(水) 16:01:56 

    >>1
    価値観が違うからそのうち別れるしお互いに結婚相手には不向き。彼はもうこの人と結婚する気はない

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2024/04/24(水) 16:01:57 

    >>768
    いくら煮沸で消毒されたとは言っても、パッケージに付着してたものがそのお湯の中に溶け出してるわけで...
    その消毒に使ったお湯を吸い込んだ麺を食べるのはかなり抵抗がある。

    +2

    -3

  • 896. 匿名 2024/04/24(水) 16:02:36 

    >>47
    洗剤を落とし損ねてパスタが臭くなったら嫌だから水で洗うだけ

    +2

    -2

  • 897. 匿名 2024/04/24(水) 16:05:01 

    ソースレンチンした方が早くね?

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2024/04/24(水) 16:06:30 

    >>5
    間違ってはないけど人と生きてくのは無理そうだね
    独りで寂しく過ごして下さい

    +11

    -3

  • 899. 匿名 2024/04/24(水) 16:06:43 

    >>3
    一人暮らしの時最初やってたけど、後がけより一緒に混ぜて炒めた方が二回分になって安上がりだからやらなくなった

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2024/04/24(水) 16:07:10 

    >>5
    彼氏「喜んでそうさせてもらうわ(自分で作ったほうがマシ)」

    +8

    -0

  • 901. 匿名 2024/04/24(水) 16:08:03 

    >>14
    なんなら卵も入れる時ある笑
    両方洗ってからは入れてるけど

    +6

    -6

  • 902. 匿名 2024/04/24(水) 16:08:15 

    汚いとか、成分の溶け出しも気になるし、何よりあんな大きな物体と麺を一緒に入れるビジュアルが許せないわ
    麺はお湯の中で、ゆとりを持って自由にかき混ぜてあげたい笑

    +8

    -0

  • 903. 匿名 2024/04/24(水) 16:09:08 

    >>19
    メーカーもそう言ってるね
    袋の成分が溶け出す、と

    +5

    -2

  • 904. 匿名 2024/04/24(水) 16:09:40 

    >>516
    わかるー。
    お料理してる番組でもパスタをザルで水けを切ってフライパンに入れたあとなぜか
    ゆで汁を入れてってやってるし、水切りいらないと思ったのがきっかけ
    別に自分で食べるだけなので無問題。

    +0

    -1

  • 905. 匿名 2024/04/24(水) 16:10:02 

    >>1
    正解はないの?

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2024/04/24(水) 16:10:32 

    >>898
    ごめん、間違ってマイナス押したけど
    プラスに一票

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2024/04/24(水) 16:11:18 

    >>774
    なんとなく色落ちしてるかも?って思うよね。熱湯だし。

    +3

    -3

  • 908. 匿名 2024/04/24(水) 16:11:36 

    パスタとソースを一緒に茹でて困ることは
    ソースの袋がぬるぬるになっちゃうこと。洗うとせっかくのあたたかいスープがさめちゃうし
    拭けば良いんだけどね。

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2024/04/24(水) 16:12:14 

    >>125
    確かに。
    でも湯煎のほうが美味しく感じる。
    気のせいかな?

    +7

    -0

  • 910. 匿名 2024/04/24(水) 16:15:08 

    >>37
    同じくソースはレンジNGなら湯煎でパスタはレンチン
    パスタを鍋で茹でるのはソースからしっかり作りたい時だけ

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2024/04/24(水) 16:16:10 

    袋洗って入れてるわ、何か悪い液染み出るかな?

    +0

    -1

  • 912. 匿名 2024/04/24(水) 16:17:41 

    >>51
    湯煎で温めるタイプなら別に強いインク使ってる

    +3

    -1

  • 913. 匿名 2024/04/24(水) 16:19:00 

    >>903
    どこのメーカーが言ってるの?
    ハウスは公式ホームページで否定してるね
    同じ鍋で温めることはやめてほしい(パスタを茹でるにはお湯が足りなくなって不味くなるから)と書いてあるけど

    +0

    -1

  • 914. 匿名 2024/04/24(水) 16:23:38 

    >>331
    私もこれ。青の洞窟とかね。
    ママーとか、アルミパッケージ?でそのまま陳列されてるやつはやらないかもだけど、青の洞窟なら気にならないわ。

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2024/04/24(水) 16:23:59 

    >>911

    外の何かが熱湯で溶け出すなら塩味やら油で内側の方が色々溶け出してると思うんだけど違うかね?
    前にネット記事でトマト缶の内側の塗料かロウか何かが溶け出してて発ガン性がどうのとか見たことあるけどそれは気にならないのかね?別問題なのかな?

    +1

    -1

  • 916. 匿名 2024/04/24(水) 16:24:37 

    >>355
    卵は一緒にゆでないけど、他は洗わずに温めてる。
    何か問題ある?

    +0

    -2

  • 917. 匿名 2024/04/24(水) 16:24:57 

    >>903
    むしろ「袋の成分は溶け出しません。安全です」と言ってるけど…
    一緒に茹でるのを不衛生だと思うこと(これは賛成する人も多い)、メーカーが危険だと言っているというデマを拡散することは別だよね

    +1

    -2

  • 918. 匿名 2024/04/24(水) 16:26:35 

    >>3
    一応溶け出す成分もあるからやめた方がいいよ。パスタ茹でた後のお湯にすぐパック入れれば2分ぐらいで温まるから。ただでもソースのあのパックは色んな人が触ってるし、床に落ちても普通に拾って商品棚並べるような感じの扱いのものだから

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2024/04/24(水) 16:27:59 

    >>1
    どっちが正しいって話にするのが間違ってる
    目玉焼きに醤油かけるかソースかけるかで言い争ってるようなもの

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2024/04/24(水) 16:28:14 

    >>918
    箱に入ってるやん。

    +0

    -1

  • 921. 匿名 2024/04/24(水) 16:33:46 

    >>565
    540のものです

    ちょっと見ない間に他の方からうんこの例など出ていて興味深かったです。

    私が言いたかったのは、熱で煮沸されようが、結局は人の汗やよだれや菌、トイレに行ったばかりの靴で歩いた床に落ちたかもしれない袋、、、が溶けたお湯で茹でたパスタを口にするということ自体が考えられないなと思ったのです

    煮沸されるから人体に無害かどうか、ではなく
    汚いなぁという感覚です。
    汗やよだれで茹でたパスタのようなイメージです

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2024/04/24(水) 16:34:19 

    なんか違うと思うけど、家族が作ってくれた場合は受け入れる

    その程度には嫌

    +1

    -1

  • 923. 匿名 2024/04/24(水) 16:40:27 

    面倒だから自分一人のときはやる
    家族のを一緒に湯がくときはしない
    実際、体によくないらしいし

    +0

    -1

  • 924. 匿名 2024/04/24(水) 16:42:16 

    >>918
    箱から出したあとはパウチを食器用洗剤で洗ってから投入している

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2024/04/24(水) 16:42:24 

    >>1
    急に「スパゲッティ」呼び

    パスタって言ってたのどこ行った?

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2024/04/24(水) 16:43:05 

    プラスチック容器と食品を一緒に加熱すると、化学物質が食品にも移行するっていう研究が2023年に報告されてる。

    ラップやポリ袋+食品をレンジ加熱っていう組み合わせが一番リスクが高いみたいだけど、近年マイクロプラスチックの人体への害も分かってきてるから、食材と一緒にパウチを茹でるのはやめた方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2024/04/24(水) 16:45:15 

    >>925
    スパゲティじゃなくて?w

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2024/04/24(水) 16:45:38 

    youtubeのお料理チャンネルで卵と野菜一緒に茹でてる人いてそれも嫌だった。

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2024/04/24(水) 16:45:53 

    >>921
    それなら箱にはいってるタイプだと気にならないってこと?

    +0

    -1

  • 930. 匿名 2024/04/24(水) 16:48:02 

    >>929
    それも、箱に入るまでにどのような工程を経たか分からないので(工場内で床に落ちるなど)
    パスタと一緒に茹でるのは汚いなぁという感覚があります

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2024/04/24(水) 16:54:08 

    ナイロン袋に入れても無理
    一緒に茹でるとか無理

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2024/04/24(水) 16:55:15 

    >>874
    決めつけは良くない
    ちゃんとJOYを含ませたスポンジで洗ってるわ

    +2

    -2

  • 933. 匿名 2024/04/24(水) 16:56:37 

    自分だけならいいけど人に出したらだめでしょ

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2024/04/24(水) 17:03:16 

    パスタ茹でた後のお湯でソース湯煎したらいいじゃんよ

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2024/04/24(水) 17:04:15 

    >>902
    そうそう汚いよりちゃんと茹でれるかの不安がある

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2024/04/24(水) 17:04:49 

    >>72
    ね。袋洗ってない前提で話してる人多いけど、洗ってからやってる。
    どっちもアツアツにしたいけどコンロ1つだから自然とw

    +4

    -4

  • 937. 匿名 2024/04/24(水) 17:05:38 

    私めっっっちゃ汚い自覚あるんだけど、
    そんな私でも何か汚いなって思って別でやるから
    相当汚いと思う。

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2024/04/24(水) 17:05:52 

    >>1
    先にソースの袋を消毒液に一昼夜くらい漬けておけばいいんじゃない?
    そうしたらソースの袋が消毒されて汚くないかも

    あとスパゲッティの袋も消毒用の布かなんかで拭き拭きしておけばきれいなんじゃない?

    あと手袋はしてる?

    人間の手は手洗いしても汚いし、ちょっとスマホなんか触ろうものなら便器の内側より汚いからね

    バッチイバッチイだよ

    一番いいのはロボットに作ってもらうことじゃないかな?

    これが一番安全清潔だと思う
    世界初のパスタ自動調理ロボット - YouTube
    世界初のパスタ自動調理ロボット - YouTubewww.youtube.com

    1食約45秒でパスタを提供することが可能な自動調理ロボットが27日、東京都内で報道陣にお披露目された。麺を茹で、調理し、使用した鍋の洗浄を自動で行う世界初のロボットで、30日に開店する飲食店「エビノスパゲッティ」が導入した。高温調理で麺の食感を損...


    +1

    -0

  • 939. 匿名 2024/04/24(水) 17:06:35 

    >>3
    絶対やらない

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2024/04/24(水) 17:07:46 

    >>833
    加熱殺菌して密封してるから賞味期限長いんだと思ってた
    離乳食のレトルトて添加物あんまり入ってないよね

    +4

    -0

  • 941. 匿名 2024/04/24(水) 17:11:45 

    触れて安全、食品に接しても安全、などいろいろある
    平気な人は根拠があるんでしょうか
    【武田邦彦】身近に有るペットボトル、プラ容器の安全と危険! - YouTube
    【武田邦彦】身近に有るペットボトル、プラ容器の安全と危険! - YouTubeyoutu.be

    武田邦彦ブログトーク 毎日更新!チャンネル登録はコチラhttps://www.youtube.com/武田邦彦先生の地上波NGチャンネル武田邦彦先生出演チャンネル[公式] ニューソク通信社https://www.youtube.com/channel/UCf12...DHCテレビニュース女子https://www...">

    +0

    -1

  • 942. 匿名 2024/04/24(水) 17:11:46 

    >>861
    知らない人の雑菌がつきまくってる話だけどわかってるのかな?

    +4

    -0

  • 943. 匿名 2024/04/24(水) 17:13:26 

    >>859
    パウチが湯煎で溶けない事と成分が溶け出さない事は別なんだけど理解できる?

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2024/04/24(水) 17:15:12 

    レトルト内側は加熱されても大丈夫なんだろうが外側は印刷やらが
    熱湯で溶けたのを麺が吸収するかもしれなくてこれはNGでしょう

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2024/04/24(水) 17:15:26 

    >>800
    全てにおいて一貫性のある行動してる人間の方が少ないで
    強迫観念的じゃないともいう

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2024/04/24(水) 17:16:33 

    >>1
    >>495
    結局みんなスマホ触りながら菓子食ったりしてるわけだが、その彼氏とやらはポテチも箸でつまんで食ったりしてるのか?
    どんなに清潔をアピールしようがスマホ触りながら菓子食ったりしてたら台無しだぞ
    スマホを触った時点で極不潔決定確定!


    +6

    -4

  • 947. 匿名 2024/04/24(水) 17:17:46 

    >>943
    よこだけど
    食品が入った内側は安全になってて外側は想定されてないと思う
    まさかそんなバッチイことする人のことまで考えてコストかけられないってね

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2024/04/24(水) 17:19:22 

    >>72
    言えない言わないってことは、多少後ろめたさがあるんだねw

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2024/04/24(水) 17:20:23 

    >>3
    袋洗ってからやるよー。いいじゃん別に沸騰してんだから。

    +0

    -3

  • 950. 匿名 2024/04/24(水) 17:24:50 

    >>3
    わたしもやる、洗剤で洗ってからだけど。

    でも自分が食べるだけのときと、誰も見てない時。人に出したりはしない

    汚いと思う人がいるのはわかるから

    +1

    -3

  • 951. 匿名 2024/04/24(水) 17:27:48 

    >>1
    アイラップは?

    +2

    -2

  • 952. 匿名 2024/04/24(水) 17:28:13 

    >>273
    近くに多民族混血のやらかし害◯がいるか?害◯やろなぁ?
    食材も生茹でお腹壊しても知らん!
    まぁ、ヤニカ◯もしてなくてスーポーツなどやっていて内臓が丈夫なら大丈夫⁇

    +1

    -1

  • 953. 匿名 2024/04/24(水) 17:28:30 

    >>946
    帰宅したらアルコールで拭いてるけどな

    医学生のスマホは一般人では入らないエリアにも持ってくからそりゃ色々ついてるだろうな
    まぁ公衆トイレや電車も大概だけど

    +0

    -2

  • 954. 匿名 2024/04/24(水) 17:30:29 

    >>495
    トイレ入った後手洗いしないで屁理屈こねて開き直ってる人と、レトルト一緒に温めて何がおかしいの?合理的でしょって言ってる人は同じ層なんでしょ

    +8

    -0

  • 955. 匿名 2024/04/24(水) 17:31:54 

    >>532
    うん十年生きてきて女子トイレでは見たことないわ

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2024/04/24(水) 17:32:22 

    >>1
    ソースはお皿に出してレンチンしてその皿に茹でたパスタ入れれば良いのに

    +2

    -0

  • 957. 匿名 2024/04/24(水) 17:34:48 

    >>1
    まずはレトルトパックを洗剤で洗わないと
    そうしてる間に別の小鍋で温めた方が早い

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2024/04/24(水) 17:35:07 

    >>70
    私が子供の頃、母はスーパーで買った物は拭いていたわ。それが当たり前だと思っていた。でも今は気にしなくなってしまった。
    棚の下に置いてあった物や埃ぽい物だけかな。

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2024/04/24(水) 17:41:55 

    うーん。わからんでもないが、私もたいがいズボラやけどしない。

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2024/04/24(水) 17:42:06 

    >>175
    たまごは汚い。衛生上危険。

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2024/04/24(水) 17:42:32 

    >>14
    同士多くてうれしい(*^.^*)

    +4

    -2

  • 962. 匿名 2024/04/24(水) 17:42:45 

    エコだし全然アリ派なんだが、ナシ派も沢山なのねー

    外装を洗ったあとに湯に入れれば、
    ナシ派の人もナシよりのアリになったり
    アリになったりするのかしら?
    どう?

    +0

    -4

  • 963. 匿名 2024/04/24(水) 17:43:38 

    私もそれやりたくなるんだけど一応メーカーはパウチの成分が溶け出るかもしれないからダメって言ってるから
    私はアイラップにパウチを入れてから鍋に入れてる

    +4

    -1

  • 964. 匿名 2024/04/24(水) 17:44:35 

    >>212
    私はやらないけど旦那がやるんだよね…気になる

    +2

    -1

  • 965. 匿名 2024/04/24(水) 17:44:58 

    >>781
    だから水切る時にそのパウチ側のお湯がパスタ側に混ざらない?ってことでは

    +4

    -1

  • 966. 匿名 2024/04/24(水) 17:46:16 

    店頭に並んでる時に床に落ちたかもしれないよ

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2024/04/24(水) 17:46:26 

    >>27
    マイクロプラスチック。煮出してパスタに染み込みたくさん摂取するね

    +5

    -0

  • 968. 匿名 2024/04/24(水) 17:46:28 

    >>867
    え~どこのおかき屋?

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2024/04/24(水) 17:48:28 

    >>212
    私は袋を裂いて広げて内側に置く

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2024/04/24(水) 17:49:25 

    最近はパックのままレンチンできるのあるよね。あれ便利

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2024/04/24(水) 17:51:38 

    考えたことはあるけど、汚いよなと思ってやってない笑

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2024/04/24(水) 17:53:41 

    >>60
    いや、本当この感覚だと思う。煮沸消毒すればallオッケー!みたいな···

    +5

    -1

  • 973. 匿名 2024/04/24(水) 17:55:29 

    家の義母も…ポテトサラダ作る時に、卵とじゃがいも一緒に茹でる…
    汚い…要らない。

    +4

    -1

  • 974. 匿名 2024/04/24(水) 17:57:02 

    >>1
    どうぞお好きにだけど
    自分が男なら、これする女と結婚は無理だわ。

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2024/04/24(水) 18:02:26 

    レトルトを袋ごとシリコンバッグに入れてから湯煎したら良いじゃんか
    シリコンは体に悪いって言ってる人は無理だろうけど

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2024/04/24(水) 18:08:33 

    衛生面というよりプラスチックの成分が溶け出したのも一緒に食べることになりそうで気になる
    袋の内側は溶け出さないようにしてあると思うけど外側はどうかな
    でも年に数回ぐらいなら気にしなくてよさそうな気はするけど、週に何回もそうするってのはやめた方がよさそう

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2024/04/24(水) 18:10:25 

    パウチの中身の出してパスタを和えられるお皿に入れてチンすれば、準備した所に茹でたものを直接入れられるし、洗い物も増えるわけじゃないから、一番効率的
    パスタと茹でたら、タイムリミットがあって、変に熱いパウチ持ってバタバタしがち

    +2

    -1

  • 978. 匿名 2024/04/24(水) 18:10:46 

    ここまで節約しなきゃいけないご時世なのか、ただ単に衛生観念のちがいのかわからないけど側でこれやられて出されたら嫌だから娘には料理は相手の人を思いやるのも料理過程だよって教えようと思った

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2024/04/24(水) 18:10:51 

    >>77
    そもそもこういうレトルト物を食べたことがない

    +0

    -1

  • 980. 匿名 2024/04/24(水) 18:11:46 

    >>212
    気にして〜

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2024/04/24(水) 18:14:08 

    >>1 きったねぇーなぁーそれは引くわ。工場の誰の指紋かわからないのがベタベタ付いてるとは思わないのかな?

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2024/04/24(水) 18:17:18 

    私はやかんでやる。
    やかんの残り湯で、皿の汚れを流す

    +1

    -1

  • 983. 匿名 2024/04/24(水) 18:21:27 

    衛生上とか身体に悪いってのももちろんだけど
    下品だし汚らしいし嫌悪感あるからできないよ
    災害時などの緊急措置でもなければ一緒にゆでというう発想にならない

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2024/04/24(水) 18:23:05 

    >>368
    それを言ったらレトルトカレー食えないじゃんw

    +3

    -1

  • 985. 匿名 2024/04/24(水) 18:23:30 

    >>979
    それはある意味カッコイイ

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2024/04/24(水) 18:24:39 

    >>976
    私もズボラなくせにそれが理由でやらないけど、レトルトカレーは食べるから同じことだよね?
    次回からはまとめて茹でよ

    +1

    -1

  • 987. 匿名 2024/04/24(水) 18:24:46 

    >>14
    箱に入ってるレトルトとか
    ふつーに一緒に温めてるわ

    +3

    -2

  • 988. 匿名 2024/04/24(水) 18:25:55 

    >>984
    一緒に茹でなきゃいいんじゃないの?

    +4

    -0

  • 989. 匿名 2024/04/24(水) 18:29:09 

    >>986
    なんでレトルトカレーが出てくるの?カレーはパスタ一緒に茹でないでしょ?

    +3

    -1

  • 990. 匿名 2024/04/24(水) 18:35:05 

    100歩譲って自分にやるのはいいとしても人に出すのにこれやる感覚はヤバイよね

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2024/04/24(水) 18:35:51 

    価値観の違いとやらはどうにもならないからね
    ちなみに私もあり得ない

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2024/04/24(水) 18:37:57 

    >>1
    ほかのトピでズボラに生きてると書いてきたばかりだけど、これは抵抗あるわ

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2024/04/24(水) 18:41:28 

    汚いし臭いが移るんだよね

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2024/04/24(水) 18:43:28 

    きったな!

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2024/04/24(水) 18:43:37 

    >>543
    万年床か
    風呂と洗濯は毎日だよ
    カップ麺もあんまり食べないようにしてる

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2024/04/24(水) 18:44:10 

    同じ鍋でもパスタ茹でたあとならいいよね

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2024/04/24(水) 18:44:25 

    >>328
    加熱殺菌されてるだろ
    と思って気にしない

    +3

    -1

  • 998. 匿名 2024/04/24(水) 18:46:41 

    同じ価値観の人と付き合いなよ。

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2024/04/24(水) 18:46:43 

    >>759
    ううん、思ってないよ。
    実際にレトルト一緒に温めてスパゲティ食べたらお腹壊したって話聞く?

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2024/04/24(水) 18:56:56 

    普通に汚いし、衛生面だけじゃなく化学物質も溶け出してそう
    でもそういうの全く気にしない人っているよね
    他人がやる分にはどんどんやればいいと思うけど、自分がその影響被るのは嫌だ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。