-
1. 匿名 2024/04/23(火) 20:31:40
今BSフジで再放送していますね!!
長谷川平蔵さんや同心のみなさんも好きですが、彦十さんとおまささんの『まぁちゃん』『おじさん』のやりとりがなんか好きです。
鬼平犯科帳を語りませんか?+69
-2
-
2. 匿名 2024/04/23(火) 20:32:12
ダメ 語らせてあげない+0
-30
-
3. 匿名 2024/04/23(火) 20:32:27
今どきのガールズは渋いんじゃのう+42
-2
-
4. 匿名 2024/04/23(火) 20:32:30
道の駅よかったよ+6
-2
-
5. 匿名 2024/04/23(火) 20:32:58
結構すけべシーンがあって親と見るの恥ずかしかった+11
-2
-
6. 匿名 2024/04/23(火) 20:33:06
>>4
行きたいです。+1
-0
-
7. 匿名 2024/04/23(火) 20:33:20
このドラマで鯉こくを知った+5
-0
-
8. 匿名 2024/04/23(火) 20:33:31
水戸黄門で育った後に鬼平犯科帳を見たから、
勧善懲悪じゃないというか、ハッピーエンドばかりじゃないというのが衝撃的だったわ。
同心・与力が身を持ち崩したり、人生の悲哀を教えてくれる作品だった。+115
-0
-
9. 匿名 2024/04/23(火) 20:33:43
同心のリーダーみたいな人好き。
渋くて格好いい。+19
-0
-
10. 匿名 2024/04/23(火) 20:33:52
すけべシーンあったっけ?+7
-1
-
11. 匿名 2024/04/23(火) 20:34:55
この役の中村吉右衛門、素敵だよね+157
-0
-
12. 匿名 2024/04/23(火) 20:35:01
管理人は高齢者だと言ってる様なもんだね+0
-10
-
13. 匿名 2024/04/23(火) 20:35:12
かっこよすぎる。男の中の男。
中村吉右衛門さんがはまり役‼︎+122
-1
-
14. 匿名 2024/04/23(火) 20:35:21
>>3
現役のガールとは限らないですよ。昔はガールとか笑+5
-0
-
15. 匿名 2024/04/23(火) 20:35:26
>>6
私も。軍鶏鍋食べてみたい。+28
-0
-
16. 匿名 2024/04/23(火) 20:35:37
最後のエンディングのギターがなんともいえない哀愁だった。+116
-0
-
17. 匿名 2024/04/23(火) 20:35:39
ジプシーキングス+61
-1
-
18. 匿名 2024/04/23(火) 20:35:45
おまさといえば梶芽衣子さん
凛としてて素敵
+86
-0
-
19. 匿名 2024/04/23(火) 20:35:51
大人の時代劇って印象
最初みたときはハマらなかったけど、年々渋さに魅力を感じるようになった+34
-0
-
20. 匿名 2024/04/23(火) 20:36:42
ベルクでキャンペーンやってたよね?+2
-0
-
21. 匿名 2024/04/23(火) 20:37:00
>>1
やっぱり鬼平犯科帳と言えば吉右衛門さんだわ
幸四郎さんは凄みというか迫力というかそこら辺が足りなく感じるのよね+95
-0
-
22. 匿名 2024/04/23(火) 20:37:11
多岐川裕美さんの久枝は本当に美しいよね。+88
-0
-
23. 匿名 2024/04/23(火) 20:37:39
水戸黄門とか遠山の金さんとか暴れん坊将軍とかみたいに特別な華やかさはあまりないけど渋くて好き
大岡越前も好き
子供の頃じいちゃんばあちゃんと見てたよ
久しぶりにハマりたい+36
-0
-
24. 匿名 2024/04/23(火) 20:38:14
池波正太郎の作品は高齢の母親が好きで図書館にある本は全部借りて読んだ
もちろん鬼平犯科帳も全て読んでた
+30
-0
-
25. 匿名 2024/04/23(火) 20:38:24
登場人物、皆好き+46
-0
-
26. 匿名 2024/04/23(火) 20:38:29
>>16
あれでジプシーキングスが好きになったんだけど、同級生の誰にも理解されなかったわ。
殿様キングスと間違われるし。+57
-0
-
27. 匿名 2024/04/23(火) 20:38:51
>>20
なんであれコラボしてたんだろ+0
-0
-
28. 匿名 2024/04/23(火) 20:38:55
>>21
見てもいないのに+2
-6
-
29. 匿名 2024/04/23(火) 20:39:24
>>1
吉右衛門が役にピッタリで格好良くて色気あったな
+58
-0
-
30. 匿名 2024/04/23(火) 20:39:33
エンディングのジプシーキングスの曲がオシャレ。これ決めた人凄いと思う。+61
-1
-
31. 匿名 2024/04/23(火) 20:39:56
「のっそり医者」という話が好き+5
-0
-
32. 匿名 2024/04/23(火) 20:39:59
>>9
佐嶋さんかな?+34
-0
-
33. 匿名 2024/04/23(火) 20:40:10
ジプシー・キングスのInspirationは名曲+34
-0
-
34. 匿名 2024/04/23(火) 20:40:43
映画見に行く+7
-0
-
35. 匿名 2024/04/23(火) 20:41:03
映画楽しみです+9
-1
-
36. 匿名 2024/04/23(火) 20:41:06
>>18
素敵よね。
剣客商売のおもとも素敵だけど、同じ池波正太郎作品でも雰囲気が違って女優さんだなと思った。+26
-0
-
37. 匿名 2024/04/23(火) 20:42:07
>>18
役で鬼平のこと好きだったけど、別に恋人いたんだっけ?+0
-4
-
38. 匿名 2024/04/23(火) 20:42:11
>>26
小学生か中学生だったと思うんだけど、最初から最後まで見た時代劇は鬼平が最初で最後。
時代劇っていうより単純にかっこよかったすべてが。
他のドラマとかとも一線を画してたと思う。+37
-0
-
39. 匿名 2024/04/23(火) 20:42:12
>>31
宍戸錠さんが出たやつ?+2
-1
-
40. 匿名 2024/04/23(火) 20:42:29
火付盗賊改方長谷川平蔵+24
-0
-
41. 匿名 2024/04/23(火) 20:43:13
>>39
そう。宍戸さんがいい味出してた+3
-0
-
42. 匿名 2024/04/23(火) 20:43:34
やっぱり池波正太郎作品だから、出てくる料理が全て美味しそうなんだよね、ただの夜鳴きそばでも食べてみたいな+51
-0
-
43. 匿名 2024/04/23(火) 20:45:59
>>25
尾美としのりは、うさぎのイメージが強すぎて別の作品でエリート悪役で出てきたときは混乱したわ。
最後まで、抜けた良い人なんじゃないかと思いながら見てた。+23
-1
-
44. 匿名 2024/04/23(火) 20:46:11
かつては『コミック乱』に連載してた
鬼平犯科帳の劇画が父ともども好きだった。
でも今となってはその父も絵師も主演俳優も
鬼籍に入られた…年月は過ぎゆく+23
-0
-
45. 匿名 2024/04/23(火) 20:46:55
密偵達の宴は最高な面白かった+20
-0
-
46. 匿名 2024/04/23(火) 20:48:16
>>16
エンディングの風景にも合いますよね+37
-0
-
47. 匿名 2024/04/23(火) 20:48:40
あの頃はこのシリーズはずっと続くと思ってたな+7
-0
-
48. 匿名 2024/04/23(火) 20:48:55
>>27
おにぎりを買って鑑賞ペアチケットに応募しよう!
なんか、おにぎりとコラボ?してたからみたいだね+3
-1
-
49. 匿名 2024/04/23(火) 20:48:59
>>33
あの極は素晴らしい!!
桐谷さんのテーマソングと同じに衝撃を受けた+6
-1
-
50. 匿名 2024/04/23(火) 20:50:12
>>17
時代劇にこのバンド使ったセンスよ+23
-0
-
51. 匿名 2024/04/23(火) 20:52:06
>>28
よこだけど、自分は見たよ
なんかお坊ちゃん鬼平だった+4
-1
-
52. 匿名 2024/04/23(火) 20:52:51
>>46
かっこよかった!エンディングもじーっと見てた。+18
-1
-
53. 匿名 2024/04/23(火) 20:54:49
原作の朗読を聴いてる+2
-0
-
54. 匿名 2024/04/23(火) 20:54:59
>>11
この間、ボクらの時代に現在松本幸四郎が鬼平犯科帳の宣伝出てて、イメージが吉右衛門さんのが強いからびっくりしちゃった+11
-0
-
55. 匿名 2024/04/23(火) 20:56:42
>>2
ツンデレ?+1
-1
-
56. 匿名 2024/04/23(火) 20:56:44
長与千種と金髪豚野郎の回は何か切なくて印象に残ってる+17
-0
-
57. 匿名 2024/04/23(火) 20:57:11
元悪党の密偵の活躍を見ると蛇の道は蛇なんだなぁと思う
スペシャルで夜鷹を演じた若村麻由美さんがすごくよかった+29
-0
-
58. 匿名 2024/04/23(火) 20:57:39
>>11
池波先生は長谷川様の外見は初代松本白鸚さんをイメージしていたそう
初代松本白鸚さん没後、息子の中村吉右衛門さんに長谷川平蔵やってほしい、と声を掛けたのも池波先生+48
-0
-
59. 匿名 2024/04/23(火) 20:58:14
>>14
野暮は言いっこ無しだよ
江戸っ子だろ
+18
-0
-
60. 匿名 2024/04/23(火) 20:58:48
>>11
色気があるんですよね‥正義感とちょいワルが同居してる感じで大人の男の色気+59
-0
-
61. 匿名 2024/04/23(火) 20:59:37
尾身としのりのうさぎよかった
伊三次が死んだ時は泣いた
ゲストとして味のある俳優さんたくさん出てましたよね
米倉まさかねさんがお気に入り
いかりや長介さんもよかった+40
-0
-
62. 匿名 2024/04/23(火) 21:01:56
>>1
白鷗の鬼平エピはエロかった
娘が手籠めにされるなんて話ゴロゴロあった+2
-0
-
63. 匿名 2024/04/23(火) 21:04:05
スリをやめられない女の人の指の腱を切った話があったと思う
子供の頃に夕方の再放送か何かで見てすごく怖くて指を隠した記憶(笑)
シーズンは初期は取り調べのシーンも厳しくて、今ならもっとマイルドに描写するよね
でも、だから悪いことはしちゃいけないんだって本気で怯えたのだけど+15
-0
-
64. 匿名 2024/04/23(火) 21:04:43
>>8
池波作品の世界ですね
勧善懲悪、悪い奴等は叩きのめしてやるぜエッヘッヘの世界じゃない
善人でも時には悪いことをし、悪人でも時には善いことをする
時と場合によってはフラツクのが人間だ、世間だ
若く正義厨だった時には分かろうとしなかったのを恥じます+32
-0
-
65. 匿名 2024/04/23(火) 21:05:40
>>32
高野長英という方に似てるね+3
-0
-
66. 匿名 2024/04/23(火) 21:07:04
>>9
与力だと思う+2
-0
-
67. 匿名 2024/04/23(火) 21:07:25
>>61
私も尾美としのり好き。梶芽衣子も。天まで届けの印象強いけど時代劇やってる綿引勝彦も良かった。+34
-0
-
68. 匿名 2024/04/23(火) 21:08:31
>>10
吉右衛門以前作品は男女の縺れシーン結構あります+1
-0
-
69. 匿名 2024/04/23(火) 21:11:53
>>44
今も連載してます
さいとうプロはマネージャー、脚本、絵コンテ、絵師はシステム化されているから+6
-0
-
70. 匿名 2024/04/23(火) 21:13:29
>>16
あの曲(ジプシー・キングスの「インスピレイション」)と、四季折々の江戸の風景、そこで生きる市井の人々の画(え)が不思議にマッチしていていいんだよね。+57
-1
-
71. 匿名 2024/04/23(火) 21:16:19
尾身としのりさん大好き❤
木村忠吾役、イイ味出してる。+11
-0
-
72. 匿名 2024/04/23(火) 21:19:03
>>50
プロデューサーの能村庸一
単発時代劇でも面白い、スゴイとおもったのは能村プロデューサーが多かった
江戸時代の細部のコダワリ、人情と機敏、善と悪の移ろい、
過酷な少年期のイジメと放蕩を経験しフランス映画と和食に傾倒した
多様な世界を紡ぎ出す池波正太郎世界観と一致しているもの
+16
-0
-
73. 匿名 2024/04/23(火) 21:19:29
82歳の父が1番好きな時代劇です。ちょっと前に再放送してたからよく録画頼まれたわ。+10
-0
-
74. 匿名 2024/04/23(火) 21:22:12
長谷川様鬼とか言われてるけど本当はめっちゃ優しいよね+17
-0
-
75. 匿名 2024/04/23(火) 21:22:13
>>60
そうなんだよ!歌舞伎観に行ったとき吉右衛門さんがすごい色っぽくて素敵だった〜。+28
-1
-
76. 匿名 2024/04/23(火) 21:22:16
夏八木勲さんが出てくる回が好き
+9
-1
-
77. 匿名 2024/04/23(火) 21:22:52
今、丹波哲郎版みてる
最初は「え?丹波哲郎?」と思ったけど、私はこっちの方が好みかも+7
-1
-
78. 匿名 2024/04/23(火) 21:27:32
ジプシー・キングスのエンディング大好きだわ+10
-1
-
79. 匿名 2024/04/23(火) 21:27:38
会社のオジサン幹部達のサークルで有ったなぁ
ただ池波正太郎ゆかりの史跡やお店を歩いたのち
しっぽり呑んで語り合う会みたいなの
50代の御局様が初の女性で招かれていて
自分も歳取ったら入れて貰おうと目論んで居たところに会社の業績不振で早期退職になった+21
-0
-
80. 匿名 2024/04/23(火) 21:30:00
>>21
正直、貫禄も覇気も迫力も魅力もない。
あらゆる厳しさの奥にある経験に裏付けられた深い慈愛が感じられない。
軽くて薄っぺらいというか…+24
-1
-
81. 匿名 2024/04/23(火) 21:32:51
本当にうさぎはしょーもない+6
-0
-
82. 匿名 2024/04/23(火) 21:35:31
>>1
大好きで、再放送してると何度でも観てしまう+18
-0
-
83. 匿名 2024/04/23(火) 21:36:01
ウサギ役は三代目古今亭志ん朝をもって上とす
口舌巧み、振りも江戸っ子そのもの
リアルタイムに見れなかったのは悔やまれるが時折BSiにて観劇
落語と同様名人かと+6
-0
-
84. 匿名 2024/04/23(火) 21:37:58
>>83
訂正
BSiは誤うち
BSフジと時代劇専門チャンネルにて御座候+2
-0
-
85. 匿名 2024/04/23(火) 21:43:38
>>83
古今亭志ん朝のナレーションの時代劇、今、NHKの週末早朝にやってるよ。リアルタイムで寄席で落語聞きたかったな+3
-0
-
86. 匿名 2024/04/23(火) 21:45:21
>>85
教えてくださいまして有難うございます+3
-0
-
87. 匿名 2024/04/23(火) 21:53:21
+11
-1
-
88. 匿名 2024/04/23(火) 21:53:21
>>37
梶芽衣子版では世良公則と駆け落ちしてた+5
-0
-
89. 匿名 2024/04/23(火) 21:54:19
やっぱファンはいるもんだな
今原作の小説を借りて読み始めたばっかだけど、期待して読んでみる
時代劇では見たことないから小説読んで好きだったら見てみよう+8
-1
-
90. 匿名 2024/04/23(火) 21:54:52
>>67
尾美さん好きだからウサギの出る回は嬉しかった。今CSとBSでやってるの頑張って録画して見返してる。鬼平やっぱり面白いわ。猫八さんも好きだったな。+14
-0
-
91. 匿名 2024/04/23(火) 21:59:33
>>3
私が幼いの頃から両親が時代劇よく見ていて鬼平犯科帳も見たら面白かったです。エンディングは町人の暮らしと四季折々の日本の風景とジプシー・キングスさんの『インスピレイション』が流れるのですが趣と哀愁があって何回聴いても飽きません。+20
-0
-
92. 匿名 2024/04/23(火) 21:59:48
原作読んでて気になるのは鬼平グルメ。軍鶏鍋はもちろん、一本うどんを食べてみたいです。+10
-1
-
93. 匿名 2024/04/23(火) 22:03:19
大岡越前派だけど、火盗改やっぱかっこいいよね
男に生まれてたら火盗改になりたかった+10
-0
-
94. 匿名 2024/04/23(火) 22:06:29
>>45
文春文庫の解説に拠ると
「密偵達の宴」こそ鬼平最高傑作だと票を集めた
フランスノワール映画みたいに黒さの中に軽やかさがある
密偵(盗賊)のプライドが近頃ろくでもねえ盗賊ばかりだ
ヌスットの手本を見せてやるぜとイキる。だか鬼平は見通していた
会話主体の絶妙な筆致、明暗同時に描き出す池波作品+13
-0
-
95. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:04
>>64
鬼平も若い時は無茶苦茶で完全なる善人でないけどそういうのもいい
だからこそ侍なのに市井の人の気持ちもわかるんだよね+17
-0
-
96. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:34
内容には詳しくないんだけど、たまたまみた鬼平犯科帳のカメラワークに驚いた!背景や小物、光の当たり具合などにとてもこだわりを感じる。
まるで浮世絵の様なアングルが毎シーン出てきて美しかった。
現代では見かけないアートな作品だと思う。+20
-1
-
97. 匿名 2024/04/23(火) 22:14:02
>>5
長与千種が出ていた回があるんだけど、まさかのえっちシーンがあってびっくりした+2
-0
-
98. 匿名 2024/04/23(火) 22:20:00
>>5
中年の濡れ場が多いんだよね
作者の性癖なのかなと思ってる+5
-0
-
99. 匿名 2024/04/23(火) 22:24:58
>>18
鬼平と同じ枠でBSブジの7時台に時代劇やってるけど毎日梶芽衣子さんと三浦浩一さんが出てくるよねw
お二人とも名脇役+16
-0
-
100. 匿名 2024/04/23(火) 22:26:14
昨日アマプラで一話だけ見た!
知らない人ばっかだったけど鬼平の奥さんめっちゃ綺麗だった
一話の犯人役絶妙にキモくて笑ったw
16から20年敵討ちのために彷徨ってるならあれで36の設定?!+6
-1
-
101. 匿名 2024/04/23(火) 22:41:29
途中でお亡くなりになり配役が変わった人もいた。
冴木、だったか?鬼平についてる1番上の人+4
-0
-
102. 匿名 2024/04/23(火) 22:43:52
江戸家猫八さんがよかったんだよなぁ
亡くなった時ショックだった…+25
-0
-
103. 匿名 2024/04/23(火) 22:47:56
フジテレビはもうこういう時代劇は作れないんだろうね(こないだまでやってた大奥なんか論外)
いやフジテレビだけしゃない、民放にはもう無理か…+21
-0
-
104. 匿名 2024/04/23(火) 22:52:03
美しすぎてびっくりした+39
-0
-
105. 匿名 2024/04/23(火) 22:54:10
香川照之の棒っぷりに驚いた+4
-0
-
106. 匿名 2024/04/23(火) 22:59:27
白鸚(初代)中村吉右衛門
松本幸四郎 お家芸になったかw
吉右衛門さんが良かったから
幸四郎さんプレッシャーだけど
頑張ってください
丹波哲郎、萬屋錦之介もされて
たけど(ちょっとイメージ違う)+6
-1
-
107. 匿名 2024/04/23(火) 23:05:43
>>2
もうッ!!🥺+2
-1
-
108. 匿名 2024/04/23(火) 23:09:25
>>25
今これを見るまで、沼田爆さんのこと綾田俊樹さんと思っていました。+1
-0
-
109. 匿名 2024/04/23(火) 23:15:38
>>85
今Eテレでこの時間帯に日本の話芸って30分
志ん朝さんの落語やってるよ+4
-0
-
110. 匿名 2024/04/23(火) 23:34:15
平蔵さまは煙草を嗜むから、煙管の扱いが見事な歌舞伎役者は正に適役
男臭いのが魅力なので、先代の白鷗次いで息子の吉右衛門
顔が細いので今の白鷗ではなく吉右衛門に行ったんだろうなって思っていたから
今度の幸四郎はちょっと違うんじゃないかって思った
もう、フジではこんな時代劇は作れないんだろうなってこの間の大奥見て思った
悲しい+17
-1
-
111. 匿名 2024/04/23(火) 23:52:27
ラストに流れるギターが素敵だよね+8
-1
-
112. 匿名 2024/04/23(火) 23:56:55
>>36
剣客洒脱だからガルで実況したい
時代劇の1つよ
勿論藤田まこと&渡部篤郎ので
田沼意次が味方って何てチートなのか
+6
-0
-
113. 匿名 2024/04/24(水) 00:00:55
面白いし、吉右衛門がかっこいいよねぇ
>>24
好きな役者さんが時代劇によく出ていて、一時期、CSの時代劇専門チャンネルに加入して出演作を漁っていたんだが、池波正太郎原作の時代劇に外れ無しと思ってる。ほんとに面白い!+15
-1
-
114. 匿名 2024/04/24(水) 01:34:12
>>99
剣客商売ね+3
-0
-
115. 匿名 2024/04/24(水) 01:45:21
「火付盗賊改、長谷川平蔵である。神妙にいたせ!」+7
-1
-
116. 匿名 2024/04/24(水) 02:01:18
相模の彦十、火野正平!?+2
-1
-
117. 匿名 2024/04/24(水) 02:03:40
歌舞伎役者って、時代劇でも演技が浮きがちなイメージあるんだけど(歌舞伎のセリフ回しや溜めがどこか抜けない)
吉右衛門さんはサラリと自然な演技でドラマで違和感ない
あとめちゃくちゃカッコいい+13
-1
-
118. 匿名 2024/04/24(水) 02:46:18
>>60
めちゃくちゃ分かります!
昔やんちゃしてた感と品もある感じ、
長谷川平蔵の善か悪かだけではなく、罪人にも寄り添う義理人情に厚い感じ、どれもハマりすぎて
父親と涙流しながら長谷川平蔵はやっぱり中村吉右衛門よね~と粋だよね〜カッコ良すぎると盛り上がってます笑
+22
-2
-
119. 匿名 2024/04/24(水) 05:20:35
男だったら理想の人生かもね。若い頃は遊んで、仕事は出来て金持ちで部下からも敬愛されてて、友達に恵まれて、奥様は最上級のいい女。+12
-0
-
120. 匿名 2024/04/24(水) 07:11:20
>>21
これからじゃないの?
吉右衛門さんも最初は色々言われたらしいよ+7
-2
-
121. 匿名 2024/04/24(水) 07:15:00
猫殿って板前さんだと思ってたら、料理が趣味なだけなのね
殺陣のシーンにいたからびっくりしちゃった😸+5
-0
-
122. 匿名 2024/04/24(水) 07:15:37
>>116
小遊三さんにやってほしかった+0
-1
-
123. 匿名 2024/04/24(水) 08:50:00
>>61
えー伊佐次って○んだっけ?スペシャルとかでかな?
若い頃の伊佐次粋でかっこよかったな+4
-0
-
124. 匿名 2024/04/24(水) 11:27:28
>>16
あの曲素敵ですよねー。普段は曲の途中でエンディングが終わってしまうけど、第1シーズンで最後までかける回が1〜2度あるんだけど曲の終わり方がすごくかっこよくて大好き!+2
-1
-
125. 匿名 2024/04/24(水) 11:32:06
>>123
どのシーズンか忘れたけどレギュラー放送で亡くなってしまうよ。でもその後のスペシャルでは出てくるから亡くなる前のエピソードとして勝手に解釈して観てます+3
-0
-
126. 匿名 2024/04/24(水) 12:12:04
粋な男ってこういう人のことかと吉右衛門さんで理解した+4
-0
-
127. 匿名 2024/04/24(水) 12:36:59
>>22
『昔の男』の平蔵、かっこよすぎるよね!
+11
-1
-
128. 匿名 2024/04/24(水) 15:28:48
>>125
教えてくださりありがとうございます+0
-0
-
129. 匿名 2024/04/24(水) 21:54:08
原作はいいところで未完なんだよねえ。
仕掛人藤枝梅安や雲霧仁左衛門、池波先生の時代劇はワクワクするわ。
狐火・5年目の客・四度目の女房とか好きです+4
-0
-
130. 匿名 2024/05/18(土) 22:50:21
>>30
今やってる映画のエンディング曲もしかして?とちょっと期待した。結果違いました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する