-
1. 匿名 2024/04/22(月) 22:25:45
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)を中心とする研究チームは2月、長女は早く成熟し、妹や弟の子育てを助ける可能性があるとする研究結果を発表した。
研究でわかったのは、妊娠中に大きなストレスを感じた母親の長女は、副腎皮質性思春期徴候が早い傾向があるということだ。
副腎皮質性思春期徴候を迎えた子どもは、副腎性アンドロゲンが増加し、ニキビが出たりわき毛が生えるなどの身体的な変化が起きる。
脳の発達も変わり、社会的、認知的な変化が促進されると考えられている。
(中略)
研究に携わったカリフォルニア大学マーセド校心理学部のジェニファー・ハーン=ホルブルック助教授は「母親が妊娠中に高レベルのストレスを感じている場合、娘がより早く社会的に成熟することが、母親が新環境に順応するための得策となる」と説明する。
「母親が早く『助っ人』を得ることが、困難な環境でも後から生まれてくる子孫を残すのを助けるのです」+22
-37
-
2. 匿名 2024/04/22(月) 22:26:43
海外でもそうなんだね+121
-5
-
3. 匿名 2024/04/22(月) 22:26:48
アメリカって変な病気を見つけるの得意だよね+247
-6
-
4. 匿名 2024/04/22(月) 22:27:22
それらしい理由つけたらなんでも成立しそう笑+155
-7
-
5. 匿名 2024/04/22(月) 22:27:56
全世界共通なんだな、長女がそうなるのって。と言うてる私も長女だが。+229
-8
-
6. 匿名 2024/04/22(月) 22:28:26
変な病気見つけて薬売りたいだけだと思うよ+66
-9
-
7. 匿名 2024/04/22(月) 22:28:42
妊娠中大きなストレスを感じた長男や次女は関係ないんか?
謎やな+176
-3
-
8. 匿名 2024/04/22(月) 22:30:02
>長女が必ずしも損だとはいえない。これまでの研究から、責任感の強い長女には見返りがある可能性も示されている。
2014年の研究では、きょうだいの中で最初に生まれた女の子は最も成功する可能性が高かった。2012年の研究では、長子はリーダーシップを発揮する可能性が高いという結果が出ている。
えーリーダーシップかあ、もっといい恩恵がいいな(笑)+231
-5
-
9. 匿名 2024/04/22(月) 22:30:06
大人になってから出会っても、この人長女かな?って人何となく分かる+96
-9
-
10. 匿名 2024/04/22(月) 22:30:13
※ハフポストの記事です+28
-1
-
11. 匿名 2024/04/22(月) 22:30:40
長女はいじめ気質+21
-80
-
12. 匿名 2024/04/22(月) 22:30:54
>>7
>研究では、最年長の女児に見られたペアレンティフィケーションは、最年長の男の子、もしくは2番目以降の女児や男児では起きなかったという。
謎だねえ。+113
-2
-
13. 匿名 2024/04/22(月) 22:31:40
また女の被害妄想+8
-31
-
14. 匿名 2024/04/22(月) 22:31:41
>>3
資本主義病だよ+10
-0
-
15. 匿名 2024/04/22(月) 22:31:52
何でも病にするの辞めたら
もうしんどい+35
-2
-
16. 匿名 2024/04/22(月) 22:32:44
でも家庭によるんでは?
私は最初の子供だからって理由で大切にされたけどね+80
-5
-
17. 匿名 2024/04/22(月) 22:32:48
わたし長女だけど全く当てはまらん。+37
-2
-
18. 匿名 2024/04/22(月) 22:33:54
えー長女損じゃんw って長女の私は思うよ。
あと、うちの両親二人とも第一子長男・長女とかじゃないからもっと嫌。
母親は末っ子次女から生まれた私・長女。母親うっとおしい。+146
-11
-
19. 匿名 2024/04/22(月) 22:34:00
>>1
思春期早発症?てやつ?
私の友人のお子さんもこれで
小1で胸が膨らんだから治療してるらしい
確かにその子長女だけど
関係あるのかないのか+4
-16
-
20. 匿名 2024/04/22(月) 22:34:17
+41
-1
-
21. 匿名 2024/04/22(月) 22:34:28
長女ですが、友達も長女が多い。次女の人は甘えてるなあ、我が儘だなあ、と思うことある。+87
-39
-
22. 匿名 2024/04/22(月) 22:34:32
>>11
一人っ子がそうだった+4
-20
-
23. 匿名 2024/04/22(月) 22:35:15
アメリカも一緒なんだね。
ガルちゃんも定期的に長子で長女の人達が「兄弟の中で自分達が1番かわいそうで1番我慢してる。」て訴えてるトピ立つもんね。+87
-4
-
24. 匿名 2024/04/22(月) 22:35:18
>>8
強くはなったと思うけど、大事にはされなかったと思うわ。
擁護してもらった経験がないから言いたい事言うようにしている。+97
-5
-
25. 匿名 2024/04/22(月) 22:35:49
トピからズレるけど、仕事のリーダーで
2人姉妹の長女の人がいるけど、外面が良くてずる賢いし自己中で我儘でかなり人を振り回すし、好き勝手するから
この前は、上司に迷惑かけてしまい上司が会社から罰をくらったらしい。
必ずしも第一子で長女が正義感あるわけじゃないよ。
+30
-23
-
26. 匿名 2024/04/22(月) 22:36:04
私は長女気質の悪いところばっかりで損だなと思っちゃう
何でも自分のせいだとか、私がやらなきゃと感じてしまって疲れるよ。+102
-5
-
27. 匿名 2024/04/22(月) 22:36:06
>>23
毒親トピに必ず書き込みするのは
長女だよね
特に下に弟がいるパターン+74
-4
-
28. 匿名 2024/04/22(月) 22:36:19
>>18
どんな風に鬱陶しいの?
うちも夫婦ともに第1子じゃなくて、私は末っ子次女だから子供への接し方気をつけるために教えてほしい。+11
-4
-
29. 匿名 2024/04/22(月) 22:37:02
一人っ子は?+8
-0
-
30. 匿名 2024/04/22(月) 22:37:13
雑談トピで話題になってたけど『長女やたら荷物多い説』が面白かった
たった5時間のパート行くにもデカいトートバッグにどっさり荷物持って行くとか+54
-5
-
31. 匿名 2024/04/22(月) 22:37:56
私も長女だけど、子供の頃はお姉ちゃんなんだから我慢しなさいと言われ、学生時代は私より成績が悪かった弟にばかり多額の学費をつかわれ、挙げ句の果てに介護はお姉ちゃんがやるんでしょ、の雰囲気。長女って損ばかりだわ。+139
-5
-
32. 匿名 2024/04/22(月) 22:37:57
父も母も妹もみんな末っ子で長女の私とは激しく合わない!
全員バカにしてきておかしい
実家とは疎遠です。+35
-7
-
33. 匿名 2024/04/22(月) 22:39:16
>>31
介護だけは逃げなよ+82
-3
-
34. 匿名 2024/04/22(月) 22:39:36
6歳離れた姉が甘ったれで姉の面倒を押し付けられて
弟が出来たらお姉ちゃんの役割を押し付けられた真ん中は
こんなの全部その家庭によると言い切れるわ+51
-2
-
35. 匿名 2024/04/22(月) 22:41:09
>>28
あくまでうちの母親は、だけど。
アラフォーになった今でも私への呼び方は「おねえちゃん」。なんでも私を頼る。遠方に嫁いだのに。地元に残った弟のほうはいつまでも可愛いだけの扱い。面倒ごと&愚痴は全部私。断るけどね。+110
-2
-
36. 匿名 2024/04/22(月) 22:42:55
>>8
アメリカはリーダーシップ高く評価するからね
アメリカの文脈だとすごく良い見返りってことなんだろうね+56
-1
-
37. 匿名 2024/04/22(月) 22:44:09
1人目って2人目産まれると必然的に可愛がられなくなるよね。私の体験談+40
-6
-
38. 匿名 2024/04/22(月) 22:45:17
長女は人をこき使うことに快感を感じるサディスト気質の人が多い+14
-26
-
39. 匿名 2024/04/22(月) 22:45:20
>>1
私ちぃちゃなときからお姉ちゃん
おばちゃんとおっさんになった今もずっとお姉ちゃん
もちろんそうしたくてやってた訳じゃ無いよ
+27
-2
-
40. 匿名 2024/04/22(月) 22:46:06
私は一人っ子だけど、ドライ過ぎてる。
確かに成長早かったな。
周りの長子は、自己主張激しいし、言いたいことは
ハッキリ言うタイプ多いね。
穏やかな人あまりいないな。
友達でも仕事の人でも、言いたいことは言う!ってタイプ
逆に末っ子は、仕事ではこの人はこういう人だなと諦めたり表面上で割り切る人が多かった。
穏やかな人やのんびりさんがいました。
中間子の人は客観的に見たり、間に入る人が多かったな。
1番仕事しやすい。+10
-18
-
41. 匿名 2024/04/22(月) 22:46:34
>>8
私は責任感だけ1人で背負う傾向にあるわ+36
-3
-
42. 匿名 2024/04/22(月) 22:46:45
これ長男もそうじゃない?
妊娠中のストレスはかなり影響あると思う+14
-2
-
43. 匿名 2024/04/22(月) 22:47:05
>>7
ハーン=ホルブルック氏は、長男に長女のような影響が見られなかった理由の一つとして「男児は女児に比べて、直接的な育児を手伝う頻度が少ないため、男児の社会的な思春期発達を早めようとする母親の適応上の動機付けが少ないのでは」と話した。
世界共通で男は家事育児しないみたい。+100
-0
-
44. 匿名 2024/04/22(月) 22:49:16
>>31
全く同じだわ
自分の子には絶対に歳や性差で分け隔てしない
自分の兄妹は親の面倒なんて現実的に何も考えてないけど私には日々のサポートが
のしかかってる+18
-1
-
45. 匿名 2024/04/22(月) 22:50:10
>>27
ははは、よんだ?私だよ。
なんで弟かって言うと、上が兄として第一子で生まれてたら女の子はいらないから男の子が一人っ子になってたと思うのよ。
兄妹なら、男の子いるけどもう一人ほしかったから産むんだから下の存在もみとめてるの。
姉からの弟で男尊女卑は、親からしたら最初の女児は失敗なの。+32
-4
-
46. 匿名 2024/04/22(月) 22:50:34
あたしも長女だけど、長女ってダメ男許しちゃう傾向ない?あの、会見で泣いた野々村議員とかさ、なんか許してしまう所ある。+34
-8
-
47. 匿名 2024/04/22(月) 22:50:48
>>31
介護ダメゼッタイ+22
-2
-
48. 匿名 2024/04/22(月) 22:50:52
>>33
それが頼られると逃げられないのよ不思議だけど。謎の使命感が働くのかな。両親は老人ホームでワガママ放題。私はそれの尻拭い。
もう疲れたよ…+28
-5
-
49. 匿名 2024/04/22(月) 22:51:57
>>48 よしよし、です
+5
-3
-
50. 匿名 2024/04/22(月) 22:52:37
>>1
一姫二太郎
息子の前に娘で実験子育て、息子の子育てを手伝わせる、我慢を強いる
姉弟ってまじで姉が病む
+46
-3
-
51. 匿名 2024/04/22(月) 22:53:01
>>19
関係ないと思う
うちは次女がそうだよ+7
-0
-
52. 匿名 2024/04/22(月) 22:53:14
>>8
アンドロゲンが高い女性だとリーダーシップ高いだろうし、
フェミニスト活動したり起業したり政治家になったりもありそう。
ただしアンドロゲンやテストステロン値が高い女性は暴力的になりやすかったり、
排卵が止まって身体は男性的になったり(ニキビができやすいのも)、
薄毛とかハゲたり…良い面だけじゃない。+16
-0
-
53. 匿名 2024/04/22(月) 22:53:44
>>20
分かる。
母親の娘に対する束縛と嫉妬。
不幸に突き落とそうとするよね。
+60
-4
-
54. 匿名 2024/04/22(月) 22:53:47
女の子は基本根が真面目だから、「お姉ちゃんでしょ」って言う呪縛に囚われやすいんだよ
生まれながらじゃなくて、生まれてからの環境だよ
私の友達は親から「お姉ちゃんが一番偉い」で育ったから責任感ゼロで好き勝手し放題だよ
妹がよく酔い潰れたお姉ちゃんを迎えに来る+26
-3
-
55. 匿名 2024/04/22(月) 22:54:13
自分で言うのもなんだけど、継母と継姉にいじめられるシンデレラ状態だった。
いじめてくるのは実母と実兄弟だったけど。+12
-1
-
56. 匿名 2024/04/22(月) 22:54:14
>>18
わかる
うちは両親共に末っ子だから何かと実姉代わりに長女の私をアテにしたがる。
そして呼び方も「姉ちゃん」
『子供』じゃなく働き手としか見られてない+66
-2
-
57. 匿名 2024/04/22(月) 22:54:29
>>8
成績も優秀になりがちじゃない?
両親も妹も偏差値40台の高校だったけど、私は偏差値65の高校行った。周り見ても、長子の方が成績優秀な割合が高い。あくまでも割合的に、だけど。+46
-15
-
58. 匿名 2024/04/22(月) 22:54:36
>>20
こんな親はあんまいない+39
-6
-
59. 匿名 2024/04/22(月) 22:55:00
>>38
まぁ、生まれてから3年でバイトリーダー的ポジションになったからね。+10
-3
-
60. 匿名 2024/04/22(月) 22:55:14
>>8
一番目の子供は常に新しい服を与えられる特権ぐらいはあるよね。
私は末っ子長女(兄がいる)だけど、私なんて『兄のお下がり』を着せられて本当にイヤだった。
うちは貧乏だったから、『我慢しなさい』で中3ぐらいまでずっと兄のお下がりの服だった。
お下がり自体イヤだけど、せめてお姉ちゃんのお下がりだったら…ってずっと思ってた。
あと、うちの親は男尊女卑かつ長男教だったから、例えば親戚がオモチャを持ってきてくれてもまず兄から好きなのを選ばせて、兄が選ばなかった方が私に当たるシステムだった。
食べ物も兄から選ばせる、家族で出かける場所も兄の意見を最優先。
家は兄ばかり優遇されてたから、我が家に限っては兄が末っ子状態でめちゃくちゃ甘やかされて自己中になってた
+22
-5
-
61. 匿名 2024/04/22(月) 22:55:22
>>40
私も長子はそんなイメージ。
末っ子よりわがままというか、頑固で自己主張激しい。そして被害者意識も強い。
末っ子は責任感ないけど、人にも責任を押し付けないからまあ良い。
中間子は器用に見えるけど拗らせてる人も多い。+12
-12
-
62. 匿名 2024/04/22(月) 22:55:33
>>8
人に頼れなくなったけどなあ。+28
-2
-
63. 匿名 2024/04/22(月) 22:56:21
長女は「小さいお母さん」役をずっとやらされるからね
母親と一番心が通じやすく、共依存関係になりやすい。+17
-5
-
64. 匿名 2024/04/22(月) 22:56:27
>>38
うちの姉も自分で動かない
人にやらせて自分がやったかのように報告して褒められてるから姉の言うこと聞く気がなくなった
親には姉がやったといったけど実行したのは私。
とあとで訂正いれてるw
まじで人の手を自分の手だと思ってる+7
-7
-
65. 匿名 2024/04/22(月) 22:57:09
>>33
>>44
>>47
みなさんありがとう。ここでしか吐き出せなくて。
我慢なんていいことないね。
+17
-2
-
66. 匿名 2024/04/22(月) 22:57:19
>>1
それなのに下の子ばかり溺愛するんだよね
+27
-2
-
67. 匿名 2024/04/22(月) 22:58:45
>>3
金儲けになるからじゃない。+10
-0
-
68. 匿名 2024/04/22(月) 22:59:33
>>66
親のパスワードは弟の誕生日。
なんか文字も入れるように変更しろと言われたみたいで
弟のイニシャルをプラスする作業をしたのは私。
+10
-0
-
69. 匿名 2024/04/22(月) 22:59:54
>>20
私も母親が死ぬまで本当には幸せにはなれないってずっと思ってたな。
思い切ってノーと言って、距離を取って、それからさらに5年くらい経ってようやく自分の幸せを考えられるようになった。幸せっていうのは自分の心に聞いて感じるものなんだなってようやく本質的に理解した。+37
-0
-
70. 匿名 2024/04/22(月) 23:00:17
うちは長女に粘着する母親だったよ。
老いるとますます見た目に出るよね。
+2
-0
-
71. 匿名 2024/04/22(月) 23:00:33
>>38
この記事で理由が分かった
幼児期からホルモンレベルで母親の『助っ人』ポジをやらされるからだよ+27
-3
-
72. 匿名 2024/04/22(月) 23:01:14
>>57
自立してるからか妹より成績良かったな。あと一般的な知識も妹より豊富だと思う。妹は「お姉ちゃんに聞けばいいや」みたいな感じだからいつまでたっても覚えない、覚える気もない+9
-7
-
73. 匿名 2024/04/22(月) 23:01:26
>>8
長女なのにリーダーシップない私はデメリットしかないやん。+30
-1
-
74. 匿名 2024/04/22(月) 23:02:01
>>64
横。自分を中間管理職的なポジションだと思ってたので自分で直接することはわりかし少な目でした。
+0
-0
-
75. 匿名 2024/04/22(月) 23:02:03
+1
-0
-
76. 匿名 2024/04/22(月) 23:04:19
>>73
学校なんかだと
末っ子の人の方が比較的年齢の高い親や上の子に鍛えられているからかしっかり者だった。
+15
-2
-
77. 匿名 2024/04/22(月) 23:05:20
>>66
馬鹿な子ほどかわいいって、気を使って遠慮してる子にはしんどい言葉だよね。+23
-0
-
78. 匿名 2024/04/22(月) 23:05:45
>>66
そう
いくつになっても下の子は「あの子には無理」「あの子がかわいそう」と甘やかす。
下には釘ひとつ打たせたことない+14
-3
-
79. 匿名 2024/04/22(月) 23:06:10
私姉妹の長女だけど親がAっていわれればそれに従うしかなかったな。妹がBっていうと親はBって妹に従う。
決まり文句はお姉ちゃんなんだから我慢しなさいって言葉。だから誰かに頼ることが苦手だしなんでも我慢する。
今も妹の言うことはきくしあまやかしてるから将来介護は妹にお願いしたら?っていってる。
どっちも家でてるから自分の将来心配なんだろうね。
介護するにしてもかなり癖つよな親だからあたしは無理。+11
-2
-
80. 匿名 2024/04/22(月) 23:06:47
>>34
長女症候群の長女って、遅くとも3歳までに姉になった人な気がする。
6歳まで一人っ子で甘えられてると、マイペースな性格にはなりそう。
もしかして弟さんとは歳が近いんじゃないですか?+20
-5
-
81. 匿名 2024/04/22(月) 23:06:58
>>4
あっちは精神科医がうじゃうじゃいるそうだから、
稼ぎのためにいろいろと病気をこさえてるんだろうね+9
-0
-
82. 匿名 2024/04/22(月) 23:08:16
ここで言う長女って女の長子ってことだよね?+14
-0
-
83. 匿名 2024/04/22(月) 23:09:37
>>18
全て親によるよ+25
-0
-
84. 匿名 2024/04/22(月) 23:10:32
長子でええやん
長男は暴力が飛んで来るよ+5
-0
-
85. 匿名 2024/04/22(月) 23:11:46
>>79
長女が言うと否定するのに妹が言うと肯定するよね
長女は1個人として認められてなくて自我を出すことを我慢させられる+23
-3
-
86. 匿名 2024/04/22(月) 23:12:01
>>57
親の期待に応えて下の子の面倒見たりできる子だから、親の期待に応えて勉強もできるんだろうね+8
-4
-
87. 匿名 2024/04/22(月) 23:15:02
>>18
両親が子供に見えて心配ばかりしてた
長女って何か俯瞰出来ちゃうんだな、家族全体見渡してバランサーになってしまう
いつも家族のためにどう動こうって考えてた
私は親のお姉ちゃんじゃないのに責任重大できつかったな+44
-4
-
88. 匿名 2024/04/22(月) 23:15:42
>>78
うちもそう。
自分は小学生になったらお米研いだり、皿洗いしたりさせられてたのに下の兄弟には一切やらせなかった。
妹なんて20歳でお米炊いたことなくて、やり方わからずに炊飯器に釜入れず直接米と水入れて炊飯器壊した。
嘘みたいな本当の話。+15
-1
-
89. 匿名 2024/04/22(月) 23:16:49
>>8
しっかりと自己主張したり意見するのが嫌われる社会だと良い事無しってこと?+8
-0
-
90. 匿名 2024/04/22(月) 23:20:25
>>86
そうとも限らないかも
下の子の面倒を全く見ない長女だったけど勉強は出来た
第一子が勉強出来る傾向ってなんなんだろあね+2
-2
-
91. 匿名 2024/04/22(月) 23:20:50
母親の愚痴を聞くのはいつも長女の私の役割だった。
幼稚園の頃から父の前妻や姑、ママ友の悪口を聞かされて育った。
自分が親になった今、幼稚園の子にそんな話するって異常だった事に気付いたよ。+13
-1
-
92. 匿名 2024/04/22(月) 23:24:09
>>20
コレ実話なのが凄いよね
こんな毒母持ちでゴキブリがいるのが当たり前の超汚部屋育ちなのに血縁上の父親が秀才だったから娘も東大入ってんだもん
結局遺伝子なんよなぁ+33
-2
-
93. 匿名 2024/04/22(月) 23:24:26
>>91
きっと唯一の心を許せる相手だったんだよ+0
-10
-
94. 匿名 2024/04/22(月) 23:25:17
>>48
うちのは本当に虐待親で姉妹差別だったから、両親が孤独死して死体がドロドロに溶けてて5年後発見とかでも全く構わないわ。+7
-0
-
95. 匿名 2024/04/22(月) 23:28:40
三姉妹の長女だけど、自分だけ手伝いさせられたり妹の面倒を強制的に見させられたりしなかったから、長子長女が損だなんて思ったことないや
親によると思う+7
-0
-
96. 匿名 2024/04/22(月) 23:29:19
>>1
長女は母親が未熟であればあるほどアダルトチルドレンになるって話か。+16
-0
-
97. 匿名 2024/04/22(月) 23:29:34
長女って昔のことをぐちぐちいつまでもしつこくめ被害者面でって思われるんだろうけど。
幼い頃から自立して自我を殺して家族のことを考えて頑張ってきたんだよ。それでも一番欲しかった母親からの愛情がもらえなくて、なぜか自分より頑張ってない弟妹はその愛情を得てるんだよ。
体の中に幼い自分がずっとずっといて、すぐに感情が蘇ってしまう。子供の頃に、寂しい悲しい愛してほしいって言えたら良かったけど、大人であろうと努力し過ぎて気持ちを伝えてはいけない、私はそんなことしちゃいけない、親に迷惑かけちゃうって本気で思ってたんだよね。+32
-7
-
98. 匿名 2024/04/22(月) 23:34:56
>>3
貧しい国は先進国と違って弱者や少数派は切り捨てるしかないからね+6
-0
-
99. 匿名 2024/04/22(月) 23:41:06
>>18
わかる。親が第一子だったらもっと気を使ってくれたかもしれない。
+28
-3
-
100. 匿名 2024/04/22(月) 23:44:27
脳機能が家事育児に向かうから幼い頃は早熟ゆえに学習成績がよくても成長が停まって妹に抜かされやすいということに+3
-2
-
101. 匿名 2024/04/22(月) 23:44:50
>>21
自分が妹のこと嫌いってだけじゃね?+28
-6
-
102. 匿名 2024/04/22(月) 23:46:03
>>30
私だw+13
-0
-
103. 匿名 2024/04/22(月) 23:48:58
>>8
リーダーって大きな責任、結果を出さなければの重圧、仲間のスムーズな意志疎通の手伝いとか疲れる割には得なんて無いんだよね
それでも責任感の塊の長女は自分を犠牲にしてでも頑張っちゃうんだよ
アメリカでは評価されても日本だからね+5
-6
-
104. 匿名 2024/04/22(月) 23:51:02
荷物多い子って性格いいよね+5
-3
-
105. 匿名 2024/04/22(月) 23:52:39
リーダーというか
最終的に幹事長みたいな長女になった。
+4
-1
-
106. 匿名 2024/04/23(火) 00:05:00
>>57
娘たちがそう。
長女は偏差値65の学校で次女は45、、
長女はコツコツ真面目に勉強してたよ。
私や夫の期待に一生懸命応えてくれようとシてるのが伝わる。
次女は自由人。+17
-2
-
107. 匿名 2024/04/23(火) 00:06:59
>>3
授乳中に快感を覚えると罰せられる法律がアメリカにはある…うろ覚えです+0
-0
-
108. 匿名 2024/04/23(火) 00:09:54
生物ってすごいね
子孫繁栄のために本能的にそうなるってことね+2
-0
-
109. 匿名 2024/04/23(火) 00:37:12
>>31
全く同じ。
弟はバイク乗り回し補導されたり勉強嫌いなのに私立高校に進学させ、留学までさせてた。
私は留学したくて勉強も学校も頑張ってたのに留学反対されたわ。(大学生になったら留学行っても良いと言われていたのにいざ合格したら知らんぷり)
+18
-1
-
110. 匿名 2024/04/23(火) 00:50:24
>>7
昔、母親が妊娠中に強いストレスを感じると
男児がゲイになるって言われてなかった?
ドイツだったと思うけど
母親が戦争中に妊娠していた男児に
同性愛者の傾向が多かったとという
調査結果があったような……+22
-0
-
111. 匿名 2024/04/23(火) 01:57:56
>>87
横
親のお姉ちゃん!ほんとそれ!
夫婦喧嘩さえ「なんで止めなかった」と双方からなじられた
子供の頃から甘える相手がいなかったわー+19
-1
-
112. 匿名 2024/04/23(火) 02:11:51
>>12
ペアレンティフィケーションを日本語訳して欲しい+2
-0
-
113. 匿名 2024/04/23(火) 02:17:05
発展場の解説より
戦後直後から1960年代頃までは、出会いや発展の場といえば野外の公園やトイレ(事務所)、映画館の暗がりなどが中心で、東京では「男娼の森」といわれた上野公園を始め、日比谷公園、信濃町駅最寄りの権田原という公園のような場所が有名だった。権田原は二丁目にゲイタウンができる前頃は、都内で最も有名な発展場だった。大阪では阿倍野区旭町(天王寺公園の近く)が男娼の森と呼ばれた。上野公園ではある夜、警視総監が見回ったら、男娼の一人に殴られたというエピソードがあり、日比谷公園は相手を求めるゲイで夜ごと賑わい、GHQ本部(第一生命会館)に近かったこともあり、中には米軍人もいた。また各地には発展できる映画館もでき始めていた。+0
-1
-
114. 匿名 2024/04/23(火) 02:18:15
>>110
発展場の解説より
戦後直後から1960年代頃までは、出会いや発展の場といえば野外の公園やトイレ(事務所)、映画館の暗がりなどが中心で、東京では「男娼の森」といわれた上野公園を始め、日比谷公園、信濃町駅最寄りの権田原という公園のような場所が有名だった。権田原は二丁目にゲイタウンができる前頃は、都内で最も有名な発展場だった。大阪では阿倍野区旭町(天王寺公園の近く)が男娼の森と呼ばれた。上野公園ではある夜、警視総監が見回ったら、男娼の一人に殴られたというエピソードがあり、日比谷公園は相手を求めるゲイで夜ごと賑わい、GHQ本部(第一生命会館)に近かったこともあり、中には米軍人もいた。また各地には発展できる映画館もでき始めていた。
+0
-3
-
115. 匿名 2024/04/23(火) 02:36:43
>>60
下は貧乏だって察せないのか、お下がりヤダヤダズルイズルイ本当にうるさいよね
私はガリガリで小さかったから妹のお下がり着てたよ
食べ物もお姉ちゃんズルイズルイうるさいから譲ったらぶくぶく太ってニキビだらけの豚だった
私がお年玉貯金してるとズルイズルイうるさくてよく盗まれたな
貧しいなら家族で協力しないとね+11
-4
-
116. 匿名 2024/04/23(火) 02:47:09
父も母も末っ子で、私は長子。2歳下の妹がいる。
妹は身体が弱かったこともあって甘やかされておっとり優しく、心の安定した大人に。
私はガミガミ神経質にがんじがらめで育てられ、萎縮して育ったからかメンタル弱くて無気力。無気力なのは9歳頃には自覚してたな。+10
-2
-
117. 匿名 2024/04/23(火) 04:26:10
>>28
よこ。悪い意味で相性が良いんだよね
年齢差があるだけの妹(母)と姉(長女)になっちゃう。頼っちゃうのもわかるけど、せめて頼ったらお礼に甘やかす、頼りっぱなしにしない、を心掛ければ立場同等になると思います+15
-1
-
118. 匿名 2024/04/23(火) 04:32:12
悲しいわ。自分の人生に纏わり付く悲しいサガ。みんな長女気質捨てることできる?わたし結局出来なかったわ
他人を心配してしまう・繊細に気付いてしまうのは、損だけど自分の中で美徳なんだよね。
それは良いけど、やっぱり甘える事が出来ない。+7
-2
-
119. 匿名 2024/04/23(火) 05:40:12
>>18分かりすぎる
母親三女。
全然ふわふわしてて私がいつも神経質なので
前「母ちゃんさ、がる子の子うっとしいんだわ」って言われた事ある
頼りまくって何でもアテにして自分好き放題に生きてるのに
真剣に毎日生きてるだけで笑ってきて「あんた考え過ぎよw」と言われる
自分が好き放題してるから私に頼るくせに問題大きくして全て丸投げ
殺されるって本気で思ったし本人に言ったことある
+18
-1
-
120. 匿名 2024/04/23(火) 05:44:49
>>50
ほんとこの言葉嫌い
末っ子長男がいると姉は損ばかり+15
-1
-
121. 匿名 2024/04/23(火) 05:52:40
>>30
え、私、カバン持たないで行って驚かれたりするよ。+6
-0
-
122. 匿名 2024/04/23(火) 06:09:24
これって人間に限らず犬猫も同じだと思ってる。
弟妹の立場の犬猫の方がやんちゃに育つ。不思議だよねえ。+2
-0
-
123. 匿名 2024/04/23(火) 06:32:19
私三姉妹の長女だけどたしかに私だけ生理がくるのやたら早かったな。関係あるのかわからないけど家庭不和で母親は末っ子だから小さい頃から頼られたり愚痴聞いて慰めたりしてた。+7
-1
-
124. 匿名 2024/04/23(火) 07:03:19
>>1
11歳で痛いニキビ大量で何しても皮膚科通っても治らなかったのはこれだったのかなー
初潮も同時期にきた+5
-1
-
125. 匿名 2024/04/23(火) 07:05:18
年の離れた妹と遊んでと言われ親は兄弟仲良く遊んでると認識
私は子守をさせられているという認識
母親は末っ子
妹がまだ幼い頃は、ご飯食べさせる、なければ用意する、下の世話お風呂の世話、髪の毛乾かす着替えさせるのは当たり前
それに加えて家事もしてた
父は絶対にやらないしなんなら抱っこすらしない
母と長女の役目だと思ってる様子
母に頼られる(精神面金銭面)のに嫌気が差してもう連絡すら取ってない+7
-1
-
126. 匿名 2024/04/23(火) 07:43:10
>>11
いや末だよ+4
-1
-
127. 匿名 2024/04/23(火) 07:44:42
9ボーダーみてたらうちの姉妹みたいだなと思う
私末
真ん中の姉が長女感ある+1
-0
-
128. 匿名 2024/04/23(火) 07:45:37
>>38
長女って親の前では素直で他人には気を使う
まあ、これが普通か+1
-3
-
129. 匿名 2024/04/23(火) 07:47:25
>>31
わたし1人っ子なんだけど、うちの親が「男の子なら学歴必要だからね~」とボソッと呟いた
わたしに男兄弟いたら格差あったんだろうなと思った+8
-0
-
130. 匿名 2024/04/23(火) 07:47:29
>>35
>>117
なるほど!ありがとう。
無意識にそういった接し方しちゃわないよう気をつけます。+1
-0
-
131. 匿名 2024/04/23(火) 07:51:16
>>56
それわかるなぁ
うちの旦那がまさにお兄ちゃん呼びされてるけど、たかるたかる。
そういう為に産んだのか?って思うし、旦那もしっかり長男教の成果出てて俺は長男だからが口癖。
気の毒だよ+7
-0
-
132. 匿名 2024/04/23(火) 08:20:01
>>16
それもあるあるだよね。やけに長女可哀想が独り歩きしてるけど、下の子からみたら、誰よりも大切にされてるやんと思う場面も多い。+19
-3
-
133. 匿名 2024/04/23(火) 08:23:27
>>46
私は全然ない
泣いてなんとかなるという戦略が甘いわって思うし、そういうタイプの無責任なひとだって警戒しまくる
男でダメな奴かわいいとは思えない、ただダメな奴だなーあんま関わりたくないなって感じ
3姉妹長女だけど、できない子をお世話することで褒められる、それが自分の役割みたいな体験全然ないからだと思う
母が4人弟妹の二番目で、お姉ちゃんだから我慢しろあれしろ言われてめっちゃ嫌だったから、自分の子どもにはお姉ちゃんだから~というのは封印したって言ってた
でも私は言われなさすぎて自覚なさすぎて何もしなさすぎて、親戚の集まりとかで手伝いしなくて叔母達から怒られてたw+6
-0
-
134. 匿名 2024/04/23(火) 08:45:08
子どものころニキビ酷かったけどこれなのかな…+7
-1
-
135. 匿名 2024/04/23(火) 08:48:55
私、長女ですが何故か周りの友達も長女ばかり。しかもみんな弟が居る。あるあるを言い出したらきりが無い。海外でも同じなのかぁ…+4
-2
-
136. 匿名 2024/04/23(火) 08:53:19
>>98
今の日本も切り捨てていくスタイルだよね+2
-3
-
137. 匿名 2024/04/23(火) 08:59:12
>>1
長女だけど、別に当てはまらない。
ていうか、妊婦がストレスに晒されることが問題なのでは?昔からそれは言われてるよね。妊婦は火事を見てはだめとかの言い伝えも。
他の性別では影響ないって書いてるけど、本当なんだろうか。+2
-2
-
138. 匿名 2024/04/23(火) 09:01:11
妊娠中ずっと悪阻のストレスが酷かったんだけど、これも子供に影響しちゃってるの?+3
-0
-
139. 匿名 2024/04/23(火) 09:35:24
私、次女だけどワガママな姉に振り回される人生だった。
昔からリーダー気質だし今も変わらない。+4
-3
-
140. 匿名 2024/04/23(火) 09:39:16
>>60
私も真ん中の長女で兄のお下がり着てたよ。服に興味なくて物欲もなかったから全然気にしてなかった。
長男と末っ子が可愛いって母が普通に言っちゃってたけど、まぁそんなもんだと思ってたし特に嫌だったことは無いな。
兄や妹の上履きも毎回私が洗ってたし家事も私しか手伝ってなかったけど、兄と妹が何故自ら進んでやらないのかは疑問だった。
ただガヤガヤうるさいの好きじゃないから一人っ子になってみたかったな。+5
-1
-
141. 匿名 2024/04/23(火) 10:17:53
>>103
日本だと押し付けられてるだけって感じよね。「何を頼んでも出来るからよ」と人は言うけど評価には繋がってない。
子供の頃から「下の子には出来ないから」と押し付けられ、社会人になってからも「あの人には無理だから」と押し付けられる。
いつまでたっても長女は人の尻拭いさせられてる気がする+7
-1
-
142. 匿名 2024/04/23(火) 10:21:48
>>6
本を売りたい、が最初+0
-0
-
143. 匿名 2024/04/23(火) 10:23:07
>>1
なんで長女だけなの
長男も同じでしょ+0
-5
-
144. 匿名 2024/04/23(火) 10:25:03
>>140
搾取子?+1
-0
-
145. 匿名 2024/04/23(火) 10:27:44
>>131
わかるなぁ
夫も長男だけど近くに住む次男より義実家に呼びつけられる事が多い。
義実家倉庫のペンキ塗りも次男に言わず単身赴任から久しぶりに帰った長男の夫にさせてる。次男は家にいるのによ。
うちは長男長女の夫婦だから両方の親に振り回されてばかりよ
+7
-0
-
146. 匿名 2024/04/23(火) 10:35:59
>>27
弟二人いる私。
辛かったな。
でも兄弟みんな独立して私が里帰り出産した時すっごく大切にしてもらえた。
その時すべてが昇華された。
+12
-0
-
147. 匿名 2024/04/23(火) 10:44:19
>>57
うちは姉妹とも優秀だったな
有名大学に入れた+3
-0
-
148. 匿名 2024/04/23(火) 10:59:07
>>123 私の母親も遅かったみたい
妹も来なさすぎて病院行って検査して薬でやっとくる様になった
中学生か高校生くらい?
私は小4😅
+3
-0
-
149. 匿名 2024/04/23(火) 11:11:26
母親が長女じゃないのが一番きつい
周りが今までなんとかしてきたから基本緩く考える
私みたいに真剣に考えると笑ってばかにする
そのくせなんでも頼ってくる+9
-1
-
150. 匿名 2024/04/23(火) 11:16:45
>>97
人によるとは思うごめんけどやっぱりしつこい
頑張ってきたとかいうけどうちの姉は家事一切しないでそのセリフ言ってたから信用していない
なんならジャイアンだから父も母も私も腫れ物のように気遣ってるから自分が1番正しいと思ってるよ
なんなら自分が家族の中で1番偉いと思ってるよ
+4
-10
-
151. 匿名 2024/04/23(火) 11:19:51
>>138
私もつわりひどかったから心配
長女はまだ幼児だからわからない+2
-0
-
152. 匿名 2024/04/23(火) 11:21:25
母親が生きてる長女はまだいい
母親が早くに死んでる長女はほぼ地獄+7
-1
-
153. 匿名 2024/04/23(火) 11:40:36
>>97 寂しいって気持ちが未だにある
+2
-0
-
154. 匿名 2024/04/23(火) 11:41:04
>>150 こういう妹地雷
+13
-4
-
155. 匿名 2024/04/23(火) 12:40:20
>>16
うちもなんだなんだで親も親戚も長女で初孫の私に甘かったわ+7
-1
-
156. 匿名 2024/04/23(火) 13:55:28
>>136
氷河期なんか特にね+4
-0
-
157. 匿名 2024/04/23(火) 14:01:54
>>18
うちも両親共に末っ子の第一子長女だからめっちゃ分かる。
まじで、気持ち分かってくれてない感すごいよね。笑
第一子なら分かるであろう禁句ワードNO.1「お姉ちゃんなんだから」って言われまくって育った。笑
妹は名前で呼ばれてるのに両親からも「お姉ちゃん」としか呼ばれてない。+13
-2
-
158. 匿名 2024/04/23(火) 15:54:20
>>31
お姉ちゃんなんだから我慢しなさいって褒め言葉じゃない?
姉ってたいてい勤勉で成績いいと思います
+2
-11
-
159. 匿名 2024/04/23(火) 16:57:10
うちは初孫の長女だったから両家から特別に可愛がられたと思う。
大学に行く時にそれぞれの祖父母から400万ずつ入った通帳をもらった。
弟はびっくりするぐらい額が少なくて驚いた。
墓場まで秘密にします。+3
-2
-
160. 匿名 2024/04/23(火) 19:39:26
>>21
高校のとき末嫌いな子いたんだけど、、、
その子自身真ん中
話聞く限り妹ちゃん溺愛されてた感あった+4
-0
-
161. 匿名 2024/04/23(火) 19:58:03
>>30
長女だけどケータイと財布とリップくらいしかもたないよw+5
-0
-
162. 匿名 2024/04/23(火) 20:00:28
コクリコ坂からでも長女だけハードに家事こなしてて
悲しくなってた長女いる?+6
-1
-
163. 匿名 2024/04/23(火) 20:04:05
長女がどうしようもなくて金を遣いまくり
仕方なく奨学金で学校に行った次女がわたしです
全員しっかり者で損してるわけがない 適当な長女もいる+4
-1
-
164. 匿名 2024/04/23(火) 20:48:45
>>3
それを治療出来ると言って金儲けに繋げる+0
-0
-
165. 匿名 2024/04/23(火) 21:10:08
>>18
わかる
当事者しかわかるまいよ…
父親 母親後妻and一人っ子(親族で立場全く無い)
母親 兄弟八人兄弟の下から2番目(微妙に一番下では無い)
わたしは弟が二人
何でもかんでも家の事は謎に私だった
いまは馬鹿弟達が親に援助してもらい敷地内にのうのうと住んでいる
幼少期は生きている事すら罪悪感もってたけど‥
50歳近くなりましたが、実家は鬼門と思いもはや着信が怖いです
今は、新幹線で何時間かの距離の転勤族の夫と結婚出来て良かったです(実両親は真逆に思ってそうですがね)
+6
-0
-
166. 匿名 2024/04/24(水) 01:09:33
>>16
私も大事にされたと思う。
赤ちゃんの時の服とかブランドも多かったし愛情も感じてた。だだ3才の時に弟が生まれて、そっからは何かと雑になった気がするw
もちろん親も育児に仕事に忙しくなって物理的に私だけに構ってられなくなったのは分かる。
反抗期はめちゃくちゃ酷くてぶつかりまくってたけど、今は関係良好。+1
-1
-
167. 匿名 2024/04/24(水) 09:25:52
>>35
弟や遠方に嫁いだとこまで一言一句、私がコメントしたのかと思った!
わかりすぎる!
私も断ってる+6
-0
-
168. 匿名 2024/04/24(水) 11:36:28
私は次女だけど、姉が勉強とか出来なかったから習い事とかやりたいもの沢山やらせてもらって、すぐ辞めたりしてたけど、私は手のかからない、そつなくこなす子って見えてたみたいで習い事もさせてもらえなかったし、今では私が母の面倒みてるけど、姉が医療関係の仕事だからか、頼りになるお姉さんね、とか言われて、何の頼りにもなりませんけど?と内心思ってる。+0
-2
-
169. 匿名 2024/04/24(水) 21:54:18
私は末っ子長女だけどガルちゃんにいる次女って長女を敵視しすぎてて怖い。
ガルちゃん見てから妹いなくて良かったって心底思うようになった。
長子長女が親から冷たくされるのは確かだと思うよ。
私は長子長女の友達が多くて、学生時代何人かの長子長女の家に遊びに行った時や授業参観の時に友達のお母さんの友達に対する態度を見て冷たいお母さんだと思ったことが何度もあった。
あれ見てきょうだいの一番上に産まれなくて良かったって思ったもん。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
長女は母親の「助っ人」?最新研究から「長女症候群」にこれまで考えられていたよりも科学的な根拠がある可能性が示されました。