-
1. 匿名 2024/04/17(水) 23:55:40
主は耳垢が人より多いような気がしてなりません…
耳かきはしなくても別に大丈夫・耳かきすると逆に耳垢押し込んだりして良くない等とネットでも言われていますが、
耳かき我慢して数日後やってみるとやっぱり耳垢そこそこ取れるため、
本当にこのままいつか耳垢減るのを祈って我慢し続けるべきか、あとは普通に他の方法で量を減らせないか考えています。
体重も体脂肪率も平均程度で耳垢も脂性ではなく乾性です。
あとは、こちらも耳垢を押し込んだりしやすいということでイヤホンはほとんどしません。
家も埃が溜まる前にこまめには掃除してると思います…。+73
-3
-
2. 匿名 2024/04/17(水) 23:56:13
掃除不要です+13
-36
-
3. 匿名 2024/04/17(水) 23:56:38
出しすぎても良くないと聞いたが?+6
-9
-
4. 匿名 2024/04/17(水) 23:56:40
体質じゃないの?そんなに気になるなら耳鼻科じゃない?+148
-2
-
5. 匿名 2024/04/17(水) 23:56:54
耳の中弄りすぎて、かさぶたが出来てるだけじゃない?+142
-2
-
6. 匿名 2024/04/17(水) 23:56:59
+3
-67
-
7. 匿名 2024/04/17(水) 23:56:59
元々分泌の多い人が溜まりやすいんだから、諦めるしかない+52
-2
-
8. 匿名 2024/04/17(水) 23:57:00
顔洗うついでにいつも耳もグリグリって洗っちゃってるよ
+58
-7
-
9. 匿名 2024/04/17(水) 23:57:02
耳鼻科行ったら解決+22
-1
-
10. 匿名 2024/04/17(水) 23:57:07
+48
-1
-
11. 匿名 2024/04/17(水) 23:57:14
自民党に投票するといいって聞いたけどどうなんだろうね+2
-29
-
12. 匿名 2024/04/17(水) 23:57:14
そうやって高頻度で触るから余計増えるんじゃ?+47
-1
-
13. 匿名 2024/04/17(水) 23:57:42
耳鼻科にGO!+7
-0
-
14. 匿名 2024/04/17(水) 23:58:12
炎症があると耳垢と間違えてカサブタを剥がしているときがあるからお大事にね+59
-0
-
15. 匿名 2024/04/17(水) 23:58:23
>>10
パイ生地と薄皮の違いってなんだろう+104
-1
-
16. 匿名 2024/04/17(水) 23:58:27
お風呂あがりに綿棒で優しく拭き取るといいんじゃないかな?+15
-4
-
17. 匿名 2024/04/17(水) 23:58:45
代謝がいいだかなんかじゃかったっけ?
なんかがいい人が耳垢多いって聞いたような…
夢?+10
-4
-
18. 匿名 2024/04/17(水) 23:58:52
耳かきをやり過ぎると余計溜まるよ
頻度を減らした方が案外溜まらなくなる+22
-0
-
19. 匿名 2024/04/17(水) 23:58:57
>>10
キャラメルタイプの人はわきがが多い+43
-15
-
20. 匿名 2024/04/17(水) 23:59:31
+3
-14
-
21. 匿名 2024/04/17(水) 23:59:42
>>14
数日後にそこそこ取れるなら軽い炎症のかさぶたな気がしちゃうね
+18
-0
-
22. 匿名 2024/04/17(水) 23:59:45
髪の毛を耳にかけてる時は耳アカがよく取れる
だから髪の毛で耳を塞いでおくと減ると思うよ+3
-3
-
23. 匿名 2024/04/17(水) 23:59:57
いいなぁ〜。
カサカサ耳で、新陳代謝が遅いからか、大物まで育たない。粉ばっかりで面白くない…。ガッサとした大物を育てたいです。+72
-2
-
24. 匿名 2024/04/18(木) 00:01:29
私もすごい多いタイプでした
Amazonで、カメラ機能付きの耳かきを買って耳の中を見ながら掃除するようにしたら
半分くらいは耳垢ではなくて耳の壁?を無理やり削り取ってるだけのように見えたので今までは弄りすぎてたんだなあって納得出来ました
お医者さんに言われても納得できなかったけど(←)自分の目で見ると納得出来るとかもあるかもしれません+74
-0
-
25. 匿名 2024/04/18(木) 00:01:30
>>10
黒い綿棒が真っ白になるくらい粉ふいてる…乾燥しすぎてるのかな+56
-1
-
26. 匿名 2024/04/18(木) 00:01:44
>>23
カサカサタイプは自然に剥がれ落ちているって聞いたけど。+9
-0
-
27. 匿名 2024/04/18(木) 00:01:53
汚い話なんだけど、
イヤホンにつく。
毎日耳掃除すると多すぎて
逆に耳垢溜まるって聞いたから
週1にしてるけど、
イヤホン恥ずかしい。。+52
-0
-
28. 匿名 2024/04/18(木) 00:02:05
>>10
パイ生地もあるのか
知らなかった
わたしはパン粉と薄皮が収穫できる+57
-0
-
29. 匿名 2024/04/18(木) 00:03:09
>>15
私薄皮タイプなんだけど、パイ生地の白いところみたいな薄い白でカサカサしてるしワキガではない
パイ生地タイプは黄色〜茶色の人だと思う+34
-0
-
30. 匿名 2024/04/18(木) 00:04:15
耳が立ってますか?私は耳が寝てるのでそれも関係してるのか、余り溜まらないです。
音も拾わないです笑+1
-0
-
31. 匿名 2024/04/18(木) 00:04:42
>>29
なるほど!パイ生地もカサカサじゃない?と思ったけどそういうことなら私も薄皮タイプかも
+21
-0
-
32. 匿名 2024/04/18(木) 00:05:18
>>25
乾燥タイプは綿棒よくないよ
落ちて奥に入っていってしまう
乾燥タイプはあまり掃除しない方がいいと聞いた
自然に外に送り出されてくるって
どうしてもしたいなら、耳かきで上手に掬いとって落とさないように出す+26
-1
-
33. 匿名 2024/04/18(木) 00:05:20
>>26
そっかー!剥がれやすいから、まとまる前に剥がれてどっか行っちゃうんだ。
なんとか、まとめて大物にしたいー!+8
-1
-
34. 匿名 2024/04/18(木) 00:05:37
>>23
私もカサカサでほとんどなくて、昔大物取りたくて頻繁にカリカリやってついに大物取れたって思ったらカリカリやりすぎて荒れてかさぶたになってただけだった+30
-1
-
35. 匿名 2024/04/18(木) 00:06:13
>>6
仮性人か+1
-0
-
36. 匿名 2024/04/18(木) 00:08:03
>>1 耳鼻科に行けば?
+1
-0
-
37. 匿名 2024/04/18(木) 00:09:07
>>1
私も多分、耳垢多いと思う
今コールセンターにいるから余計にかも
毎日耳が痒くて耳かきするんだけど毎日ちゃんと汚れてるんだよね
それでもふと、耳が痒くて触るとカサカサしたのが取れる時がある。
耳掃除の動画見て慄いてるよ
+16
-0
-
38. 匿名 2024/04/18(木) 00:09:40
>>10
キャラメルタイプなんているの?
そんなのが耳の中にあったらめちゃくちゃ痒そう+27
-8
-
39. 匿名 2024/04/18(木) 00:10:21
こないだ兄弟を耳鼻科に連れてって耳掃除してもらったんだけど、カメラのモニター見てたら弟の耳の中は毛がフッサフサだった!
弟の耳垢が溜まりやすくていつも連れてってたんだけど、たまたま兄も連れてったら比較できて違いすぎてビックリ。耳毛に絡まっててそりゃ溜まりやすいなって。ちなみに弟は全体的に毛深い。
そういう例もあります。+9
-0
-
40. 匿名 2024/04/18(木) 00:10:39
>>31
お見せできないけど、薄皮タイプの耳クソって膜みたいに半透明なときもあるよね
半年に1回ぐらいパイ生地も出てくるよ〜+20
-1
-
41. 匿名 2024/04/18(木) 00:13:24
>>5横
これ!!私はまさにこれだった!
ストレスが溜まり始めると依存みたいに耳かきの回数が増えて流血を繰り返す癖があるんだけど、かさぶたが治ってもしばらく耳垢(皮?)がポロポロ取れてきていて、「1週間だけ絶対触らない」と決心して耐えたら耳への執着が薄れて、それとともに耳垢の量も正常に戻った。
しつこく摩擦すると皮膚が必死に再生しようとどんどん耳垢を製造するのかなと想像してる。+43
-0
-
42. 匿名 2024/04/18(木) 00:14:03
>>38
外国人の耳垢動画見たら大体キャラメルびっしりって感じだよ+14
-0
-
43. 匿名 2024/04/18(木) 00:14:21
>>38
うちの夫と子供がキャラメルタイプだよ。
私は薄皮タイプで、自分の親兄弟も同じく薄皮タイプだったから、全人類みんな薄皮タイプなんだと勝手に思ってた。
子供が生まれてまだ乳児だった頃、子供の耳からキャラメル状の謎の物体が出てたから病気だと思って耳鼻科連れていったら、耳垢だって言われて驚いたよ。
その一件で、夫もキャラメルタイプだと初めて知った。+39
-2
-
44. 匿名 2024/04/18(木) 00:16:10
>>10
日によってこれ全部の私涙目+11
-0
-
45. 匿名 2024/04/18(木) 00:16:28
>>19
キャラメルタイプでワキガでない人っていますか?+15
-0
-
46. 匿名 2024/04/18(木) 00:17:27
>>2
マイナス多いけど
耳鼻科で掃除しないように言われた。
勝手に出ていくって+7
-4
-
47. 匿名 2024/04/18(木) 00:23:36
>>43
かゆがらないの?+5
-0
-
48. 匿名 2024/04/18(木) 00:23:42
>>10
キャラメル以外すべてあるなぁ
乾燥具合によるのか+14
-0
-
49. 匿名 2024/04/18(木) 00:24:59
さっき娘のずっとこびりついてた大物を耳用のピンセットで取った!快感で興奮している+5
-0
-
50. 匿名 2024/04/18(木) 00:25:30
>>45
キャラメルタイプ=全員わきがではないよ。
可能性は高いかもだけど違う人もいる。+59
-0
-
51. 匿名 2024/04/18(木) 00:25:46
>>45
いるよ+24
-0
-
52. 匿名 2024/04/18(木) 00:26:12
>>10
あぁ…キャラメルタイプかもしれません…👂🏻
ワイヤレスイヤホンをつけるとイヤーパッドについてしまうのよね。+33
-0
-
53. 匿名 2024/04/18(木) 00:26:18
>>23
わかる…耳掃除好きなのに大物いない+10
-0
-
54. 匿名 2024/04/18(木) 00:28:21
>>45
基本的に薄皮かパイ生地だけど体調によってキャラメルになる日もある
ワキガじゃないよ+11
-0
-
55. 匿名 2024/04/18(木) 00:30:03
鼻の具合が悪いときは
耳垢も溜まると聞いた。
鼻と耳は繋がってるからありえる。+3
-2
-
56. 匿名 2024/04/18(木) 00:30:06
>>15
近くにパイあったら欠片と間違えて食べてしまいそう+6
-12
-
57. 匿名 2024/04/18(木) 00:35:01
金属製の、溝にカスをからめとってくれるタイプの耳掻きいいよ
そっと出し入れするだけで結構取れるからマメに耳掻きしても耳の皮膚を傷めないし、カスも溜まりにくくなった気がする+4
-0
-
58. 匿名 2024/04/18(木) 00:35:44
>>41
うちの弟が子供の頃に自分で頻繁に耳掃除をしてて、それが原因で耳の中炎症起こして汁みたいなのが出てきて、その汁がパリパリに固まったものを耳垢だと勘違いしてせっせと毎日のように耳掃除をしてたよ。
耳鼻科で先生に「兎に角耳を弄るな」て怒られたって母が言ってた。+24
-0
-
59. 匿名 2024/04/18(木) 00:37:28
>>25
わかるー
中でクルクルするとカサカサ鳴る
黒いイヤホンの窪みにもつくからそっちも黒綿棒で掃除してる+11
-0
-
60. 匿名 2024/04/18(木) 00:37:51
>>45
逆じゃなかった?
ワキガの人にキャラメルタイプがとても多い、だった気がする
ガル知識だけど+31
-1
-
61. 匿名 2024/04/18(木) 00:39:14
耳垢よりも、耳毛がすごいんだけど
どうやったら減らせますか?
耳掃除でほじくる度に綿棒に毛がつく+4
-1
-
62. 匿名 2024/04/18(木) 00:47:48
>>27
それもしかしたら耳垢というより耳の皮膚が乾燥してカサカサしてるのかもよ。わたし夫がそんな感じなんだよね。乾燥肌すぎて耳穴の周りの皮膚がカサカサで粉吹いてるみたいになってる。黒い綿棒真っ白になるよ。+5
-0
-
63. 匿名 2024/04/18(木) 00:49:39
>>60
だから、世間的にキャラメルタイプの人にワキガが多いと言われているけどキャラメルタイプでもワキガじゃない人はいますか?って聞いてるんだと思うよ
横
+11
-1
-
64. 匿名 2024/04/18(木) 00:51:34
>>47
耳からキャラメル状の耳垢が流れ出てたときはまだ乳児だったから、痒がってる様子はなかった。
その後は定期的に耳の中覗いて、耳垢がたまってる感じだったら綿棒で取ってあげるようにしたけど、痒がる様子はなかったよ。
+7
-0
-
65. 匿名 2024/04/18(木) 00:52:14
>>45
夫はキャラメルタイプだけどワキガではないよ、枕も臭くないし大丈夫
息子もキャラメルで、思春期だからか?多少のワキガ臭があるような気がする
ニキビで皮膚科に行った時ついでに聞いたらワキガじゃないって言われたんだけど
夫よりも洗濯物には気をつかってる。キャラメルタイプ=ワキガじゃなさそう
+24
-0
-
66. 匿名 2024/04/18(木) 00:52:57
>>45
私キャラメルほどではないけど湿ってるタイプで脇あせ臭いから手術しよう!と病院行ったらまさかのワキガじゃない判定だった。でも、間違いなく脇あせ臭い+15
-0
-
67. 匿名 2024/04/18(木) 00:55:07
>>1
耳掻きすると刺激が与えられて耳垢が増えることになる
数日あけてって言うくらいだから毎日のようにやってるってことだよね
そのせいじゃないのかな+8
-0
-
68. 匿名 2024/04/18(木) 01:00:33
>>43
いじわるじゃないんだけど、キャラメルタイプってワキガか体臭キツいとかあったりする?
キャラメルタイプ=絶対ワキガではないのかな+7
-4
-
69. 匿名 2024/04/18(木) 01:04:06
>>50
キャラメルタイプだけど、普段平気みたい(友達や元彼に確認済み)
だが、生理前になると暑くないのに脇とか足の裏にじんわりとした汗が出て来て常に湿っている状態になるんだけど、その時はワキガの臭いがすると言われた
自分でも臭いがふわっとするのでわかる
生理がくると無くなる
ホルモンなのかなぁ+18
-0
-
70. 匿名 2024/04/18(木) 01:09:50
私は耳が弱いから自分で絶対耳掃除するなと耳鼻科で言われたので、溜まって聞こえが悪くなりかけたりかゆくなったら病院で取ってもらう+3
-0
-
71. 匿名 2024/04/18(木) 01:21:40
>>41
そうそう私もストレスで耳掃除しがちで
私は耳鼻科で診断済み
「清潔にしたくて耳を掃除すればするほど不潔になるから、とにかく触らない!」だそうです。
触らないと耳垢(カサブタ)は落ち着きますよ
これからの時期は湿気が出てくるので耳掃除しすぎはカビ発生の危険⚠️もあるので
やめるのは今のうちかと
+10
-0
-
72. 匿名 2024/04/18(木) 01:32:11
>>23
私も耳垢の塊みたいなの取れたことがない
パッサパサ
耳の中の細かい産毛が取れてスッキリしておしまい+7
-0
-
73. 匿名 2024/04/18(木) 01:35:07
>>1
生活もあると思う
ゴミゴミした街や人の多い場所で働いてるとか
家にずっといると耳垢すごい減る+6
-0
-
74. 匿名 2024/04/18(木) 01:49:49
>>25
私もワセリン薄くなってやらないと取れないくらいカサカサ+1
-0
-
75. 匿名 2024/04/18(木) 02:12:23
>>38
うちの子の耳垢、ほんとにねっとりしたキャラメルだよ
将来的にワキガになりそうだから、自分で毛の処理したりしないようにお金用意しといてあげないとと思ってる+3
-4
-
76. 匿名 2024/04/18(木) 02:16:30
>>38
友達が耳垢ネチョネチョしてるって言ってた。
ちなみにワキガではないけど不思議な体臭あった。+5
-0
-
77. 匿名 2024/04/18(木) 02:20:15
>>38
めっちゃ痒いよ。
そんでもって耳の病気になること多い。+6
-2
-
78. 匿名 2024/04/18(木) 02:23:14
耳の中じゃなくて外側のフチみたいな所、永遠に耳垢付いてくるんだけど私だけなのかな+5
-0
-
79. 匿名 2024/04/18(木) 02:37:08
>>6
鼻筋通ってるのに意外+0
-1
-
80. 匿名 2024/04/18(木) 03:10:30
>>10
薄皮からスタートしてパイ→キャラメルに進化した
全身の肌質もなんだか変わってきた+4
-0
-
81. 匿名 2024/04/18(木) 04:23:53
>>1
多いか少ないかは比べた事ないから分かんないけど、めっちゃストレス感じてるなって時は、耳垢がよく取れるし(出てくるし)、なんか痒い。+1
-0
-
82. 匿名 2024/04/18(木) 05:46:51
>>68
うちは夫が乾燥タイプで私が湿ってるタイプだけど、断然夫の方が臭うよー。
私は20代の頃は無臭と言われてたけど、年齢なのかホルモンバランスなのか、だんだん汗かくと臭うようになってきた。夏場はワキだけデオドラント塗ってる。+1
-0
-
83. 匿名 2024/04/18(木) 05:48:47
>>23
わかるわー
耳掃除好きだから耳を交換してほしいw
大物を収穫したい+5
-0
-
84. 匿名 2024/04/18(木) 05:48:50
>>79
鼻整形してるよ+1
-0
-
85. 匿名 2024/04/18(木) 06:04:40
耳が痒い時に取ったら垢が出てくることがあるし
耳の中でゴロゴロ鳴ってる場合があるから
掃除するなっけ言われるの難しくない?+1
-0
-
86. 匿名 2024/04/18(木) 06:33:12
>>68
夫と子供は体臭強めだよ。
汗をかくと独特な臭いがする。
汗ばむ季節以外は、特に気にならないけどね。
肌着の脇部分が黄色に変色したりもする。
+0
-0
-
87. 匿名 2024/04/18(木) 06:41:18
>>43
私も!
子が赤ちゃんの頃中耳炎とかの耳だれかと思って耳鼻科行ったら、ただの耳垢だった
夫もそうらしい+0
-0
-
88. 匿名 2024/04/18(木) 07:06:56
代謝がいいんじゃない
耳の中だって皮膚だし
+0
-0
-
89. 匿名 2024/04/18(木) 07:21:50
>>67
わかる、やりすぎると毎日たまるよね、触らない時期と全然違う、痒くなると毎日耳かきでさわりまくり、リピートしてしまってめちゃたまってくる+2
-0
-
90. 匿名 2024/04/18(木) 07:28:40
>>15
乾性と湿性とあるから水分量じゃない?パリッとかサクッとか+4
-0
-
91. 匿名 2024/04/18(木) 07:29:27
>>1
日本人はカサカサが多くて欧米はウエッティーと聞いたことがある
カサカサだと垢が剥がれやすいんかね?+0
-0
-
92. 匿名 2024/04/18(木) 07:30:25
>>38
よくYouTubeでガチガチに詰まってるのはキャラメルタイプだよ+1
-0
-
93. 匿名 2024/04/18(木) 07:33:45
>>10
食べ物に例えるのわかりやすいけど気持ち悪いな+6
-0
-
94. 匿名 2024/04/18(木) 07:37:18
>>10
乾性耳垢は遺伝的に朝鮮人の血が混ざっているといわれます+11
-2
-
95. 匿名 2024/04/18(木) 07:50:05
乾燥タイプからイヤホンとヘッドホンを毎日使うようになってからパイ生地タイプになった+量も増えてしまった。カメラ付きの耳かきめっちゃ良いおすすめ。+0
-0
-
96. 匿名 2024/04/18(木) 07:52:58
>>91
海外の耳掃除の動画ってすごい塊取れるから何でだろと思ってたけどそれ聞いて納得!+0
-0
-
97. 匿名 2024/04/18(木) 07:58:06
>>96
あまり耳掻きしないとも聞いたことがある+1
-0
-
98. 匿名 2024/04/18(木) 08:05:25
>>23
わかる
私も耳掃除大好きなのに全然溜まらないし、小物ばっかり
私から見たらパラダイスなのに
ちなみに子供の頃のケンカは圧倒的に両親の耳掃除をめぐっての戦い
+4
-1
-
99. 匿名 2024/04/18(木) 08:17:25
>>94
純日本人は湿りタイプの耳垢なんだってね+12
-0
-
100. 匿名 2024/04/18(木) 08:18:53
>>46
それでたまった耳垢が固まって耳鼻科でとってもらったって投稿何度もみたわ+7
-0
-
101. 匿名 2024/04/18(木) 08:19:21
>>38
私は粉タイプがあることにびっくりした。やはり自分のタイプがノーマルになってるから。耳垢も色々なんだね。+6
-0
-
102. 匿名 2024/04/18(木) 08:19:28
>>15
油分+1
-0
-
103. 匿名 2024/04/18(木) 08:26:44
YouTubeとかTikTokで詰まりまくってカタツムリみたいな耳垢とるやつわかる人いる?
キモ過ぎんだけど、私は耳垢全然育成されないタイプだから見ちゃうんだよね(笑)
あそこまで塊にして一気にとれた時の爽快感味わいたい!
耳垢ないのに耳毛?がふわふわ痒くてカメラ付き耳かき買っちゃった😆+2
-0
-
104. 匿名 2024/04/18(木) 08:36:36
>>55
鼓膜で仕切られてるから耳垢の付く外耳とは関係ない気がするけど。
中耳炎とは関係あるけどね。+0
-0
-
105. 匿名 2024/04/18(木) 09:12:23
>>2
って医者は言うよね。
わかるよ。自然に出てくるって耳鼻咽喉科で言われたよ。マイナス多いけど。
ただチクチク痒い時は耳掃除すると、たくさん耳くそとれるからした、たまにはした方が良いと思うんだけどね。
耳鼻科のお医者さんは耳掃除いっさいしないのかしら。+0
-0
-
106. 匿名 2024/04/18(木) 09:26:08
耳の穴が標準よりすごく小さくて耳垢が溜まりやすい。
自分で掃除もしにくいしいつも耳鼻科で取ることにしてる。+0
-0
-
107. 匿名 2024/04/18(木) 09:31:45
昔はサラサラだったのにこの2、3年でキャラメルっぽくなってきたんだけど、最近またサラサラに戻った。転職決まったこと、ジャムウ石鹸で耳も含めて脂っこい部分洗うようになったのが関係してると思う。去年の夏は腋臭もあったけど今年は無くなってると信じたい...+1
-0
-
108. 匿名 2024/04/18(木) 09:37:51
>>107
先祖(半島人)の血がそうさせた
+1
-2
-
109. 匿名 2024/04/18(木) 09:50:29
>>19
キャラメルでワキガです
お風呂上がりのデオナチュレはかかせない+1
-0
-
110. 匿名 2024/04/18(木) 09:51:17
>>1
あぁーーーそんなこと書かれたら主さんの耳垢取りたくなる!宝耳じゃん!むしろ大事にして!需要ありまくるから!数日溜めてそこそこ取れるくらいならそこまで気にする必要ないよ!
主さんは悩んでいるのに興奮してしまいすみませぬ+0
-0
-
111. 匿名 2024/04/18(木) 10:01:46
今の時期はベランダに出るとひとしきり耳と鼻と口の中が痒くなる。+2
-0
-
112. 匿名 2024/04/18(木) 10:04:00
>>45
夫はキャラメルタイプでワキガはないけどチチガ…
娘がキャラメル遺伝してるからチチガやワキガにならないか懸念している+1
-1
-
113. 匿名 2024/04/18(木) 11:17:56
>>6
包茎ってなに?+0
-2
-
114. 匿名 2024/04/18(木) 11:24:39
食べ物を噛む時に耳の中が鳴ったり
口を動かす動作をした時に鳴ったりした
ある日、風呂の時に耳の中に水が入ってしまった
次の日、耳掃除したら大きな耳垢がとれた
それから鳴らなくなった
+1
-0
-
115. 匿名 2024/04/18(木) 11:28:41
>>49
そういうのが癖になって耳垢とりにハマるのが良くないんだろうね
中耳炎の原因も耳掃除しすぎらしいし
+0
-0
-
116. 匿名 2024/04/18(木) 14:40:10
>>50
私カサカサ
夫キャラメル(ワキガなし)
娘ふたりともキャラメル😭
0歳と3歳だけど成長と共にカサカサになる可能性ないかなぁ
ワキガにならないといいな😢+0
-1
-
117. 匿名 2024/04/18(木) 16:40:27
>>78
外側のフチが皮脂でテカテカしてる人は意外に多い
そして加齢臭の様な匂いがする
風呂上がりの就寝前に綿棒で耳掃除するけど朝になったらフチが脂っぽくなってる+1
-0
-
118. 匿名 2024/04/18(木) 19:06:41
>>62
そうなのかなあ
綿棒入れたら毎日ごっそり取れる+0
-0
-
119. 匿名 2024/04/18(木) 21:27:04
>>69
私も同じ!旦那や家族ににも確認して匂わないらしい
湿ってるタイプなんだけどワキガじゃないみたい
ちなみに子供2人はカサカサタイプ+1
-0
-
120. 匿名 2024/04/18(木) 22:21:23
私も中学生の子供もカサカサしてる。
特に子供は代謝が良いからか、週一掃除でもごっそり溜まってるよ。
思春期過ぎたら落ち着くんだろうか…+0
-0
-
121. 匿名 2024/04/18(木) 22:52:43
美容室でタオルドライの時に耳の中まで拭かれるとき耳垢がタオル伝って髪に付きそうでいつもドキドキ
+5
-0
-
122. 名無しの権兵衛 2024/04/22(月) 03:50:38
>>1 耳垢には耳を保護する働きもあるので、あまり頻繁に掃除をすると、かえって耳垢ができるのが速くなるかもしれません。
私は乾性ではないので参考になるかどうかわかりませんが、綿棒の先にイアーエステサロンで使われているようなローションをつけて掃除すると、耳の中がすっきりするので、しばらく掃除をしなくても大丈夫になりますよ。
(この商品は耳穴の回り用です)
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する