-
1. 匿名 2024/04/17(水) 10:06:49
現在働いているところで4ヶ月経ちましたが、一緒に仕事をしている人の態度がコロコロ変わりとてもやりづらいです。
忙しくて教える余裕がないようでやったことのない仕事や慣れていない仕事を雑に投げられ、指示を仰ごうとしても迷惑そうな雰囲気を出して一言二言しか話してくれず、碌な指示をしてくれません。
かと思えば親しげに話しかけらたり教えてくれる時もあり、その温度差に戸惑います。
自分が好きな人に対しては変わらない態度で接して雑談もよくしているため、余計嫌な気持ちになります。
前職も指導してくれた先輩や職場の雰囲気が合わず、5ヶ月で離職してしまいました。
前前職は10年近く働きました。そこにも直接の指導者ではありませんでしたが、クセのある先輩はいました。ただ他に仲良くしてくれた方の存在や自分自身の若さ(気合い?)もあり、辛い時期は乗り越えられたのだと思います。
せめて1年は頑張ろうと思っていたのですが、続けられるか自信が無くなってきました。
短期離職を繰り返した方、その後いい職場に出会えましたか?+133
-5
-
2. 匿名 2024/04/17(水) 10:08:07
+59
-4
-
3. 匿名 2024/04/17(水) 10:08:37
+15
-19
-
4. 匿名 2024/04/17(水) 10:09:06
組織自体がちゃんとしている会社に勤めたら解決しそう。
主の書いている「人」系の問題って、マネジメントや職場の仕組みで解決するから、そういうのがない会社だったのだろうと思う。+112
-3
-
5. 匿名 2024/04/17(水) 10:12:07
>>1
少し我慢してみたらどうかなーと思う
やはり新人の内は居心地なんか良くないけど
長くなるとある程度融通が利くようになっていくのが普通なんだよね
今の人って最初から快適を求め過ぎな気がするがそれって今の時代ダメなの??
+99
-27
-
6. 匿名 2024/04/17(水) 10:12:12
合うとこに出会うまでコロコロしたらいいのよ+96
-4
-
7. 匿名 2024/04/17(水) 10:12:37
気にしすぎじゃない、いじめられなかったらましなくらいとおもって
お金をもらえるところに務めるのが大事だとおもう。+79
-0
-
8. 匿名 2024/04/17(水) 10:13:20
>>1
さすがに短期離職が続いてるとなると少しばかり我儘になってる可能性はあるぞ+21
-27
-
9. 匿名 2024/04/17(水) 10:13:56
結婚して旦那が養ってくれている上での仕事か
独身かで大きく変わってくる+37
-2
-
10. 匿名 2024/04/17(水) 10:15:41
>>1
主何歳かわからいから転職先にもよるけど、10年も続けたことがあるならたまたま合わない職場が続いただけかな?
私は何回も合わない職場に入社して適応障害になったけど今のところは3年目で病気は発症してない+91
-1
-
11. 匿名 2024/04/17(水) 10:17:21
>>1
正社員ですか?パートバイトですか?正社員だと履歴でバレますね。+14
-1
-
12. 匿名 2024/04/17(水) 10:17:36
>>1
入ってみないとわからないよね。慣れてきたら先輩の態度も安定するんだろうか…。他に質問相談できる人はいるの?嫌なのは1人だけ?上司や人事は話せそう?
私も正社員10年やった時は若いからできたなと思う…。その後はパートなんだけど1年、4ヶ月、今1年1ヶ月継続中。人間関係ましだから2年は働いてみようかとは思う…。+25
-2
-
13. 匿名 2024/04/17(水) 10:19:03
>>7
私も今の職場主みたいな感じだけど、前の職場でかなりいじめられてきたからましに思えてきた。+37
-0
-
14. 匿名 2024/04/17(水) 10:19:55
>>1
3ヶ月で辞めた箇所が2箇所あってその後は今だって2年目、今の職場はきついこともあるけど自分に合ってる職場だなと思ってるよ+18
-1
-
15. 匿名 2024/04/17(水) 10:20:04
旦那さんがメインで稼いでるなら
転職で良い気がします
そうじゃないなら
今の仕事をしつつ転職活動で良いと思います+12
-1
-
16. 匿名 2024/04/17(水) 10:21:28
合わないんだったらさっさとやめた方が身のため
ストレス良くない
でも割り切って我慢できるならもう少し様子みるとか
意外と嫌なやつと思ってる人の方が先に辞めたりもするし+68
-1
-
17. 匿名 2024/04/17(水) 10:21:32
>>8
横
短期離職したあとは気持ちが焦って決めてる可能性あるから少々ブラックを引き当ててる可能性もあるよ+72
-0
-
18. 匿名 2024/04/17(水) 10:23:28
一般的にどれくらいから短期離職になるんだろう
一年以内とか?三年以内を繰り返してても短いなと思われそうで+5
-0
-
19. 匿名 2024/04/17(水) 10:25:39
>>1
パートだけど一週間で辞めて、その次は三ヶ月で辞めたよ。
三ケ所目は8年で辞めた。
妥協の度合いと給料比較してやめるかどうか決めてる。
主くらいならパワハラや意地悪されてる訳でもないので仕事と割り切って続けるかも+38
-0
-
20. 匿名 2024/04/17(水) 10:25:48
>>5
でも最初から合わないところはいつまでも合わないよ+70
-2
-
21. 匿名 2024/04/17(水) 10:27:44
>>1
自分が仕事を覚え切るまで、ちょっとだけ我慢してみませんか
中堅になって上を頼らなくても良くなれば、人間関係で下手に出なきゃいけないって気分が少し楽になれるかもしれないです+27
-1
-
22. 匿名 2024/04/17(水) 10:28:16
>>17
これはあるかもしれない。短期離職すると不安と焦燥感で私も応募しちゃうもん。+33
-0
-
23. 匿名 2024/04/17(水) 10:29:00
10年続けてるのは最近の転職だとけっこう有利なほうだと思う
私なんて派遣だから履歴書ひどいもんだよ…
書類選考あるところだと怖すぎて応募できない
+28
-1
-
24. 匿名 2024/04/17(水) 10:29:25
私も前々職は10年近く働いて(夫の転勤で退職)、前職は半年(パワハラで退職)、今の職場は2ヶ月目だけどもう辞めたいよ‥
良い職場って本当になかなかない
10年近く働いていたところはすごく恵まれていてラッキーだったんだなと思う+67
-0
-
25. 匿名 2024/04/17(水) 10:33:13
常にいない人の悪口言ってたり、私の悪口言ってたよ!とわざわざ電話してきたり💧
私の体型で笑いをとる等。
別の職場では、自分の思い通りにならないとパワハラかます栄養士と合わず💧
ほんと人間不信です、次の職場が怖い。
いつか自分に合ってる場所に辿り着きたいと切に願う無職の45歳です。
まだ大丈夫かな、背中押してください。+50
-4
-
26. 匿名 2024/04/17(水) 10:33:58
>>23
派遣社員の経歴は履歴になるし良いじゃない
+3
-5
-
27. 匿名 2024/04/17(水) 10:34:59
>>25
結婚してるかどうかが重要じゃないの
旦那が稼いでるなら楽勝だよ
+7
-2
-
28. 匿名 2024/04/17(水) 10:36:29
新卒数ヶ月やめ無職期間数年、未経験職種パートから始めようと思いますが、そこで半年や1年でやめると実務積んだというより短期離職を増やすだけでしょうか…
正社員を目指したいのですが…+6
-1
-
29. 匿名 2024/04/17(水) 10:37:56
>>1
主何歳かわからいから転職先にもよるけど、10年も続けたことがあるならたまたま合わない職場が続いただけかな?
私は何回も合わない職場に入社して適応障害になったけど今のところは3年目で病気は発症してない+11
-0
-
30. 匿名 2024/04/17(水) 10:41:10
前回2ヶ月人間関係で辞めて、前々回3ヶ月で上司に放置され仕事が難しくなり辞めた、
その前にしてた仕事は出産で1度辞めたけど、なんだかんだ20年近く働いてた。
歯科医院で先生の体調が悪くなって辞めることになったから転職したけど、続かなくて情けなくなってきたよ…
また今月末からやってみたかった職種でパートする事になったけど、今度は続くように頑張りたい。+27
-0
-
31. 匿名 2024/04/17(水) 10:41:57
>>1
明確なパワハラまでいかないのであれば、もう少し頑張ってみても良いかも。
ロクに指示が無いなら、自分から「こういうことですか?こう理解していますが、このまま進めて良いですか?」という感じで。
先輩の機嫌が悪かろうが、職場では仕事を進めるのが最優先なので、確認すべきところはしても良い。
ただ、それは先輩の手を止めることになるので、塩対応も已む無しという覚悟も必要かも。
一通り仕事ができるようになっても態度が変わらなければ、その時の待遇なども考慮して決めたら良い。+21
-0
-
32. 匿名 2024/04/17(水) 10:42:18
>>28
無職期間数年あるならいきなり正社員はハードル高そう
非正規しながら就活のほうがいいかもね
正社員で目指してる業種の非正規を探してみるとか+10
-2
-
33. 匿名 2024/04/17(水) 10:44:12
>>25
場所も変われば人も変わるよ
大丈夫だよ
私も今45、今の職場は2年前に入ったとこ。すごくいい職場だよ。あなたもいい職場に出会えるといいな+33
-1
-
34. 匿名 2024/04/17(水) 10:44:13
>>18
3か月~半年で転々としてる人見ると思う+5
-0
-
35. 匿名 2024/04/17(水) 10:44:30
>>1
自分の仕事ぶりが書かれていないので判断しづらい。
そして若干HSPっぽい雰囲気も感じる。
前前職はどうして辞めたんだろう。+12
-0
-
36. 匿名 2024/04/17(水) 10:44:30
パートですが
一箇所目→6年で退職
二箇所目→3ヶ月で退職
三箇所目→3ヶ月で退職
5月から四箇所目のパート先にいきます。
二箇所目、三箇所目は人間関係が悪く、3ヶ月我慢しましたが耐えられませんでした。+14
-0
-
37. 匿名 2024/04/17(水) 10:45:57
>>1
ここでしか出来ない仕事とか、この仕事を数年やればスキルがつくとか経歴にプラスになるとかなら、やなやつがいる程度では辞めないかな
そうで無いなら時間も我慢も無駄だから、直ぐに辞めて他に行くと思う+13
-0
-
38. 匿名 2024/04/17(水) 10:46:03
>>20
私は最初は合わなかったけど徐々に居心地というか
仕事こなしていく内に居場所が出来てきた人なので
ラッキーなタイプかも知れないです。+11
-1
-
39. 匿名 2024/04/17(水) 10:48:49
>>1
職場にもよるけど、人の出入りが急にバババーとあると、所場の雰囲気一気に変わったりもしません?
もう少し気長に様子みてはいかがですか?+6
-0
-
40. 匿名 2024/04/17(水) 10:48:53
知り合いに一年ごとに職場変えてる人いるんだけど、田舎だし、専門職だし、噂が回り市内での働き先はなくなった。
市外まで働きに行ってるみたいだけど大変そう。+8
-1
-
41. 匿名 2024/04/17(水) 10:50:18
>>38
仕事こなして認められたりしますよね+8
-0
-
42. 匿名 2024/04/17(水) 10:50:53
4月で勤務歴11ヶ月で短期離職します…
その前はパートで1年〜2年で、結局新卒で入った会社しか長続きしなかった。
転職のための面接を続けているけど、やはり短期離職を突っ込まれる。自分としてはちゃんとした正当な理由があるんだけど、受け入れらないのが辛いね。+19
-0
-
43. 匿名 2024/04/17(水) 10:51:28
>>23
書類選考ないところなんてあるの?+5
-0
-
44. 匿名 2024/04/17(水) 10:54:14
>>43
探せばあるよ+2
-1
-
45. 匿名 2024/04/17(水) 10:54:30
パートだけど長く続いて5年
夜勤1人勤務
コロナで夜勤なくなって昼入ったけど
人間関係めんどくさくなったので辞めた
それから去年の10月から現在まで4箇所
変わってる掛け持ちしてるから同時進行
になってるけど+7
-0
-
46. 匿名 2024/04/17(水) 11:06:04
>>42
私も短期で転職繰り返してるので突っ込まれます
生活するためにアルバイトでつないでましたとはいうものの突っ込んでくるところは採用する気がない場合がほとんどだった
もう若くないので正社員はあきらめて非正規で細々雇ってくれるところで生きていくしかないと思ってる+17
-0
-
47. 匿名 2024/04/17(水) 11:10:31
仕事続かないです…
職歴やばいしポンコツだから職も選べないし
面接も転職もしんどいから毎回頑張ろうって気持ちはあるのにどうしても無理になっちゃう。+24
-1
-
48. 匿名 2024/04/17(水) 11:19:27
>>1
上司のパワハラにクセのある従業員と働いてて6年我慢してたけど事業所が閉鎖になって退職
嬉しかった!その後クソ忙しい雑貨屋に入って3週間で辞めて今は事務職で平和に働いてる
なんとかなるよ!+7
-0
-
49. 匿名 2024/04/17(水) 11:20:53
レジ品出し掃除ネットスーパーなら受かるから大丈夫!+3
-0
-
50. 匿名 2024/04/17(水) 11:26:45
今パートで働いてます まあだいたい1年とか 1年未満とかそのぐらいです あくまでも お金のためで ストレス溜めすぎて体を壊してもしょうがないので 無理のない程度に働いてます+8
-0
-
51. 匿名 2024/04/17(水) 11:27:43
私も辞めたいけど次が見つからなくて人生詰んでる37歳独身
最終的に死ぬしかない+23
-2
-
52. 匿名 2024/04/17(水) 11:32:30
>>51
まだ若いよ+16
-0
-
53. 匿名 2024/04/17(水) 11:57:40
まだ半年しか勤めてないけど何故か同期に冷たい態度を取られてて、上司達には相談済みなんだけど
極力バッタリ合わないように行動してるから疲れる。
物を渡すだけでも冷たいし、話しかけても「は?」。
私に対してだけ出すの聞いた低い声で。
社会人としても人としても「は?」って、有り得ない。
最低過ぎ。ほんと意味不明。負けたくないけどたまに転職よぎる・・・。
+47
-1
-
54. 匿名 2024/04/17(水) 12:00:58
>>25
42歳、私も一緒です。怖くて怖くて…以前パート先に8年だったので、今2ヶ月無職状態です。踏み出すことが怖くなりました。
ですが、働かないと‥+19
-0
-
55. 匿名 2024/04/17(水) 12:06:06
>>5
もちろん最初から居心地のいい職場なんてないのは承知してます。でも初日でなんかここは無理だなってとこも実際あるんです。そしてだいたいその違和感は日に日に強くなるので(我慢も大事でしょうけど)見切るなら早い方がお互いの為だと思い辞めます+46
-0
-
56. 匿名 2024/04/17(水) 12:12:01
>>17
それもあるし仕事がなかなか決まらないことでお金に困り役所の給付金を申請してたりすると毎週1回以上はどこかの企業に応募、面接を受けないといけないんです。だから応募したいとこが全然なくてもブラックばかりの求人の中からどこかに応募し面接を受けることになります。そして自分の意思とは裏腹に採用になったら行くしかないわけで…+4
-4
-
57. 匿名 2024/04/17(水) 12:14:04
自分の常識は、他人の非常識をモットーに、他人にイライラしても仕方ないし、自分は自分の仕事をしようと思うことにしました。
職場全員が善人で、みんな自分と同じ考えの方ばかりではないので、パートなんだし、ゆるくやっていかないと、パートじゃない時間も侵食されてしまうので。+11
-2
-
58. 匿名 2024/04/17(水) 12:18:13
>>1
私も今転職しようかと考え中です。
主さんと同じような感じの職場で、尚且つ陰口が多い、、、。今半年経ったとこだけど、他にいい所があれば即やめるつもりです。+9
-0
-
59. 匿名 2024/04/17(水) 12:23:50
私も今月から新しい職場だけど、慣れなくてつらい
教育係の人が監視するように見てると普段のパソコン操作もできない
クリップの使い方まで指導されて、不眠が続いています+26
-0
-
60. 匿名 2024/04/17(水) 12:26:34
今年入って2社辞めて、今3社目で仕事してる
+15
-0
-
61. 匿名 2024/04/17(水) 12:38:02
職場のシステム的な問題なら、まだ続けてもいいだろうけど、人間関係ならやめてもいいんじゃないかな。
後々に精神的におかしくなる可能性もあるよね。そうなったらどこでも働けなくなる。
確かに我慢も必要、でもその我慢をどこまでするかだよ、、、自分を大事にしてね。+14
-0
-
62. 匿名 2024/04/17(水) 12:38:59
>>5
程度にもよるんじゃないの?
あんまり職場で苦労してなさそうな印象
+9
-0
-
63. 匿名 2024/04/17(水) 12:41:22
主です、皆様ありがとうございます。
年齢は36歳で独身です。
仕事ぶりですが、最初は理解力が悪いため動きは遅いですが、慣れてくればミスも少なく順調にこなせるほうだと思います。
前前職では長く続けたということもありますが、作業も早くてミスが少ないと評価してもらっていました。また話しかけやすかったのか仕事上の質問なども他の部署の人からよく受けていたので、頼りにしてもらっていたのかなとも思います。
今の職場は全然色と同業界ですが仕事内容は異なります。なので用語などはある程度知っているため先輩も新卒ではないし都度丁寧に教える必要はないと考えているのかもしれません。苦手な人にはオドオドしてしまうタイプなので、そういうところもイラつかれていると思います。
中途採用があまりないらしく職場の雰囲気も新しい人を受け入れるような雰囲気はなく、他に話をできるような人もいません。
前前職では私より数ヶ月後に入った人が、入って数ヶ月なのにすごい馴染んでるなーと言う印象を私にもったと仰ってたので、やはり前前職は自分にあっていたのだと思います。
正直ここでずっと働いていても他の職場で活かせることは少ない気がするので、自分の中で区切りをつけて早々に次を探そうかなと考えています。
引き続きよろしくお願いします。+24
-0
-
64. 匿名 2024/04/17(水) 12:41:38
>>8
どうだろうね、変な職場たくさんあるから何とも言えない。
わたしも7ヵ所目で、やっと落ち着いたわ
+8
-0
-
65. 匿名 2024/04/17(水) 12:44:11
>>63
一般的には今の仕事をしながら次の仕事を探すのが良いと思います。
はっきり言って特別なスキルがないと
なかなか仕事って見つからないです+8
-0
-
66. 匿名 2024/04/17(水) 12:45:26
転職活動中です
パートで働くことにしていますが、踏み出すその一歩に足踏みしてしまい、過去の出来事が走馬灯のように蘇ってくることにまいっています。
面接はしていただけても、緊張のあまりつい嘘がでたり、採用されたら今度は初日から緊張して、挙動不審になったり話が出来なくて、そこでもう躓いて…
どんな人がいて、雰囲気も見学してみてもやっぱり昔の体験などに脅かされて、萎縮してしまいます。
いい歳なのに本当に情けない。+13
-1
-
67. 匿名 2024/04/17(水) 12:48:40
>>55
経験あるよ。私は大抵直感が働くので早かれ遅かれ辞める。
相性もあるし、とりあえず行けそうならば1ヶ月くらい様子見で、次の日が拒否反応するのであれば、直ぐ退職で。
+9
-0
-
68. 匿名 2024/04/17(水) 12:51:46
>>63
うん、自分の成長が活かせない職場ならやめたらいいよ。神経すり減らしていくこともないよ。実際まじめで鬱になりやすそうな人が転職とか、職場を変えるって言う人もいる。
たぶん、これでいいのか?とか、自分の成長に繋がるのかとか、色々な事をすごく真剣に掘り下げて考えるからかな。主さんはわからないけど。
それは全然悪い事ではないし、ある程度納得できる場所を探したらいいと思うよ。
運だよね、私もそう。何ヵ所か回ってやっと落ち着いた。+5
-2
-
69. 匿名 2024/04/17(水) 12:53:51
>>66
楽しい職場に出会ったらいいですね。
そんなに考えないで、、、自然体で。
きっと必要とされる職場があります。
+9
-0
-
70. 匿名 2024/04/17(水) 12:54:19
タイムリーって言葉好きじゃないけど、これはタイムリーなトピです。
ほんとにたった今4月入職の職場2週間で辞めてきました。お局の早過ぎるとか根性なさすぎとかいう声が聞こえてきました。
ちなみに新人看護師です。+22
-0
-
71. 匿名 2024/04/17(水) 12:57:37
>>1
私も同じような状況なので、とても共感します。
前前職は給料は安かったけど仕事内容やお客様がいい人ばかりで6年つとめました。
ただ、家族経営で職場の人達は自己中な人ばかり。
適応障害と診断され休職を申し出たのに、社長の奥様と揉めてしまい退職するしかありませんでした。
その後2社短期離職し今は無職です。
小売業の経験しかないし今年33になるからつんでて将来が不安。+4
-0
-
72. 匿名 2024/04/17(水) 13:09:02
>>69
ありがとうございます、涙が出ました。
腐らず前に進もうと思います。+8
-0
-
73. 匿名 2024/04/17(水) 13:14:58
>>70
あまり大きな声で言えないけど、私も昔耐えられなくて無断欠勤したよ…もう20年以上昔ね。
どうしようもなくて。親にも色々嘆かられたり、職場にも色々迷惑かけたけど、ライセンスあれば必ず合うところ見つかる。貴女は私よりまともな辞めかただから絶対大丈夫。+9
-0
-
74. 匿名 2024/04/17(水) 13:27:59
>>43
今働いてる所は書類選考なかったな。
働き始めてから履歴書提出して~って言われた。
専業主婦期間が長かったし、以前の職歴も平成何年に離職したのかも曖昧だったけど、最終学歴だけ間違えなければ職歴は適当でいいよ~って言われた。
資格も運転免許証の有無だけでいいよって感じだった。+7
-1
-
75. 匿名 2024/04/17(水) 14:05:10
>>56
絶対受からないところハロワで紹介してもらって書類選考落ちれば求職実績は稼げるよ+5
-0
-
76. 匿名 2024/04/17(水) 14:30:00
アットホームな会社はダメだね
できるだけ大人数のところがいいよ
大人数のところなら影が薄くなり、まわりにとけこめるから+19
-1
-
77. 匿名 2024/04/17(水) 15:03:51
>>1
行ったらお金もらえるくらいの気持ちでしか働いてない。
即戦力になるようなタイプじゃないし。
仕事できるようになるまでは耐えるしかない+6
-0
-
78. 匿名 2024/04/17(水) 15:11:32
>>10
私もそう思う。
合う職場であれば、ほとんどの人は続くよ。
世の中ほんとにヤバい職場っていっぱいあるから、たまたまそういう会社が続いただけだよ。
仕事環境なんて実際働いてみなくちゃ誰も分からないもん。ロシアンルーレットなんだから、数打ちゃそのうち自分に合う所が見つかると思う。+28
-0
-
79. 匿名 2024/04/17(水) 15:12:51
面接に行くのも怖くなった。+13
-1
-
80. 匿名 2024/04/17(水) 15:30:32
私は半年間無職の35歳です。
彼と同棲しています。
工場の契約社員で働こうか迷ってます。大人数だと昼休みとかポツンとしたりするとかありますか?
転職しすぎてて、彼に転職することは言わずにしようとしてます。+7
-3
-
81. 匿名 2024/04/17(水) 15:39:14
>>1
わかります
今まだ1ヶ月ですが、きちんとした教育制度もなく、研修中なのに業務を任され、指示を仰げば迷惑そうな雰囲気を出され、態度も気分によって変わる
そして、私より後に入った新人の教育までやることに
よく受け取れば頼りにしていくれているのだとは思いますが、あまりにも無謀で無責任なので驚いています
次を探すことにします
+16
-1
-
82. 匿名 2024/04/17(水) 15:47:58
>>63
働きながらまた転職先探したら?
人生我慢しすぎても良いことないよー
私入った直後にあわないなって会社に3年いたけど結局合わなくてまた新しいとこに転職するよ+8
-0
-
83. 匿名 2024/04/17(水) 15:50:36
>>70
看護師の資格あるんだし病院はそこだけじゃない
いい職場にめぐりあえますように+14
-0
-
84. 匿名 2024/04/17(水) 15:57:30
私も転職したばっかりです。辞め癖がついてるのかもですが。最長6年続いた職場を辞め半年無職でそこから2社かわってます。
最初は正社員一ヶ月でやめてしまいました。正社員ですぐに辞めてしまって続ける自信もなく、今入った所はパートで入社しました。家から近いだけで選んで面接時に長く続けてもらいたいと言われ、大丈夫ですと答えたものの、実際に入ってみて自分には向いてないし、パートのおばさん達が強くてすでに行きたくない状態になっています。入ってすぐ辞めたいと伝える勇気もなく、次も決まってないので不安でしかないです。今更ながら長く勤めた職場はなんだかんだで居心地が良かったんだなと思っています。採用されても続ける忍耐が欠けてて情けないです。+15
-2
-
85. 匿名 2024/04/17(水) 16:09:21
>>70
4月からってことは院内の全体研修の後病棟に配属されて数日しか出勤してなくない?
看護師で働くつもりでいるなら新卒では卒後教育体制がしっかり整った病院を選ぶほうがいいよ+1
-0
-
86. 匿名 2024/04/17(水) 16:29:46
人間関係の転職理由は、警戒されやすい。
入社しても直ぐに辞めそうだから。
だから、始めは辛いけど…石の上にも3年の気持ちで頑張るしかない。
最低でも1年持てばやりやすくなるのでは?+9
-2
-
87. 匿名 2024/04/17(水) 16:45:56
1日で辞めた
その前は5ヶ月、42歳マジ詰んでる+11
-2
-
88. 匿名 2024/04/17(水) 17:46:00
私の仲間が沢山居るんだな…
泣けてくるわ+25
-0
-
89. 匿名 2024/04/17(水) 18:35:35
>>2
元気いっぱいやな+2
-0
-
90. 匿名 2024/04/17(水) 18:44:58
>>82
3年続いたのなら別に不利にはならないけど、主さんは連続で短期離職だから次の転職はかなり不利だよね
強い資格持ってたり学歴良かったり若かったらまた別だけど。しかも職種が超買い手市場の一般事務職だったりしたらなおさら次が決まってから辞めたほうがいのでは
転職長期化トピ覗いて見て参考にしたほうがいいよ+7
-0
-
91. 匿名 2024/04/17(水) 18:52:37
【いい会社の選び方:生活編④】女性雇用の6タイプ/バリキャリ外資/ほぼ女性のボランティア職/出世ポテンシャル地帯/職場の花/転勤族/性別無視地帯/理系の女性は稼げる【MyNewsJapan渡邉正裕】 - YouTubeyoutu.be▼いい会社の選び方:生活編(1回約30分 全5回の連続シリーズ)チャンネル登録をお願いしますhttps://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル生活編① https://youtu.be/5GujCWnWiOs生活編② https://youtu.be/c_etT5za18o生活編③ https:...">
+1
-0
-
92. 匿名 2024/04/17(水) 19:04:50
履歴書が書けない、転職が沢山ある。。+5
-1
-
93. 匿名 2024/04/17(水) 19:20:04
>>92
今って履歴書ってスマホのアプリかワープロで作るから一回作ればずっと使えるよ
+0
-0
-
94. 匿名 2024/04/17(水) 19:40:54
>>1
仕事覚えてしまえば楽になるのに教え方が気に入らないからって理由で辞めてたらキリなくない?+1
-2
-
95. 匿名 2024/04/17(水) 20:08:49
>>47
同じ同じ もう普通の履歴書には書ききれず学歴も底辺だし今はのらりくらりパートしてるけど時短で休憩ないのがいいと思ってる 休憩なしってポイント高いよ お互い色々仕事できてすごいと言い聞かせて頑張ろうね+12
-0
-
96. 匿名 2024/04/17(水) 20:25:25
>>1
10年続いた実績があるなら大丈夫だよ
たまたまかもしれないし
私なんて飽きてきちゃって3〜5年周期で辞めちゃう
そろそろ歳だし腰を据えたいのに、今の職場も5年で辞めそう+8
-0
-
97. 匿名 2024/04/17(水) 20:47:09
雇用保険がないパートっていいのかな、?+0
-0
-
98. 匿名 2024/04/17(水) 20:59:42
>>63
主さんは誰と働くかが重要そうだね。気持ちに余裕がないときに顔や態度に出るのはもう仕方ないと諦めて、自分がやりたい業務、その他の条件が見合わないなら次に行ってもいいかもしれない。
でも周りに認められたり、関係構築や相手のペースに惑わされない自分になるのって結構時間が必要だから、嫌がらせをされているわけじゃなく気分屋な先輩に疲れているだけなら対処法を考えて様子を見てみてもいいんじゃないかな? むしろ前々職のように相性が良い方が稀だよね。+5
-0
-
99. 匿名 2024/04/17(水) 21:00:30
倉庫の軽作業あるある「重い物は男性が持つので大丈夫です」これで本当に男性がやってくれるとこは私の経験上ない
だいたいその男性とやらが近くにいないし、いたとしてもお願いすると嫌な顔される(頼んでくるのが若い女の子ならホイホイ持ってくれるでしょうけど)だから結局、無理して自分で持つようになる
本当どこの企業も嘘ばっかりだから働きたくない+9
-0
-
100. 匿名 2024/04/17(水) 21:03:22
正社員希望だったけど、子どもがまだ小さいためパートでどうですかと言われ了承。いざ入社すると育休社員の代替要員。その人自身は戻ってきても正社員だけど多分私はずっとパートなんだろうなぁ。
残業代もきちんと支払われていないし、給与のこと言うのって神経使うから言いたく無い。。
前任者が育休明けたら辞めよう。+7
-0
-
101. 匿名 2024/04/17(水) 21:14:09
>>1
続けたいと思える良い職場には出会えたけど、倒産や引っ越しで辞めざるを得なくなって、どれも1年程度で離職した。
結局、長続きする職場に縁がない。
今の職場もお局が凶暴化してるし、長く働きたいと思える環境ではないわ。
こうも続くと、こういう宿命だと割り切るようになったよ。良い職場に出会えたとしても、どうせ何らかの理由で辞めざるを得なくなるだろうなって。占いでも職に縁がないと出てるし、もう長期は諦めて短期の仕事で繋ぐことを考えてる。+7
-0
-
102. 匿名 2024/04/17(水) 21:27:59
>>1
若い頃はブラックや派遣社員が多くて短い就業になったけど、短期間で辞めても結局次の仕事には困ってないからこれが自分のスタイルだなと思って働いてる
1つの会社に長く務めて昇進したり専門性を高めるのもいいけど、大手企業に正社員で働いた時は人間関係最悪だったり、激務で体調壊したりして結局縁なかったな+7
-0
-
103. 匿名 2024/04/17(水) 21:50:13
主です。皆様ありがとうございます。
件の先輩以外にも、一応大手なのにどうなの?と思うところが所々あり(入社の1週間前を切っても詳細の連絡がこないのでこちらから連絡したり、人事部ではないのに色んな人が見れるフォルダに履歴書が格納されていたり、やる気のない上司など)、どのみち長くは続けられないかもしれないなとは思っていました。
引き続き皆様の意見を参考にさせていただきます。+6
-0
-
104. 匿名 2024/04/17(水) 22:05:07
3社続けて試用期間で辞めた。自分が能無しでコミュ障なのが原因だけど、主と同じでろくに教えてもらえずいきなり実践だとか、わからなかったら遠慮せず聞いてと言われていたわりに聞こうとすると不機嫌な態度で返されたり耐えられないっていうことが続いてしんどくなった。若くもないし年下に馬鹿にされるのもなかなか辛い。今は無職の病院通いで就労支援してもらおうか計画中。+15
-0
-
105. 匿名 2024/04/17(水) 22:29:11
分からなかったら何回でも聞いて!すぐ聞いて!ってニコニコしてた人どこ行った…?ってくらい人が変わりすぎて人間不信。毎日胃が痛い。
指示も主語がなかったり昨日言ってた事と違うことが多いので質問すると私が口ごたえしたかのような反応されたり、得体の知れない人を見るような目で見られる。正直◯にたいです。+22
-1
-
106. 匿名 2024/04/17(水) 23:25:22
>>91
全5回見た方がいいですか?+0
-0
-
107. 匿名 2024/04/17(水) 23:34:54
主さんと同世代です
私も引っ越しが多かったのもあるけど転職回数やばい
今の職種になってからは2年→1年→2年って感じのスパンで転職してる
今の会社も1年くらいで辞めようと思ってる
とにかくいろいろと無理すぎる
でも次が見つかるか不安
+4
-0
-
108. 匿名 2024/04/17(水) 23:49:22
>>91
動画みてきましたがこのトピの趣旨とはあわないと思いました+0
-0
-
109. 匿名 2024/04/18(木) 00:24:38
>>105
自分とまったく同じ思いしてる人がいたことに驚愕!それこそ「何十回でも聞いてくれていいから」と言ってた人が翌日にはとても同じ人とは思えない態度になって急にスパルタ…意味わからない+14
-0
-
110. 匿名 2024/04/18(木) 00:37:23
>>106
見たほうが良いです
無料だし+0
-1
-
111. 匿名 2024/04/18(木) 00:50:46
>>110
対価編も見られたんですか?
1本だけ見て大企業の話ばかりで自分とは縁遠い話に感じました
+0
-0
-
112. 匿名 2024/04/18(木) 04:24:13
良い職場に出会えなくてこのままだとひとり野垂れ死ぬので仕事で生きることを諦めて婚活して結婚しました+4
-1
-
113. 匿名 2024/04/18(木) 06:18:22
>>111
確かに
大企業だし
見なくて良いです
+1
-0
-
114. 匿名 2024/04/18(木) 20:43:54
前職は10年続いたけど最初の1,2年は色んな人に意地悪されてたし、散々冷たい態度も取られた。でも5年目くらいからは入社時に冷たかった人が優しくなったり、私に媚売るような態度取る人まで出てきて、立場が徐々に逆転していった。
悲しいけどただ新人ってだけで何しても気に食わないと思われたり、素性が知れないからって訝しげな目で見られたりするんだよね。最初は嫌われて当たり前、眉をひそめられて当たり前くらいに思ってると楽かも。+6
-0
-
115. 匿名 2024/04/18(木) 21:01:09
若い時は転職しても、割とい職場にあたってたんだけど
40前くらいになってからは割と不作
年を取ったから、
転職先の質が落ちてるのか、転職先の自分に対する目が変わったのか
自分が変わったのか…
ということで、私も今回何回目かの転職(過去短期離職もあり)だけど
今回は頑張る!
まぁせめて、納得いく次の転職先が見つかるか探してから決めてもいいのかも?
+11
-0
-
116. 匿名 2024/04/18(木) 21:07:06
>>114
私も、中途も人間だって知ってる?ってくらいのこと言われたことある
聞こえてないと思ってるのかもしれないけど
過去2回くらいは短期離職してしまったけど
今の職場(4月に転職したばかりw)は、一応味方ぽい人もいるし
自分も年だし、少しは耐えて頑張ってみるー!
+1
-0
-
117. 匿名 2024/04/19(金) 13:10:02
>>1
そういうの慣れればマシになるって聞くけど、ぶっちゃけ仕事覚えて成績でその先輩を抜いたあたりからなんか自分は許せなくなる笑
異動があるならいいけどこういう新人に態度安定しない気分屋ってミス多いし、ずっと一緒に働くのかって気が遠くなる+3
-0
-
118. 匿名 2024/04/19(金) 13:42:06
最初の仕事は17年近く続いたけど、中で部署異動繰り返してる 履歴書には書いてない
次の仕事も4年くらいいたけど、部署かわってる
たまたま上が異動して、様子見してくれるところで助かったわ
次はまた1年半で退職する
1年くらいなら我慢できるから、もう派遣か非常勤が契約で働こうかと思っる+2
-0
-
119. 匿名 2024/04/19(金) 19:18:43
転職して1ヶ月だけど既に辞めたい。
何も教えてくれないのに顧客からの問合せに答えるように言われ、わからないから他の人に聞こうとするとイライラされる。
20代に短期離職が数回あり、その後そこそこ長く働いたけど、訳あって転職したんだけど大失敗…
人生やり直したい+8
-0
-
120. 匿名 2024/04/19(金) 20:55:30
>>81
わたしもパートですが、そんな感じです。
なんとか1年半超えたけど毎日辞めたいと思っています。
教育制度もない
教えを請うと迷惑そうな態度、、
イヤになります。+4
-0
-
121. 匿名 2024/04/19(金) 23:24:20
前前職辞めてから1年近くたつのに引きずり過ぎじゃない、、?+2
-2
-
122. 匿名 2024/04/22(月) 17:26:30
多分私も主に近い感じ。
私は面接で「うちはクセが強いスタッフが居るけど大丈夫?」みたいな事を言われたら、そこは避けるのが無難だと断言する。どんなに気が強くて物覚えがよく、有能に働ける自信があってもオススメしない。
新人が反論しても、長年勤務する古株で有能な人に同僚は付くだろうし。中には古株が苦手だから、新人に味方をしたいけど、目をつけられたくないって援護しない人もいるだろう。
仕事は出来るけど、性格に難アリならうちの職場にゴロゴロ居る。+3
-0
-
123. 匿名 2024/04/22(月) 18:32:21
初日で辞めたことある方いますか?
金曜初出勤(今日2日目)だったパートすでに辞めたい。
事務だけど自分には難しすぎたのと
初日で教えてもらった内容を
もし自分が半年続いたとして、その時後任に教えるのも難しい内容だなと感じてしまった。
今まで初日、2日で辞めたいと思ったことないから
合わないんだろうな。+6
-0
-
124. 匿名 2024/04/24(水) 15:54:02
七年前に仕事くびになってからの仕事はなかなか続かかなった
いじわるな人に巡り合っちゃうのと、会社がブラックだったりして続かないなぁ
もう高齢だし、非正規だと転職回数多くてもあまり気にしないし
どうでもよくなってきた+1
-0
-
125. 匿名 2024/04/24(水) 19:21:45
年明けに事務職に転職したんだけど向いてなさすぎて辞めたい。独自のシステムとか全く覚えられないから接客に戻ろうか悩んでる。
せっかく教えてもらったのに悪いなと思ってなかなか言い出せない…+2
-0
-
126. 匿名 2024/04/29(月) 02:04:52
短期離職3社続いた。その前の会社に未練があり過ぎておかしくなりそう。散々引き止められたのに。後悔しかない。+3
-0
-
127. 匿名 2024/05/15(水) 00:15:08
>>123
事務系バイトだけど合わなかったら初日で辞めるようにしています。説明なくブチギレる人がいたりとか、
雇用条件が話と違うとか。
難しいっていうのは、私も春から始めた仕事でまさに体感中です。ただ、説明自体そもそもよくわからなくてしんどい。一応続けたいとは思ってますが。
そもそもろくな手順書も作らず非正規が非正規に教える環境がどうかと思うんですけどね〜。会社がそれを不利益とは捉えてないんでしょう。
+0
-0
-
128. 匿名 2024/05/17(金) 19:52:43
>>109
自分も全く同じ。でも嫌な顔される覚悟で聞かないと仕事進まない&ミスするから勇気を振り絞って1日何度も聞いてる。。。。ちなみに上司が私の教育係に任命した人は小さいお子さんがいて1分でも早く帰りたいみたい。その先輩だって好きで教育係やってる訳じゃないんだなって思うと申し訳ない。新人教育手当とか付いてないだろうし。
結局そんな部署に新人を入れる上層部のマネジメントが間違えてる気がする。人を育てる余裕がないならそもそも求人出さないで。。。泣+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する