ガールズちゃんねる

長男の嫁が本音を書き込むトピ part13

384コメント2024/04/21(日) 16:31

  • 1. 匿名 2024/04/16(火) 11:39:00 

    長男のお嫁さん、どんどん書き込んで日々のストレスを解消していきましょう!
    感謝を述べたい人は感謝の言葉でもいいです

    未だに長男の嫁なんだから〜みたいな雰囲気出してくる義理母と義理妹やめてほしいです
    確かに長男の男性と結婚しましたがだから何なんですか?って感じです

    +322

    -12

  • 2. 匿名 2024/04/16(火) 11:39:36 

    マザコンで辛いです

    +127

    -5

  • 3. 匿名 2024/04/16(火) 11:40:05 

    家に嫁いだんじゃない

    +363

    -2

  • 4. 匿名 2024/04/16(火) 11:40:24 

    あまり干渉せず
    ほどほどの距離で優しいお義母さん
    ありがとう
    野菜いっぱいくれるけど、
    ほどほどの量でいいですよ

    +233

    -9

  • 5. 匿名 2024/04/16(火) 11:40:44 

    自分でこの人生選んだんや!

    +7

    -5

  • 6. 匿名 2024/04/16(火) 11:40:47 

    金だけだして口出すな!

    +80

    -53

  • 7. 匿名 2024/04/16(火) 11:40:55 

    義理母もだけど義理妹ウザイね

    +309

    -6

  • 8. 匿名 2024/04/16(火) 11:41:04 

    >>1
    長男結婚して都内にマンション買って永住
    次男独身一人暮らしって地雷?
    結婚したら義実家に同居の可能性ある?

    +19

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/16(火) 11:41:28 

    長男の嫁という認識が全くないほど、何の関わりもない。

    +274

    -5

  • 10. 匿名 2024/04/16(火) 11:41:33 

    30km圏内に住んでるのに結婚して2年、1度も義理両親と会ってません
    連絡すら来ないけどこれ普通ですか?

    +17

    -11

  • 11. 匿名 2024/04/16(火) 11:41:43 

    >>1
    自分の親は自分でみよう
    代わりに親孝行させるなよ

    +180

    -2

  • 12. 匿名 2024/04/16(火) 11:41:46 

    長男の嫁が逃げて次男やその嫁が苦労してるパターンもよく見る。
    義父母も旦那も舐めてるとそうなるぞ〜

    +142

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/16(火) 11:42:01 

    >>9
    同じく。物理的に距離あるせいかなー

    +31

    -2

  • 14. 匿名 2024/04/16(火) 11:42:20 

    男の子産んだから後継できたわ とか
    そこまで立派な家柄かよ!

    +285

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/16(火) 11:42:25 

    義理母さん義理妹さんが優しくて毎日お茶するの楽しい

    +43

    -5

  • 16. 匿名 2024/04/16(火) 11:42:33 

    >>6
    なんで金出すの?そういう魂胆が気持ち悪い
    夫婦でやっていくのが生活なんだから
    金と口も出すな が正解でしょ?

    +137

    -10

  • 17. 匿名 2024/04/16(火) 11:42:49 

    >>1
    旦那デスノート愛用してるけど
    親戚の集まりでエチレングリコール混ぜれば
    一族56せるよ

    +7

    -13

  • 18. 匿名 2024/04/16(火) 11:43:06 

    冠婚葬祭&親戚付き合いがめんどくさい

    +131

    -2

  • 19. 匿名 2024/04/16(火) 11:43:12 

    跡継ぎ?
    跡を継ぐような家ですか?

    +147

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/16(火) 11:43:15 

    >>16
    ほんとこれ

    +51

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/16(火) 11:43:26 

    夫が田舎の長男で義父が亡くなった家には義母と独身の義妹が住んでる。だけど遠く離れた夫がその家を継いだっていう形で固定資産税とか光熱費払ってるし、義母に仕送りもしてる。義妹働いてるのに月に3万しか家に入れてないらしい、うちは住んでないのに毎月8万払ってるんだが?副業でもして稼いでもっと家に金入れろ義妹。

    +157

    -9

  • 22. 匿名 2024/04/16(火) 11:43:38 

    うちには来なくていいんで娘の家にだけ行っといてください

    +52

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/16(火) 11:43:43 

    >>16
    普通そうだよね

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/16(火) 11:43:45 

    >>6
    別にお金もいらないや
    その分介護とかアテにされても困るし

    +118

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/16(火) 11:44:00 

    長男の嫁だけど次男がちゃんと働いてる子供部屋おじさんだから
    義理の両親の世話は任せてる

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/16(火) 11:44:09 

    義母さんが「長男の嫁だから♡」って
    高価なジュエリーとかくださるんだけど
    義妹と義弟嫁がこのこと知ってるのかどうか分からない。
    将来よろしくねって言われてる気もするし
    本当は受け取りたくない

    +58

    -7

  • 27. 匿名 2024/04/16(火) 11:44:12 

    墓じまいと仏壇はなんとかしてほしい

    +137

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/16(火) 11:44:12 

    今よっぽどじゃない限り
    長男じゃない?
    一人っ子でも姉妹が居ても長男
    毛嫌いするほどの事でもないかなと

    +9

    -15

  • 29. 匿名 2024/04/16(火) 11:44:23 

    >>13
    一緒、うちも物理的に離れてる!義理の両親が病気したり亡くなった時に長男嫁を痛感するのかな…。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/16(火) 11:45:16 

    長男がなんでも金出して当たり前と思うなよ。
    感謝しろよ。

    +106

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/16(火) 11:45:30 

    >>9
    私も。
    義父母は自分達で生活できなくなったら施設に入るって言ってて同居や介護の必要ないから、長男の嫁特有の面倒ごとは今のところ無縁。

    +37

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/16(火) 11:45:32 

    「ほら、この人がこの前会った〇〇さんねー。⬜︎⬜︎ちゃんは私の父方の姪でねー。」とか、家系図見せられても全く興味ないですから!!!!!

    +85

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/16(火) 11:45:38 

    流産と死産繰り返してなかなか孫を抱かせてあげられなくて申し訳ない。死産した時、私の心に寄り添ってくれて、本当にありがたかったです。
    もう年齢的にも難しくなってきて、このまま孫は見せられそうにないのがまたまた申し訳ない。

    +86

    -3

  • 34. 匿名 2024/04/16(火) 11:45:42 

    >>14
    www
    笑ったわ

    +49

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/16(火) 11:46:09 

    >>24
    向こうだってただでお金あげるわけないよね
    受け取ったら介護要因まっしぐらだよ

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/16(火) 11:46:13 

    >>6
    これマジ無理
    乞食にしか見えない

    +46

    -2

  • 37. 匿名 2024/04/16(火) 11:46:35 

    >>6
    私は嫁の立場だけど、こんな事平気で言えるとか卑しいね。何様なんだろう

    +58

    -4

  • 38. 匿名 2024/04/16(火) 11:47:07 

    昨日、ボケた義母が義妹に嫁子さん何もしてくれないの…とボヤいてる現場に遭遇しました。
    行く前に義妹が「なんでよ?ゴミ出しからご飯も用意してもらってるやん」と聞こえてきて義妹には感謝ですが。
    痴呆来てるからって…その後も「ご飯ら用意してくれへな」って言うてた義母。
    義妹の言葉聞いてなかったらフライパンで殴ってたな。
    そのうち…食べさせてもらってないやらお金盗まれたとか言いだすのかしら?
    それまでにお迎え来てもらうか…施設に掘り込んで葬式まで会わないけど。

    +90

    -4

  • 39. 匿名 2024/04/16(火) 11:47:30 

    >>6
    あなたの実親に
    兄弟の嫁がこんなセリフ言ってても普通でいられる?
    おかしいよ

    +46

    -2

  • 40. 匿名 2024/04/16(火) 11:47:36 

    >>16
    わかる
    下手に金出されたら恩売られそうだし、うちは断ってる

    +58

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/16(火) 11:47:36 

    >>9
    近所に住んでるけど特に何も言われない。
    そもそも遭遇もしない。

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/16(火) 11:47:54 

    義両親はまだいい。小姑はしゃしゃるな、自分が旦那さんや義実家嫌いだからとこちらの家族となろうとするな。旦那は跡継ぐけど小姑やその子はあくまでも別家庭

    +47

    -2

  • 43. 匿名 2024/04/16(火) 11:47:54 

    >>15
    羨ましい

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/16(火) 11:48:07 

    初孫フィーバーでお祝い事を仕切るのやめてください
    ぐいぐい来ないで!

    +55

    -4

  • 45. 匿名 2024/04/16(火) 11:48:16 

    妊娠中に浮気されたおかげで義実家にはかなり援助してもらって助かってます。ありがとうございます。
    けど有り難い反面、そうやって息子の尻拭いばっかりするから甘い息子君になってるんじゃ?と思う時が多々あります。
    代わりに義姉と義妹が常に味方でいてくれて、喝を入れてくれてくれるから結果私にとってはメリットだらけなんで口が裂けても言えませんが。

    +14

    -8

  • 46. 匿名 2024/04/16(火) 11:48:28 

    >>1
    今の民法では実子に介護義務あるので…義妹によろしく!!と言って肩を叩いとこう!!

    +47

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/16(火) 11:48:30 

    >>2
    うちも
    歩いて5分の所に義実家があるんだけど、帰宅したらまず義実家に行ってる
    義理母が呼んでるからとか、野菜くれるからとか理由つけて行くし
    子供達も呆れてます。

    +37

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/16(火) 11:48:34 

    >>19
    それな

    私子供産んだ時男の子で、義母が「跡継ぎね!」って苗字を残せることにすごく喜んでいたんだけど、別に名家でも何でもないのよ、普通の家。

    +80

    -2

  • 49. 匿名 2024/04/16(火) 11:48:55 

    >>8

    うちの旦那がそうだけど。義理実家郊外で次男が近居だった。私の実家都内で同じマンションに家買った。
    次男だけか他に女姉妹か兄弟いるかじゃない?
    それで変わると思う。
    うちは同じマンションに義実家召喚したけど。旦那の希望で。なので次男独身が郊外のマンション住まいで義理実家は売って今のマンション買った。今後介護になったらうちら夫婦は両方みる。稀なケースだけど。

    +2

    -6

  • 50. 匿名 2024/04/16(火) 11:49:12 

    義母の姉

    出産の手紙もらったけど破り捨てた
    赤ん坊とか泣くのです。
    夜中でも
    あなたは寝ないであやしなさい
    母親ですから
    とか意味不明

    葬式で1度しか会ったことがない人間になんでここまで言われなきゃいけないの

    +60

    -5

  • 51. 匿名 2024/04/16(火) 11:49:40 

    >>3
    その姿勢貫いてる✌
    もう空き家になってる義父の生家のお手入れ、夫は義両親に同行してるけど私1回も行ってないです

    真夏の炎天下で畑の草むしりなんか無理だ
    保冷剤と飲み物持たせていってらっしゃーいだよ🙋

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/16(火) 11:49:43 

    >>16
    何でお金もらえて当たり前だと思ってるんだろうね。
    本当に不思議。

    +49

    -2

  • 53. 匿名 2024/04/16(火) 11:49:45 

    義父母とは別によかったんだけど、義理の弟夫婦と出戻りの義理の妹がちょっと苦手になってきた。
    明らかに子守を押し付けてこようとしててウザい。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/16(火) 11:50:06 

    義母が要介護になった時
    義姉に○○ちゃんが居てくれるから安心やわーって勝手に介護人認定
    同居してる訳でもないし
    一切介護しなかったけどね

    +50

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/16(火) 11:50:10 

    自分が義理親の介護で苦労したから
    私たちには何もさせないように
    といろいろ気遣ってくれてる
    お金も貯めてるようだ
    ありがたい

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/16(火) 11:50:15 

    >>41
    うちもこっちから行かなきゃ遭遇しないけど、結婚当初は義母が週2で突撃してくるのが苦痛だった
    旦那に相談したらちゃんと言ってくれて、月一くらいに突撃が減った

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/16(火) 11:50:22 

    >>14
    散々長男教やらかして娘蔑ろにしてきたくせに、老いて頼る先は長男以外の子だったりね
    最優先で育ててきた長男が何とかしてくへんだろ?散れ!って思うわ

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/16(火) 11:50:25 

    フルーツ農家の長男嫁で敷地内同居。
    野菜とお米、おかずくれるから本当にありがたい。
    お義母さんとランチしたりカフェ行ったりして仲良くやってる。
    凄く良くしてくれるからお礼に畑手伝ったりしてるよー。

    +41

    -3

  • 59. 匿名 2024/04/16(火) 11:50:26 

    >>38
    それもうかなり認知症進んでるよね
    早く介護認定もらうなり診断もらっておいて施設の順番取らないとだめよ

    +67

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/16(火) 11:50:52 

    長男と結婚して最初は何を言われるか心配してたけど、長男嫁だからって何か押し付ける事もなく過干渉もない義家族にほんと感謝してます。お墓もいらない同居もしないって言ってくれてありがとう!
    そんな人達なので何かあったら力になりたいです。もし体を壊したらお手伝いに行きますね!
    (あれこれ押し付けたり過干渉な人だったら手伝いに行かないからそういう人逆効果ですよ!)

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/16(火) 11:51:05 

    >>21
    月8万払うことで同居回避できてるなら良くない?

    +2

    -27

  • 62. 匿名 2024/04/16(火) 11:51:09 

    私はマイホーム欲しかったのに結局義母んちに住むことになりそう、リフォームもするそうだし。

    旦那は本音は義実家に住む気満々なんだろうけど所々で家建てる〜?ここらへんいいね〜みたいな話を私の機嫌取りなのかなんなのか知らないけどしてくるのがウザイ。
    含みもたせないで最初からうちは家建てないよ、実家に住むから!ときっぱり言ってくれた方がこっちも変な期待持たなくて済むのにな。

    +46

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/16(火) 11:51:24 

    >>6
    いや…関わりを持ちたくもないので…何もいらんけどね…。

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/16(火) 11:51:35 

    義父は定年後も仕事人間、義母はほどほどの距離感、旦那は男兄弟しかいなくて他は未婚だから今の所気が楽。
    自分はなるべく介護の負担がのしかからないように仕事を手放さないようにしてる。
    旦那が介護するならその手伝いはするけどね。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/16(火) 11:51:36 

    主人がど田舎の本家の長男夫婦ですが家を出て県外に出ようとしています。
    もう色々と我慢して来ましたが、もう言いなりになるのは嫌なんです。
    同じ境遇の方居ませんか?
    お話聞いてみたいです。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/16(火) 11:51:40 

    みんな義理じゃなくて、自分の親見ればいいねん

    旦那は長男ですが、私は自分の実家近くに住んで実家の両親、ダブル介護しています

    私の実兄、長兄の奥さんは、この2年で2回位しか顔に見に来てないです。介護にはノータッチ

    旦那側の実家即ち義実家の近くに、義妹夫婦が住んでいます。
    義両親はまだ介護が必要では無いですが、義妹が見れば良いと思ってます。
    義妹も長男の嫁ですが、ご主人の実家他府県の方で、帰るつもりはないみたいですし





    +16

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/16(火) 11:52:12 

    皆さんGW帰省しますか?
    というか、年に何回くらい帰省しますか?
    うちは、GWの1回だけです。
    私の親の方が旦那も好きみたいで、普段から全く連絡も何もしません

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/16(火) 11:53:08 

    >>21
    8万ぽっちで義理実家を義理妹に押し付けられるならラッキーじゃん
    私が義妹の立場なら3万だって払わないわ

    +4

    -23

  • 69. 匿名 2024/04/16(火) 11:53:50 

    アラフォーとアラファフ夫婦
    4人兄弟の長男の嫁だけど
    飛行機の距離住み
    年に1回帰るだけ
    義両親、帰ってこい言わない
    義妹、良い子で気が合う
    義弟、空気(嫁は、性格キツめ)

    義親が、もっと年取ったら面倒見なきゃいけないかも知れないけど、綺麗な海や美味しい魚介類があるから、同居しなきゃ旦那の実家方面に引っ越して自分達の老後も迎えても良いとは思ってる。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/16(火) 11:53:52 

    >>26

    義妹いるのに長男嫁にあげるのすげーできた人だな

    私なら絶対実娘にあげるわ

    +58

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/16(火) 11:54:04 

    >>1
    私も義理妹と義父に入籍日に「介護よろ」と言われた。妊娠しても助けてくれるような人たちじゃなく、(義理母と父は毎日飲み歩くくらい元気)結婚のご祝儀も式しないなら、と2万円。
    はい、縁切り〜。元々旦那とも仲悪かったからいい機会だ、と旦那から縁切ってた。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/16(火) 11:54:39 

    >>9
    義両親離婚してるからあまり義両親という実感もない
    正直どう接するのが正解なのかも分からないからなるべくこちらからは何もしない
    うちは離婚してる人が親族の中に一組も居ないから
    義母の方がよく絡んでくるけど夫の家系からは籍抜けてるから私からしたら部外者みたいに見えるの
    ごめんなさい

    +2

    -5

  • 73. 匿名 2024/04/16(火) 11:54:41 

    ついさっきのことだけど畑仕事に付き合えと言われた。(私仕事中)がる子ちゃんにも後釜としてしっかり覚えて貰わないとだって。自分で採った野菜をあちこちに配りたいのは義母なのに、いつも当たり前のように私達に手伝わせるのが腹が立つ。旦那は仕事でほぼいないし子供達の習い事の送迎やら色々あるのに土日の1日が潰れる。
    自分がやりたいことなら自分の出来る範囲内でやるべき

    +62

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/16(火) 11:55:05 

    >>65
    ひとりで県外にでるの?
    家族も?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/16(火) 11:55:35 

    義母が私達の結婚1年目でガンで亡くなりました。
    体調不良もあったのに式に参列してくれて、ありがとうございました!
    義父は孫(私の息子)に沢山お小遣いをくれて感謝してる…

    +20

    -2

  • 76. 匿名 2024/04/16(火) 11:55:35 

    次男が家業を継いでて実家のカード使ったり駐車場や車利用したり色々お世話になってるのに都合の悪いことや面倒なことになると長男がやるべきとか言い出してこっち回ってくる。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/16(火) 11:55:37 

    >>1
    自分の話じゃないけど、せっかくの仕事休みの日に義父の姉夫妻が主催の集まりに呼び出される義母が気の毒…

    長男だから…っていう意識が強い一族だな、と思う
    同行しないと義姉達に『〇〇さんは来ないの?』って聞かれるらしい
    だるいだろうな

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/04/16(火) 11:55:55 

    働かない、孫も産まない、義祖母の葬式にも行かない(会ったことすらない)、結婚後一度も義実家に行かない。
    こんな私を『ガル子さんは家が好き』で済ませてくれてありがとうございます。

    +24

    -4

  • 79. 匿名 2024/04/16(火) 11:56:03 

    >>51
    義母にこの墓は誰々、この墓は誰だから
    私が死んだら面倒見てね、知らんがな誰かもわからないのに嫌じゃ

    +36

    -2

  • 80. 匿名 2024/04/16(火) 11:56:15 

    可愛い可愛い弟夫婦の方と末長く仲良くやってください😊

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/16(火) 11:56:51 

    長男の嫁が本音を書き込むトピ part13

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/16(火) 11:57:02 

    >>25
    うちもそうだったのに
    実家ラブ次男が遠方に転勤、そこで結婚してこの前子ども生まれた(うちは子なしで義実家の近く在住)
    なんだか帰ってこなさそうだし将来嫌な予感しかないよ

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/16(火) 11:57:14 

    金がない、金がないって会う度に言われて嫌になる。
    援助するようなお金うちもありません。
    いくら言われても出せません。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/16(火) 11:57:26 

    >>79
    いやホントに知らんがな、だよね😂
    何が宜しくじゃい

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/16(火) 11:57:46 

    >>81
    なんでだろう。なんか嫌www

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/16(火) 11:59:03 

    長男だからと、義姉や義弟家族のご飯奢るの当たり前みたいなの意味不明
    皆、生活や子供にお金かかるの同じなのに
    結婚祝いも子のお祝いもお年玉もこちらは貰ってないのに払わなきゃいけないし、当然のように貰っていくのなんで?

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2024/04/16(火) 11:59:08 

    義母がマンションのローンを払えなくなり、夫が肩代わりしたせいで私達には金銭余裕がなくなった。結局私達自身が住むマンション代は私の実母の遺産と私の資産を当てた。
    なんだかなーと思う。
    資金援助しなければならない子供と逆に遺産をもらえる子とでは、天と地ほど違う。

    +38

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/16(火) 12:00:09 

    長男一人っ子で旦那が何でもできちゃうからお金もだけどいろいろサポートしてる。
    子供ができた時にゴタゴタがあったけど、今はいい距離でやってます

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2024/04/16(火) 12:01:03 

    少し時間がかかりましたが今は程よい距離で接してくれてありがとう!
    もう誕生日祝いの会食もしなくていいですよ日程調整が面倒くさいです

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/16(火) 12:01:22 

    介護も葬式も実家仕舞いも大変なところ丸投げ
    お金貰えるとき親族集まる時にだけやってきて、やってる風にアピールされる

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/16(火) 12:02:21 

    >>26
    うちの祖母が善意()から嫁を構いすぎて距離置かれた過去があるんだけど、年とってうちの母が泊まり込みで世話してた。
    距離が近すぎて祖母が私の母もうとましく感じて、嫌われてる嫁に擦り寄ってジュエリーを嫁にあげてしまった。
    母はお世話とジュエリーは別物とわかってたけどやっぱりショックを受けてたよ。
    嫁も今更そんなことで仲良くする気はなくて数年前に母の実の弟通して色々もらったものいる?って聞かれて喜んでもらってたよ。
    母も娘である私らも姑にもらって嬉しいわけないって理解できる。ジュエリーの価値というよりも祖母のものだから愛着がある。
    いつか処分を考えるときがあったら義妹さんのことを思い出してあげて欲しいなと思いました。

    ちなみに祖母は家を売り、母の家の近くのホームに入って母が毎日面会に行っています。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/16(火) 12:03:37 

    >>61
    いやいや、同居なんてお金払わなくてもする必要ないものでしょ

    +24

    -2

  • 93. 匿名 2024/04/16(火) 12:03:51 

    >>74
    家族です。
    主人が、もう親と一緒に居られないと。
    主人は精神的にかなりやられていて、無理しているので心配です。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/16(火) 12:04:13 

    >>1
    私は初期から何気ない感じで「今どき長男とか関係無いですからね〜w」と義親にも義姉にも言ってるから何も言われなくなったよ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/16(火) 12:04:21 

    >>73
    それ、普通に断ってもよくない?
    旦那からうまいこと言ってもらうとか
    仕事も育児もあるのにムリすぎる!

    +19

    -2

  • 96. 匿名 2024/04/16(火) 12:04:34 

    次男の妻だけど、長男が結婚していないからうるさいよ。
    結婚早々は、義父母はうちは全部長男に譲るから墓も入れないとか言ってたくせに、40歳過ぎても長男が結婚しないから擦り寄ってきた。墓は譲るから買うなとか調子が良すぎる。うちの子を跡取りとか言い出したり。庶民のくせに。

    +13

    -2

  • 97. 匿名 2024/04/16(火) 12:04:49 

    >>68
    義妹はそこに住んでるんだよ、なんでこっちが生活費払ってやんなきゃいけないの、そもそも義母に払うのもおかしいと思ってるけど。意味がわからんそれぞれ大人なんだから自分の生活の面倒は自分で見ろよと。

    +33

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/16(火) 12:05:01 

    典型的な田舎のお母さんなので、最初はお節介が多いなと思ってしまう事が多かった。
    結婚してしばらくしたら実母が病気になり、身内が実母しかいない私は特に育児で困難にぶち当たる事が増えた。
    実母の面会に来てくれたり、パートのシフト調整して子供預かってくれたり義母がすごく気遣ってくれて助かってる。
    この人が義母で良かったなと思う。

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/16(火) 12:05:25 

    次男のお嫁さん、「お姑さんと同居したい!させてください!」と言って結婚してくれて10年経ちますが、うまく同居生活を続けて頂いてるようで、感謝しております。

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2024/04/16(火) 12:06:20 

    >>61
    義妹が実家出ていったら、長男である夫が「俺が面倒見なきゃ」とか言い出す危険だってあるわけでしょ?
    義妹だって同居して母親の面倒を一手に引き受けなきゃならん義務はないんだからさ。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/16(火) 12:06:28 

    義姉大嫌い🙎💔

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/16(火) 12:07:57 

    急な訪問やめてくれ!
    孫可愛がるのはいいがもう孫も高校生
    休みの度に遊びに誘うのやめてくれ!

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/16(火) 12:07:57 

    姑世代増えたねここも

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/16(火) 12:09:06 

    >>81
    女の家 なのか、
    家の女 なのかw

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/16(火) 12:09:10 

    >>73
    義母が「私は隠居してがるこちゃんに任せる。ゴールデンウイークに1人で手伝いに来い」って言うから「無理です。出来ないなら出来るだけにしたらどうですか!?」って言ったよ。「ここに住んだらみんな畑するのよー将来するようになる」って言うから「同居もしません」って言ってやったわ。

    +53

    -2

  • 106. 匿名 2024/04/16(火) 12:09:38 

    >>14
    うちの義家系はいまだに皇族みたいな価値観
    貧乏だし家業もないのに
    意味分からんから無視
    同じ県内の実家の方がさらに田舎なのに自由度高いわ
    子どもいないし離婚するわ

    +32

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/16(火) 12:10:47 

    >>35
    介護は頼まないから
    お金をあてにしないで欲しいわ

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2024/04/16(火) 12:11:13 

    ありがとうって何?
    べつにあんたのために産んでないから

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2024/04/16(火) 12:11:14 

    「あんたが死んだら○○ちゃん、
    家売るんだろうか?」
    だったら、あんたたちが住んでくれよ。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/16(火) 12:12:01 

    老後はお前達の世話にはならないから気にするな!
    と言ってくれたお義父さん
    私は本当に本当にお姑さんとお舅さんに苦労したからガル子さんは 嫌なことあったら言ってね
    親戚の集まりでもにも気を遣って「ここはいいから子どもたち見てなさい」
    と言ってくれるお義母さん

    私は幸せ者です!!!娘として受け入れてくれてありがとうございます!

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/16(火) 12:12:14 

    義母、不倫して別れた前妻と連絡とるのやめて
    孫がいるからってそっちにべったりなら私には関わらなぃでほしい
    困ったときにだけ長男の嫁なんだからって言うなよ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/16(火) 12:12:16 

    >>1
    うちの地域では「長男の嫁だから」とかそう言うの全くないけど、
    青森出身のママ共はいまだに言われるって言ってた。
    「長男夫婦が携帯代を払ってくれる」とか
    「病院連れてってくれた」とか
    「病気になった時にお嫁さんが〜」とか
    本当にいまだに「長男の嫁」ってあるの?

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/16(火) 12:12:33 

    >>72
    旦那さんは父子家庭ってこと?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/16(火) 12:13:04 

    ど田舎の義実家も墓もいらない
    相続したくない
    家も墓も生きてるうちに義両親たちで処分してほしい

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/16(火) 12:14:01 

    >>73
    散々嫌な思いをしてから断って怒らせるより、最初から断って嫌われた方が楽だよね

    +11

    -2

  • 116. 匿名 2024/04/16(火) 12:14:27 

    長男どころかひとりっ子なのに一切干渉してこない義実家で良かった
    子供いない事にもなにも言ってこないしストレスフリー

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/16(火) 12:15:21 

    >>103
    義実家帰省トピゴールデンウィークも立つよね。そこに姑世代の人もコメントしにきてそれ読んでるとストレスが倍増するw

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/16(火) 12:16:13 

    >>11
    奥さん側が近居で親孝行させてるの最近多いね
    配偶者に自分の親孝行付き合わせたら揉めると思うわ
    各々でするのがいい

    +39

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/16(火) 12:16:34 

    同居もしてないのにわたしが実家帰る時に「うちの娘をよろしくお願いします〜!」とうちの実家にわざわざ電話する義母。
    お前の娘になった覚えはないんだが?

    +17

    -2

  • 120. 匿名 2024/04/16(火) 12:17:29 

    >>1
    可愛くない嫁の集まりトピか

    +3

    -7

  • 121. 匿名 2024/04/16(火) 12:18:04 

    >>103
    アラサーの親世代のバブルも掲示板やってるもんね

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/04/16(火) 12:18:08 

    お義母さん、お義父さんは好き。
    でも小姑が嫌い過ぎて…。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2024/04/16(火) 12:19:07 

    >>73
    ちゃんと断りましょう

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2024/04/16(火) 12:20:45 

    >>10
    一度も会ってないは珍しい方じゃない?

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/16(火) 12:20:46 

    >>12
    うちがまさにそれです。長男一家は何かと理由つけて義父母を絶対に家に泊まらせないし、集まりもやらない。面倒ごとは全部私たち。みんなでご飯食べるって言っても自分の家を貸すわけでもお金出すわけでもなく、うちにご飯だけ食べにくる。本当に腹立つ

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/16(火) 12:22:25 

    >>14
    うちの息子、跡取り跡取り言われて嫌だわ。
    息子のお嫁さんが男の子産まなくても私はなーんとも思わないけど。
    途絶えたらそれまでってことやん。

    +46

    -1

  • 127. 匿名 2024/04/16(火) 12:22:26 

    長男の嫁が本音を書き込むトピ part13

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2024/04/16(火) 12:22:46 

    >>105
    素晴らしい 👏

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/16(火) 12:23:04 

    >>1
    義両親、すごくいい人なのに、旦那が仲悪くて最悪。
    だから旦那なしで義実家に遊びに行ったりしてるw

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2024/04/16(火) 12:23:40 

    >>48
    なんで義母も嫁いだ側なのに、そんなに嫁いだ家を守りたいんだろうね。さぞかし自分も義父母と関係が良かったことで👏

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/16(火) 12:24:27 

    義弟は離婚しちゃったし、義妹は結婚願望皆無の人だから長男の嫁の私だけ唯一子孫を残せる存在なのプレッシャーで面白い

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/16(火) 12:24:41 

    >>26
    貰えるものはもらってあとは知らんだよね。
    買ってって言って、買ってもらったのと、
    勝手にくれたのとじゃ、話違うよね

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2024/04/16(火) 12:24:48 

    田舎なのに長男の嫁って雰囲気全然出してこない、良い人たちなのに、会うの面倒に思ってしまうのはなぜ。
    ガルちゃんで嫌われてる「会社の飲み会」「結婚式」「親戚の集まり」はむしろ好きなのに

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/16(火) 12:25:14 

    >>38
    私も泥棒扱いされたよ。
    遠くから義母の所へ行って帰宅してから夫に言われた。
    「ガル子さんがうちにあった〇〇を取った!」とお袋が言ってる、と。
    認知症の始まりでした。

    +31

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/16(火) 12:25:46 

    自分が長男の嫁であるという感覚はおろか、そもそも夫に長男としての感覚がない。しっかりした義妹が将来は義母を引き取ると言ってくれているので、我々夫婦は金銭面で援助するつもり。ありがたや。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2024/04/16(火) 12:25:54 

    >>64
    そうそうあくまでも夫の手伝いね。メインは夫。でも男兄弟で娘がいないとちょっと不安もあるかな。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/16(火) 12:26:02 

    >>38
    フライパンww
    あなたもやってないわけではないだろうけど、もう攻撃対象が「嫁」なんだろうね。
    これだから距離感大事なのよね。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/16(火) 12:26:22 

    >>32
    それ
    夫の方のいとこやら甥姪やら全く知らんし興味無い

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/16(火) 12:26:54 

    義実家同居だけど夕飯しか作ってないw義父が野菜嫌いだからやる気起きないわ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/16(火) 12:26:56 

    >>7
    義理姉もね
    うちの場合、50代半ば未婚の自称自営業(マルチ)で我儘放題、義理母も親バカでお姉ちゃんは頑張ってると兎に角褒め倒す。見合う相手がいないから仕方ないよねー、お姉ちゃんはまだ若いから大丈夫!そのうち現れるよと聞き飽きたぐらい言ってる。最近は義理母が自分にそう言い聞かせないと精神が持たないのかな?と思えてきた。
    で、二人してお金のことになると当たり前のようにこっちに要求してくるからうんざり。

    +32

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/16(火) 12:27:11 

    >>9
    同じく
    旦那の弟の方が先に結婚して同居してたから
    そっちの孫は外孫的なことは言われたけど

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/16(火) 12:29:46 

    >>1
    その義理妹はもし自分が長男のところに嫁いだら、立派に長男の嫁としてつとめを果たす心持ちでいるのだろうか聞いてみたい。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/16(火) 12:31:30 

    >>48
    男児=跡継ぎって概念があるんだろうね。
    私も男の子を生んだけど、まだ意味を理解していない赤ん坊に向かって、
    「あなたは××家の長男なのよ〜❤️」なんて言ってた。
    きっと第一子が女の子だったら、次は男の子ね、と言われただろうな。

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2024/04/16(火) 12:32:58 

    死にそう

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/16(火) 12:34:20 

    もうすぐGW
    旦那は自分の実家だからくつろげるけどこちらは他人の家
    他人の家に3泊して嫁するのしんどい。
    義弟夫婦は嫁の実家なのにね。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/16(火) 12:35:20 

    同居やだ。義母の金がないせいでこっちに皺寄せが来てる。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/16(火) 12:36:17 

    義両親のこと嫌いじゃないけど同居は無理です
    ましてやそんなド田舎では暮らせません
    「どっちか片方になっても施設入るのは嫌がるんだよね」って旦那は言うけど私だってその家に住むの嫌です

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/16(火) 12:36:40 

    >>95
    たまに断ると機嫌が悪くなるし、近所や親戚に「嫁が全然手伝わない」って誇張して言いふらすんだよ。手伝うのが当たり前と思ってるからこちらが悪者になる。親戚や近所はお年寄りがほとんどだから、おばあさんだけにやらせるなんてかわいそう、ひどい と思われるに決まってるんだよね

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/16(火) 12:38:58 

    >>15
    いくら仲が良くても毎日お茶ができるということは、よっぽど相性が良いのだと思うが

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/16(火) 12:40:50 

    >>143
    横、娘を産んだ次の日に次は男の子ねと言われたよー。まだ抱っこする前からそれ?と驚いた

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2024/04/16(火) 12:42:23 

    同じ県内だけどこちらが自営業で忙しいから全然干渉してこない。義妹(私より年上)も全く干渉してこないし、たまに会ってもすごく優しい。お互い良い距離感で感謝しています。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/04/16(火) 12:42:51 

    >>148
    追加
    義姉家族や義妹家族にもたまに声をかけて手伝わせてるから、私がきっぱり断ったらそっちの家族の負担が増えて私がさらに悪者になります

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/16(火) 12:42:51 

    >>119
    実家帰るのをなぜ知ってるの?
    旦那さんならきつくお説教を。
    にしても、義母さん、あほ、だね。
    実両親も笑ってるだろうに。
    婚姻届見たこと無いのかな。夫妻共に親の籍から抜けてるのに、妻が義父母の娘になるわけがない。。

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2024/04/16(火) 12:44:11 

    >>73
    旦那さんも農業を生活したいわけではないなら、畑の縮小考えようと言ってもらおうよ。家族の時間も大事だよ

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2024/04/16(火) 12:44:12 

    お義母さん、サバサバして優しい方でした
    ふつつかな嫁でごめんなさい
    仏壇を私の部屋に置いてます
    枕元にたたれたら、お詫びしたいくらいです

    +1

    -5

  • 156. 匿名 2024/04/16(火) 12:44:13 

    >>1
    小姑が毎日来てて、ずっとまあ仕方ないかと思って譲歩し、優しくしてきたのに、それは感謝もなく当たり前で、さすがに20年以上経過し介護が発生したから少し距離を置いて欲しい、と伝えたらぶち切れ逆切れであることないこと騒がれてしまいには『ここは自分の家!自分の親!1番親に愛されているのは私!いやならあんたが出て行けばいいんじゃない~w』と言われたこと。
    ちなみに自分の伯母と伯父、叔母とその娘にも言われたわ。
    全員介護もやらない、なにもしない、散々小遣い貰って遊びに来て私にも小遣い貰って好き勝手楽しくやってたくせにね。
    都合のいい奴隷が何か言ったーくらいだったみたいなので全員切りました。
    私は関わりたくないので親御さん義理親さんここに残して私だけ家でようとおもいます!と伝えたらどちらの親たちもこちらについたので。
    そして、介護なんかしない!お前がやってればいい!自分たちは嫁にいったんだ!!こっちに押し付けるのか!と騒いだので。
    ばかばかし、ようは遊びに行きたいけど面倒見たくない。
    金は欲しいけれど自分の親兄弟でも出したくない、だけのクレクレ依存症。

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2024/04/16(火) 12:46:22 

    >>24
    そうそう。変な貸し借り作りたくないからお金は貯めてて欲しいわ

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/16(火) 12:48:35 

    同じ職場で働くの限界
    仕事ほとんど教えてくれないし
    質問して説明されてわからないこと聞き返したらキレるし
    意地悪されるし
    いろんな人の同じ悪口何回も聞かされてウンザリ

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/16(火) 12:49:17 

    >>9
    同じ
    私の実家近くで家建てたし旦那の親とは一年に一度会うぐらい
    会えば楽しいから好きだわ

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/16(火) 12:51:58 

    夫はひとりっ子。小姑がいないだけで結構違いそうだと思った。気を遣う相手が増えて大変だよね

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/16(火) 12:54:53 

    付き合う前に長男の嫁は大変だよって夫に言われた。
    お花畑状態の私は気にしないから!って返した。
    結婚して5年だけど長男の嫁の役目とは?ってぐらいなんもない。敷地内同居してるけど義両親元気だし干渉もなく畑作業もやってくれる。夫が海外出張でいないと晩御飯作ってくれたりケーキくれたりしてくれて支えてくれるから感謝しかない。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/16(火) 12:54:59 

    >>103
    50代60代だと嫁でもあり、姑でもある人多そう

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/16(火) 12:57:27 

    同居こそまぬがれたけど
    本当に干渉され続けた結婚生活だった。
    もう一度義母に干渉されない状態で
    子育てをやり直したいと最近思うように
    なった。
    過去は変えられないけどこれからは
    義母に気持ちを支配されないように
    生きていくつもり。

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2024/04/16(火) 13:03:49 

    墓と仏壇じまいしてくれませんか?
    あと畑も。
    お金使い切ってくれて構わないんで負の遺産も残さないで。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/16(火) 13:04:10 

    >>161
    羨ましすぎるわ
    私も敷地内同居だけど子供たちに会いに毎日頻繁に義家族の出入りあるし、タケノコ掘りとかワラビ採りとか手伝うの当たり前という感じで付き合わされる。

    前アパートに住んでたとき義母が腕を怪我したから夕食作りに来てと仕事終わりに一週間通わされた。キュウリのヘタを何センチ切るかで怒鳴られたし一週間で限界がきて行くのやめた

    こんな人だと知ってたら結婚やめてたのに

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2024/04/16(火) 13:06:23 

    >>73
    このコメントについてる返信、全部-2が付いてるけど同じ人かな(笑)

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2024/04/16(火) 13:07:55 

    >>118
    まさしく我が家です。
    自分も長女なのに実の親のことより義母優先で切なくなる。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/16(火) 13:08:36 

    >>9
    ウチもだなー。
    車で片道8時間の距離だから、滅多に会わないし。楽でいいよ。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/16(火) 13:10:19 

    >>105
    かっけぇww
    いつまで古い風習に囚われてるんだろうな。
    時代はもう令和ですよ。
    おばあさん、昭和でも平成でもないんですよ。

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/16(火) 13:12:51 

    >>12
    兄は長男だけど遠方に住んで、米の要求だけしてきまーす。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/16(火) 13:14:58 

    >>80
    うちも。旦那の事を義両親が嫌ってて、次男を溺愛。
    帰省してきた次男家族連れて買い物行ったりしてるけど、うちにはお声掛けもなし。
    ちなみに同敷地内に住んでいる。
    たま~にうちの子に声がかかるけど、結局義両親・次男家族・うちの子を連れていき、私たち夫婦には全く声がかからないW
    そして旦那に言いたいけど言えないことは「あなたがそう思ってるって言って」と押し付けてくる。

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2024/04/16(火) 13:17:43 

    >>127
    オトンが書いていそう

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/16(火) 13:18:15 

    誰とは言わないが早く死んでくれ

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/16(火) 13:21:15 

    義父母共に悪い人では無い。
    たまに義母に無神経な事を言われて傷つく時もあるけど、お腹には無い(余計と厄介)だけど、時間が経てば少しは怒りがおさまる…、
    でも、何かあったら同居は嫌です…。
    付かず離れずの今の距離が一番心地いいです…。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/16(火) 13:21:26 

    >>7
    私が一緒にいる時にやたら旦那にベタベタしてるのキモい。
    私のことは無視。私がお酒飲めないの知ってて そうなの!?って大きい声で言ってたくせに
    お酒しか送ってこない。

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2024/04/16(火) 13:24:21 

    >>166
    こんなとこで少しのマイナスをもらったとしても大多数は違う方って事には変わりないよね

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/16(火) 13:25:20 

    「土地は○○(夫・長男)にあげるから、○○(義弟・次男)に何かあったら助けなさいよ」と言われたけど、その土地は今住んでる土地からかなり遠い上に買い手がつかなそうな所で困ってる。
    うちは相続時に「家から遠い土地なんてもらっても困るでしょ」と現金化してくれてたからビックリした。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/16(火) 13:30:54 

    長男の嫁って大変そうとトピを開いたけど、私も長男の嫁だったわ。
    また義両親元気だから特に何もないけどこの先どうなるのかわからない

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/16(火) 13:32:04 

    一人っ子の旦那と結婚
    不妊治療してるけど、なかなかできなくて催促されたこともないけど4年経って義母にカミングアウト
    不妊治療にはお金がたくさんかかるでしょ!?
    私が出すから〇〇ちゃんはお金のことは気にせず納得するまでやればいいよって言ってくれた。
    お金は丁重にお断りしたけど、嬉しかったな。

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/16(火) 13:39:20 

    >>127
    家庭がうかがえるね

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/16(火) 13:44:11 

    もし義理両親より早くに夫が亡くなったら離婚する
    もしそうなれば遺産目当てだの言われるから
    義理両親に全て渡してでも離れたい
    あの人達の世話したくない

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/16(火) 13:47:42 

    義親の世話とか、墓とが仏壇の話になると「長男だから~」と言われるけど、それは長男が遺産を総取りしていた時代の話。

    今は長男だからって何の権利も恩恵もないのに、義務や責任だけ言ってこられても知らん。
    義務と権利はセットです。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/16(火) 13:49:57 

    田舎の義家は地雷だな
    風習とか親戚とか面倒だし関係ないんだよ

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/16(火) 13:50:58 

    過干渉やめろ
    思い通りにならない時はボロクソ言うくせに、都合の良い時だけ嫁に気を違う控えめな義父母✨アピールしてくるのも腹立つ
    夫婦喧嘩はいつも義父母の話題だよ
    はやく消えてくれないかな

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/16(火) 13:51:19 

    >>6
    貧乏根性

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2024/04/16(火) 13:53:08 

    >>127
    子供だけど、男の本音なんだろうね笑

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/16(火) 13:56:48 

    義父は死んでる、義母は老人ホーム
    なんの問題も無い。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/16(火) 14:03:45 

    なんで親族一同いずれ帰ってくる前提で話すの?
    ほぼ山の糞田舎に住むなんて無理だわ
    もう地方都市に家建てたのに

    跡継ぎがァァァって言われると思ったのにうちは男児産んだらディスられたわ
    男児は育てにくいとか、女の子(義妹は女の子2人)の方が可愛いとか

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/16(火) 14:09:30 

    長男の嫁だけど全くストレスなし。

    兄弟はほとんど関わりなし、義理母とはめっちゃ仲良し(義理母は60半ばで再婚したけど、私と旦那が入籍する前に再婚相手は病死)

    地方田舎だけど盆、正月の面倒な集まり事も一切ないし、お気楽に過ごしてるよ。

    うちは式も挙げなかったから、旦那も私もお互いの親戚とか未だに全然知らない。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/16(火) 14:10:54 

    昔の長男は家を継ぐ代わりに遺産も他の兄弟より多くもらってた。今の時代はみんなで等分なのに、長男長男ってそこだけ都合よく昔のままなのやめてほしい。

    +16

    -1

  • 191. 匿名 2024/04/16(火) 14:11:37 

    式あげてないからか知らないけど何もお祝いもらってない。
    顔合わせで食事しただけ。
    正直信じられないけど旦那いわく好かれてはいるらしい。マジで金がないのだろうと思うけど、祝いに新婚旅行の足しにしてって祝い金くれたうちの親が普通なんだと思う。
    義理妹なんかにもほんとに何もしないつもりだろうか。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/16(火) 14:22:17 

    >>152
    なんせ身内の女であれば、なんでも頼っていいと思ってそうだね…
    やっぱ、趣味のような事なら自分で出来る範囲でやりなよ。って旦那から伝えてみてほしいわ…

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/16(火) 14:27:36 

    >>21
    8万⁉️
    そんなに払う必要あるの?
    年金は?

    +35

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/16(火) 14:31:49 

    義弟の再婚相手、私より歳上なんだけどぶりっ子で辛い
    なるべく会わないようにしている
    義母にその人の悪口振られるけどスルーしてる

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/16(火) 14:32:10 

    次男一家が同居してる
    すでに家も次男の名義になってる
    うちはなんにも関係なし

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/16(火) 14:34:19 

    近距離別居ですが干渉してこず
    出かけたらたまにお菓子をお土産にくれて
    こちらが都合悪い時は子供預かってくれるお義母さん
    尊敬してますよ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/16(火) 14:36:29 

    長男の嫁で、子供は義親にとって初孫。高校卒業しても孫フィーバーが過ぎる!!今月進学で家を離れたけど、同県内なのでこの間の土日に初帰省してきた。初めての帰省だから親の私も好物を食べさせたいのに、BBQして肉を食べさせると言ってきかない。土曜の昼は息子の電化製品等の買い物でBBQの手伝いができなかった事に不機嫌になられる。不機嫌になるくらいなら、してくれなくていいんだよ。そして、次の日は帰ったから、好きな物を食べさせる事はできなかった。
    一方、次男の家は同県内だけど、高齢の義親は行けないから、基本的に干渉せず自由。
    うちは、フィーバーのせいで子供が生まれてから、部活で忙しい期間を除き、ずっと土日を義親に干渉されて来た。本当、生き地獄。

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2024/04/16(火) 14:36:58 

    長男長男言うけど、義実家の家をもらった義姉が実質長男じゃないですか?お義母さん。
    うちは何もしてもらってません。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/16(火) 14:38:56 

    死んでも墓には入りたくない。死んでまで気を遣うのなんてムリムリ
    子供には墓なんかに入れないで、骨も処分してもらったらいいって言ってる。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/16(火) 14:39:54 

    >>1
    今の還暦世代より下はほとんどが長男嫁なんじゃないの?
    だけど一昔前よりはだいぶ嫁姑(イエ)問題緩和されてきてるのでは?
    羨ましい限りですがな。

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2024/04/16(火) 14:40:43 

    >>200
    だからこのトピも前ほど盛り上がらない 

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/16(火) 14:42:55 

    割りと同居してる人もいて驚き
    敷地内同居って人は、土地代要らないから新居だけ敷地内に建てて住むことにしたってこと?

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2024/04/16(火) 14:46:28 

    >>182
    遺産ない家はどうしてたんやろ 

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2024/04/16(火) 14:49:59 

    2世帯同居してる。義両親は干渉しない方だから楽。
    義父が定年退職して家に居るようになってからイライラしてるみたいで顔が恐い。機嫌良いときは優しいんだけど、機嫌悪いと夫に細かい事を言ってくるからウザイ。でも夫も言い返してくれるからスッキリ。それの繰り返し。本当老害だよ。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/16(火) 14:54:35 

    >>194
    悪口をスルーしてるの偉いね。絶対一緒に言わない方がいい

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/16(火) 15:02:11 

    >>177
    別のところに住んでるのに土地=有り難いものと思ってるところがもういやになるよね。土地に縛り付けないでほしいし、処分しにくいならなおのこと自分の代でなんとかしてくれって思う。

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2024/04/16(火) 15:07:20 

    夏に出産予定だけど、面会来ないでほしい
    一人目の時は出産直後に来られて、ボロボロの中長時間対応させられて辛かった
    義側待望の性別だから孫フィーバーがさらに過激化しそうなのも憂鬱

    +11

    -1

  • 208. 匿名 2024/04/16(火) 15:08:10 

    >>206
    ほんとこれ
    しかもうちは「ご先祖座から受け継いだ物を引き継げてやっと肩の荷が下りたわ〜」なんて言ってて腹が立った。夫の問題だし私が口出しすることではないんだけどね。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/16(火) 15:25:09 

    義両親のサポートはいつも助かってる
    義妹は余計なことを言うの止めろ
    人見知りでコミュ障なのはしょうがないから、余計なことは言うな
    言って良いことと悪い事の区別がつかないなら、一生口をつぐんでろ

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2024/04/16(火) 15:33:01 

    義両親・義祖父母(義母の親)と同居してるけど
    今年入ってから祖父母より先に義母が亡くなって
    全部の面倒見なきゃいけないのが確定したのがマジでしんどい

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2024/04/16(火) 15:37:03 

    >>165
    その怪我は嘘っぽいね。嫁の評価をしたいだけかもよ。
    きゅうりのヘタなんて人の好き好きでいいじゃんね。一事が万事なんだろうね、ワタシのヨメとしてぇ…馬鹿げてるわ。
    他にもいろいろ想像しちゃう、大変だったね。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/16(火) 15:44:52 

    長男の嫁という自覚がとくにない。義弟が未婚で同居してるから世話は任せたいが、ペーパードライバーなのがネック…練習しておいてほしい
    実家も彼がもらうみたいだし

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/16(火) 16:07:44 

    義弟夫婦、義妹家族へ
    GW、わざわざ交通費かけて来なくていいんよ。
    家族で過ごせ。な?
    それかお義母さんと出かけろ。
    (家業継長男の同居嫁より)

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/16(火) 16:15:38 

    >>18
    まぁその気持ちわかるけど、死ぬまでに何回会えるか分からないから、私は会える時は会うようにしてる

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/16(火) 16:17:29 

    >>1
    最近は義実家に泊まるお嫁さんも減ってるのかな。
    私の周りはランチ食べて解散とかが多いかも。
    女性も働いてるし、お互い自分の親とだけ仲良くする。でいいよね。
    私も長男嫁ですが、毎年3泊するのが結構疲れる。特にお風呂の時とか神経使うわ。

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/16(火) 16:18:24 

    現役時は夫婦共働きで世帯年収1000万
    はあったはずなのになんで
    あんなにお金ないんだろう、義母。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/16(火) 16:18:29 

    >>38
    あなた性格が、、、

    +1

    -10

  • 218. 匿名 2024/04/16(火) 16:21:15 

    >>58
    良い人間関係を築ける人には、良い流れや人との繋がりが出来やすいからね。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/16(火) 16:24:41 

    >>14
    あ、うちもw
    義父母50代、私たち夫婦26歳なんですがね。義父はサラリーマンなんですがね。

    あ、二束三文になりそうな義実家の土地の後継のこと言ってるのかしらw

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/16(火) 16:28:48 

    >>14
    それね
    何が「跡継ぎができた、こんな立派な孫をありがとう」だよ
    うっとりしてんじゃないわよ

    旦那も横でニコニコしてるだけだったから2人になった時
    そんな立派な家柄なのにどうして隠してたの?私の今までの振る舞いがあなたの実家にそぐわなかったとなれば取り返しが…あぁどうしよう、黙ってるなんて酷いよ!夫婦の信頼関係にヒビが入りかねない大変なことだよ!?
    と言ったら黙っちゃった

    ちなみに義実家は財産もない築50年の団地暮らしで家柄も跡継ぎも糞もないです

    +43

    -1

  • 221. 匿名 2024/04/16(火) 16:38:48 

    >>11
    経済力ない奥さんはそういうの無理だよね
    知り合いの奥さん全然経済力ないけど、自分の親の面倒は旦那に見てもらおうとしてる
    で、旦那のとこは自分には関係ないって言ってて頭おかしいのかと思う

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/16(火) 16:41:41 

    小姑が私の前で「お兄ちゃん長男なんだからもっとおばあちゃんの家に顔出してあげて!」と言った。
    そもそもあなたがベッタリしすぎなんだよ。
    義祖父母が「何でも断らない、何でもしてくれる、いつ呼び出しても来てくれるのが当たり前」ってなって、わがままな人が出来上がるんだよ。
    私に対しても同じ基準求めてきていい迷惑だよ。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/16(火) 16:52:03 

    >>207
    夫に退院まで連絡しないようお願いしてみたら?

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/16(火) 16:57:18 

    義実家が貧乏過ぎて長男である夫が金無心される。

    義母が全額自己負担の癌治療受ける事になって、300万夫に払って欲しいと義父から連絡来た時はびっくりした。そんなお金ないから夫が借金して300万払ったにも関わらず、お礼の連絡さえ一切無し。入院した日さえ連絡なくて義妹がお母さんのお見舞い行ってきたよーと連絡来て知った…。

    長男だからというよりお金の事しか利用されてなくて情けなくて泣いた。
    発狂したら、両親の事悪く言うなよって言うし本当に頭おかしい。
    貯金貯まったら離婚します。両親から死ぬまで金貢げばいいと思う。

    +21

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/16(火) 17:01:06 

    お義母さんお義父さんほんとうに優しくて距離感もあって大好きです
    誘っていもないのにしつこく会いに来る独身小姑の暴走をとめてください

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2024/04/16(火) 17:03:52 

    義母よ、図々しいあいつらをもう家に招くな。こっちにはこっちの生活がある。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/16(火) 17:07:06 

    旦那は将来、娘が結婚したら婿養子とって墓を継いでもらいたいらしい。
    それに〇〇家の名前が途絶えるとよくないとか言う。
    名家でもないし何を言ってんだろう。

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2024/04/16(火) 17:13:09 

    墓掃除を当たり前のようにさせる。
    義父母、私たち夫婦でゾロゾロと行ってもすることない人が出てくるのに。
    結婚してすぐに「うちのお墓の場所を覚えてもらわなきゃ」と言われてモヤっとした。

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/16(火) 17:14:54 

    暇で〜す。
    専業主婦です
    本日もネットサーフィンに余念がありませ〜ん。
    だって〜働けよ!って言われちゃうから〜
    忙しいアピールしてる!

    +2

    -3

  • 230. 匿名 2024/04/16(火) 17:17:34 

    長男の嫁だから〇〇しなきゃいけないなんて決まりはないのに古い価値観の人たちを相手にするのすごく疲れる。
    苗字が同じになっただけでよく嫁をここまで巻き込めるよなって思う。
    義家族と濃密に仲良くするために結婚したんじゃないのに。

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/16(火) 17:20:04 

    >>7
    小姑が一番ウザい

    +43

    -2

  • 232. 匿名 2024/04/16(火) 17:26:03 

    子供は産みません。
    おまえらの家系は終わりじゃ!

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2024/04/16(火) 17:30:45 

    >>67
    転勤して5年以上義理実家に帰ってない。
    義理実家の近くにある自分の実家にはこっそり1人で帰ってる。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/16(火) 17:40:51 

    >>210
    義母さん、ムリしてたんだろうね…

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2024/04/16(火) 17:41:21 

    >>200
    姑世代も今はネットやSNS使っているからか、昔より意識が変わってきていると思う。疎い母も義母も 友達に今はそんな考えじゃダメよ。子供に頼まないで自分達で頑張らないとね~と言われるらしい

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/16(火) 17:42:18 

    >>213
    同じくやわ。
    たまに来て美味しいとこ取りして帰るな!!
    義理親も半年くらい連れ帰ってください!!
    いかにしんどいか経験してくれ。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/16(火) 17:42:58 

    >>66
    貴女の書き込み見てたら、なんで女だけが親を見なきゃいけないの?って思ってしまう
    「自分親を見ればいい」ってことは、貴女の夫だって兄だって、実の親の介護しなきゃダメでしょ。男には甘いのね

    何で兄に「もっと帰って来て、たまには面倒見てくれ」って言わないの?義理親の介護が必要になったら、夫に実家に帰って自分の親の介護しろって言った方が良いよ。自分1人で親の介護して大変なの分かってる立場なのに、私もやったんだから義理の妹も同じように1人で介護しろって、意地悪姑思考だよ

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/16(火) 17:45:39 

    >>228
    私なんて既に墓掃除、墓参り、お盆彼岸も丸投げされてる。
    義母は婿取りなので、お墓とか直系先祖やのに嫁にやらせるというな。
    やりたくない事は全部嫁に丸投げよ!!
    自分は楽して生きたいみたいな!!
    ふざけてるわ!!施設行け!!

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/16(火) 17:47:22 

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/16(火) 17:47:40 

    >>14
    分かりすぎる!義父5人兄妹だけど、どうやら結婚してるのは姪っ子ばかりで苗字を継いでるのはうちの息子しかいないらしい。自営業でもないし、土地があるわけでもないのに何言ってるんだって感じ

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/16(火) 17:49:15 

    >>237
    トピが長男の嫁って言う立場からの書き込みだからね

    ちなみに、兄はできる限りはやってくれてると思うしそれは不満がないわけではないけれども、協力し合いながらできてる。

    旦那が親を見ることについては、旦那と妹の話し合いだから、私はノータッチな予定
    旦那ができる限りのことをすればいい

    義妹の姑についても、然り

    別に女だから面倒を見るとかじゃなく自分の親は自分で見ればいいって言う長男の嫁目線の話


    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/16(火) 17:55:27 

    近くに住んでる弟がいるのに「お兄ちゃんだから」って理由だけで他県に住む旦那を頼ろうとするのやめてほしい

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/16(火) 17:55:30 

    >>7
    義理姉もいるし義理妹もいるし、なんなら独身の義理弟もいるよ…
    暗黙の了解で毎夏、田舎の義祖母の家に行くんだけどさ、唯一の嫁の私は皿洗い要員だよ。うちより先に来てた義理姉妹家族が出したペットボトルのゴミ一袋分をうちが捨てに行ったり、墓参りも行ったのうちだけ。今年は行くなら別の日に行きたい

    +9

    -2

  • 244. 匿名 2024/04/16(火) 18:18:05 

    >>207
    病院によっては事前に面会を断ることが出来るはずだよ。せめて産んだ日くらいは夫以外面会しないとか申請してみたらどうかな

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/16(火) 18:33:48 

    >>68
    親がスッと亡くなればいいけど、認知症出た場合義妹は仕事を理由に何もしなさそう
    施設入れるにもお金ないから長男家からさらに高額を請求されそう

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/16(火) 18:35:11 

    >>32
    うちは義父が酔うと、広辞苑みたいな分厚い家系図を2冊1人1人説明されます。。。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/16(火) 18:40:16 

    義妹うざーい
    口を開けば○○家の~っていつもバカみたい
    性格悪いし依存体質で迷惑
    うちの子達が生き甲斐とか言って無理矢理泊まりに来る
    こんな自己中始めてみた

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/16(火) 18:41:45 

    干渉もなく、とても良くしてもらってて感謝

    ただ、とても立派な仏壇とお墓の管理を期待されても困る
    うちは娘しかいないから将来どっちにしろ墓守出来ない
    先に墓じまいしておいて欲しいけど、
    田舎にありがちな菩提寺との付き合いが密だし、信心も深くて無理だろうな

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/16(火) 18:43:35 

    >>211
    コメントありがとう。ケガは本当だけど、惣菜に頼るとかすればいいのに自分が作れないなら嫁に作らせようとするところがおかしいよね。普通は迷惑かけないように自分で何とかしようとするものなのに。お礼は言ってくれたけど、当たり前のように明日はなに作る?とか聞かれて、あー明日もなんだと嫌な気持ちになってたの思い出した

    自分の常識と違うと怒鳴ったりいじわるしてきたりで付き合うのしんどい

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/16(火) 18:55:10 

    立て続けに亡くなって遺産を4000万も残してくれてありがとう

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2024/04/16(火) 19:02:03 

    >>202
    そんな損得勘定で敷地内同居決めてないよ。
    我が家の場合は義祖父の病気がわかって、義祖父が可愛がってるひ孫との思い出をたくさん作ってあげようと夫と相談して敷地内同居になった。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/16(火) 19:02:27 

    義母も義兄弟も干渉せずいい距離でありがたいけど逆に夫が長男だから実家の近くにいないといけないとか誰も望んでないのに自分の実家の近くに引っ越そうとしてて困ってる。
    未就学児の共働きだから県外に引っ越しなんて難易度高いのに。

    +6

    -2

  • 253. 匿名 2024/04/16(火) 19:33:44 

    小姑が遠くに嫁いでるから結婚したと堂々と義実家で言ってた馬鹿嫁の知人
    憎たらしいデカい態度で、周囲からも親戚からもバカにされてたけど
    結局旦那に若死にされ子供3人抱えて不幸な人生にざまあみろと嗤われてた


    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/16(火) 19:45:08 

    うちの嫁ってすぐ言うけどうちの人間になったつもりはないんだけど。自分の親もいるしやめてほしい。
    あと同じ話ばかりで聞く方の身にもなってよ!

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/16(火) 19:47:11 

    >>231
    それな。口だけは達者で仕切りたがる。面倒や介護は長男嫁に押し付けてこようとする。

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/16(火) 19:50:50 

    >>177
    義両親に、しつこく農地押し付けられそうになって困った。で、長男に引き取らせて私に家事や介護させようとしてたっぽい。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/16(火) 19:58:37 

    墓じまいが叶わないならせめて実家の墓に入りたい。
    義実家の墓に入りたくない。

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/16(火) 20:17:15 

    私達は関西、義両親は九州に住んでる為会うのは年1くらい。
    いつもお米や食品送ってくれたりで助かってる。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/16(火) 20:23:43 

    年金払ってない義両親

    お金がないって言いながら毎晩缶ビール(第3のビールではない)を何本も飲んで、タバコも吸ってる

    うちは質素に生活して、しっかり貯金をして将来のために貯めているけど、将来お金をせびられたらと思うと怖すぎる

    とりあえず旦那が単身赴任を数年後したら、義両親や義弟家族と関わることはないと思う

    お金をせびられたら離婚する

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2024/04/16(火) 20:28:25 

    いつも、お金だけ出して後は見守ってくださり、ありがとうございます(*^^*)
    もうすぐ、お2人の結婚記念日ですね。
    お花手配しました。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/16(火) 20:29:30 

    >>215
    私も義実家へ三泊するのですが本当に生きた心地がしません…。義父から義母へのモラハラ、義母からマジな同居の催促、(方言を仕込みたいから)孫だけ置いて帰れと言われた時に無理だと思いました…。

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2024/04/16(火) 20:35:15 

    長男の中でも末っ子長男(姉二人)がいる私。

    めっちゃ怖いよ~。

    もう自分は負けない気でやってる

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2024/04/16(火) 20:53:28 

    義母が肝っ玉母ちゃん!て感じで楽です

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/16(火) 20:59:51 

    ゴールデンウィークに義妹家族が帰ってくる。
    私まで何で顔出さなきゃいけないの?もう実子だけでいいでしょ?
    義家族と会うのほんとに精神的苦痛でしかない。
    どうせ親族の結婚、妊娠出産、次の義家族イベントの予定、、、話すこと同じでしょ?
    その場にいるのしんどいんだってば!

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/16(火) 21:07:15 

    みんなラインのグループってどうしてる?

    義父母、旦那、私、義妹とその旦那の6人のグループがあるんだけど、毎日くっっっっだらない興味ないラインを義母と義妹がしてる。
    ここ数日は平均30超え。

    義父母は定年で暇、義妹は子なし専業。
    通知オフ、ライン溜まったら非表示にしてるんだけど、それでもうざい。
    旦那や妹旦那は仕事してるのに迷惑とか考えないのかな?
    今すぐグループ抜けたい…

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/16(火) 21:12:02 

    >>1
    次男の嫁キライ

    +6

    -2

  • 267. 匿名 2024/04/16(火) 21:12:16 

    次男三男どっちかでいいから結婚して子供作りなよ。

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2024/04/16(火) 21:19:20 

    義祖母は旦那の祖母でしかない。
    週何回も一緒にご飯食べてやれとかそれができないと親戚中で私の悪口言うの何で?
    そこまでしなきゃいけない?
    こっちだって子ども産まれたばかりで精一杯なんだよ!
    ホッとできる時間だって必要なんだよ!
    義家族と食事すること自体がもうストレス。悪口ばっかで嫌になる。


    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/16(火) 21:43:59 

    >>62
    うんそうだね!いいね!
    今から話聞きに行こう!で業者にアポ取ろう!

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/04/16(火) 21:46:01 

    お義母さぁーーん!
    逝く時はお義父さんも連れていってくださいねーーー!!!!

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/16(火) 21:51:53 

    「長男だから」「跡継ぎだから」うるせーわ
    サラリーマン家庭で何を継ぐのか教えてくれ
    面倒なことだけ押し付けられて
    おいしいとこは義妹達が持ってくのに
    なーにが長男様、跡継ぎ様だ。
    1番面倒なのは旦那本人が「俺は長男だから」と言う事
    長男だから‥何?長男ってそんなに偉いんか?

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/16(火) 22:02:52 

    >>14
    いや、ほんまそれっ!
    息子妊娠してる時、7か月目で性別判明する時義父があたしに放った言葉。
    男やったら電話してこい。女やったらするな!
    そっこー、ダンナに抗議したわ。跡継ぎ言うほど対した家でもないくせに!
    のちに家業、1億の借金がある事がわかり、家、土地、その他もろもろ売りました。
    ダンナはいーやっだけど義父は昭和発言クソだったわ

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2024/04/16(火) 22:10:23 

    旦那の弟の方が高給取りなのに長男の我が家に何かとたかる
    一緒にごはん食べに行く時も支払いさせる
    旦那給料少ないのに兄だからと見栄を張る
    同居してる旦那両親財布出さない
    おまえさんの両親の面倒まで見てるんだからご馳走位しろや!と旦那弟に言いたい

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/16(火) 22:10:36 

    義妹夫婦と義弟夫婦泊まりに来ないで欲しい

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/16(火) 22:12:05 

    >>266
    同じく!めちゃセコケチなんよ!

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/16(火) 22:16:28 

    >>264
    分かる…
    私隣に住んでるから逃げられないよ…
    来てる間は毎日昼食夕食食べに行かなきゃ(手伝いも行かなきゃ)だから、仕事終わりに行くのまじしんどい。休日は休日でせっかく休みなのに行きたくないし…
    仮病使っても「ご飯だけでも食べにおいで」LINEくるし!笑
    逃げ場がねぇ!

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/04/16(火) 22:16:31 

    義両親と同じ墓に入りたくない
    自分の親と同じ墓に入るか海に散骨して欲しい
    それが無理なら共同墓地?でも構わない

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2024/04/16(火) 22:18:40 

    小姑がしつこく家に来たがる。
    来・る・な!

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/16(火) 22:19:53 

    実家義実家とも東京近郊リーマン家庭
    この20年で世の中の価値観が変わってくれて本当によかった
    結婚したときは長男が面倒見るのあたり前、2世帯よろしくで具体的な話が出たけどちょうど転勤でポシャった
    今は自分たちが亡くなったら土地は売って兄弟でわけなさいになったよ
    でもうちの実家は土地は兄に残すなんだよね。預金は私にくれるというけど

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/04/16(火) 22:21:25 

    近所の同居長男嫁が数年の間に2軒、子ども連れて出ていった。
    嬉しそうに噂話する姑に、同居長男の旦那が自分だって嫁と仲良くないだろって一喝。
    自分のところは大丈夫って思ってるんだね。
    私はずっと同居解消したいって旦那に言ってるよ。

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2024/04/16(火) 22:21:42 

    旦那両親ホームに入って欲しい
    いつまでも過干渉だしもう同居は嫌だわ
    でも最後まで家にいたい=私が介護という悪夢の前に逃げようか悩み中

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/16(火) 22:37:52 

    >>254
    分かりますー!×100

    私の娘なんだから〜なんじゃかんじゃって言われる度、心の中で「私は実母の娘だ!バカやろー!」って叫んでます笑/..

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/16(火) 22:40:10 

    モラハラ不貞夫とは縁を切るから知らない

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/16(火) 22:43:20 

    >>281

    結婚してから義父に

    「介護の資格とったら?私達(義父母)のためにも」と100回は言われた。

    正社員で働いてるけど、副業いくつも掛け持ちして施設代払う方がよっぽどいいや〜とバカ嫁演じてヘラヘラしながら反論してます!

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/16(火) 22:58:20 

    終活しはじめて、いろいろ断捨離してくれてありがとう。
    けど、墓と仏壇だけは作るのやめてください。

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2024/04/16(火) 23:03:54 

    >>261
    義母なんで方言仕込みたいの?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/16(火) 23:15:37 

    旦那に向かって「長男だから親見るんでしょ?」と言ってのけた義妹。自分は子供の制服の裾上げやら祝い返しの包装やらで義両親こきつかいまくり。
    義両親がいよいよになったら笑顔で「唯一の女の子だから親見るんでしょ?ご両親も女の子だから娘がきっと見てくれるっておっしゃってましたよ?」って言うんだ。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/16(火) 23:16:33 

    >>1
    お正月、お盆で集まると私がずーっと台所に立ってるのなぁぜなぁぜ?
    「長女嫁ちゃん洗い物してるよ!私達も早く食べ終わって手伝わないと」
    と言っている義母と夫の妹(言うだけでやらない)
    手伝いって何?
    帰省してのびのび、じゃねーわ
    お前の実家やろ

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2024/04/16(火) 23:17:48 

    >>6
    そうだそうだ!口出すなら金も出せ!

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/16(火) 23:21:01 

    義姉の子供ばっかり可愛がらないで!
    義姉にばっかり資金援助とか孫を旅行に連れて行ったり、孫差別やめて
    そういうのが嫌で長男の嫁だけど義実家に寄り付かなくなったのだよ

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/04/16(火) 23:23:16 

    次から次へと義家族が当たり前のように予定を入れてくる。
    あんたらといてもストレス溜まるだけなんだよ。
    何回こっちが今までしんどいと言っても誘うのをやめない。
    鬱陶しい。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/16(火) 23:23:41 

    >>7
    本当にそう
    末っ子長女だから親になってもやってもらって当たり前
    子供が乱暴してても電車で泣き叫んでてもスマホいじってフルシカト
    こちらにはお祝いの言葉すら無いのに自分の出産祝いに長男(夫)におねだりするという浅ましさ
    里帰り出産しても実家に入金するどころか脛をかじりまくりで
    義母の夫に対しての扱いと違いすぎて
    末っ子長女はいつまでたってもお姫様で長男は(その嫁も子供も)召使いだと思っている節がある

    +13

    -1

  • 293. 匿名 2024/04/16(火) 23:28:43 

    >>290
    娘の子供の方が可愛いのは仕方ないけど
    あからさま過ぎて頭に来る
    「私達も行ってみたいよねー」とぼやいてみたら
    「あんた達も年取ったら(自分の孫と)行きな!」と返ってきた呆
    内孫なのに可哀想だよ
    だからもう会わせてない
    運動会、発表会も呼ばないし子供の行事の写真もあげてない
    いらないだろうしね

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/16(火) 23:35:12 

    >>287
    新築の援助やら出産、産後の世話やら、子供服やらなにやら買ってもらって、毎年 箱根だ日光だ熱海だ親の資金で旅行へ行ってるのに
    私遠いからハアトって逃げそう
    結婚式の手紙で「私は遠くへお嫁に行くから兄達よろしくね」と言ってて一番世話になってるのに兄達に丸投げなのかよとドン引きした
    義母も「長男に世話になるから」宣言しててダブルで引いたよ
    世話して欲しかったら長男に尽くせよ!とずっと思ってる

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/16(火) 23:38:24 

    もう離婚しましたが元義母からの元旦那の元彼女の話をされまくったのがダルすぎた。しかも何の悪びれもなく天然風を装って話をしてたのが馬鹿っぽくて嫌いでした。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/16(火) 23:38:31 

    義姉なんか4ねばいい。

    相続に口出すな。

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2024/04/16(火) 23:43:32 

    >>285
    墓と仏壇は本当に困るよね
    なんとか拒否したい
    他の兄弟達も嫌がったら墓終いか永代供養にして欲しい

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2024/04/16(火) 23:48:52 

    >>284
    素晴らしい!見習いたいです!
    私はパートですが同居の義母に「家の事やれ」と言われるのです泣
    どんな副業をしていますか?

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/16(火) 23:49:56 

    いつもは私の愚痴も聞いてくれる義母だけど、最後はやっぱり夫の味方するわ。
    アスペの息子が可愛いのかね❓
    夫婦喧嘩目撃して、私に夫が、「おめぇがグダグダ文句言うことじゃねぇだろ」怒鳴ってるのを見ても止めに入ってくれなかった。(私はこんなに汚い言葉は言いません)

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/16(火) 23:50:12 

    >>284
    義両親を介護する義務は妻には無いもんね
    資格取るなら自分の親のためになら取っても良いけど

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/04/16(火) 23:50:31 

    小姑が2人いるからほんとしんどい!
    馬鹿なフリして逃げてます!
    馬鹿だと思われてる方がいろんなしきたりとか行事やらされるよりマシ!

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2024/04/17(水) 00:05:36 

    昔に比べたら長男嫁は楽になったんじゃない?
    社会への男女平等参画が叫ばれるようになって随分立って、大手企業ほど男女平等に扱うようになってるよね。
    その結果、バリバリのビジネスマンとして育成された女性がかなり増えてきて、専業の姑なんかはやんわりかつロジカルにガン詰めされて太刀打ちできないみたいなのよく見るよ。
    格差はありそうだけど、一昔前と比べて今の女性に限っては立場が強くなってる気がするな

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/17(水) 00:06:09 

    マザコンというより家族が大好き
    姉が帰ってきたら子供同士一緒に遊ばせたいって感じ
    私は一人っ子だから旦那は自分の家にいきたい放題

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/17(水) 00:08:02 

    >>6
    金出してっていうより、口出すなら金出せって思う
    まじ子育てに首突っ込みまれ過ぎて頭にくる
    自分はやってあげてる感満載で恩着せがましいのに子供の誕生日千円しか出さないとかなんなん?

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2024/04/17(水) 00:20:07 

    義母の健康マウントがめちゃウザい。
    実家の両親の様子を聞いて
    「えっ♡義母さんより若いのにそんななの?♡」と
    嬉しそうに毎回聞いてきやがる。
    覚えてろよ。


    +13

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/17(水) 00:21:25 

    長男嫁に責任は押し付けるくせに遺産は兄弟平等分配なんてやってられんて

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2024/04/17(水) 00:25:40 

    >>7
    義理妹いちばんうざいかもー
    実家に甘え倒してるのに、できる母面してるわ。
    お前の生活は、義母が支えて成り立ってるの気づいてる?って感じ。
    義理弟はめっちゃ常識人なのに、なんなんだろうねー

    +21

    -0

  • 308. 匿名 2024/04/17(水) 00:28:02 

    義妹から時々義妹のお姑さんの愚痴を聞かされるのがストレス。
    その程度の不満しかないの?そこまでしてお姑さんのこと悪く言いたいの?って呆れるくらいしょうもない愚痴。

    あなたのお母さんなんて私のこと息子やあなたのいない所で怒鳴ったり嫌がらせしたりして嫁イビリしてるよって言いたいの我慢してる

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/17(水) 01:03:31 

    >>282
    ですよね!!!
    私も心の中でどこ1つ似てもないだろーって叫んでます!

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/04/17(水) 01:13:53 

    >>1
    地方のサラリーマン家庭で老後資金すら危うい財産しかないのに直系だの本家だの言ってる。
    そして大々的な葬式開催や墓守りを当たり前のように言いつけてくる。
    世間体ばかり気にして他人の冠婚葬祭には大盤振る舞いなのに自分の長男が結婚する時は特に何もなし。
    金も出さないなら口も出さないで欲しい。
    最近義父が本当に苦手。

    書いているうちにトピズレの愚痴になってしまい失礼しました。

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2024/04/17(水) 01:17:19 

    >>220
    痛烈な嫌味だね、旦那さんにこれ、しっかり刺さったかな。夫婦の老後が割れた茶碗にならないように、今からでも、分際を知るように促した方がいいと思う

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2024/04/17(水) 01:20:56 

    >>71
    旦那さん最高!

    うちは一応結婚祝いはあったけど、その後の新築祝いなどなし!

    もちろん援助もね!

    そのくせ、子供がいないことに対して「ガル子に子供できんのガル子のせいでしょ」と平気な顔で言ってきた。

    金は出さんのに、口は出すタイプ。

    お祝い金ないから新居に呼ぶ必要もないと思って3年になるけど1度も呼んでないです!

    旦那は呼びたいやろうけど、呼ばなくてよし。

    私が家にいない時とか呼んでるかもしれんけど、たぶん呼んでない。

    このまま顔会わしたくないレベルやから、縁切りしてほしい…。

    ちなみに、母の日のプレゼント送るって言ってました。

    送らんでええのに…。

    送ってもありがとうの言葉すらないですからね~

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/04/17(水) 01:40:11 

    義理妹が大嫌い
    今まで出会った人の中で嫌いな順位はNo.2くらい
    結婚してから嫌いな人ばかり増えていく

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2024/04/17(水) 01:50:26 

    >>220
    うちの義実家もです。
    昔から代々続く由緒ある家系ならともかくね。
    顔は愛想笑いしながら、「しょぼい分家が寝ぼけたこと言ってんじゃねー!」と心の中で毒付いています。

    +20

    -0

  • 315. 匿名 2024/04/17(水) 02:12:56 

    みんな旦那嫌いで嬉しいです…

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2024/04/17(水) 02:14:43 

    夫は長男だけど義父が次男だからとくに何もないわ
    去年義祖母が亡くなって以来親戚で集まることも減ったみたい
    私らの代は誰も集まりたがらないだろうから親戚関係希薄になっていくんだろうな

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/04/17(水) 03:01:41 

    >>257
    私も義実家の墓に絶対入りたくない。
    別に弔ってもらわなくてもいいし、墓なんか必要ない。義実家の墓に入れたら末代まで祟るとエンディングノートに書いておきたい。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/04/17(水) 03:14:53 

    >>47
    私の書き込みかと思った、普通にきもいですよね???
    まだ息子ゼロ歳なんだけど喜んでついてくか呆れるかどっちかなー

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2024/04/17(水) 05:11:20 

    >>14
    めっちゃわかる笑。
    ごくごく普通の家なのに、めちゃくちゃ跡取りうるさい。
    あと墓守りとかも。
    もう出来たらいいし、出来なくてもいいんじゃん?て思う。
    まじ、歴史の教科書に載ってるぐらいならわかるけどさ。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2024/04/17(水) 06:30:51 

    義家族といると息苦しい。
    家族愛が異常で付き合いがしんどくなって距離を置くと親戚までもが酷いことしてると悪く言ってるらしいし。
    普通じゃない環境に疲弊してるだけなのに、人としてどんどん自身なくしてしまう。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/04/17(水) 07:22:38 

    >>12
    私は逃げる気満々の長男嫁
    長男の夫は義実家から出たくて上京、次男をうまく誘導して地元の企業に就職させて近居させてる
    義母は長男嫁の私が看護師で面倒見てもらえるスタンスなのか、次男可愛さで長男夫は搾取よりの子だからか、事あるごとに我が家にもっと関わりを持てと言ってくる
    今次男夫婦に3つ子が産まれててんやわんやだから、これを機にもっともっと疎遠になりたい

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2024/04/17(水) 07:24:37 

    >>1
    小姑といらん!
    消えろ!
    目障り!

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2024/04/17(水) 07:26:27 

    >>1
    義両親→いつも有難うございます。お米や野菜、お菓子を沢山下さって助かります。他にも子ども達の服,靴などなど。介護は任せて下さい!

    義弟夫妻→もっとしっかりして下さい。お母さんのLINEの意味を理解して下さい。「おばあちゃんの所に行きました。みんなも時間があったら顔を見に行ってあげて下さい。」って言われて「ありがとうございます。」じゃないです。あなた達も顔を見に行け!って意味ですよ。
    分からないと思うので私と、主人の従姉妹と行きます。

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2024/04/17(水) 07:28:08 

    >>321
    逃げるが勝ちって言葉もあるし。ファイト!

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/04/17(水) 07:30:40 

    >>79
    そんな事言われるの?きっついな〜

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/04/17(水) 07:35:07 

    >>26
    私結婚してる兄がいるけど、母は私にも義姉にもジュエリー渡してるよ
    義姉には私に比べたら、傷んでないものとか好きそうな高価な物とか、配慮したものを渡してると思う
    別にいいよ ジュエリーにそんな興味ないし
    義姉の方がお綺麗だもん

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/04/17(水) 07:53:35 

    >>26
    よろしくね、の意味だと思う。私はジュエリーじゃなくて家の鍵もらった。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/17(水) 07:56:10 

    >>301
    それが良いよ。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/04/17(水) 07:59:16 

    >>62
    わかる
    転勤族で他県に住んでて終の住処が何処とかもわからないけど、最後は旦那実家を相続するつもりなんだろうと思う

    遺産相続で、現金をもらうらしい義務妹が羨ましい
    旦那は負動産相続かよ…あーあ

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/04/17(水) 08:38:31 

    >>306
    遺産もらえるだけ有難いよ。うちはニート歴25年の兄に全て相続よ。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/04/17(水) 08:40:08 

    >>265
    既読スルー

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/04/17(水) 08:42:51 

    >>220
    跡継ぎってwそんなに良家なんかい?って言ったれ!笑

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2024/04/17(水) 08:46:12 

    いつ義家族が誘ってくるかわからない環境ってしんどすぎる。
    気が休まらないし、距離置いてもあの人たちメンタル最強だから諦めず関わってくる。
    嫌われてるのわかっててくるからタチ悪い。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/04/17(水) 08:47:14 

    >>246
    ちょw見てみたい

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/04/17(水) 08:53:31 

    >>220
    団地に悪いけど、団地に住んでるくせに立派な家柄は笑ったわwww

    ちなみに、私の旦那の実家もすげぇらしいけど、何がすげぇかわからないですwww

    あ、すげぇってのは旦那から聞きました!

    義母がうちはすげぇと教え込んだんでしょうね。

    非常識のしょーもねぇ家のくせに。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2024/04/17(水) 09:09:45 

    >>79
    夫と二人でいるときに「お墓をよろしくね」と、
    しつこいくらい言われたけど、
    夫が先にいったら知らんがなって思う。私1人で管理できるわけない。
    夫実家のお墓は広い敷地にある大きい墓。将来、年老いた私が1人で掃除して法事などするのは無理だ。体力がないしイベントのときのそのお金はどこから出すの?
    夫には姉と弟がいるんだから姉も弟も実子なんだからやるべき。遠方住みだから~とかよく言って欠席するし、その言い訳は通用しない。させたくない。
    実子が管理しない墓なんかおしまいでいいよ。
    だって私には私の実家のお墓問題がある。長男の嫁だからってなんでも丸投げジャーマンしないでほしい。
    夫が好きで夫と結婚したのであって、私は義実家の便利屋小間使いになったわけではない。
    仕事(正社員です)なんか休んで出てこいあれやれこれやれと当日連絡してくるのも困っている。


    +5

    -0

  • 337. 匿名 2024/04/17(水) 09:16:35 

    >>1
    めっちゃ長男教なことを結婚してから知った
    姑が息子をお兄ちゃん、お兄ちゃん呼びしてて気持ち悪いなと思ってたんだよね

    まさかの檀家だし
    うち子供いないんだけど、どうなるんだろう
    姑は墓を守れとかうるさいし
    お金出さないくせに、墓墓うるさくてバカみたい
    墓になんか一番お金かけたくないし

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/17(水) 09:18:25 

    義父の田舎の長男狂の考えをサクッと全拒否してくれた夫に感謝しかない。義母も最初は同居が‥みたいなこと言ってたけどそちらもサクッと拒否。お陰で程よい距離に住んでイベント事には時々参加。義妹たちも夫には基本意見出来ないようなのでぶつかることもないです

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/04/17(水) 09:19:04 

    >>71
    縁切りって簡単に言うけど法律上は通用しないじゃない?
    なにかあったとき長男だと、絶対たかられると思うしどうなるんだろう

    うちも自分の思い通りにならなかったことにブチギレて縁切るって姑から言ってきたくせに、なんだかんだ頼ってきてるんだよねぇ

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/04/17(水) 09:21:32 

    >>12
    私は次男と結婚したけど自分勝手に生きてる義兄が一生独身宣言してる
    義父から「長男が結婚してない以上はアンタが実質長男嫁みたいなもんだからそのへんの自覚は持ってくれよ?」と言われたところで何を思えと

    義両親はとうの昔に離婚してるし既に親兄弟が亡くなってる義母(めっちゃ優しくていい人、老後の資金計画もバッチリ)と同居するための二世帯買っちゃった

    弟の嫁に親の面倒見させたろ、ついでに俺が困った時も世話させたろ、次男の嫁に世話させたろと思ってた義兄と義父は計画が狂ったと焦ってるみたいだけど知らない
    旦那も兄貴と親父が一緒に暮らせば解決なのに今更何を焦ってるんだと言って2人のことを放置してる

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2024/04/17(水) 09:27:08 

    >>323
    ここだと義弟嫁の立場のコメントも多そう。
    なんで元は他人のおばあちゃんの様子を見に行かなきゃ行けないの?行きたい人が行けばいいじゃんって。義弟夫婦さんはあまり関わりたくないんだろうね。

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2024/04/17(水) 09:27:59 

    >>221
    私の義母だわ。親が裕福で婿にもらってて、専業で我が物顔で暮らしてる。私ら夫婦も敷地内同居させようとして私が拒否した。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2024/04/17(水) 09:30:17 

    義弟の息子の専門学校の奨学金の保証人に旦那がなっていた。。義弟夫婦は自営で接骨院かなんかやってて金持ちアピールしていたような。。。?
    そんな金も貯めてなかったのか?とムカついた

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/04/17(水) 09:33:45 

    >>286
    養子にしたいんじゃないの?孫に財産渡す方法であるよ

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/04/17(水) 09:45:45 

    >>285
    昔ながらの古い仏壇いらない。仏間なくしてリフォームしたい。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/04/17(水) 10:01:23 

    >>286
    飛行機で帰省する距離に住んでいるので、義実家の方言が使えない子供になることが許せないみたいです。子供が新生児の時にも悲しそうに言われました。「今連れて帰れば方言が話せる子になる…私が育てたい」と私と二人っきりになった時だけ滅茶苦茶ぐちぐち言われました。ちなみに私も関東出身なのでそれも嫌なんだと思います。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/04/17(水) 10:13:15 

    >>6
    金いらないから口出すな!だなー
    自由に勝るものはないよ

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2024/04/17(水) 10:17:47 

    >>15
    義理妹の立場だけど、兄嫁が頻繁にきて私と母に会社の愚痴や近所の愚痴を喋り倒すのでしんどいです

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/04/17(水) 10:57:01 

    義母の義妹自慢、義妹の子供自慢がマジでウザい
    私の娘の一歳の誕生日の席で、義妹の結婚式のアルバム持ち出して私の姉(未婚)に見せびらかしてたの
    一生許さん
    色々デリカシー無いのによく保険屋営業のトップになれたもんだ
    人の気持ちを理解できない方が営業に向いてるの?笑

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/04/17(水) 11:01:16 

    義母自身も長男の嫁で義両親と暮らしてたから
    それが嫌だったみたいで「あんた達とは暮らさない」宣言してくるのは良いんだけど
    あんたも姑に嫁差別、孫差別されてたのにそこはわからないのかね
    自分がされてきた嫌な思いは長男の嫁にもさせようと潜在的に思ってる?

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/04/17(水) 11:02:38 

    >>296
    お互い様だよ♡

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2024/04/17(水) 11:08:39 

    >>6
    馬鹿なこと言って姉で働け

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2024/04/17(水) 11:16:35 

    >>16
    ほんと
    金いらないから口出さないで欲しい

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2024/04/17(水) 11:25:35 

    >>347
    結婚式、びた一文ださないのに
    式場やお客や引出物全てに口出された
    なんか、従わなくちゃいけないのかって思って
    すてきな古民家旅館での結婚式を希望していたけど
    近所の総合結婚式場で結婚式をした

    もう20年も前の話だけどね

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/04/17(水) 11:52:38 

    田舎住の二世帯住宅住まいなんだけど、義母の姪が頻繁に来る。
    夫は男兄弟しかいないので娘みたいに思っているようだ。

    この姪が毎回車を出入りに邪魔なところにドンと駐車するので、
    「スミマセンが私の車出しますので車を動かしてもらえませんか?」と言うと
    すごく嫌な顔をしながら動かす。

    私は悪くないのにすごく嫌な気持ちになるから、義母に毎回
    「車を隅に停めてもらって」と言うのだけど、言えないらしい。
    私にはさんざん言いたいこと言うのに!

    なのでこの姪とは絶縁してる。
    義母ともほぼ絶縁しいてる。

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2024/04/17(水) 11:54:40 

    >>48
    孫が将来奥さん苗字になる可能性あるのにね。
    そうなったら大反対するんだろうけど、こればかりは孫の意志だから。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/04/17(水) 12:03:22 

    子供が幼い頃、義母は頻繁に子供の世話をしたがっていて、美容院に行く時など
    「行ってきますので子供の面倒をお願いします」と言うと
    「どこへでもおいきな」と言われてなんか嫌な気持ちになっていた。

    今義母が年老いて頼りにしてくるから、チャンスがあったら
    「どこへでもおいきな」と言ってやろうと思うけどなかなか言えない。。。
    次の機会には必ず言うことにしようw

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2024/04/17(水) 12:08:19 

    >>354
    長男結婚式は私のドレスが高いから私が6割負担したんだが
    デキ婚な次男の結婚式は全部義母が負担したと聞いてびっくりした
    大学落ちて浪人→海で遊んでデキ婚→初孫
    長男はストレートで受かって尚且つ仕送り負担減らすためにバイトもしてたというのに
    末っ子長女のリゾート婚も義母負担

    なんの恩恵も無いのに雑用係にかれて介護期待されてる夫が不憫でならない

    これって相続の時に主張できるのかな?
    次男と長女には新築の援助やら生前贈与しまくってますよね?と
    義実家の持ち家のリフォーム費用 半分出してる私も援助してもらいたいよ

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2024/04/17(水) 13:38:07 

    >>62
    わかる!
    田舎で同居か、都会で同居か選べって言われて
    都会で同居出来るほど広い家も建てられなくて
    結局別棟建てられる田舎に引っ越した。
    なんで同居前提なんだよ。
    単世帯だったら都会に住めたのに…。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/04/17(水) 13:45:52 

    >>146
    同居も嫌だけど、田舎が嫌だ。
    なんでこんな田舎に住んでるんだよって嫌悪感半端無い。
    あなたさえいなければ好きな場所に住めたのに。って思ってしまって辛い。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/17(水) 13:52:58 

    義理実家のボイラーが壊れて50万くらいかかって交換したらしいけど、義母が旦那にいくらか払うよう言ってきてるようなんだけど、こういうのは普通に払うべきなのですか?
    旦那は、いくらか払うって言ったようですが

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2024/04/17(水) 13:58:12 

    >>202
    うちは家業があって仕方なくって感じ。
    舅が亡くなって、旦那が継がなきゃならなくなって、
    でも旦那は都会で就職してたから家業自体辞めようと夫婦で話した事もあった。
    でも、そうしたら義母が住む場所無くなるから同居ねって言われて。
    同じ同居だけど、別棟で建てられる田舎に仕方無く引っ越した感じ…。
    人生終わったなって泣いたよ。何日も。今でも辛い。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/04/17(水) 14:04:51 

    そういえば私も長男の嫁だった。姉がいる夫だから長男感うすめ。みんな可愛がってくれるけど、たまにモヤっとくる。やっぱり女は女の味方でいてほしいから、私は旦那を立てとく。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/04/17(水) 14:07:14 

    結婚前に義母が亡くなってて最高!
    絶対に夫には言えないけど

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2024/04/17(水) 14:14:43 

    >>355
    二世帯なのに絶縁ってかっちょいー
    私は廻りの顔色を伺っちゃうたちなので
    ほどほどに我慢してつきあっちゃう

    355ソンケーするよ!

    それにしても、姪あほだね
    何度かどかしてくれって言われたら
    次から気を付けるもんだと思うけどね
    絶縁で正解

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/04/17(水) 14:14:56 

    >>364
    うらやま

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/04/17(水) 14:17:01 

    >>362
    夫は住み慣れた土地に帰るだけだからいいけど
    お嫁さんは縁もゆかりもない土地に移る。しかも同居
    同情しかないわ
    心を壊さないようにほどほどに自由にしてね

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/04/17(水) 16:27:09 

    >>360
    わかります、うちも田舎で同居。
    義母ひとりじゃ実家の維持管理ができない(金銭的に)ってことで、結婚当初から同居です。
    同居して生活の面倒みるか(家はあるので家賃は発生しない。光熱費は全部こっちもち)、別居で自分達の家賃を払いつつ仕送りするかの二択だった。前者を選んだけど、失敗だったかな。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2024/04/17(水) 16:40:32 

    結婚に浮かれていてそこまで詰めた話をしていなくて
    こんなはずじゃなかった。ってこと多いよね

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2024/04/17(水) 16:42:42 

    本当に、本音を包み隠さず言っていいのなら
    早くいなくなって欲しい!
    義両親とも好きじゃないので、時々夫まで嫌いになる

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2024/04/17(水) 17:01:16 

    >>361
    旦那さんが払うと言ってしまったなら今から断ると嫁が反対したとなるから受け入れざるを得ないよね。
    義実家にお金がないなら負担するしかなさそうだけど、あるのに払えと言ってくるならやっぱり長男で跡継ぎなんだから住んでなくてもあなたの家でもあるのよという事なんだろうね。

    うちも田舎の跡継ぎ長男なので似たような感じです。たまに一部負担するよう言われます。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2024/04/17(水) 17:56:28 

    >>365
    義父は他界してるので、今後は義母の葬式(家族葬にするつもりw)で会うだけだし、悲しいふりして下向いて目も合わせない予定w
    その姪の家族とは付き合いが無いしね

    365さんは我慢する方なのね、365さんこそソンケーします!

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/04/17(水) 20:21:51 

    >>371
    やはり旦那が払うと答えてるなら今更…ですよね。全くお金に余裕がないので不満でしかないです。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/04/17(水) 20:32:31 

    >>71
    うちはなし。助けてもらったこともなし。更に迷惑かけられたから縁切った。
    お祝いとか別にいいけど、自分のことは自分でね、迷惑かけないでねってことにはなるよね。義理がないんだもの。冠婚葬祭を無視するってそういうこと。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/04/17(水) 21:46:00 

    長男嫁だけど、分譲マンション買った。
    長男嫁だからって理由でマンション買う時に散々反対されて、「敷地内同居なら可」って私が譲歩したのに「完全同居じゃないとダメ!クソ嫁だ!」と罵られたので、もう家を継ぐことはありません。
    せっかく敷地内同居で譲歩したのに断ったのは義実家だからねぇ。今後のことなんか知らない。

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2024/04/18(木) 00:19:51 

    >>38
    嫌がらせじゃなくて認知症ならフライパンで殴るほど怒らないであげてよ。
    てか、しょうがないじゃん。
    ご飯まだ食べてないー、お金盗まれたー、そういう事を言う病気なんだから。

    だからと言って我慢して面倒みろとは思わない。
    そういう事を言いだしたらもう同居は無理だから施設に入れてしまおう。

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2024/04/18(木) 12:44:29 

    >>10
    普通ではないけどうらやましい

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/04/18(木) 12:46:17 

    >>14
    ウチもそう!継ぐもの?借金しか無くね?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/04/18(木) 23:41:51 

    >>182
    うちの義実家まさしくそのダブスタいいとこどり。

    親や住みもしない義実家の家、入るつもりもない墓のことで長男夫婦の義務を言ってくるから、夫が資産総取りまでいかなくても多めにくれるのか確認したら、「そんなのは姉たちに悪いからきっちり平等!でも長男だから固定資産税とか自腹でよろしく」って。
    夫が「それは平等という名の不平等!それなら面倒ごとも全部きっっっちり平等だ!俺とガル子だけで被る気はない!」ってブチ切れて絶縁中。


    実家は跡取りだからと弟にだけ家の購入費やら援助してるし、弟も弟嫁さんも納得してもらってる。
    だから、親や家墓仏壇の面倒は弟だけがみる。弟が無理なら弟が弟嫁さんに頼んで見てもらう。私や妹はノータッチ。

    でも弟と弟嫁さんめちゃくちゃ無責任でいいとこどりしようとするタイプだし、親は親で私に見てほしい感じを出してくる。
    そんな貧乏くじを引く気はないから、弟夫婦にきっちりやらせる

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/04/19(金) 08:00:53 

    >>334
    毎回、知らない方達の名前を説明されます泣

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/04/19(金) 08:04:45 

    義父80歳。
    持病はあるものの、頻繁に病院行くのでその度に異常無し。ものすごくメンヘラじじいで、すごく気を使って生活していかなくてはいけないのが旦那と私のストレスの根元。同居はしておらず、車で10分の所に住んでいますが……

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/04/19(金) 12:33:43 

    >>355
    あ〜、分かる。家も小姑がそんな感じ。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/04/19(金) 14:06:49 

    何で結婚したからっておっさん、おばはんに支配されなきゃいけないのか。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/04/21(日) 16:31:23 

    とっととい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード