-
1. 匿名 2024/04/14(日) 21:49:57
弁当には「げきからぼだっこ飯」とラベリングしてある。「ぼだっこ」とは、秋田で親しまれている塩辛い鮭のこと。全マシニキさんは「秋田県で昔から食べられている塩分の強い焼き鮭です」と説明する。
「さすがにこのライスを食べきることはできませんでしたが、一切れで半分くらい食べられるしょっぱさです」。塩味がかなり効いていたそうだ。
+75
-22
-
2. 匿名 2024/04/14(日) 21:50:11
もう終わりだね+21
-33
-
3. 匿名 2024/04/14(日) 21:50:31
君が遠くなる+4
-11
-
4. 匿名 2024/04/14(日) 21:50:34
え、、+18
-2
-
5. 匿名 2024/04/14(日) 21:50:41
読んだだけで唾液分泌半端ない+71
-1
-
6. 匿名 2024/04/14(日) 21:50:41
バカ国家+8
-24
-
7. 匿名 2024/04/14(日) 21:51:00
安いのか何なのかわからない値段だね+82
-1
-
8. 匿名 2024/04/14(日) 21:51:01
ローソンストア100の新作?+48
-0
-
9. 匿名 2024/04/14(日) 21:51:17
ん〜
きっと美味しいのかもだけどもう少しなんか欲しいな……+6
-4
-
10. 匿名 2024/04/14(日) 21:51:20
ぼだっこっていうの?
うちでは『しょんびぎ』って言うよ
本当にしおっ辛いんだよね。でも白米と合う
まじでこの分配で正解よ+132
-1
-
11. 匿名 2024/04/14(日) 21:51:30
もっと安いのかと思った+2
-6
-
12. 匿名 2024/04/14(日) 21:51:32
ごつ盛り買った方がいい+1
-2
-
13. 匿名 2024/04/14(日) 21:51:33
>>2
さよなら、さよなら、さよなら〜ああ♪+18
-4
-
14. 匿名 2024/04/14(日) 21:51:46
もう味の素おかずに米食べたらいいじゃん。+5
-9
-
15. 匿名 2024/04/14(日) 21:52:02
塩鱈を弁当に入れてもらってたガル民です!(58歳)
普通は水で戻して食べるんだね!+10
-3
-
16. 匿名 2024/04/14(日) 21:52:07
>>1
誰かの食べ残しやん+22
-1
-
17. 匿名 2024/04/14(日) 21:52:28
1切れで半分食べられるほどのしょっぱさなんだ
梅干し的な?+64
-0
-
18. 匿名 2024/04/14(日) 21:52:36
>>3
君が小さく見える、やろ。+28
-0
-
19. 匿名 2024/04/14(日) 21:52:52
>>2
なにが?
塩分の塊だからこの量で丁度良いんだよ+40
-2
-
20. 匿名 2024/04/14(日) 21:52:58
東北の人って今でもこういうの食べてるの?
塩分過多で早死にしそう。+7
-14
-
21. 匿名 2024/04/14(日) 21:53:04
すごいしょっぱくてチビチビしか食べられないようなおかずって、時々無性に食べたくなるんだよね
梅干しとかカラスミとかも+23
-0
-
22. 匿名 2024/04/14(日) 21:53:06
高くない?+3
-8
-
23. 匿名 2024/04/14(日) 21:53:13
こういう飾らないやつ好き!昔は塩マスがめちゃ塩辛くてご飯足りなくなってたの思い出した+4
-2
-
24. 匿名 2024/04/14(日) 21:53:24
なんかさみしくなるお弁当だね+9
-8
-
25. 匿名 2024/04/14(日) 21:53:52
でも150円だし+6
-0
-
26. 匿名 2024/04/14(日) 21:53:55
>>2
150円ならむしろ、良コスパでは?+48
-1
-
27. 匿名 2024/04/14(日) 21:54:41
>>13
小田和正は秋田+1
-3
-
28. 匿名 2024/04/14(日) 21:55:01
なんかかわいそう😢+3
-8
-
29. 匿名 2024/04/14(日) 21:55:14
日の丸弁当みたいなもんか+12
-0
-
30. 匿名 2024/04/14(日) 21:55:24
>>10
うちはしょーびき+9
-0
-
31. 匿名 2024/04/14(日) 21:55:37
激辛ってスパイスの辛さじゃなくてしょっぱいって意味かな。ぼだっこ?+9
-0
-
32. 匿名 2024/04/14(日) 21:55:40
>>15
え?
そうなの?
え?え? うち何か間違えてるかも+5
-3
-
33. 匿名 2024/04/14(日) 21:55:56
よく秋田叩いてる人、この弁当食べた事ある?+9
-0
-
34. 匿名 2024/04/14(日) 21:56:34
>>20
だからこの白米の量に対してこの小ささなんだよ
+27
-0
-
35. 匿名 2024/04/14(日) 21:57:14
>>2
鮭が小さく見える+17
-0
-
36. 匿名 2024/04/14(日) 21:57:28
これ普通にライスにサービスでしょw
スーパーってライスだけで200円ぐらいするじゃん+26
-1
-
37. 匿名 2024/04/14(日) 21:57:29
東北育ちだから激辛の塩引鮭大好き!
水分も程よく抜けてるから生臭さも少ないし、少量をチビチビご飯と一緒に食べると美味しいんだよね
こういうお弁当、いいなー
今住んでるところじゃなかなか塩引売ってない+20
-0
-
38. 匿名 2024/04/14(日) 21:57:52
>>2
トピ本文くらい読みなよ
おかずが少ないのには理由があるんだよ
金額も適正価格だし+23
-3
-
39. 匿名 2024/04/14(日) 21:57:55
西日本の人がしょっぱいを辛いと表現するのは知ってるけど、東北の人もなんだ。+2
-0
-
40. 匿名 2024/04/14(日) 21:58:21
>>24
外国人は日本は物価安いって良い物食べて
日本人はこの貧相な弁当を買ってると+5
-0
-
41. 匿名 2024/04/14(日) 21:59:05
>>10
うちはしおびきだ
このカケラでご飯完食できる+41
-1
-
42. 匿名 2024/04/14(日) 21:59:15
>>33
どうせたいして秋田のこと知らないんだろうから食べたことないし、今後も食べることないでしょ+14
-0
-
43. 匿名 2024/04/14(日) 21:59:22
せつなくなる見た目
握り飯にしてくれ+0
-7
-
44. 匿名 2024/04/14(日) 21:59:54
子どもの頃から甘塩のシャケが好きだけどしょっぱいので育った人にはそのしょっぱさがいいんだろうなあ
昔トコロさんの番組かな?で「ご長寿の方の人生で一番美味しかったものは絶対美味しいに違いない!」って色々なご長寿の方にインタビューしてた
ステーキという方もいればさまざまな思い出のメニューが出てきた中で「塩ジャケ!塩っ辛いやつ!最近のはあんまり塩っぱくないから中塩の鮭買って自分で塩して冷凍庫入れといて焼く」という男性がいてあんまり美味しそうに語るから家族と一緒に真似したの覚えてるわw+15
-0
-
45. 匿名 2024/04/14(日) 22:00:53
>>1
SDGs+0
-0
-
46. 匿名 2024/04/14(日) 22:01:22
>>41
そうそう。切り身サイズの量を家族みんなで何日かかけて食べるんだよねw
本当に一円玉サイズで十分
しばらく食べてないなぁ。食べたくなってきた+25
-0
-
47. 匿名 2024/04/14(日) 22:02:19
腎臓や血管やられそうだね+1
-2
-
48. 匿名 2024/04/14(日) 22:02:32
>>1
これでおにぎり作ればいいじゃん+12
-0
-
49. 匿名 2024/04/14(日) 22:03:27
>>10 しょんびき
↓
>>30 しょーびき
↓
>>41 しおびき
【塩引き】が変化していった過程がよくわかるコメントだ+45
-0
-
50. 匿名 2024/04/14(日) 22:03:32
>>6
お米が美味しいのよ。
秋田こまち+14
-0
-
51. 匿名 2024/04/14(日) 22:04:56
>>19
私絶対好きだと思う
九州の民だけど+9
-0
-
52. 匿名 2024/04/14(日) 22:07:56
それ全部をラップに包んで、おにぎりにしてノリを、巻いたらおいしそう…
または、お茶碗にうつして、温かいほうじ茶を注いでお茶漬けでたべたら美味しそう
+16
-0
-
53. 匿名 2024/04/14(日) 22:11:46
>>10
山形に近い新潟です。
「塩引き」です。
塩引きをもっとガビガビに干して、それを日本酒で戻した珍味もありました。名前忘れてしまいましたが。+27
-0
-
54. 匿名 2024/04/14(日) 22:12:33
このままおにぎりにすればいいんじゃないか+3
-0
-
55. 匿名 2024/04/14(日) 22:16:04
>>27
宮城出身ではなかった!?+0
-0
-
56. 匿名 2024/04/14(日) 22:18:43
甘口の鮭しかスーパーにない
こういうの食べてみたいけど高島屋とかのデパ地下にある?+1
-0
-
57. 匿名 2024/04/14(日) 22:19:18
>>38
言い方きついね+3
-9
-
58. 匿名 2024/04/14(日) 22:26:50
一度だけ食べてみたい+2
-0
-
59. 匿名 2024/04/14(日) 22:29:49
>>56
東京なら、残念ながらないと思う。
焼いた時に表面に塩分が吹き出るような塩引探してるんだけど、全くない…
あのしょっぱさが美味しいのに!+7
-0
-
60. 匿名 2024/04/14(日) 22:37:12
>>35
うまい!笑ったwww+6
-0
-
61. 匿名 2024/04/14(日) 22:40:58
秋田県民です。
ぼたっこというのは塩鮭なんですが秋田では、甘口、中辛、激辛というものがあります。
そして県民の多くがたべるのが激辛なんです。
多分この写真の鮭も激辛です。
激辛はほんの少しでごはんたべれちゃうんです。
鮭の量が少ないとおもうかもしれませんがほんとに辛いのでこの量で丁度いいんです。+8
-0
-
62. 匿名 2024/04/14(日) 22:44:18
>>56
そもそも関東で売ってるタイプの塩味の鮭とは作り方が違って、生の鮭を切り身にしないで内臓だけ取り出して、全体に塩を満遍なくまぶした後に、寒い冬に外で干すんです。
一夜干しよりももう少し長く干す。
それを切り身にします。
だからイメージ的には生鮭に塩まぶしたやつじゃなくて、「半乾きの鮭の干物」なんです。+8
-0
-
63. 匿名 2024/04/14(日) 22:44:35
>>14
もうアジシオでごはん食べてるよ+0
-0
-
64. 匿名 2024/04/14(日) 22:48:09
>>56
寒干しの塩辛い鮭をお取り寄せしてたけど年々高くなって買うのやめた
+3
-0
-
65. 匿名 2024/04/14(日) 22:49:43
食べた事ないけど食べてみたいな+2
-0
-
66. 匿名 2024/04/14(日) 22:50:15
>>35
シャケナベイベー+2
-0
-
67. 匿名 2024/04/14(日) 22:55:51
>>52
今ね、海苔高いんだよ。+1
-1
-
68. 匿名 2024/04/14(日) 23:01:46
>>10
そんなにしょっぱいのか。お茶漬けとかいける?+5
-0
-
69. 匿名 2024/04/14(日) 23:10:18
>>8
秋田のスーパーだよこれ+1
-0
-
70. 匿名 2024/04/14(日) 23:13:41
>>15
鱈?+4
-0
-
71. 匿名 2024/04/14(日) 23:14:25
>>68
塩辛い。だから塩分過多な県+1
-4
-
72. 匿名 2024/04/14(日) 23:14:37
祖母はお正月の三が日はお雑煮ではなく、お餅を焼いて、このしょーびきを焼いたのを挟んだしょーびき餅を食べていたらしい
お餅の自然な甘味としょっぱいしょーびきが合って美味しかったらしい
晩年「昔のようなしょっぱいしょーびきを食べたいなぁ」と話していたけど、昔のようなしょっぱいのはなかったみたい+3
-0
-
73. 匿名 2024/04/14(日) 23:15:06
>>18
黄身が小さい+0
-0
-
74. 匿名 2024/04/14(日) 23:27:17
父が秋田出身なんだけどスーパーに大辛の鮭が売ってて親戚みんなこれくらいしょっぱいの平気でバクバク食べてる。+5
-0
-
75. 匿名 2024/04/14(日) 23:33:53
>>59
>>62
>>64
ありがとう〜凄く残念
食べてみたかったなぁ。作り方も違うのか
旅行に行くことがあれば食べてみます+2
-0
-
76. 匿名 2024/04/14(日) 23:38:33
>>1
見た目貧相やな+0
-1
-
77. 匿名 2024/04/14(日) 23:44:13
しょぼいね+1
-1
-
78. 匿名 2024/04/15(月) 00:17:35
この激辛の塩鮭もらったことある。
友人曰く半身でもらったけど薄く切ってから焼いてとのことでなんでかなとおもったら焼いたら鮭の表面に塩浮いてたよ。+4
-0
-
79. 匿名 2024/04/15(月) 00:20:35
お茶漬けにして食べたい+4
-0
-
80. 匿名 2024/04/15(月) 00:44:03
あー、食べたい!+4
-0
-
81. 匿名 2024/04/15(月) 00:48:39
他にも「しょっぺぼだっこ」ていうおにぎりも売ってる+6
-0
-
82. 匿名 2024/04/15(月) 01:14:46
>>13
愛したシャケは君だけ
塩辛い君だけ〜+3
-0
-
83. 匿名 2024/04/15(月) 02:30:06
頂いたことある!
塩っぱくてすごいびっくりしたけど美味しかったなぁ+3
-0
-
84. 匿名 2024/04/15(月) 04:48:04
>>27
神奈川出身。大学が東北大学。+3
-0
-
85. 匿名 2024/04/15(月) 04:54:35
お茶漬けで食べた方が一番?+2
-0
-
86. 匿名 2024/04/15(月) 05:13:40
>>84
金沢文庫だね。 小田薬局。+3
-0
-
87. 匿名 2024/04/15(月) 05:18:58
>>10
この料理自体知らない。
地域限定?+1
-0
-
88. 匿名 2024/04/15(月) 05:43:25
>>53
ウチはしょーびき
鮭とばみたいなのを日本酒に漬けたのは酒浸しって言ってた+2
-0
-
89. 匿名 2024/04/15(月) 06:15:00
>>7
スーパーでライスのみ売ってるけど、めちゃくちゃ妥当な金額だと思う。+5
-0
-
90. 匿名 2024/04/15(月) 07:36:05
昔はそこら辺のスーパーでもしょっぱい塩鮭があったんだけど、何で無くなっちゃったんだろう?+2
-0
-
91. 匿名 2024/04/15(月) 10:06:04
トピずれだけど、我が家の新巻鮭事件を思い出しました。
うちは飲食店なのですがある日のまかないに、近所にひとり住まいの父が鮭焼いたから食うか?と持ってきました。
鮭は二種類あり、片方はごく普通の塩じゃけ。問題は残りの方。色が醤油に漬けたように薄茶色く、ひたすら塩辛く、くさやとまでは言わないもののナンプラーやニョクマム的なひとくせある味がする。
ごちそうさまと食べ終わった後も心に居座るわだかまり。
お父さん、この鮭いつの鮭?と勇気を出して問うたところめまいのするような答えが。
ああ聞きたくなかった。
半年前にお歳暮でもらった新巻鮭を食べ切れないからと冷凍したが入り切らないから残りは冷蔵庫に入れてあっただと?
慌てて全員で正露丸を飲み、戦々恐々として待機したが幸い誰一人健康被害はなくピーピーにもならず事なきを得たという顛末。
塩ってすごいね。+1
-0
-
92. 匿名 2024/04/15(月) 16:15:56
>>1
この鮭めちゃくちゃ美味しいの!!!そしてなかなかの高級品だった。
次秋田に行ったら絶対に食べたいものリストの筆頭に上がってる。
+1
-0
-
93. 匿名 2024/04/15(月) 20:24:00
秋田出身ですがうちのじいちゃん
激辛のばだっこにさらに塩振って食べるよ
周りは引いてます+0
-0
-
94. 匿名 2024/04/15(月) 20:24:41
ローソンとかにもしょっぺぼだっこって
おにぎり置いてるよ
毎回買ってます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「思わずジャケ買いした今日の弁当。ガチですw」ご飯の上に鮭が“ポツン”のなんとも独特な弁当。お値段はなんと150円の激安価格だ。Xの投稿者は、全マシニキ(@allmashit)さん。