
「セキュリティどうした?」日本橋高島屋で1000万円の純金茶碗が盗難…担当者が明かした“ケースに鍵をかけなかった”ワケ
112コメント2024/04/17(水) 19:18
-
1. 匿名 2024/04/12(金) 13:39:17
会場については、「販売員が相当数いるので、基本的にはお客様と1対1のような形で接客し、すぐに商品を見ていただけるような状況にしてありました」とのこと。ただ事件発生当時は、会場に販売員が何人いたかは把握できていないという。
また「純金茶碗を盗んだとする男性を接客していた販売員はいたのか?」との質問には、「捜査中のため具体的なことはお答えできません」とのことだった。
明日以降も展示会は続くが、ケースに鍵をかけるなどセキュリティ強化をするかどうかについて聞くと、次のような答えが返ってきた。
「それ(ケース)はそのままです。ただ当然、具体的な詳細はお伝えできないのですが、警備体制は強化していくところでございます」純金製茶碗が盗まれる 日本橋高島屋「大黄金展」会場から 販売価格約1040万円相当girlschannel.net純金製茶碗が盗まれる 日本橋高島屋「大黄金展」会場から 販売価格約1040万円相当 茶碗は透明なプラスチックケースの中で展示されていましたが、店員が茶碗がないことに気づき、防犯カメラを確認したところ、男がケースを開けて茶碗を持ち去る様子が映っていたと...
+0
-63
-
2. 匿名 2024/04/12(金) 13:39:58
怪盗キッドか+89
-10
-
3. 匿名 2024/04/12(金) 13:40:00
外の防犯カメラもあるし、すぐ見つかりそうだね+181
-3
-
4. 匿名 2024/04/12(金) 13:40:23
鍵かけないと+140
-0
-
5. 匿名 2024/04/12(金) 13:40:30
警備員さん1人をクビにして終わりにしたいんだろうか+114
-3
-
6. 匿名 2024/04/12(金) 13:40:38
セキュリティが緩すぎたのかな+112
-0
-
7. 匿名 2024/04/12(金) 13:41:01
現場猫案件じゃん
+106
-2
-
8. 匿名 2024/04/12(金) 13:41:07
どうでもいいけどインタビュー受けてたマダムがサクラか?てくらい小綺麗だった。日本橋来る人は違いますな。+102
-5
-
9. 匿名 2024/04/12(金) 13:41:17
1000万の物を扱ってるとは思えないぐらい適当な扱いで驚いた+280
-1
-
10. 匿名 2024/04/12(金) 13:41:17
3人組とかで2人が販売員にめちゃくちゃワイワイ話しかけてたら1人が簡単にカバンに入れられそう。+26
-3
-
11. 匿名 2024/04/12(金) 13:41:25
携帯のショーケースだって鍵かけるのに+87
-0
-
12. 匿名 2024/04/12(金) 13:41:33
たった1000万でガタガタいう事じゃない
ものものしい雰囲気になったらそもそも客が寄り付かんわね😆+0
-25
-
13. 匿名 2024/04/12(金) 13:41:43
普通は鍵かかってるし、取ろうとしたらアラームなると思うよね?
警備が手薄って知ってる人の犯行だよね。
+138
-1
-
14. 匿名 2024/04/12(金) 13:42:04
>>3
持ったままその日のうちに船で海外に逃げてたりしたらもう追えないと思うわ…+97
-1
-
15. 匿名 2024/04/12(金) 13:42:04
客とは絶対に絡まない、茶碗を見つめるだけの警備員が必要なレベルだよね。美術館みたいに。+79
-0
-
16. 匿名 2024/04/12(金) 13:42:07
1000万の商品を置いてるのに警報装置とかないんだね。+84
-0
-
17. 匿名 2024/04/12(金) 13:42:16
>>1
ただ事件発生当時は、会場に販売員が何人いたかは把握できていないという。
販売員の人数すら把握してないってヤバくない?+125
-0
-
18. 匿名 2024/04/12(金) 13:42:21
>>3
組織の下っ端だとしたら、現物は見つからないかもね。+34
-0
-
19. 匿名 2024/04/12(金) 13:42:38
>>2
ルパンかも+10
-1
-
20. 匿名 2024/04/12(金) 13:42:44
常になんか盗めないかってギラギラしてる人いるからな+14
-1
-
21. 匿名 2024/04/12(金) 13:42:55
1000万って言っても金の価値としては400万程度だし日本じゃ現金化出来ない、そんなもん盗んで懲役とか割が合わない+26
-1
-
22. 匿名 2024/04/12(金) 13:43:14
いや、これさ
盗んだ人が歩いて逃走したって言ってたけど
壊れないように歩いてると思うと面白いし
歩いて逃走したのに捕まえられないのも面白い+38
-1
-
23. 匿名 2024/04/12(金) 13:43:22
メルカリに出品されていたら笑えるね+25
-1
-
24. 匿名 2024/04/12(金) 13:43:47
>>14
空港で何とか発見されて欲しいね+17
-0
-
25. 匿名 2024/04/12(金) 13:44:00
>>13
確かに。知らなかったら鳴ることを想像するね。+65
-0
-
26. 匿名 2024/04/12(金) 13:44:06
>>18
中国人を殴りましょ+3
-5
-
27. 匿名 2024/04/12(金) 13:44:07
他のお客さんは目撃してなかったの?見てたら「えっ、あの人なにしてんの」ってなりそうだけど
+26
-1
-
28. 匿名 2024/04/12(金) 13:44:11
>>15
関係ないけど、ライブ警備員なんて弱そうでやる気のない学生ばかりじゃない?+12
-1
-
29. 匿名 2024/04/12(金) 13:44:19
盗難保険目当てのグルかもね+9
-1
-
30. 匿名 2024/04/12(金) 13:44:37
換金目的なのか、狂気的なコレクターなのか+2
-0
-
31. 匿名 2024/04/12(金) 13:44:42
>>19
怪盗キッドかもよ+1
-0
-
32. 匿名 2024/04/12(金) 13:45:10
今頃既に中国人グループの手に陥ってるのかな・・・+9
-0
-
33. 匿名 2024/04/12(金) 13:45:48
この会場にいた人が警備員は2人だった、って言ってた だとしたら少ないなとは思った+23
-0
-
34. 匿名 2024/04/12(金) 13:45:59
>>2
キッドもルパンもあまりにも盗み甲斐のないもの(警備がザルすぎるもの)は盗まなさそう+17
-0
-
35. 匿名 2024/04/12(金) 13:46:14
内部に共犯者いそう+2
-2
-
36. 匿名 2024/04/12(金) 13:46:24
>>23
そういえばヤフオクに盗品の仏像が出品されていた事件があったね+2
-1
-
37. 匿名 2024/04/12(金) 13:48:47
泥棒自体がゴミなのは間違いないんだけど、文字通り金品を扱ってるのに展示会側の管理も杜撰すぎてあまり同情できない+38
-0
-
38. 匿名 2024/04/12(金) 13:49:45
誰でも手に取れるなら、そりゃ盗みやすいよね。お高い物は別コーナーの厳重な場所に誘導して一人だけで触らせないと。高級宝石店なんかそうでしょ+20
-0
-
39. 匿名 2024/04/12(金) 13:49:50
接客されていても、その場にない商品やらを確認させて店員を離れさせその隙に盗むのは盗っ人あるある。+24
-0
-
40. 匿名 2024/04/12(金) 13:50:00
金の茶碗なんてほんと下品だよね大阪人かよ
盗まれていいよこんなん+0
-9
-
41. 匿名 2024/04/12(金) 13:50:01
>>2
真っ先にそれ思った。
映画今日からだしw+14
-0
-
42. 匿名 2024/04/12(金) 13:50:16
>>1
高島屋
クリスマスのケーキや今回の鍵とか
何か最終的な判断甘すぎ、てか緩すぎない?+59
-1
-
43. 匿名 2024/04/12(金) 13:50:35
すぐは逮捕されそうだけど、セキュリティ甘いな。外国人観光客も増えてるしきちんとしないと+13
-0
-
44. 匿名 2024/04/12(金) 13:51:31
セキュリティ甘すぎ
鍵かけないとかナメてるからだよ
油断してる所につけ込まれるのに+21
-0
-
45. 匿名 2024/04/12(金) 13:51:31
>>13
関係者が犯人か共犯者の可能性もあるね+43
-0
-
46. 匿名 2024/04/12(金) 13:52:58
予め下見されてるよ
警備が手薄、鍵なし、販売員が少ない時間とか。
+22
-0
-
47. 匿名 2024/04/12(金) 13:55:13
1000万もする品物が万引きみたいなテンションで持っていかれるって…+25
-0
-
48. 匿名 2024/04/12(金) 13:57:09
>>13
アクリルケースって所にもびっくりした。
普通、純金なら鍵のかかる強化ガラスみたいなケースに入れるものかと…+56
-0
-
49. 匿名 2024/04/12(金) 13:57:38
ケース固定するだけでも盗難リスクは抑えられたはずなのに
警備責任者アホみたい+23
-0
-
50. 匿名 2024/04/12(金) 14:01:11
つまりお客さんが「あれ見せて」って言ったら販売員がカパっとケースを開けて見せてくれる仕組みなの?
犯人はそういう接客方法を見ていて、鍵も防犯ベルもないと知って犯行に及んだのかな。
だとすれば百貨店側が油断しすぎだよね。+34
-0
-
51. 匿名 2024/04/12(金) 14:01:40
>>9
これ実際見に行ったことあるけど、ただぽんって置いてあってびっくりよ
さすがにスタッフは多かったけど…+45
-0
-
52. 匿名 2024/04/12(金) 14:02:27
妙だな…+6
-0
-
53. 匿名 2024/04/12(金) 14:04:43
あれでしょ?
一瞬停電になって電気がついたときにはもうなかったんでしょ?
それかシャンデリアが落ちてそれに気を取られてる間に消えたか
犯人は変装して店員に紛れているね+5
-1
-
54. 匿名 2024/04/12(金) 14:08:18
黄金展て前も盗られてるしセキュリティへの不信感は拭えないね+17
-1
-
55. 匿名 2024/04/12(金) 14:09:32
>>52
あんたも気づいたから
これは+1
-0
-
56. 匿名 2024/04/12(金) 14:11:06
>>9
客の質が良いんだろう+17
-2
-
57. 匿名 2024/04/12(金) 14:17:11
>>9
外商の人とか感覚麻痺してるよ+29
-0
-
58. 匿名 2024/04/12(金) 14:21:30
>>2
キッドは宝石しか盗まないんじゃなかった…?+7
-0
-
59. 匿名 2024/04/12(金) 14:24:32
中国人が金を買い漁ってるみたいだから…疑っちゃう。+5
-1
-
60. 匿名 2024/04/12(金) 14:24:39
冷やかしにしても明らかに場違いな格好(キャップにリュック)だと思うんだけど、注視する人も居なかったんだね。+8
-1
-
61. 匿名 2024/04/12(金) 14:28:46
展示即売会だからポンと置いてあるの?
別百貨店で開催したときは、おりんは音色聴き比べてほしいとケースなしで並べて置いてあったよ
ニュースの映像で見て盗まれないか不安だったよ…
出入口1つの多目的ルームで開催するべきだね+7
-0
-
62. 匿名 2024/04/12(金) 14:31:59
大黄金展を見に行ったことのある人なら分かると思うけど、あそこで盗まれるなんて高島屋も考えていなかったと思うよ。
金製品にはアクリルケースがかけられているだけで施錠はされていないけど、かなりの人数の店員がいて、ちょっと立ち止って見ているだけで話しかけられるよ。購入しそうなお客さんには店員さんがピッタリくっついているし、外商さんを引き連れてお喋りしながら見てる人もいる。
普通の売場とは雰囲気が違って、展示品を見物しに来てる人でもすぐに店員に話しかけられるんだよね。よほどの偶然でも無ければ、持ち去るなんて考えられない雰囲気だよ。+7
-2
-
63. 匿名 2024/04/12(金) 14:34:31
>>62
だよね、業者さんから説明受けてるお客さんが多いもの+7
-0
-
64. 匿名 2024/04/12(金) 14:40:38
セキュリティがばがば過ぎてびっくりしたよ!鍵なし透明ケースで警備員1人でしょ。性善説を信じてる人たちかな?ピュア過ぎて怖いwww+9
-0
-
65. 匿名 2024/04/12(金) 14:41:27
>>17
調べればわかるのにね
他の百貨店で短期で働いたことあるけど
常設店じゃなくても販売員申請を必ず事前にしてるはずだし
(ほとんどの百貨店が事前にレジまわりの研修を受けるの必須です)
シフトでその日には何人出勤するか(所属と名前もつたえる)百貨店の担当者員にメールで報告してるはず
してないなら相当杜撰だと思う+11
-1
-
66. 匿名 2024/04/12(金) 14:41:39
・ビルの中だから、簡単には外に持ち出せないだろう
・これだけ人がいるんだから、誰かが気を払ってるだろう
こういうスキを突かれたんだろうね
道徳の教科書に載ってた「葡萄酒が水になった話」を思い出した+13
-0
-
67. 匿名 2024/04/12(金) 14:42:34
>>2
キャッツアイかも+5
-0
-
68. 匿名 2024/04/12(金) 14:42:48
黄金展って結構自由にさわれたりするよね
金のおりんとかも音色聴いて欲しいからってそのまま展示していた記憶+10
-0
-
69. 匿名 2024/04/12(金) 14:43:17
>>66
思い込みは危険。だからこの体たらくよ。+3
-0
-
70. 匿名 2024/04/12(金) 14:43:31
>>1
高島屋ってケーキでもやらかしてたよね
大丈夫なん?+6
-0
-
71. 匿名 2024/04/12(金) 14:43:48
>>67
お父さんの絵しか盗まないよ+8
-0
-
72. 匿名 2024/04/12(金) 14:44:49
>>1
神戸で純金展やってる時に見に行ったけど店員さんが最初から最後までつきっきりで接客してくれたわ
盗難防止の意味もあるんだと思ってたわ
もう今の日本で性善説は通用しない+15
-0
-
73. 匿名 2024/04/12(金) 14:46:09
陰謀論的に思うと
何か裏取引でセキュリティを外していたと感じる
+0
-0
-
74. 匿名 2024/04/12(金) 14:48:08
>>9
腕時計売り場とか宝飾品売り場を参考にすればいいのにね+17
-0
-
75. 匿名 2024/04/12(金) 14:50:05
こういうセキュリティ面からも時代遅れだよね、百貨店て+3
-0
-
76. 匿名 2024/04/12(金) 14:51:06
>>5保険かけてるから主催者は金銭的ダメージなさげ+16
-0
-
77. 匿名 2024/04/12(金) 14:54:09
>>4
あげたのか私にも頂戴
+1
-0
-
78. 匿名 2024/04/12(金) 14:57:31
>>2
誰かとグルかもね+2
-0
-
79. 匿名 2024/04/12(金) 14:59:21
とある百貨店のパン屋で腰が曲がってるおばあちゃんがゆっくり歩きながら入ってきてカレーパンを一個手づかみしてバッグに入れてまたゆっくり去って行ったのを目撃した。
店員も接客で見てなくて、客の中で見たのは私くらい
信じられなくて唖然としてたらおばちゃんは消えていた。+8
-0
-
80. 匿名 2024/04/12(金) 15:01:20
>>79
そういうの結構ありそうだな。+5
-0
-
81. 匿名 2024/04/12(金) 15:07:48
中国は2人組で来てこれ1人がこれ見せてください、と商品表に出させて店員と話してる間にもう1人がさっと盗むのがよくある手法。
だから中国の店員は必ず一つだけしか目の前に置かないし、目を離す場合はすぐに商品をケースに閉まって施錠する。
日本のお店はまさかそんな事されると思ってないからにこやかに丁寧な接客を心掛けて騙されたんじゃ無いかな。+8
-1
-
82. 匿名 2024/04/12(金) 15:08:21
ちゃんと鍵かけないと+2
-0
-
83. 匿名 2024/04/12(金) 15:31:52
>>34
それにキッドやルパンなら茶碗1個だけなんてセコい盗み方はしないね。展示してある金製品を根こそぎ全部盗んでいくわw+2
-1
-
84. 匿名 2024/04/12(金) 15:33:44
鍵かかってないって見て分かる構造なの?+2
-0
-
85. 匿名 2024/04/12(金) 15:36:29
本当に 本物だったんですか?
昔 何かの展示品のほとんどが偽物だった事件がありましたよね。
+0
-0
-
86. 匿名 2024/04/12(金) 15:37:29
>>13
取ってくれと言わんばかりの扱い+16
-0
-
87. 匿名 2024/04/12(金) 15:41:34
お客さんへのインタビューで「高島屋にはそういう人は来ないと思ってました」と言ってたのが印象的だった
誰でも入れるただの百貨店だよね
+13
-1
-
88. 匿名 2024/04/12(金) 15:43:23
>>79
私も商店街で外にも商品を出してるパン屋さんで、ジジイがパンを鷲掴みにしてそのまま普通に歩いていくのを見た
+5
-0
-
89. 匿名 2024/04/12(金) 15:49:54
>>14
日本人からしたら1000万程度で日本捨てて海外逃亡って割に合わないな
それやるなら数千万か億じゃないと
もともと日本人じゃない犯人ならわかる+13
-0
-
90. 匿名 2024/04/12(金) 15:51:47
>>83
思いがけずチャンスが来たから大慌てで盗った万引き犯みたいなしょぼさだよね
ケースに指紋残ってそう+4
-0
-
91. 匿名 2024/04/12(金) 15:54:45
大黄金展のCMかなんか見た時(絶対窃盗事件起きそう)と思ってたらやっぱり起きた+0
-0
-
92. 匿名 2024/04/12(金) 16:14:31
>>8
東部に住んでるんだけど文京区のさくらまつり行ったら椅子とテーブル持ち込んでたご近所らしき年配者(特に女性)がとても品のある人達で「こっちでは見かけないよね」って住民の差に笑ったわ+17
-0
-
93. 匿名 2024/04/12(金) 16:40:43
>>1
何してんねん
ヤリマンのあそこ並にガバガバやな+0
-3
-
94. 匿名 2024/04/12(金) 17:00:00
某デパートでも、数百万円の高級食器が誰でも待って行けそうな場所に置いてあって美しいから眺めてたら、ベトナム系の人が携帯電話でそれを見ながら誰かと外国語で喋ってていかにも怪しげだから老婆心に心配になった。近くに常時店員さんが見てる感じでは全くなくて。取られてなきゃ良いけど…+3
-0
-
95. 匿名 2024/04/12(金) 17:06:13
>>8
話し方も普段からこうなんだろうなって感じの上品さがあった。+7
-0
-
96. 匿名 2024/04/12(金) 17:42:51
>>9
日本橋高島屋の人からしたら、1000万円は1000円くらいの感覚なのかもしれんね(遠い目線)
億単位でもないのに防犯ブザーや施錠、厳重な監視なんて大袈裟な…て事なのかも+10
-1
-
97. 匿名 2024/04/12(金) 17:59:22
ある程度目星がついたから報道したと思いたい
じゃなきゃ、地下に潜伏してそれこそ見つからなくなる
日本の警察バカじゃないといいな+1
-0
-
98. 匿名 2024/04/12(金) 18:33:29
シナ人だとお咎めなしなんだよね+2
-0
-
99. 匿名 2024/04/12(金) 18:38:43
>>50
日本橋高島屋のお客さんなら
庶民が野菜をちょっと見せて!で買う感覚なのかな
日本橋高島屋って皇族御用達で
外商の入会基準も他より敷居が高いって聞いたことある+0
-0
-
100. 匿名 2024/04/12(金) 19:41:14
高額トレカも、見せてる時に急に逃げたし、ディスプレイ用にダミー置いた方がよくない?
良い人ばかりが来るわけじゃないんだから+3
-0
-
101. 匿名 2024/04/12(金) 20:03:45
>>4
1000万の商品をおいてある割にはセキュリティーが緩すぎる。
高価な商品はこれだげじゃない筈だよね。+8
-0
-
102. 匿名 2024/04/12(金) 20:50:17
このニュース聞いてまず逆転裁判の倉院のツボ思い出したw
またしたくなったな、週末Switchでしよう。+0
-0
-
103. 匿名 2024/04/12(金) 21:01:59
性善説に基づいた鍵なし展示とか無人餃子販売とか止めた方がいい。50年前の日本とはもう違うんだからさ。+3
-0
-
104. 匿名 2024/04/12(金) 21:16:47
>>18
営利目的ではないのかも+0
-0
-
105. 匿名 2024/04/13(土) 00:04:04
>>1
これ関係者がグルだわ
簡単なミステリーすぎる+0
-0
-
106. 匿名 2024/04/13(土) 03:57:45
こういう展示会には、だいたい保険をかけると思うから
万が一盗難に合っても金銭的な保証があるから「まぁいいや」って感じなのかな?
だからセキュリティも緩め?+0
-0
-
107. 匿名 2024/04/13(土) 06:56:50
>>79
カレーパン手づかみしたら手ギトギトになりそう。
+2
-0
-
108. 匿名 2024/04/13(土) 20:26:03
>>431040万円“純金製茶わん”窃盗事件で30代男を任意同行 「大黄金展」で販売 リュックに入れ逃げる様子が防犯カメラに…(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「日本橋高島屋」で1040万円の純金製の茶わんが盗まれた事件で、警視庁は先ほど30代の男を任意同行し、容疑が固まり次第、逮捕する方針だ。 この事件は4月11日、東京・中央区の「日本橋高島屋」の「大
+2
-0
-
109. 匿名 2024/04/13(土) 21:11:14
>>108
何人?日本人?もう買取店で売ったってどこの買取店が買うんだろう。+1
-0
-
110. 匿名 2024/04/17(水) 10:18:29
>>1
スーパーやペットショップでもお気に掛かりましたら店員までと施錠なりしてるのに…
本当に欲しい人は店員に声をかけますよ
ケースに入れて見るだけでいいじゃないですか?
即決で販売できる額でも無いんだから
外商に連絡あるくらいでしょう+0
-0
-
111. 匿名 2024/04/17(水) 10:20:40
>>1
スーパーやペットショップでもお気に掛かりましたら店員までと施錠なりしてるのに…
本当に欲しい人は店員に声をかけますよ
ケースに入れて見るだけでいいじゃないですか?
即決で販売できる額でも無いんだから
外商に連絡あるくらいでしょう
いくら富裕層が増えたと言っても、それと同じかそれ以上に貧困層も増えてるんだから+1
-0
-
112. 匿名 2024/04/17(水) 19:18:14
>>62
でも今回簡単に盗られてるから、そんな雰囲気錯覚なんじゃないの+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
...その場で高価な金製品を購入できる展示会だが、果たしてセキュリティはどのようになっていたのだろうか? 本誌は同日の夕方、日本橋高島屋の担当者に話を聞いた。 まず展示品の陳列方法について問うと、「一部は特別展示のような鍵がかかる豪華なケースに入れていますが、その他の商品は基本的に販売員が接客しながらお客様に見てもらうようになっております。すぐに触って頂けるよう展示台に商品が置いてあり、透明のアクリルケースで蓋をしているような状況で、それ自体には鍵はかかっておりません」との説明だった。