ガールズちゃんねる

勤続年数長い方…辞めたいと思う?

161コメント2024/04/12(金) 10:37

  • 1. 匿名 2024/04/09(火) 19:44:33 

    私は今の会社に勤めてもうすぐ20年になります。
    勤続年数が長いのでホワイト企業なんだねとかもう辞めたいとか思わないでしょ一生安泰だねとか言われます。
    ですが、毎日辞めたいと思ってるしそういう言葉もプレッシャーでツラいです。
    嫌なのにウジウジ辞めない勤続年数だけただ長い私より嫌なら辞めるで転々としてる人の方が全然賢いと思います。
    同じように勤続年数長い方辞めたいと思いますか?

    +293

    -4

  • 2. 匿名 2024/04/09(火) 19:45:40 

    21年。給料上がらないし辞めたいけど、休みやすさだけで頑張ってる

    +241

    -0

  • 3. 匿名 2024/04/09(火) 19:45:55 

    10年目
    長いのか短いのか微妙だけど
    辞めたら次は無いと思って働いてる

    +228

    -0

  • 4. 匿名 2024/04/09(火) 19:45:57 

    3,4年で異動がある職場だから23年続いているけど
    4年目になるともう飽き飽きだよ

    +88

    -2

  • 5. 匿名 2024/04/09(火) 19:46:13 

    むしろ何でもするのでしがみつかせて下さい。

    +8

    -4

  • 6. 匿名 2024/04/09(火) 19:46:18 

    給料次第だが、

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/09(火) 19:46:25 

    退職金のことだけ考えて頑張ってる

    +89

    -0

  • 8. 匿名 2024/04/09(火) 19:46:31 

    勤続年数長い方…辞めたいと思う?

    +24

    -5

  • 9. 匿名 2024/04/09(火) 19:46:35 

    8年、まだ短い方やった😂
    今更他行くの面倒だよ。

    +113

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/09(火) 19:46:49 

    やりがいあったら続けるけど・・・
    勤続年数長い方…辞めたいと思う?

    +31

    -7

  • 11. 匿名 2024/04/09(火) 19:47:07 

    勤続年数関係ないでしょ。働きやすいならずーっと働く、いにくいなら変わる。

    +19

    -4

  • 12. 匿名 2024/04/09(火) 19:47:10 

    同じ会社に長く勤められる人って、それだけで才能だしほんとに凄いと思うよ
    (どこ行っても長続きせず転職しまくりの者より)

    +280

    -3

  • 13. 匿名 2024/04/09(火) 19:47:27 

    大体みんな辞めたいと思ってるよ。でもね、辞めたら終わりと思って、だましだまし勤めてる。

    +200

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/09(火) 19:47:28 

    高卒で働いて15年目。
    子持ちで正社員なんてなかなか出来ないからそのまま居座るかも

    +73

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/09(火) 19:47:29 

    これまでの変化や仕事の流れがわかってるからずっと、居てほしい。ただし老害除く

    +5

    -2

  • 16. 匿名 2024/04/09(火) 19:47:29 

    今更転職する度胸と覚悟がないだけ
    他で働ける自信がない

    +149

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/09(火) 19:47:40 

    パートだけど15年くらい。ずっと良い環境で働いていたけど数年前に入った攻撃的な人に全部壊されて退職考えてる。大事にしていた場所なので悔しいけどこれ以上病む前に。

    +196

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/09(火) 19:47:50 

    何年から長いか分からないので書き込んでいいか分かりませんが、現在12年です。
    本当、私も毎日辞めたいです笑
    家から近い(車で3分)から辞めれない

    +63

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/09(火) 19:48:51 

    私も20年目
    もう怖くて転職できない
    よく専業主婦歴が長いと就活に踏み出せないとか言うけど気持ちよく分かる
    同じ所で長く働いてても同じ感覚にならない?

    +162

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/09(火) 19:49:01 

    本気の本気で劣悪な企業だと心身どちらかが壊れるのでやめざるを得なかった。
    色んな思いがありながら続けられるのはそれなりには合ってるということなのかなと思う。
    よって続投。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/09(火) 19:49:17 

    22年目です。
    産休・育休を経て働いています。
    高卒で割と暇な事務だけど、年間休日129日、年収は500万以上貰えているのでなかなか辞める決心がつきません。入社して数年は毎日辞めたいと思っていたけど、ある時期を過ぎると思わなくなりました

    +90

    -4

  • 22. 匿名 2024/04/09(火) 19:49:24 

    もうなのか、まだなのか10年。辞めたくなることも沢山あるけど、また履歴書用意して写真撮ってあちこち探して面接して、という手間を考えたらもう少し我慢しようと思う。

    +58

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/09(火) 19:49:49 

    辞めたいなーと思いつつやりたい事もこれといってないから、15年もいます。
    人生一度ぐらい転職したかったけど今更自信がない

    +57

    -2

  • 24. 匿名 2024/04/09(火) 19:50:08 

    勤続13年。年齢も40過ぎてるし、今更他の会社行って一から仕事覚えたり新しい人間関係でストレスためたりしたくないから多分ずっと今の職場にいると思う

    +73

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/09(火) 19:50:42 

    >>1
    その会社しか役に立たないスキルばっかりだし、今から転職して新しいこと覚えるなら…
    って嫌でも慣れを取ってるよ

    +70

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/09(火) 19:51:23 

    >>14
    わかる。

    会社がブラックで給料もほぼ上がらない、なんならボーナス減らされたけど、子持ちで正社員(=欠勤多い、残業できない)の転職が難しすぎて、辞めたいけど辞められない

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/09(火) 19:51:42 

    24 年
    氷河期で何十社も落ちてやっと勝ち取った仕事だから何が何でも辞めないよ
    しがみついて離れないよ
    辛いときもあるし嫌な人もいるけど3年くらいで転勤になるからその点気が楽
    私の転勤について来てくれる旦那がいるから、続けていられるんだけども

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/09(火) 19:51:45 

    17さん
    人事や上の方の人に話して異動や職場改善できなさそうでしょうか?

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/09(火) 19:51:57 

    18年で辞めた。転職活動面倒くさいとか給料下がるの嫌でただズルズル居ただけ。クソブラックだったからもっと早く辞めれば良かった、ていうのも同じ仕事してるとめちゃくちゃ視野が狭くなるよね。次の仕事でかなり苦労した。

    +62

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/09(火) 19:52:24 

    勤続年数10年の契約社員です。
    私は請負の人と働く時間がながいのですが、最近請負会社が雇う派遣社員が皆クソすぎて仕事やめたいなっておもって上司に相談したら異動させてくれるみたいで気が楽になりました。
    異動先も知ってる人が多いから私も助かる。
    やっぱり倉庫作業に来る派遣の男は何歳でもダメね。

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/09(火) 19:52:47 

    給料が上がらない零細企業で15年目でパワハラにあった。
    辞めて良かった。早く辞めなかったのが若い人生もったいなかった。

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/09(火) 19:52:47 

    勤続年数の長い正社員だったら、責任がめちゃくちゃ重くなりそう

    パートで20年以上続けたい

    +14

    -2

  • 33. 匿名 2024/04/09(火) 19:52:54 

    勤続22年
    転職して一から仕事を覚えるバイタリティがない

    +29

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/09(火) 19:53:02 

    >>21
    辞める理由がどこにも見つからない。

    +89

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/09(火) 19:54:00 

    >>1
    同じように毎日辞めたいとは思う
    勇気がないので実行が出来ていない
    今更他社に行っても間に合うのかと思うので
    異動なるように資格獲得に頑張っている

    +42

    -2

  • 36. 匿名 2024/04/09(火) 19:54:34 

    ポエムやと笑わんといてな
    駅から家までの帰り道足に力入らんなって立ち尽くしてしまうんだ
    買い物すら面倒でまともなもん食べてない
    毎日毎日もう限界もう限界って
    完全にやべー奴

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/09(火) 19:54:44 

    みなさん有給休暇はMAX20日取ってますか?

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/09(火) 19:54:45 

    >>21
    ホワイトすぎて定年まで辞めちゃダメな会社だね

    +74

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/09(火) 19:56:03 

    >>17
    病んだらおしまい。だからよく考えてね。この前裁判になってたコープのひとも環境が変わったからしんどくなって時期選んでしまったし自分の身のほうが大事だから無理せずにね

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/09(火) 19:56:23 

    決して好きじゃないけど、もし辞めて次がガルで見るようなやばい会社になってしまったら…と思うと踏み切れない

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/09(火) 19:57:42 

    >>17
    1人の人間で変わる事ってありますよね。それまでは平穏だったのにある日突然何もかも変わったり…

    +114

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/09(火) 19:57:49 

    異動になって不本意な仕事になったから転職しようか考えていたら、親が病気になる、自分も病気になるでとても辞められるどころの状態じゃなくなった。
    転職考える方は早めの方がいいですよ。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/09(火) 19:58:14 

    >>37
    20日の有給取る前に、夏休み5日、リフレッシュ休暇2日、家族の看護休暇で3日取って、それ以上取ると仕事回らないので有給取りたくないんだけど、最低5日は取らないといけなくなった
    有給は5日だけど、他のと合わせたら15日くらいは取ってる

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/09(火) 19:58:25 

    この職場で学ぶこと無いなって思ったら次の目標立てて目標が達成できるところに転職した。もちろん年下の先輩もいるし色々悔しいこともあるけどそれはそれで自分の成長に繋がると思ってるよ。長い経験年数もすごいことだと思う!!

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/09(火) 19:58:41 

    パート13年目
    もう50歳だしなぁ〜と諦め半分、でもまだ15年は働くんだろうな〜と思うと今すぐにでも辞めて転職活動したい。

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/09(火) 19:59:57 

    本当大変だろうけど、2ヶ所でWワークできてる人を羨ましく思う

    実際の体力や、取られる税金を思えば1ヶ所で長時間働くのが楽だろうけど、

    1週間に2ヶ所ぜんぜん違う職場で働けたら、気分転換できそう❗(仕事、同僚も)

    今の職場を1週間に5日もフルタイムているから、苦痛だけど、週に2、3日行くくらいになったら耐えられそう

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/09(火) 20:01:04 

    私も勤続20年ちょっと。他の会社で仕事が出来ると思えないからこの会社にいるだけ。20年はそれなりに長いから転職するのなんて怖くて臆病にもなるよ。

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/09(火) 20:01:53 

    そんなに長くないかもだけど10年目。辞めたいと思ったことないよ〜

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/09(火) 20:02:56 

    若い頃は転々と色んな仕事をしてきたけど
    アラフォーの今転職する勇気はないから
    今の職場が最後だと思ってる

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/09(火) 20:03:24 

    17年勤めてるけど、丁度1年前ぐらいに本気で辞めたいって気持ちがよぎった
    嫌がらせがあって仕事に支障が出るぐらいだったけど、目に見える嫌がらせだったから周りがカバーしてくれたお陰で今も続いてる
    逆に今はそいつのせいで辞めたくないって気持ちに切り替わった

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/09(火) 20:03:36 

    11何目
    ずっと続けるつもりだったけど40歳を前にして
    転職したい気持ちが強くなってる
    大した資格もないし居続けるのが賢い気もするけど賞与が何年減ってつらい。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/09(火) 20:04:30 

    >>37
    法律で決められた5日以上取らせてくれない
    会社がっていうか直属の上司が
    同僚が6日目申請しようとしたら、その上司に受理されないかもよって脅されたみたい
    私も3月にコロナになった時に6日間休んでその上司に全部公休でって言われたよ。実際は会社が特休3日間くれたけど
    14年目だけどこれからもその上司の下で息苦しく働くのか、、って考えて今更転職考えてる
    辞める時は40日有休消化して辞めるつもり

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/09(火) 20:05:17 

    >>1
    他行っても仕事出来るかどうか分からないよ。20年もそこにいたならそこの世界しか見てきてないだろうから。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/09(火) 20:05:49 

    他のトピにも書いたけど、3月末で最後は管理職で30年勤めた会社辞めたよ。
    どうしてもやりたい職業があって諦めきれず、ひとまず資格も取ったし転職するには年齢的にもギリだと思ったから。
    幸い勧奨退職に上手く乗っかり、結構な額の退職金も出た。
    今までいた会社が嫌だったとかでは無いです。いや、ちょっとは嫌だったけど。
    ただ、アラフィフ、独身(パートナーあり)で、しがらみが無いから思い切れたのかもしれません。

    +36

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/09(火) 20:06:07 

    私の場合は少し違うかもしれませんが、派遣から無期雇用になって就業してます。

    今年40歳ですが、派遣なのに長い事働いてて申し訳なさもあります。派遣なんて若い子採りたいだろうに…。

    +0

    -4

  • 56. 匿名 2024/04/09(火) 20:07:23 

    パート(社員より責任ない)、上司に気に入られている?というだけで8年続いてる

    ここでは若輩者だね
    とりあえず10年目指します

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/09(火) 20:07:41 

    勤続26年目

    もうなんか、どうするのが良いのかすらわからなくなってきたw

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/09(火) 20:08:36 

    >>1
    あなたはやめないと思いますよ。
    やめたいやめたい言ってるから。

    +6

    -4

  • 59. 匿名 2024/04/09(火) 20:09:16 

    やっと巡り会えたホワイトで正職員なので定年までしがみつきます
    上司も定年になったら職務規程変えて働き続けられるようにしてくれると言ってくれてます
    万が一親の介護が出てきても、働き続けられるように対応するとまで言ってくれているので、自分が倒れるまではしがみつくつもりです

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/09(火) 20:09:45 

    保育士12年目
    不満もあるっちゃあるけど決定的な嫌なことがないのと、多分保育園はどこ行ってもこんなもんだろうと思ってお局やってる

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/09(火) 20:10:22 

    >>12
    転職しまくれるのも才能だしな。
    みんな違う才能あるから、他人と比較して落ち込むのは不毛だわ。

    +76

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/09(火) 20:12:14 

    >>12
    単純に転職が面倒で怖いだけだよ
    やめたい辞めたい思ってるけど、うまく転職できないかも、落とされそうって不安が付き纏って辞められない
    私は軽々転職できる人に憧れる

    +85

    -1

  • 63. 匿名 2024/04/09(火) 20:13:22 

    >>17
    こういうの、本当に悔しいし悲しいですよね。
    ずっと大好きだった場所だったのに、たった一人のせいで…😡。

    +65

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/09(火) 20:14:16 

    >>12
    ただ長いだけで、なんの役職にもついておらず、ずるずる来てしまってる私もいるよ
    会社としては、昇給で給料上がるしあまり有り難い存在ではないと思うw
    実際、正社員よりパート数人入れて回したいみたいだし

    転職活動ってすごい大変だと思うし一からの人間関係とか、、行動力あってすごいと思うよ

    +38

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/09(火) 20:15:00 

    22年目。介護。法人内での異動は何回かあったからずっと同じ職場ではないけど、今の職場は居心地良くない。だからと言って自分から辞めようとは思わない。単に面倒くさいだけ。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/09(火) 20:15:51 

    高卒で入社して18年経ったけど、人生の半分をこの職場で過ごしたのかと思うと何とも言いがたい虚無感に襲われる。
    でも無資格の事務職で今の待遇以上の転職は無理だと自覚してるから、ここに居座るしかない。
    私が仕事を辞めたい気持ちよりも、会社が私に辞めてほしい気持ちのほうが強いだろうなってのが何となくわかるから、結局虚無感しかない。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/09(火) 20:19:06 

    19年目
    新人と合わないからやめたい。。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/09(火) 20:19:17 

    >>58
    確かにー
    辞めない人ほど(辞めるだけの勇気と実力がない人)
    直ぐ辞めたい辞めると言っている

    どうぞ辞めて下さい
    誰も困らないから

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/09(火) 20:20:29 

    ダメ社員だけど大手だし安定したお給料と退職金満額貰うためにやめてたまるかって思う
    あと20年弱しぶとく居座ってやる
    退職金で夫と豪華客船で世界一周するんだ

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/09(火) 20:20:54 

    >>1
    >勤続年数が長いのでホワイト企業なんだね
    >もう辞めたいとか思わないでしょ
    >一生安泰だね

    何もわかってない人達だね
    そんな人達の言うことを気にするのはやめよう。私は勤続30年で辞めたよ。望んでもないのに役職が上がり、それに伴い責任も増えて、どんどん嫌になっていった。

    +11

    -2

  • 71. 匿名 2024/04/09(火) 20:22:04 

    >>4
    公務員ですか?

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/09(火) 20:22:16 

    辞めても結局再就職するなら、慣れた仕事でお金もらうのが楽

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2024/04/09(火) 20:23:43 

    >>1
    私、勤続16年、時短で年収550万。辞めることばかり夢見て投資もしてるけどね…。辞めない理由を考えてみたよ。
    ポジティブな理由
    ・福利厚生の恩恵は捨てがたい(保育料月3万補助、就学祝金5万、健康保険の付加給付)
    ・田舎なので550万稼げる職場が他にない。
    ・長く勤めていて、人間関係もそれなりに構築してきたので、休みやすい。
    ・同僚も子持ちが多くて融通がきく
    ・企業年金のメリット
    ネガティブな理由
    ・就職ってより就社って感じで、社会人として何のスキルもない
    ・辞めるだけの貯蓄がない。
    ・ポンコツな自分が他の会社でやっていけるはずがない
    ・今辞めたら退職金が500万くらいしかない

    こんな感じかな〜でも正直さっさと辞めたいよ。だから適度に手を抜いて働いてる。会社からしたらクビにしたいかも。フリーライダーの自覚もあるしね。

    +10

    -5

  • 74. 匿名 2024/04/09(火) 20:23:58 

    みんな短い。私、40年だよ
    若いころは思わなかったけど、今は毎日辞めたいと思ってる

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/09(火) 20:24:26 

    異動できた上司やメンバーが威圧的な人だらけになって委縮して仕事も以前程うまくいかない、
    まさかここに来てこんな状況になると思ってなかった
    一応役職もついてるけど、それも責めらていてプレッシャーがすごい
    精神的にやられる前に辞めたいけど年齢や経済的な不安、慣れた環境からでるのも怖くて迷ってる

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/09(火) 20:26:21 

    >>1
    ある程度ホワイトだろうが、人間関係アウトなら辞めたくなるよね。
    同じ企業でも人は入れ替わったり性格が変わっていくから、その都度環境が変わる。私は15年いるけど、最近人間関係合わなくなってきたから辞めたいもん。

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/09(火) 20:30:14 

    気づいたら定年まで後少し

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/09(火) 20:31:32 

    長いとさぁ、だんだん同じくらいの勤続年数の人が辞めてって自分古株になってくるじゃん。自分が一番責任ある立場だったり、リーダーやったりするの嫌なんだよね。だから辞めた。

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/09(火) 20:33:13 

    23年目独身、ずっと嫌々働いている。働かなくても生きていける金があればいつでも辞めたい
    定年60歳まであと13年だと思うとゴールが見えてきた感じはする

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/09(火) 20:33:33 

    15年勤務。
    転職したら7-8万円くらい給料下がると思うから、辞められない。
    インフレや人手不足で新規求人の給料が上がってくれればなーと思ってるけど、そんなわけないよね、人手不足なんて嘘なんや。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/09(火) 20:33:39 

    12年目。変な会社だなと思いながら続けてきてしまった。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/09(火) 20:33:57 

    勤続23年目、定年まであと5年。ホワイトで残業とかそんなにないし休暇も自分で調整して取れるので周りからみたらなんてよい職場ってかんじだけど、なんだかやる気もでないし、すごい辞めたい。
    ずっと働き続けてるので年単位で休みたい。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/09(火) 20:37:07 

    中小で給料少ないしこの先もずっと続けるのは厳しいのかなと思ってる。
    最近引き抜きの話をいただいてて、ベンチャーでいろんな経験積むこと出来そうなのは魅力的だし、今の給料より下がることはないみたいだけど、会社の賑やかな雰囲気に馴染めるのか不安で迷ってる。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/09(火) 20:37:26 

    >>27
    転勤についてきてくれる旦那さん!珍しいね

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/09(火) 20:37:28 

    20年経って辞めた。
    その後入った会社がめちゃくちゃ合わなくてすぐ辞めた。
    そして今派遣だけど、正社員になれるみたいだから頑張ろうと思う。
    ブラックではないけど、正直ホワイトとは言えない。
    でも人間関係いいから辞めるの勿体無いかなと思って。
    年齢も年齢だし。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/09(火) 20:37:43 

    短いかもしれないけど10年目という節目を迎えて考えた結果、辞めようと思ってる。
    業務内容に興味もてなくて踏ん張りがきかないし、ストレスで平日が本当に嫌い。
    人生は一回だからもう少し楽しく生きる道を探したい。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/09(火) 20:37:59 

    新卒から勤めて八年目です
    海外転勤そろそろさせられそうでヒヤヒヤしてる
    ほんとにそうなりそうなら辞める
    海外駐在だけはイヤ!!

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/09(火) 20:38:53 

    >>74
    えー!!?
    60オーバーの大先輩ガル民?

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/09(火) 20:39:10 

    みなさん、まだまだですね。

    私は勤続60年です

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/09(火) 20:40:59 

    >>25
    私も、、だから長くいて申し訳ない気持ちでいる
    言い方変だけどお局になって堂々としてる人になりたかった

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/09(火) 20:42:54 

    >>12
    こう言ってくれる人もいるけど
    逆に嫌味だよな~ってらとらえてしまう。。
    (わたしはなんのスキルもないし、給料も安い仕事だからかな)
    他の会社(社会を)知らないんだ~ってバカにされた事もあるし、勤続年数言うの恥ずかしいよ。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/09(火) 20:46:03 

    >>91
    よこ
    本当に尊敬しかないのだが

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/09(火) 20:47:25 

    >>19
    ホントそれ

    だけどパートなのに超責任ある仕事させられそうなので最近転職考えている

    どうしょうかなぁ…。

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/09(火) 20:49:24 

    >>21
    羨ましいよ
    代わってほしい

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/09(火) 20:50:55 

    >>4
    異動したらそこでは未経験者になるの?

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/09(火) 20:52:26 

    >>88
    高卒で働いたから58歳

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/09(火) 20:52:43 

    24年目
    今年度でもう辞める!
    というか…恐らく会社自体が持たないと思う

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/09(火) 20:54:46 

    年齢が上がると採用自体されない。
    面接前にこんな感じですよと前置きしても呼ばれるけど、実際は面接の頭数伸ばしにすぎない。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/09(火) 20:55:59 

    >>37
    転職先は一年で半日有給を10回しか取れないわ。労働法まるで無視。
    面接でまず有給について聞いたら当たり前に取れますって言ったくせに。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/09(火) 20:59:30 

    次にまともな会社に就けるか不安だから今の給料あがらない会社に不満だけど仕方なく辞めないでいます

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/09(火) 21:00:02 

    24年で辞めちゃった💦昇給もするから600くらい貰えていたけど、永く勤めると部下が出来て責任も出て来て大変だった。ずっと同じ仕事内容で定年までいけるなら辞めたくなかったけどね。寝れなくなったりメンタルもやられ始めてこのままだとヤバいと思ったから退職したよ。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/09(火) 21:01:26 

    >>1
    21年目。
    転職する能力が無いから我慢してたが、
    最近限界感じてる

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/09(火) 21:02:06 

    >>37
    毎年25日有休あるけど、全部取るよ。
    計画的に毎月1ー2日は取得。年2回くらいは3ー4日連続で取るしてる。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/04/09(火) 21:04:20 

    >>61
    雇ってくれる所があるってことだもんね。発達でどこ行っても嫌われるから転職繰り返してるってガル民チラホラいるけど、毎回ちゃんと採用されてるんだから凄いと思う。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/09(火) 21:04:42 

    >>12
    取引先の女性が50代半ばだけど、
    新卒からずっと働いてるらしい。

    会社組織は色々変わっているにしても、
    それだけ続いている会社に入れた事自体も、
    能力かなと思った。

    因みに旦那さんも同じ会社らしい。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/09(火) 21:10:08 

    >>102
    私も限界
    やる気ゼロどころかマイナスの状態

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/09(火) 21:11:37 

    >>1

    ■勤続年数が長いのでホワイト企業なんだねとかもう辞めたいとか思わないでしょ一生安泰だねとか言われます。

    ↑やばくない?人生で1回も就職したことのない人しかこんな発想にならないと思う。

    私が『1箇所で長く勤めること』の何がイヤかというと、仕事の合格ラインがどんどん釣り上がっていくことと、どんどん難しい業務を任されるようになっていくこと。

    私はもう若くないから、次が見つからない恐怖心で『今の会社は』勤続13年目になる。

    だけど、若い頃は1箇所に長くいると、2年目では褒められた仕事の出来が3年目ではダメと言われるとか(相手の期待が大きくなる。合格の基準が厳しくなる)、もう4年目なんだからと難しい仕事を割りられるとか、そうやってどんどん責任が増えることがイヤすぎて、

    『面倒がふりかかりそうな気配を感じたら』

    そのたびに逃げるように退職してた。

    だから、若い頃は頻繁に転職して頻繁に『新人』になってたw

    新しい環境に飛込むプレッシャーの方がキツイというタイプの友人からは

    『よくまた1年目からやり直せるよね。私は恐くて無理。新しい環境が恐いもん』

    って言われたけど、私にとっては長く勤めることで多くを求められたりする方がキツイんだよね。

    長く勤めていたら勤めていたで、死ぬまで繰り返されるような退屈な毎日で鬱になりそうになるし、責任は押し付けられるし、ミスした時に新人さんより厳しい目で見られるし、いいことなんて何もない。

    転職しまくりでも、1箇所に留まっても、どっちみち仕事はストレスしかないよねw

    +17

    -2

  • 108. 匿名 2024/04/09(火) 21:12:25 

    >>37
    何かあった時の為にある程度残しておいてる。2年は持ち越せるから。でも取りたい時に取りたいだけ取れる。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/09(火) 21:12:51 

    >>17
    大迷惑女

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2024/04/09(火) 21:14:27 

    >>52
    パワハラかつモラハラだね
    私も辞めるなそんな上司いたら

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/09(火) 21:16:06 

    >>1
    偉いねすごいねって言ったら、辞める勇気がないだけ、って言ってた

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/09(火) 21:18:08 

    >>55
    派遣って若い子取りたいの?
    大手有名企業で派遣やってるけど40〜50代ばっかだよ

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/09(火) 21:19:22 

    >>1
    私も勤続年数一緒〜
    今の所以上に条件良いところに転職は無理だろうから最後までしがみつくつもり
    今の仕事好きとかじゃ無いけどね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/09(火) 21:20:24 

    >>101
    私も25年で辞めたけど、多忙とパワハラで最後はボロボロになってメンタル病んで休職してからの退職。
    待遇はすごいホワイトで産休育休も2回取ったしボーナスも良かったし、傷病手当も退職金もいい額だったけど、病んでから辞めたのはほんと失敗だったよ…

    また働きたいけどもう会社勤めはできないと思う。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/09(火) 21:24:24 

    >>24
    年齢と勤続年数が同じような境遇です。
    もう41歳だし、転職したとしても今と同じくらいの年収と待遇で雇ってくれるところもないし、たいしたスキルもないし、定年までいると思います。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/09(火) 21:26:03 

    >>1
    勤続13年、43歳で転職しました‼️
    最後の一年は毎日辞める事しか考えてなかった。
    何がイヤとか、人間関係が悪いとか全くなかったけど、後20年働く自分を想像できなくなって、一生この仕事をするイメージが消えてしまった…。きっと飽きたのかな(笑)
    転職は年齢的にも厳しいとは思いましたが、
    思い切って辞めたらスッキリ。まわりにも驚かれましたが、後悔しませんでした。
    そして今全く違う職種に転職しました。毎日覚えることばかりだけど充実しています。一度きりの人生、主さんも悩みぬいて決めて下さい。続けるのも、続けないのもあなたの人生!応援しています。

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/09(火) 21:27:58 

    >>110
    やっぱりおかしいよね
    コロナでしんどい中全部公休でって言われた時の辛さよ

    今年辞めた人も有休消化したいって最初に言った時、(人手不足だし)無理だよねって言われたらしいけど、上に直談判しに行ったら普通にもらえてた。けど上司は、その人は退職3ヶ月前に報告したにも関わらず有休消化で実質の仕事は残り1ヶ月くらいしかなくなったから有休期間は抜かして3ヶ月前に報告しろや💢って影でキレていた(意味不)
    退職の報告する時は録音しておこうと思ってる

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/04/09(火) 21:28:32 

    >>96
    すごい
    うちの母親もガルやってたりして

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/09(火) 21:35:20 

    >>12
    めちゃくちゃわかる。5社も転職してるし今も無職だし本気で詰んでる

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/09(火) 21:47:34 

    >>1
    勤続年数15年だけど
    辞めるつもりで転職活動してるよ~
    今が一番楽しい!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/09(火) 21:48:46 

    そろそろ19年目…職場が隣だから辞めるに辞めれない。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/09(火) 21:55:43 

    私は2-3年しか続かないので
    長く続ける秘訣を教えて欲しい。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/09(火) 21:59:09 

    新卒から働いて気が付いたら6年目。
    仕事できないのに役職がついてしまって、責任は重くなるし自分で判断しなければいけないことも増えた。
    未だに店長に注意されることもあるし、下との板挟みで毎日辞めたいなと思ってる。
    面接が苦手すぎるのと、新しい環境や人間関係に慣れるのにも時間がかかるタイプだからしがみついてるけど…お金さえあれば仕事自体したくない😢

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/09(火) 22:05:15 

    >>12
    これからの時代は身軽に動ける人の方が強いと思うよ、マジで。

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/09(火) 22:10:51 

    >>89
    一見ネタっぽいけど、伝統芸能の人とか3歳位でプロの舞台に立つからゴロゴロいそうではある

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/09(火) 22:12:37 

    >>1
    どうして辞めたいんですか?
    仕事は間違ったりしないだろうし
    周りの人が嫌な人いるとか?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/09(火) 22:13:52 

    18年目。
    毎日辞めたいと思う。
    でも辞めてやりたい仕事もないし、少しでも長く働いた方が退職金増えるから働いてる。
    異動とかすごく嫌な上司とか、何かきっかけがあればやめるかもしれない。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/09(火) 22:17:11 

    産休育休含め15年働きました。子供が今年小1で通勤時間もかかるし迎えも18時過ぎと遅いので壁を乗り越えられないと思い3月末で退職しました。年齢給だったので働き続ければ基本給はあがるし、正社員を下りたくなかったけどやめざるを得ず…今は近場のパートで探しています。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2024/04/09(火) 22:25:03 

    >>128
    一年生帰ってくるの遅いし諸々サポート必要だもんね、うちは小学生になって楽になったなーと感じたのは小4くらいだった

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/04/09(火) 22:25:29 

    今の上司がしんど過ぎて耐えられなさそう
    でもあんな奴のために辞めるのもアホらしくて…

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/09(火) 22:26:48 

    >>118
    もう普通よ
    孫いるガル民も多いし

    逆に最近ガルもあなたのような若い子増えてきてる気がする

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/09(火) 22:41:14 

    長く働いてるといろんな人に出会うけど、今の上司は強烈

    上にはへつらい下は叩く、漫画に出てきそうな上司w

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/09(火) 22:48:43 

    >>62
    転職サイト眺めたことは何度もあるけど、まず履歴書書くのがダルいよね。働きながらそんなことするエネルギーが残ってない。

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/09(火) 22:49:10 

    >>1
    契約社員で23年目。
    毎日辞めたいと思う。割とホワイトで契約社員としてはまあまあの待遇で社員にこき使われる訳では無いけど、軽度発達なので普通の仕事を普通にやれなくてホントに辛い。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/09(火) 22:59:57 

    >>92
    ほんとに?そう思ってくれてありがとう(;;)

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/09(火) 23:05:16 

    15年勤めてるけど、ガルだとずっと同じところにいる人はヤバイ奴ってコメントをよく見るから、私も実は嫌われてるのかな?っていつも不安になる。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2024/04/09(火) 23:06:41 

    >>21
    そりゃ高卒なのに割と暇な事務で500超えてるなら辞めないでしょw
    むしろ何で辞めたいのか教えて欲しい

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/09(火) 23:06:57 

    >>78
    わかります、ずっと下っ端でいたい。
    30代半ば、人手不足でリーダを任せられて毎日辛いです。
    転職サイトで「4、50代以上活躍中」「ベテラン社員の引き継ぎ」とか見るとグッときます。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/09(火) 23:10:27 

    15年目だけど、年々モチベーション下がってて辞めたいよ。
    体力にも自信ないし、お金より時間と心の余裕が欲しいから、20年目くらいまでに辞めてパートにしようかと思ってる。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/09(火) 23:14:24 

    総合職か一般職、みなさん様々でしょうか?
    総合職だと転勤もありますよね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/10(水) 00:14:32 

    >>138
    それで給料がグンと上がるかというと、そうでもないしね。責任だけ増えて、上と下の板挟みになるだけ…。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/10(水) 00:27:57 

    >>134
    契約社員で長く働いてるのすごいね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/10(水) 01:47:29 

    20代独身の頃から9年働き産休育休を経て復帰して丸2年(大して長くなくてごめんね)
    正直勤続年数長いゆえの理不尽に遭ったりするよ…
    子持ちであてにならない立場のくせに新人さんの指導したり、一番嫌だったのが、同じ子持ちの人のフォロー
    まぁ休むのはお互い様だけど、向こうはできなくて当たり前、私はベテランだから完璧以上を求められる
    復職してから、もーやってられっか!!って思いつつも、こんな子持ちで転職できるのだろうか?今の職場では若さとガッツでここまできたけど、そんな私ももう若くない…仕事覚えられるか心配って事でなかなか踏ん切りがつかない\(^o^)/

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/04/10(水) 06:52:12 

    今の職場は13年目の事務員
    10年でやっと正社員に登用されて、年齢的に次は正社員の職には就けないと思うから辞めない
    給料こそ安いけど働きやすい環境だし
    ちなみに前の職場は20年勤めた

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/10(水) 07:16:01 

    >>62
    同じくだよ。私ももう14年目?くらいになるけど、そんな感じです。今の環境も決していいとは言えないけど、ずっと頑張ってきて、やっと成果出て、でも途中身体壊したりもしたから、何度辞めてやる!と思った事か。
    ただ次に行って必ず良くなるかとも分からないし、心配性だから。同じく転職出来る人、その場にすぐ対応出来る人は本当に憧れるよ。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/10(水) 08:01:37 

    >>141
    そうなんですよね。
    今までは全額残業代ついたのに、昇進して固定残業になってしまったのもあり…

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/10(水) 10:27:38 

    >>1
    仕事内容は好きでしたが人間関係がつらかったので同じような勤続年数で去年辞めました。
    家でトレードして過ごしています。ストレスなくなって快適です。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/10(水) 10:52:33 

    >>1
    私も同じ感じです。
    新卒で入って勤続年数は今年で10年になり、昨日永年勤続の表彰を受けました。
    その時にもう10年だね!成長はした?と言われその言葉がグサっと刺さりずっと反芻しています。
    勤続年数だけ長く何にも会社に貢献できてないことに後めたさを感じています。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/10(水) 11:11:13 

    勤続17年目。
    時短勤務しながら転職活動中。
    昇進の話された直後妊娠して有耶無耶にしたが、フルタイム復帰して暫くしたらまた言われそう。その頃の年齢考えたら今から動くしかない。今の私が一番若い!
    時短だから何とかこなせる子供ふたり分の朝晩送迎や家事育児バランス崩れるのに、職場で負担増やしたくないし偉くもなりたくない。
    やっとやる気を出した自分を褒めつつ、子持ちでも雇ってくれる職場を気長に探します。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2024/04/10(水) 11:40:09 

    >>142
    ありがとう。
    でも自分の至らなさに毎日辞めたい。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/10(水) 11:42:52 

    >>21
    家事育児は全部自分ですだと辞めたくなるかも。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/10(水) 11:53:43 

    独身非正規勤続10年目。
    今転職活動中だけどアラフォーだし正直迷ってる。
    社員が無能すぎてお局の言いなりだしその分の仕事押し付けられるしアタオカな客増えたし
    だけど福利厚生は悪く無いし何より休みは取りやすい。
    グダグダしてるうちに10年たっちゃったよ。

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2024/04/10(水) 16:16:41 

    >>122
    職場に多くを期待しないことだよ
    私の場合は、働きやすい職場環境・続けていけそうな仕事という点を優先してるから
    給料安いなって不満はあるけどまだ長く勤められる
    給料が高くても、人間関係悪かったり無理しないといけないような感じだったら精神病むし

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/10(水) 16:20:48 

    >>150
    コイツ使えないと思われてたら、契約社員なんだから容赦なくもっと早く切られてたんだろうし
    もう少し自信持ってもいいんじゃない

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/10(水) 18:21:24 

    高卒から13年経った。
    転職活動中。初めてだからエージェントに頼って頑張ってる。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/11(木) 00:20:07 

    13年目事務員。同期と9年目後輩事務員と今日話したけど、辞めないのは地方の事務職の割には給料が少しだけ良いからで、
    それ以外に目を瞑ってこれまで続けてきたよね、と3人で共感し合った

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/11(木) 11:36:58 

    >>102
    私も21年目。
    いわゆる大手ホワイトにまぐれで転職出来て、長くしがみついていたけどもう限界かも。疲れた。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/11(木) 19:48:12 

    今の職場11年目。
    入った時からヤベー会社だと思ってたんだけど、ここにたどり着くまでの転職時期が氷河期どころじゃない時期(リーマンショック→大震災)だったので、この間の転職活動が大変すぎて二度としたくなくて11年も来てしまったんだけど、最近クソみたいな女が幅利かせまくってウザさが尋常じゃない上に周囲が感化されて仕事もトラブルばっかりになってきたので、気持ちが無になってる

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/12(金) 01:19:01 

    >>36
    わたしもそうでした、
    そうなってから4ヶ月後には身体が動かなくなって出勤がままならない状態、1日じゅう布団にこもるようになり、そこから半月経ってうつ病からの退職することになりましたよ。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/12(金) 06:20:19 

    >>124
    風の時代だからね。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/12(金) 10:37:03 

    14年目。不満などがありつつも年齢が近い職場の人と、時々愚痴りながらストレス解消出来ていたけど、ついに共感し合える仲間がいなくなってしまったのがしんどい。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード