-
1501. 匿名 2024/04/09(火) 10:36:40
>>1487
まさに夫がその年収だけどそうは言っても各家庭バランスがあるからいくら1800でも不足してる!って言ったところでなぁと思う+2
-0
-
1502. 匿名 2024/04/09(火) 10:36:41
>>1467
そういえば東京で暮らしてる人を白鳥に喩えていた人がいたな
一見優雅に泳いでるけど水面下では必死に水をかいてるんだって+0
-3
-
1503. 匿名 2024/04/09(火) 10:37:02
>>1467
確かに1000万円稼いでも子供がいて毎月住宅費に15万円以上かかってたらそれほど豊かな生活を送れるとは思えない
しかもガルでは東京では中学受験当たり前とか言われてるし年収1000万円で住宅費毎月15万円以上かかってさらに中学から私立の学費なんか払ってたらかなりきつそう
+3
-0
-
1504. 匿名 2024/04/09(火) 10:38:07
>>1463
別に怖くない+3
-0
-
1505. 匿名 2024/04/09(火) 10:38:08
>>1503
東京でも中学受験は25%だかそこまで当たり前でもないし、半分超えてる都心もそこに住んでる時点でお金持ってると思うから、普通の大手共働き組は身の丈にあった生活してるよ+3
-0
-
1506. 匿名 2024/04/09(火) 10:39:27
>>1
家政婦さんを雇う余裕がないから
家のことをするほうが好きだから+1
-0
-
1507. 匿名 2024/04/09(火) 10:39:31
>>1502
うち、世帯年収何千万もないけど
都心で普通にのんびり暮らしてるよ
みんな何にそんなにお金使うの?
豪遊してるなら足りなくなるのもわかるけど+7
-0
-
1508. 匿名 2024/04/09(火) 10:39:48
>>1505
身の丈って大事よね
それにお金かけなくても豊かな暮らしって出来るんだし+5
-1
-
1509. 匿名 2024/04/09(火) 10:40:20
>>1508
まぁそこは人による
そこそこお金あるんでお金かけることも多いから低所得者層よりはいい生活してると思うけどね+0
-0
-
1510. 匿名 2024/04/09(火) 10:40:26
>>1503
だから共働きしてる人多いよ。中学受験する年齢の子の親であれば正社員共働きすれば1500万以上はいくからね。+1
-0
-
1511. 匿名 2024/04/09(火) 10:40:50
重度の鬱+1
-0
-
1512. 匿名 2024/04/09(火) 10:41:30
>>1507
都心だと家が高くない?援助があるなら話は別だけど。+0
-0
-
1513. 匿名 2024/04/09(火) 10:41:48
>>1505
そっか、ガルの「東京では中学受験当たり前」は真に受けたらダメなのね
東京にも公立中学は普通にあるんだしそりゃそうだね+6
-0
-
1514. 匿名 2024/04/09(火) 10:42:13
>>1509
お金ある人はお金かけた生活していいのよ
身の丈が大事なのよ+1
-0
-
1515. 匿名 2024/04/09(火) 10:42:44
>>1510
そんな多くないよ
夫婦高齢出産とかならあるかもしれんけどなんだかんだ妊娠出産で昇給遅れるから
皆んな、夢見すぎ
大半は大手勤務だとしてもそんなにいないから+2
-1
-
1516. 匿名 2024/04/09(火) 10:42:48
>>1256
あるの?どんな会社?
男性社員が2年育休取れる会社そんなになさそう。出世から外れそう+1
-1
-
1517. 匿名 2024/04/09(火) 10:43:11
>>1509
👦それぞれよね
私は珈琲豆だけにはお金かけてるわー好きだから+1
-0
-
1518. 匿名 2024/04/09(火) 10:43:25
>>1511
こんなとこに来たらあかんで+2
-0
-
1519. 匿名 2024/04/09(火) 10:43:30
>>1512
郊外よりは高いのかもしれないけど
ローン組まずに一括で買ったよ
今より安い頃だったけどね+2
-0
-
1520. 匿名 2024/04/09(火) 10:43:56
>>1511
お大事にしてや
+3
-0
-
1521. 匿名 2024/04/09(火) 10:44:20
>>1507
家賃と子供の教育費でしょうね+0
-0
-
1522. 匿名 2024/04/09(火) 10:44:27
>>1519
横だけど
それは素晴らしいね+0
-0
-
1523. 匿名 2024/04/09(火) 10:44:44
>>1519
20年前は半分だったよなーと親が言ってたのを思い出した。+0
-0
-
1524. 匿名 2024/04/09(火) 10:44:49
>>1513
公立でも名門校扱いされてる学校あるよね
わざわざ住民票を移して通わせたり+3
-0
-
1525. 匿名 2024/04/09(火) 10:45:11
>>1513
一部の地域は本当に当たり前だから学区次第だけどね
私の隣の区のとある学校は9割中学受験するって言われてる
私の学区はほぼ公立だから学区差はすごいかもね+1
-0
-
1526. 匿名 2024/04/09(火) 10:45:14
働いてた時子供の風邪で休むのが申し訳なくて辛かった
育児と仕事の両立限界で復帰してすぐ辞めてしまった
不労所得400万くらいあるからまあ家庭の平穏を犠牲にしてまで働かなくていいかなってダラダラしてる+1
-0
-
1527. 匿名 2024/04/09(火) 10:45:23
>>1476
クレカ破綻してる人が?+1
-0
-
1528. 匿名 2024/04/09(火) 10:45:23
仕事が出来ない。理解力ない。
学校でも勉強出来ないタイプだから専業の週2.3勤務で営業系
1人で出来る仕事しか結局は無理だったよ
正直営業もキツイけど、仕方ない
+0
-0
-
1529. 匿名 2024/04/09(火) 10:45:47
>>1523
15年前ぐらいでも半分くらいだったよ
なんならもう一部屋買っておけばよかったと思ってる+2
-0
-
1530. 匿名 2024/04/09(火) 10:46:18
>>1466
こちらは災害起きた地域だから今避難してるところ
仕事はお休みだよ+0
-0
-
1531. 匿名 2024/04/09(火) 10:47:27
>>1513
東京といっても広いからさ。区とかによるのでは。
+0
-0
-
1532. 匿名 2024/04/09(火) 10:47:34
>>1525
うん、私自身は私立小学校だけど弟が通ってた小学校は受験率95%だった(盛ってない)。しない子は病気や障害のある子、習い事を極めてる(コンクールとか大会で忙しい)子、のみ。+2
-0
-
1533. 匿名 2024/04/09(火) 10:47:34
>>1477
ドリオバ必死+0
-1
-
1534. 匿名 2024/04/09(火) 10:47:43
>>1521
その程度だったらなんとでもなるよー
うちだってどうにかなってるし
みんな、不安だけが先走ってるんじゃない?+4
-0
-
1535. 匿名 2024/04/09(火) 10:47:53
鼻毛 太いの+1
-0
-
1536. 匿名 2024/04/09(火) 10:47:55
>>1
別に働く必要が無いから。
でも、働く事は嫌いじゃないから10:00-14:00の事務とか条件良い仕事があればやってみたい気持ちもあるけど、私の住んでるエリアだと無いから多分このまま専業主婦。+4
-0
-
1537. 匿名 2024/04/09(火) 10:48:53
>>1528
専業主婦のトピなのに勤務って書いてる時点で理解力が恐ろしくないの察した+3
-1
-
1538. 匿名 2024/04/09(火) 10:49:29
>>1534
身内の最期を見てると不安になるのはわかる。歳を取れば取るほどお金かかるからね、人って。赤ちゃんの時が1番かからず、年齢ごとにかかる額が上がっていく。+0
-1
-
1539. 匿名 2024/04/09(火) 10:49:46
>>1
旦那1人の稼ぎで充分なのと私が変に働くと定時で帰って来たり平日休みな旦那への育児負担が大きくなるから
(今8:2だとすると、4:6くらいになりそう)
仕事柄閑散期は1ヶ月休みみたいな月もあるので色んな面で合わせやすいように専業主婦でいっかってなってます、中学生あたりで仕事始めたいなー
義両親は全然頼れる距離にいますがそっちへの負担増やしてもね・・・+2
-0
-
1540. 匿名 2024/04/09(火) 10:49:51
>>1517
自家焙煎してるご近所さんがいるわ
たまに焦がしてるw+3
-0
-
1541. 匿名 2024/04/09(火) 10:50:10
>>1537
パートもダメだった?
ごめん+0
-0
-
1542. 匿名 2024/04/09(火) 10:50:38
>>1510
中学受験を支えるのは共働きではかなり大変だと思う
もちろんお子さんがかなりしっかりしていれば大丈夫だけど
お弁当作りとかもあるからなあ+0
-1
-
1543. 匿名 2024/04/09(火) 10:51:57
>>1538
うちは逆に、実家や義実家を見てると
サラリーマン&専業主婦家庭でもこんなに豊かな老後を過ごせるんだなーって思うけどな
バンバン海外旅行してたり+2
-0
-
1544. 匿名 2024/04/09(火) 10:51:58
こども+1
-0
-
1545. 匿名 2024/04/09(火) 10:53:41
>>1532
私は都内じゃなく隣県だったけど、そんな感じだった
みんなこぞって中受してたわ+1
-0
-
1546. 匿名 2024/04/09(火) 10:54:25
>>1505
都内私立小なんてもっと少ないよね。50くらい?ほとんどが公立。+0
-0
-
1547. 匿名 2024/04/09(火) 10:54:41
>>1545
川崎?+1
-0
-
1548. 匿名 2024/04/09(火) 10:54:46
年少と年長の息子がいます。
子供が可愛くて可愛くて自分で育てたくて、とても預けたり出来なかったからです。
でも学費が高いから、小学生位になったらパートしたいです。+1
-0
-
1549. 匿名 2024/04/09(火) 10:54:56
>>31
うちもこれ
最初は普通にパートしてたけど、熱出て迎えに来てって連絡めっちゃ来るから仕事場に迷惑かけちゃうから専業主婦やってる
双子がある程度大きくなるまでは難しいかな+18
-0
-
1550. 匿名 2024/04/09(火) 10:55:34
>>1508
うちもお金かけるところとかけないところの差が激しい
光熱費とかめっちゃ安いw+0
-0
-
1551. 匿名 2024/04/09(火) 10:55:36
>>1
働いてお金を稼ぐのは男の仕事でしょ
でも男女平等だから家事も折半ね!+2
-3
-
1552. 匿名 2024/04/09(火) 10:55:57
>>1547
横浜〜+1
-0
-
1553. 匿名 2024/04/09(火) 10:56:02
>>1545
なんか、「しない」という選択肢がないんだよね。なんなら水泳やバスケや剣道ってスポーツ一筋でやってる子の親でさえ「〇〇くん、受験しないのはどうして⁈」って担任の先生に面談で言われて、受験してたわ。+0
-0
-
1554. 匿名 2024/04/09(火) 10:56:19
>>1
子供が幼稚園で働けなかったのと、低学年のうちは帰宅したら家で出迎えてあげたいから
でも、そろそろパートと思ってるけど、資格を持ってるのにブランクや勤務条件でなかなか見つからない
平日ワンオペで夫の協力が得られないから、子供の習い事送り迎えなど考えたらパートになる
正社員で働き続けるか、専業かの二択になるのわかるよ
幼稚園ママもそんな感じで専業主婦こ人多い
ただ、周囲を見ていても、子供がある程度自立してからも専業できるのはよほど裕福なお家だけだと思う
今専業のママ友もみんなある程度したら学費とか塾の費用のためにパートに出てる+9
-0
-
1555. 匿名 2024/04/09(火) 10:56:37
>>1505
でも、ガルだけど私立中なんて一般庶民でも行けるとか言われたわ+0
-0
-
1556. 匿名 2024/04/09(火) 10:57:08
夫が40代前半で1,000万で喜んでたけど、ここ見たらそんな金額で専業主婦かよ笑笑って感じで言われてて辛くなってきた…
子供がまだ小学2年と幼稚園だし転勤族だから〜と言い訳して働いてなかったけど
真面目に考えます。。+3
-2
-
1557. 匿名 2024/04/09(火) 10:57:25
>>1541
ウザ絡みいらない+2
-2
-
1558. 匿名 2024/04/09(火) 10:57:40
保育園落ちたから。
来年の幼稚園入園まで待ちます。+4
-0
-
1559. 匿名 2024/04/09(火) 10:57:47
>>1
そうやって言い訳して、最近になっていざ働こうとしたら職を選べなくなってる
人手不足じゃないの?+4
-2
-
1560. 匿名 2024/04/09(火) 10:57:52
>>1552
横浜か!惜しい 笑。
川崎に住んでる知人は、学区の治安が悪いとかで大半が中学受験すると言ってたよ。+2
-0
-
1561. 匿名 2024/04/09(火) 10:58:11
>>1553
横
ふと思ったけど、その地域の公立中はどうなってるの?誰も行かないの?+0
-0
-
1562. 匿名 2024/04/09(火) 10:58:26
>>915
言語化が上手くてわかりやすい
ありがとう+9
-0
-
1563. 匿名 2024/04/09(火) 10:58:29
>>1436
裕福だから子供を産むんだと思う
お金なかったら子供は作らないでしょう+0
-0
-
1564. 匿名 2024/04/09(火) 11:00:06
>>1543
横
高齢で海外に行けるのは本当にすごい
中年でも体力が無理
飛行機疲れる+3
-0
-
1565. 匿名 2024/04/09(火) 11:00:23
>>1541
よこ
パートって専業主婦じゃないじゃん。パート主婦
全く働いてない人が専業主婦でしょ+8
-1
-
1566. 匿名 2024/04/09(火) 11:00:35
>>1561
私も弟も行ってないから詳しいことはわからないけど年々生徒数は減っていってると思う。まあ環境はいいから学区外から越境する子もいるのかな。
あと、あくまで95%の受験は私の弟が通ってた小学校で、別の小学校だともう少し公立行くのかなと思った。+0
-2
-
1567. 匿名 2024/04/09(火) 11:00:51
のんびりしてるのが好きだから
忙しいと心身共に不健康になり、ゆとりがあると健康でいられる
私のスペックだと働くの向いてないみたい笑
お金に困ったら迷わず働くけど、そうはならなかったから20年も専業で来ちゃったな、この先もこのままかな
+12
-0
-
1568. 匿名 2024/04/09(火) 11:00:55
>>71
ひと昔前はそうだったかもね
夫に限らず、実、義父母、世間もそれが標準だと思ってた時代はあったから
今その思考だったら離婚案件+4
-0
-
1569. 匿名 2024/04/09(火) 11:01:04
>>1560
うちもそんな感じだった
優秀な子はみんな中受で流出しちゃうから、公立中学が荒れ気味だったんだよね
一応高級住宅地扱いの地区ではあったけど+4
-0
-
1570. 匿名 2024/04/09(火) 11:01:07
>>1530
それは大変ですね、ご自愛下さい+0
-0
-
1571. 匿名 2024/04/09(火) 11:01:13
>>238
子供の幼稚園や学校行事は今のところ全通してるよ+4
-0
-
1572. 匿名 2024/04/09(火) 11:01:37
>>1417
私も病院勤務だったけど、妊婦でつわりの程度が違うのに比べられたり、子供が熱出して休むのをすごく辛そうにしてる先輩たちがいるような職場だったから結婚を機に退職した
お金の面では働き続けたかったけど、小さい頃そばで子供を育てるという目標が叶ったのは良かったよ
その代わり共働き家庭より節約してると思う
+3
-0
-
1573. 匿名 2024/04/09(火) 11:02:01
>>1555
ガルのコメントが常に正しいわけがなく
統計見りゃいいだけ
てか、見なくてもよそはよそ、うちはうちで手持ちのカードでどう暮らして、子育てするか考えるのみ+3
-0
-
1574. 匿名 2024/04/09(火) 11:02:06
>>1564
異常に体力があるのよ
むしろ更年期の私の方が体力ないです…+1
-0
-
1575. 匿名 2024/04/09(火) 11:03:00
>>1555
ものすごく偏差値の高い学校とかなら無理しても行かせるかも知れないけど、それほどのレベルじゃないなら公立一択だな、私は+2
-0
-
1576. 匿名 2024/04/09(火) 11:03:45
>>44
千の事を同時並行でやっても絶対に間違えない人がいる
私なんてひとつやっても間違えるポンコツ
恥ずかしくて死のうと思った時に旦那にプロポーズされて
大喜びで飛びついた
恋愛感情はいっさいない+24
-2
-
1577. 匿名 2024/04/09(火) 11:04:37
>>1564
トイレが近いから無理+1
-0
-
1578. 匿名 2024/04/09(火) 11:04:43
>>1556
年収そのものより、その範囲で生活できるかが重要なんじゃないの?
特に困ってないなら問題ないでしょ+9
-0
-
1579. 匿名 2024/04/09(火) 11:05:11
>>1556
小学校2年と幼稚園?2人もいるの?うちも40代前半で1000万ちょい、転勤族だけど、今は単身赴任でマンションあり、親援助のローンなし、子ども私立中1人だけど時間あるし何か働こうと思ってる。+0
-1
-
1580. 匿名 2024/04/09(火) 11:05:57
>>1528
営業職なんだ、すごいね
よこ+1
-0
-
1581. 匿名 2024/04/09(火) 11:07:14
>>1516
私のことじゃないから詳しくは言えないけど、法律関係です。+0
-0
-
1582. 匿名 2024/04/09(火) 11:07:36
>>1574
すごいっす…
トランクに荷物つめて、成田に行くのですらもう嫌だ…+5
-0
-
1583. 匿名 2024/04/09(火) 11:07:43
>>1543
本番は90近くなってから。そこで健康体ならいいけど病気や怪我でもしたらヤバいよ。+0
-0
-
1584. 匿名 2024/04/09(火) 11:08:29
>>862
確かにスピード勝負かもね
スピード感についていけない人、優しい人は辞めていくイメージ
そして気の強い人が残るw←私+18
-1
-
1585. 匿名 2024/04/09(火) 11:08:54
>>1583
もう90近いよ+1
-0
-
1586. 匿名 2024/04/09(火) 11:09:13
>>1582
同感
近所のバスに乗ってもうんちちびるのに+0
-0
-
1587. 匿名 2024/04/09(火) 11:09:51
>>1582
私もー
秋にヨーロッパ行く予定だけど、今からめんどくさい+1
-0
-
1588. 匿名 2024/04/09(火) 11:09:52
>>1585
それで健康なら大丈夫じゃない?うちの祖母は90近くなって圧迫骨折したり膝壊したりと色々きて、家事代行やらヘルパーやらお金かかったから。+0
-0
-
1589. 匿名 2024/04/09(火) 11:10:09
>>15
わかるよ
子どもたちが小学生のとき、その理由で人員が多い職場を探したよ
コールセンターに落ち着いた
20人ほどのところで周りも子供の体調不良の際は休んでたからお互い様で気が楽だった
そういう大勢で人員をまわしてるところがあるといいね
+12
-0
-
1590. 匿名 2024/04/09(火) 11:11:13
>>1582
えー何歳?私46だけと海外旅行好きだわ
子どもが小さい頃は子どもの用意も大変だったけど。今は中学だし楽。面倒より楽しさの方が大きい。+1
-0
-
1591. 匿名 2024/04/09(火) 11:11:24
>>1588
ご長寿だったんだね
まぁでもさ、もし両親がお金が必要になったら、私達子供が援助するから大丈夫だよ
てか、両親の方が金持ちな気がするけどw+0
-0
-
1592. 匿名 2024/04/09(火) 11:11:46
>>1586
しかもトランクごろごろさせて、段差を乗り越えたりとかそういう地味なことがもう嫌だ
やりたくない
今の年寄りすごいよ
そこは尊敬する+2
-0
-
1593. 匿名 2024/04/09(火) 11:12:07
>>1590
私も好きだったけど、コロナ禍と更年期で一気に出無精になった
アラフィフ+7
-0
-
1594. 匿名 2024/04/09(火) 11:12:15
>>500
意を決して面接まで受けたのにやっぱり無理だ…となって、返事をもらう前に断りの電話を入れてしまいました…+9
-0
-
1595. 匿名 2024/04/09(火) 11:12:37
>>1587
楽しんでー
でも、同士だわー笑+1
-1
-
1596. 匿名 2024/04/09(火) 11:13:03
>>1582
学生時代や子ども時代に死ぬほど海外行ってたのに今やめんどくさ〜ってなって旅行サイトすら見なくなった…
昔はあんなに旅行して、留学までしたのに+4
-0
-
1597. 匿名 2024/04/09(火) 11:13:10
>>1576
今でも恋愛感情芽生えないの?+6
-0
-
1598. 匿名 2024/04/09(火) 11:13:41
>>1590
あなたより年下だけど、こんな雨の日に出発だったらとか考えると無理
+4
-0
-
1599. 匿名 2024/04/09(火) 11:14:41 ID:Ux4IY8tcuZ
パニック症になったから。
なってなくても元々4月から長女が小学生だから、正社員は辞めるつもりだった。
短時間のパートで働きたい。
+5
-0
-
1600. 匿名 2024/04/09(火) 11:15:04
もう年で体調悪くて座り仕事しかやれないけどそういう仕事って若い人だけ
ほんとうは大変で苦労してもまた社会に出たい+3
-0
-
1601. 匿名 2024/04/09(火) 11:15:21
>>1598
うん。わかる。行った先で楽しいのもわかるんだけどさ、準備やスケジュール調整やら大変で。。。+0
-0
-
1602. 匿名 2024/04/09(火) 11:15:33
>>1588
介護保険払ってたら1割負担だから毎日通ってもらっても3万くらいだよ
うちも父親が若年生健忘症みたいになってしまったけど年金余る程度に施設に預けれてるし+2
-1
-
1603. 匿名 2024/04/09(火) 11:16:11
>>1
就職してから子持ちの先輩達を見て、これは私には無理だと思った。
ダラダラグダグダする時間がほぼない生活は無理。
だってあの人達、時間が空いたらその間に色々片付けてて結局ダラダラしてないもん。+9
-0
-
1604. 匿名 2024/04/09(火) 11:17:07
>>1601
異文化に戸惑ったりとか人種差別で悲しい思いしたりとか若ければ耐えられたんだろうけど、中年になった今、わざわざ金かけるならいいサービス受けたいと考えるようになってしまった笑+3
-0
-
1605. 匿名 2024/04/09(火) 11:17:18
>>1131
横
地方都市だと公立王国もあるし
親もお金を援助してくれるし
アパート持ってたり田んぼがあるけど都市化で売ってお金入ってきたりの諸事情がある家庭なんてゴマンといるし
年収1000万あったら専業で行けるよ
+4
-0
-
1606. 匿名 2024/04/09(火) 11:17:24
遠方だけど年寄りをかかえていてなにかあったら急に休暇とれるかなとか+0
-0
-
1607. 匿名 2024/04/09(火) 11:17:32
主人がそれなりに仕事をしていて、自分が稼ぐ能力なさすぎるからアルバイト程度だと税金関係で逆にマイナスになるので働かないでと頼まれてる。子供が幼稚園児なので早く帰ってきたり、習い事の送迎など考えると主婦の方が良いのかとも思う。+8
-0
-
1608. 匿名 2024/04/09(火) 11:18:17
>>1600
コルセンとか意外と幅広いよ+2
-0
-
1609. 匿名 2024/04/09(火) 11:19:19
>>7
二極化してるらしいね。
金持ちで働く必要がないパターンと、貧乏子だくさん&貧乏無能パターン。+6
-1
-
1610. 匿名 2024/04/09(火) 11:19:19
>>1559
横だけど、そうなん?
就活かなり楽になった印象だったけどな
時給も上がってるし+2
-0
-
1611. 匿名 2024/04/09(火) 11:20:16
>>776
わざわざ専業主婦のトピ覗きに来てコメントまでしちゃってうける😂+8
-0
-
1612. 匿名 2024/04/09(火) 11:20:38
クリニックパートしたいと思って、患者のふりして電話みたけど、感じ悪くてやっぱやーめた!ってなった。
社会が怖くてもう無理ー!+11
-0
-
1613. 匿名 2024/04/09(火) 11:20:39
>>1590
40代までに旅行したほうがいい
五十代でしんどくなって急に行かなくなった
外食も行かなくなったな
それでも年収900の専業で貯金は3000超えたけど
今後は旅行代が子供の学費に消えそう+8
-0
-
1614. 匿名 2024/04/09(火) 11:21:26
>>564
正社員より自分で起業した方が稼げるなと思ったから未練なく辞めたよー。
時間融通もきくしオススメ。+3
-0
-
1615. 匿名 2024/04/09(火) 11:21:41
>>1605
そんな恵まれてる人しかないの?アパート持ってたり
田んぼなんて売れないよ。アパート経営も大変ていうし。子ども2人いて都内の大学に進学したいとかなったら余裕なさそう+1
-0
-
1616. 匿名 2024/04/09(火) 11:22:25
>>776
働くのも才能いるし
専業も才能がいる
家にずっといると病むよ
働いてたら病むタイプもいるし
+11
-0
-
1617. 匿名 2024/04/09(火) 11:23:02
>>1082
小学生なってもずっと風邪引き続ける子もいるからなあ+4
-0
-
1618. 匿名 2024/04/09(火) 11:23:57
>>1602
通院のためのタクシー、家事代行、家が一軒家だったからバリアフリーにするための改修費、うちは入らなかったけど1人で生活できなくなってホームに入る場合の費用。
見えないとこに色々かかるよ。+0
-0
-
1619. 匿名 2024/04/09(火) 11:24:22
>>1
親が共働きだったから。しっかりした子供時代でした。専業主婦の姑と夫をみて、お金以外の恵まれた生活にがく然としました。+8
-1
-
1620. 匿名 2024/04/09(火) 11:25:23
>>1490
それが夫婦共に割と楽なんだよね
期待に添えなくてごめんね
楽に稼げるとか許せないよね
因みに投資もしてるからどんどん金融資産が増えてるよ+0
-9
-
1621. 匿名 2024/04/09(火) 11:25:42
>>175
小さい子がいる専業主婦って時間に急かされる事はあまりないんだけど、メリハリがないんだよね。
生活リズムは崩せないから、夜更かしの息抜きも出来ないし、子供小さいと買い物もいかに早くまたは行かずにすませるかって感じだし。
でも晴れた日は急いで準備して公園に行くのが凄く楽しかった!
この春下の子も入園したので、平日に晴れても寂しくなる。
少し働きにも出たいけど、条件の良いとこもなかなかないし長期休みもあるしどうしたもんかなぁと思っているところ+17
-1
-
1622. 匿名 2024/04/09(火) 11:26:19
>>1615
専業はそういう人が多いよ
田んぼ売って8000万の新築戸建てを援助してもらった友人いるわ
東京に出て行く人が少ない
下宿費が払えない
みんな地元の大学に行って地元に就職する+0
-1
-
1623. 匿名 2024/04/09(火) 11:27:42
>>172
子どもに算数教えてたら大丈夫だと思う。
小4ぐらいの計算だったよ、しま○らは。+11
-0
-
1624. 匿名 2024/04/09(火) 11:28:44
>>1622
田んぼなんて売れるの
基本地価で買取だから多少上乗せされても安そう+0
-0
-
1625. 匿名 2024/04/09(火) 11:29:41
>>1620
そんなにお金貯め込んでどうするの?
寄付するとか、単に貯金魔とかならまぁ納得だけど+1
-3
-
1626. 匿名 2024/04/09(火) 11:30:04
>>15
よく分かる。上の子が保育園で2歳の時に熱出してパート急きょ3日休んで、復帰してから代わりに出勤してくれた方とか周りに沢山謝罪やお礼した1週間後にまたインフルエンザになった時は泣きたくなった。+8
-0
-
1627. 匿名 2024/04/09(火) 11:30:10
>>1620
うちも投資してるから楽な働き方知ってるよ
旦那がやってるから私はノータッチ+7
-0
-
1628. 匿名 2024/04/09(火) 11:30:49
動く事は好きだし、働く事にも生きがいを感じて頑張ってきたけど、働いても働いても賃金は上がらず、意地悪な人に目をつけられやすいのとそうならないように大嫌いな人間に対して気を使う事が酷く無駄に思えてきて辞めました
+2
-0
-
1629. 匿名 2024/04/09(火) 11:30:50
>>1618
それは親が事前に貯めてたお金で全て賄えばOK
何千万も不要 数百万もあれば大丈夫
むしろお金すらないのら今から貯めておけって話+0
-0
-
1630. 匿名 2024/04/09(火) 11:30:56
>>1616
適正って人それぞれだもんね+6
-0
-
1631. 匿名 2024/04/09(火) 11:31:28
>>1625
だから教育費と老後資金だって
教育費は青天井だし老後資金も長生きする可能性を考えたら二人分でやばいよ
1億あったけど生活保護になったおばあさんいたじゃん+2
-9
-
1632. 匿名 2024/04/09(火) 11:33:44
>>1622
田んぼが売れるなんてどこなんだろう?
地元から出ないで、地元の大学出て地元に就職て
名古屋とか大阪?とかの都市じゃないと就職もないよね+0
-0
-
1633. 匿名 2024/04/09(火) 11:33:55
>>1631
ふーん+3
-0
-
1634. 匿名 2024/04/09(火) 11:34:11
>>1579
ローンないのは良いですね!
子供2人私立中は難しいと思っているので、私立の選択は高校からですね。+2
-0
-
1635. 匿名 2024/04/09(火) 11:34:26
>>1615
地方都市だと、田んぼはちと聞かないけれども、土地持ってたりする人はまぁ居るよね。
地方都市だとわりと住みやすいからか、時代がネットだからなのか、今の子地元に進学も結構増えてる気がする。ゆるくのんびり生きる傾向?知らんけども、昔よりは都会志向は大分減った気がするわ。+1
-1
-
1636. 匿名 2024/04/09(火) 11:36:39
>>1578
そうですよね…
今はよくても老後の貯金のことを考えるとどんどん不安になってきてしまいました涙
コツコツやります。+0
-0
-
1637. 匿名 2024/04/09(火) 11:37:07
>>1633
子供の選択を重視してあげたくない?
医学部に行きたいと言ったら応援をしてあげたいし、海外留学したいと言うかもしれない
不安定な世の中だから子供にもお金を残してあげたい
子供に老後資金で迷惑をかけたくない
+3
-7
-
1638. 匿名 2024/04/09(火) 11:39:38
>>1637
横
そこはバランスだな
結局、各人の能力に限界はあるからある程度の区切りは必要だと思って我が家は収支管理してる
ここまでは可能、ここからは本人に負担してもらう、代わりに老後資金は備える等々 そこは取捨選択+0
-0
-
1639. 匿名 2024/04/09(火) 11:39:49
>>1612
直感大事よ+3
-0
-
1640. 匿名 2024/04/09(火) 11:43:16
逆になんで働くの?って聞かれたら?
・生活費のため
・趣味を仕事にしてるから
それくらいじゃない?
専業はその逆なだけだよ+3
-1
-
1641. 匿名 2024/04/09(火) 11:43:19
非課税世帯の恩恵を全力でうけるため+0
-3
-
1642. 匿名 2024/04/09(火) 11:44:47
>>1637
うちはまだ子供いないけど、子供ができたらやりたいことは基本叶えてあげたいし、多額のお金を残してあげたいと思う。
そのために仕事頑張ってるけど、無駄遣いはしないようにしてる。
今ですら、世代間格差すごいけど、子供の代はもっとひどいだろうからね。+4
-0
-
1643. 匿名 2024/04/09(火) 11:47:17
>>1559
事務員さん希望ですか?
飲食、販売なんてもう人手不足で即採用だよ
50代でも60代でも採用になると思う
私は50代+0
-0
-
1644. 匿名 2024/04/09(火) 11:48:43
>>1579
親援助あるの羨ましいわ+0
-0
-
1645. 匿名 2024/04/09(火) 11:49:04
>>1
特に働く理由がなく(収入は相続した不動産収益があります)家事が好きだからです。+3
-0
-
1646. 匿名 2024/04/09(火) 11:49:13
>>1495
流石に2連続なので、私にも問題があるだなと、すっかり自信なくしてしまって(^_^;)
高圧的な態度にビクビクしながら計12年頑張りました💦+1
-0
-
1647. 匿名 2024/04/09(火) 11:49:32
子供がある競技で全国1とか取ってるから毎日の練習送迎と休みの日は試合の遠征と食事も気を使うし不器用な私は働いたらやっていける自身がないから。特に生活にも困ってないから働かない選択をした。+4
-0
-
1648. 匿名 2024/04/09(火) 11:49:48
>>878
この5年くらい朝から夜中まで家事以外の時間は本を読みあさってる。すごい楽しい。+6
-0
-
1649. 匿名 2024/04/09(火) 11:50:01
>>1463
どちからの家が裕福って言えば旦那の家が金持ちだけど。旦那が働けなくなってもお金は貰えるし教育費は出してくれるだろうね。
でもさ、それなら専業でも良いよ、とかあなたにジャッジしてもらう筋合いないんだけど笑
共働きを否定してないのに何故専業を非難するの?+7
-0
-
1650. 匿名 2024/04/09(火) 11:50:28
>>18
同じく。健康で丈夫な身体は何者にも変え難い財産だよね。+49
-0
-
1651. 匿名 2024/04/09(火) 11:51:02
>>1631
そもそもなんでこのトピに居座ってんの?
+13
-0
-
1652. 匿名 2024/04/09(火) 11:52:46
>>93
同じだわ
子供が居ないから何度か働こうかと思って面接受けたりしたけど落ちて、体力もない人を雇う訳ないなって思って仕事探すのはやめた+22
-0
-
1653. 匿名 2024/04/09(火) 11:53:04
>>1619
わたしも。
母働いてたからしっかりしてたよ、鍵、戸締り、忘れ物ないように。誰も助けてくれないから誰も頼らず頑張ってきた。
子供らしいゆとりとか、人に頼ることがなくて可愛げがなかったかも。
帰ったら誰かいてくれる安心感が羨ましかった。+9
-0
-
1654. 匿名 2024/04/09(火) 11:53:11
>>1
働く必要もないし、働きたくもない+3
-0
-
1655. 匿名 2024/04/09(火) 11:53:46
>>795
どこも人手不足だからなー+2
-0
-
1656. 匿名 2024/04/09(火) 11:54:28
>>1371
あなた、共働きでも生きていけないね+6
-0
-
1657. 匿名 2024/04/09(火) 11:54:58
>>1632
いつも言うけどあなたみたいに相手を特定してから叩くって手法は定番だから書き込みなんてウソ設定ばっか入れてんだから必死に分析したって矛盾してくるんだよ
全部本当のことを書くわけはないでしょ
+0
-0
-
1658. 匿名 2024/04/09(火) 11:55:30
>>1640
仕事をして納税するのが当たり前だと思う
+3
-9
-
1659. 匿名 2024/04/09(火) 11:55:58
つまりハイスペと結婚できたんじゃないの?
ここ美人率高いと思うよ
外に出ても、誘われたりたかられたりで面倒だわ+8
-2
-
1660. 匿名 2024/04/09(火) 11:55:59
>>1651
多分不幸な人なのよ…
今の暮らしに満足してるなら専業トピに居座らないでしょw+14
-0
-
1661. 匿名 2024/04/09(火) 11:56:54
>>1371
さよーならー!+3
-0
-
1662. 匿名 2024/04/09(火) 11:59:18
看護師資格あるけどブランク10年以上あって働けるところない。
夫の転勤で退職、子供産まれる、四年後また子供産まれる、幼稚園やら小学校の長期休みやら検討してるうちに、もうどこにも受からない。というか、応募できるところないんだけど…+7
-1
-
1663. 匿名 2024/04/09(火) 12:00:47
>>1417
その通りだと思う!!
私もブラックだったので妊娠を機に退職、周りに頼れる人もおらず、子供も登園渋りあるタイプの子だったのでそのまま専業主婦です〰
+2
-0
-
1664. 匿名 2024/04/09(火) 12:01:08
>>319
自慢したがりで下品な性格が出てますね。
上流階級の方達に潰されないように頑張ってください!+5
-4
-
1665. 匿名 2024/04/09(火) 12:02:05
>>1651
きっと承認欲求が高めな人かと+9
-0
-
1666. 匿名 2024/04/09(火) 12:03:31
>>1
そういう状況でも、外に働きに出てる人山ほどいるけどね。こういうこと言うとガルでは「その家庭それぞれ」って反論されるのがデフォだけど、この厳しい時代に家庭なんていうごく私的な事情で社会にフリーライドしてることはお忘れなく。+2
-8
-
1667. 匿名 2024/04/09(火) 12:04:18
>>1637
自分のレス振り返ってみ?
あんたは極論すぎる
だからまともに意見も聞いてもらえないただの煽りにしか聞こえんのだよ+5
-2
-
1668. 匿名 2024/04/09(火) 12:04:57
>>1665
兼業意見で羨ましがる専業いないから働いてる者同士でやり合った方が満たされそうなのになーと思うわ…+5
-0
-
1669. 匿名 2024/04/09(火) 12:05:25
>>253
捨てられたら一環の終わりだけどね。愛なんていつまでも続くか分からないし、お金だって夫がリストラ・病気になったら即貧困。
将来のリスクも考えずにこういうお花畑なこと言えるのってある意味羨ましいわ。+6
-9
-
1670. 匿名 2024/04/09(火) 12:06:07
>>1629
改修費に1000万はかかったけど...車椅子になったからね。家事代行も頻度にもよるけど月10万くらいかかるよ。+1
-0
-
1671. 匿名 2024/04/09(火) 12:06:24
>>41
本当それ、激務過ぎて仕事辞めて主婦丸2年目くらいなんだけどマジで全てにおいて時間も精神的にも余裕が出て好きなことして楽して生きてるから仕事復帰できる気がしない。
ちなみに夫婦仲もあまり良くなかった「激務プラス家事でいっぱいいっぱいで怒りやすかった」けど主婦になって仲良くなったわ。+6
-0
-
1672. 匿名 2024/04/09(火) 12:06:37
>>899
発達障害すぎて落ちてる物が見えなくて全く片付けられなくて自分も子どもも物踏んで怪我したりするから時々掃除に来てくれたり、自立支援のホームヘルパー入れるための書類作るための聞き取りとか、すぐに体調崩して動けなくなるから看病してくれたこともある+4
-0
-
1673. 匿名 2024/04/09(火) 12:06:52
人間関係がめんどくさすぎる
頭悪すぎて働くの怖い+6
-0
-
1674. 匿名 2024/04/09(火) 12:08:00
>>253
全て持ってなくても専業になってる人なんて、がるにたくさんおるやんw+8
-0
-
1675. 匿名 2024/04/09(火) 12:08:00
>>25
収入って20万切ってるじゃんw
そこらへんの新卒と同じぐらいしか稼げてないのに、そんなにドヤるなよ。+11
-24
-
1676. 匿名 2024/04/09(火) 12:08:07
>>1670
介護保険入ってなかったの?
そんなかかるってどんなけお金の使い方が下手なのよ+0
-0
-
1677. 匿名 2024/04/09(火) 12:09:00
ずーっと専業主婦してても高学歴なら子供独立後に仕事あるしね。お嫁さんがそう。25年くらい専業主婦してから今会社行ってる。+5
-0
-
1678. 匿名 2024/04/09(火) 12:09:45
>>1649
別にジャッジしてるとかではなく、単純にその収入じゃ夫が働けなくなって無職になったら老後資金は出ないよ、と言ってるだけ。それに老後資金と教育費にばかり話が行くけど、毎日の生活だってあるからね。
まあそこのご家庭が老後資金無くなっても困るのはそこの家のお子さんだから別にいいんだけどさ。+0
-0
-
1679. 匿名 2024/04/09(火) 12:10:21
>>1669
人のことは気にせずにリスク気にして働いといたらいいのでは?
なんで他人のことそんなに気にすんの?+10
-1
-
1680. 匿名 2024/04/09(火) 12:10:27
>>25
17.8万しかないけど…?+7
-15
-
1681. 匿名 2024/04/09(火) 12:11:11
>>1676
親がやってたからよく知らないけど、それって改修費とか家事代行とかホーム代(月30万)まで出してもらえるの?+0
-0
-
1682. 匿名 2024/04/09(火) 12:12:07
>>1679
よこ
なんで他人のことそんなに気にすんの?
これはあなたにも言えることだよ。掲示板に来る時点で他人に興味があるからでしょう。+1
-3
-
1683. 匿名 2024/04/09(火) 12:12:17
>>1
1ヶ月ほどバイトしてみて、自分は働くのに全く向いてない事がよく分かったからです。
女に生まれてよかったです。
もし男に生まれてたらニートか引きこもりになってたと思います。+6
-0
-
1684. 匿名 2024/04/09(火) 12:12:38
>>1681
デイ行かせりゃいいじゃん
あと家事代行とかは1割負担だから1500円くらいだよ+1
-0
-
1685. 匿名 2024/04/09(火) 12:12:46
>>1682
ここ「専業を続けてる理由はなんですか?」トピなんだけど。
トピタイ読める?+10
-1
-
1686. 匿名 2024/04/09(火) 12:13:17
3人うんで10年くらい必死で育ててたら鬱病になったから
旦那の給料で家計は大丈夫そうなのでそのまま家にいる+2
-0
-
1687. 匿名 2024/04/09(火) 12:13:47
>>1684
夜は?持病あったら何かあった時に看護師居ないと大変じゃない?+0
-0
-
1688. 匿名 2024/04/09(火) 12:14:30
>>1662
私も看護師。
ブランク長いと資格があってもダメだから
怖くて辞めれなかったよ。で、老体にムチ打って25 年働き続けてるわ。
デイサービスとかならどう?
+2
-1
-
1689. 匿名 2024/04/09(火) 12:14:42
>>1685
それならそういえばいいのでは?ここは専業主婦のトピだよって。
他人に興味あるのはどうしてー?って質問はあなたにも言えるってこと。+2
-5
-
1690. 匿名 2024/04/09(火) 12:15:18
>>1687
それこそ夜は働いてないんだから身内で回せば?
そもそも家事代行も介護保険適用だから2時間1500円とかよ
どんなお金の使い方をしてるか知らんけど大変ならさっさと施設入れればいい 施設なら年金に合わせて支払額も変わるし、75越えたらさらに負担減るよ
行政制度なんも使えてないだけじゃん+0
-0
-
1691. 匿名 2024/04/09(火) 12:15:59
>>1689
興味ないよ。
兼業トピで書き込みなんかしてない。+1
-2
-
1692. 匿名 2024/04/09(火) 12:16:22
>>135
1番いいパターンだね。+15
-0
-
1693. 匿名 2024/04/09(火) 12:16:59
晩婚なので結婚したら専業になりたいと思ってた
その通りにさせてもらってるよ
ずーっと正社員で働いてきたからもう働きたくない+0
-0
-
1694. 匿名 2024/04/09(火) 12:17:30
>>1690
それこそ夜は働いてないんだから身内で回せば?
→この発想はなかった。結局、子供達に負担がいくってことじゃん、老後資金ないと。子供が働いてようと働いてまいと介護なんてさせたくないのが普通だと思ってた。そりゃ子供に頼るなら何千万もいらないね。+0
-0
-
1695. 匿名 2024/04/09(火) 12:17:57
>>1651
ずーっと連投してるよねその人w+7
-0
-
1696. 匿名 2024/04/09(火) 12:18:09
>>1691
?
いや、他人という意味では同じ専業主婦の人も「他人」だけど。+1
-2
-
1697. 匿名 2024/04/09(火) 12:18:51
>>1368
経営再建中のJALじゃなかったっけ?+0
-0
-
1698. 匿名 2024/04/09(火) 12:19:29
>>1069
いやしらんがな
旦那に払ってもらいなよ、+2
-0
-
1699. 匿名 2024/04/09(火) 12:19:50
働きたくない
怠け者だから
ほとんどの人はこれでしょ+3
-0
-
1700. 匿名 2024/04/09(火) 12:19:55
子供が産まれる前はいわゆるバリキャリだった。
大学院の博士まで出て、海外でも働いて、責任ある仕事して。
けど、子供が思いのほか喘息が酷くて保育園にまともに行けない状態になり、やむを得ず専業主婦に。
子供と一緒にいる時間は貴重だけど、社会から取り残された感がすごい。
でも、せっかく家にいられるこのタイミングなので続けて産んでしまえと、今もう1人妊娠中。
私の業界は、今は雇用体系が柔軟になってきたので、2人とも大きくなってきて、体が丈夫になったらまた働きたい。+4
-0
-
1701. 匿名 2024/04/09(火) 12:20:02
>>1395
いやいや、平成
経営再建のため年収900万円しかもらわない社長がいたのは事実+0
-0
-
1702. 匿名 2024/04/09(火) 12:20:22
>>1
労働したくないからでーす
出勤とかもう絶対いや+8
-1
-
1703. 匿名 2024/04/09(火) 12:20:34
>>1696
とりあえずここは「専業続けてる理由はなんですか?」トピだよ。
日本語あんまり理解できない人?+3
-3
-
1704. 匿名 2024/04/09(火) 12:21:40
>>1696
横
ハタで見ててもどうでもいいとこに引っかかりすぎ
だから不幸認定されるんだよ+3
-0
-
1705. 匿名 2024/04/09(火) 12:21:55
>>1703
そう、だから初めからそう言えばって言ってるのよ笑 他人に興味あるのはどーして?って質問は不毛だよ、掲示板では。+1
-2
-
1706. 匿名 2024/04/09(火) 12:22:25
>>1704
リアルでもKYなんだろうね。
+3
-0
-
1707. 匿名 2024/04/09(火) 12:22:36
>>1703
コメ主だけど、専業主婦のあなた方も兼業トピや独身トピにわざわざ来て、いかに専業主婦が素晴らしいか(笑)を自慢しに来るから、お互い様だね!
稼ぐこともできなくて男にぶら下がってるだけのおばさんなんて、ただただダサい存在にしか見えないけどね。+4
-8
-
1708. 匿名 2024/04/09(火) 12:22:41
>>1582
わかるー。まず空港行くのが億劫‥+0
-0
-
1709. 匿名 2024/04/09(火) 12:23:21
>>1707
私は兼業トピには行ってないけど。+7
-2
-
1710. 匿名 2024/04/09(火) 12:23:24
持病があり働けません
主人、子供にはとても感謝しています
その分家事は無理しない程度に出来る限りきっちり頑張ってます+5
-0
-
1711. 匿名 2024/04/09(火) 12:23:50
>>1
障害者だからです+3
-0
-
1712. 匿名 2024/04/09(火) 12:24:07
>>6
まだ何も分からない若い頃ならともかく、社会に出て荒波に揉まれて散々苦労もしてきたからね?分かるよ、私も同じだから。+21
-0
-
1713. 匿名 2024/04/09(火) 12:24:17
持ち家、貯金が億超えで
毎月手取りで100万以上入ってくるのに
パートに行って10万とかもらっても何も変わらない
むしろ通勤時に事故とかあったら嫌だ+10
-2
-
1714. 匿名 2024/04/09(火) 12:24:44
>>1609
生活保護、障がい者年金で働かなくていいパターンか…+3
-1
-
1715. 匿名 2024/04/09(火) 12:25:48
>>172
どんな試験?💦 訓練校の試験なら受けたことあるけど、似たような感じかな?💧+6
-0
-
1716. 匿名 2024/04/09(火) 12:26:04
あんたに言う必要ない+0
-0
-
1717. 匿名 2024/04/09(火) 12:26:21
>>3
その家庭による事情をそれぞれ言うトピじゃないのか…+9
-0
-
1718. 匿名 2024/04/09(火) 12:27:11
>>1694
施設入ればいいだけじゃん
制度知らんのに不安ばっかでバカだな+1
-1
-
1719. 匿名 2024/04/09(火) 12:28:16
家に必ず誰かがいることで、お金と同等に大切な時間を節約できることが多いと思う。
業者さんに修理に来てもらうことや、速達や宅配便を受け取るなどは、わざわざ日程変更して休日に来てもらって、そのために遊びにいくチャンスをあきらめるのはもったいないと思う。休日希望者は多いからどのサービスも混む。
平日午前は買い出しも楽。
家族も、朝、自分の支度だけで、戸締りせずに家を出られるほうが楽だと言ってる。
病院にも通院しやすいので大病になる確率を減らせる。
ちりも積もれば山となるようなストレスを無くすことができる。
↑でも家事育児はワンオペで全部請け負うこと前提で言ってるけどね。+2
-1
-
1720. 匿名 2024/04/09(火) 12:29:25
>>628
障害年金もらってる専業主婦
3号あるし健康保険代もかからないしこれで独身だったらやばかったら夫や国にありがとうございますと思ってる+11
-3
-
1721. 匿名 2024/04/09(火) 12:29:25
>>1718
そう簡単には手ごろな施設は入れない
介護知らない頭でっかちなレスだな+0
-0
-
1722. 匿名 2024/04/09(火) 12:29:33
>>1718
その施設も順番待ちだからね。。。そりゃみんな安いお金で入りたいもん。
これといった病気がなくたって夜間に急な体調不良とか転んで怪我とかあるんだから、子供に絶対に迷惑かけないためにもホームも視野に入れないとだよ。+0
-0
-
1723. 匿名 2024/04/09(火) 12:29:42
>>6
めっちゃわかる。
私は専業主婦じゃなくて働いてるけど、社会に出て働けば働くほど人間が大っ嫌いになってく。
真面目に優しくありたいのに、そう思うほど舐められて適当に雑に扱われたり面倒事を押し付けられたり理不尽な事ばかり。適当にサボりながら口だけ上手くて要領が良いタイプばかりが得をして、もうほんとウンザリ。
自分は定年までとか死ぬまでとか働き続けるくらいなら死んだほうがマシなレベルで働きたくないから、今は全力でサイドファイヤー目指してる。いつでも辞めてやるぜって気楽な気持ちで短時間バイト程度ならなんとかなりそうだけど、週5フルタイム死ぬまで続けろとか言われたらほんと無理。
+60
-0
-
1724. 匿名 2024/04/09(火) 12:30:04
>>1613
60代70代あたりからまた行くようになりそう
うちの両親がそうだった+0
-0
-
1725. 匿名 2024/04/09(火) 12:30:24
>>1721
探し方が悪すぎ
大半は、施設イヤイヤな人が多いだけよ
うちは大阪で1ヶ月で施設入れたよ
あと何度も言うけど介護保険入ってりゃそこまで負担ないから+1
-0
-
1726. 匿名 2024/04/09(火) 12:30:53
>>702
横だけど。
半年くらい前に入ってきた50代の新人さんがいて、あまりにも仕事出来なくて結構厳しく教えてたんだよね。
もちろん、こちらとしてはいじめてるわけではないし、仕事をする上で当たり前の事とか言ったり、励ましたりもしながら教えてたんだけど、精神的にしんどくなって辞めてった。
もしかしたらわたしのせいで病んで立ち直れてないって思ったら責任感じるな。
病んでしまった人ってこういうパターンでもやっぱり立ち直れないものなのかな。+18
-0
-
1727. 匿名 2024/04/09(火) 12:31:14
>>1664
上流階級w+2
-0
-
1728. 匿名 2024/04/09(火) 12:31:42
義母がお金貸してと言ってくる
お金無いなら働けよ!って思うけど鬱病だから無理なんだろうか
「仕事しないんですか?^^」って言うのは失礼よね
結婚してからずっと専業主婦らしい+2
-0
-
1729. 匿名 2024/04/09(火) 12:32:20
>>1713
うちのパート職場そんな人だらけだよ
おしゃべりしに来てる+5
-1
-
1730. 匿名 2024/04/09(火) 12:32:57
>>1725
よこ
それは状態が悪かったりしたからでは?これといった持病なかったらそうそう簡単に入れないよ。90すぎて畑仕事してるおじいちゃんとかもいるけど、大体は持病なくても体調や体力が不安で日常生活1人は厳しくなってくる歳だからね。+0
-0
-
1731. 匿名 2024/04/09(火) 12:33:03
>>1637
それはもう充分貯まった上で専業主婦してるよ!
ゆとりを持って子育てできてる。+2
-0
-
1732. 匿名 2024/04/09(火) 12:33:21
夫の海外転勤で専業主婦になりそれから四年専業主婦のまま。また海外転勤あるし、新卒から勤めてた正社員の職場に戻れるけど、子供が小学生になったから時短使えないし(平日ワンオペだし)復帰はしない。
春休みはハワイ行ったり、わたしの友達や子供の友達と遊んだりあちこち花見したり、とにかく盛りだくさんで楽しかったけど毎日疲れ果て、今日やっと学校始まった!久しぶりのゴロゴロタイム!
基本的に体力ないからたまには昼寝しないと学校終わりの子供と遊んだり習い事の送迎できない。+5
-0
-
1733. 匿名 2024/04/09(火) 12:33:37
>>2
使っても使ってもお金が湧いて出てくる
お家の嫁になりたかった〜+6
-0
-
1734. 匿名 2024/04/09(火) 12:33:41
>>579
結果的には扶養内の方がよい、お得、ということでしょうか?+9
-0
-
1735. 匿名 2024/04/09(火) 12:33:43
>>243
仕事以外にやることないの?
仕事しなけりゃ暇でしょうがないなんて
人生の楽しみ方知らなくて可哀そうw
+23
-1
-
1736. 匿名 2024/04/09(火) 12:34:10
>>1128
私の夫は700万だけど、私の資産が数千万あり。
住宅ローンは少しだけ(夫名義)なので私は専業主婦です。そして頭金は私が出したのでその分の名義は私です。
ちなみに夫は貧乏家庭だったので、私に口は出せません。+17
-14
-
1737. 匿名 2024/04/09(火) 12:34:45
>>1730
90すぎて畑仕事してるおじいちゃんとかもいるけど、大体は持病なくても体調や体力が不安で日常生活1人は厳しくなってくる歳だからね。
こんなのならむしろ介護保険でカバーできるでしょ
多分、介護保険払ってなくて年金も大してない人が老後お金がーって言ってると思うよ+1
-0
-
1738. 匿名 2024/04/09(火) 12:35:25
>>1669
うち共働きだけど、旦那がリストラされたら詰むよ
共働きでもそこは変わらないと思うけど
離婚したら、今ほど贅沢もできないだろうし+5
-2
-
1739. 匿名 2024/04/09(火) 12:35:33
不動産収入が私にあるから。
夫の給料で生活して私の収入は全額貯金にしてる。+1
-0
-
1740. 匿名 2024/04/09(火) 12:35:40
私自身がポンコツだからです
仕事をしていた時は仕事MAX人間で、子供産んで復帰してフルタイムやったら過労で倒れました
要領が悪いんでしょうね
今は義両親も働く事にいい顔しないアンド援助ありの家計なので家事育児やってますよ
でも家事も育児も奥が見えないほど深いので、大変ではあるけど、お給金の発生する責任とはまた違うから楽です+0
-0
-
1741. 匿名 2024/04/09(火) 12:36:25
>>18
本当にそう。生きてるだけで褒めてもらいたいくらい病気が辛い…+26
-0
-
1742. 匿名 2024/04/09(火) 12:37:16
>>1735
私243さんじゃないけど
貧乏性だとお金かける暇潰しに罪悪感持つのかも
仕事してたら一石二鳥って感じ+1
-2
-
1743. 匿名 2024/04/09(火) 12:37:22
>>1737
だから、それができなくなるの。ガチの重症じゃないけど、1人で生活するのは体調や体力面で不安ってのが1番厄介なんだよ、施設入れないけど1人で生活も無理だから。
夜にいきなり体調不良になったり転んで怪我したりしたら怖いでしょ。
+0
-3
-
1744. 匿名 2024/04/09(火) 12:37:29
>>34
最初はみんな怖いよ!
でも頭でっかちにならずに飛び込んでみてダメなら辞めたらいい。
私も怖がりで心配性だけどそんな感じでパートはじめて
なんだかんだでやってみて良かったと満足してるよ。+28
-2
-
1745. 匿名 2024/04/09(火) 12:37:56
>>58
来世が楽しみですね〜+6
-6
-
1746. 匿名 2024/04/09(火) 12:38:00
>>1729
横
それただの寂しい人じゃん+1
-0
-
1747. 匿名 2024/04/09(火) 12:38:22
>>1738
でもあなたの収入がまだあるから日々の生活や学費は大丈夫じゃない?旦那さんと同じ年収の専業主婦家庭よりかはマシだと思うけど。+2
-2
-
1748. 匿名 2024/04/09(火) 12:40:15
>>1746
とにかくたくさんの人と交流を持ちたい人なんだと思うよ
習い事やスポーツの後お茶してパート来たりしてる+3
-0
-
1749. 匿名 2024/04/09(火) 12:40:32
未満児を育ててたら専業主婦は仕方ないし、むしろ大変だよ+0
-0
-
1750. 匿名 2024/04/09(火) 12:40:55
>>1747
そんなに稼いでないです、すみません+1
-0
-
1751. 匿名 2024/04/09(火) 12:41:09
>>1713
その収入あれば子供いなかったら生活していけるしわざわざ働く必要はないよね+1
-0
-
1752. 匿名 2024/04/09(火) 12:41:17
>>342
断られて当たり前だくらいで行ってみては?
マッチングがうまくいかなかっただけで、別に否定されてる訳じゃないよ。
+19
-0
-
1753. 匿名 2024/04/09(火) 12:42:12
>>1637
すごいねぇー。うちは医学部は行かせられるだろうけど(金銭面だけのはなし)、海外の名門ボーディングスクールに行かせるレベルの資金は残念だけどないかな。選択の幅は狭めてると思う。
それでもわたしが家にいることで、子供とずっとべったりいられる時間があることは、私にとっては変え難いと思ってる。子供も喜んでくれてる。とはいえ僕が学校行ってる間ママは何してるの?パパは仕事、僕は勉強してるのに、と言われたことはあるので、今ある家族の在り方が息子の価値観にどのように影響するかは気になるところ。
結局家庭それぞれなのよ。子供にとっての選択肢も大事だけど、家庭によってとれる選択肢も限りがあるから、無理せずお互い頑張ろう!+6
-0
-
1754. 匿名 2024/04/09(火) 12:42:13
>>1707
行ったことないなあ
アナタは両方とも行ってるのねww+4
-1
-
1755. 匿名 2024/04/09(火) 12:43:18
生活にそこまでお金がかからないから。
子供は高校まで近くの公立(大学は私立文系)。趣味は図書館・博物館・美術館・近所のサークルいくつか(お金のかからないものばかり)。
外食はファミレス(ドリンクバーが絶対条件)。ブランド興味なし。車なし(駅近在住)。
女性も働くべきという主張もわかるけれども、家計を支えるというより自分のお小遣いのために働く人だって多いのではと思う。
かなりお金のかかる趣味が目的で。(押し活や海外旅行やグルメ、ファッション、美容)
人それぞれだと思うから勿論個人の自由だと思うし、こちらもそのような人には「どうして働かないの?」と聞かれたくもない。+5
-2
-
1756. 匿名 2024/04/09(火) 12:44:00
>>1743
救急車呼んで入院やん+0
-0
-
1757. 匿名 2024/04/09(火) 12:44:10
>>1707
典型的な荒らし見つけた+1
-0
-
1758. 匿名 2024/04/09(火) 12:45:03
>>1075
50歳以上は文句ばかり多くて簡単な仕事すらできない人多いしリストラ対象
それって両親や親族のことかしら?
世の中そんな人ばかりじゃないですよ?+2
-0
-
1759. 匿名 2024/04/09(火) 12:45:08
>>1637
ふーん
のコメ返しでよくここまで長々訴えようと思えるな+1
-0
-
1760. 匿名 2024/04/09(火) 12:45:50
生まれつき美人で、高スペック旦那手に入れたから。
40近いけど美人言われる。毎日ダラダラ食べてゴロゴロしてるだけだけど。+2
-2
-
1761. 匿名 2024/04/09(火) 12:46:17
>>1757
荒らしかと思ったけど、本気で反論してるから、単純に不幸な兼業主婦なのかなと思う。
あ、兼業全部が不幸と言ってるわけではないよ。ここに来てる兼業が不幸なんだろうなと思うだけ。+6
-1
-
1762. 匿名 2024/04/09(火) 12:46:23
>>702
イジメで自分の職歴をストップさせてしまったら
仕事に対して恐怖感、嫌悪感が残るだけだよ。
あまり気負わないで、短時間の負担の少ない仕事から始めてみたら?
嫌なら辞めたらいいよ!+10
-0
-
1763. 匿名 2024/04/09(火) 12:46:46
お金に余裕あるから
あと転勤族で長く同じ場所で働けないから+6
-0
-
1764. 匿名 2024/04/09(火) 12:46:49
>>1756
誰が救急車呼ぶのよ笑 一人暮らしで動けなくなってたら大変じゃん。+0
-0
-
1765. 匿名 2024/04/09(火) 12:46:54
>>1748
そうしたいならすればいいじゃんとしか+3
-0
-
1766. 匿名 2024/04/09(火) 12:47:09
パートからまた正社員復帰するよ
子どもが喋れないのに、
他人に預けるようなことは無理。
安全のために家で見てるよ+5
-0
-
1767. 匿名 2024/04/09(火) 12:47:11
>>123
子供の体調不良が育児手抜きしたなんて思わないよ
同僚に小さい子供いる人いるけど、突然熱出したりして大変だなーって思う
本人も迷惑かけて申し訳なさそうにしてるし
小さいうちは仕方ないと思うけど+5
-1
-
1768. 匿名 2024/04/09(火) 12:47:24
>>1755
私も似た感じ
ちょっと節約が趣味な感じもある
もしももしもお金持ちだったら乗馬やってみたかったなあと思うときもあるけど
+1
-1
-
1769. 匿名 2024/04/09(火) 12:48:08
>>1764
夫婦で暮らしてるならどっちか
ソロならそこで人生終了
子供が同居してないならそれだけやん+1
-0
-
1770. 匿名 2024/04/09(火) 12:48:28
>>1761
兼業と見せかけて成りすましの可能性もありそう+2
-1
-
1771. 匿名 2024/04/09(火) 12:48:37
>>21
年間じゃないんだ
あら一緒!と思った私+4
-0
-
1772. 匿名 2024/04/09(火) 12:48:38
>>1317
私の周りは共働きの方が離婚率高いから何とも。。
+7
-1
-
1773. 匿名 2024/04/09(火) 12:48:55
>>1755
それはお子さんが優秀で公立高校に行けて、たまたま進路が私立文系だったからじゃない?
私立高校→私立理系一人暮らし(つまり6年間)とかだと話は変わってきそう。+0
-0
-
1774. 匿名 2024/04/09(火) 12:49:21
>>909
知り合いで同じようなことを言う人がいる
実家の手伝いで月に一万円ほど貰って家計に入れてるから共働きなんだって〜、笑っちゃうわ+2
-2
-
1775. 匿名 2024/04/09(火) 12:49:31
>>37
よく夫とは付き合えたね。こういう、他のことは壊滅的にできないしする気もないのに、寄生先だけは見つけて行動できる才能ある人って尊敬するわ。うちの姉もなんだけどね。+3
-10
-
1776. 匿名 2024/04/09(火) 12:49:46
>>1730
そんなおじいが数億使う生活しないでしょ
田舎は畑仕事してそのまま畑で死んで発見されるケースも多いらしいしどうしようもない+3
-0
-
1777. 匿名 2024/04/09(火) 12:49:51
子供が未就学児、夫は激務、頼れる身内がいません。出産して退院してからずっとワンオペです。
子供が体調を崩せば自分の通院などの予定はキャンセルするしかないし、私が体調を崩した時は地を張ってでも動かざるを得ない。2人目が欲しいけど両立できる気がしない、でも欲しい。+4
-0
-
1778. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:04
>>1755
わかるー!!
自分の趣味代を稼ぐ代わりに家事をろくにやらない奥さんより、きちんと節約して家事をこなしてくれる奥さんの方が断然いいよ
…前者は私のことだけど+4
-0
-
1779. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:27
>>78
横だけど子供いる?それによって変わってくるよ、子供に色々な体験させたいからね。
視野を広げて沢山の人と知り合い知識を得たら不躾な質問はしないと思う+1
-0
-
1780. 匿名 2024/04/09(火) 12:51:08
>>1772
横
うちの周りも嫁高収入ほど離婚してるわ+7
-0
-
1781. 匿名 2024/04/09(火) 12:51:14
>>1774
家計に入れてるなら共働きだと思う
私は1円も家計に使ってないから
共働きとは言えないと思う+5
-1
-
1782. 匿名 2024/04/09(火) 12:51:21
>>904
ネットなんだから、よくない?
リアルで言ったら下品だけど+12
-1
-
1783. 匿名 2024/04/09(火) 12:51:55
結婚前は不定休の技術職のサービス業だったけど夫も不定休で出張多くてこのまま結婚してもすれ違いすぎるってなって専業主婦になりました。
最初は仕事してない事が不安だったけど、相手が私が働かなくてもそれなりの生活が出来る稼ぎだったのでそのまま専業主婦してます。
仕事を辞めてから始めたヨガが面白くて去年資格も取りました。
そのうちヨガに関わる仕事とか出来たらいいなーと思ってます。+0
-0
-
1784. 匿名 2024/04/09(火) 12:52:31
>>1748
横だけどそんな人はいてもだらけでは無いよね+0
-0
-
1785. 匿名 2024/04/09(火) 12:53:02
今日も暇だからイオンいこ+2
-0
-
1786. 匿名 2024/04/09(火) 12:54:05
>>1770
がるはなりすましの宝庫だからね。
兼業トピとか独身トピで荒らしてるのもなりすましがかなりいるんじゃないかなと思う。
だから過疎ってきたんだと思うけど。+1
-1
-
1787. 匿名 2024/04/09(火) 12:54:24
>>1775
横だがそれでも愛してくれるなんて最高じゃん
働く家事する子育てしても感謝もしない男山ほどいるからね+8
-1
-
1788. 匿名 2024/04/09(火) 12:54:44
>>1775
夫が家事をやらないタイプだと、
仕事にいくとキャパオーバーになるタイプの
人は多いし、手広く器用に誰かを頼れないから
家庭だけやってるんだよ。
仕事に行っても、家事をやらない夫だと
仕事がふえるだけになるから+6
-1
-
1789. 匿名 2024/04/09(火) 12:55:02
>>1784
だらけなんだよ!!
家計のために働いてる人が1人もいないの!!
旦那さん会社経営とか大企業の重役の人とかばっかり+2
-1
-
1790. 匿名 2024/04/09(火) 12:55:41
>>5
子供小さいってどのくらいを言うんだろね?
義姉が子供小さいうちはそばにいてあげたくてーって言うんだけど、もう中2なんだよね。+6
-0
-
1791. 匿名 2024/04/09(火) 12:56:39
>>1438
世帯年収3400万なのに金融資産1億円だけなんですか?それは確かに心配になりますね。。
おいくつですか?
+1
-3
-
1792. 匿名 2024/04/09(火) 12:56:42
>>1780
まぁ専業だと、離婚したくても踏みとどまる人が多そう。+3
-0
-
1793. 匿名 2024/04/09(火) 12:56:49
>>1765
だからそうしてるんじゃないの?
何このコメントw+1
-1
-
1794. 匿名 2024/04/09(火) 12:57:17
>>1791
金遣い荒いのかな
よこ+6
-0
-
1795. 匿名 2024/04/09(火) 12:57:18
>>5
もう小学生だけど勉強を学校任せにしたくなくて帰ってきたあときっちり一緒に復習したいからもうちょい家にいる。+9
-0
-
1796. 匿名 2024/04/09(火) 12:58:07
働いたら旦那の税金とか上がるのかなって心配だから。よくわからないから変に稼ぎに出られない+0
-0
-
1797. 匿名 2024/04/09(火) 12:58:25
>>1782
そうだよね、ネットなんだから(どうとでも言える)+3
-1
-
1798. 匿名 2024/04/09(火) 12:59:38
>>21
いいな〜今0歳児越しにぽかぽか見ながらぱりんこバリバリ食べてる私とは世界が違うんだろうな。
月5万でも自由に使えたらな〜+20
-1
-
1799. 匿名 2024/04/09(火) 12:59:48
>>1764
それはもう誰でも起こり得る話かと
今は子と同居もないし+0
-0
-
1800. 匿名 2024/04/09(火) 12:59:49
>>1726
それは本人の性格ややる気の部分もあるだろうから気にしなくてよいかと思いますよ❗
同じこと言われても気にしなくて続ける人もいるし、どんなに丁寧に教えても辞める人はいますからね。
+5
-0
-
1801. 匿名 2024/04/09(火) 13:00:07
>>325
専業主婦の人の7割は底辺層だぞ。+6
-8
-
1802. 匿名 2024/04/09(火) 13:00:10
>>1784
貧乏だったから、みんな生活するためにはたらくんだとおもってたらパートのおばさまが、好きに使えるお小遣い稼ぎに来てるって言ってて衝撃受けたの思い出した😂無駄遣いというか自分のためだけに働く人がいるって知らなかった+1
-4
-
1803. 匿名 2024/04/09(火) 13:01:01
>>119
ガル民じゃというか世界の統計でも超富裕層で働いてる女性の方が少数派だからねー
ガル民だけじゃなく世界的にも少数派なんだよね+10
-0
-
1804. 匿名 2024/04/09(火) 13:01:10
>>1753
専業主婦がフルタイムで働いたとして私大の費用くらいは稼げるけど、ボーディングスクールの費用には到底無理だから選択の幅は変わらないよね。
そのレベルの家庭は資産家とかだから、妻が働いているかどうかは関係ない+5
-0
-
1805. 匿名 2024/04/09(火) 13:01:24
>>1799
だからこそ最後はホームに入って万全に整えとくべきなんじゃないの?子供に負担かからないように家の始末とかもした上で。そのための老後資金だよ。+0
-0
-
1806. 匿名 2024/04/09(火) 13:01:36
>>1675
働かずにそれだけ収入あればじゅうぶんでしょ🤣+33
-1
-
1807. 匿名 2024/04/09(火) 13:01:39
無職を続けている理由は何ですか?+2
-0
-
1808. 匿名 2024/04/09(火) 13:02:07
>>1792
子なしだと気にしなくていいよ+2
-0
-
1809. 匿名 2024/04/09(火) 13:02:12
>>1790
私は8歳でパートから正社員になる計画だよ。+1
-0
-
1810. 匿名 2024/04/09(火) 13:02:13
>>12
ニートかよ+1
-2
-
1811. 匿名 2024/04/09(火) 13:02:14
日中働いてる人を横目にぶらぶらしてるのが快感+3
-1
-
1812. 匿名 2024/04/09(火) 13:02:44
オムツ変えない夫だから
+0
-0
-
1813. 匿名 2024/04/09(火) 13:02:54
>>479
ニートも歓迎ってことか+0
-0
-
1814. 匿名 2024/04/09(火) 13:03:27
>>1445
罪悪感なんて感じる必要なし!!
あなたは子育て頑張ってる。家庭の経済状況とか色々大変かもしれないけど
双子ちゃんが成長したら、そんな時代もあったなー、、と懐かしくなる日が来るよ。
また働ける時が来るから大丈夫。+4
-0
-
1815. 匿名 2024/04/09(火) 13:03:38
>>498
専業主婦の子でも荒れてる子は沢山いるからなー
幻想だよ+5
-18
-
1816. 匿名 2024/04/09(火) 13:03:38
>>915
わかりやすく嫌味や威圧感もなくスッと頭に入ってくる説明だなーとおばちゃん感心しちゃったわ
あなた賢い人なのね+5
-4
-
1817. 匿名 2024/04/09(火) 13:03:51
>>1805
ごめん横からきたから詳しくわからんが老後資金は当然用意できるから専業なんだが+2
-0
-
1818. 匿名 2024/04/09(火) 13:04:02
>>1802
しかもパート代だけじゃお小遣い足りてないというw+1
-0
-
1819. 匿名 2024/04/09(火) 13:04:04
働けよ豚+3
-3
-
1820. 匿名 2024/04/09(火) 13:04:40
働こうとすると
夫が搾取してくるから
今と生活レベルが変わらない。正社員になるなら
離婚一択になるから+1
-0
-
1821. 匿名 2024/04/09(火) 13:05:11
社会保険料タダ乗り集団+4
-4
-
1822. 匿名 2024/04/09(火) 13:05:12
>>2
言ってみてーなwww+4
-0
-
1823. 匿名 2024/04/09(火) 13:05:24
>>1806
私それだけお小遣いあれば毎月足りるー+11
-1
-
1824. 匿名 2024/04/09(火) 13:05:38
>>1819
会社の肥やしw+1
-1
-
1825. 匿名 2024/04/09(火) 13:06:12
>>1273
業務内容や配属にもよるだろうけど、資格試験かなり取らなきゃいけないらしい+7
-0
-
1826. 匿名 2024/04/09(火) 13:06:32
>>1789
よこ
なんだかんだ言ってお金のためだと思うよ、そういう人も。ただお金のため、のスケールが違う。別荘が欲しい、外車がもう一台ほしい、料亭に毎週行きたいとかのレベルなんじゃない?欲望が。上昇志向がある人は相手がいくら稼いでようともっともっとってなるんだと思うよ。
夫が何十億も稼ぐハリウッドセレブの妻はみんな専業主婦ってわけでもないのと同じ。+3
-0
-
1827. 匿名 2024/04/09(火) 13:07:04
女性の自立とかで
黄色い花飾る人大嫌い。子どもが2歳半で働いてる人
知らん。資格職だから正社員に戻れるんで+0
-0
-
1828. 匿名 2024/04/09(火) 13:07:09
それほどお金に困ってないのと仕事の人間関係のストレスで病むのが怖いから。共働きしたら家事の分担がうまくいかなくて大喧嘩になるから。専業主婦のほうが自分と夫が穏やかで幸せでいられるから+2
-0
-
1829. 匿名 2024/04/09(火) 13:07:23
>>1819
今インフルで休んでる…+2
-1
-
1830. 匿名 2024/04/09(火) 13:07:46
子供が病気で突発的な入院が多くて働くのが難しいから+2
-0
-
1831. 匿名 2024/04/09(火) 13:07:49
>>1821
子育てしたことないだろドクズ
出直してこい+3
-3
-
1832. 匿名 2024/04/09(火) 13:08:22
タダ乗りで現役世代と未来の若者に負担を強いる専業+3
-14
-
1833. 匿名 2024/04/09(火) 13:08:39
>>44
派遣で銀行で働いてたけど、銀行は閉鎖的だし女性も多い職場だから大変だよね。銀行は向き不向きがあると思う。じっくり取り組める環境だったら合う仕事があるんじゃないかな。たまたま銀行の職場が合わなかっただけだよ。+17
-0
-
1834. 匿名 2024/04/09(火) 13:08:52
>>10
お金に苦労していない、のレベルが人によって違いすぎてよくわからん。+8
-1
-
1835. 匿名 2024/04/09(火) 13:08:54
>>1
旦那が外科医だから。+4
-1
-
1836. 匿名 2024/04/09(火) 13:09:29
働いてるとストレスで無駄遣い増えるし
何もしないほうがマシなんだよ。
結婚した意味がないじゃん。家族の面倒見ない人
は、独身でいればいいじゃん+2
-2
-
1837. 匿名 2024/04/09(火) 13:09:48
>>8
>>9
>>12
>>13
>>55
「楽したいから」「仕事はしたくない」って言えて、かつ本当にしない人ってすごいなぁって思う。褒めてもいないし、もちろん非難でもなくて。ガルでよく貼られるれいこさんとか。
なんというか、自分は堅物なのかもだけど、仕事したくない=勤労せずのんびりしてたいと堂々と言っちゃうことに、人として抵抗あって。(お金あったとしても)
そんなわけで、旦那が年収3,000じゃくでそれなりに余裕あるし、専業でも兼業でもどっちでもいいよというスタンスなんだけど、なんとなく仕事自体をやめられなくて、大卒後ずっとフルタイムで兼業してる48歳😅+10
-29
-
1838. 匿名 2024/04/09(火) 13:10:02
>>405
美人で裕福で温厚と買いてある、これにマイナスしてる人って僻みでしかないよね+4
-1
-
1839. 匿名 2024/04/09(火) 13:10:12
>>1817
それならいいと思う。元コメは老後資金に何千万もいらない、施設に入ればいい(そんな簡単に安いとこには入れない)、入れないなら子供が見ればいいって言うから違くない?って言ってたの。+2
-0
-
1840. 匿名 2024/04/09(火) 13:10:14
家族も仕事も、
二兎追うと一兎得ず+0
-1
-
1841. 匿名 2024/04/09(火) 13:10:35
>>1771
横からあなたと同じ年間レベルの庶ガル民が通りますよ〜!
月レベルなんて羨ましいよね!でも私50万使い切るほど物欲ないわ…+4
-0
-
1842. 匿名 2024/04/09(火) 13:11:12
>>763
よこ
それ私だわ
転勤族で結婚してから専業とパート
+0
-0
-
1843. 匿名 2024/04/09(火) 13:11:25
>>43
同じくアラフィフです。
毎日パートで3時間働いてます。
でも残りの時間を持て余してしまって困っています。
この年代で専業主婦の方って毎日どう時間を過ごしてますか?+4
-2
-
1844. 匿名 2024/04/09(火) 13:11:52
早く楽したいから高校から50歳まで商売やって死ぬほど働いて老後の資金確保したから。
一度も働いたことない人たちと同じにされても複雑なんだよね
専業主婦を一括りに一度も働いたことない寄生獣みたいな言い方するのいい加減やめな+3
-1
-
1845. 匿名 2024/04/09(火) 13:11:58
>>1832
自分の服も化粧品も買わず
育児してるのがタダノリなんだ。
頭悪いんじゃないの。だから少子化なんだよ。+5
-5
-
1846. 匿名 2024/04/09(火) 13:12:40
私は本当に仕事というものに向いておらず人様に迷惑をかける上それによって自分の精神状況も不安定になり家族にも迷惑をかけるので黙って家にいた方がみんなが幸せだと気づきました。なぜ自分はダメなんだと責めるより働くこと自体放棄したらとても気が楽になりました+4
-1
-
1847. 匿名 2024/04/09(火) 13:12:45
>>1826
そういう人だったら
パートではなく、もっと高収入の仕事してると思う
お小遣いの足し、程度だったよ+1
-0
-
1848. 匿名 2024/04/09(火) 13:13:07
>>1
色々あるけれど一言で言うと再就職が決らないので。仕事を探し始めると何かしらの問題発生で一時休止とかそんな感じになってしまって専業主婦。
+0
-0
-
1849. 匿名 2024/04/09(火) 13:13:18
子どもが小さいうち、
自分で見るのは当たり前、
悪い保育士に、あたったらどうすんた!💢
バカばかりだね。+0
-2
-
1850. 匿名 2024/04/09(火) 13:13:26
>>1838
コメの書き方に知性を感じなくてマイナスされてる部分もあると思う。
旦那さんが裕福なわりに構成力や語彙力が無いなというのが純粋な感想。+3
-1
-
1851. 匿名 2024/04/09(火) 13:13:33
>>1456
殆どの共働き家庭が世帯年収3000万どころか1000万あるかないかだよね
現時点で旦那さんの稼ぎが3000万ある専業家庭よりも、二人合わせても1000万しかない兼業家庭の心配してあげた方がいいんじゃない?
+8
-1
-
1852. 匿名 2024/04/09(火) 13:13:46
>>1116
そしたら私はシぬ予定+4
-3
-
1853. 匿名 2024/04/09(火) 13:13:46
>>1843
時間を持て余してると感じるなら
いっそのことフルタイムで働けば?
よこ+5
-2
-
1854. 匿名 2024/04/09(火) 13:14:40
>>1853
よこ すぎて草w+1
-2
-
1855. 匿名 2024/04/09(火) 13:15:10
>>1844
ほんとですよね。
一時的に家にいて、我慢の限界なのに、
しに腐れ下衆らがな
働いて楽してんだバカが
家大変だぞ!+0
-3
-
1856. 匿名 2024/04/09(火) 13:15:47
>>1758
いやいや職場でこの世代だけ突出して仕事できない人多いんですよ
明らかに他の世代に比べて程度が低い
ゆとりやさとりよりも酷いよ+2
-3
-
1857. 匿名 2024/04/09(火) 13:16:26
>>1819
家事労働してる+0
-3
-
1858. 匿名 2024/04/09(火) 13:16:37
>>1845
横。
育児してることと、年金払わないのは全く別の問題では?+4
-0
-
1859. 匿名 2024/04/09(火) 13:16:58
>>1445
今のパート先子供が中学生から働き始めた〜みたいな人沢山いるよー
子供が丈夫になってから働くのが一番良いよね
+7
-0
-
1860. 匿名 2024/04/09(火) 13:17:25
>>1764
ベルトに非常ボタンつけておいて押したら連絡いくようにする+0
-0
-
1861. 匿名 2024/04/09(火) 13:17:31
>>208
ボランティアに全く興味ない人間もいるんだよ+4
-0
-
1862. 匿名 2024/04/09(火) 13:17:32
夫は激務であてにならず、一人育児
双方の実家が遠方
+5
-0
-
1863. 匿名 2024/04/09(火) 13:17:39
専業たたきうざい。
働いてるから偉いってか
育児も家事も仕事だぞ+10
-4
-
1864. 匿名 2024/04/09(火) 13:17:53
>>1846
うん、できることやればいいよ。みんなその人にあった場所で幸せに暮らすのが正解+0
-0
-
1865. 匿名 2024/04/09(火) 13:17:58
>>6
同じくー。なんの経験もないBBAが今更社会で通用する気がしない。あと、夫から『役割分担』て言われて家事育児放棄されてた恨みもある。収入下がったからって今更働けなんて言わせないってのらりくらりかわしてる。+11
-2
-
1866. 匿名 2024/04/09(火) 13:18:00
>>31
学校って小学生?でもそんなに熱でるの?+4
-5
-
1867. 匿名 2024/04/09(火) 13:18:22
>>1116
定期でそれ言う人いるけど旦那が何かあって子供いたら兼業も詰むし、そのもしも話なら子供に重度の何かあったら仕事続けられるのかって話よ
そんな話して専業だけつめる意味わからん+24
-5
-
1868. 匿名 2024/04/09(火) 13:18:39
>>1847
年間100万でも自由に使えるお金があったら違うからね。もっともっと!って感じなんじゃない?夫が高収入だと家事を求められてるから融通効くパート。+0
-0
-
1869. 匿名 2024/04/09(火) 13:18:43
>>1
まともな給料を払う気も無い企業で奴隷になる気はありません
政府はだったら移民入れるって言ってるけど
外国人だって日本の安い労働賃金で働く気もなく
入国だけして生活保護で生きてく気満々
今一番苦労してる企業は人材派遣会社らしいです
企業は単発の仕事依頼であっても高い給料は払いたくないそうです
本当に日本の支配層は頭おかしくなってる
岸田内閣大好きらしいよ
少子化の次はまあ当然だけど国民不足になり税金も徴収出来なくなり
大きな国に吸収されていく運命なんだろう+4
-2
-
1870. 匿名 2024/04/09(火) 13:18:45
>>1826
別荘も外車も既に持ってる人達だよ
もっと言えばみんな都内の高級住宅地とか都心のタワマンに住んでる
そしてパート代は多分秒で消えてる+1
-0
-
1871. 匿名 2024/04/09(火) 13:19:17
>>325
今すぐなくなっても誰も困らないよね、早く廃止すればいいのに+4
-5
-
1872. 匿名 2024/04/09(火) 13:20:02
>>1815
夕飯までにお家に帰れて普通の感覚の両親に育てられてれば、働いてても専業主婦でもそんなに問題児にはならないと思う。
ただ、朝早くから夜遅くまで預けられてる子はもれなく荒れてるのは間違いない。+19
-0
-
1873. 匿名 2024/04/09(火) 13:20:18
>>1837
個人的に働かずのんびりするのが抵抗あって働いてて、あなた自身が幸せならいいんじゃない?
なんでわざわざ抵抗ある人たちのコメをアンカ付けてまで『非難でもない』とか言えるのか謎だけど。+33
-1
-
1874. 匿名 2024/04/09(火) 13:20:28
>>1837
きもちわる+27
-0
-
1875. 匿名 2024/04/09(火) 13:20:38
>>1832
職場に直接迷惑かけてる兼業のが嫌われてるからそっちの心配してあげなよ+4
-2
-
1876. 匿名 2024/04/09(火) 13:20:58
>>1868
まー確かに、お金使ってばっかりよりは少しでも稼いだ方がマシかーって感じなのかもね
お金もらえておしゃべりできるなら最高だし+0
-2
-
1877. 匿名 2024/04/09(火) 13:20:59
>>1867
詰む度合いが違うのでは?旦那さんの年収が同じで親からの援助がなかったら、どう考えても専業主婦が詰むよ。日々の生活費、学費、老後資金って発生するから。+7
-7
-
1878. 匿名 2024/04/09(火) 13:21:02
>>1858
働いてるとき
たくさん払ってて、子育て中の
3年、支払わなくていいから3号があるんでしょ。
働いてるとき、私だって他の人を支えてたけど。
復帰したらまた支払いになるけど
どうして育児中に嫌がらせしたくなるんですかね。
ワンオペで、千手観音になれとか、
無理ですよ。+5
-5
-
1879. 匿名 2024/04/09(火) 13:21:36
>>1794
借金がすごいのかもよ
純資産7億円
負債6億円とか+0
-0
-
1880. 匿名 2024/04/09(火) 13:21:55
>>500
履歴書不要のところもあるから地道に探してみたらよい+6
-0
-
1881. 匿名 2024/04/09(火) 13:22:07
>>8
はたらくのは好きだけど、わざわざ週5も働くほど好きじゃない
たまーに趣味で仕事する程度が楽しいんだよね+8
-0
-
1882. 匿名 2024/04/09(火) 13:22:09
すぐ上のトピが貧困トピってガルちゃんも二極化してんだねえ+2
-0
-
1883. 匿名 2024/04/09(火) 13:22:15
>>1876
お金持ちほど無駄遣い嫌いだからね。ボーッとしてる時間が1円にでもなるなら働きたいんじゃないの?その100万で友達と旅行行ったりもできるし。+0
-2
-
1884. 匿名 2024/04/09(火) 13:22:32
>>1851
年収400万一人暮らしの私よりはずっとマシ
死ぬまで1LDKやワンルームかぁ、て悲しくなる+1
-0
-
1885. 匿名 2024/04/09(火) 13:22:55
>>1
理由なんて無い
働きたくないわ
夫は恐ろしいだけ税金納めている
その夫が家で何もしなくていいように
自分がその他一切を担っている
夫の親の介護が一番大変だったわ
もう死んだけど+3
-3
-
1886. 匿名 2024/04/09(火) 13:22:58
>>1794
投資がすごい?
の割には資産がないのか+0
-0
-
1887. 匿名 2024/04/09(火) 13:23:02
子どもを中心に人生を計画して、
知らん人が口出ししてくるのうざいよ。
3号が嫌なら国にいえば。少子化促進だね。+2
-0
-
1888. 匿名 2024/04/09(火) 13:23:36
>>253
この世の覇者とか本気で思ってるの?
悪いけど、何の実力もない向上心もない、
社会で活躍出来ないで取り残されてる人って大半思ってるよ
+7
-7
-
1889. 匿名 2024/04/09(火) 13:24:02
>>1883
働いてる人の目的は
見栄ですよね。+1
-1
-
1890. 匿名 2024/04/09(火) 13:24:24
>>498
本当にこれにつきる!
うちの隣家のおばさん「もう上の子は今年年中さんだし下の子も来年年少さんだから来年から働けるわね~!」って言われたけど働きませんけど?って感じだった笑
むしろ私が働いてなんのメリットが他人のおばさんにあるねんって思ってるくらい。+25
-1
-
1891. 匿名 2024/04/09(火) 13:24:56
>>1839
てか介護保険あるからそんなバカみたいに何千万もいらんって話
不安ばっか先行して将来必要なお金がわからんのはなぁ+2
-1
-
1892. 匿名 2024/04/09(火) 13:25:04
>>1877
詰む度合いw
横だけど、それも兼業でも同じ事が言えるケースもいくらでもあるでしょ。親の援助なんて言い出したら専業だろうが兼業だろうが有無によって詰む可能性あるわw+7
-0
-
1893. 匿名 2024/04/09(火) 13:25:17
>>1877
友達看護師で離婚して3人子育てして詰んでるしなぁ
実家太い専業もいるし子供いない専業もいるし専業と一括りにしてるから意味わからんのよ+9
-0
-
1894. 匿名 2024/04/09(火) 13:25:20
>>1877
遺族年金は?+1
-0
-
1895. 匿名 2024/04/09(火) 13:25:43
>>1791
手元に1千万時間無い、あとはゴールドやパラジウムに投資、て専業奥さんは知ってる
家族の旅行費や服飾費払ってるよ
金融資産で持ってるより投資して金に稼いでもらった方が早いもんね
で、たまに利確
金はめちゃめちゃ上がってるし+1
-0
-
1896. 匿名 2024/04/09(火) 13:26:14
>>1894
多分働けなくなった場合(病気や障害)を言ってるんだと思う。+0
-0
-
1897. 匿名 2024/04/09(火) 13:26:29
>>1888
子どもがしゃべれないから
面倒みてるのは取り残しじゃないから
余計なお世話だよ。
資格があるあら復帰できるんだよ、+4
-1
-
1898. 匿名 2024/04/09(火) 13:26:36
>>1895
時間無い→しかない+0
-0
-
1899. 匿名 2024/04/09(火) 13:27:26
>>1500
こういう人たちって結局、いかにもトピに沿った話をしてるだけですって体にして、すごい富裕層でもないけど一般家庭よりこんだけお金あるって言いたいだけだと思う
だって、全然足りない、専業になんてなれないって言うだけじゃなく、わざわざこの年でこんだけあるけどって言ってるし+3
-1
-
1900. 匿名 2024/04/09(火) 13:28:45
>>1883
ムリムリw
1日のお出かけで使い切ってるよw+1
-1
-
1901. 匿名 2024/04/09(火) 13:28:46
>>1892
だから全く同じ条件なら専業主婦の方が困るよって話、単純な算数。
まあ夫が働けなくなったとしても、実家裕福だったり、老後資金学費日々の生活は賄えるほどの貯蓄(最低1.5億)があればいいと思うよ、専業主婦も。+3
-12
-
1902. 匿名 2024/04/09(火) 13:29:22
>>1900
そしたらお金使うのだけは飽きたのかな笑+0
-0
-
1903. 匿名 2024/04/09(火) 13:29:39
>>1128
私の夫は700万だけど、私の資産が数千万あり。
住宅ローンは少しだけ(夫名義)なので私は専業主婦です。そして頭金は私が出したのでその分の名義は私です。
ちなみに夫は貧乏家庭だったので、私に口は出せません。+4
-8
-
1904. 匿名 2024/04/09(火) 13:29:42
>>1899
シンプルに嘘だと思ってる+5
-0
-
1905. 匿名 2024/04/09(火) 13:29:53
>>1888
横
まぁさすがに覇者は知らんけど専業でのんびり過ごしてストレスフリーでお金に不自由なく旦那に大事にされてたら幸せこの上ないと思う+14
-2
-
1906. 匿名 2024/04/09(火) 13:29:58
>>1901
あるから大丈夫!+3
-0
-
1907. 匿名 2024/04/09(火) 13:30:18
>>1884
結婚しても都内なら3LDKに3〜4人暮らしだから、一人当たりの広さは変わらないよ。
400万あれば一人でも生きていけるし頑張ってて偉いと思う+1
-0
-
1908. 匿名 2024/04/09(火) 13:30:20
>>1893
実家太くない専業主婦が子連れ離婚したら、その看護師の友達以上に困ると思うけど。+0
-2
-
1909. 匿名 2024/04/09(火) 13:31:03
>>1906
ならいいんじゃない?でもここの人全員あるわけじゃないと思うよw統計からして2%くらいだからね。+1
-1
-
1910. 匿名 2024/04/09(火) 13:31:13
>>187
ホットヨガ、ジム、料理教室、ゴルフ
カービングフルーツ習いたいとなって思ってる+2
-0
-
1911. 匿名 2024/04/09(火) 13:31:18
>>1902
偉いと思うよ
金銭面だけなら全く働く必要がないだろうに、自分のお小遣いぐらいは自分で稼がないと、って気概があるんだから
でも全然足りてないけどw+1
-1
-
1912. 匿名 2024/04/09(火) 13:31:19
>>1890
なんで他人に働くことをうんぬん言われなきゃならないんだろう。私が働いたからって何?家にいたら犯罪なんですかね、家事とかしてるんだからいいじゃない+19
-1
-
1913. 匿名 2024/04/09(火) 13:31:44
>>1909
2%って50人に一人だから結構いるね。+1
-0
-
1914. 匿名 2024/04/09(火) 13:31:53
子供が小さいので働く余裕がない。今でもイライラする時があるのに仕事なんて始めたら、もっと心の余裕がなくてイライラしそう。あと、借金0でそこまで困窮していない。+2
-0
-
1915. 匿名 2024/04/09(火) 13:32:26
>>1910
上4つはやってるな
私はアイシングクッキー習いたい+2
-0
-
1916. 匿名 2024/04/09(火) 13:33:23
>>1913
そうだけど。どう考えても全員が全員そうではないでしょ、ここにいる人。あなたがそうなだけ。+0
-0
-
1917. 匿名 2024/04/09(火) 13:33:39
>>1908
それなら実家太くない収入も300程度の兼業が子供3人いたら詰むよ+0
-0
-
1918. 匿名 2024/04/09(火) 13:34:05
>>1379
デリケートな話題だし知られたくないですよね
義母からは働くように催促されてるんだけど、はいわかりましたとも言えず、働けない理由も説明出来ず、のらりくらりと適当な返事でやり過ごしています
孫を期待している割にこちらが妊活中とまでは勘づいていないようです…まぁ昔は妊活なんて言葉も無かったでしょうしね+1
-0
-
1919. 匿名 2024/04/09(火) 13:34:23
統合失調症で人間社会で役にたてるスキルもなく無職。だから子持ち
+0
-0
-
1920. 匿名 2024/04/09(火) 13:34:32
>>1878
うちは、ワンオペで
親の支払いまでしてますし
保育士を信用してませんので+2
-3
-
1921. 匿名 2024/04/09(火) 13:34:46
>>1901
別に困ったところで貴方には関係ないんだから余計なお世話だよ。
結局自分達で色々と考えた結果専業主婦してるんだからさ、同じ条件の兼業家庭とかどーでもいいし。
+7
-1
-
1922. 匿名 2024/04/09(火) 13:35:22
>>1917
実家太くないとして
無資格収入0円専業主婦 子供3人
300万兼業主婦 子供3人
なら前者では?+0
-1
-
1923. 匿名 2024/04/09(火) 13:35:50
>>1921
そうだね。そこの家のお子さんが困るだけだから別にいいや。+2
-5
-
1924. 匿名 2024/04/09(火) 13:36:11
>>1878
多分それは雇用保険の間違いじゃない?
例えば旦那が自営業だった場合は、奥さんが働いてる時にどれだけ税金払ってようが3号には該当しないし、逆に奥さんが働いたことなくても、サラリーマンの妻になってしまえば3号に該当するので。+1
-0
-
1925. 匿名 2024/04/09(火) 13:36:12
>>1922
あんまり自分じゃない層と比べても仕方ないと思う。
自分がどの層かが大事。+2
-0
-
1926. 匿名 2024/04/09(火) 13:36:14
専業になる理由は十人十色
うちは諸事情により専業してるけど夫の方が楽観的なんだよね 仕方ないからうちがお金貯めて、夫のクレカでニーサなど積立もしてた日々努力してるよ
もう少し趣味と飲みを自重したらいいのにと思いながらそれでもお金は貯められるからこれでいいのかもしれんが+1
-0
-
1927. 匿名 2024/04/09(火) 13:36:31
>>1417
学生の子達に「社会の為に確実に役に立つ仕事には就くな薄給でブラックだから。誰でもできて、なくなってもそんなに世の中に影響がない仕事ほどホワイト」ってツイートがバズってた
その後上げられていくトラックやタクシー運転手、介護、看護士、ゴミ清掃業者、引越し業者、学校の先生といった中の人達が敬られる事よりも罵倒されたり謝罪を求められる事が多いと呟いてた
今土木系も担い手が不足していて、経験不足の作業者が事故を起こしてしまったり、人手不足で施工できないとか出てきてるもんね
情報化社会になって若い人たちほどやりたがらないのではと思う。
そのシステムが破綻したらより子育ても難しくなるだろうね。+2
-0
-
1928. 匿名 2024/04/09(火) 13:37:12
>>1922
もはやどっちも詰んでるw+4
-0
-
1929. 匿名 2024/04/09(火) 13:37:42
働いたほうが健康にいいけど、
子どもと夫の意向のために家にいる
自分の意思で働いてない人もいるけど、
話し合いの末、復帰の時期を見てる人多いから
合わせるタイプだからじゃないの+0
-0
-
1930. 匿名 2024/04/09(火) 13:37:50
>>1657
何言ってんの?+0
-0
-
1931. 匿名 2024/04/09(火) 13:38:01
>>1909
ここにいる兼業がどんだけ頑張ってもその統計2%入らんやろ+4
-0
-
1932. 匿名 2024/04/09(火) 13:38:30
上の子が来年高校生になりこれ以上働いたら私学助成金の対象から外れるから辞めた。+1
-0
-
1933. 匿名 2024/04/09(火) 13:38:33
上野千鶴子も、
結婚して夫の遺産もらってるはずだから
女性の自立!と叫ぶ人を
信用してない+1
-0
-
1934. 匿名 2024/04/09(火) 13:38:38
>>1671
羨ましい!
会社辞めて、次の仕事が始まるまであと1ヶ月あるんだけど、
1日家にいて、子供の学校準備とか焦らずゆっくりできた。
段取り組んで、スケジュール管理して。
仕事のこと考えなくて良いし、子供の将来のことを考えてあげられる時間が増えた。
フルタイムワーママなんて、何か(おおよそ子供になる)を犠牲にしないと無理だよね。
定期的に数ヶ月単位で無職になることも良い策かもしれない笑+4
-0
-
1935. 匿名 2024/04/09(火) 13:39:17
>>1908
横だけど、さっきから比べる対象があくまでも兼業優位の思考なんだよ。
実家太くない元専業シングルと兼業シングルにしか焦点当てられてないよね。
専業といっても親が裕福な専業もいれば、元バリキャリ専業で結婚前からの貯金が豊富な人もいれば、専業で資産運用だけで生活成り立つ人もいれば、資格持ちで職場復帰が簡単な人もいるんだよ。細かな条件を出してもキリがない。
兼業も然りでしょ。あえてあなたに反論する形で兼業を表現するとすれば、実家に頼れない身一つの兼業もいれば、兼業とは名ばかりのフルタイムパート程度の低収入の人もいれば、資産運用や貯蓄の知識さえなく金遣い洗い兼業もいるって事よ?
公平な目線で立場の違う人の可能性を考えたら、あなたのような考えは自分の見たいものだけしか見ていない視野の狭さしかない。+2
-0
-
1936. 匿名 2024/04/09(火) 13:39:19
>>904
たくさんって書いたら50万と取るか、5万と取るか人それぞれだから、分かりやすいように書いてくれたんだよ、親切な人じゃん!あんたは僻み凄いね!+5
-1
-
1937. 匿名 2024/04/09(火) 13:39:47
>>1671
断捨離したり
できるもんね!
わかりみが深い+0
-0
-
1938. 匿名 2024/04/09(火) 13:39:51
>>1922
必死すぎて笑う
詰むなら働け
詰まないなら働かなくてよし+6
-0
-
1939. 匿名 2024/04/09(火) 13:40:09
専業主婦のくせに役員とかやらない卑怯者おおい。
兼業主婦がなんだかんだやらされる。+0
-20
-
1940. 匿名 2024/04/09(火) 13:40:27
>>5
子どもが小さくて一馬力でもやっていけるから。子ども居なくても一馬力でやっていけるから。+1
-0
-
1941. 匿名 2024/04/09(火) 13:43:01
>>862
そうだね
毎日夕方の締めに向かってずっと走ってるような仕事
最近は業務内容もずいぶん増えたし大変だと思うわ
+6
-1
-
1942. 匿名 2024/04/09(火) 13:43:40
旦那が激務でワンオペだから。
家事育児を両立させるならパートだし、その数万円と分担なしのままでの自己負担増を天秤にかけたら悩む。
頼る人が居ないから、子どもの不調、シフトの融通を考えたら求人見てるものの踏み出せない。
あと正直、自分が共働き激務な両親に育てられて寂しかったから、
多少お金のゆとりがなくても、気持ちの余裕を持って子供と向き合いたいと思ってしまう。+0
-0
-
1943. 匿名 2024/04/09(火) 13:43:45
>>1924
自営の妻はイデコの上限が7万まであるのは
これのせい。青天井になって
支払うしかないのは厳しいから
このパターンは働くか、国に意見書をだすべき+0
-0
-
1944. 匿名 2024/04/09(火) 13:43:55
転勤族でコロナ禍でもあったり子供がよく病院にいくので専業でいたけど、定住したのでそろそろ働きたいなと思ってるんだけど、長期休みは子供どうしてますか?まだお留守番にはちょっと不安だし頼れる人もいない。長期休みだけの学童とかあるんでしょうか?
資格があるわけでもないのでパートだと思うけどたいしてお金稼げないのに学童に払うよりお留守番できる年齢になってからのほうがいいのかなと悩みます。
一人っ子だから長期休み毎日一人もかわいそうかなとも思うとなかなか。。+3
-0
-
1945. 匿名 2024/04/09(火) 13:44:02
>>1470
30代半ばで3000万
実際に達成してから自慢してくれや。
+1
-0
-
1946. 匿名 2024/04/09(火) 13:44:04
一年くらい子なし専業主婦です
私の収入は障害年金だけで余裕は無いけど普通に生活できる程度で暮らしてます。+0
-0
-
1947. 匿名 2024/04/09(火) 13:44:27
>>1935
専業といっても親が裕福な専業もいれば、元バリキャリ専業で結婚前からの貯金が豊富な人もいれば、専業で資産運用だけで生活成り立つ人もいれば、資格持ちで職場復帰が簡単な人
まあこういう人がどれくらいいるかって統計出したら少ないと思うけどね。だからこそ基本的にリスク管理で言ったら共働きなんじゃないと思うよ、一般的に考えると。貧乏だけど働きたくないってトピとかも結構見るし、奨学金が増えてることとかも考えると。
とりあえず夫が働けなくなっても、今の貯金と不労所得と自分の再就職で日々の生活と老後資金出せるなら専業主婦でも良いんじゃないの?まあ、ここ見る限り結構危ない家もあるけどそのご家庭が破綻したとして、進学とか親への仕送りで困るのはそこの家の子供(本人は自業自得)でうちの子供じゃないからいいや。ありがとね。
+0
-3
-
1948. 匿名 2024/04/09(火) 13:44:29
>>1664
嫌な女やな+0
-0
-
1949. 匿名 2024/04/09(火) 13:44:55
>>1631
一億あったけど生活保護になった話を詳しく〜
一奥使い切ってナマポなら最高の人生じゃん
死ぬまで医療費かからないし+0
-0
-
1950. 匿名 2024/04/09(火) 13:45:11
なんでここの人
子どもの人生なんも考えてないの?
子どもがいるから働かないで面倒みるは
まっとうではないか。+0
-3
-
1951. 匿名 2024/04/09(火) 13:45:27
>>1927
メーカーで工場の計画とかしてたけど大手でも現場作業員の怪我はあるからね
怪我したら色々と詰むんだよね
ブルーワーカー不足だけど安易に勧められない+4
-0
-
1952. 匿名 2024/04/09(火) 13:45:39
>>1947
それこそ統計って自分とは無関係の人たちの状況だから統計どうこう言っても意味ないけどね。+3
-0
-
1953. 匿名 2024/04/09(火) 13:47:01
挨拶と仕事はミスしないようしていても、気が強い意地悪な人に目をつけられやすく居場所がなくなる。+1
-0
-
1954. 匿名 2024/04/09(火) 13:48:13
>>1939
他人の家庭(兼業)のために専業やってるんじゃないからね。当たり前。
自分が引き受けられる範囲でなら引き受けるけど、専業だからって理由でなんでも押し付けられそうならはっきり断る。
専業兼業関係なく、自分がハッキリ断れないだけなのを専業に当たり散らしても意味がないよ。+25
-1
-
1955. 匿名 2024/04/09(火) 13:48:55
>>1869
会社の肥やし
わかりみが深いわ+3
-0
-
1956. 匿名 2024/04/09(火) 13:49:11
>>1939
介護とか目に見えない持病とか小さい子がいるとか色んな事情あると思うけど。+12
-0
-
1957. 匿名 2024/04/09(火) 13:49:36
>>1856
1856の職場や職種、1856の周りの環境の話ですよね、そんなところ辞めてしまえば?+0
-2
-
1958. 匿名 2024/04/09(火) 13:49:39
>>282
そうなんだよね〜。保育園行ったらすごい色々できるようになるし自分も1人でお昼ご飯食べたりできて、いっそのこと保育園に預けちゃって働いた方がいいと思う瞬間もあるんだけど、今の時期なんてあっという間だから一緒にいたい気持ちの方が強いんだよなぁ。
まぁでも、一緒の時間を過ごすお母さんも、我が子の今後のために働くお母さんも、どっちも子供を想ってることに変わりはないからね。+7
-0
-
1959. 匿名 2024/04/09(火) 13:50:31
>>1867
ブランク10年で働きにでていま普通に正社員やってる人知ってる。
そしてその人、旦那が余命宣告されて大変そう。
何が言いたいかと言うと、
ブランク長くても意外に仕事は決まるし、正社員でも旦那がいなくなったら普通に困る。
しつこく専業よりマシと思いたい人はそれで自分を安心させたい不安な人なんだと思う。
一定額以上稼ぐと遺族年金もらえなくなるから、専業だったとしてもパートかなんかで働きにでて遺族年金貰えば合算で正社員並みの稼ぎにはなるから結果あんまり変わらない+22
-1
-
1960. 匿名 2024/04/09(火) 13:51:32
>>1204
凄いね!
うちは5000万くらい。
この先億行ったら嬉しいけど、まぁ子供一人だし現状維持でも十分かな。+7
-3
-
1961. 匿名 2024/04/09(火) 13:51:54
>>5
うちもこれ。
8ヶ月だけど、この時期に一緒にいられるのは幸せだなと思う。
だって一瞬だと思うから。+24
-0
-
1962. 匿名 2024/04/09(火) 13:52:01
働いたら負けだから+2
-0
-
1963. 匿名 2024/04/09(火) 13:52:01
>>1832
でたっ
ヒキニート子供部屋おじさんww+6
-1
-
1964. 匿名 2024/04/09(火) 13:52:05
>>782
この前、「子どもが小さいから働けないっていうのは甘えだ!私は実家も頼れないし小さい子2人いるけど働いてる!」みたいなコメント見かけたけど、そういう人って周りに迷惑かけても気にしないタイプなんだろうなと少し羨ましくなった。
自分のせいで誰かに迷惑かけるの嫌だし、上司や同僚から嫌味の1つでも言われたら申し訳なくてもう続けられないと思うからなかなか踏み切れない。
タイミーみたいな単発バイトで未経験OKの求人が増えてくれたらいいのにな〜+26
-1
-
1965. 匿名 2024/04/09(火) 13:52:15
子どもを孤独にしないため+4
-1
-
1966. 匿名 2024/04/09(火) 13:52:32
>>1921
私には関係ないけど、子供がいるなら子供は人生に渡って影響するよ。
学生の時は選択肢が狭まる。(私立に行きたいとか留学したいとかお金のかかる習い事とか)
子供が大人になると、親の年齢的にますます兼業家庭と専業主婦家庭の年収差は開き、子供が家を建てる時、車買う時、孫の教育費などのサポートが余裕がある家庭とは雲泥の差。
子供が働くようになると、長年専業主婦の母親は歳だけとって世間知らずすぎてどんどん尊敬できなくなる。
まるでみんながスマホ持ってる中でワープロがいつまでも私は最新よって威張ってる感じ。
介護が必要になって施設に入らないといけなくなると、専業主婦の年金では足りないから旦那の財産か子供の収入か、とにかく誰かが補填しないといけなくなる。
専業主婦は、人生全てが負債だと思う。
私の周りの専業主婦の母親は、子供が年齢いくとみんな距離置かれて独居老人になってるよ。
こうやって書くと全員がそうじゃないとかうちは余裕あるから大丈夫って書かれるだろうけど、お金だけの問題じゃないのよ。
自分だったら、20代からずっと働いていないニートを家事やってるとしても尊敬できるかって考えてみて。
それでも働きたくないなら働かなくていいよ。
子供に見捨てられようと私には関係ないし。+1
-14
-
1967. 匿名 2024/04/09(火) 13:53:49
>>71
そう思いたいだけでしょw
働いてもいいし、働かなくてもいい。
選択肢がある時点で鳥籠にはいない。
働きたくもないのに働かされてる兼業はある意味鳥籠だけどね+17
-3
-
1968. 匿名 2024/04/09(火) 13:54:04
>>104
うちも専業で1歳の子ども育ててるけど、学校行き出したら暇になるのかなぁ。
でも自由な時間が増えると考えたらありか。+1
-1
-
1969. 匿名 2024/04/09(火) 13:56:20
家事って汚れ仕事が大半だし、
しみったれてくるし大変。
働いてれば情報も入る、服も買えるから
ねぎらいがあるから、働いてる人は
エゴイストだと思ってるし、
異論は認めない。+1
-2
-
1970. 匿名 2024/04/09(火) 13:56:34
>>1958
私は子供が幼稚園上がるまでは0歳で保育園預けて正社員やってたんだけど、なんかあっという間で記憶も薄いしゆっくり子育ては楽しめなかった。
子供は何歳になっても可愛いけど、0-3歳の可愛さって特別だし今育てる人が専業兼業関係なく子育て楽しめると良いのになーと思う。
+2
-0
-
1971. 匿名 2024/04/09(火) 13:56:40
>>1846
それそれー。働いて、一人反省会始まっちゃうと家族に心配や迷惑かけそうって思う+2
-0
-
1972. 匿名 2024/04/09(火) 13:56:54
>>5
うちもそうなんだけど、共働きで早くから保育園に預けてる友達と疎遠になっちゃった。
まあ忙しいのもあるんだろうけど+5
-2
-
1973. 匿名 2024/04/09(火) 13:57:01
>>1957
なんで辞める必要が?
仕事できない人達は固められてるけどそことは距離置いてるもの+0
-0
-
1974. 匿名 2024/04/09(火) 13:57:05
家をよくしてる人は
経済力はなくても縁の下の力持ちだと思う+4
-0
-
1975. 匿名 2024/04/09(火) 13:57:23
>>1
専業主婦というか、自営業の専従者になっているから、
外で働くと税金分、家族全体の収入で見るとマイナスになる。
家計全体がプラスになるラインとして私が年収450〜500以上稼いだら良いんだけど、
独身の正社員の時でもマックス380万だったから、現実は厳しい。
この生活を始めて一年くらい。
家で自営業の事務や手伝いはしてるけど、キャリアにはならないし、不安で、せめて空いた時間で資格取ったりしてる。
外の人にあまり会わないし、独身の時比べて、生き甲斐もない。
これからどうしていこうかなと日々思ってる。
+0
-0
-
1976. 匿名 2024/04/09(火) 13:57:27
>>50
ならんw
株はしてるけど労働するのは嫌。
+13
-0
-
1977. 匿名 2024/04/09(火) 13:57:59
働かないといけない状況ではない+家の事をやらなきゃいけない&家族親戚関係で動けるようにしておかないといけない状態だから。+0
-0
-
1978. 匿名 2024/04/09(火) 13:58:53
>>1966
ずっと専業の人いる?
私は今だけだよ+3
-0
-
1979. 匿名 2024/04/09(火) 13:58:56
>>1957
1856って清掃・ファミレス・コンビニとかで働いてんのかな+1
-0
-
1980. 匿名 2024/04/09(火) 13:59:29
>>1970
いま8ヶ月育ててます。
とてとて歩く感じとか、喃語とか全て可愛いです。
でも母の体力がないので、散歩とかあんまり行ってません。
大した事してないのに育児ってなんで疲れるんだろう、、と思いつつこの時期を噛み締めております。+2
-1
-
1981. 匿名 2024/04/09(火) 13:59:35
>>1
働かなくてもお金が足りてるから+1
-0
-
1982. 匿名 2024/04/09(火) 14:00:12
>>1731
5億くらいはあるってことだよね
やっぱりそれくらいないと安心はできないよね
5億でも専業するかもしれない+1
-0
-
1983. 匿名 2024/04/09(火) 14:00:40
>>1966
よこ
まあいいんじゃない?ここ見る限り夫が働けなくなったら老後やばいだろうなって人結構いるけど、他人だし。正社員で働いた場合の生涯賃金が年金含めて2億円(資格職とかだともう少し多いかもね)だけど、それを端金だと思えるほどのお金持ち(上位1%切るくらい)w多いし。
夫が働けなくなり、妻が働くも追いつかず、そこの家のお子さんが奨学金借りて、老後資金のない親のために毎月仕送りする羽目になってもこまるのはそこの家のお子さんで、私らの子供じゃないからいいよ。+5
-1
-
1984. 匿名 2024/04/09(火) 14:01:21
>>1965
私は子どもを孤独にしないためとまでは考えてなかった(働く必要がない状況だった)けど、結果的にいつでも子どもに付き合えて、小さな成長もこと細かに実感できて、ママがいつも家にいてくれて安心するし幸せ!って言ってもらえて、専業で良かったなって思った。
うちの子は昔から社交的ですぐお友達ができてたくさん遊ぶ子なんだけど、親が共働きの子が寂しがるからもう少し遊んでもいい?って聞かれたり、習い事でも親のお迎えが仕事で遅くなって寂しいって言うから一緒に待ってあげてもいい?って聞かれたりした。
そういう子を見てうちの子なりにいつも親が家にいる事が幸せなんだって実感するみたい。うるさい親がいない!自由いぇーい!って好き放題する共働きの家の子もいたけどねwそういう子はトラブルが多かったけど、自立も早そうだしデメリットばかりではないかも。+1
-0
-
1985. 匿名 2024/04/09(火) 14:01:57
子供いてたいして稼げないのにストレス溜まりまくるとか意味不明
しかも数万しか稼げないくせに旦那に対して態度がデカくなる自分が嫌になって無理だった
今は本当に幸せ+1
-0
-
1986. 匿名 2024/04/09(火) 14:02:23
>>6
十数年主婦やって
時代が変わったのと共に物忘れも激しくなって
20代だって無能だったのに今さらなにができるんだっておびえてる
この世で働く人みんな尊敬してるから優しい客であろうと努めてるけど
この物価高で生活荒んできてさすがに働かないとだわ
でもほんと働くの怖い…+44
-0
-
1987. 匿名 2024/04/09(火) 14:02:53
>>50
余計なお世話+3
-0
-
1988. 匿名 2024/04/09(火) 14:02:55
>>1901
ご心配ありがとう!
他人の心配してくれるあなたはいい人ね
私兼業のご家庭が、どんな生涯設計建ててるのかとか考えた事ないわ。+6
-0
-
1989. 匿名 2024/04/09(火) 14:03:00
>>1966
子供に援助や遺産残せるかって話なら、兼業専業ってくくりより、単にお金持ちかどうかじゃね?+12
-0
-
1990. 匿名 2024/04/09(火) 14:03:35
夫が高収入
働くの好きじゃない
元から体力ないし生理痛も酷い+5
-0
-
1991. 匿名 2024/04/09(火) 14:04:01
>>1677
お嫁さんは25年のブランクがあったのに、働き先があったのね!?
すごく優秀な方なんですね。それか何か特別な資格を持っているんですか?羨ましいです。+2
-0
-
1992. 匿名 2024/04/09(火) 14:04:22
>>1966
長々専業トピで語って暇なの?
バイトなのかと思ったけど病んでる兼業?+10
-1
-
1993. 匿名 2024/04/09(火) 14:05:08
>>71
それ勘違いだよ笑
専業主婦だけど自由にしてるよ、家事育児マイペースにするし遊びも旅行も全部自由だよ。だらけすぎて旦那が夕飯まで作ってくれる事も普通にあるし、私は仕事好きじゃないからこの環境は凄い幸せ。
+15
-0
-
1994. 匿名 2024/04/09(火) 14:05:57
>>1038
トイレに好きな時間に行けないなんて…レベルで怖い
先日子供の入学式ですら変な汗が出てきて
社会性ないのも末期だなって怖くなった+14
-0
-
1995. 匿名 2024/04/09(火) 14:06:25
少なくとも働くなら私も仕事するだけの担当になりたいな。働いてるときに掃除機もかけたことないし、トイレ掃除も一年しなかったもん…。ごはんも外食か缶チューハイのんでごはん代わりだった。
働くなら家は寝るだけの場所くらいがいい、育児家事に旦那の世話はしてらんない…+2
-0
-
1996. 匿名 2024/04/09(火) 14:07:06
お金はないけど働きたくもない
働きたくないというより面接とか一から始める人間関係が面倒くさいなーって。
旦那は頑張って稼ぐから!と言ってるw
でも、誰かに働かない?って声かけてもらえたら働くと思う。+1
-1
-
1997. 匿名 2024/04/09(火) 14:07:17
自分が小さい時に弟が入院多くて姉と二人でよく親戚に預けられていた。父は時々様子見に来るくらいで寂しくてとても母に会いたかった
祖父に預けられた時もたらい回しに預けられて知らないおばさんと過ごしたこともあった
弟が入院しなくなってからは貧乏だったので母も働いて保育園でいつも暗くなってからのお迎えだった
家に帰ると母は家事でずっといそがしそうでゆっくり話を聞いてもらったりなかなかできなかった
幼少期から高校卒業までは消化の日々だった
という経験から自分に子どもができたらゆっくり一緒に過ごしたいと思った
一馬力で食べるには困らないけど貯金はなかなか増えないから働きたい気持ちは一応捨ててない+1
-0
-
1998. 匿名 2024/04/09(火) 14:08:06
>>927
だって払いたく無いのが普通じゃない?
金があろうがそう思うよ。
+6
-3
-
1999. 匿名 2024/04/09(火) 14:08:18
>>4
早く廃止になるの待っててね+8
-12
-
2000. 匿名 2024/04/09(火) 14:08:53
>>89
家の姉も職場の人たちの性格の悪さで病んで転職したよ。
特に銀行の男に性格は最悪だとよく言ってた。裏では客の悪口すごいって幻滅してた。
性格悪い裏の顔が強めな人格じゃないと銀行の正社員ではやっていけないんだと思う。+12
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する