-
1. 匿名 2024/04/07(日) 22:33:14
前述の通り、PTAは任意加入の団体なので、役員・委員を引き受けることが難しいとはっきりわかっている場合は、非加入の意思を示すことも選択肢のうちの一つです。
また、PTAは子どもたちのための活動という名目で運営している組織なので、加入しなかった家庭が不利益を被ることは基本的にないと考えて良いでしょう。全国PTA連絡協議会は「親がPTAに加入しないことで、児童生徒がPTA活動で不利益をこうむることは許されません」と公式サイトで明記しています。
とはいえ学校によっては平等な対応を求めることが難しい場合もあるためリスクがないとは言い切れません。
そもそも、PTAが任意加入であることを役員・委員を引き受けた後に知ったという方も少なくないようです。
「正直役員になって初めて知りました。年度の初めに加入するか否かのアンケートを取るべきなのでは? とも思いますが、集計の手間を考えると大々的にアナウンスしていない現状も理解できます」
「私の場合は加入しないことで子どもが不利益を被るのではないかという不安から加入しました。ただ自校の場合は加入・非加入で子どもたちの扱いに差はなく杞憂でした」
「任意といいつつも実質は強制のように感じましたし、子どもが通っている以上、波風を立てたくなくて加入して役を引き受けました」
また「役員・委員を引き受けたくない」からPTAにも加入しない家庭に対しては、さまざまな意見が挙がりました。
「任意加入の団体ということであればそのようなケースも全然問題ないと思います。ただしPTA主催のイベントには参加できない、という覚書?は交わす必要があると思います」
「一保護者としては、任意団体である以上加入しないのも当然の選択肢であるけれど、PTAを経験し、内部を知った立場で考えると複雑です。個人的には一部の方の負担により、多くのいわば『フリーライダー』を支えるような構造は望ましくないと思います」
「経験者としては複雑な気持ちはありますが、非加入でもいいと思います。ですが波風を立てたくなければ、加入はしつつ立候補はしない……役が当たったら『どうしても無理なんです』と断るのが一番無難な気もします」+38
-162
-
2. 匿名 2024/04/07(日) 22:33:43
B型って断るのうまいからうらやましい+33
-277
-
3. 匿名 2024/04/07(日) 22:34:14
加入してない人、実際にいますか?+551
-16
-
4. 匿名 2024/04/07(日) 22:34:25
長い割に新しい発見もこれか!って言う断り文句も書いてないわ+1304
-8
-
5. 匿名 2024/04/07(日) 22:34:27
タダ働きの強要がなんで許されてるのか?+579
-23
-
6. 匿名 2024/04/07(日) 22:34:32
役が当たったら『どうしても無理なんです』と断るのが一番無難な気もします」
なにこの何の役にも立たない助言+1477
-9
-
7. 匿名 2024/04/07(日) 22:34:48
任意なのは当然のことだと思ってました。子供いない私でも知ってるよ。+265
-11
-
8. 匿名 2024/04/07(日) 22:35:08
『加入はしつつ立候補はしない……役が当たったら『どうしても無理なんです』と断るのが一番無難な気もします』
いや、一番迷惑だと思う+954
-8
-
9. 匿名 2024/04/07(日) 22:35:21
行事毎に立候補制にすると先生に負担がいくんだろうね+58
-1
-
10. 匿名 2024/04/07(日) 22:35:21
>>1
子供1人につき1回って暗黙のルールない?+391
-7
-
11. 匿名 2024/04/07(日) 22:35:22
PTAって何するの?仕事できないから私には無理+185
-8
-
12. 匿名 2024/04/07(日) 22:35:28
>>3
ホンマにw+127
-4
-
13. 匿名 2024/04/07(日) 22:35:42
>>4
それねw
意味不明だよね。+125
-2
-
14. 匿名 2024/04/07(日) 22:35:43
入っていない家の子が記念品もらえなかったってあったよね+106
-8
-
15. 匿名 2024/04/07(日) 22:36:02
>>2
狭すぎる環境の価値観でしかない+108
-3
-
16. 匿名 2024/04/07(日) 22:36:04
>>6
これが許されない世界+312
-2
-
17. 匿名 2024/04/07(日) 22:36:10
>>3
私、強制参加の学校だったけど、入学前にPTA退会届出して辞めたよ!
PTA退会届(ネットでデータ配布されてたのをコピーした)を郵送するだけで、特に揉めずに簡単に辞めれたからストレスフリー!!みんなやめよ〜!!+369
-153
-
18. 匿名 2024/04/07(日) 22:36:22
タダ働きなのに責任重大
ふざけてる+181
-2
-
19. 匿名 2024/04/07(日) 22:36:58
子供1人につき六年間で一役お願いします!
と書いてあってアタオカだと思ってる。
この少子化時代に、子供産めば産むほど大変になる仕組み。
バカバカしくて、子供一人っ子で本当によかった+201
-44
-
20. 匿名 2024/04/07(日) 22:37:20
>>6
これで済まないから皆困ってるのに…+352
-2
-
21. 匿名 2024/04/07(日) 22:37:24
ほんとうに嫌だったけど役員当たってしまってやってみたら案外楽しかったよって話聞いてみたい+105
-14
-
22. 匿名 2024/04/07(日) 22:37:26
今時まだ知らない人もいるのね+3
-0
-
23. 匿名 2024/04/07(日) 22:37:33
事前にアンケートがあって毎年体調不良の為不参加に◯付けてる+31
-3
-
24. 匿名 2024/04/07(日) 22:37:34
>>6
意外な理由っていうからトピ開いたのにこのザマだよねぇ+239
-1
-
25. 匿名 2024/04/07(日) 22:37:40
>>10
うちのところは子供1人につき一回だけど会長やったら永久免除だよ
任意という名の強制だし
会長なんて絶対無理だわ+176
-0
-
26. 匿名 2024/04/07(日) 22:37:58
>>11
仕事自体はバカでもできる
問題はクソ忙しい平日に集まったり、作業しなきゃいけない時間を取らなきゃいけないこと
メンバーガチャに外れたら地獄をみることだ+276
-5
-
27. 匿名 2024/04/07(日) 22:38:01
知り合いの子が通ってる小学校でPTA加入してない親が、卒業記念品うちの子はなんでもらえないのよ!ってごねたって話聞いた。+44
-4
-
28. 匿名 2024/04/07(日) 22:38:20
>>24
自己レス
意外なルールです+0
-0
-
29. 匿名 2024/04/07(日) 22:38:24
>>11
事務的な雑用だよ。作業は多いけど役員だと人数少ない分協力しあってやるからそんなに怖くない。+8
-2
-
30. 匿名 2024/04/07(日) 22:38:43
全員が断って外部に委託させれば良い
少子化が〜とか言いながらこんなことまでさせるの意味わかんない
女性の輝く社会!
出産!育児(PTA、部活、塾、受験のサポートは当然やるよね!)!仕事(今の世の中共働き!)!家事!介護!老後は2000万!そんなに稼げない??それなら学び直しだ!
+200
-5
-
31. 匿名 2024/04/07(日) 22:38:47
>>3
はーい!
中学進学を機に未加入届け出しました+147
-15
-
32. 匿名 2024/04/07(日) 22:39:14
キッパリ断る方法は、キッパリ断ることです。+106
-1
-
33. 匿名 2024/04/07(日) 22:39:17
>>1
»加入はしつつ立候補はしない……役が当たったら『どうしても無理なんです』と断るのが一番無難な気もします
そんなんしたら役員さんたちのブラックリスト決定やないか!
役員やってくれませんか?のお願いを断るならいいけど、クジで当たったのならもうやるしかない。+107
-8
-
34. 匿名 2024/04/07(日) 22:39:22
六年生で一回も役員も委員もやらないよ。
お願いします!どうしてもお願いします。
と言われたら、強制させるんなら退会届出します!と言うつもり。+17
-29
-
35. 匿名 2024/04/07(日) 22:39:32
>>21
案外楽しかったよマウントは何の意味もない
たまたま上手くいっただけ
じゃあお前来年度もやるか?と言われてやるやつはいない
+156
-6
-
36. 匿名 2024/04/07(日) 22:39:52
幼稚園もPTAがあることに驚いた+10
-1
-
37. 匿名 2024/04/07(日) 22:39:54
近所のおばさまに10年くらい前まで週一で会議やってたとか聞いてびっくりした
今はワーママも多いし簡素化されてると思いたい
そんなことない?+92
-1
-
38. 匿名 2024/04/07(日) 22:40:05
>>23
それやると勝手に役員に推薦されてやらされない?+8
-1
-
39. 匿名 2024/04/07(日) 22:40:25
>>9
事務の人増やして担当に当てればいい+4
-5
-
40. 匿名 2024/04/07(日) 22:40:29
>>10
うちはそういうのないよ。
一度役員やっても一年間の免除だけだし。
最悪〜+24
-1
-
41. 匿名 2024/04/07(日) 22:40:40
>>32
進次郎ww+62
-0
-
42. 匿名 2024/04/07(日) 22:40:43
>>4
どうしても無理なんです
は通じないよね。
みんなその程度の無理な理由はある中でだれかがやるわけだから。+181
-3
-
43. 匿名 2024/04/07(日) 22:40:48
>>21
そんな言うほど大変でもなかったって人も多いと思うよー。めんどくさーと思いながら集まり言ったら意外と何人かと楽しく話せて知り合いになれたりして。ただ、大多数の人が負担なく動けるようにごく一部の人にめちゃくちゃ皺寄せいってると思う。+139
-1
-
44. 匿名 2024/04/07(日) 22:40:58
PTA断固拒否の親自身はいいかもしれないけどさ、他の保護者や教師の反感買って我が子に不利益(仲間外れやからかわれたりとか)がないか不安にならない?
親や教師の前では良い子を演じたり表向きは何もなさそうでも、ネットに悪口書いたりとか今は簡単にできるわけだし+10
-5
-
45. 匿名 2024/04/07(日) 22:41:01
>>32
断る時に進次郎降臨させたら諦めてくれるかもw
難しい理由は、難しいからです。みたいな+76
-1
-
46. 匿名 2024/04/07(日) 22:41:03
うちの小学校も任意
私は子供が発達障害だから加入しなかったけど
他にもシングルマザーだとか介護してるとか
色々な理由で加入してない人もいる+35
-3
-
47. 匿名 2024/04/07(日) 22:41:07
>>6
この前のドラマおもしろかったし、怖かった+64
-1
-
48. 匿名 2024/04/07(日) 22:41:26
>>25
うちの学校、PTAの役員とクラス委員及び旗当番は別カテゴリー
PTA役員で会長副会長会計書記どれかを任期2年一度やれば、きょうだい全員分のクラス委員は免除される+55
-1
-
49. 匿名 2024/04/07(日) 22:41:33
>>17
チキンだから悪目立ちしたくないと思ってしまう。
他の保護者にヒソヒソされたり、学校側にあの人か〜とか思われるのがダルい。
結果、どうしてもやりたくない仕事(本部役員とか)だけは避けられるように、なるべく負担の少ない委員を早めに引き受けて済ませてしまう。っていう無難なところに落ち着いた…+430
-13
-
50. 匿名 2024/04/07(日) 22:41:40
>>1>>3
面倒臭いけど、親が学校の中を見れる数少ない機会ではあったりするんだよね。
無駄なことは省きつつもPTAは残っていくのかも。+212
-39
-
51. 匿名 2024/04/07(日) 22:42:14
>>10
ある!だから無理矢理いらない係り作って無駄にやらされる。
この活動いる?こんなに人数いる?ってのが多い。
何がなんでもやってもらいます!感+135
-1
-
52. 匿名 2024/04/07(日) 22:42:17
>>3
今年から1年生ですが加入しませんでしたが、少し怖いです+111
-12
-
53. 匿名 2024/04/07(日) 22:42:48
+31
-2
-
54. 匿名 2024/04/07(日) 22:42:53
>>26
割り振られる仕事は誰でもできても、割り振る役目はよっぽどの有能じゃないとできない+64
-1
-
55. 匿名 2024/04/07(日) 22:43:22
逆に率先して役員とかやりたがる人も稀にいる
内申点でかなり有利になるとかで+0
-4
-
56. 匿名 2024/04/07(日) 22:44:11
>>14+82
-7
-
57. 匿名 2024/04/07(日) 22:44:16
>>39
そんな金は公立にはない
冷暖房費はケチケチして、トイレもいつまでも汚いし、先生たちの事務用品も自前だったりするのに+17
-3
-
58. 匿名 2024/04/07(日) 22:44:19
そもそもPTAとは だわ
いらないよね 教師の仕事をさせられてるわけでしょ
時給発生してもおかしくなくないかい+71
-4
-
59. 匿名 2024/04/07(日) 22:44:59
今の時代不要ならどんどんなくなる。
必要があるから残ってるわけで
やってみたらその必要性もわかるんだけどね。+1
-3
-
60. 匿名 2024/04/07(日) 22:45:11
>>26
広報はバカでは理解できないかも+38
-1
-
61. 匿名 2024/04/07(日) 22:45:15
六年間逃げ切ったよ。
子供1人につき一役とか書いてるけど強制なんてできるわけもなく、あくまで任意だよ。
もし強制されたら、強要は違法なんで退会届だしますでオッケーだよ。こちらに正当性がある。+52
-14
-
62. 匿名 2024/04/07(日) 22:45:51
>>1
うちの子の学校は無記名投票。
運悪く当たった人は、次に票が多かった人を役員さんに聞いて自分でやってくださいってお願いするシステム。
今の時代、連絡網も学校からアプリ通達。
電話番号も知らない、顔もほぼ知らない人に役員交渉って酷すぎる。
やってる事昭和のままなんじゃないかと思う。
+99
-2
-
63. 匿名 2024/04/07(日) 22:45:53
うちの学校は立候補制しかないからまだいい
勿論なり手がいなければくじ引きだけど、推薦制度がないだけまだマシ+4
-0
-
64. 匿名 2024/04/07(日) 22:46:05
役員の仕事で1番嫌なことは
後任を決めること
ゴネて大騒ぎする人がいたら最悪
こっちだってやりたくなかったよ+43
-2
-
65. 匿名 2024/04/07(日) 22:46:18
>>53
やっぱり最初が肝心なんだな+12
-0
-
66. 匿名 2024/04/07(日) 22:46:25
>>61
中学校はどう?+1
-0
-
67. 匿名 2024/04/07(日) 22:46:26
ペアレント ティチャー アソシエーション+1
-0
-
68. 匿名 2024/04/07(日) 22:46:36
お母さんじゃなくて、クジで当たったらお父さんが会長をやらないといけなくて、会長になったら入学式や卒業式なんかで祝辞をやらないといけないんだけど、うちの旦那は夜勤もあるし、我が子の卒業式でも何ヶ月前から言ってなんとかやっと有給取らせてもらえるぐらいだからできないんだけど、それは通用しない、代わりにお母さんがやるのもダメと言われて、クジに当たったらどうしようと今から途方に暮れてる。+65
-1
-
69. 匿名 2024/04/07(日) 22:46:40
>>6
全員がそれ言い出したらどうなるのよ、って話し。+101
-2
-
70. 匿名 2024/04/07(日) 22:46:43
>>3
公立小学校だけど今年から自分で選べるようになったよ
会費払うのみでも会費もなしで関わらないでもok+172
-6
-
71. 匿名 2024/04/07(日) 22:47:00
>>21
自分は他県から引っ越してきてずっとぼっちだったけど、役員が当たって活動に参加するうちに知り合いが増えて、色々と情報を教えてもらえるようになってから、子供関係の事が楽になった
下っ端だったから仕事もそんなに大変じゃ無かったし、自分は役員やって良かったと思ってるよ+92
-6
-
72. 匿名 2024/04/07(日) 22:47:44
>>21
この記事、Yahooにも転載されてたけどそちらのコメントは「先生とお話しできて良い経験だった」「子供が喜んでくれた」とか、そんなお話が多かった。
ただ、時間があった人が、兼業の人とかやりたくない人の気持ちも考えずに「やり甲斐ありました!」って言ってるだけだから、『やりたい人が改革も業務削減もせず、ただ引き継ぐだけならそりゃ楽しかっただろうよ』としか思えなかった+52
-6
-
73. 匿名 2024/04/07(日) 22:47:49
>>68
先にあなたが副会長に立候補したら?さすがに免除になると思う+6
-1
-
74. 匿名 2024/04/07(日) 22:47:59
>>71
下っ端だったから楽と言えるのよ+57
-3
-
75. 匿名 2024/04/07(日) 22:48:06
推薦制度とか投票はどんな人が
選ばれるのだろう?
目立つ子供の親なのかな+0
-0
-
76. 匿名 2024/04/07(日) 22:48:44
>>57
子供にかける金をケチってるからそりゃあ少子化になるわけだよね+9
-0
-
77. 匿名 2024/04/07(日) 22:49:19
>>75
推薦するにも自分の名前書くし、色々トラブりそう+0
-0
-
78. 匿名 2024/04/07(日) 22:49:29
>>50
まあ、学校と親が日常的に連携してて開かれた学校になっているっていうのは子供を守るという意味でも良い環境だもんね。+73
-3
-
79. 匿名 2024/04/07(日) 22:49:35
>>54
仕事の割り振りはみんなで集まって決めるんじゃないの?
+0
-2
-
80. 匿名 2024/04/07(日) 22:49:47
隣の地区の小学校、来年度からPTA業務が全面的に委託になる噂が出てる…なんてうらやましい!+53
-0
-
81. 匿名 2024/04/07(日) 22:51:33
>>54
わかります
仕事できないのに割り振る方になってしまって地獄見てる
ほんとやめたい+35
-0
-
82. 匿名 2024/04/07(日) 22:51:48
>>14
それは当然+50
-20
-
83. 匿名 2024/04/07(日) 22:51:48
>>17
自分がヒソヒソされるぶんには構わないけど、みんな子供のためにやってるんだと思うわ
PTAからの進級祝とか1人だけなくて、何でお前無いの?みたいなの回避するために+401
-27
-
84. 匿名 2024/04/07(日) 22:52:34
>>8
もっと迷惑なのいたよ。委員やる→自己紹介と2回目は参加する→仕事で〜→子どもが風邪で〜→仕事で〜→坐骨神経痛で〜→フェイドアウト。
+87
-3
-
85. 匿名 2024/04/07(日) 22:52:57
子供のためだと思えばなんてことないと思うんだけど。一生続くわけでもあるまいし。
先生や周りの保護者との交流や子供たちの様子も知れたりしてマイナスばかりじゃないよ。
なぜめくじら立てるんだろう。+8
-21
-
86. 匿名 2024/04/07(日) 22:53:05
>>71
情報ってよく言うけど、ママさんから入ってくる情報って主観入るからあてにならないんだよね
大体のことはもう学校のアプリでアーカイブも全部見られるし
べつになくてもいいというか...
PTAやってまで欲しい情報はない+70
-9
-
87. 匿名 2024/04/07(日) 22:53:35
>>68
家庭の事情無視するなんて誰のためのPTAなんだ
シングルの方はどうしろっていうんだろう?
父親の参加強制してくる人は静岡県知事並みのアタオカ+82
-2
-
88. 匿名 2024/04/07(日) 22:54:04
うちの親、PTAの役員決めの日に入院してたから行けなかったんだけど、くじ引きだかなんだかで勝手に会長にされてた。
たぶん欠席者の分は誰かがくじを引いたんだと思う。
仕方なしに父親が会長やることになったけどかなり大変だったみたい。
かれこれ約20年前の話。+24
-0
-
89. 匿名 2024/04/07(日) 22:54:16
>>72
業務削減はある程度できるかもだけど、たった1年任期で改革は大部分の一般委員には難しいと思う。「やりたくない人の気持ちも考えずに」と言っても、各自が1年間与えられた仕事を何とかこなして、子供も喜んでくれたし学校の手伝いもできたしまあいいか、で収まるのが大半じゃないかな。+23
-0
-
90. 匿名 2024/04/07(日) 22:55:07
去年23区内の公立小でPTAの係をやったけど、ここ数年で兼業のお母さんが急激に増えててるにもかかわらず、本部は「伝統だから」の一点張りで係の人たちがどんなに業務の削減をお願いしても改革してくれなかった
配られたらゴミ箱行きの広報誌、ママさんバレーの大会の応援、PTA主催の子供が集まらない子供向けイベント(子供達はみんな習い事や塾で忙しいのに)、ほとんど集まらないベルマーク集め。
無駄しかないのに本部は「みんな有給とってやってくれてる」「忙しいのはみんな同じ」って感じで、本当に迷惑でしかなかった。
+89
-2
-
91. 匿名 2024/04/07(日) 22:55:16
>>3
本部役員ではないけど、
学級委員やってた時に
新一年生で一人いると聞きました。
親御さんは小学校の教諭ということでした。
でもその後会長(地元の名士ではなくサラリーマンらしい)に説得されて入ったと。
都心部の公立小の話です。+2
-6
-
92. 匿名 2024/04/07(日) 22:55:23
人様に、無料で強制労働させてオッケーと思ってる頭にびっくりする。+57
-1
-
93. 匿名 2024/04/07(日) 22:55:28
>>68
そんな事ほんとにあるの?
仕事を犠牲にしてまでやれって事?+42
-0
-
94. 匿名 2024/04/07(日) 22:55:33
>>85
会社休んでまで変な講演会に行けと命令されても許せるの?
交通費は自腹ね+26
-1
-
95. 匿名 2024/04/07(日) 22:56:07
>>85
「先生や周りの保護者との交流や子供たちの様子も知れたり」
2回、PTAやったけど先生の交流も子どもの様子をみたりもなかったよ。保護者の交流も気を遣っただけ。+67
-3
-
96. 匿名 2024/04/07(日) 22:57:33
>>21
ヒラ役員か、メンバーに恵まれたかならそんな人もいると思うよ。
私も、ヒラのときは良かったよ。+44
-1
-
97. 匿名 2024/04/07(日) 22:57:46
>>89
一般人は無難に流された方が楽なのよね
それで会費集めて懐に入れてるのが本部+9
-0
-
98. 匿名 2024/04/07(日) 22:57:47
PTA存続賛成派のお決まりの意見
↓
学校に保護者の目が入らないと学校のやりたい放題になってしまうから。
学校の様子を知ることができるし保護者同士の交流は有益である
皆さんはどう思いますか??
+2
-1
-
99. 匿名 2024/04/07(日) 22:57:58
>>21
本部役員やったけど、楽しくはなかったよ。でも、大した仕事でもなかった。ちなみに2年やった。PTAも大変だ、辛かったって意見がフォーカスされすぎてる気もする。+54
-7
-
100. 匿名 2024/04/07(日) 22:58:08
>>17
揉めたりはしないけど、非加入の家庭にはすごく気を遣ってるよ
役員や先生はストレスなんだよ+212
-39
-
101. 匿名 2024/04/07(日) 22:58:44
>>78
親の関与が減りすぎるとその分学校の隠蔽体質も加速しそうだよね+25
-4
-
102. 匿名 2024/04/07(日) 22:59:01
>>86
自分の子供の様子を聞けると言う意味だとおもうよ。+19
-4
-
103. 匿名 2024/04/07(日) 22:59:02
>>94
そういう係ばかりではないよね?なぜそれを引き合いに出すの?
私は花壇の整頓とか、図書整理とかやったけど。+6
-2
-
104. 匿名 2024/04/07(日) 22:59:15
子供の学校で入ってないご家庭あったんだけど、
そこの家のお子さんが、学校で大きめの怪我をした時に
PTA加入してないから保険みたいのが降りなかったとかで、泣きついて結局入れてもらったみたいな話をきいた。
不利益という程の差別は受けないだろうけど、周りの人の反応は「そりゃ入ってないんだから仕方ないよね」って感じだった気がする。+4
-14
-
105. 匿名 2024/04/07(日) 22:59:23
>>83
イジメだよね
みんなと一緒じゃないお前はオカシイって言わせるためのPTA+97
-48
-
106. 匿名 2024/04/07(日) 22:59:27
>>95
もともとコミュ障なだけ?+3
-6
-
107. 匿名 2024/04/07(日) 22:59:37
>>14
記念品はもらえるけど(他の会員で記念品代割るとそんなに負担でもないから)、辞退する非加入家庭も多いんだよ+19
-1
-
108. 匿名 2024/04/07(日) 22:59:49
>>95
よくしらねー保護者となんか交流したくないから悩んでるのに
とくに公立。家庭環境が大きく違うんだから下手に拘るのは地雷でしかない+51
-0
-
109. 匿名 2024/04/07(日) 23:00:13
>>14
そりゃそうやろって思うけどね+76
-3
-
110. 匿名 2024/04/07(日) 23:00:18
「やってみたら大したことなかった」はその通りなんだろうけど、その「大したこと」にすら時間をかけたくない人とかフルタイム勤務でこんなことに有給使いたくない人だって増えてるわけで。
なのにどうして「大変なのはみんな同じなんだし、1年くらい波風立てずに我慢しなよ」みたいな空気がまかり通ってるのが気持ち悪いのよ。
令和だぜ?!+86
-0
-
111. 匿名 2024/04/07(日) 23:00:30
>>18
無料で任せていい内容じゃないよね
母親が子どものためにやることは無理で喜んでやれって女性をモノとして見る最悪の風習+60
-1
-
112. 匿名 2024/04/07(日) 23:00:35
うちの学校今年から役員の強制がなくなった。誰か立候補があればやってもらう、いなければその係は廃止。それなら入会するのに何の不安もないから入会した+18
-0
-
113. 匿名 2024/04/07(日) 23:00:59
>>86
私も転校組だけど、単純に地域や地理的なこととか病院情報(あそこの歯医者は先生が子供慣れてるからいいよーとかあそこの小児科はちょっと独特のポリシーあるから合う合わないあるよーとか)なんかは結構助かったよ。小学校途中から入って保護者の知り合いなんかなかなかできる機会もないからさ+11
-10
-
114. 匿名 2024/04/07(日) 23:01:38
>>102
子の様子なんか行事か懇談会、面談で十分だよ+44
-4
-
115. 匿名 2024/04/07(日) 23:01:40
>>50
私の周りには幼稚園も小学校も自らやりたい人(誰かに頼まれたのかもだけど)がやってくれて、へーこのメンバーになったんだーって毎年手紙で知るくらいでもう卒業してしまった。
ラッキーだったんだな。+63
-0
-
116. 匿名 2024/04/07(日) 23:01:53
パートさんの娘さんが通う小学校のPTA活動は業者委託だから何もする事ないって。
+7
-0
-
117. 匿名 2024/04/07(日) 23:02:09
>>98
私も「は?」と思ってたんだけど、イジメ問題が起きた時にPTAが表立って学校に意見してくれたことがあったよ。対学校みたいな時に保護者がその都度連携取るのは難しいから、その時はPTAがある意味を感じたわ。+11
-4
-
118. 匿名 2024/04/07(日) 23:02:22
>>17
みんな多少の面倒ごとは我慢しながら学校行事と付き合ってるのに、こういう自分勝手な人とかがいると子供が可哀想・・・周りの保護者や先生からはかなり変人扱いされてるだろうな。そりゃ誰だってPTAなんかやりたくないけど、先生たちだけでは回らないし、子供を通わせてる以上は他の保護者に任せっきりなのもどうかと思う。それでPTAの恩恵だけ受けてたらよっぽど嫌われてそう+90
-95
-
119. 匿名 2024/04/07(日) 23:02:28
>>103
そんな楽な仕事ばかりなら誰も苦しまないんですわ
苦しむ仕事を他人に押し付けて見ないふりしてPTA礼讃ですか+15
-5
-
120. 匿名 2024/04/07(日) 23:02:34
トピズレかな?
頭が弱い人(ちょっと知的?)と重症コミュ障は「あなたPTAまだやっていませんよね」のお知らせすら来ないよ。
「あ、あの人か…飛ばそう」ってなっていた。+15
-3
-
121. 匿名 2024/04/07(日) 23:03:22
>>6
3時間電話してお互いに折れなくて結局引き受けた。ってのを聞いたよ+29
-0
-
122. 匿名 2024/04/07(日) 23:03:43
>>104
ケガした後に保険加入って不正じゃん+16
-0
-
123. 匿名 2024/04/07(日) 23:04:03
参加できない人はもう寄付という
名の金で解決するしかないのでは?
廃止出来ないなら外注するしか無いね。+19
-0
-
124. 匿名 2024/04/07(日) 23:04:05
>>93
横だけどあるあるよね、、、
うちの学校の場合は代わりにお母さんでもOKなりそうだけど、どんな理由であれ逃れられない
仕事なんて断る理由にならない
みんな仕事してるんでね
せっかくの有給もPTA活動のせいで潰れるんだわ
+35
-0
-
125. 匿名 2024/04/07(日) 23:04:11
>>84
ほんとこういう人いるのよ。立候補してて初回だけ来てあとはシカト。+56
-2
-
126. 匿名 2024/04/07(日) 23:04:15
>>101
毎日見てる訳じゃないからPTAごときに隠蔽をあばくのは無理ですよ
保護者からクレームきたレベルのパワハラ教師も普通に出世してます。教育委員会が腐ってるので+18
-4
-
127. 匿名 2024/04/07(日) 23:04:55
>>3
転校のタイミングで担任や、学校事務の人に言いました。
勝手に会費引き落とされないよう学校事務に伝えました。
+57
-3
-
128. 匿名 2024/04/07(日) 23:05:07
>>114
問題あってから出てくる話があるのは仕方ないけどね。
まあ心配は人それぞれよね+3
-0
-
129. 匿名 2024/04/07(日) 23:05:39
>>93
朝の旗振りだって半休使わなきゃ間に合わないんですけど
シルバーで事足りてるのに。親の旗振りなんて正直意味ないよ。+60
-2
-
130. 匿名 2024/04/07(日) 23:05:56
>>86
ママ友の情報ってネットより早い時あるのがすごい。
事件事故や先生の移動先、近隣の新規オープン情報まで、みんなどこで得てるんだろw+17
-1
-
131. 匿名 2024/04/07(日) 23:05:57
とりあえず、子どもの小中高で、PTA本部役員の成り手に困ったことがない
やりたがる人が多くて
それより成り手がいないのはクラス役員だね
それは通年の役員にするんじゃなくて、イベントごとに募集すれば良いと思うな
企画運営がたいへんな内容は割愛しちゃえば良いし
+2
-0
-
132. 匿名 2024/04/07(日) 23:06:15
>>83
子供のため、ホントそうだよね。
進級祝いは別にいらないけど、図書の本整理とか読み聞かせボランティアの取りまとめ、災害時の備蓄や対策とか、行事のパトロールとか、学校の備品(カーテンとか玄関マット)を洗う当番とか、地域(職業体験や社会見学を受け入れてくれている)との交流とか、必要で自分の子に繋がっていると思う活動があるから参加してる。
毎年は無理だけど、子供1人につき1回くらいは何か引き受けるのは仕方ないのでは?
今の学校の先生は本当に仕事が多くてそこまで手が回らないし、公立はお金がないから人も余分に雇えない。
学校は託児所じゃなくてあくまでも教育期間、こっちはお客様じゃないよね。子供の学びのために、学校と一緒になって子供を育てていく・教育の場の運営に一緒に携わるって姿勢が大事だと思う。+179
-88
-
133. 匿名 2024/04/07(日) 23:06:19
>>104
これが正しいって状況がオカシイのよね
PTAが保険の独占してる状況が+17
-1
-
134. 匿名 2024/04/07(日) 23:06:23
>>98
問題ある教師の動向にある程度目を光らせるとか、地域の人との一定の付き合いとか、大事な仕事はあると思うし「廃止しろ」なんて思ってない。
ただ、全然子供のために役立ってない業務とか、親がわざわざやるような仕事じゃない業務、なくても困らない業務が多すぎるのよ。
学校との飲み会も必要ない。+24
-1
-
135. 匿名 2024/04/07(日) 23:06:28
>>125
他にもいるんだ!びっくりだよね。
+15
-0
-
136. 匿名 2024/04/07(日) 23:06:47
>>97
楽というか、やっぱり2年3年と継続して活動の全体像が見えないとなかなか改革は難しいね。で、PTAイヤだからなくしてほしい!って人で2年3年やる人はいないからね。+20
-0
-
137. 匿名 2024/04/07(日) 23:07:25
病気をしていてもそれを断る理由にするな、と言われたわ。もう15年以上前のことだけど。
アタマおかしいよ+23
-0
-
138. 匿名 2024/04/07(日) 23:07:55
>>3
退会届け出してやめたよー😆
めっちゃ退会者いるよwww+162
-10
-
139. 匿名 2024/04/07(日) 23:08:13
>>129
うちは地元の市議会議員さんとかがやってくれてるな
+7
-0
-
140. 匿名 2024/04/07(日) 23:09:01
>>130
情報が出る前の事件事故なんて鵜呑みにするもんじゃない
コロナ禍のときなんかほんとデマばっかりだったよ?
あとマスク売ってる店とか情報流して買い占めにいったり見苦しいんだよ
先生の異動先とか先生情報でマウントとるババア多いけどほんと気持ち悪い
+18
-0
-
141. 匿名 2024/04/07(日) 23:09:20
>>117
自分の子供(被害者)だったらいじめ問題がPTAまでに知れわたるのはなんかやだな。
何年何組の誰がいじめられてるとかまで?
それともどこのクラスの誰だかは知らないけど対応してくださいとか?
+9
-1
-
142. 匿名 2024/04/07(日) 23:09:42
>>3
小学校は何故か強制だったけど、中学からは説明会で紙渡されて、加入か非加入か今ここで決めて記入しろって言われて非加入にした。
非加入の人多かったみたい。
でも学校によるよね。+136
-1
-
143. 匿名 2024/04/07(日) 23:09:51
>>117
うちの子がイジメられた時はPTA飛ばして学校に直に行ったよ
PTAが味方ならいいけど、役員の子が主犯だったし+27
-0
-
144. 匿名 2024/04/07(日) 23:10:16
>>133
個人賠償保険入ってないのだからお察しの人なんだよ
+2
-1
-
145. 匿名 2024/04/07(日) 23:10:31
>>14
まぁそうなるよね。
でも、そもそもPTAから配られる記念品なんて別にいらなくない?
こんか無駄なお配り、やめたらいいと思う+144
-1
-
146. 匿名 2024/04/07(日) 23:10:35
>>118
ちゃんと退会届出してくれてる人は全然いいと思う。退会もせず、仕事は知らんぷりで文句と悪口ばっかりの人が結構いて、そっちの方が断然困る+58
-5
-
147. 匿名 2024/04/07(日) 23:11:09
>>140
先生情報のオバサンは友達浅くたくさん、フットワーク軽くスピーカーで信用ならない。
情報間違っているし。+5
-1
-
148. 匿名 2024/04/07(日) 23:11:13
>>139
顔知ってもらうのに1番手っ取り早いからね+15
-0
-
149. 匿名 2024/04/07(日) 23:11:31
>>136
3年継続してPTA会長やったあげくにPTAを希望制に大変革おこして去っていった(1番下の子供が卒業)あのお母さん本当尊敬するわ+44
-0
-
150. 匿名 2024/04/07(日) 23:11:56
>>140
付き合わなきゃいいだけよ。後から仲間外れとか騒がなきゃよいだけで+0
-2
-
151. 匿名 2024/04/07(日) 23:12:02
明日始業式なんだけど子供の登校時間よりはやくに朝早くに集合して登校見守りさせられんだよね。
新学年の初日くらい行ってらっしゃいして上げたかったよ+32
-0
-
152. 匿名 2024/04/07(日) 23:12:25
>>104
学校内での怪我ってPTA保険と別じゃない?
PTA保険は会費で支払ってるけど、適応されるのってPTA活動中の怪我・事故だったような。
学校の授業中等は別保険だと思うよ。+27
-0
-
153. 匿名 2024/04/07(日) 23:12:52
>>149
神だわね
でも校長が2回変わる頃にまた復活しそう+10
-0
-
154. 匿名 2024/04/07(日) 23:14:44
>>141
被害者の保護者がPTAに相談してきたからね。保護者1人の力ではなんともできないって。+0
-0
-
155. 匿名 2024/04/07(日) 23:14:57
>>104
うちも経験あるけど、校内のケガはPTAに関係なく補償が受けられなかったっけ?+31
-0
-
156. 匿名 2024/04/07(日) 23:15:01
まじでPTA無理やり役員などやらせてくるなら論破してやりたくてうずうずする。
任意のボランティア団体が、役員や委員を強要???
おかしすぎてまじでやり合いたいw+10
-12
-
157. 匿名 2024/04/07(日) 23:15:16
>>147
◯先生って若いのにもう子供三人いるでしょ?地元のパン屋の娘とデキ婚なんだって!って...
本当か知らんけど
先生プライバシーなくて可哀想だと思う+17
-0
-
158. 匿名 2024/04/07(日) 23:16:31
>>26
いやー、バカじゃ出来ないでしょ。うちの所は各部門パソコンによる資料作成が要求されるよ。
パソコンのスキルがない保護者も居るし誰でも出来るってわけではない。+65
-1
-
159. 匿名 2024/04/07(日) 23:16:51
>>141
クラス編成のときに誰と誰は仲良いとか悪いとかきかれることあるしね。先生だってつきっきりでは無いし親だって同じ。大人の目は多い方が良いのは確かだよ。+3
-0
-
160. 匿名 2024/04/07(日) 23:17:11
>>4
幼稚園の役員決めの時に立候補が居なくて結局くじ引きになったんだけど、私は絶対にやりません、くじ引きもしません、ていうママがいた。代わりに誰かが引いて当たったとしてもやりません!と。おかしな人だったなー。+52
-4
-
161. 匿名 2024/04/07(日) 23:17:26
会長さんとか委員長さんとかに当たるのが…恐怖でしかない。
必要だと思う委員と不要な委員をアンケート取って、委員の数を削減してました。 スリムになりましたよ。+1
-0
-
162. 匿名 2024/04/07(日) 23:18:01
>>8
うちの子の小学校、子供が4人いて介護もして年中無休の自営の父子家庭のパパさんが20年近くPTA会長やってて、何を口実にしても「大丈夫私もそうですから出来ますよ」と遮られて絶対断れなかったよ。+72
-2
-
163. 匿名 2024/04/07(日) 23:18:06
>>101
なんの意味もないと思うよ
PTAがいじめを解決したなんてわたしは聞いたことないし。なんだったら学校よりの保護者が学校となぁなぁな関係になりたくて何年も続けている人たちをみるよ+29
-1
-
164. 匿名 2024/04/07(日) 23:18:20
>>149
きっと最初からそれをやりたくて続けてくれてたんだろうね。文句や陰口も色々言われてたと思うよ。本部とか委員長とか会長ってだけでやたら敵視してくる人いるしね+22
-0
-
165. 匿名 2024/04/07(日) 23:20:06
>>145
そう思って加入しなかっただろうに、うちの子だけもらえない!と騒がれてもね。
せめて、記念品実費代を払うから、みんなと同じ物を用意して頂けませんか、ってお願いだよね。+18
-9
-
166. 匿名 2024/04/07(日) 23:20:41
>>31
私も下の子は中学入学と同時に非加入届出した
会費は払ってる
上の子の時は加入して役員経験したけど無駄なわけわからん活動多すぎるし、役員になっても一切参加せず何もしなかったのに次年度からの免除権だけはちゃっかりゲットする人とかも普通にいてやってらんねーって下の子では入るのやめた+37
-1
-
167. 匿名 2024/04/07(日) 23:21:32
>>163
昔激辛カレー事件あったけど
主犯の女教師をかばったのが保護者会だったらしい
熱心な先生だって
節穴だよ。親なんて。好き嫌いでしか人をみてない。プロじゃないんだから。+18
-2
-
168. 匿名 2024/04/07(日) 23:21:33
たぶんうちの学校は強制だから、入った覚えがないのにPTA会員になってるの。怖いよね。+25
-0
-
169. 匿名 2024/04/07(日) 23:22:09
>>3
入ってないよ+15
-1
-
170. 匿名 2024/04/07(日) 23:22:47
>>3
PTAはいないけど町内会入ってない人は知ってる
PTAと町内会は似たような働きだと思ってる+40
-7
-
171. 匿名 2024/04/07(日) 23:23:24
>>3
去年新一年生だったけど入会しなかった。
1年間特に何も無かった。+81
-2
-
172. 匿名 2024/04/07(日) 23:23:29
委員の人は報酬ないなら会費は払わなくていいとかなんか得がないとやってらんない。+6
-0
-
173. 匿名 2024/04/07(日) 23:23:42
>>17
そう簡単に割り切ることができたらいいけど、子供が低学年の時に通学路に旗振りの人が居てくれるから見送りできなくても安心して登校させることができたし、子供110番の家があったり、直接何かされた訳じゃなくてもPTAの活動のおかけで子供の安全が守られてる部分もあるから「うちは一切関係ない」と言えない。うちの場合は毎年じゃなくてどこかで一回だからそれくらいはしようと思ってる
それにPTAの加入非加入関係なく差別は受けたらいけないとあるけど、実際お金も払ってないし手伝いもしてないのに卒業式の記念品の時にだけ一緒にさせてほしいとか主張する人は厚かましいと思う+341
-25
-
174. 匿名 2024/04/07(日) 23:23:48
>>167
まあ自分の子供が大事なだけなのは皆同じ
+1
-0
-
175. 匿名 2024/04/07(日) 23:24:12
まじで一回、弁護士雇うかw
反対派のママでお金出し合って。
ボランティアなのに役員強制
入会退会が自由にできる説明もない違法組織
裁判であっちが負けるのなんて明らかw+12
-7
-
176. 匿名 2024/04/07(日) 23:24:33
高校なんて3年間だよ。+7
-0
-
177. 匿名 2024/04/07(日) 23:24:43
>>166
お金払ってるならそれは加入してるのと同じだよね?+1
-7
-
178. 匿名 2024/04/07(日) 23:25:12
>>173
卒業文集なんかいらないよね!と言うひとならよいんだよ+34
-4
-
179. 匿名 2024/04/07(日) 23:26:16
>>3
去年、辞めました。
役員も一通りした後だったのですが、辞めたら何か不都合なことがあるのかを知りたかったので辞めました。
入会していたときは不都合はあったけど、脱退してからの不都合はありませんでした。+165
-2
-
180. 匿名 2024/04/07(日) 23:26:28
>>7
子どもがいないからそう言えるのだよ
+13
-1
-
181. 匿名 2024/04/07(日) 23:26:34
>>17
運動会の準備や片付け、卒業式入学式の準備や片付けとかもPTAがやってくれてるんだよね。
感謝するけど抜けたもん勝ちだわ。
ああいうのは税金払ってない専業主婦にやらせればいいのよ。+6
-88
-
182. 匿名 2024/04/07(日) 23:26:37
>>158
「パソコン全然できません」「パソコン持ってません」って保護者かなり多いけど、本当に?って思う時あるわ。ただ、本当に全然できない人もいる。共有したデータってどうやって印刷するんですか?とかドライブって何ですか?とか4月5月はそういうのでてんやわんや。+27
-4
-
183. 匿名 2024/04/07(日) 23:27:37
>>11
広報
学校行事などを載せた冊子を年2回ぐらい作成する
図書
本の分類ラベルの張り替え作業
園芸
花壇の整備など
ベルマーク
集められたベルマークを整理し何かに換える
などなど+31
-0
-
184. 匿名 2024/04/07(日) 23:28:35
グラウンド整備や清掃活動するの?+0
-0
-
185. 匿名 2024/04/07(日) 23:29:19
>>162
自営と会社勤めは違う…と思う
地元でお店やってる人とか率先してくれるよね+79
-2
-
186. 匿名 2024/04/07(日) 23:29:39
というかなぜ保護者の無償労働ありきの予算なの?w
運動会とか卒業式とか国がカリキュラム組んでるんだからどのくらいの人員が必要かくらい行政の仕事じゃん。
+9
-0
-
187. 匿名 2024/04/07(日) 23:30:10
>>3
都内の小学校ですが、半数は入ってません。ただ自分の子供が通ってた幼稚園のママたちはみんな真面目だから入ってて代表とかになってるからやめるなんて言えない。役員をつとめないといけないって言うのがとても嫌。+58
-3
-
188. 匿名 2024/04/07(日) 23:30:13
>>70
うちの学校も。総会で決まったらしい+44
-0
-
189. 匿名 2024/04/07(日) 23:30:30
>>181
やりたい人や出来る人が
「必要な仕事」をやれば良いと思う
全員平等に仕事をさせるために
いらない役員をわざわざ作っている
無意味で無駄+48
-2
-
190. 匿名 2024/04/07(日) 23:30:36
>>158
パソコンって言ってもエクセル関数使いこなせとかプレゼン資料作れってんじゃなくて、文字打って簡単な表とか画像貼れればいいレベルじゃない?
それすら出来ない人って稀なのでは。
私は40代だけど高校で情報科の授業はあったし、当時でももう大学も専門学校でもPCでレポート作成して提出しないと単位取れないから、皆最低限は使えるはず。
それとも中卒高卒の保護者がそんなに多いのかしら?
もしくはもっと上の年代?+8
-20
-
191. 匿名 2024/04/07(日) 23:31:00
>>184
校内清掃作業はあったよ+1
-0
-
192. 匿名 2024/04/07(日) 23:31:27
>>101
全体で見たときに大きな抑止力の一つになってることは間違いないと思う。+9
-0
-
193. 匿名 2024/04/07(日) 23:32:13
ちゃんと非加入届も退会届もあるから辞めて大丈夫だよ
その代わり運動会の景品とかは実費で請求するけど+5
-1
-
194. 匿名 2024/04/07(日) 23:32:46
>>98
うちはPTAとは別に学校ボランティアがあるんだけど、強制加入維持派の人はボランティアには来ない。PTAも任意にすべきという人は、PTAにもボランティアにも参加してる。
+5
-0
-
195. 匿名 2024/04/07(日) 23:34:13
>>182
パソコン持ってないわ
昔持ってたけど年賀状にしか使わないからバージョンアップもするほどじゃなかった
+33
-0
-
196. 匿名 2024/04/07(日) 23:34:15
>>191
大掃除みたいな?+0
-0
-
197. 匿名 2024/04/07(日) 23:34:24
>>174
自分子供が大事だから尚更自分の子供の損得でしか動かないんでしょうが
子供のためには嘘だって平気でつくよ
学校の治安をまかせるなんて危険だわ他人なんて全く信用してない+3
-0
-
198. 匿名 2024/04/07(日) 23:34:48
PTAとはちょっと違うんだけど、旗当番も禄に出てこないのに文句だけは言う人いるよね。
「シングルマザーの家は大変だから旗当番免除!!」とか言うけど、じゃあ夫が単身赴任の家はどうするとか、何も考えてないのに良いこと言った感だしてくる…+7
-2
-
199. 匿名 2024/04/07(日) 23:35:54
>>53
校長の妨害って何w+6
-0
-
200. 匿名 2024/04/07(日) 23:36:03
>>8
小学校の役員決めの時
役員になっても絶対何もしないと宣言して役にならなかった人いたなーって思い出した
結局私がやる事になって、表作ったり旗登板したり遅くまで集まったり色々大変だった思い出+23
-1
-
201. 匿名 2024/04/07(日) 23:36:19
>>183
広報はまず潰していい
冊子なんて2秒でゴミ箱行き+100
-2
-
202. 匿名 2024/04/07(日) 23:37:09
>>197
立ち回り方は人それぞれなんだし、無事卒業すれば正解なんだからお好きな方でどうぞとしか思わない。+4
-0
-
203. 匿名 2024/04/07(日) 23:37:20
>>182
私www
本当に出来ないのにそうやって疑われているなんてショック。自分が出来るからといって皆が皆出来るという考えはどうかと思うよ。
自分は高校から普通科ではない専門分野の高校・専門学校に進学していてパソコンを必要としなかった。学んだ分野については貢献できるけど本当にパソコンは出来ない。+50
-0
-
204. 匿名 2024/04/07(日) 23:37:30
>>198
まあそれも強制はできないからね。
だれか雇い主がいて、その人に報酬のかわりに旗振りお願いしますという約束ゴトが成立してる関係とかじゃないから。
勝手に任命して休んだら勝手にブチギレてるだけ+3
-0
-
205. 匿名 2024/04/07(日) 23:37:58
>>50
私のまわりの委員さんは、不登校気味のお子さんを持つお母さんが多かった。学校の様子を見たいからって。+35
-1
-
206. 匿名 2024/04/07(日) 23:38:27
>>177
どうなんだろう?
会費は寄付として同額納めてるけどよくわからん
PTA会長と話をして「非加入を認めます」みたいなことは言われたよ
入学同時に有無を言わさず強制加入の学校なんだけど、そもそもそれがおかしいよね+27
-0
-
207. 匿名 2024/04/07(日) 23:38:53
>>204
あの子のお母さん、当番ドタキャンて言われるだけだしね+1
-0
-
208. 匿名 2024/04/07(日) 23:39:56
ここまでPTAに不満を訴える記事が近年急増してるのに、上の人たちが事なかれ主義を通すの、会社だったら無能上司すぎると思う
上に立つならせめて現場の意見くらい聞いてくれと思うし、もう少し現場に裁量与えて、変えられるところや削減できる仕事は自由に減らさせてほしい
+21
-2
-
209. 匿名 2024/04/07(日) 23:40:42
>>162
コイツにはクソ上司がいないのに何がそうなんだよと
介護の付き添いとか誰がやってたんだろう?
自営の社員が崇拝して手伝ってたりして?+33
-4
-
210. 匿名 2024/04/07(日) 23:41:22
>>207
それは行きすぎると誹謗中傷になるから、あなたが違法ってこと+0
-0
-
211. 匿名 2024/04/07(日) 23:42:28
>>201
横
読むのは好き
先生方の紹介とか面白いよ+12
-20
-
212. 匿名 2024/04/07(日) 23:42:44
>>201
同感!
なんで同人誌出した経験もないような素人がいきなり冊子作らないといけないのか。負担大きすぎる。
先生だって、ただでさえ忙しいのにインタビューされたり記事寄稿したり、時間取られて迷惑してると思うんだけどね。+74
-1
-
213. 匿名 2024/04/07(日) 23:43:06
>>208
レジ袋問題も解決できない世の中だもんね
リニア邪魔してた静岡県知事みたいのが沢山潜んでると思う+0
-1
-
214. 匿名 2024/04/07(日) 23:43:40
>>17
非加入のお子さんの登下校の見守り、運動会での安全確認、交通安全のための警察との連携…
非加入のお子さんだけ外すわけにはいかないので口には出しませんが他の方のストレスにはなってると思いますよ。+120
-50
-
215. 匿名 2024/04/07(日) 23:44:26
>>208
というか親が集団になって裁判起こしたほうがいいレベル。PTAを相手どって
立派な人権侵害だよ
無理矢理、会員にさせて強制労働させるなんて+17
-0
-
216. 匿名 2024/04/07(日) 23:44:54
ここで言われてるPTAのメリット全部加味してもPTAは無くなったほうが世の中は平和になると思ってるくらいPTAアンチだけど
PTAなくすためにはまず自分が会長クラスになって革命を起こさなきゃいけないから、そこまで頑張れない
+30
-0
-
217. 匿名 2024/04/07(日) 23:44:55
>>50
うちはPTAとは別のボランティアがあるから、PTAでなくても…って感じ。+9
-1
-
218. 匿名 2024/04/07(日) 23:45:51
>>74
下っ端でもなんでも引き受けてくれる方はありがたいわ+10
-1
-
219. 匿名 2024/04/07(日) 23:46:09
>>79
話が出来ない人とか
いわゆる仕事が出来ない人が混じっていると
いつまでも決まらないんだよ
だから仕切る人が必要
委員長がやるんだけど
委員長がくじ引きで決まった仕事出来ない人だと…+22
-0
-
220. 匿名 2024/04/07(日) 23:46:15
>>208
結局、PTAは子供のためじゃなくて、天下りのおっさんたちのためなんだよねー
+16
-0
-
221. 匿名 2024/04/07(日) 23:47:05
月200円から400円の支払い
役員は本部にならなければ大した仕事量ではない(本部はやりたいという変わり者がやればいい)
うちの学校はこんな感じ。
世間は知らないが
この条件であれば
絶対入らない!!!!とか言ってる奴の方がめんどくさいと思う。
学校から手紙届いたし、よく分からんからとりあえず入ってるよーくらいな人間と私は付き合いたいと思う。
+4
-8
-
222. 匿名 2024/04/07(日) 23:47:13
>>108
その辺は適当にうまく付き合えない?
その場だけで済むわけだよね?
なんでわざわざ、そんなことで悩むのか謎だわ。+5
-12
-
223. 匿名 2024/04/07(日) 23:49:25
>>203
本当にできない人のことはやり取りしててわかるから疑ってないよ。最初の係決めの時に「できません」「持ってません」の人数が毎年あまりにも多すぎるから本当か?って思ってるってことだよ。実際仕事量で言うとパソコン作業できる人にかなり負担いくからね。+20
-1
-
224. 匿名 2024/04/07(日) 23:50:24
>>146
退会しようが、なんであろうが、学校に子供預けててあと頼むわってどうかと思うわ。
そのくせ何かあった時は血相変えて学校叩くんでしょ。+14
-25
-
225. 匿名 2024/04/07(日) 23:50:53
>>196
区切られたエリアを簡単に掃除する
コロナ禍だったからアルコール消毒したりした
+0
-0
-
226. 匿名 2024/04/07(日) 23:50:59
>>178
子供が可哀想だわ。+21
-2
-
227. 匿名 2024/04/07(日) 23:52:12
>>85
それで済むのはラッキーじゃないかな。
それで済まないかもしれないから悩むわけで。
モンペみたいな人もいるし。
+0
-0
-
228. 匿名 2024/04/07(日) 23:52:45
>>224
子供のためだから〜を理由に親の人権を無視してもいい理由にはならない+30
-1
-
229. 匿名 2024/04/07(日) 23:54:12
>>182
私です。
パソコンできなくても持ってなくても大丈夫!大歓迎!和気あいあいと楽しくやってます!!
なんて言われて本部入った。
PTA株式会社にでも入社したのかな。
訳のわからん上司がいて、使えない私にぐちぐち文句を言い。泣かされ大変だった。
私を面接で取らないで欲しかった。+45
-0
-
230. 匿名 2024/04/07(日) 23:54:42
>>3
昨年度退会届を出して退会しました。
でも寄付という形で会費は払っています。+53
-1
-
231. 匿名 2024/04/07(日) 23:54:55
>>8
引越しするので、と6年間通した人もいる+36
-0
-
232. 匿名 2024/04/07(日) 23:55:17
>>85
2回やったけどなんの成果も得られませんでした!!+7
-0
-
233. 匿名 2024/04/07(日) 23:56:17
絶対無理な時は、とにかく拒否して何もせず連絡も無視するしかないと思う
子どもがそれでいじめに遭うかもしれないからみんなやるんだろうけど+3
-0
-
234. 匿名 2024/04/07(日) 23:56:38
>>3
引っ越しで転校したけど多分入ってない
忘れられてる
何の問題もないよ+10
-1
-
235. 匿名 2024/04/07(日) 23:58:05
思ったより負担なかったよ、書記だったからかな。
最初の整理は時間かかったけど+3
-0
-
236. 匿名 2024/04/07(日) 23:58:05
平じゃなくて本部役員?を経験した人に聞きたいんだけど、各校の係の仕事ってどこまで各学校の本部に決定権があるの?
例えば「ベルマークはもう集めません」「広報誌はやめます」「卒業記念品は配るのやめます」とか、減らせる仕事はいくつも思いつくのだけど、各班のメンバーと会長が「やめよう!」と合意したら実現できるもの?
それとも、一々上位組織(P連)に報告したりそちらの許可を取らないといけないものなの?+4
-0
-
237. 匿名 2024/04/07(日) 23:58:08
>>233
それで子供をいじめるなんて、ものすごく下劣な集団だね+13
-0
-
238. 匿名 2024/04/07(日) 23:58:47
長期入院するかもしれないので、と言い続けて逃げ切った人いる+5
-0
-
239. 匿名 2024/04/07(日) 23:59:04
>>237
意地悪な親が必ずいて、子供に吹き込むんだよー+3
-0
-
240. 匿名 2024/04/07(日) 23:59:28
PTAなくなったら先生が大変になるのは分かるので
なくせないんだなぁと思うけど
PTAの無駄な春季総会や役員会や講演会
他校への運動会の来賓などやらなくても行かなくてもなんの支障もない事をどうにかすればいいのに
いつまでもやってる。
+18
-0
-
241. 匿名 2024/04/07(日) 23:59:36
携帯もパソコンも持ってないということにしてる人がいた+1
-1
-
242. 匿名 2024/04/08(月) 00:00:18
>>237
意地悪な親が多いから、子どもたちに言いふらしてそれで仲間はずれとかしたりするらしい+1
-0
-
243. 匿名 2024/04/08(月) 00:01:39
>>229
本部役員になるのに面接があるの?立候補多数だったとか?+2
-5
-
244. 匿名 2024/04/08(月) 00:01:51
>>240
一応、教師側の人間(非正規)ですが
PTAなくても先生は困りませんよ...むしろ仕事が増えて担当の先生がイライラしてます
中学校だからかな?生徒がほとんど学校のことはやるので
小学校は違うのかも+12
-0
-
245. 匿名 2024/04/08(月) 00:02:51
>>239
まあ、そのときはいじめてる家庭にこんなことされてますーって世間に晒すだけだわ+1
-0
-
246. 匿名 2024/04/08(月) 00:04:06
>>236
PTA内でできると思うよ。
それこそ、任意団体だし。
会則に、変更手続きの定めがあると思うよ。+4
-0
-
247. 匿名 2024/04/08(月) 00:04:42
各学年2クラスしかないけど、6年間何の役員もやらず終わった人が多かったよ。そういうの好きな人が集まってやってた。+2
-0
-
248. 匿名 2024/04/08(月) 00:04:51
>>146
自分が我慢して嫌々やってることを他の人にも一律にさせようってのもどうかなと思う
要するにズルいって思ってるって事じゃないの?
そう思うなら自分も辞めれば良くない?
やる選択をしたのは自分なんだから、辞めないなら辞めないでその辺り納得してやればいいのに
私はやりたくないけど悪目立ちもしたくないから我慢してやる方を選んだだけだし、辞めた人は勇気あるなとしか思わないわ+54
-5
-
249. 匿名 2024/04/08(月) 00:05:18
>>182
今はスマホの時代だもんね。パソコンはできないけどスマホは持ってるって人が多いから、全部アプリでデータ作って引き継いだよ!
でもそれも無理って方用に手書きでできる書類も合わせて引き継がれているから有無を言わせない状態にはなってる。+15
-1
-
250. 匿名 2024/04/08(月) 00:06:16
>>189
ほんとこれ。
そして、必要ない仕事はなくす。効率化できるところはする。
それだけのことなのになぜか話が硬直化してるよね。+18
-0
-
251. 匿名 2024/04/08(月) 00:07:02
>>244
うちの身内も中学の教員
PTAなくても全然困らないって言ってた
実際、身内が働いてる学校はPTA解体したって+24
-1
-
252. 匿名 2024/04/08(月) 00:10:37
>>244
中学生は何するにもいちいち見守りの人手がいるって年齢でもないもんね。大抵の準備片付け清掃は自分たちでできるし。うちの子の中学もボランティア募集はカーテン洗いと行事の時の受付や駐輪場パトロールくらいだわ+6
-0
-
253. 匿名 2024/04/08(月) 00:11:41
>>3
けっこういる。ちょっと変わった方、意思がはっきりしてる方かなと思ったらそんなことはなくごく普通の保護者、子どもって感じの家庭も多い。で、普通にPTAのイベントには積極的に参加。というか、自主的に参加というより子ども同士誘い合ってだと子どもはわかってないからごく普通に参加してる。+4
-16
-
254. 匿名 2024/04/08(月) 00:12:02
>>1
みんな嫌でもやってるのにズルい+3
-16
-
255. 匿名 2024/04/08(月) 00:13:48
PTAってのPは親で
Tは先生なんよね。
生徒のために一緒に頑張りましょってことなんだろうが
T何気に存在消してるよね。+5
-3
-
256. 匿名 2024/04/08(月) 00:15:56
>>83
子供のためならPTAなんて無くしたら?
ぶっちゃけ無くなっても困らないよ+126
-17
-
257. 匿名 2024/04/08(月) 00:17:15
嫌だけどみんな仕方なくやってるのに、色んな理由つけてやろうとしないのはなんか違う気がする
やりたい人がやってるわけじゃないんだよ、そもそも
+9
-10
-
258. 匿名 2024/04/08(月) 00:17:22
>>236
PTA内でできると思う。
無くすって活動は大変そうだけど、減らすって活動はすんなりできたよ。
私が減らしたのは本部から出してるPTAの活動報告みたいなお便りが月一で出てたらしいんだけど、年2にした。
月1って聞いて「趣味かよ!」って言ってしまった笑+17
-0
-
259. 匿名 2024/04/08(月) 00:19:49
>>214
子供のためにやってる活動なのに非会員の子がどうとかいちいち区別して考えないよ+85
-6
-
260. 匿名 2024/04/08(月) 00:20:01
>>210
最初から断らないのよね。なんでだろう
出来ない仕事は受けないのが社会人の誠意だよね+2
-0
-
261. 匿名 2024/04/08(月) 00:23:07
>>226
あれもPTAで六年の受験組母だったからつらかったわ。
+5
-2
-
262. 匿名 2024/04/08(月) 00:24:01
>>255
そうなの?PTAの活動は何するにも学校との相談・連携ありきじゃない?+2
-0
-
263. 匿名 2024/04/08(月) 00:24:26
>>220
辞めさせたいのもおっさん議員だったり笑+4
-0
-
264. 匿名 2024/04/08(月) 00:25:14
>>26
誰かにとって簡単にできる仕事でも、それがめちゃくちゃ苦手な保護者もいる。
自分が苦手側の場合、ほぼ初対面の方達の中で自分の無能さを露呈しないといけない恥ずかしさを感じていたたまれなくなります。もちろん努力はしますが…
他の方が苦手側だった場合で、仕事ができる保護者が明らかにイライラした態度を取っていたり、陰でひどい愚痴をこぼす場面も見てきました。
PTAさえなかったこんな思いしなかったのにな…と思った事が多々あります。+102
-0
-
265. 匿名 2024/04/08(月) 00:27:44
>>14
胸につける造花?花のバッジみたいなのいらなかったな
式が終わってすぐ捨てたわ+79
-5
-
266. 匿名 2024/04/08(月) 00:28:20
>>21
本部では無いから、楽かと思って◯◯委員になってみたけど、くじ引きでその中の委員長になってしまい、地獄の1年だった。
引き継ぎ適当で、副委員長にくじでなった人も非協力的で、自分一人で本部からの命令、ヒラへの役割分担、平日学校って行っての作業、全部した。
イライラしすぎてあの一年間は、子供にも迷惑かけたと思う。+53
-1
-
267. 匿名 2024/04/08(月) 00:31:12
>>3
次男が春から高校生です。
PTAは辞退していますし、長男の高校も辞退しています。ストレスフリー!+59
-7
-
268. 匿名 2024/04/08(月) 00:31:50
>>6
幼稚園のときは理由を話さないとダメだったよ
パニック障害とか全員の前で言うの可哀想+82
-0
-
269. 匿名 2024/04/08(月) 00:32:10
>>170
子供会入ってない人ならいたな
地味に各組織繋がってるよね
学校の旗当番とかプール当番、地区ごとに割り当てられるから子供会の管轄だった
子供会の委員長さんは自治会の会議にも出るしPTAの会議にも出る+9
-1
-
270. 匿名 2024/04/08(月) 00:40:13
>>10
あるよ
しっかりとプリントに明記してある
必ずやっていただきます、できない時は別の役をやってもらいます、介護してても、仕事してても、小さいお子さんがいてもしてもらいます、と
文責者の名前も書いてあるし、会長の名前もある
弁護士さんでPTA役員お断り代行楽々パックとか売り出したら、行列のできる法律事務所になると思うんだけどなー+107
-2
-
271. 匿名 2024/04/08(月) 00:43:12
>>14
公立で仕事の強制、物品の限定的販売をして子供に格差をつける団体が存在してるなんて異常じゃないのかな
弁護士つけたらどうなるんだろうね+46
-2
-
272. 匿名 2024/04/08(月) 00:43:32
>>53
卒業記念品いらんわ
強制的に集めた金でいらん物買うのやめて+20
-0
-
273. 匿名 2024/04/08(月) 00:43:48
>>259
うちの学校では、登下校の見守り当番で非加入の家庭のいる地区は結局他の人が多くやらないといけないから不満が出ているよ。+15
-14
-
274. 匿名 2024/04/08(月) 00:54:43
>>214
こういう人が勘違いPTAボランティアなんだよね
PTAの真の敵はこういう内部にいる勘違いボランティアの存在+79
-5
-
275. 匿名 2024/04/08(月) 01:01:35
>>11
パソコン持ってないし使えないから無理って言う。
これで作成する事務作業はやらずに済む。+22
-1
-
276. 匿名 2024/04/08(月) 01:03:12
>>183
学校の事務員がやるような内容ばっかり。+21
-2
-
277. 匿名 2024/04/08(月) 01:10:56
>>3
上の子の時にひと通り委員をやって、活動の意味を見出せなかったし向いてなかったので、下の子の時は未加入にしました。
任意なのになんでそんなに目くじら立てて批判してくるの?ていうママさんもいたけど、私は役員をやった上でやっぱり必要ないだろって結論に至ったので、特に引け目は感じてませんw+79
-4
-
278. 匿名 2024/04/08(月) 01:11:37
>>3
神奈川県の小さい市だけど
任意だからフルで働いてる家庭の方など
加入していませんよ
加入していないからなにか区別があるとかないですね
本当PTAって今まで必要無い物をダラダラ続けて居るんだと
思います
イベント 運動会やお祭りにボランティア、協力募集
する程度でいいのにPTA廃止ができない理由が分から無い
うちの学校はこのまま加入する人が減ればそのうち廃止になると思います
+82
-3
-
279. 匿名 2024/04/08(月) 01:11:41
>>126
>>163
PTAが隠蔽を暴いたり解決したり出来るものだとは全く思いませんが、それでも一定の抑制効果はあると思います。
少なくとも今より悪化させてはいけないと思いますし。+4
-1
-
280. 匿名 2024/04/08(月) 01:20:05
>>257
いやいやならやり方変えるとか辞める方向で進んだら良くない?なぜ自分がいやいややったことを他人にもとめる?そういうとこだよね。+8
-1
-
281. 匿名 2024/04/08(月) 01:21:56
>>266
我が子に迷惑をかけるって本末転倒なんだよね。子どものためにやってるのにね。+21
-0
-
282. 匿名 2024/04/08(月) 01:28:59
もう私には関係ないけど
これ一番の敵はPTA大好きママだよ
それで自分はできる人間だとおもいこんでるから他人が自分の思い通りに動かないと納得いかないの
子供の為子供の為って、私のとこはシングルファザーはくじ引きとか免除されてたからね
会社休めないのはどっちも一緒なのにね+12
-0
-
283. 匿名 2024/04/08(月) 01:31:18
>>3
チラホラいる。
まぁ、利己的な人だなーって思う。
利益は受けるけど労働はしたくないんだよね。
あまりお友達にはなりたくない。
子供一人、一役くらいやったらいいのにって
思ってしまう。+9
-39
-
284. 匿名 2024/04/08(月) 01:31:28
>>32
夜中に声出して笑った
これ以上これ以下でもないよね
そのままでいいと思うわ+24
-0
-
285. 匿名 2024/04/08(月) 02:07:52
>>26
当たりハズレ決まるまでは、ほぼ全員身を寄せあったかのようなビクビクした雰囲気なのに、決定したら当たりの保護者は強気になってハズレの保護者になーんか上からな励ましかけてくるんだよね。
がんばって!やら、困ったことあったら言って!手伝うから、とか。
手伝うじゃねぇよ…こっちがただ担当になっただけで、当たり組は言われたことをやります、みたいな受け身になってんじゃねぇよ、と本気でイライラする!お前らの子供のことだろうが!と言いたくなる。
受け身の旦那をぼやく嫁いるけど、PTAも受け身旦那みたいなママさん多すぎ。受け身旦那のことをとやかく言えんて。+31
-2
-
286. 匿名 2024/04/08(月) 02:26:29
>>71
じゃあ来年もお願い+2
-0
-
287. 匿名 2024/04/08(月) 02:28:08
>>48
うちの学校もある。3人とかいるひとは本部役員に立候補してる。+5
-1
-
288. 匿名 2024/04/08(月) 02:37:15
親には断る権利があるけど、教員はPTAと関わらないようにする術がないんだよね。例え退会したところで、現場を回すことを強制されるのは目に見えてる。
担任を持てば、毎年必ずこのクソ忙しい時期に「役員引き受けてください」と片っ端から自分のクラスの保護者に電話する仕事が待っている。(ひどいとクラス全員に断られて二周目)校務分掌の中にもPTA対応の「仕事」があるし。本来教員の「仕事」ではないはずなのに、PTAにものすごい労力が割かれて肝心の授業準備や子供達への目配りが疎かになってる。何もいい事ないよ。+2
-0
-
289. 匿名 2024/04/08(月) 02:44:27
>>10
引越し前の学校は子どもが少なくて必ず1回〜2回のルールがあって本当に最悪だった。委任状出して欠席すると会長か学年代表にされるからなんとか仕事休んで出席して軽い役員に必至に立候補。最悪だった。引越した先は子どもが多い学校でやりたい人がその日限りでやれる事をするルールで必ず1回ルールが無いから、のんびり学校行事を見に行けて気持ちが楽でありがとうルール。学校によって天と地程違う+39
-0
-
290. 匿名 2024/04/08(月) 02:51:24
>>70
それいいね!そこまで持って行った役員さん方に拍手を贈りたい👏✨+133
-0
-
291. 匿名 2024/04/08(月) 02:59:17
>>34
>>六年生で一回も役員も委員もやらないよ。
お願いします!どうしてもお願いします。
と言われたら、強制させるんなら退会届出します!と言うつもり。
それなら最初から入会しないでくれ。
+9
-3
-
292. 匿名 2024/04/08(月) 03:13:58
小学校のPTAは子供が4年生のときに退会したよ。運動会、卒業式の記念品、卒業アルバム代は料金払えば普通に貰えたよ。PTA主催の謝恩会や卒業式後の飲み会にも参加した。参加して全然大丈夫って言われたからwトラブルも何もなかった。+4
-2
-
293. 匿名 2024/04/08(月) 03:17:30
会費を出すのは苦ではないけど自分は仕事できないポンコツなんで役員は向いていないんだよなぁ。+5
-0
-
294. 匿名 2024/04/08(月) 03:30:06
やりたくないもはやりたくないんだし、やりたい人がやる内容の方がいい結果に繋がるんじゃない。誰もやりたくないならプロにやってもらって報酬を払うのも改善策とかバンバン出てスッキリするかもしれないし、やりたくない人やれない人に押しつけるとみんな気分悪くなるだけ。定点カメラとか設置してリモートで朝の声がけ見守りとかくらいなら出来るから、これなら出来る!を吸い上げてワクワク楽しい新しい組織が欲しいな(PTAは頭硬すぎて通例に無いとかお金の使い方とかガチガチしすぎて経年劣化感があるから)+3
-0
-
295. 匿名 2024/04/08(月) 03:35:52
>>30
そのシステムをあなたが構築すればよい
外注といっても業者の選定見積もり契約、費用を会員から回収会計報告等々を誰かしらやらないといけない+4
-12
-
296. 匿名 2024/04/08(月) 03:44:48
>>70
うちも選べるようになったんだけど、会費もなしはなかなか勇気がいるなぁ。
と思って、私は会費は払って活動はしないにした。+77
-0
-
297. 匿名 2024/04/08(月) 03:47:39
>>170
町内会もだけど、うちの地域だと子供会も強制で選べなかった。
子供が行きたがらないからイベントにまったく参加してないのに親は役員やらないといけないし、嫌だ。+14
-0
-
298. 匿名 2024/04/08(月) 04:24:46
>>236
やる気ないママと忙しいママでクジで当たった広報
広報誌年2回を1回に減らしたよー
もちろん苦情でたけど押し通した、やらない人に限って文句+7
-0
-
299. 匿名 2024/04/08(月) 04:30:59
>>290
長年の習慣を改革するのは本当に大変だものね+19
-0
-
300. 匿名 2024/04/08(月) 04:36:15
>>1
うちのところは役員はある(6年の間に2回くらい)けど年1800円。
役員を絶対やりたくない人は3600円だけど、そちらを選択すると役員の打診も絶対に来ない。
わりと会費倍でもそちらを選択する人が多いみたい。+25
-0
-
301. 匿名 2024/04/08(月) 04:38:49
>>21
役員で二年の任期でした。メンバーに恵まれたのが大きいのですが、あっという間に感じるくらいでした。子供二人でどちみち二年するならいっぺんに終わらそうという気持ちで立候補しました。やってみると案外、、という気持ちが大きくてもう免除なのに「今期の学年理事決まらなかったら引き受けても良いかな〜」と思い始めてます。笑+14
-1
-
302. 匿名 2024/04/08(月) 04:44:13
>>236
本部です。ベルマークなくしました(^^)+7
-0
-
303. 匿名 2024/04/08(月) 05:05:06
>>10
暗黙じゃなく
プリントにデカデカと明記されてるよ…
高学年になるほど未経験の人が減っていきその中から選ぶ事になっている
小6のくじ引きでの役員決めの空気は地獄だった+55
-0
-
304. 匿名 2024/04/08(月) 05:57:44
>>44
教員ですが、どの生徒がPTA非加入か知らないです。
私もPTA反対派(教員も会費を強制徴収されるから)なので、みんな退会してなくなればいいのにと思っています。+10
-1
-
305. 匿名 2024/04/08(月) 06:09:34
>>255
PTA担当の校務分掌があって、担当になると保護者に合わせた時間外休日勤務(残業なし)があり大変です。
全教員がPTA会費を強制徴収され、初任から退職まで総額40万円ほど出すことになっています。教員にとっても負担です。+0
-0
-
306. 匿名 2024/04/08(月) 06:13:06
うちの地域でPTAしない家庭はちょっと変わり者ってイメージだな
別に義務じゃないからいいけど変に自己主張激しい
やらないならやらないで黙ってればいいのにって思う+7
-8
-
307. 匿名 2024/04/08(月) 06:21:26
>>236
広報とか記念品はやるものとして既に予算に組み込まれていて、それも含んだうえでのPTA会費だから、変えるとしたら翌年度からになる。
「無くします」っていうことと、「これとこれを無くしたぶんこの経費がいらなくなるので、この予算で行きます。よってPTA会費をこれだけ減額します」っていう内容を春のPTA総会で提示して、承認を得る必要がある。
承認→過半数以上の会員(保護者)の賛成があれば通ります。+6
-0
-
308. 匿名 2024/04/08(月) 06:25:47
>>1
長々と文章かかずにさっときっぱり断る方法書いて欲しいわ。+27
-0
-
309. 匿名 2024/04/08(月) 06:32:23
>>3
子どもが児童数450人ぐらいの規模の学校に通ってるけど、非加入の人がいるって聞いたことないな。+21
-0
-
310. 匿名 2024/04/08(月) 06:34:56
>>47
なんのドラマ?みたい+6
-0
-
311. 匿名 2024/04/08(月) 06:39:23
>>279
じゃあそう思う人がずっとやってれば?w
お前はやれよ?+5
-4
-
312. 匿名 2024/04/08(月) 06:50:08
>>74
出たマウンテンゴリラw+6
-3
-
313. 匿名 2024/04/08(月) 06:52:25
>>19
大きい役やれば下の子達免除もないしね。
その子につき、最低でもクラス役員は6年のうち1回はやってくださいって。これらも、学校によっては上の子で女性副や各係の部長(うちの地域では常任と言ってる)をやってれば下の子免除もあるらしいけど。
全国的にPTAは外部に委託して、負担が少なくれば子供ももっと産む人増えると思う。+23
-0
-
314. 匿名 2024/04/08(月) 06:53:44
>>219
リーダーに全く適性がない自覚あったらそれを理由に断ってもいいのかな?別にやる気ぐないわけじゃなく誰かがやらないといけないっていうのはわかるんだけど…
ヒラのベルマーク係とかならやれるかもだけど委員長とかは絶対他の人に迷惑かける。+9
-0
-
315. 匿名 2024/04/08(月) 06:55:04
そもそも、PTAに加入するか否かなんて紙やアンケートすら取られなかったよ。強制加入。小一の時に全家庭に○○小のPTAについて、役員について、免除条件とかいう紙配られて、初めての保護者懇談会で早速役員決めよ。+14
-0
-
316. 匿名 2024/04/08(月) 06:57:39
>>32
キッパリお断りしてもよろしいですか?+7
-0
-
317. 匿名 2024/04/08(月) 06:58:02
>>30
女性ってお世話係の人生だよね…
よく考えると。
向いてるならいいけれど。
家族の誰かが(子どもなど)具合悪くなれば看病役だし。+37
-0
-
318. 匿名 2024/04/08(月) 06:59:08
>>3
入ってない。
加入は自由に選べる学校なので。
その代わりうちの学校では非加入者も会費だけはお支払いご協力お願いしますというスタンスなので会費くらい全然いいし加入しなくて済むだけでもありがたく支払ってる。+43
-0
-
319. 匿名 2024/04/08(月) 07:00:13
>>7
うちの保育園の父母会は任意じゃないよ。入園と同時に自動的に加入だからよろしくお願いしますって説明会で言われた。しかも絶対に卒園までに役員やらなきゃいけないから、役員決めるときに休んでてたら勝手にクジで決められる。
たとえ会費を払わなかったとしても、役員やらされる。+12
-0
-
320. 匿名 2024/04/08(月) 07:05:59
>>115
人数の多い学校ならいいけれど、少ない学校だと大変だよ。少子化加速してるし、特に地方などは。+14
-0
-
321. 匿名 2024/04/08(月) 07:09:58
>>1
子どもが成長してPTAから離れてからだいぶたつけど、まだこんなゴタゴタしてるんだね…。
もうなくせばいいのに。
実にストレスだった。
特に役員決め(なかなか決まらずめちゃ時間かかった)。+36
-0
-
322. 匿名 2024/04/08(月) 07:13:59
時代に即してない無駄な仕事を減らして親の負担を減らす。
この単純な努力さえしてこなかったから「PTAは不要!脱退!」という全面拒否派(任意団体なんだからやめるのは自由なんだけど)が増えちゃったんだよね。要は自分たちで自分の首を締めてる。
聞くべき声から耳を背けたら、だれだって協力なんかしたくなくなるよな+4
-0
-
323. 匿名 2024/04/08(月) 07:15:43
>>314
適性を理由に断る
う〜ん
くじ引きで決まったら逃げられないかな
リーダー的に振る舞わないで
メンバーに相談するみたいなやり方にすれば
出来る人がいたらサポートしてくれる(ことを期待)+9
-1
-
324. 匿名 2024/04/08(月) 07:17:09
>>302
みんなありがたいと思ってると思うよ。こういう些細な改革からでいいのよホント。+11
-0
-
325. 匿名 2024/04/08(月) 07:18:59
>>1
会費や会の活動で賄われているイベントの取り扱いが微妙なんだよね。
子供会ならまだわかりやすいけど、
学校のイベント関係は。。+7
-0
-
326. 匿名 2024/04/08(月) 07:19:54
>>315
まさに今日入学式なんだけど、強制加入で式後にさっそく役員決めだよ…
その間、子供たちは教室で教科書もらったりの待機。
立候補がないとくじ引きだし😭
+7
-0
-
327. 匿名 2024/04/08(月) 07:20:33
>>304
係をやって気づいたけど、先生と連絡取り合って決めることも意外と多いし、広報誌に顔写真を載せたくない先生もいるだろうに拒否権ないし、かと言って先生側からPTA活動を減らしてくれとも言えないだろうし、飲み会に参加したくない方もいるだろうから、先生たちのためにもPTA業務は減らしていくべきだと思うんですよね…+9
-0
-
328. 匿名 2024/04/08(月) 07:25:10
小学校の入学時に加入するしない選べたのに、まさかの高校が強制加入でびっくりw
PTA関連のプリントは会費の免除申請(非課税世帯向け)のだけ配られた+0
-0
-
329. 匿名 2024/04/08(月) 07:34:45
>>21
マジで友達はできる。
そして、変な人とも出会う。
それもまた思い出。
+38
-0
-
330. 匿名 2024/04/08(月) 07:35:11
>>3
都内だけど、あの人PTA退会届出したんだって!って噂駆け巡ってた。+13
-4
-
331. 匿名 2024/04/08(月) 07:41:37
>>330
別にそんなバカ共から噂されようがどうでもいい。+22
-2
-
332. 匿名 2024/04/08(月) 07:44:58
コロナでPTA関連イベント減らしてちょうどよかったの&希望者も少ないのに勝手に復活させる奴マジなんなん
わざわざ役員内で多数決取ってそのままナシの方向でってなったのに、諸事情でやらなきゃいけなくなりましたって…
イベント大好きタイプの人が言い出したから怪しいのなんの
案の定諸事情は説明してくれないし、納得いかないから手伝いしないって伝えたわ
強行開催したものの参加者15人(全員やりたがりママの取り巻き)だったらしい
60人規模想定で会場押さえて、3回募集しても参加者増えず会場変更したらしいしって本当に馬鹿だと思う
プリントがもったいないし3回も案内来て保護者の大半引いてるのに
+7
-0
-
333. 匿名 2024/04/08(月) 07:47:35
>>81
私も以前それでメンバーとの折り合いが悪くなってしまって適応障害になりました。今でもトラウマです。+19
-0
-
334. 匿名 2024/04/08(月) 07:47:47
そんなんとっくに知ってるけど、自分の子供がなんかしらの恩恵を受けるんだからしょうがなくやってるよ。
自分は面倒だからやらない、誰か暇でお人好しな人がただでやってくださいねー。は性格的に無理なんで。
別に生活圧迫するほど負担ではないし。+4
-4
-
335. 匿名 2024/04/08(月) 07:51:30
今年子供会役員の会長やってて、平日もやること多くて忙しいから事前調査で役員やってる人、やったことがある人は除外するために記入して学校に出す用紙に、子供会会長で集まりが多くて、欠席することが多くなるから引受できません、と書いたけど、しっかり役員選出に名前のってたわ。
万一選ばれたらと思うと鬱+0
-0
-
336. 匿名 2024/04/08(月) 07:57:50
>>21
上の子の時は和気あいあいとしてたから、あんまりメンバー変わってないし下の子もそのノリで引き受けたら、仲良しで入ってきたグループが役員と対立してる人達で会議は長引くしケンカみたいになるしホント辛かったっていうお話聞いて。
やること同じでもメンツによるんだよなぁ+16
-0
-
337. 匿名 2024/04/08(月) 08:00:05
>>326
下にご兄弟居ます?
大きい役で下の子免除なら、高学年になるまで回避して大きい役やる価値もあるかと思いますが、(大きい役はやっぱ大変だし、専業主婦か、仕事に融通の効く職に就いてる人がやってます。)下に兄弟居ないなら、軽いクラス役員やってあとは楽に5年間過ごすのもアリですよ✨
兄弟が小学生で被らないと大役やっても意味無い場合もあるので、免除条件を配られたプリントで要チェックです!
人数によっては6年間回避できるかもですが、結局大きくなれば大きい役しか残らなくなりますから、低学年に済ませちゃうのが経験上、楽です。
頑張ってください✨ご入学おめでとうございます🎉+5
-0
-
338. 匿名 2024/04/08(月) 08:05:22
専業主婦が大多数だった時代の制度なんだからもうやめて欲しい。共働きでただでさえ子供と過ごす時間が限られるのにPTAのために子供預けて学校行くとかバカみたい。+9
-0
-
339. 匿名 2024/04/08(月) 08:10:15
>>324
そう言ってもらえると嬉しいです、、(´•ω•̥`)コロナ禍から不要そうな活動の見直しをして減らしてたら学年理事さんの人数も一人減らせました(^^)でも地域や学校にもよるので色々難しいですよね。°(´∩ω∩`)°。+5
-0
-
340. 匿名 2024/04/08(月) 08:10:42
>>256
うちの学校は運動会や音楽会のパトロール、受付(入り口に椅子とテーブルをおいて保護者証をチェックする)保護者証の発行、通学路の旗振り当番はPTAだよ。
正直、ベルマークとか子供祭りとかはなくなっても問題ないけど、子供の安全に関することは辞めない方がいいと思う。
PTAがない学校はそういうのどうしてるの?有志のボランティア?+52
-0
-
341. 匿名 2024/04/08(月) 08:10:45
>>1
広報委員は楽しかった!面倒ではあるけど、一般の保護者が入れない特等席で写真撮れたりしたから。
断り文句「どうしても無理なんです」??
それが通ればみんな悩まないよね...+24
-0
-
342. 匿名 2024/04/08(月) 08:15:59
>>183
どれもなくせそうだなと思ったけど、図書のラベルは取れちゃったら分類できなくなるから誰かがやらなきゃだよね。それかもう図書室廃止するか。
考えてみると保護者の無償の労働提供があるから成り立ってることってたくさんあるよね。
イベント時のパトロールとか自転車整理の誘導、カーテンの洗濯…外注したら結構かかる。+18
-2
-
343. 匿名 2024/04/08(月) 08:16:45
>>177
横
未加入の人が会費と同等額を支払う場合は寄付として扱われるよ
本来であれば親が非会員で会費を払わなくても子供は会員の子と同等に扱われるし例えばPTAからの記念品とかも普通にもらえるのだけれど、文句言う人対策として落とし所のようなものだよね
非会員ではあるけれど寄付はしているから記念品をもらえる権利はありますよーってことにしておくというか
+0
-1
-
344. 匿名 2024/04/08(月) 08:17:37
>>3
都内。
任意だから入ってないよー。+5
-0
-
345. 匿名 2024/04/08(月) 08:18:01
地元の自営業の人が選ばれたんだけど、顧客がPTAと関わりのない人たちの強さもあってか、「忙しいから会長にはなりましたが出られません。なので基本的に集まりなどはほぼ廃止して、予算消化しないといけないものはやらないといけないものを外注するなどしてまわします、都度実施前にアンケートは取ります」みたいなことを早口で言って速攻解散させてた。神様かと思ったわ。実際に一度も集まりないみたい。+2
-0
-
346. 匿名 2024/04/08(月) 08:18:20
>>1
単純に役員をできるなら出来る、出来ないなら出来ないで良いんじゃない?
私は赤ちゃんをかかえた幼稚園一年目は先生と喧嘩してでも断り、(しばらく他の先生とも雰囲気悪かったが)、赤ちゃんが成長し、出来る年から幼稚園の役員を立候補したよ。
小学校も上の子二回、下の子一回して、中学、高校の役員は仕事と親の介護がらみで駄目そうだったから、きっぱり役員を断っています。
中途半端にやりますと言っても、結局出来なくてまわりに迷惑をかけたら申し訳ないし、家庭が一番なので、役員をやることにより、ストレスをためたくないのが本音です。+15
-0
-
347. 匿名 2024/04/08(月) 08:19:49
>>274
でも給食費払ってないのにこどもが給食食べるようなものじゃない?可哀想だから学校は食べさせてくれてるみたいだけど。
PTAの意義がないと思うから脱退したんだろうし、うちは見守りしなくて結構です、花も入りません、って堂々とするべきでは?
可哀想だから非加入世帯の子にもあげましょう…はPTA加入世帯がいうことであって、入ってない人は何も言えない立場にあると思う+14
-20
-
348. 匿名 2024/04/08(月) 08:25:35
>>303
わかる。普通の親はどうせやらなきゃいけないなら、低中学年までに知り合いとやっておこう〜となる。
高学年の方が仕事増えるのわかっていながら放置してるのは結構やばい親が多いよ。集まりバックれて一度も来ない、とか話通じない系。
たまに本当に仕事が忙しくて立候補しなかっただけで、いざやることになったらテキパキ仕事片付けてくれるお母さんもいる。+15
-7
-
349. 匿名 2024/04/08(月) 08:29:16
>>187
同じく都内の小学校でしたが、半数って羨ましい!
うちは退会なんて有り得ない雰囲気でベルマークや見守り、委員もやりきりました。。
中学になってからは、スルーしてます
+9
-0
-
350. 匿名 2024/04/08(月) 08:33:22
>>311
やったよ。
ほぼほぼ回ってくるもん。+6
-0
-
351. 匿名 2024/04/08(月) 08:34:53
>>273
めちゃくちゃマイナスだけど私もそうだよ
ちなみにアメリカにもPTAあってハワイはやらないと入学すら出来ないよ
民間のPTAに入ってる人もたくさんいる。
「やらないのに恩恵だけ受ける」という思考の人はまずいないみたい
実力社会だからね
日本ってぐうたら者に甘すぎるよ。+17
-12
-
352. 匿名 2024/04/08(月) 08:35:27
>>21 本当に嫌だったけど、何事も経験だなとは思う( 小学3人分3回、子供会会計、旗当番幹事、中学1回)
知り合いは増えるからその点ではよかった
謝礼もっと下さいって思う
最後に500円の図書券じゃあ割に合わんwww
+8
-1
-
353. 匿名 2024/04/08(月) 08:35:30
>>6
「ニホンゴワタシワカラナイネ」
役員引き受けてもこれで三役のクジから逃げられる。フェードアウトしてく人は小中いた。+1
-4
-
354. 匿名 2024/04/08(月) 08:39:19
退会した人の子供はイベントとかも参加しないってこと??+0
-0
-
355. 匿名 2024/04/08(月) 08:39:38
>>21
辻ちゃん+0
-0
-
356. 匿名 2024/04/08(月) 08:40:10
>>19
うちも6年で1回は本部やってくださいってルール
本部は月一平日昼間会議らしいw
PTA会報誌作るために毎月集まるとかおかしい
会報誌いらないもん+35
-0
-
357. 匿名 2024/04/08(月) 08:43:35
役員会が夜なの仕方ないかもしれないけど、ワンオペの我が家は子供だけ家に留守番させて夜出掛けるの不安だよ+8
-0
-
358. 匿名 2024/04/08(月) 08:47:56
子供3人産んだら免除にして欲しい
1人っ子専業介護なしとフルタイム3人子持ちではできないの度合いが違いすぎる+2
-6
-
359. 匿名 2024/04/08(月) 08:48:15
>>71
良いタイミングだったんだね!
地域に溶け込むのってそういう入り口もあるよね。
私は出産からずっと仕事をしていなくてこのブランクでまた働くなんてできるのだろうかと不安だった時に
役員やって、いきなり委員長になってしまい大変は大変だったけど
仕事復帰への起爆剤?になったよ。
その後下の子の時またクジでひいて役員になって、仕事しながらは地獄だーと思いながらやったけど。+7
-0
-
360. 匿名 2024/04/08(月) 08:50:08
>>347
それを言い出したら納税額の多い人は恩恵を受けるべきだから、PTA免除でも良いのでは?
そういうことじゃないというのが分からないのが恐ろしいわ
だからPTAって嫌なんだよね
ボランティア団体だと公言しながら、格差ある活動をして良いと思っているなら、PTA活動を本当に理解してないね
しかも公立なら尚更に
子供が悲しむのがそんなに見たいの?
お前の親のせいだ!!って子供相手に踏ん反り返りたいの?
あなたの気分が許す人たちにだけにだけ活動したいってことだよね?
そんな考えでPTA活動してしまうから敵なんだよ
そんなに格差のあるサービスがしたいなら、私立に行って企業として参入し活動されたらどうですか?
それなら大賛成だよ+14
-13
-
361. 匿名 2024/04/08(月) 09:04:26
>>139
うわーすごいね。うちのほうの市議なんもしてないよw
+2
-0
-
362. 匿名 2024/04/08(月) 09:06:16
>>358
ウチの地区は子供一人につき一回だよ。+6
-0
-
363. 匿名 2024/04/08(月) 09:06:24
>>2
いやいや自分B型だけど
断れない
面倒くさいなって思うけどみんなやってるしやったよ+55
-0
-
364. 匿名 2024/04/08(月) 09:07:45
>>360
納税額とPTAなんて全く関係なくない…?
会員は非会員に対して「子供に罪はないのだから平等にしましょう」っていえるけど、非会員から平等にしてくれという権利ないよねってこと。
だってなくてもいい、必要ないと思うから自分だけど脱退したんだよね。小学生全体で不要だと思うならその意見を述べたわけでもなく、やりたい人だけがやればいいって思ったってことでしょ。
脱退はもちろん自由だけど、PTA会員と同じ待遇にしろ、は厚かましすぎない??+10
-8
-
365. 匿名 2024/04/08(月) 09:10:44
>>358
下に乳幼児がいたら免除でもいいかもね、とは思う。
一番上の子のときに乳幼児二人抱えてPTAやるのと、上二人が中学生になって一番下の子のときにPTAやるのは全然違うし+3
-0
-
366. 匿名 2024/04/08(月) 09:11:36
>>11
PTAはバカの私でもできたよ
だから自分ができるのを選んだ
広報とかパソコンできないし文才も無いし絶対無理
地区校外にしたよ(横断歩道の旗持ち)+15
-0
-
367. 匿名 2024/04/08(月) 09:13:24
>>264
すごくわかります…まさに幼稚園の役員での私のことです。卒園した今でも思い出すと胸が苦しくなります。+26
-0
-
368. 匿名 2024/04/08(月) 09:13:43
私のとこは役員の一部が頭悪くて私の悪口言ってくれたおかげ(辞退するなんて子どものこと考えてない、ズルい系の)で「いじめられて怖いのでできない」で通るわ。ほんとはなんとも思ってないけどw
しかも子どもが親が悪口言ってたの聞いてて、それをうちの子に言ってきたからさらに子どもまで役員のことPTAのことでいじめられたから無理で終わり+2
-0
-
369. 匿名 2024/04/08(月) 09:15:29
>>11
ヒラのクラス委員なら言われたことやるだけだし、講演会に年間1回参加して感想書いて終わりとか思ってるよりずっと楽だった。月1回の常任委員会もオンラインで自宅で参加。意見も求められないから視聴するだけ。+15
-0
-
370. 匿名 2024/04/08(月) 09:15:58
PTA退会しているので、役員辛いと言っているママさんの話を聞くのが他人事なのでおもしろいです。+4
-2
-
371. 匿名 2024/04/08(月) 09:16:20
>>364
給食費とも違うでしょ
PTAのボランティアはお金や労働の対価じゃ無いんだよ?
日本語大丈夫?+4
-6
-
372. 匿名 2024/04/08(月) 09:16:43
>>132
立派な考え。
でもそんな余裕がある家庭ばかりじゃないのよ..+73
-5
-
373. 匿名 2024/04/08(月) 09:20:28
PTAの委員も役員も一回もやらんよ。
強制でやらせるなら強要罪。
退会届だして退会させてもらいます。でOK
これでうんたらこうたら言ってきても、あっちが違法だから。+3
-0
-
374. 匿名 2024/04/08(月) 09:23:53
>>132
と思う人だけでやればよくない??
どんな考えの人も全員にやらせるからおかしなことになるんだよ。
考え方も人それぞれだし、強制できる権限のないただのボランティア組織でしょ??
強制も強要も違法だから、まずは法律を守ろう。
ここは法治国家であることは忘れなく+76
-40
-
375. 匿名 2024/04/08(月) 09:24:17
>>360
よこ
逆だよ、何でボランティアかって、公立だからよ。
自分こそ、そんなにPTAが嫌なら何でもお金払って簡単に外注できる私立に行けば?
PTAの活動が任意で、強制はおかしいというのには同意。
でも非会員も同様に扱えってのは無理でしょ。
会費払わず委員も何もやらず、他人のボランティア活動にフリーライドすることに何の罪悪感も持たないと?
行事なり子供たちの安全見守りなり校内整備なり、何かしら自分の子供も恩恵受けてるはずだよ。
せめてボランティアで引き受けてくれる役員の人に、自分は出来ないけれどありがとうございますとか感じないのかね。
ふんぞり返ってるのはどちらかしら。+14
-14
-
376. 匿名 2024/04/08(月) 09:26:37
>>256
見守りとか、パトロールとかは
自分らでやらないとやっぱり手薄になるよ+18
-0
-
377. 匿名 2024/04/08(月) 09:26:40
>>291
いやいや、入会届出した覚えもなく入会させられてるんだってば。ただちにやめろと言うなら喜んでやめるわ、+10
-1
-
378. 匿名 2024/04/08(月) 09:26:46
>>371
給食食べるから給食費払う
PTAの活動に賛同するからPTAに加入する
が現状だと思うよ。
PTAの活動はいらない、と思うから抜けるんだと思うけど違うの?
活動の恩恵は受けたい、でも労働力も会費も払いたくない、て無茶苦茶だと思うよ。+13
-6
-
379. 匿名 2024/04/08(月) 09:33:39
というか、裁判したら負けるのは大体がPTA組織側だからね。今まで何度か裁判起こされて様々負けてる。
違法なことしてるってわからない??
まず組織を組むのに強制で入会させるのもNG。
きちんと全部説明してから、退会もいつでもできます。と言ってから入会。
会員だから何かを強制、強要できるなんて違法。
そんな組織は許されてないし、退会を阻止することもできない。+5
-1
-
380. 匿名 2024/04/08(月) 09:35:15
>>132
って言う無言の圧をかけないでね。リアルでは、それ言うだけで圧だから言わないほうがいいよ。勝手にそういうのが好きな人同士のみでやってね+34
-33
-
381. 匿名 2024/04/08(月) 09:39:03
>>351
海外の話なんだから法律や形態が違うんだから当たり前じゃん。名前が同じPTAってだけで内容全く違うよ。そこと比べることの意味のなさ。やらない人が恩恵受けるなって言う個人の感想は分かるんだけどPTAの本元がそれを一応は表向きは良しとしてないんだから文句あるならやらない親ではなくP連にどうぞ+7
-8
-
382. 匿名 2024/04/08(月) 09:40:50
>>360
本来は無償ボランティア、というのが本来のあり方だけど、全世帯加入が前提にあったからね。
昔なら身体に障害がある人にまで一人一役しろなんていわなかったし、みんな優しかったのでは。
退会okで希望者のみの運営になったら資金も人も減るだろうし、会員のみに提供でいいと思う。
PTA入りたいけど重い病気がある人とか、今年出産…とかの人は役員免除したらいいし。+9
-0
-
383. 匿名 2024/04/08(月) 09:41:34
>>380
これにマイナスつけてる人は、嫌だろうがなんだろうがやれよって思ってるんだよね。宗教勧誘より悪質だね。あれは一応入る入らないは選べるんだから+16
-16
-
384. 匿名 2024/04/08(月) 09:42:15
最初に説明&希望をとってほしい
入学式後にその場でPTAの説明があり
挨拶が「PTAご入会ありがとうございます」から始まるんだもん
入会当たり前の前提が絶対おかしい、そっからやり直してほしい+12
-0
-
385. 匿名 2024/04/08(月) 09:43:48
P連の公式サイトできちんと宣言してあるよ。
「PTAは保護者と教職員による会員で構成される団体で、子どもは会員ではありません。
その学校・園に通う子どもたちのために活動するPTAは、保護者がPTAに加入・未加入に関わらず、全ての子どもに平等な対応が必要です。
学校の教育活動に寄与するための社会教育団体であるPTAが、保護者のPTAに加入・未加入によって子どもに不利益を与えることは、明らかに公共性を欠いており、不適切です。
PTAが、会員の子どもの利益のためだけに活動する場合、組織の公共性に反することとなります。以下の条文にもあるように、学校長は、公共性のない組織に、学校施設(PTA会議室など)を使わせることができません。
学校の施設を、社会教育その他公共のために使用させることができる(学校教育法第137条)」
+8
-1
-
386. 匿名 2024/04/08(月) 09:45:10
>>11
委員による
割とヒラは楽だと思うけど、私はクラス委員長と体育委員はイヤだな
委員長は懇談会の司会しないといけないし、体育委員はバレーに参加しないといけない
苦手な分野避けられたら大抵は大丈夫だと思うよ+16
-0
-
387. 匿名 2024/04/08(月) 09:47:35
>>3
本部の人に聞いたけど教えてもらえなかった。
他にもいろんな情報が一部の本部の保護者だけが知ることが一番嫌なところでした。
+10
-1
-
388. 匿名 2024/04/08(月) 09:48:47
>>1
皆PTAなんてやりたくないけど、子供が小学校に行ってるし結局誰かがやらなきゃいけない役員なんだから、決まったなら文句合わずにやってほしいわ
やる権利なんてないとかPTAやめたとか正直協調性がないわ
やりたくないのはあなただけじゃないのよ
+3
-15
-
389. 匿名 2024/04/08(月) 09:48:50
>>259
逆を言えばそれで不利益被っても非加入会員は文句言う権利ないんだよね+13
-1
-
390. 匿名 2024/04/08(月) 09:50:44
>>3
加入してません。
うちは本当に希望者のみになった。
子供の学校の様子知りたかったりフォローしてあげるため、ママ友との交流のために役員さんになってる人がいるよ。
素晴らしいしありがたいなって思ってる。
でも、強制じゃないからこそ、できることがあれば協力したいなって思えるかも。+23
-3
-
391. 匿名 2024/04/08(月) 09:51:04
PTA賛成派って、感情論ばっかりで一切法律とかコンプラとか本来定められている規則とか読もうとしないよね。+9
-0
-
392. 匿名 2024/04/08(月) 09:55:46
旗振りだけはありがたい
うちの地域はシルバーさんや某プロチームも定期的に旗振りしてくれるんだけど地域な繋がりもできるし、何より小学生は大人の見守りって大事だから+3
-1
-
393. 匿名 2024/04/08(月) 09:56:35
>>388
ー結局誰かがやらなきゃいけないー
本当にそうですか?+7
-3
-
394. 匿名 2024/04/08(月) 09:58:26
>>388
こう言う人が負のループなんだよな。昭和の姑の思考回路なんよ。私も嫌な思いしたんだからあなたもしなさいでしょ。どっかで断ち切らないと周り巡って子どものためにはならないよ。+9
-3
-
395. 匿名 2024/04/08(月) 09:59:48
>>33
クジとかで当たってからできませんとは言えないよね
私は介護と仕事と持病ありで役が当たったら本当に無理でできないから周りに迷惑かけることになる
事前に配慮してもらうためには仕事や介護以外の理由でと言われてるしそもそも詳しく持病の事を話したくないし、役が当たる可能性がある限りPTAに入会できない
+9
-0
-
396. 匿名 2024/04/08(月) 10:00:16
>>310
バカリさんのノンレムの窓のPTA回だと思う笑
学校のPTA室はVIPルームだから暗証番号無いと入れないとか面白いよ笑 で、最後笑った笑+13
-0
-
397. 匿名 2024/04/08(月) 10:01:15
>>201
子供のために全然なってないし+15
-0
-
398. 匿名 2024/04/08(月) 10:02:07
>>388
協調性というか、みんなと同じじゃなきゃダメって脅迫に似た感情だよね。今は多様性の教育をしてるから通じないよ。やる人がいなくなればなくなるだけだし子どもの学校生活はなんら変わらないと思うよ。だって学校とは別団体だし+8
-0
-
399. 匿名 2024/04/08(月) 10:06:01
>>388
誰もやらなくていいのでは?
無駄なことばかりみたいだし、みんな忙しいのに負担が多すぎる、ボランティアでは済まない
会費で業務委託すればいいと思う+6
-1
-
400. 匿名 2024/04/08(月) 10:06:30
友達がいるひとは、キッパリ断る必要ないよ?
兼業フルタイムでもPTAやってるひといっぱいいるし、
宗教とかスポ少とかで繋がりがある人達は、
1年間幽霊PTAのお母さんでも、
誰も非難しません。
仲間が代わりに、当番とか何か引き受けるからね。
たかがPTAで余人をもって代えがたい人なんかいないw
それがたとえ、会社で部長やってるお母さんでもね。
規則だ法律だ、って言い張ってPTAやらないのは、
たいていボッチママか、
何かの思想活動でやってるんじゃないの?
PTA引き受けといて、1年幽霊で過ごして、
わたしノルマは熟しましたってお母さん居るよ?+1
-7
-
401. 匿名 2024/04/08(月) 10:07:16
ほぼ強制で毎月お金も払わせて無償労働させて、退会も簡単にできず、役員しなければ陰口言われるなんて団体PTA以外思いつかない。+18
-0
-
402. 匿名 2024/04/08(月) 10:14:08
>>400
むしろボッチママというかそう言う人たちが結束してやらない側って人らも増えてるよ
退会する人を知らせないようにするのはそれを阻止するためだし。1人辞めたらじゃあ私も私もってなるから+3
-1
-
403. 匿名 2024/04/08(月) 10:14:49
>>132
役に立っているという自負がおありなんでしょうけど、、。
例えばうちの学校の場合、読み聞かせボランティアって要らないなと思ってましたよ。
スキルみたいなものを軽く考えてる親もいるんだよね。
口には出さないけどね。+56
-13
-
404. 匿名 2024/04/08(月) 10:24:40
>>396
ありがとう!みるね!+6
-0
-
405. 匿名 2024/04/08(月) 10:33:16
>>52
今年から二年生だけど、うちも一年生から加入してない。
1年間、特に何も困った事ありませんでしたよ。+25
-1
-
406. 匿名 2024/04/08(月) 10:34:47
>>257
仕方なくやるというか、自分がママ友間で孤立したり角立たないための保身でしょ。なら自分にもメリットあるし、自分で選んでることじゃん。
辞めたり入会しない人はやらない代わりに陰口言われたりそれなりのデメリットはあると思う。ただPTAやるほうがデメリットなんだろうね+3
-3
-
407. 匿名 2024/04/08(月) 10:35:16
>>30
男性(父親)ももっと参加するようにしたらどうなるのだろう。
今の働き方だと難しいのか。
社会全体が変わっていかないとね。
片寄っているね。+8
-0
-
408. 匿名 2024/04/08(月) 10:36:35
>>401
悪質ですよね+3
-0
-
409. 匿名 2024/04/08(月) 10:37:00
>>396
よこですが、
そうなんだ!
あの人なかなかよいところ突くね。+5
-0
-
410. 匿名 2024/04/08(月) 10:38:45
>>2
何言ってんだ
B型だけど今年イヤイヤPTA役員だよ+52
-0
-
411. 匿名 2024/04/08(月) 10:39:20
>>270
それいいわ。
お断り代行+卒業までのサポートもして欲しい(非加入によって子に不利益が出たときの対処法とかの相談とか)+20
-0
-
412. 匿名 2024/04/08(月) 10:40:40
>>321
中学校の部活は一斉に辞める方向の地域増えたよね
教員から反対勢力あったけど有無をいわさなかった。ごねてたらいつまでたっても教員のブラック体質は変わらないんだから
そんな感じでPTAもせーの!でやめるんだよ。思い切って
そうしなきゃ何も変わらない
少数のグダグダごねてる連中に合わせる意味ないよ+13
-0
-
413. 匿名 2024/04/08(月) 10:40:57
>>329
地域のリアルないろんな情報が入るメリットも
(ネットだとなかなか入らないような←ネットの口コミは嘘も多い)+4
-0
-
414. 匿名 2024/04/08(月) 10:41:40
>>30
学校側がPTAをアテにしてるから、先生もグルで強制加入させられる。もう無理だよ〜先生も面倒なんだけど、お金と労働力を手放してはくれない。強制加入の仕方も、任意ということが周知されてすごく巧妙になったんだよね。怖い男の先生に一人一人子供達と全保護者の前でシーンとした状況で加入届けを回収される。ほぼ脅しだよ。+9
-0
-
415. 匿名 2024/04/08(月) 10:43:00
PTA問題って本当は任意で断る事もできるのは知ってるけど、任意という名の強制みたいなもんだから皆困るって事だと思ってた
その地域の暗黙の了解とか色々ある所多いだろうし+10
-1
-
416. 匿名 2024/04/08(月) 10:46:18
>>70
お金が惜しいわけじゃないから
その選択肢があるのがうらやましい
非加入になる代わりに
会費は倍払ってもいいと思ってたけど
非加入の家庭からは寄付も受け付けないって言われたから+38
-0
-
417. 匿名 2024/04/08(月) 10:47:58
>>385
でもこういうのも変えて行かなきゃいけないと思うよ。
全員加入が当たり前の時代だったころの名残だから。
学校の野球やバスケチームだって、学校の施設を使わせてもらってるけど希望者だけがお金を払って、親も手伝いは平等になるように負担しててチームに参加してない人はその恩恵を受けられないのと同じだよ。
じゃないとただのりと一緒じゃん+0
-3
-
418. 匿名 2024/04/08(月) 10:49:12
>>10
うちの小学校は、プリントに書いてある。
8個くらいの委員会があって、第1希望と第2希望を書いて提出するけど何も当たらない。
今年子供が6年生だから何か当たるかも。
2年くらい前にPTAの存続を希望するか、廃止を希望するかのアンケートも来た。
私は廃止希望で出したんだけど、なくなってない。
でも集計結果も出されてないから、どのくらいの人数が希望したとか結果は分からない…。
+23
-0
-
419. 匿名 2024/04/08(月) 10:49:23
>>415
子供が人質だから断れないんだよね+10
-1
-
420. 匿名 2024/04/08(月) 10:52:24
>>30
単純に疑問なんだけど外部に委託するのは誰がやるの?
外注先とのやりとり、各家庭からの外注費の回収や管理、発注、ちゃんとやってるかの確認…これらは誰が…?先生じゃないものね。
PTAと名前は違うけど、全世帯加入の保護者の会みたいなやつ?+6
-0
-
421. 匿名 2024/04/08(月) 10:53:29
>>21
コロナ渦の役員で長になったんだけど職権乱用して私がガンガン仕切って行事全部中止に出来たのは良かったよ。面倒なやり方してた事も「今年からはこんな回りくどいやり方しないで簡単にしましょうね~。引継ぎ資料も変えておきます」とやり方変えたし過去10年分のいらない書類や個人情報は容赦なくシュレッダーにかけたのは楽しかったw+45
-0
-
422. 匿名 2024/04/08(月) 10:54:16
いつも思うけど、1年が長い。半年なら全然違う年で2回くらいやってもいいかな。
まぁ、現実的ではないと思うけど。+2
-0
-
423. 匿名 2024/04/08(月) 10:56:45
>>417
野球やバスケは子どもが望んで入会してるやつだからPTAのそれとは全然違うよ。入学説明会の段階で、入会届書いて入学式に持ってきてと言われる、もしくはみんな入会してます、子どもが人質圧があるわけだし。バスケ野球などの部活はそうじゃないし、やらなくても「ズルい」と陰口言われたりしないよね+2
-0
-
424. 匿名 2024/04/08(月) 10:57:06
子供に必要な仕事なら喜んでやるけど必要でない仕事多すぎるわ
私立中に行ったけど私立のPTAは文化祭運動会卒業式の手伝いだけだったよ
自治体の祭りや地区運動会防災訓練、ママさんコーラスに強制参加させられてた公立のPTAとは違ったわ+2
-0
-
425. 匿名 2024/04/08(月) 10:59:31
今年からPTAが完全ボランティアになって、
輪番の旗振りや、美化活動、アルミ缶集めなども廃止で自由化になったー!!!
なんか逆にイベント事の協力がしやすい!+5
-0
-
426. 匿名 2024/04/08(月) 11:02:51
>>417
横だけど、学校の野球やバスケは営利目的の団体ではないよ。+2
-0
-
427. 匿名 2024/04/08(月) 11:05:38
>>420
今までのPTAで10人くらいは毎年必ず強制選出してたのを外注にしたら2人くらいで済むって話じゃない?保護者からの徴収なんて今まで通り引き落としだし、頼むのだって最初は大変でも、一度頼んでしまえばあとはなんもないじゃん。お客側になるわけだし。これは誰がやるの?問題も全部委託。
あと集まりとかもなく、電話でほぼ事足りるようになる+4
-1
-
428. 匿名 2024/04/08(月) 11:07:21
>>422
中学高校なんて、任期が2〜3年だからもっと地獄だよ〜交通量が多いから、旗振りもあるよ。文化祭も運動会もあるし、進路説明会とかPTAの講演とかイベント毎の駐車場誘導に卒業記念品の手配、新入生の保護者にくじ引きで役員決めるのもある。+2
-0
-
429. 匿名 2024/04/08(月) 11:07:37
>>321
本部経験もあるんだけど、がるちゃんでもいまだに多いけど、任意だってことを知らない人とか、任意の意味を知らない人がすごく多いなぁと思いました。「任意なのはわかるけど、意義ある活動だしみんなすべきだよね」「任意なのはわかる。でも、やらない人ずるいよね」とか。
だから変わらないんだろうな。
それこそ任意団体だから、最後は多数決で決まるので…。
+9
-1
-
430. 匿名 2024/04/08(月) 11:07:39
>>425
今年からというか、一応昭和の時代から完全ボランティアです。無言の圧がなくなったってことかな+0
-0
-
431. 匿名 2024/04/08(月) 11:15:04
>>430
ボランティアじゃなかったのよ。
輪番の旗振りはどんな理由であれ拒否できないの。
子供が小さかろうが、風邪ひこうが雪だろうが許されないの。
それを断った日には村八分状態でした。+6
-0
-
432. 匿名 2024/04/08(月) 11:16:20
やればいいじゃん
正社員の人ならわかるけどパート主婦の人ならできるよね
なんで普通に社会でやれてる人がこんな拒むのかわからない
私はやりたくても透析の治療で頭悪くなってやれないから 自分が病人じゃなかったら普通にやってたね+0
-11
-
433. 匿名 2024/04/08(月) 11:17:20
>>343
私も横だけど、寄付とすると扱いが面倒にならないのかな。税金とか。少額のうちはまだいいと思うけど、人数が増えるとややこしくならないかな…。どうなんだろう。
非会員からはお金は受け取らないとするか(記念品はもちろん非加入世帯にも配布)、会員扱いにして会費を受け取って、役員免除にするのが無難な気もするんだけど…。私もよくわからないんだけどね。
+2
-0
-
434. 匿名 2024/04/08(月) 11:19:25
>>1
そもそもPTAは母親の大半が専業主婦だった時代に設立されたんだよ。
この時代でも継続させようとすることに無理がある。
今は主婦よりも働きたい母親、働きかざるを得ない母親の方が多いんだからさ。
PTAなんか業者に委託できることはお金払って丸投げすればいい。
自治体の町内会も然り。+28
-0
-
435. 匿名 2024/04/08(月) 11:23:11
>>434
学校で活動できる条件として非営利団体じゃないとダメ(ボランティアのみok)だから外部委託はしたくても難しいんじゃないかな。そうなると公立校の義務教育で親にお金払わせる名目も困るというか。
PTAは表向き任意のボランティアだから、学校にとって都合良い。+1
-1
-
436. 匿名 2024/04/08(月) 11:23:53
PTAやってもいいと思っているけど、やりたがりメンバーがずっーーーとやってて部活みたいにキャッキャってしてて、あの馴れ合いの気持ち悪さ、排除感、いじめっ子気質。それが無理だった。
もっとビジネスライクならいいのに+12
-0
-
437. 匿名 2024/04/08(月) 11:24:45
>>2
断るの上手いんだ?私、B型だけど知らなかったわ。+41
-0
-
438. 匿名 2024/04/08(月) 11:26:04
>>190
私は会社でMacを使用してたので、自宅もMacです。今、別の仕事場でWindowsを使っていますが、初めてWindowsを使って文字打ちした時、キーボードの仕様が違っていて、慌てました。パソコンなんて余裕だと思ってたのに、Mac→Windowsに変わっただけでかなりストレスでした。
仕事によってはパソコンなんて使った事ないって人は結構いるはずで、そんな人は、キーボード使って文字打ちなんて、できないと思う。
タブレットなら携帯と一緒だからいいけど、学校のPTA室なんてほぼパソコン+キーボード。
パソコン使ってない人は無理だよ。
+6
-3
-
439. 匿名 2024/04/08(月) 11:29:45
>>343
記念品渡す問題も郵送でもしたら良い。みんなの前で渡すから非会員、会員で揉めるんだから。記念品自体やめて会費下げるとかの方が大多数は嬉しいんじゃないかな。+5
-3
-
440. 匿名 2024/04/08(月) 11:31:38
>>436
わかります。しかも楽な係なもんだからそっちばかりに偏って、面倒な係を少人数で回さないといけなくなり苦手意識が更に高まるという悪循環+6
-0
-
441. 匿名 2024/04/08(月) 11:34:42
>>431
典型的なブラックPTAですね
ただ、任意なんで出来ないと言える勇気があれば強要はできない。それで村八分にされるのが嫌だからやるしかないと思えばやるしかないんじゃないですかね。
でも小学校なんて親同士の関わりほぼないから村八分状況はよくわかりませんが+0
-0
-
442. 匿名 2024/04/08(月) 11:36:28
>>120
こう言う場合ってどうすのかすごい気になってた+4
-0
-
443. 匿名 2024/04/08(月) 11:53:50
>>183
こんなことやってるんだ!外注でいいよね…
シルバーセンター的なところとか活用したらwin-winになりそう+19
-0
-
444. 匿名 2024/04/08(月) 11:57:04
>>149
PTA希望制や廃止の改革、あちこちでされ始めてるけど、その学校のまわりの学校や進学先の中学校PTAが文句言ってくるのよ。うちらは活動してるのにこの学校だけ希望制にしてるから歩調が合わないとか何とか。
これがまた面倒で、揉めに揉めてなかなか改革に踏み出せない学校もあります。+9
-0
-
445. 匿名 2024/04/08(月) 11:57:21
>>179
えらい!一通りやってからすべてを見てみようとするその心がけが素晴らしい。+15
-0
-
446. 匿名 2024/04/08(月) 11:59:08
>>401
田舎の消防団+1
-0
-
447. 匿名 2024/04/08(月) 12:05:01
>>50
PTA自体は残していいと思ってるよ。先生たちの手が回らない部分のお手伝いとか、本当に子供のためになる仕事はあると思う。
問題は、そうとは言えない無駄な仕事がなくならないことなのよね。上に立つ人が率先して仕事を減らそうとしてくれないし、下から削減の声をあげても潰される。
だからみんな、積もり積もった不満が爆発して「だったらやめてやる!」「こんな組織いらない!」という廃止論に傾いちゃうんだと思う+21
-0
-
448. 匿名 2024/04/08(月) 12:06:52
もうなっちゃったので頑張りますw+3
-0
-
449. 匿名 2024/04/08(月) 12:10:07
保育園みたいに点数制にして欲しい
点数低い人が役員+2
-1
-
450. 匿名 2024/04/08(月) 12:10:12
イヤイヤでもやっている人たちがいる限りPTAはなくならない。+1
-0
-
451. 匿名 2024/04/08(月) 12:11:16
小学校のPTAは退会した。運動会、卒業式の記念品、卒業アルバム代の料金払えば普通に貰えた。トラブルも何もなかった。+10
-5
-
452. 匿名 2024/04/08(月) 12:13:48
>>441
子供遊ばせないとか、子供に悪口言うとかわかりやすくありましたよ。
そもそも学区外でその道通らない、
小学校に通ってる娘の入院、下の子2人いて、
通えない状況なのに旗振り…って
それで村八分にする方とは一生付き合わなくてもいるかなと思い、私はキッパリ断りました。
他のお母さんから『子供会とかPTAにイチャモンつけた人』と言われましたが。+2
-0
-
453. 匿名 2024/04/08(月) 12:21:11
>>3
うちの小学校加入率100%だったけど、ちょうどうちの子供が1年生になるときに一人のお母さんが「PTAは任意団体ですよね?」と声を上げてくれたのがきっかけで去年度の加入率は75%になり(ほとんどの1年生の家庭が入らなかった。)、加入率を見た他の学年の家庭も脱退していって今年は半分もいなくなったよ。+56
-2
-
454. 匿名 2024/04/08(月) 12:32:02
>>50
PTAは組織化されてるからめんどくさい。学校外のブロック大会とかまではいらないと思う。
保護者会として学校そのものだけの活動なら参加するよ+23
-0
-
455. 匿名 2024/04/08(月) 12:36:49
>>377
>>いやいや、入会届出した覚えもなく入会させられてるんだってば。ただちにやめろと言うなら喜んでやめるわ、
↑
一般的にはサインと印鑑必要だと思うんだけど勝手に入会?世の中にはそんな強引な学校あるんだね。
入会してるならPTA役員回ってきてしまうの当たり前だし、コメ主さんの元のコメ読むと
役員活動を断固拒否されてるようなので、ちゃんと異議となえて退会しないと役員活動参加を了承してることになっちゃうから。
手続き面倒臭くてもちゃんと退会手続きはした方が良いよ。
+2
-5
-
456. 匿名 2024/04/08(月) 12:37:07
>>428
横
中学のPTA結構大変だよね?楽になるかと思ったら全然楽じゃなくて吃驚した
運動部だと部活で親の出番もあるし小学校より面倒なんだけど…+4
-0
-
457. 匿名 2024/04/08(月) 12:37:40
>>3
加入したくなかったけど、会長に連絡したいといけなかった
誰が会長とか知らないし
入学前なのに無茶苦茶+10
-1
-
458. 匿名 2024/04/08(月) 12:40:50
>>444
横
うちも中学と近隣小学校2校で〇〇地区3校連合みたいなの組んでるから絶対改革出来ないw
中学と小学校の役員が繋がってるから、小学校の役員経験が全部中学の役員に見られて「この人は小学校で必要回数分役員やってないから絶対やってもらう」と強制徴収されるよ+4
-0
-
459. 匿名 2024/04/08(月) 12:41:57
>>70
いいなぁ。
会費は別にいいんだ。役員とか係とか親同士集まるのとか嫌すぎる。
コロナを機に保護者会には一切行ってない。月一の授業公開は行ってる。
中学もこのスタンスで行こうと思う。
+30
-1
-
460. 匿名 2024/04/08(月) 12:43:43
>>5
私の従姉妹が下の子が2歳の時に「子供がインフルでPTA行けない。なんなら私も罹ったかもしれないです」って言ったら「なんで来ないんですか?嘘ついてるでしょ!!」電話来たらしい。
⚪︎⚪︎日に代わりに行きますとか代替案だしても、その日もどうせ休むと決めつけられ家にまで来たらしい。
病院の診断書出してぐったりした2歳見たら渋々帰ったらしいけど、そこまでする?って思った。
凸してきた人は自営業者でイベントの有無で収益変わるから必死なのはわかるけどね。
従姉妹はいつもは下の子つれて遊ばせつつ、何とか参加してたらしいけど、それでも駄目なのかと震えた。
結局従姉妹の旦那さんが怒って学校に言って別の役員に変えてもらってたけど。
文句言わなかったらそのままお咎めなしだったと思う。
まさにタダ働きの強制という他ない。
+61
-3
-
461. 匿名 2024/04/08(月) 12:46:28
記念品とか懇談会とか謝恩会とか無駄な集まりとか、全部いらない
同じように思ってる人たくさんいると思う+11
-0
-
462. 匿名 2024/04/08(月) 12:52:47
>>444
横だけど、そうだよね。
私も、一気に改革するのはその時はいいけど、後々もめて、後の役員さんが大変になると聞いたことがある。
がるちゃんで一気に改革した学校の話を聞くと、その後は大丈夫だったのかなと気になってる。
会則をいじらずに済む程度の改革はまた別だけど(このくらいならそれほどトラブルないと思う)
+5
-0
-
463. 匿名 2024/04/08(月) 12:59:23
>>461
お楽しみ要素いらんと思う
育成会や習い事やスポ少や学童でお楽しみイベントあるし全部やってたらいつ家族水入らずで過ごせるのよと
イベント好きな人って友人間でもやるしさ+5
-0
-
464. 匿名 2024/04/08(月) 13:00:48
>>463
自己レス
ごめんなさい、元コメはお楽しみイベントについてじゃなかったですね+1
-0
-
465. 匿名 2024/04/08(月) 13:05:19
加入しないと卒業式とか大丈夫でしょうか?記念品とかはどうなるのでしょうか?+0
-0
-
466. 匿名 2024/04/08(月) 13:06:49
>>3
はい🖐️
PTA会費が年払いなので一昨年から辞めてみた。特に問題なし。PTA会費の使われ方や作業に無駄なことが多いと感じていて入会しなかった。たぶんファーストペンギン。PTAの変化には期待している。小学6年生になったら再入会して内部をのぞいてみるかも😏+10
-5
-
467. 匿名 2024/04/08(月) 13:06:50
>>272
このトピ開くまで、子供の頃に記念品もらったのも忘れてた。ボールペンか鉛筆だった気がするけど。
卒業アルバムはPTAなの?+3
-0
-
468. 匿名 2024/04/08(月) 13:09:04
>>388
ネタ?
さすがに今時ここまでの人いる?戦時中の人の心理みたいで、怖いな+3
-1
-
469. 匿名 2024/04/08(月) 13:09:08
>>465
PTAは、すべての児童生徒のために活動する団体だから、加入しなくても記念品もらえるよ。
でも、それをわかっていないPTAだと実費払えとか、記念品あげないとか、そういうことを言ってくるので、前もって確認はしておいた方がいい。+1
-0
-
470. 匿名 2024/04/08(月) 13:10:29
>>469
ありがとうございます!+1
-0
-
471. 匿名 2024/04/08(月) 13:13:36
>>183
広報
学校行事などを載せた冊子を年2回ぐらい作成する
→廃止
図書
本の分類ラベルの張り替え作業
→図書委員会の児童と図書司書がする
園芸
花壇の整備など
→各クラスの園芸係の児童と用務員がする
ベルマーク
集められたベルマークを整理し何かに換える
→ベルマーク委員会の児童と事務員がする
+30
-1
-
472. 匿名 2024/04/08(月) 13:13:59
PTA未加入者への記念品配布問題にしても、「PTAに入りたくないという人がこんなにいるなら仕事を減らそう。記念品で差をつけるのはおかしいから、記念品自体廃止にしちゃおう」じやなくて、「PTAに入らない人の子には記念品配りません!」という方向に話が進むのが、見せしめっぽくて陰湿だし怖いわ。+11
-2
-
473. 匿名 2024/04/08(月) 13:21:25
そこまで絶対やらない!!!!って人、過去に一人出会ったけどものすごくヘンな人だった
みんなめんどくせーなって思いながら何となくやり過ごしてるのに
そこまで絶対やりたくない!!!ってほど大変なことはないのにね
(子供二人いて、ノルマは果たした)+3
-8
-
474. 匿名 2024/04/08(月) 13:22:31
>>428
高校なんて電車通学なのにわざわざ遠くまで学校に行かなきゃいけないのおかしいわ
しかも高校になってまで広報っている?+6
-1
-
475. 匿名 2024/04/08(月) 13:26:09
>>132
実際はこういう理想だけの団体ではないから嫌がられてるんだよ
子どものための団体なのに無駄で関係ない仕事まであるし法律無視だし
+29
-4
-
476. 匿名 2024/04/08(月) 13:36:25
>>1
会費だけ払ってくれ
役員できない人は多く払うから免除みたいなルールがあればいいのに+11
-0
-
477. 匿名 2024/04/08(月) 13:37:17
>>52
うちも加入しなかったよ
加入してから退会するのは大変だと思ってね
ベルマークや講習会、駅前の清掃とか平気で親の時間搾取するみたいだし、会長がPTA盛り上げたい感じだったから賛同できなくて
スピーカーっぽい親の子が〇〇ちゃんママはPTA入ってる?って聞いてきたことあるけど直接聞かれたのはそれだけw+4
-3
-
478. 匿名 2024/04/08(月) 13:38:55
>>383
汚れたり敗れたカーテンはどうすればいいと思う?
図書室の本はすぐボロボロになるけど補修は?+3
-6
-
479. 匿名 2024/04/08(月) 13:48:16
>>432
普通の社会では給料もらえるけどPTAは強制ボランティアだからでは?
子どもに直接関わる旗振りとかならやるだろうけどそれだけじゃないじゃん
例えば医者が仕事休んでベルマーク数えるってバカみたいじゃない?+2
-2
-
480. 匿名 2024/04/08(月) 13:51:34
子供と労働世帯が減ってるんだから、有料でシルバーを大量に雇ってあげたらいいのにね。ノウハウ持ってたり働きたがってるシニアはたくさんいるだろうに。+1
-1
-
481. 匿名 2024/04/08(月) 13:51:58
>>476
役員したくない人って一部本当に変わった人がいるから、お金払いたくないってごねるよ+2
-3
-
482. 匿名 2024/04/08(月) 13:54:57
退会してるわー。都会にいるからみんな色んな新しい意見でるし、閉鎖的なコミュニティもないから新しい意見を元にすぐ新しい案が実行されてる。
保護者ボランティアとして自由に参加するシステムに変わって、強制ではなく「できる時にできる人やりたい人」が気ままに参加してるし、参加してない人に文句もない。みんな金あるからか学校に寄付したり、本も大量に新しいの寄付してる、何も問題ないね+3
-1
-
483. 匿名 2024/04/08(月) 13:55:43
>>472
記念品を何にするか予算はどうするかとか、わざわざ集まって話し合って決めるのも無駄な時間だと思ってしまう
もう全員廃止でいいのにね+10
-0
-
484. 匿名 2024/04/08(月) 13:56:40
>>361
じゃあ立候補して旗振りで顔売ったら当選できるかもね+0
-1
-
485. 匿名 2024/04/08(月) 13:58:50
>>483
こういう無駄がありすぎることに全く気がつかないってすごいよね+5
-0
-
486. 匿名 2024/04/08(月) 13:59:30
>>3
3年生で転校して転入先の小学校が任意加入だったから、非加入にしてあるよ。会費だけは「寄付」として払ってる。
でも、年度ごとに加入しませんか?の電話があるし、なぜか役員に選出されているときもある(非加入の旨伝えて辞退してる)。+9
-2
-
487. 匿名 2024/04/08(月) 13:59:42
>>90
先週入学式でPTAの紹介あったけど、できるだけ負担は軽く業務も簡素化してますと説明しておきながら、配布されたプリントには保護者の交流の場(フラワーアレンジメントとか)や懇親会の企画をする係がある。それこ不要な業務じゃない?と思った+13
-0
-
488. 匿名 2024/04/08(月) 14:01:55
>>478
公立でも施設費的なものを集金すれば良いと思うんだけど、私立ならそういうのは業者に委託するよね
+10
-0
-
489. 匿名 2024/04/08(月) 14:03:17
>>3
PTAに入らず子供は他の子と変わらない対応はわかるけど、その親に対してどう接する?会費も払ってなかったら、行事毎で親子全員に配るものとかはどうなるの?+5
-1
-
490. 匿名 2024/04/08(月) 14:03:43
>>482
うらやましー。うち都心部の公立小なのに全然改革進まなくて旧態依然としてるよ。大半の人は仕事持ちだしやる気がないのに、全員一度はやらなきゃいけないから憂鬱+1
-0
-
491. 匿名 2024/04/08(月) 14:04:32
>>1
加入しない事にしたら校長から呼び出されて説得が繰り返されたケース知ってる
避難訓練もPTA協力の元だとかで参加させませんよ、なんて言われたらしい
小学校@荒川区+6
-0
-
492. 匿名 2024/04/08(月) 14:05:20
うちの町はPTAは任意団体だって声をあげてくれている議員がいるからか、最近非会員が増えている。
私も退会したいと思い、周りのママ達に様子を伺っているけど、辞めた、辞めるつもりの人には出会っていない。
辞めた人は他のママに聞かれたら、辞めたよって言いますか?
平の1番楽なやつならやってもいいけどジャンケン負けて長になったらと思うとできない。。
お手伝い隊みたいにしてくれたら、仕事休みの日は喜んでやるよ!という気持ちなんだよなぁ。。+5
-0
-
493. 匿名 2024/04/08(月) 14:05:38
>>5
広い意味で自分の子供もお世話になる活動だからね
逆に考えたら自分の子供たちの為になることさえ金目的でしか動けない親って何だよ、って思うよ+9
-5
-
494. 匿名 2024/04/08(月) 14:07:20
うちの学校で1番理解不能なPTA活動は、保護者のクラブ活動(バスケやバレーをやる大人向けサークル)のお手伝い。大会のときに何かやるらしいんだけど、1ミリも児童のためになってないし、なんで赤の他人の趣味に駆り出されにゃならんのか、そしてなぜ本部役員はそれを疑問にすら思わないのか不思議でならない。+10
-0
-
495. 匿名 2024/04/08(月) 14:10:04
>>183
うち図書も園芸もベルマークもないよ
司書いるし花壇は各学年で一区画ずつ整備してるよ
廃止しても困んないよ
保護者に役員やらせる為だけに仕事あてがってること結構あるよね
減らせる仕事減らしてから募ってほしい
必要なことまでやりたくないとは言わないし+13
-0
-
496. 匿名 2024/04/08(月) 14:11:33
>>83
そういうことって実際あるの?
役員が配るのか先生が配るのか知らないけど、その子だけスルーするわけ?+3
-1
-
497. 匿名 2024/04/08(月) 14:14:27
>>340
よこ
運動会のパトロールや受付なんてないよ
旗振りは育成会でまわしてた+2
-6
-
498. 匿名 2024/04/08(月) 14:16:30
>>388
一定数この考えの人がいるんだよね。
その人達で回していくのが一番良いと思う。+6
-2
-
499. 匿名 2024/04/08(月) 14:17:37
>>479
医師なら馬鹿らしいけどそんな大層な仕事してないよね?たかだか市役所や事務とかじゃない?バリキャリもいるかもだけど
でも医師でもなんでも子供の為なら参加した方がいいよね できるなら
任意なんだから行きたくないなら行かなきゃいい+0
-6
-
500. 匿名 2024/04/08(月) 14:18:15
まあ役員やりたくはないが、運動会とか入学卒業式とかPTAが手伝ってるから運営できてる部分もあるからな〜
朝の見守りとかも同じく
自分の子供が通ってる分には仕方かな〜とは思ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
PTA役員・委員を選出する際に立候補者がいない場合は「くじ引き」が行われることもあります。もしも大変な役が当たってしまったら、どうすればいいのでしょうか?