- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/04/07(日) 19:24:38
姉と兄と両親の5人家族。難波さんの人生が早くも暗転してしまったのは小学校1年生の時だった。引っ越しで転校したが、恥ずかしがり屋な性格のため、登校初日の自己紹介でうまく話せず、号泣。クラスメートから悪口を言われるようになり、次第に教室に行くことができなくなった。
不登校を巡り、両親と対立。学校に行かせたい母親とバトルの日々を送った。不登校の子どもの対応に苦悩し、疲れ切った母から包丁を向けられ、「一緒に死のうか?」と言われたこともあった。10歳の時、父から激しく叱責された。「学校に行くと言え!」と何度も殴られた。痛みに耐えるのに必死だったという。両親はなんとかしようとフリースクールや塾に通わせたが、なかなか長続きしなかった。「学校に行っていないという罪悪感はずっとありました。昼間に私服で外に出ていると、『あの子、もしかして不登校?』と後ろ指をさされるようで、どんどん外に出られなくなっていきました」と振り返る。
心の不安定はずっと気になっていたが、20代半ばの頃、心療内科を受診することになった。「強迫性障害」との診断を受け、投薬治療が始まった。のちに「気分障害」の診断も受けており、現在も適切な治療を続けている。
30歳を過ぎて、大きな転機が訪れる。近所にショッピングモールがオープンすることを聞き、「バイトしてみようかな」とふいに思い立った。だが、現実を思い知らされる。初めて書いた履歴書。中卒、職歴なし。落ちてしまった。ここで、急にひらめいた。「あっ、学校に行ってみようかな」。こうして、定時制高校を受験し、晴れて31歳で高校生になった。
入学式で気付いたのは、「大人は自分だけ」ということだ。ロリータ風ファッションで登校したら、クラスメートの注目を集めた。「15、16歳の同級生たちは、母子家庭、父子家庭、フィリピンやタイのルーツを持つ子もいました」。初めての文化祭は思いのほか楽しかった。勉強も頑張り、苦手な算数に挑戦。九九から学び直した。商業系の学校だったためビジネスに関しても勉学を深めた。
無事に目標の高校を卒業したが、それでもバイトの応募は落ちてしまった。医師からは「今すぐは無理だね」と就労不可の判断がなされた。
困ってしまったが、自分の道をしっかり自分で見つけることになる。自発的に本を読みだしたのは14歳の時。その後、ホラー作家の平山夢明にハマり、もともと好きだった「文章」にもっと興味が沸いてきた。家でとっている新聞の募集記事で、新設の文学賞の存在を知り、応募してみた。テーマは自分の半生だ。「書かなきゃいけない」という使命感にも駆られ、丹念に執筆。見事入賞を果たし、今回、著書『気がつけば40年間無職だった。もしくは潔癖ひきこもり女子の極私的物語』(古書みつけ刊)で作家デビューを飾った。+727
-75
-
2. 匿名 2024/04/07(日) 19:25:10
ガル子、おめでとう+800
-21
-
3. 匿名 2024/04/07(日) 19:26:02
名誉ガル民の称号を授与しよう+791
-15
-
4. 匿名 2024/04/07(日) 19:26:07
人生もいろいろ
運命もいろいろ
他人もいろいろ
+605
-9
-
5. 匿名 2024/04/07(日) 19:26:17
昔は学校行きたくないって言おうもんなら、問答無用に親に怒られたなぁ
今みたいに理由を聞いてくれる親が羨ましい+1127
-13
-
6. 匿名 2024/04/07(日) 19:26:19
頑張ってガル子+272
-5
-
7. 匿名 2024/04/07(日) 19:26:22
働きたくない+137
-12
-
8. 匿名 2024/04/07(日) 19:26:51
いろんな生き方があるんだな~+340
-6
-
9. 匿名 2024/04/07(日) 19:26:55
ちゃんと自分で一歩踏み出したんだ
人生まだまだ長い
諦めないで欲しい+877
-4
-
10. 匿名 2024/04/07(日) 19:27:28
これからもがんばってください。+288
-0
-
11. 匿名 2024/04/07(日) 19:27:29
親はフリースクールやら努力してくれてはいるんだね+724
-4
-
12. 匿名 2024/04/07(日) 19:27:52
盛ってないよね?+23
-21
-
13. 匿名 2024/04/07(日) 19:27:54
ロリータを買う金はどこから?+390
-6
-
14. 匿名 2024/04/07(日) 19:27:55
ちゃんと行動してるんだから凄いよ+238
-16
-
15. 匿名 2024/04/07(日) 19:28:14
この方参考に、やり直す人が増えると良いね
+298
-5
-
16. 匿名 2024/04/07(日) 19:28:18
バカ「年単位ニ一卜です。困ってます」
善人「ハロワ、職業訓練、高卒資格を〜」
バカ「はぁ? 何お前?」
善人「それしかないよ」
バカ「○○ガ〜、お前は〜」
善人「さようなら」
バカ「ニ一卜です。良い方法ありませんか?」
このループじわる+42
-52
-
17. 匿名 2024/04/07(日) 19:28:18
ついにがるちゃん出身の作家が…+181
-8
-
18. 匿名 2024/04/07(日) 19:28:55
40年って凄い+73
-1
-
19. 匿名 2024/04/07(日) 19:28:59
>>13
そりゃ親では+197
-2
-
20. 匿名 2024/04/07(日) 19:29:07
こんな人もいるんだね。
自分も波瀾万丈だと思ってきたけど
上には上がいるわ。
あっぱれ!+91
-12
-
21. 匿名 2024/04/07(日) 19:29:24
和解というか親が衰えたんだよね+248
-5
-
22. 匿名 2024/04/07(日) 19:29:29
>>1
シャイだったり理解されないと引きこもりになりやすいと思う。
うちの兄もだからわかる。私はまだ器用なほうだったなと。+184
-6
-
23. 匿名 2024/04/07(日) 19:29:36
一番頑張り屋は虐められても不登校もせず
仕事を頑張ってる普通の人だと思う+565
-67
-
24. 匿名 2024/04/07(日) 19:29:50
ロリータ服もネタにできるくらい強くなったのねガル子+57
-5
-
25. 匿名 2024/04/07(日) 19:29:50
学校いくみたいな、私も自分の中の当たり前にしなきゃいけないことを、やめようと思ってたところ。親戚付き合いはコミュ障にはどうしてもできない。+31
-0
-
26. 匿名 2024/04/07(日) 19:30:02
そもそも小学校もろくに通って
いない奴がショッピングモールで
バイトしたいと思って面接するとか
あり得ない‼️
面接官の時間を返せよ‼️まあ、不採用に
なって良かった。
+24
-76
-
27. 匿名 2024/04/07(日) 19:30:25
>>1
同じ状況だったら私なら自殺してるわ+37
-25
-
28. 匿名 2024/04/07(日) 19:30:35
>>17
そうなんだ!+9
-4
-
29. 匿名 2024/04/07(日) 19:30:37
自分の人生は自分で切り開くしかないんだよね
がんばってほしい
私もがんばります+166
-3
-
30. 匿名 2024/04/07(日) 19:31:15
>>1
管理人さん頑張ってくださいね+2
-2
-
31. 匿名 2024/04/07(日) 19:31:51
立派なことだよね+17
-4
-
32. 匿名 2024/04/07(日) 19:31:52
学生の年齢までは無職に数えなくていいんじゃない?+170
-0
-
33. 匿名 2024/04/07(日) 19:31:54
>>17
私も目指そうかな
暗い話しか書けないけど+51
-3
-
34. 匿名 2024/04/07(日) 19:32:23
転校って難しいよね
小学校の時って友達いれば学校行くし+64
-1
-
35. 匿名 2024/04/07(日) 19:32:28
>>28
見た目からしてそうじゃんw+14
-16
-
36. 匿名 2024/04/07(日) 19:32:37
>>5
けど、親も責められないよね…
親が先に亡くなるし、経済的にもいつまでも支えられないから自立してもらわないと困るしね…
この方の場合は時間かかって社会に出れたけど、引きこもったままの方とか沢山いるんだろうね…+310
-7
-
37. 匿名 2024/04/07(日) 19:33:03
>>26
君はクズだな+30
-3
-
38. 匿名 2024/04/07(日) 19:33:05
>>33
それを笑えるネタに消化してこそ作家や
暗いままならただの愚痴+29
-1
-
39. 匿名 2024/04/07(日) 19:33:17
1人部屋があるから引き篭れるんだと思う
+90
-5
-
40. 匿名 2024/04/07(日) 19:33:21
>>12
何だかんだ我を通してるよね+37
-1
-
41. 匿名 2024/04/07(日) 19:33:31
心配性で過保護なお母さんは73歳になり、不器用なお父さんは83歳になった。
引きこもり製造機な親大体この組み合わせ+29
-26
-
42. 匿名 2024/04/07(日) 19:34:15
こんな人は一部の人だから、なるべく若い頃に引きこもり脱出した方がいいと思う。+135
-4
-
43. 匿名 2024/04/07(日) 19:34:24
いろんなバックグラウンドがある人達との定時制の高校生活が良かったんだね
+76
-0
-
44. 匿名 2024/04/07(日) 19:34:43
>>1
私と同世代だから、あの頃不登校は珍しかったし、暴力は駄目だけど親がどうにか行かせようとしたのも納得できる。結局自分で気付かないと行動ってできないんだろうね。+160
-2
-
45. 匿名 2024/04/07(日) 19:34:52
人生何があるかわからんよね+21
-0
-
46. 匿名 2024/04/07(日) 19:35:01
>>19
登校拒否をこれだけ否定しておいてお金は渡すなんてことあるかな+8
-38
-
47. 匿名 2024/04/07(日) 19:35:33
>>23
頑張ってる人は皆褒めたらいいんだよ
皆こういうわりに全然その人達のこと普段褒めないよね+261
-4
-
48. 匿名 2024/04/07(日) 19:35:40
ハムスターおじさんが聞いたら喜ぶね+3
-0
-
49. 匿名 2024/04/07(日) 19:35:42
>>41
自己紹介お疲れ+5
-8
-
50. 匿名 2024/04/07(日) 19:35:50
>>41
無関心過干渉がいちばん害悪+66
-1
-
51. 匿名 2024/04/07(日) 19:35:51
>>1
なんだかんだで、ロリータ服とか定時制高校とかの学費ちゃんと出してくれる親+216
-2
-
52. 匿名 2024/04/07(日) 19:35:58
>>39
まぁでも1人部屋じゃなかった甥っ子も不登校気味+21
-1
-
53. 匿名 2024/04/07(日) 19:36:05
ひらめきと行動力素晴らしい+14
-0
-
54. 匿名 2024/04/07(日) 19:36:32
>>46
あると思うよ
うちがそうだし+23
-0
-
55. 匿名 2024/04/07(日) 19:36:42
九九が分からないのに高校って受かるもんなんだね+19
-1
-
56. 匿名 2024/04/07(日) 19:37:02
>>47
そういう人たちはわざわざ自分でアピールしたりしないでひっそりやってるからじゃない?+14
-5
-
57. 匿名 2024/04/07(日) 19:37:06
>>46
学校行ってくれるなら服代くらい出すよ
失礼ながら引きこもりとか不登校の人の親って、本当にそういうタイプが多い
罪悪感をお金に変えてるのかも+82
-7
-
58. 匿名 2024/04/07(日) 19:37:12
>>46
まぁでもこの人一切働いてなかったんだし
それ以外資金源なくない?+63
-1
-
59. 匿名 2024/04/07(日) 19:37:45
父親の暴力虐待、母親から蔑まれはよく聞く理不尽にやられた感じはしないね。
今みたいに理解も学校も手厚く支援もなかった時代だし、だからこそ修復できたのかな。
読んでみたいと思う。+16
-1
-
60. 匿名 2024/04/07(日) 19:37:59
>>23
でも普通の人はイジメられたり虐待されたりしてないんだからハンデがないから普通の人生おくれてるやで+22
-39
-
61. 匿名 2024/04/07(日) 19:38:23
>>41
過干渉な母親
不器用というか、気にしているのかもしれないが無干渉の父親
って病むのよね
+46
-1
-
62. 匿名 2024/04/07(日) 19:39:06
>>60
横だけどちゃんと読みなされ
いじめられても不登校にならず頑張って働いてる人
だよ+36
-6
-
63. 匿名 2024/04/07(日) 19:39:10
>>56
ひっそりと頑張ってる人も褒めてあげるべきだと思う+73
-1
-
64. 匿名 2024/04/07(日) 19:39:16
>>26
それくらい世間知らずだった。
でもそこで気付いて前向きに行動できたこの人は多分、この人の性格とかよりタイミングの不運続きが引きこもりの原因だったんだと思う。誰にでも起こりうることだよ+64
-0
-
65. 匿名 2024/04/07(日) 19:39:32
仕事嫌いだけど羨ましいのか羨ましくないのかよくわからん+7
-0
-
66. 匿名 2024/04/07(日) 19:39:43
>>1
この子も大変だったと思うけど、印税全て親に渡してやれよって位親御さんが苦労したと思う。+149
-13
-
67. 匿名 2024/04/07(日) 19:40:15
>>16
対話形式でしか文章を書けない人って気の毒+26
-12
-
68. 匿名 2024/04/07(日) 19:40:52
>>55
馬鹿高校出身だけど九九出来ない子とかアルファベットのAからZまで書けない子普通にいた+8
-1
-
69. 匿名 2024/04/07(日) 19:41:06
本人の努力は間違いなくあるけど両親のサポートありきだからなぁ その環境ならリベンジしやすい
誰にも頼れずワープア一人暮らしから定時制行きたいみたいな人が読んでも虚しくなるだけ+56
-1
-
70. 匿名 2024/04/07(日) 19:41:12
>>27
自分なら親○してる+3
-17
-
71. 匿名 2024/04/07(日) 19:41:24
お前らを見てるよう+3
-10
-
72. 匿名 2024/04/07(日) 19:41:29
無理強いするより自ら踏み出す一歩が大事なんだよね。
意外な才能に気付く可能性も秘めてる。
+18
-0
-
73. 匿名 2024/04/07(日) 19:41:33
>>59
精神疾患あるみたいだけど虐待サバイバーって程酷くはないのかな?40歳まで実家に住んで学費やらも出してくれてたんだろうし+68
-0
-
74. 匿名 2024/04/07(日) 19:41:44
>>61
無干渉なら暴力ふるわなきゃいいのにね+15
-1
-
75. 匿名 2024/04/07(日) 19:42:09
>>71
うちらの希望の星やん⭐️+4
-5
-
76. 匿名 2024/04/07(日) 19:42:11
幸せになって欲しいです+13
-0
-
77. 匿名 2024/04/07(日) 19:42:24
でぶす+5
-14
-
78. 匿名 2024/04/07(日) 19:42:56
こういう人って意外と家は裕福だったりするよね。
お金には不自由してないんだけど家庭内のバランスが悪くて精神的苦痛で病んでくタイプ。+61
-2
-
79. 匿名 2024/04/07(日) 19:42:56
母から...
ニュースにあるやつ+0
-0
-
80. 匿名 2024/04/07(日) 19:43:08
筋金入りやねwww+0
-3
-
81. 匿名 2024/04/07(日) 19:43:33
>>77
歯並び良くて可愛いと思うわ+3
-7
-
82. 匿名 2024/04/07(日) 19:43:50
人が頑張ってることをわざわざ否定するコメントあるの流石ガルちゃんって感じ+28
-5
-
83. 匿名 2024/04/07(日) 19:44:20
>>46
登校拒否の辛い時代を経て一歩踏み出したんだもん。応援すると思う。+42
-0
-
84. 匿名 2024/04/07(日) 19:44:30
Yahoo!ニュース見ると、高校を卒業する辺りから急に両親や周りの態度が変わって運が良くなってるような書き方になってる。
展開がいきなりすぎて作り話みたいに見える。+41
-0
-
85. 匿名 2024/04/07(日) 19:44:57
>>74
ヨコ
子供に関心はないけど世間体は気にするんだろうね+20
-2
-
86. 匿名 2024/04/07(日) 19:44:58
>>46
自分の好きなお洒落をしたら外に出るきっかけになるかなと思って服買ってあげるとか全然あると思う+62
-0
-
87. 匿名 2024/04/07(日) 19:45:47
何歳からでも立ち上がる人はかっこいい!!+11
-0
-
88. 匿名 2024/04/07(日) 19:46:44
ちゃんと自分で行動起こしてる、頑張ったね。+7
-0
-
89. 匿名 2024/04/07(日) 19:47:12
>>16
悪いけど
内容関係なく対話形式でしか書けない人は幼稚だよ
文章力がないのを自分で証明してるようなものだもの+32
-11
-
90. 匿名 2024/04/07(日) 19:47:35
>>1
私の場合は病気で引きこもり2年して、障害者採用の公務員試験に合格して、結婚も出来た
学生の頃は大嫌いだったけど、最後に助けてくれたのは親でした。
今は少しずつ親孝行していきたいです+81
-3
-
91. 匿名 2024/04/07(日) 19:47:43
>>19
横だけど
元記事読むとロリータ着て高校行ってたのってこの人が30代の時で、親は財政破綻して家も売って父親は自己破産までした後だよね…
マジでどこから出たお金なんだろ
どうにかして親が出したんだろうけど、何かね…色々考えちゃうね+206
-2
-
92. 匿名 2024/04/07(日) 19:48:06
>>77
そういう事言う人がいるから学校行きたくなくなってしまうんやないの?🥺+8
-2
-
93. 匿名 2024/04/07(日) 19:48:36
>>51
自己破産してまで金銭的には支えてくれたとも言えるよね
ご本人も大変だったと思うけどご両親の心情も少し訣るわ+124
-0
-
94. 匿名 2024/04/07(日) 19:49:12
>>74
子どもと話す気ないから。
『学校行け』→『嫌だ』→殴る+10
-0
-
95. 匿名 2024/04/07(日) 19:49:33
本物のどん底経験者ではないよね+27
-1
-
96. 匿名 2024/04/07(日) 19:49:36
>>23
「頑張ってないから不登校になるし、仕事も出来ない」みたいな言い方どうなんだろう
ストレス耐性は人それぞれじゃないかな
「一番頑張ってる」って、それ誰の基準で決めてるの?+167
-24
-
97. 匿名 2024/04/07(日) 19:49:37
>>36
そうだよね
当時30年前なら、現代みたいに福祉が充実するとは想像できなかったと思うし
将来はきょうだいの負担も考えるし+69
-1
-
98. 匿名 2024/04/07(日) 19:49:40
>>93
自己レス
訣る→分かる+6
-0
-
99. 匿名 2024/04/07(日) 19:49:43
>>23
いじめられて不登校にならなくて今普通に働いてるけど、保健室登校はしたかったですね+30
-0
-
100. 匿名 2024/04/07(日) 19:49:51
>>23
頑張り屋の筈なのに周りは「あの子いじめられてたんだよ~!」って笑ったり後ろ指差してきたり…。
前の職場では親と同じ世代のおばさん達にやられた。
私、いじめられて周りに迷惑かけた?
奴らには全く関係ないし、こっちは真面目に仕事してるだけなのに何で足を引っ張るんだろう…+92
-1
-
101. 匿名 2024/04/07(日) 19:50:41
>>1
私より先輩がいた+10
-1
-
102. 匿名 2024/04/07(日) 19:50:58
>>51
定時制高校に通うため毎日駅まで送迎って
そんなに悪いお父さんじゃないよね+183
-0
-
103. 匿名 2024/04/07(日) 19:51:00
>>82
おそらく彼らは羨ましいからだと思うよ
蜘蛛の糸で下から足を引っ張る亡者のように
+11
-1
-
104. 匿名 2024/04/07(日) 19:51:13
14の時、ハマった作家が平山夢明って病んでるねー
私も東京伝説愛読してた時期あったけど、今ならわかる
心が病んでた+9
-0
-
105. 匿名 2024/04/07(日) 19:51:16
>>51
40年も無職でいられたんだもんね+117
-0
-
106. 匿名 2024/04/07(日) 19:51:23
高校卒業出来たんだ良かったね+5
-0
-
107. 匿名 2024/04/07(日) 19:52:00
こういう風に本を出版することになる人とかはありのままというよりやっぱり商品用に手を加えたりするのが普通なんじゃないかな+16
-0
-
108. 匿名 2024/04/07(日) 19:52:46
>>5
私たちの世代は、学校行きたくないと言えば親に怒られ、働かないで専業主婦したいと言えば世間に叩かれ…
家にいることを許されないね…+167
-6
-
109. 匿名 2024/04/07(日) 19:53:42
>>5
「学校に行かない」という選択肢なかったよね。私は平成初期生まれだけどそれでも微熱くらいなら行かせる家庭も多かったし。
私もいじめられてたけど、行かないという選択肢がなかった。学校は行くもの、という意識が強かった。
+194
-1
-
110. 匿名 2024/04/07(日) 19:53:45
>>73
70歳過ぎたお父さんが学校の送り迎えしてくれるって優しいと思う。暴力に走るのはだめだけど苦しい両親の気持ちもわかるよ。+69
-0
-
111. 匿名 2024/04/07(日) 19:54:17
>>59
不登校時の親からの暴力は同情もするけど、この人が28歳の時に家計が逼迫して、一家が引っ越しを余儀なくされた時に一人部屋がなくなる恐怖から家族に暴力ふるって警察沙汰になってるからどっちもどっちと思ってしまった。この人が自立してない事も家計が逼迫した原因だったんだろうし。+85
-0
-
112. 匿名 2024/04/07(日) 19:54:49
この一歩進む勇気が簡単なようで難しいのよね。
小学校も行ってないのに、ここでバイトしたいって行動したことがとてもすごいことだと思う。+23
-0
-
113. 匿名 2024/04/07(日) 19:54:54
>>91
なけなしの財布からどうにか捻出したんだろうね...なんだかなー+138
-3
-
114. 匿名 2024/04/07(日) 19:55:00
>>登校初日の自己紹介でうまく話せず、号泣。クラスメートから悪口を言われるようになり、次第に教室に行くことができなくなった。
これさ、同じ様な経験ある人いると思うんだけど、ここで不登校にならない子って、やっぱり元々の性格が関係すんのかな?
+32
-1
-
115. 匿名 2024/04/07(日) 19:55:34
>>5
どちらが正しいのかは子供にもよるだろうし難しいだろうね。休ませなければ普通にケロっと学校行けて進学して行きたくない時期もあったよなーで終わったかもしれないし無理して行かせて潰れちゃうかもしれないし。適切な判断ができる自信がない。+89
-1
-
116. 匿名 2024/04/07(日) 19:56:11
>>23
誰が一番とか、比べる必要あるの?+90
-4
-
117. 匿名 2024/04/07(日) 19:56:11
>>51
フリースクールだって費用高いよね
親は親でもがいて頑張ってたと思う+141
-0
-
118. 匿名 2024/04/07(日) 19:56:12
>>95
どの程度が本当のどん底かは人によって違うんじゃない?
この人のお宅もローン払えなくて自己破産までしてるしその時この女性がかなり暴れたみたいだし
精神疾患も患ってこの人にとってはかなりのどん底経験だったと思うよ
他人の痛みや経験は比べられるもんじゃないよ+12
-5
-
119. 匿名 2024/04/07(日) 19:57:21
ガル子40過ぎて太ったなぁ~この頃より+5
-6
-
120. 匿名 2024/04/07(日) 19:57:23
>>33
応援するよ🙌+22
-1
-
121. 匿名 2024/04/07(日) 19:57:26
>>1
これ美談なのかな…
リンク先読んだけど、親の虐待がクローズアップされててお父さんかわいそうだなと思った
家族は大変だったろうな
1年生から引きこもられたら親も絶望だろうね+126
-6
-
122. 匿名 2024/04/07(日) 19:57:32
>>5
お腹痛いとかいって、学校ずる休みしたときあったけど
そりゃ、虐めも当時あったよ
でも、不登校になるような子って周りにいなかった
こじれて、不良になるような子はいても
そこそこで普通になって就職してたな+36
-7
-
123. 匿名 2024/04/07(日) 19:57:33
>>1
41歳の人が「40年無職でした」はおかしくない?
せめて高校卒業(まあ引きこもりで30歳超えて卒業なのはわかるとして)、18歳くらい以降を無職って言って欲しい。
そんなこと言ったら23歳で大卒一年目でも「20年間無職でした」じゃん。
釣り釣り。+99
-1
-
124. 匿名 2024/04/07(日) 19:57:52
>>91
子供1人引きこもりなだけで自己破産までするってどういう経緯かな
うちの引きこもり弟は暴力振るって脅して親からお金取ったり家も破壊してたからそういうタイプなら理解できるけど
自分のことは悪く言わないか+101
-1
-
125. 匿名 2024/04/07(日) 19:57:55
>>23
一番なんて決める必要ある?
頑張ってる人はみんな偉いと思う+85
-7
-
126. 匿名 2024/04/07(日) 19:57:57
>>77
自己紹介ですか?+7
-1
-
127. 匿名 2024/04/07(日) 19:58:01
>>23
そんな話はしてないから+52
-11
-
128. 匿名 2024/04/07(日) 19:58:05
>>23
でもイジメられてる学校に無理やり行って精神疾患になってしまったけど、ガルでは精神疾患者に対して犯罪者みたいな扱いする人いっぱいいるよ。子ども産むな!も総意ってくらい。イジメっ子はなんの制限もなく結婚して出産して楽しげにしてていいのにね。
世間的にはイジメられた時点で弱い子、負けって扱い未だにあるのか?と思ってしまうわ。
それともガルでだけかな?+78
-3
-
129. 匿名 2024/04/07(日) 19:58:34
>>36
今みたいに情報も少ないしね。
叱責して行かせるのが必ずしもベストではないと、あの頃に知るのは難しかったろうね。
関係ないけどあの時代の赤毛のアンのアニメで不登校を否定していないのはすごいと思った。+56
-1
-
130. 匿名 2024/04/07(日) 19:59:05
>>102
いいお父さんだよ
必死だったんだろうな
うちの親ならそこまでしてくれない+109
-0
-
131. 匿名 2024/04/07(日) 19:59:23
>>17
どこにガルちゃん出身って出てるの?+30
-3
-
132. 匿名 2024/04/07(日) 19:59:25
>>23
いじめがなかったら無職ハードモードな人生なんか送ってないと思う+32
-6
-
133. 匿名 2024/04/07(日) 20:00:13
>>96
暴れてたヤンキーがちょっと真面目になっただけで褒められるのと似てるよね
一番褒めてあげなきゃいけないのは一度もヤンキーになってない人よ+62
-6
-
134. 匿名 2024/04/07(日) 20:00:16
>>114
こだわり強くて引きずるタイプなんだと思うよ
生まれ持った性質じゃないかな
療育通ってるうちの子ほんとびっくりするくらい些細なことで心ペシャンコになって動けなくなる。打たれ弱い
年齢と共に少しずつ成長してるけど同学年の子と比べたらずっと3歳くらい幼く感じる+38
-1
-
135. 匿名 2024/04/07(日) 20:00:39
>>119
こっちのガル子さんやない?+8
-11
-
136. 匿名 2024/04/07(日) 20:01:07
>>3
勉強も仕事も頑張って結果出してる努力家だからガルとは大違い。ガルなら実家から出なくて良い。働いたら負け。他人の収入に全力で頼って当たり前。+10
-12
-
137. 匿名 2024/04/07(日) 20:01:08
>>5
わたしも。
小1のときなんて、学校のトイレ(花子さん)が恐くて行けなくて授業中おもらししちゃったけど泣きながら学校行かされたよ。
熱が出れば行かなくて済むって思って、(今では普通のデジタルのやつじゃない)体温計をストーブで温めたらパリンって割れちゃって水銀?出てきて怒られて泣きながら学校行ったし。
+74
-2
-
138. 匿名 2024/04/07(日) 20:01:13
>>5
うちがそうだった。
でも私みたいな怠惰な人間は「行かなくていいよ」なんて言われたら一生家に閉じこもって、ますます学校行きづらくなっただろうし。。。
ケツ叩いてくれる人も必要だし、難しいね。+127
-1
-
139. 匿名 2024/04/07(日) 20:01:23
頑張ったね。偉いと思う。+6
-2
-
140. 匿名 2024/04/07(日) 20:01:36
>>109
義務だから行くものだけどね
でも死にたいとか言われたなら行かなくていいと言うしかない+44
-1
-
141. 匿名 2024/04/07(日) 20:01:54
>>17
しょっぱなから同じ事書いてて不気味+13
-0
-
142. 匿名 2024/04/07(日) 20:02:25
定時制高校って九九出来なくても入れるの?他の教科もできないってことだよね?+3
-1
-
143. 匿名 2024/04/07(日) 20:02:51
>>131
見た目と雰囲気+7
-10
-
144. 匿名 2024/04/07(日) 20:03:58
>>135
>>136
筋金入りのガル爺さんこんな所にもいるの+8
-4
-
145. 匿名 2024/04/07(日) 20:04:05
>>60
コテンパンにいじめられたし、親には殴られて大切にしてたモノも壊されて捨てられて、学校にも家にも居場所無かったけど不登校にならなかったよ。休んだら苛めっ子の思う壺で喜ぶから、毎日登校する事が仕返し。+40
-1
-
146. 匿名 2024/04/07(日) 20:04:44
>>135
昔見たときよりセリフ増えてるw+5
-1
-
147. 匿名 2024/04/07(日) 20:04:54
>>143
そういうことか
ガルちゃんにコメントしてくれてる人かと思ったわ+2
-2
-
148. 匿名 2024/04/07(日) 20:05:15
>>84
見方1つで世界(見えてくる物)が変わるのよね
+10
-0
-
149. 匿名 2024/04/07(日) 20:05:19
>>15
大抵の人間、心入れ替えても60日が限度
日掛屋ってあったじゃん
60日までなんだよ なぜかというと人間のそういう原理を知っての商売なんだよ
+17
-0
-
150. 匿名 2024/04/07(日) 20:05:27
>>123
生後一歳からカウントしてるw+28
-0
-
151. 匿名 2024/04/07(日) 20:05:38
最初毒親なんかと思ったけど、親御さんに同情するわ。
小1から不登校って全く学校行ってないよね?
塾にもフリースクールにも通わせようとしてくれたんだよね。娘の将来を心配して必死だったんだよ。
親御さんも悩んで葛藤して辛かったはず。
不登校から引きこもり、ずっと支えてくれてたんは家族じゃん。
+68
-4
-
152. 匿名 2024/04/07(日) 20:06:28
+42
-0
-
153. 匿名 2024/04/07(日) 20:06:44
嫌がらせしてる奴は死ぬまで成長しない+8
-2
-
154. 匿名 2024/04/07(日) 20:07:01
>>41
過干渉と言う名の意思の押し付け母×無関心父の組み合わせは子供が社会府適合者になりやすいみたいだね
うちもだけど
27歳ではじめて引きこもり卒業した+42
-4
-
155. 匿名 2024/04/07(日) 20:07:04
>>11
親御さんも、親として必死で、時間もエネルギーもお金も費やしてくれてたのがすごく伝わってくる。+264
-1
-
156. 匿名 2024/04/07(日) 20:07:09
>>51
28歳の頃、家計のひっ迫により、家族は転居する流れになった。難波さんは大事な大事な「自分の部屋」が失われる恐怖にさいなまれ、錯乱。ある夜、長年たまっていたものが爆発するように暴れ、父にありったけの暴力をぶつけた。止めに入った姉を殴りつけた。警察が出動し、救急車で病院に運ばれた。当時の記憶は抜け落ちているという。父はローンを払い切れなくなり、自己破産した。
父ちゃんと姉ちゃんかわいそ+167
-3
-
157. 匿名 2024/04/07(日) 20:08:02
親が自己破産して引っ越さなきゃいけなくなった事も働こうと思うきっかけだっのかもね+5
-2
-
158. 匿名 2024/04/07(日) 20:08:51
>>23
基準次第だよ+2
-0
-
159. 匿名 2024/04/07(日) 20:09:09
>>148
いや、ライターの書き方が変というか。
稚拙な文章になってる。+2
-0
-
160. 匿名 2024/04/07(日) 20:09:18
発達障害って年齢×0.7らしい
だから35あたりでようやく大卒就職後レベルの情緒にはなるんだよね
男性はそこら辺から婚活入る人もいるでしょ?
すごくわかりやすい指標だと思う
この方もそういう傾向があったのなら人生はこれからだよ+34
-2
-
161. 匿名 2024/04/07(日) 20:10:39
>>154
横だけど
引きこもり脱出できてよかったね
きっとすごく勇気が必要だったと思うすごいよ+26
-0
-
162. 匿名 2024/04/07(日) 20:10:47
>>154
グレてでもさっさと家を離れたほうがいいみたいだよね。+24
-0
-
163. 匿名 2024/04/07(日) 20:12:35
>>121
美談っぽくなってるのは一歩踏み出せたからだね
その一歩が出来ない引きこもりがどれ程いるのか...家族は地獄よ?そりゃお父さんも殴るだろうよ+64
-2
-
164. 匿名 2024/04/07(日) 20:12:48
>>1
私の場合、勉強があまりにも苦手でできなくて
学校には行くけど嫌々すぎて、クラスでも浮きまくってた。
逆に友達がいないのによく毎日通ったと思う。
その後誰でも入れる高校に行き、一人暮らしして社会に出たよ。
私は学校よりも社会の方がまだ気が楽だった。
引きこもりの本人も辛いけど周りもしんどかったと思う。
1日でも早く気づけた人から人生楽しめる。+48
-2
-
165. 匿名 2024/04/07(日) 20:12:51
>>11
40年間働こともなく
30代で高校に入学、ロリータファッションって安くないのにそれらも全部親がお金出してたんでしょ
怒った親御さんを責められないわ
親だって必死だったんだと思う+468
-4
-
166. 匿名 2024/04/07(日) 20:14:25
>>156
そこで逮捕されなかったんならもう愛でしかないね
周りの家族のが大変だったろう…+123
-1
-
167. 匿名 2024/04/07(日) 20:14:28
何歳の方なの?
40年無職って、義務教育終わる15からの年数?
+17
-0
-
168. 匿名 2024/04/07(日) 20:16:28
いじめって本当に良くないよ
悪口言った子達は忘れてるだろうけど+10
-0
-
169. 匿名 2024/04/07(日) 20:17:25
SNSのフォロワーで似た感じの人がいる 脱ひきこもりには至っていないけど
SNSで見る限りだと私よりもよっぽど人と交流してるように見える+4
-0
-
170. 匿名 2024/04/07(日) 20:17:54
しっかり稼いで納税してください!+6
-2
-
171. 匿名 2024/04/07(日) 20:18:00
>>1
こんな稀有なケースを引き合いに出されて、お前もやれと押しつけられても困る+32
-1
-
172. 匿名 2024/04/07(日) 20:18:12
>>121
お母さんも相当追い詰められてたよね
一方的に悪者にされて可哀相+72
-1
-
173. 匿名 2024/04/07(日) 20:19:07
小1から不登校で
父親に怒られ殴られたの10歳
親はそこまでの4年間で既に地獄の気持ちだろうね
あと少しでこのまま中学生になると思うと焦りがあっただろう
私でも怒らない自信ない
優しいだけでどうにもならなかった4年間なんでしょ+48
-2
-
174. 匿名 2024/04/07(日) 20:19:30
>>168
まぁいじめてる意識すら無いんだと思うよ+6
-0
-
175. 匿名 2024/04/07(日) 20:23:05
>>32
確かに。これなら60歳過ぎの人のインタビューみたいね。+30
-0
-
176. 匿名 2024/04/07(日) 20:24:45
家族はしんどいよね
悪い環境でも親がなにやっても学校に行ったり自立できたりする人なんてたくさんいるのに
これだけ尽くしても親のしてるんでしょ+25
-1
-
177. 匿名 2024/04/07(日) 20:24:52
まだ作家を名乗るのは早くない?+28
-1
-
178. 匿名 2024/04/07(日) 20:26:14
そこまで自分を通せる強さがうらやましい。
末っ子力⁉︎+8
-1
-
179. 匿名 2024/04/07(日) 20:26:27
いきなり一般就労ではなく作業所か障害者雇用から始めたら良いのに+17
-1
-
180. 匿名 2024/04/07(日) 20:26:30
>>156
実の娘がこうだったらもう然るべき施設に預けるかも。それが無理だったらいっそ道連れで一緒に・・・って私なら思う。
こんなことしといて記憶抜け落ちてるとか、家族にしたらたまらんね。壮絶人生はこの人自身ではなく家族の方じゃない?+152
-3
-
181. 匿名 2024/04/07(日) 20:26:42
まあ中学までは学校って行くものだよね
義務教育だもの
そこで行かないでいいよー!って言ってゆたぼんみたいになっても困るしさあ
仕事だってどれだけ好きなものでも嫌々行く時だってあるわけで。+7
-1
-
182. 匿名 2024/04/07(日) 20:29:07
Xでやたらと不登校の親みたいなのが流れてくる
うち別にそういうのじゃないからそんなにおすすめされても、と思いつつ見てるからかな
きょうだいそろって不登校みたいな家庭が多いよね
+6
-0
-
183. 匿名 2024/04/07(日) 20:29:10
>>36
どう言えばよいのか、もちろん色んな道はあるけれど
厳しさもまた愛情なのよ+31
-6
-
184. 匿名 2024/04/07(日) 20:29:36
>>128
犯罪者扱いはどうかと思うだけど、子供持たない方がいいという意見は妥当だと思う
自分は診断降りてないけど、精神的に不安定で子育てが務まらない自覚があるから子供は望まない
遺伝して子供が苦しむのも嫌だし+21
-9
-
185. 匿名 2024/04/07(日) 20:29:41
>>42
だよね、この人は特別
本人が頑張ったのはもちろんだけど
不登校からこんな歳になって学校行けたり本の出版できたり普通はない
+34
-1
-
186. 匿名 2024/04/07(日) 20:31:57
>>181
ゆたぽんは九九くらいは言えそう
この人は親がフリースクールや塾に行かせても九九すら覚える気がなかった
学校行かないだけの問題ではなく怠惰な性格なんだろうと思う
大人しいかと思いきや通学でロリータファッションなんて神経図太くないと出来ないし+39
-0
-
187. 匿名 2024/04/07(日) 20:32:10
>>151
まぁ親御さんも努力してるの伝わるよだから親とも和解できてかなり遅くはなったけど社会に出る事ができたんだと思うよ
一方的に親だけ責めてる感じの記事では無かったよ+7
-2
-
188. 匿名 2024/04/07(日) 20:34:47
で、これからどうやって生きていくんだろう
作家で印税で食べていけるもんなのかね+9
-0
-
189. 匿名 2024/04/07(日) 20:34:50
素敵な話なんだけど最後の
気がつけば40年間無職だった。
もしくは潔癖ひきこもり女子の極私的物語
の「もしくは」が気になってしょうがない。+24
-1
-
190. 匿名 2024/04/07(日) 20:36:08
>>173
私も怒らない自信ない…
子どもの将来を考えると焦って力づくでも学校に連れて行かなくちゃって思ってしまうと思う。
ダメなことって頭では分かってても。+13
-0
-
191. 匿名 2024/04/07(日) 20:37:02
>>51
私の親戚で70年無職が居るから大しで驚かなかった+12
-0
-
192. 匿名 2024/04/07(日) 20:37:35
>>114
発達特性があるかないかにもよるんじゃないかな+12
-0
-
193. 匿名 2024/04/07(日) 20:38:32
>>188
古書店でも働いてるみたいよ+7
-0
-
194. 匿名 2024/04/07(日) 20:39:17
>>123
本の宣伝のためにセンセーショナルな表現にしてるんだろね+47
-0
-
195. 匿名 2024/04/07(日) 20:43:11
>>41
10歳ぐらい歳が離れてて威圧的でよく稼ぐ父親と従順な母親って、たしかヒトラーがそうなんだっけ。
「ブラジルから来た少年」で養子縁組先をそういうカップル限定であっせんしてたんだよね。+17
-2
-
196. 匿名 2024/04/07(日) 20:43:57
>>182
アスペルガーだと思うわ
怖がり多いし+0
-2
-
197. 匿名 2024/04/07(日) 20:44:14
>>145
あなたにとったらそれが正解かもしれないけど弱い人なら自殺してたかもしれないからね+9
-9
-
198. 匿名 2024/04/07(日) 20:44:48
>>50
大体、発達障害の遺伝だよ+4
-3
-
199. 匿名 2024/04/07(日) 20:46:48
「ストレス耐性は人それぞれ」ってそうなんだけどさ、、、
どうしても引きこもりニートは親に甘えてんなーって思っちゃう。
働かなくても生きていけるからじゃん。
天涯孤独でもそれ出来んの?って思う。
私だって学生時代いじめられた事もあったし学校行きたくないって思った時もあった。
でもどうしても「親に迷惑かけたくない」「こんな事で人生変えたくない」って気持ちが強くて学校には行った。
そんな人がほとんどだと思う。
中卒職歴なしの30代が面接落ちるのなんて当たり前じゃん。
そっからの行動力は偉いと思うけど、波瀾万丈とか言われても、この人の場合は自分で選んだ道でしょ?って思ってしまう私は性格悪いのかな。+31
-14
-
200. 匿名 2024/04/07(日) 20:48:17
>>193
古書店なんて今ブックオフ以外は店主でさえそれだけで食っていけてないのに、よく人を雇えたな。
給料出せてないんじゃないかしら。+7
-0
-
201. 匿名 2024/04/07(日) 20:48:17
これ壮絶だったのは家族のほうだよね+60
-0
-
202. 匿名 2024/04/07(日) 20:50:37
YouTubeで、中学生から17年間引きこもってて31歳で引きこもり脱出した人のことを取材したのを見たことがある。
私の弟が新卒で入った会社を辞めて今40代引きこもりなんだけど、
>>1の人もそうだけど、アラサーで引きこもり脱出出来るのは引きこもりの中でも全然マシな方だよなと思った。+49
-0
-
203. 匿名 2024/04/07(日) 20:51:22
作家になれても、継続的にヒット飛ばさ無いと生活苦しいよね
昔と違ってロマン無いなぁ、と思う
大きな賞取っても編集さんに「会社辞めないでください」って言われるらしいし
結局、何らかの生活の糧はいるよね+40
-1
-
204. 匿名 2024/04/07(日) 20:52:51
>>1
ガル神+1
-0
-
205. 匿名 2024/04/07(日) 20:53:46
>>199
性格悪いとは思わない
自分が辛くても我慢したのに、他人が我慢してないのが気に入らないだけにみえる
貴女が学校に行く判断をしたのは偉いし凄いと思うけど、それも貴女が選んだ道だよね
+16
-6
-
206. 匿名 2024/04/07(日) 20:54:48
>>203
まだしばらく親だのみかな+6
-0
-
207. 匿名 2024/04/07(日) 20:56:48
30代でロリータ風で登校できるなんて
なんか吹っ切れたのかな?
よかったよね
おめでとう
+14
-4
-
208. 匿名 2024/04/07(日) 20:56:54
28だけど大学卒業してから職歴なし
元々は不登校児で大学卒業できたけど就活失敗でずるずるとここまできてしまったけど私も頑張れば社会復帰出来るかな+23
-1
-
209. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:31
本読むって大事だね+8
-2
-
210. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:33
>>1
うわぶっさ+3
-9
-
211. 匿名 2024/04/07(日) 20:58:16
>>182
うち小五の一人娘が発達知的グレーで支援級に運良く入れたんだけど、昔だったら普通級だったし、今も少しタイミング悪かったら入れなかった。そしたら間違いなく不登校だったと思う
生きやすい場所ってあるけど、将来考えると不安でもある+12
-0
-
212. 匿名 2024/04/07(日) 20:58:39
>>78
裕福じゃないとそんな環境になれない気がする+12
-0
-
213. 匿名 2024/04/07(日) 20:58:45
やっぱさ、小学校1年生だろうと、いじめ加害者はなんらかの措置はとるべきじゃない?いじめたほうのペナルティをもっと強制力つけさすべきかと。+12
-1
-
214. 匿名 2024/04/07(日) 21:00:22
40年引きこもりではないし親も協力的だね
ドキュメンタリーで観た35年引きこもりの50代、敬子さんのその後のほうが気になる
90代の父親が亡くなってやっと福祉と繋がって生活保護受けて番組終わった
敬子さんの人生も本になったら読みたい
+25
-0
-
215. 匿名 2024/04/07(日) 21:01:04
勇気もらったわ
結局自分が決心しないと、周りが言ったって難しいよね+6
-1
-
216. 匿名 2024/04/07(日) 21:01:37
>>109
選択肢ないね…田舎だし、フリースクールや通信制もない。定時制だと隣の市までバスと電車使わなきゃいけない。お金出してなんて言えない。バイトもない…。いやいや行った結果、成績スレスレで学力付いてないの。
アラフィフの今、学び直ししたいよ。+34
-1
-
217. 匿名 2024/04/07(日) 21:01:45
>>167
私も50代後半かと思ったら41才だって
。書き方おかしい。+9
-0
-
218. 匿名 2024/04/07(日) 21:02:32
>>208
短時間でよいからまず、バイトから始めてみたら
あなたまだ若い
+26
-0
-
219. 匿名 2024/04/07(日) 21:02:37
>>23
みんな褒めたらええ
普通の人も、こういう人も+60
-1
-
220. 匿名 2024/04/07(日) 21:02:53
>>203
何年か前、SF小説の賞を獲った人が本~当に小説を書く仕事しかしてなかったらしくて、餓死しただか衰弱で孤独死というニュースがあったわ。
漫画家でもそうだけど、「自分の書きたいものだけ書く」じゃ絶対生活の糧には足りなくなる。+25
-0
-
221. 匿名 2024/04/07(日) 21:04:23
>>208
ハードルうんと下げて、短期バイトからでも良いと思う
一歩ずつ頑張れ+21
-0
-
222. 匿名 2024/04/07(日) 21:05:57
>>123
ホントそれ!
子ども時代もいれるのか
いくら何でも、盛りすぎ
あんまり共感できなかったし+34
-0
-
223. 匿名 2024/04/07(日) 21:07:11
>>200
なんか記事には出版社が経営してる古書店と書いてあったよ
初めてもらった給料でお化粧品を買ったとも
でも今も継続してるかは謎だしまだ家族からの援助は必要だろうね
それでもちょっとでも働く事を経験したのはすごい一歩だと思うよ
周りの人はそのくらいのことって思うかもしれないけどその一歩が踏み出せないことには何も始まらないし+24
-0
-
224. 匿名 2024/04/07(日) 21:09:38
>>166
本人も色々辛かっただだろうけど、自分の城に引き篭ってる外では家族が悩みに悩んで足をかいてたんだろうな
家族の心情に言及がないのは本人がまだまだ他人を慮る能力がなくて精神面で幼いんだと思う+72
-0
-
225. 匿名 2024/04/07(日) 21:10:22
作家になれて羨ましいわ+5
-0
-
226. 匿名 2024/04/07(日) 21:12:13
>>124
引きこもりが家にいるって本人はもちろんだけど、家族もめちゃくちゃ病むし疲弊するよ。私は親の視点で見てしまうから親の方に同情してしまう。子供三人いて一人は引きこもりで母親は外に働きにも行けなかったんじゃないかな(自殺防止)。+98
-0
-
227. 匿名 2024/04/07(日) 21:12:38
>>225
自己表現していい仕事につけたのはいいよね
これが会社員とか勤め人だと難しいだろうな+6
-0
-
228. 匿名 2024/04/07(日) 21:12:52
>>203
作家って書くのが仕事だよ
大賞とったって一生の生活が保障されるわけじゃない
この人みたいに学校も行かない仕事もしないじゃなにも書けないでしょ
弱小出版社のライターも身体張って取材して頑張ってるのにさ+18
-0
-
229. 匿名 2024/04/07(日) 21:12:54
>>156
長年溜まっていたものが爆発は親の方だよなと思ってしまった+117
-1
-
230. 匿名 2024/04/07(日) 21:12:58
>>220
>>206
売れっ子さんでも、学校の先生とか公務員とか
会社員だったりする作家さんも多いもんね
もしくは、営業しまくって作品以外の書く仕事するか。古書店のお仕事でどれくらい貰えるか?にもよるだろうけど
作家って(漫画とかもだけど)自身を消耗させながら書くイメージなのにねえ
+16
-0
-
231. 匿名 2024/04/07(日) 21:17:19
これくらいで壮絶人生ってなって作家にまでなれるのかー私も書こうかなw+20
-0
-
232. 匿名 2024/04/07(日) 21:24:02
>>197
説教かよ+9
-2
-
233. 匿名 2024/04/07(日) 21:25:47
>>154
うちの両親もそれだ
貧乏だから引きこもるのは無理でずっと働いてるけど、社会不適合者だからどの職場でも馴染めないわ+9
-0
-
234. 匿名 2024/04/07(日) 21:29:36
男の引きこもりには厳しいけど女の引きこもりには甘いガルちゃん
相変わらず女尊男卑だね+1
-7
-
235. 匿名 2024/04/07(日) 21:30:08
>>199
なるほどー。
「他人が我慢してないのが気に入らない」か。
そんなつもりなかったけどそう捉えられても仕方ないのかな。
私的には、全部個人の判断で自分で選んだ道なのに、それを「波瀾万丈」とか「私はこんなに辛かったけど立ち直りました!」って発信する人が苦手なのかも。
親の事を若干毒親っぽく言うのも、「いやいや今まで生きてこれたのは親のおかげじゃない?ロリータとか趣味的なものは誰が買ってくれたの?」って思ってしまうので、本人的には辛かったのかもだけどモヤモヤしちゃうんだよね。
実家が裕福で理解があってとかならいいけど、この人の親は色々悩んでそうな文面だったからさ。+31
-0
-
236. 匿名 2024/04/07(日) 21:36:23
>>124
お父さんは今83歳らしいから、この女性が成人したくらいに定年だったんじゃないかな
娘がいつまでも家にいてお金も入れないなら経済的にきついかもね+89
-0
-
237. 匿名 2024/04/07(日) 21:36:51
>>199>>235です。
>>199の返信は>>205さんにです。
すみません。
抜けてました!+0
-0
-
238. 匿名 2024/04/07(日) 21:40:42
>>199
こういう事書くと噛みついてくる人がいそうだけど、私はあなたがそう考えるのは全然おかしくないと思うよ
というか、トピタイの人の周りの見えてなさっぷり、現実認識の乖離ぶりがヤバすぎて…
親が破産しての引っ越しなのに自分都合のみでキレて暴れて救急車沙汰になるも記憶なし(つまり反省無し)
そんな経済状況なのに家計を助ける事など思いつきもせず、ショッピングモールが楽しそうで気が向いたから働いてみようかな?と思いつく(当たり前だが落ちる)
働けないなら学校行ってみようかな?と今更安い服ではないロリータを親の金で買ってもらい通学(周りに父子家庭、母子家庭の子も多かったようなのに高齢の父に毎日送迎される事に疑問すら抱かない)
正直、親に迷惑かけられないからと歯を食いしばって学校に行っていた子供の頃のあなたの方が何百倍も大人だと思うわ…+33
-0
-
239. 匿名 2024/04/07(日) 21:40:50
>>13
思った〜。親からよね。+76
-1
-
240. 匿名 2024/04/07(日) 21:41:18
>>160
私は発達障害持ちで、学生の時に就活が嫌で逃げて大卒フリーターになった
初めて正社員になったのが31歳の時で、ようやく精神年齢が大卒レベルに到達できたんだと思う
すごくしっくりきた+23
-1
-
241. 匿名 2024/04/07(日) 21:45:04
>>199
わかるよ。勿論それぞれだけど経済的に困難な子もいるであろう夜間学校に親の金で買ったであろうロリータファッションで行く…。何かが抜け落ちてる気がする。
+26
-0
-
242. 匿名 2024/04/07(日) 21:50:13
私だってメンタル疾患のあったけど頑張って学校出て働いて結婚子育てまでした
頑張り過ぎて統失になったけと寛解させてクローズで働いてる
こんなぐーたら引きこもり女に人生語られたくない
+9
-1
-
243. 匿名 2024/04/07(日) 21:51:49
>>235
違うんよ
自分が頑張ったからって人に我慢押し付けてるわけじゃなくて純粋にこういう引きこもってるひとが嫌い+6
-2
-
244. 匿名 2024/04/07(日) 21:53:45
>>41
いや、こんなん昭和なら普通の家庭だわ笑
ただ根底に発達障害があるないかで引きこもりになるかならないかが決まると思う+29
-1
-
245. 匿名 2024/04/07(日) 21:57:07
>>156
どう読んでも親が可哀想過ぎる…。
波乱万丈は自分の自我が強すぎる性格と特性のせいかな…。周りの環境というより、この方の内面の問題が大きい。
私はこの方と同い年だけど、当時は不登校になったら、今みたいに選択肢なかったから、親にしたら絶望だと思うわ。
何とかして自立するためには、学校かフリースクールか行かせなければって責任果たそうとしてたのが伝わる。
本当に毒親なら、経済的に苦しい中引きこもり娘にロリータ服なんか買わないし、買えないし、学校に行きたいと言えるまでの間に無理心中するかもしれない。
ここまで支えた家族が凄いと思う。+127
-2
-
246. 匿名 2024/04/07(日) 22:05:34
この人の両親を責める気持ちにはなれない
大変だったろうな
当事者も大変なんだと思うけどローンの他に無職の成人が1人でも同居してると生活費もかなり大きい
ひょっとして破産しなくて済んだかも知れないし
+16
-0
-
247. 匿名 2024/04/07(日) 22:07:03
>>202
おばさんになってから思うけど30代はまだ何とかなるんだよね、高望みしなければ仕事も見つかるし結婚もできる
40過ぎるとさすがに難しくなってくる+23
-0
-
248. 匿名 2024/04/07(日) 22:08:22
塾やフリースクールも行きたくなかったのはなぜだろう
それって不登校の原因は転校での悪口が原因じゃないよね
キッカケかも知れないけどさ+11
-0
-
249. 匿名 2024/04/07(日) 22:10:56
>>235
よこ
引きこもりは甘えみたいな?
辛い状況でも頑張ってきた貴方もすごいと思うけどこの人はこの人で葛藤はあったと思うよ
辛かったというのを発信する人が嫌な気持ちもわかるけどこういうのを読んで自分も社会復帰できるかもと希望持つ人もいるかもしれないし
こういう形でこの人も社会復帰できたのだから悪い面だけではないと思うけどな
自分の苦悩や葛藤を作品に昇華するのは音楽とか芸術家系の人には多いと思うよ
上手く言えないけど貴方の考えもわかるけどそこを責めちゃうとこの人も逃げ場がないというか…更に追い詰めてしまうんじゃないのかな
+6
-9
-
250. 匿名 2024/04/07(日) 22:11:19
>>2
ヤフーでこの人の記事見た瞬間ガル民だと直観してしまった+24
-1
-
251. 匿名 2024/04/07(日) 22:11:47
ご本人もつらかったろうけど、悪者ぽく書かれてるお父さんに同情してしまった。ご両親と他の兄弟も地獄だったろうな+46
-0
-
252. 匿名 2024/04/07(日) 22:12:30
高校に入った事で自分がいかに恵まれている事に少しは気付いたかな?この女性は
文章からは感じられないけどその辺りが気になる+32
-0
-
253. 匿名 2024/04/07(日) 22:13:20
>>11
ある夜、長年たまっていたものが爆発するように暴れ、父にありったけの暴力をぶつけた。止めに入った姉を殴りつけた。警察が出動し、救急車で病院に運ばれた。当時の記憶は抜け落ちているという。
おまけに家族に暴力ふるって警察出動のトンデモない女性+246
-7
-
254. 匿名 2024/04/07(日) 22:14:41
こういう人が生きられる道が見つかって良かったやん+5
-2
-
255. 匿名 2024/04/07(日) 22:16:28
この本屋さんの気がつけば生保レディ…の本読んだけど面白かったよ+4
-0
-
256. 匿名 2024/04/07(日) 22:16:52
この人が批判されるのは分かるけど、
この人の親は、この人が高校卒業できたり本書いたり前に進んでるのを見て、良かったと思ってるんじゃないかな。+22
-0
-
257. 匿名 2024/04/07(日) 22:17:48
映画化されそう+0
-7
-
258. 匿名 2024/04/07(日) 22:18:34
私が親だったら娘が就職まで繋がれたなら和解しなくても良いからもうそっとして欲しいって言うか
安心して老後落ち着いて暮らしたい
兄姉が居るって事は親はかなり高齢になってるよね
親として出来る事は何でもやってあげて来ただろうし福祉の手を借りて自分でやっていって欲しいわ
+19
-0
-
259. 匿名 2024/04/07(日) 22:20:37
>>23
確かに、ずっと地道に真面目にやっている人は褒めてもらえることは少ないね
でも、引きこもりの状態の人が一歩外に出ることもすごく勇気がいることだから褒めてあげたい気持ちもある
この女性の姿に勇気をもらって引きこもりを脱出できる人が増えるといいなと思うよ+52
-5
-
260. 匿名 2024/04/07(日) 22:20:48
>>232+6
-8
-
261. 匿名 2024/04/07(日) 22:21:26
いじめとか傷つくことを言う人って自覚ないと思うからこういうネットでの批判をこの人が目にしない事を祈るわ
家族だってやっと娘が生きられる道を見つけられてほっとしてるだろうし
厳しい意見で志が折れないといいなと思う+8
-4
-
262. 匿名 2024/04/07(日) 22:25:27
>>11
親の労力もお金も全部この人に使ってただろうし、きようだいたちは相当いろんなことを我慢したと思うよね
進学とかできたのかな+170
-1
-
263. 匿名 2024/04/07(日) 22:26:07
>>206
でも親に甘えてると成長できないと思うけどね
福祉の人(他人)との関わりだと遠慮があるから成長出来るけど親には甘えという不満が湧くから+11
-0
-
264. 匿名 2024/04/07(日) 22:32:29
>>257
この人が主人公だけなら見たくないな
この人が主人公、両親が主人公、兄弟が主人公の視点を変えてのオムニパスとかじゃないとメッセージ性が無い+12
-0
-
265. 匿名 2024/04/07(日) 22:34:42
親の自己破産の一因はこの女性にあるかもしれないね+23
-1
-
266. 匿名 2024/04/07(日) 22:36:53
とりあえず外に出てみるって大事なんだな。+7
-0
-
267. 匿名 2024/04/07(日) 22:38:22
>>11
親御さんの気持ちを思うとね。
むすめさんが世の中に置いて行かれる不安もあったと思うし、
不登校が認められている時代じゃないし、
親としての責任や、なんとかしてあげたいと時間もお金も気力も使って必死だったと思う。
お互いに苦しかったでしょうに。+97
-0
-
268. 匿名 2024/04/07(日) 22:40:15
>>5
火の点いた線香で家を追い立てられて泣きながら学校へ行ったよ、中学時代
学校では男子に背中を蹴られて、女子からは水を掛けられた
私、あの頃よく生きてたと思う+12
-0
-
269. 匿名 2024/04/07(日) 22:40:20
>>100
あるね🥺
本当に後ろ指差して良いのは虐めっ子の方なのに
虐められた方が不登校なって引きこもりなって無職なんて本当は間違えてる
虐めた方が引きこもって社会に出ないでほしい
でも虐めっ子は器用に生きてるよね+29
-0
-
270. 匿名 2024/04/07(日) 22:40:29
理解のある彼くんが出てこないのがよかった+10
-3
-
271. 匿名 2024/04/07(日) 22:56:54
素敵な話だね 同じ不登校、引きこもり無職でも私はじさつする事になるんだろうな 盗撮して 遊ばれるもんな すみませんでした
+1
-3
-
272. 匿名 2024/04/07(日) 22:59:38
>>270
Amazonの本のページの概要読んだら「初体験はスリランカ人」とか「気づけば29歳で処女だった」とか書いてあるから41歳の今まで彼氏はいたことあるのかも
あと、概要に姉にも精神障害がって書いてあった+10
-1
-
273. 匿名 2024/04/07(日) 23:02:26
>>265
大有りだと思う
40年間無職で部屋から出ない引きこもりと違って親からお小遣い貰って普通に出歩いてロリータ風ファッションにお金使って楽しく暮らしてたんだから
高校卒業する頃って親はもう定年過ぎてると思うし娘の生活費は相当な負担
+29
-0
-
274. 匿名 2024/04/07(日) 23:04:28
>>262
親も心休まるはずの実家もこの妹に全て奪われた+75
-0
-
275. 匿名 2024/04/07(日) 23:05:01
>>60
うちは母が精神的におかしい人で、父も無関心げだったから家でいつも「死ね」「クソ女」「知恵遅れ」とか母から暴言受けてたわ そして過干渉でそのくせサポートや教育はなし。
男子にもよくからかわれイジメられたし。泣きながら学校行ってたわ。
でも不登校にならなかったよ。
結婚して自立もして遠方ながら親の面倒みてる
+8
-3
-
276. 匿名 2024/04/07(日) 23:10:55
>>154
逆に父親が無関心じゃない家庭って子供達まともに育ってる率高いなと思う+19
-1
-
277. 匿名 2024/04/07(日) 23:12:51
>>60
母から殴る蹴る暴言の虐待されてたし、小中高全部いじめにも遭ってたけど、不登校も許されなかったし、高校以降はバイトして無職だったことは一度もなく、地元から逃げて親と絶縁したよ
親に不満あったかもしれないけど、ロリータ服買ってもらったり定時制高校に送迎してもらったりと優しくしてもらえてるじゃん+28
-0
-
278. 匿名 2024/04/07(日) 23:16:31
>>200
コネつーか縁故採用?+0
-0
-
279. 匿名 2024/04/07(日) 23:16:32
>>272
Amazon見てみたら「30歳年上の男性と援助交際?」って書いてあって驚いた
完全な引きこもりではなくてネットで知り合った人とかと会ってたのかな?+24
-0
-
280. 匿名 2024/04/07(日) 23:17:59
>>39
1人部屋がなくても引き篭もることは可能+18
-0
-
281. 匿名 2024/04/07(日) 23:23:55
>>23
一番というとあれだけど、この人みたいに引きこもることなく耐えて克服してそのまま社会人になってる人の方が多いと思う
そういう人たちは頑張ったねとは言われにくい
なぜならわざわざ話す機会がないから
私も親が転勤族で2回転校経験あるから自己紹介のくだりは分かる
最初に失敗すると響くから2回目は失敗生かして頑張った
一部の男子に嫌なこと言われた時期もあるけどそれも自力で乗り越えた+24
-2
-
282. 匿名 2024/04/07(日) 23:24:23
>>5
ドロップアウト=人生の終わりだったからね
フリースクールも通信制の学校もなかった+46
-0
-
283. 匿名 2024/04/07(日) 23:27:06
>>1
「引き籠もったり、不登校というのは、ある意味で普通、正常だと思うよ。皆が、行くから行くという方が、
異常に思える時ってないかな。赤信号、皆が、渡れば怖くないっていうけど、それでいいのかな。
その時、一人で立ち止まる方が、ずっと勇気がいると思うな。馬鹿みたいだけどね。
だけど、そう言う人って貴重だよ。でも、目立つよね。目立つから、異常者扱いされる。
だけど、以前は、学校に行く人の方が少なかったんだから。
皆がやるから、僕もやるというのは、楽なんだよ。でも、それっておかしくない。
けどそう思って立ち止まったら、異常者扱いだ。だから、引き籠もるしかない。
でも馬鹿げているよ。何も間違った事している訳ではないんだから。ただ、少し、
おかしいと思っただけ。その方が、まともだよね。遅かれ早かれ、皆、気がつくだろうから。
このままで良いのだうかって。良いわけないでしょ。だから、引き籠もったり、
不登校になる奴の方が正常なのかも知れない。ナーバスで、神経質じゃないかって。
自分がその立場に立ってみないと解らないね。でも、引き籠もったり、
不登校になる理由というのは、別に不思議でもない。特殊な事でも、ごくごく当たり前な事
。一寸したきっかけで誰でも落ち込むところ。そう思っていればいいよ。」小谷野敬一郎+4
-5
-
284. 匿名 2024/04/07(日) 23:28:40
>>59
なんかこの人の本のためにお金出したくない感じ+26
-0
-
285. 匿名 2024/04/07(日) 23:32:30
>>283
それってゆたぼんみたいに自主的に不登校になった人向きの言葉じゃない?+6
-0
-
286. 匿名 2024/04/07(日) 23:33:23
>>283
家族の諦観がないと難しい+0
-0
-
287. 匿名 2024/04/07(日) 23:34:35
何だかなぁ、「一度も」働いたことない、引きこもりだったから話題性があるような。。
親が猛毒だったら、こてんぱんに追い詰められてるでしょう そして精神病みながら社会生活送る。
この人は失礼ながら発達障害もあるのでは?恥ずかしくっても取り敢えず学校生活送る人が殆どだよ。
居られる家があって、服も買えて。
親がフリースクール探してくれたり、ロリータ服買えて恵まれてると思ってしまった。
+26
-0
-
288. 匿名 2024/04/07(日) 23:34:58
>>91
ロリータ服ってガチなやつは一式何万もするよね
安いのもあるけど生地がペラペラでいかにも安物って感じのやつだし
どっちにしても30にもなって親に買ってもらうものじゃないよ+100
-1
-
289. 匿名 2024/04/07(日) 23:36:45
結局、実家にいられるだけ恵まれてる。お嬢様っていうか+11
-0
-
290. 匿名 2024/04/07(日) 23:40:57
収入もないのに潔癖で
何分も手を洗ったりして
水道代や消毒アルコール、掃除道具にかかるお金
それらがどこからか湯水のように湧いてると思ってるのかな?と思った
うちには潔癖症の親族がいて、本人はマトモに家にお金入れないのに水道代が7万8万もかかり家族はいつも悩んでる。それと同じだなぁと。
自分を棚上げしてばかり+24
-1
-
291. 匿名 2024/04/07(日) 23:41:46
“40年間無職女性”の家族の壮絶人生+12
-0
-
292. 匿名 2024/04/07(日) 23:45:23
>>133
じゃあ私のこと褒めてよ
ヤンキーになったことないけど+4
-10
-
293. 匿名 2024/04/07(日) 23:45:59
>>253
女の引きこもりは男と違って大人しいとかガルでは言うけど事件化してないだけだよね
家庭内のことは救急車で運ばれた程度じゃニュースにならないし+75
-1
-
294. 匿名 2024/04/07(日) 23:46:17
もっと酷い境遇の人もいるし、稼ぐ為に生活してるし。何だかんだこの人は運がいいのかも っていうか小1から不登校で怒らない、絶望しない親ってあんまりいないのでは?+15
-0
-
295. 匿名 2024/04/08(月) 00:21:25
>>160
高卒で働く人もいるし、まだ子供っぽくても中卒で職人になる人もいるよね?
それって年齢とか情緒の問題なの?+3
-0
-
296. 匿名 2024/04/08(月) 00:23:52
>>262
本人も大変だったとは思うけど、親は産んだ責任で労力使うけどきょうだいはね……相当いらん苦労かかったんだろうなって思えて他人事とはいえきょうだいの心境を考えると…+64
-0
-
297. 匿名 2024/04/08(月) 00:26:05
>>124
美談にしてるけど家族の気持ちを考えるとこの人にモヤモヤする。
ちゃんと今までのお世話された分返しなよ?って+70
-0
-
298. 匿名 2024/04/08(月) 00:27:14
正直この人より波乱万丈な人生だから読まないかも
よくグレずに生きてきたと思うわ+7
-0
-
299. 匿名 2024/04/08(月) 00:31:31
>>180
うん、家族でしょ
そして一番冷静に見れるのはきょうだいであろう
お姉さんの視点から見たら壮絶人生だろうな……
+60
-0
-
300. 匿名 2024/04/08(月) 00:34:40
>>272
なんだそりゃ…+17
-0
-
301. 匿名 2024/04/08(月) 00:36:55
甘えてるなーと。
小さい頃は家に居て不安にならなかったのかな?どこか学校以外のフリースクール行かせてもらえるなら行こうかなとかは無かったの?。。
親も受容して許してたんだろうね
+17
-4
-
302. 匿名 2024/04/08(月) 00:39:25
仕事が決まってよかったね+8
-1
-
303. 匿名 2024/04/08(月) 00:42:38
>>253
身内に居たら地獄みたいなババアじゃん…+120
-2
-
304. 名無しの権兵衛 2024/04/08(月) 00:44:14
これで最終的に親が子供を・・・とか、子供が親を・・・という最悪のパターンになることもあり得ないわけではないので、そうならずに済んだのは、いろいろあっても、お互いの心の底には愛情があったからなのでしょうね。
+20
-1
-
305. 匿名 2024/04/08(月) 00:44:49
本当に尊敬する
私も障害があって挫折の多い人生だったけど、この人が踏み出す最初の一歩は私よりはるかに勇気がいっただろうな
私も何か変われることがあるかもと思わせてくれた+6
-11
-
306. 匿名 2024/04/08(月) 00:44:51
>>156
こんな女を頑張った!とか褒めてるガル民もやばくない?これ仮に性別が男だったら甘えんな!!ってコメント一色でしょ+66
-3
-
307. 匿名 2024/04/08(月) 00:48:29
>>113
アマゾンなんかで売ってるペラペラなやつかもよ+1
-4
-
308. 匿名 2024/04/08(月) 00:51:11
>>5
同意
先生が正しい、あんたが悪いが当たり前だった
今の先生はかなり大変だと思うけど、親が味方になってくれるのって子どもにとっては救いだよね
子どもの方が間違ってる場合も勿論あるんだろうけどさ
親も敵になったら追い詰められてしまう+60
-0
-
309. 匿名 2024/04/08(月) 00:59:37
>>121
この父親と母親が虐待なら、私も虐待受けて育ったし、いじめにも遭ったわ。
出ていけって夜中に外に放り出された事あるけど、親のせいにしたりも、引きこもりにもなれなかった。引きこもりになれるなんて、自分の部屋があるなんて恵まれまくってる。
+49
-1
-
310. 匿名 2024/04/08(月) 01:11:23
>>1
>ちなみに初めての給料で買ったのは、「化粧品です。人前に出るのできれいになりたいので」
迷惑かけた家族に何かを…じゃないんだね+65
-2
-
311. 匿名 2024/04/08(月) 01:13:27
>>115
小学校入学して、しばらくして風邪で何日か休んだけど、学校行ったらグループが出来てて、なかなかグループに入れななかったの思い出した。
ぼっちが辛かったし、意地悪言われて泣いた事もあって、休みたかったけど、そんな事許されなかった。
2年になったら友達が出来て、それから楽しかった。
一度引きこもると、行き難くなって引きこもりになってたと思うと、行って良かった。
私はエスカレートしていくようなイジメでなければ、行った方が良いと思った。
それからは、入学やクラス替えしたら、とにかく友達グループに入るまでは絶対休まないって思ってた+30
-1
-
312. 匿名 2024/04/08(月) 01:40:17
>>310
引きこもる人ってさ自分しか見えてないんだろうね...
引きこもってても外に出ても自分を守ることだけ精一杯やってる
支えてくれた人は見えてない+54
-4
-
313. 匿名 2024/04/08(月) 01:41:58
>>5
昔は「登校拒否」って言われてましたよね
学校に行くのが当たり前だから行かない子は拒否してる我儘な子、変わった子って感じで+46
-0
-
314. 匿名 2024/04/08(月) 01:51:06
>>235
引きこもりがやっと外に出ましたー、でちょっとなんかやったら褒めないといけない空気なんなんて思うし芸術家の苦悩引き合いに出すとかおこがましくないかな。
ヤンキーが学生時代悪いことしてたけど更生したの褒めそやすのにも感じるけど、みんな普通に行きてるの楽にやってる人ばかりじゃない。それでもやってるんだから普通を褒めろよと思う。ちなみに息子引きこもりから進学校やめて公立行くってさ。+21
-1
-
315. 匿名 2024/04/08(月) 02:52:58
>>253
めちゃくちゃ怖い+60
-0
-
316. 匿名 2024/04/08(月) 02:56:00
>>51
壮絶な人生だったのは親も同じ+22
-1
-
317. 匿名 2024/04/08(月) 02:57:46
>>262
他のきょうだいたちが自分の生きたいように生きていることを心から願う+42
-0
-
318. 匿名 2024/04/08(月) 03:22:07
なんだ宣伝か+7
-0
-
319. 匿名 2024/04/08(月) 03:23:11
>>16
それくらいの人だとぶっちゃけ訓練校に来ても同じような堂々巡りで勉強せんよ…、能動的に考えるってことをしないどころか、考えるよう指示を出しつつほぼ答えまんまなヒントだしても考えないレベル…
質問があるか個別に声掛けるくらいの配慮してなお質問しない癖に「講師がエコヒイキして俺に教えない、だからわからない」とか平気で言う、自分であれこれ考えてみたり練習問題解いたり丸暗記のためにノートに書き取ったり、そういうことを一切しなくても講義をながら聞きしてるだけであっという間に理解できる講義をお望みだそうだけど本人にそんなスペックがない…、文章を読める=理解した気になってるんだけど読めるだけで理解はしてないんだよね、それをどうしても本人は認めないから「理解してるけどわからない、講師の教え方が悪い!」しか言わなくて疲れる…+20
-0
-
320. 匿名 2024/04/08(月) 03:43:42
これはちょっと‥この本をきっかけにまた家族との関係が悪くならないといいね。
きっと自立はしてないから、同居だよね。+8
-1
-
321. 匿名 2024/04/08(月) 03:45:17
>>269
本来軽蔑されるベきは何の権利もなく人様の子どもをいじめてた方なのにおかしな世の中だよね
どれだけ月日が経っても人間は本当に進化しない
弱い方を悪いとする風潮がいつまでたってもなくならないから
声だけデカい卑怯な奴が得をする図式がなかなか正されない+22
-0
-
322. 匿名 2024/04/08(月) 03:59:59
結局は甘えられる環境があったという事
親も居ない、自分で食べていかねば生命すら繋げない子供達が世界中にいる
人間には生存本能があるから
小さな子供でも必死に食べるものを確保しようと生きる
申し訳ないが
引きこもりは甘えの構造+19
-2
-
323. 匿名 2024/04/08(月) 04:02:03
私もこの人は恵まれていたと思うよ。
父親からの虐待とか書いてあるけど、娘のことを思って、学校に行かせたくて、父親は暴力をふるったんでしょ?
「ブサイクな顔みせるな気色悪い」とか毎日のように意味もなく父親に暴力ふるわれていた私みたいのを虐待って言うんだと思う+35
-1
-
324. 匿名 2024/04/08(月) 04:06:09
でも子供産んだ時点で親はその責任を負わなきゃいけないからね。はい産みました普通に育ちませんでした子供の責任ですなんておかしいよ+11
-15
-
325. 匿名 2024/04/08(月) 04:07:57
引き込もれる人って結局自室があるんですよね。 部屋がないために引き込まれない人ってその倍
いると思うんですよね。 まず自分が恵まれた環境であると分かった方がいいです。 私は今 40代で引きこもりっぽい生活をしていますが、 それまでの社会人経験でほとんどの給料を貯金してきて 、だからこそ今1人暮らしで 引き込もれてます 別に誰の迷惑もかけてないよな と思うけど 、この先は不安です 。親が理解してくれたり病院に送ってくれたりして学校にも通わせてくれて恵まれてると思うんだけどな+15
-2
-
326. 匿名 2024/04/08(月) 04:14:09
送り迎えもしてくれて、めちゃくちゃ良い親だと思う。
家計が逼迫してる家だと高校行けないし、
自分が早く働かなきゃてなる。
衣食住が整ってるしこれは虐待なの??て思う。
働かずにダラダラできて羨ましいし、
そこまで心配してくれる親がいて羨ましい。+25
-1
-
327. 匿名 2024/04/08(月) 04:17:23
引き込もれる家があるから引き込もれる。
無ければ働くしかない。
マツコ・デラックスが言ってたけど「あの時に親が私を追い出してくれなかったらずっと引きこもりだった」+27
-1
-
328. 匿名 2024/04/08(月) 04:25:57
もし御両親が亡くなった場合、どうするつもりなんでしょうか。
素朴な疑問として、引きこもりの人って親亡き後をどう考えてるのか知りたいです。
兄弟に移行するつもりなんでしょうか?+16
-1
-
329. 匿名 2024/04/08(月) 04:30:56
>>324
成人した後は本人の責任でしょ
いつまで甘えたこと言ってるの?+20
-6
-
330. 匿名 2024/04/08(月) 05:18:02
>>5
片親育ちだったけど母親がとにかく世間体気にする人で学校行きたくないって言っただけで不良の始まりとかヒステリックに騒ぐし無理矢理学校連れて行かれたよ…+19
-1
-
331. 匿名 2024/04/08(月) 05:30:08
凄いことのように記事にされてるが…ぽかーん。
+14
-0
-
332. 匿名 2024/04/08(月) 05:30:20
>>307
父は破産してるんよ?
激安ロリータでも買ってあげて送ってあげて...って、もう充分すぎるほど尽くしてるわよ+39
-1
-
333. 匿名 2024/04/08(月) 05:33:18
>>121
親だけじゃなくて姉と兄も地獄だよ。これを機にしっかり自立して欲しいと思っているんじゃないかな。+33
-0
-
334. 匿名 2024/04/08(月) 05:56:09
>>313
私もこの人と同世代
当時の不登校って、そんな軽い扱いではなかった。日本社会のまともなレールから外れてしまった子、小学生にして人生終わってる子って扱い
私も小学校の頃に不登校の時期があって、泣き叫んで抵抗しても親に引きずって学校まで連れて行かれたり、知らない土地を連れ回されて無理心中を迫られたりしたわ+18
-0
-
335. 匿名 2024/04/08(月) 05:58:43
>>306
ガル民も似たような境遇のが多いからじゃない?
普通に我慢して頑張って働く社会人には響かないし、働くなんて当たり前のことだけど。普段から働かないで引きこもる人には憧れるもんがあるんじゃない?
まぁ、働いてからが本番なんだが。今まで働かないでいた、社会性と根性や体力もないオバサンが働いても同僚と上司が大変なんだよね。+12
-1
-
336. 匿名 2024/04/08(月) 06:16:59
>>324
引きこもりの思考ってコレなんだよなー
いつまでも未成年のつもりでいる
親も年取るし順調にいけば子供より先に逝くの分かってない+23
-6
-
337. 匿名 2024/04/08(月) 06:17:44
>>47
普通のことだから褒められる必要もないと思ってるけどな 私はね 当たり前のことだから+1
-5
-
338. 匿名 2024/04/08(月) 06:29:17
>>36
そうだよね
だってこのまま引きこもりだと親が何とかしろよって世間は思うから親も追い詰められるよね+13
-0
-
339. 匿名 2024/04/08(月) 06:32:36
高校卒業以来、職に就かずずっと引きこもりだった女友達がいたんだけど、お母さんがある時少し遠くまでおつかいに行ってくれるようその子に頼んで、行ってきてくれたら1万円あげるって言って、その子はしぶしぶ出かけてなんとか帰ってきて無事に1万円もらった瞬間に、あぁ初めて自分で稼いだんだ。って不思議な気持ちと涙が出たらしい。お母さんもそれ見て泣いてたって。後から聞いたらお母さんそのおつかい別に必要なかったんだって。その後、単発のバイトから初めて今は身内のお店の手伝いしてるわ。+6
-1
-
340. 匿名 2024/04/08(月) 06:35:52
>>324
子供産んでない人の発想って感じ
いつまでも親が虐待したから、親が毒親だから、親が躾しなかったからと言ってる人はただの自己愛が多い
引きこもって、ロリータして、家族には反抗してって内弁慶だし、外に出さないだけで相当頑固な意地を持ってる子だよ
外で恥をかきたくない高いプライドがあったんだね
他害に向かわなくて良かったね+18
-4
-
341. 匿名 2024/04/08(月) 06:43:22
>>57
うん、私がそう。
不登校の子が欲しがる学校関連のものは基本何でも買う。
この買い物がきっかけで前進するかもしれない、と思ってしまう。
そうやって9年たったけど、前進はミリ単位。+12
-0
-
342. 匿名 2024/04/08(月) 06:45:54
>>310
それでいいと思う。
家族は自分の足で生きていくことを望んでいると思う。
まず、それが先。+24
-0
-
343. 匿名 2024/04/08(月) 06:51:04
>>269
実際、イジメする様な人がパワハラ上司やお局やサボり社員になって業績下げてる事多いし効率悪いよね。
離職率増やしたりワンマン違法経営したり無理やり契約させて後で訴えられたり。
上手く行ってもその場だけな事が多いし。+14
-0
-
344. 匿名 2024/04/08(月) 06:57:24
>>253
父親が殴るのはいいの?
力を考えたら普通に問題だと思うけど+15
-18
-
345. 匿名 2024/04/08(月) 07:07:29
>>290
何度も手を洗うって強迫性障害だよね
精神疾患の一部だし病院案件だと思う+5
-0
-
346. 匿名 2024/04/08(月) 07:28:52
>>253
先に小さい時に父親から何度も殴られてるみたいだが+34
-8
-
347. 匿名 2024/04/08(月) 07:38:11
>>91
ロリータもどきじゃないかな
それでもプチプラでは売ってないよね...+12
-0
-
348. 匿名 2024/04/08(月) 07:42:54
どうしても親目線で読んでしまって応援するには微妙にモヤってしまう⋯
+11
-1
-
349. 匿名 2024/04/08(月) 07:43:30
発達障害→二次障害の精神病→不登校コースなんじゃないかな+4
-0
-
350. 匿名 2024/04/08(月) 07:45:12
>>290
水道代7-8万は病的だね
強迫性障害かもしれんね+6
-0
-
351. 匿名 2024/04/08(月) 07:48:37
>>5
親だけじゃ無く近所のオバチャンからも
先生からも
下手したら近所の町内会長ジジイからも
叱られたと思う。
私なんて夏休みのラジオ体操、1日行かなかっただけで
近所の人から、こっ酷く叱られたよ
昔は酷かったよね
+21
-3
-
352. 匿名 2024/04/08(月) 07:48:49
>>1
うわー、惨めな人生だね+4
-8
-
353. 匿名 2024/04/08(月) 08:05:15
おかしくね?と最初思ったんだけど。
30代で学校いってるなら40年引きこもりとかじゃなくない?って。+12
-0
-
354. 匿名 2024/04/08(月) 08:06:31
>>324
元農林水産事務次官の父親に始末された引きこもりの英一郎みたいなこと言ってるw+18
-3
-
355. 匿名 2024/04/08(月) 08:08:05
>>310
どこかズレてるんだよね
言っちゃ悪いが、こういうところがあるから周囲と上手くやれなかったのではないかと+33
-3
-
356. 匿名 2024/04/08(月) 08:14:56
>>355
この人がそうとは言わないけど、自分は他人からの些細な一言にも過敏に反応するのに他人への言動が雑な人は一定数いる。なんでも発達言うなかもだけど診断済みの息子がそうです。自分の子供だし優しいところもあるけど友達できないのは仕方ないと思ってしまう。+28
-0
-
357. 匿名 2024/04/08(月) 08:15:12
>>16
はぁ?何お前?って私も相談ニートに言われたことある
このコメが対話形式だからこそあのコメント見た時のイラつきも思い出せたのにみんな厳しいね+13
-3
-
358. 匿名 2024/04/08(月) 08:21:01
>>23
余裕なさすぎるだろ…
引きこもりの報いはしっかり受けてるし、ずるいと思う点なんか一つもないのに。+6
-10
-
359. 匿名 2024/04/08(月) 08:22:25
>>323
客観的に自分を判断する力がないんだよね。だから自分ばかりが被害者で親への批判ができる。暴力を肯定はしないけど、不登校のあとだもんね。うちも子供引きこもりなった時期蹴り倒したかったし頭おかしくなりそうだった。+16
-1
-
360. 匿名 2024/04/08(月) 08:23:15
>>357
この人に関係ないからな+3
-2
-
361. 匿名 2024/04/08(月) 08:24:24
>>308
今の親子供をペット扱いしてるから羨ましい+1
-2
-
362. 匿名 2024/04/08(月) 08:26:46
>>354
ミュウツー+0
-1
-
363. 匿名 2024/04/08(月) 08:30:06
自叙伝で作家デビューなら、その後が大変だよ
ネタはあるんか+20
-1
-
364. 匿名 2024/04/08(月) 08:44:45
>>323
そうそう
私も意味もなく「何笑ってんだよ気持ち悪い」「泣くなよ気持ち悪いな」って言われて育って喜怒哀楽を一切顔に出せなかった
結婚してるけど、楽しいのか怒ってるのか分からないと夫と子供達に言われるし、職場でも言われる
目しか動いてないんだよね、癖だから直らない
でもこの人は引きこもりさせてもらえてフリースクールの費用も払って貰ってたもんね
私は引きこもりなんて出来なかったよ
逃げることが優先で中卒で彼氏の家に逃げ込んで同棲食わせてもらってた(好きじゃないけど利用するしかなかった)
その後バイトして一人暮らしになったけど+11
-1
-
365. 匿名 2024/04/08(月) 08:46:15
>>363
そうだと思う。
自分自身の少し人と違う人生を小説として書くのと、物語を生み出して小説を書くのとは全く違うものね。
あまり作家にこだわらず身近なところから少しずつ自立の道を探っていって欲しいな。変に持ち上げて手のひら返す人もいるだろうし。+9
-0
-
366. 匿名 2024/04/08(月) 09:07:47
タイトルは出版社と一緒に決めたのだろうが、私がこうなったのには自分のせいじゃない感やこんな生き方してる人います、という意味が見えて、親からしたらたまったもんじゃないタイトルですよね 我が強いのも伺える+17
-0
-
367. 匿名 2024/04/08(月) 09:18:54
>>299
この人が今回上梓した作品のアンサー的に、家族にインタビューした話を書いたらセットで読んでみたいな
でもご家族にとっては思い出したくないこともたくさんあるんだろうな+25
-0
-
368. 匿名 2024/04/08(月) 09:21:40
>>130
他にもお子さん2人いて、大変だっただろうな
お父さんもお母さんもすごいと思う+27
-0
-
369. 匿名 2024/04/08(月) 09:27:55
>>253
長年の怒りでしょ。+14
-3
-
370. 匿名 2024/04/08(月) 09:46:32
全然壮絶ではないかな 恵まれた環境で育った心の弱い女性が立ち直ったお話
いいご両親なのに父から暴力を受けとかさ 作家としてスタートできた娘のことは嬉しいだろうけど人から毒親みたいに思われて気の毒だよ+15
-0
-
371. 匿名 2024/04/08(月) 09:53:47
>>5
私は今小6の息子がいる母ですが、この女性の母のようなタイプでした(包丁はないけど)。小3からずっと不登校ですが、はじめは最初が肝心だと思い、毎朝玄関で引きずり出して車に乗せて学校へいってました。服はしわしわで連れて行きました。おそらく怒鳴り声鳴き声がすごかったと思います。登校できない理由はわからないそうです。
なんど言っても家で勉強するわけでもなくダラダラすごすので、それが余計腹が立ってつかみ合いでした。
大きくなってくると引きずり出すことができないので、もう当たり前のように不登校です。
発達障害ではありませんでした。私は学校の後のことを考えるので割り算もできない子が、ずっと勉強してきた子たちと横並びでよーい、ドンで社会人が始まることを想像するのでどうしても優しくできませんでした。
ただ、3〜4年生のころはあまりにも怒りすぎて、今は何をしていてもイライラもしないし、いろんな道があるしこの子の道を行けばいい、とやりたいことを応援してます。厳しくしすぎたので恨んでるかもしれないけど。
親も厳しくしたほうがいいのか、学校行かなくていいよ、と言った方がいいのか、大人にならないとその子の正解がわからないんですよね。
長くてごめん!+19
-1
-
372. 匿名 2024/04/08(月) 10:17:09
>>109
なかったよね!
37度程度なら「微熱やし学校行きー」て言われてた
親友と喧嘩した次の日学校行きたくないなって思って玄関で泣いてたら「いつまでも泣いてんとはよ行きやー!!」て言われた笑
でも私の場合虐められてた訳でも無いし簡単に休ませてくれる親ならそれに甘えて本当に何もしない怠け者になってたと思うので無理にでも学校行かせる親で良かったかな+17
-1
-
373. 匿名 2024/04/08(月) 10:26:23
文章力はあるの?なら文系大学とかいけたのでは?+5
-0
-
374. 匿名 2024/04/08(月) 10:27:25
>>11
なんで通信制にたどり着かないの?この親+1
-6
-
375. 匿名 2024/04/08(月) 10:29:17
またガルババアの自分の方が大変だった語りかあ+1
-2
-
376. 匿名 2024/04/08(月) 10:30:14
>>364
結婚してるならいいんじゃない?
独身でごめんなさいねー+3
-1
-
377. 匿名 2024/04/08(月) 10:31:58
>>253
子供の頃の暴力とかもあったんでしょう
文章ちゃんと読まないよねがるおばってさ+3
-8
-
378. 匿名 2024/04/08(月) 10:35:19
>>128
がるおばはおばあちゃんなので精神疾患のこと知らないの
統合失調症を全員包丁振り回す人だと思ってるの+9
-0
-
379. 匿名 2024/04/08(月) 10:38:36
>>322
そうやってイジメて引きこもりに追い込んだ同級生がいそうで怖い+2
-1
-
380. 匿名 2024/04/08(月) 10:42:26
暴力はダメだけど、親も必死だったんだろうな
今と違って不登校なんて当時はそう多くなかっただろうし
でも引きこもれる部屋があるってことはそれなりに裕福だったってことだよね
自己破産しても娘を見捨てることなく、遅くなった進学もサポートしてさ
それなりに愛情はあったんでしょ親御さんには
一方の言い分でしか分からないけど
引きこもりをやめさせるには「家がなくなる」→引きこもれる部屋が消えるという状態が一番いいかもね+7
-0
-
381. 匿名 2024/04/08(月) 10:45:52
>>239
だからなに?+2
-11
-
382. 匿名 2024/04/08(月) 10:46:02
>>44
本人もだけど、親も苦しんでるんだよね、、。
見守る、駄目、声かけ、駄目、荒治療、ダメ、何しても駄目、どうする事も出来ない、この子も苦しんでならいっそ、、、。って追い込まれてしまう親もいるよね。
籠の中もそろそろ危ないと思わないと出てこないのよね、、、。
+21
-0
-
383. 匿名 2024/04/08(月) 10:52:29
私も引き籠れる部屋があったら引き籠ってたかも
残念ながら貧しい家だったので個人の部屋なぞなかった
でも結果的にはそれでよかったと思えるわ
下手に子供には個室与えないほうがよいのかも
一旦引き籠られたら打開するのは難しい
本人の意思で出てこない限り
だから引き出し屋なんて商売も生まれたわけだし+9
-0
-
384. 匿名 2024/04/08(月) 11:01:10
結果よければすべてよしだね
むしろ最近の嫌なら逃げていい風潮のほうが引きこもりは長引くんじゃないの?
悪びれた様子もなく引きこもりですと言って堂々と同級生が学校行っている間にゲームしてたりとかさ
将来親子ともども不幸になると思ってる+8
-0
-
385. 匿名 2024/04/08(月) 11:08:07
>>11
一般的な親はすごく努力すると思う。我が子も現在進行形で不登校だから親の気持ちがわかる。
努力し続けても、子どもに反映されなかったりすると“学校へ行け”というのをやめてみようとしたり、できることはいろいろするよ。
ただ、その学校へいけ、というのをやめたタイミングを見た第三者が、親が甘いから不登校なんだ、とか言ってくることもある。
いろいろ努力した後の一時的なお休みなのに、勝手なことを言うんだよね。外から見たらわからないからね。
最初から学校行かなくていいって思う親はかなり少数派だと思う。+32
-0
-
386. 匿名 2024/04/08(月) 11:31:48
>>1
ガル子、おめでとう。
次は、結婚、出産だね。急げば、間に合う。
(初めての労働は、出版社の話題作りのためのコネ、って感じだけど、それもいいよね!)+2
-3
-
387. 匿名 2024/04/08(月) 11:31:50
小学生高学年~中学生ぐらいの脳が最も発達する時期の不登校は、能力にかなりのダメージがあると思う。そのあとで取り戻せない感じ。もし不登校を許すのであれば、一生面倒を見る覚悟は必要だろうね。全員ではないだろうけど、社会に適応できないケースが多い気がする。+7
-0
-
388. 匿名 2024/04/08(月) 11:48:51
何がすごいってこの人自身じゃなくて親がすごい
あと自伝小説ってプライベートの切り売りだから純粋に作家としてこれからやっていけるかは分からない+10
-0
-
389. 匿名 2024/04/08(月) 11:57:24
>>5
私も行きたくない時があったけど、母に行きなさいと怒られまくったなぁ。
でも、転校したから良かったけど、ずーっと同じなら引きこもりになるよね。引きこもりになって、どうやって、何がきっかけで脱出できるのか、私には才能がないから無理かもしれない。しかも、今考えたら、父も私が20代の時亡くなり、母は32歳の時亡くなり、考えたら怖い怖い。
普通に生活出来てる事って感謝だね。+7
-0
-
390. 匿名 2024/04/08(月) 12:04:29
定時制高校は普通に大人多いでしょ+2
-0
-
391. 匿名 2024/04/08(月) 12:06:05
>>114
私自身、引っ込み思案で見た目で分かる持病があって、小学生くらいの頃はイジメまではいかなくても揶揄われることも多かった
不登校にならなかったのは、私が鈍感というか根が呑気なせいもあると思う
繊細だったり敏感だったりすると学校生活ってしんどいよね+7
-0
-
392. 匿名 2024/04/08(月) 12:09:52
>>284
この作者にお金落としたくない
両親に募金できるなら買ってもいいけど+11
-2
-
393. 匿名 2024/04/08(月) 12:11:06
>>354
父親は正しいことしたよ
始末をつけてくれなかったら何も罪もない子どもたちが被害に遭ってたと思うから+16
-3
-
394. 匿名 2024/04/08(月) 12:11:30
>>284
この人の家族にあげたいよね+10
-1
-
395. 匿名 2024/04/08(月) 12:13:11
>>310
自分自分自分で埋め尽くされてるよね
この人の書いた内容もあくまでこの人視点の言わば自己弁護だから客観的見たらまた別の現実が絶対にある
ご家族の方に同情するわ+20
-1
-
396. 匿名 2024/04/08(月) 12:19:55
>>324
純粋に疑問なんだけど親が死んだらどうするんだろう
それまでに自立できないと野垂れ◯ぬしかないよね?+9
-1
-
397. 匿名 2024/04/08(月) 12:26:39
>>91
自己破産して家もなくして、老いた父親は脳梗塞で施設に入って、母親も73歳って
虐待を受けたみたいに言ってるけど、30年以上前の親ならそりゃ「学校に行きなさい!何で行かないの!」ってなるよね
フリースクールや塾にも行かせて貰ってたのにすぐやめて
私服で昼間歩いてると不登校なの?と言われそうで外に出られなくなったと人のせいにして
自分が父や姉にふるった暴力は「錯乱してて覚えてない」で済ませ、ひたすら虐待被害者のポジション
40年無職、とかキャッチーなキーワードで売り込もうとしてるのか知らんけど、よく居る普通の不登校からのフリーターなりそこないじゃん…って感じ+58
-1
-
398. 匿名 2024/04/08(月) 12:32:08
>>369
姉は無関係のとばっちりで一方的な被害者じゃん+20
-0
-
399. 匿名 2024/04/08(月) 12:34:50
育てたように子は育つってよく言うけど不登校や引きこもりって本人の資質部分がすごく大きいんだと思う
+13
-2
-
400. 匿名 2024/04/08(月) 12:38:20
>>356
うちの娘もそう!
発達の診断付いてるけれど視野が狭くて自分のミスは全て他人や何かのせいにして、されたことは幼少期から執拗に覚えていて、家の中で王様で家族を奴隷のようにしている
外ではしおらしくしているけれど、心の中は自分のことで埋め尽くされてプライドが高いのよ
これを外で愚痴ったらプライドの高い娘は激怒するか、更に娘に友達できなくなりそうだから言わないでいるけれど家族は辛いですよね+17
-0
-
401. 匿名 2024/04/08(月) 12:43:27
不登校、引きこもりの共通する特徴
他責思考
視野が狭く自分しかない
繊細ぶってるけどプライドエベレスト
+20
-17
-
402. 匿名 2024/04/08(月) 12:57:05
>>372
今、お腹痛いだけで休ませるもんね。
病気や生理なら仕方ないけども。
+8
-6
-
403. 匿名 2024/04/08(月) 12:57:48
>>1理由はともあれ、学校に行けない子のための、ネット授業があっていいと思う
もうネット環境とPCのない家庭はないのだから自宅学習でも良い時代になればいい
定期的に宿題やテストもして、画面越しに担任と話あいもすればいい
クラスに1人は不登校がいる時代だし臨機応変に対応しよう
+18
-3
-
404. 匿名 2024/04/08(月) 13:22:15
>>399不登校、引きこもり、ニートは、親の教育より本人の資質が大きいは、みな認めたがらないけど、事実だと思う
今の社会って求められることが多いんだと思う
毎日時間通りに学校に行き、友達と上手くやり、問題を起こさず、卒業したら正社員になる
貧しい社会で農業や自営で学校も、小学校まででいい国なら問題にならない人
小卒で嫁に行き、家事、育児、仕事もろくにせず、家族の犠牲の元になんとかなり一生を終えたと思う
男女関係なく一定数、そういう人がいつの時代もいる
+16
-3
-
405. 匿名 2024/04/08(月) 13:25:57
>>397
プライドがめちゃくちゃ高いんだろうね
小1の自己紹介失敗エピからしていらんプライドの塊+37
-5
-
406. 匿名 2024/04/08(月) 13:26:06
ロリータ服着て行くとか、初めてのお給料で親に何かするんじゃなくて自分のもの買うとか
色々ズレてるなぁと…+12
-3
-
407. 匿名 2024/04/08(月) 13:31:06
>>366
出版社が「気が付けば○○でした!無名の出版社、無名の文学賞、無名の作家、三冠無名のノンフィクションシリーズ!」って売り込みのシリーズでいろんな職業、境遇の人の本を出してるっぽい
40年無職!自社の古書店に著者が居ます!とか銘打って、この作者をブランディングして「売り物」に仕立て上げたんじゃないかね、もちろん本人も喜んでそれに乗ってる感じだけど
この人は作家になったと舞い上がってるけど、実態はタダの不登校の中卒フリーターだし二冊目、三冊目を出す会社は見つからない気がするよ
本も別に文学とかじゃなく、ただの人生日記の私小説ぽいし+14
-0
-
408. 匿名 2024/04/08(月) 13:34:19
>>1厳しい言い方だけど、いつの時代にもいる「役立たず」「無能な人」だと思う
発達や境界知能が裏にあるけど、親も本人もプライドが高くても認めないと思う
普通に話せるから努力すればなんとかなると、勘違いされがちだけど、治らないし一生そのままだよ
この女性は親がいたからいいけど、ろくでもない親なら、水商売に落ちていると思う
+15
-5
-
409. 匿名 2024/04/08(月) 13:42:41
>>405
保育園の時に親から虐待されてたから、私も小学校入学時はこんなだった。私のこと好きな男子が沢山話しかけてきて喋れるようになった。+6
-4
-
410. 匿名 2024/04/08(月) 13:44:16
>>405小1なら笑い話で終わる人も多いと思う
子供ながら完璧主義で、恥をかいたことが、いつまでも残ってしまうんだろうね
プライドの高さは発達障害と、園児のころかつまずきが多く劣等感が深く、それを補う為に作り出した防衛機能だと思う
+32
-2
-
411. 匿名 2024/04/08(月) 13:47:22
>>409良き友人との出会いって大きいよね
でも409さんは子供ながらに魅力のある人なんだと思う
+9
-0
-
412. 匿名 2024/04/08(月) 13:52:18
>>389環境を一新する、リセット転校が上手くいく人もいると思う
自分のことを誰も知らない環境に行くのがプライドの高い人にはあっているかもしれない
+7
-0
-
413. 匿名 2024/04/08(月) 13:55:26
40歳だと発達障害の知識が親や学校になかったのだろうか
今なら支援クラスに通う子供だったのかな+10
-0
-
414. 匿名 2024/04/08(月) 13:56:00
>>128
私も学校生活ほぼ嫌なことで満たされてる。
いじめもアカハラもあった。理不尽だったし、なぜかみんな私の失敗を望んでる雰囲気だった。
今は主婦として生きてるけど、あの頃の私は誰より強かったと感心してる。あなたやいじめられてる人誰より強いよ。自分の好きなこと探して生きていこう。+15
-1
-
415. 匿名 2024/04/08(月) 13:59:45
>>1普通の仕事は無理でも介護や清掃なら受かったんじゃないかな
+5
-0
-
416. 匿名 2024/04/08(月) 14:20:09
暴力はもちろんダメだけど、ずっと無職でいられたということは親に養ってもらったんだよね?
私は家庭環境劣悪だから、進学のタイミングで家を出た。
我が家は裕福だけど、父との折り合いが合わなくて大学の学費も自分で稼いだ。
高校でかかったお金は母に返した。
家を出ていけと言われたし、私も出たかったから頑張ったよ。
鬱や摂食障害にもなったけど。
引きこもりに頑張れというつもりは無いし、人それぞれ事情は違うのは分かるけど
結局、家を無理やり出されるほどじゃ無いんだなと思ってしまう。+11
-1
-
417. 匿名 2024/04/08(月) 14:22:16
>>413
ちょうど同い年だけどないでしょうね。特に親世代
先生達の間でも知識ある人は相当教育関係に幅広く勉強しているような先生でもないと難しいことだったと思う。
+5
-0
-
418. 匿名 2024/04/08(月) 14:28:14
>>393
その辺の父親では出来ないから流石エリートは違うと思いました+5
-0
-
419. 匿名 2024/04/08(月) 14:30:13
40年間無職の専業主婦は山ほどいるのに…。+3
-0
-
420. 匿名 2024/04/08(月) 14:30:39
>>311
休まずにやり過ごす方が最終的に楽なことってあるんだよね
完璧な1日を過ごせなくても、とにかく他人と同じように朝そこに行くと時間は勝手に流れる。意外と良い日になることもある。
朝の波に乗るのが大事だね。
特定の酷いいじめっ子がいる場合はそいつどうにかしないとっていう別の問題になるけど、そうでない場合は穏やかに毎日を過ごすにはとにかく学校に行ってしまうことが後々を考えると楽なこともある。+18
-0
-
421. 匿名 2024/04/08(月) 14:32:24
>>91
私もモヤモヤした。いい年をして高いロリータ服を親に買ってもらった事を武勇伝のように語ってる所+33
-0
-
422. 匿名 2024/04/08(月) 14:35:45
>>416さんは自立できたけど、この女性は追い出されたら、風俗、パパ活、ホームレス、生活保護だったかもしれない
実際風俗嬢やホームレスは境界知能や精神疾患が多い
上のきょうだい2人は普通に育ったのなら、親の躾けや教育が原因ではないと思う
生まれつき社会的適応が難しい人っている
+9
-3
-
423. 匿名 2024/04/08(月) 14:35:58
作家デビュー凄すぎ笑+2
-1
-
424. 匿名 2024/04/08(月) 14:39:24
>>236 父親が40代の時の子供か
年上のきょうだいは普通なら高齢親の問題も視野にしれないといけないのかもね
ガルでも何度も議論されているよね
+7
-2
-
425. 匿名 2024/04/08(月) 14:42:24
「生まれてからこれまで40年間一度も働いたことがない」
貴族じゃん。親が裕福で羨ましー+1
-1
-
426. 匿名 2024/04/08(月) 14:47:10
アル中無職の父親や、知らない男を家に連れ込むシングルマザーとか、毒親育ちでもグレずに育つ人もいる
兄弟2人はちゃんと学校に行ったのに、この人だけが不登校だと、親のせいとは言えないと思う
+7
-1
-
427. 匿名 2024/04/08(月) 14:48:52
>>421ロリータ服を自慢しているところみると、ペラい安物じゃなくて高いブランド品だろうね
+14
-0
-
428. 匿名 2024/04/08(月) 14:55:00
>>404
3世代住みって理に適っていたんだろうね
とりあえず子供を生んで出来る範囲で生活のルーティーンをちょこっとやれれば後は家族がサポートしてくれる(責任の分散)
1人で全てのマルチタスクをこなすより舅姑の小言を我慢する方が楽な人もいる
不登校も引きこもりもニートも現代病だね+3
-1
-
429. 匿名 2024/04/08(月) 14:57:59
>>2
美しいガル子の歴史がまた1ページ生まれてしまったな
+6
-3
-
430. 匿名 2024/04/08(月) 15:00:57
>>407YouTubeのドキュメンタリー番組で、顔までタトゥーいれた60代後半の男性が、出版社に200~300万円払い作家デビューして自称作家と名乗ってた
売れ残りの本がダンボールに数個も残っているのに騙されたと気づいてない
一般の書店ならともかく、出版社の古書店だと、悪いけど自称作家でしかないよね
+6
-0
-
431. 匿名 2024/04/08(月) 15:21:22
>>401
それ不登校でも引きこもりでもない人にだってわんさか居るじゃん 主語デカすぎる+4
-0
-
432. 匿名 2024/04/08(月) 15:28:00
>>357
引きこもりニートに優しいのがガルちゃんだからね+2
-3
-
433. 匿名 2024/04/08(月) 15:28:53
>>57
なるほどね
実際はお金出すだけじゃ子供は愛されてるとは感じられないし自己肯定感も安定しないけど、親からしたら「金出してやってるのに」って自分を正当化できる+2
-4
-
434. 匿名 2024/04/08(月) 15:30:22
>>284
あなたも我が子がいじめで不登校になったら包丁向けたり殴ったりするの?
+0
-2
-
435. 匿名 2024/04/08(月) 15:32:36
人間日々成長+1
-0
-
436. 匿名 2024/04/08(月) 15:33:06
>>66
子供側が心労から親を殴ったり包丁向けて一緒に死のうとか言ってたら叩くだろうに…
なんでガルちゃんってこんなに親寄りなんだろう?+1
-5
-
437. 匿名 2024/04/08(月) 15:38:18
>>401
なんだか自己紹介みたいだね+3
-2
-
438. 匿名 2024/04/08(月) 15:45:46
>>420特定の酷いいじめっ子がいる場合はそいつどうにかしないとっていう別の問題になるけど
いじめが原因の不登校は親も見極めが大事で、学校が放置なら転校や不登校にした方がいい
今の学校はいじめられっ子を人身御供にして、ストレス発散させ穏便にしようとしているからね
見切って別の学校なり、塾やフリースクールに切り替えるのはトラウマで、子供が潰れないようにするの大事だよ+3
-0
-
439. 匿名 2024/04/08(月) 15:47:51
40年間も何してたんだろ
さんざん迷惑かけられた親が老け込んできて慌ててやる気出したとしか思えない
もっと早く行動するべきだし美談にする必要もない
出遅れてるには変わりないんだから+5
-0
-
440. 匿名 2024/04/08(月) 15:50:00
>>405
悪口を言われるようになったことが原因って書いてるよ
子供にはつらい、というか大人でもつらいよ
大人ならまだ乗り越え方も知ってるけど
+3
-7
-
441. 匿名 2024/04/08(月) 15:50:08
>>109
わたしはギリ昭和だけどプラス先生は絶対的な存在だったから先生に相談という選択肢もなかったなぁ〜家も学校も居場所なかった+9
-0
-
442. 匿名 2024/04/08(月) 15:50:19
>>1
引きこもってただけあって肌つやつやだね
エイジングケアし過ぎた人のツヤじゃなく自然な透明感あるツヤ+1
-0
-
443. 匿名 2024/04/08(月) 15:51:38
>>130
売れるかもしれないなら私達(親のこと)は悪く書いてもいいよ〜脚色でも嘘でも!位してくれてたり。+0
-2
-
444. 匿名 2024/04/08(月) 15:52:52
迷惑かけてきた親と社会にこれから少しでも恩返しできるといいね 頑張って+2
-0
-
445. 匿名 2024/04/08(月) 15:55:33
>>427
親を超悪者にしてるけど、なんだかんだいって親は放り出さずに衣食住の面倒みてるもんね。
これ親が亡くなったら今度は姉に面倒みてもうつもりなの?
本人被害者意識満載だけど、一番可哀想なの姉じゃん。
止めに入ったのを暴力振るわれたりしてさ。+18
-1
-
446. 匿名 2024/04/08(月) 15:56:17
>>416
すごいな…努力の人だ
こういう立場からしたらトピの女性を甘えだと感じるのも頷けるんだけど、印税は全部親に渡した方がいいとか親を礼賛するのは違うよなぁ
産まなきゃ良かったとか殺そうとするとか殴るとか、決して正しくはないよ
反抗期の娘トピで「後ろから背中蹴り飛ばしたら反抗期終わったよ」ってコメントに大量プラスついてたり、子供のワガママをぶっ叩く割に母親のヒステリーは仕方ないとか当然とか言ってたり、毒親気質の人が多い気がする
そういうタイプの人たちは子供が思い通り育たなかったら発達障害とか気質の問題にしちゃうんだよね
一因としてあり得るとかじゃなく、それが全部悪いみたいな口ぶりで+1
-5
-
447. 匿名 2024/04/08(月) 15:56:58
>>412
そうだよね。
私は親の転勤だから、引っ越ししたから転校したけどずっと同じところに住んでたら、人の目も気になるしね。
中学の時別のクラスの子がいじめにあってたみたいで、途中私立中学に転校した子いたよ。
お家は戸建てで、引っ越すわけにはいかないし。+2
-0
-
448. 匿名 2024/04/08(月) 15:57:35
>>1 これ叩くことで溜飲を下げてる人は流石に別のセルフケア探した方がいいんじゃないの+2
-2
-
449. 匿名 2024/04/08(月) 16:00:52
>>140
義務教育の義務は親が子に教育を受けさせる義務だから、登校させる義務じゃない+3
-0
-
450. 匿名 2024/04/08(月) 16:00:53
>>329
成人した瞬間リセットされるわけではないんだよ
愛着理論とか調べたことないのかな?
自己責任って言葉を他人に向けるのは、それこそ自分の責任から逃れてるように感じる
まあ家族や親は変わらないんだから自分が頑張らなきゃいけないのは事実だけどね
この女性も気付いてからは作家として成功してるわけだし+2
-2
-
451. 匿名 2024/04/08(月) 16:04:05
>>336
親の責任論を出された途端「引きこもりの考え」っこれまた極端な…
子供の問題としか考えないのも親の他責思考、って視点は持たないのかな
コメント見た感じ、多分世代なんだろうな
今は毒親についても認知が広まってるから、昔とは感覚が違うと思う+1
-8
-
452. 匿名 2024/04/08(月) 16:07:30
引きこもりって実際は図太い神経してるし本当はどこでもやっていけるはずなんだよね
わがままでプライド高いからやらないだけで+15
-11
-
453. 匿名 2024/04/08(月) 16:13:10
>>452
そうなの?本当に?+1
-2
-
454. 匿名 2024/04/08(月) 16:17:55
>>316
親の方が壮絶+14
-1
-
455. 匿名 2024/04/08(月) 16:23:34
辛かっただろうに頑張ったね偉いよ。
人生は立ち上がる事に意味があるんですよ。幸せになって欲しい…。+4
-5
-
456. 匿名 2024/04/08(月) 16:24:34
>>436
視野を広げて両者の立場になって考える
どちらが被害者、加害者なのかで見るのではなく、公平に判断する
これが出来たら、もしかしたらあなたにも分かるかもしれないね+5
-1
-
457. 匿名 2024/04/08(月) 16:33:25
店番で職歴ついたら、単発の派遣とかで働けるようになるかも。
文章で食べてきたいならアフィリエイトとかやればいいかもね。+6
-0
-
458. 匿名 2024/04/08(月) 16:58:07
よくその一歩踏み出したね
九九も分からないところから30代で高校卒業するまでに至るなんてすごいよ!勇気ある!+5
-3
-
459. 匿名 2024/04/08(月) 17:01:08
>>451
虐待やレ〇プされて殴られて死にかけたので今でも人が怖くて社会に出られませんとか、親が犯罪者や893で就職も出来ませんとかなら、本当に親のせいで人生台無しで可哀想だけどさ
親が過干渉とか無関心とか怒りっぽいとか位なら多くの人が大なり小なりあるし、普通に衣食住も学費も不自由なく与えられていながら、親との不和を人生失敗の理由にして20歳どころか、30、40歳過ぎてもニートのまま親を恨んでるってなったら、さすがにちょっとってなるよ
世代の問題じゃないよこんなの+14
-1
-
460. 匿名 2024/04/08(月) 17:02:00
>>440
私も悪口言われて辛かった。でもあんまりこの人に共感出来ない。私もいじめにあってたけど、よくよく考えたら私も人をいじめた事はある。人生通して悪口なんて沢山言ったことあると思う。多分人間と関わる時にそういうの全て排除なんて無理なんだよね。完璧な人なんて居ない。この方、大人になっても他人に求めるレベルが高そうで、なんかすごくワガママじゃないか?と感じてしまった。親御さん苦労したろうね。+19
-0
-
461. 匿名 2024/04/08(月) 17:07:46
>>1
高校で九九から教えてもらえるんだ
手厚いね+4
-0
-
462. 匿名 2024/04/08(月) 17:30:56
>>108
ほんこれ!そして死ぬまで労働し続けなければない!つら!+3
-0
-
463. 匿名 2024/04/08(月) 17:36:59
>>1
2作目は自伝じゃ無理。+4
-0
-
464. 匿名 2024/04/08(月) 17:40:38
二作目はこれを機会にバイトかパートはじめて、元引きこもり社会復帰日記みたいなの書いたらいいんじゃない?
+0
-0
-
465. 匿名 2024/04/08(月) 17:43:51
この本、自費出版かしら?+0
-0
-
466. 匿名 2024/04/08(月) 17:43:56
>>445
そうそう、何十年も衣食住の面倒みてるし、そのせいで自己破産しているんだしさ。
被害者意識している意味がわからん。
自分のことで親に迷惑かけたのも未だに気づいてないのだろうか?
そして姉視点が見たいよね。
だってガルの他トピでもきょうだいに引きこもりがいると子供時代から安らぐはずの家が安らげない、よその家庭みたいに普通ではない、進学するのも何かするのも本来はない不安がついてくる。
成人したら結婚しづらい、親亡き後の将来に不安しかなくてどうしよう…と頭抱えているきょうだいいるし。+15
-2
-
467. 匿名 2024/04/08(月) 18:01:22
元気になってくれて嬉🤫+2
-0
-
468. 匿名 2024/04/08(月) 18:02:42
引き篭もれただけ羨ましい
学校でのいじめ凄かったけど、家は家で虐待されてたから外にいるしかなかったよ私は。+5
-0
-
469. 匿名 2024/04/08(月) 18:06:52
>>346
10才の時~の文章しか見てないけど、小一で躓いて不登校、何が何でも学校にはいかない頑固さ発揮できるって、恥ずかしいって理由の高いプライドからの不登校でここまで親にも逆らえるって、結局親も優しかったんだと思うよ
暴力はいけない事だけど小学校でフリースクールすら嫌、何も続かないってほとほと親も困ったんだろうと思う
それで爆発して親に暴力、きょうだいに暴力って黙ってニートして好きな事させろ金も出せって事でしょ
ロリータファッションのくだりも大分甘やかしてもらってんじゃん
それを自分がさも苦労したみたいに描いてるけど、少し更正しましたってだけでは?
相変わらず親にぶら下がって面倒(お金も)見てもらってるんでしょ?
+23
-1
-
470. 匿名 2024/04/08(月) 18:07:48
>>23
うわーこういう人、近くにいてほしくないわー
そもそもそういう話じゃないのに+7
-5
-
471. 匿名 2024/04/08(月) 18:10:07
>>51
だいぶ恵まれてるけど、引きこもりだからそういうことにも気付けないんだよね。
これから外の世界を見て、親に恩返しできるといいね。+11
-0
-
472. 匿名 2024/04/08(月) 18:11:03
作家なんてこういう過去の人がなる。
働くといっても企業ではないからな…+5
-1
-
473. 匿名 2024/04/08(月) 18:22:18
働いてみようかなって履歴書書いて、中卒の学歴にこれはまずいなって思った、家庭環境は不幸だったけど普通の方だから社会復帰出来たのかな。引きこもりとか不登校とか、発達などの障害抱えてることも多いから…普通に協調できないんですよね、そういう子はかわいそうでね+2
-0
-
474. 匿名 2024/04/08(月) 18:32:48
>>351
わかる
ラジオ体操1日休んだら殴られ
クラスメイトから無視ね+2
-0
-
475. 匿名 2024/04/08(月) 18:40:38
自分のことを書けば一作はできる。問題は二作目以降だな+5
-0
-
476. 匿名 2024/04/08(月) 18:40:54
>>60
知り合いでいじめられてて家にも居場所なくて育ったけど
バイトしつつ奨学金で大学生行ってその後も病気の親と障害ある妹の生活費払う為に水商売やってる子いる
+3
-0
-
477. 匿名 2024/04/08(月) 18:41:04
>>133
別にどっちも褒めていいんじゃないの
なんでどっちかだけみたいな思考なの?
私はどっちも偉いと思うよ+9
-2
-
478. 匿名 2024/04/08(月) 18:43:05
>>15
娘が小1から不登校だけど、ここまで長い道のりなのかと思うと心がもたないや。
親の立場だからかもだけど、「よかったね」で済ませられない。+9
-1
-
479. 匿名 2024/04/08(月) 18:43:57
>>36
親の気持ちを思うと胸が締め付けられるよ
本人もだけど親も追い詰められちゃうよね+6
-0
-
480. 匿名 2024/04/08(月) 18:44:36
>>142
定員が空いてれば基本的に誰でも入れると思うよ
障害や病気などで設備が整ってないとかじゃない限り
入試は形だけじゃないかな
入学してから勉強すればいいんじゃない
ここでやらなかったら一生できないままかもしれないんだし+3
-0
-
481. 匿名 2024/04/08(月) 18:48:40
>>169
文章で交流するほうが得意という人もいると思う+3
-0
-
482. 匿名 2024/04/08(月) 18:55:11
難波ふみさん、お肌ツルツルのピカピカだね+3
-0
-
483. 匿名 2024/04/08(月) 18:55:18
>>42
私は身体障害者に40歳過ぎてなって、働きたいからって障害者が働く所からスタート。
惨めな金額しか貰えない。
やり直すなら体力も記憶力もある内が絶対良い。
私は40歳過ぎて本当にしんどい。
私は家族もいないし。
この人が羨ましい。+5
-0
-
484. 匿名 2024/04/08(月) 19:05:33
>>5
今はフリースクールがあるからなあ
しかも、そこでゲームしてOK+3
-0
-
485. 匿名 2024/04/08(月) 19:13:50
>>452
確かに。私引きこもる度胸がないわ。外に出て何かしてないと罪悪感にかられる。勉強する、働く、何らかの役に立ってるとか所属してるという事実がないと自己肯定感がダダ下がる。+5
-1
-
486. 匿名 2024/04/08(月) 19:16:10
>>475
他人と接してる人生経験がないと、一般的な小説は難しいよね。
人物描写ができない。+5
-0
-
487. 匿名 2024/04/08(月) 19:18:01
学校卒業後、40年間働き続ける人のほうが遥かに偉いんだけどね+3
-0
-
488. 匿名 2024/04/08(月) 19:28:42
>>458九九くらい自宅学習でも親が教えないといけないと思う
四則演算や分数と、小学生レベルの感じの読み書きは、ドリルでも買って教ええるべき
+3
-2
-
489. 匿名 2024/04/08(月) 19:35:51
>>440
論点そこじゃないんだよなあ…+5
-1
-
490. 匿名 2024/04/08(月) 19:43:40
>>476親や妹が病気や障害があるなら、福祉に頼って生活保護でもいいと思う
持ち家や車を手放したくないというなら、もう縁を切って生きてく方がいい
+3
-0
-
491. 匿名 2024/04/08(月) 19:44:57
>>488
それを言うなら本人が登校拒否せずに学校通うべきだったって話で終わり
過去に親が教えなくても、本人が登校拒否しても、大人になって踏み出す勇気は立派だよ+4
-3
-
492. 匿名 2024/04/08(月) 19:54:56
>>478最近は不登校であるかどうかより、成人した時に自立できるかどうかが問題になっている
学歴はなくても常識を持ち、フリーや個人事業主で稼いで、生きて行ければいいに変化しているね
+6
-0
-
493. 匿名 2024/04/08(月) 20:04:38
>>91
マイナスかもしれないけどさ
30過ぎた人が仕事とか社会生活してる上でイベントとか休みの日にロリータ着てるのはいいけどニート30代が学校行くのに他の服なかったん?勉強しに行くのにその服着る必要ある?って思ってしまう
ただ、服装って私はこのジャンルの人だよ!とわかりやすいアピールにはなるので仲間を見つけやすいのかなとも思う
ロリータじゃないけど私がクラスメイトだったらちょっと面白くて話しかけたくなるかもしれない...
太ってて奇抜な服装の女性ってなんか話しかけてもいいような気はする+11
-1
-
494. 匿名 2024/04/08(月) 20:39:16
>>425
父親が自己破産して家を失ってるって書いてあるから裕福な家庭ではないよ
ていうかニートや引きこもりを養ってる家庭って一般的な収入の家が殆どだよ
がるでは何故か実家が太い前提で話してるけど、親が死んだ時には資産はすっからかんで残されたきょうだい達が処遇に頭を抱えるケースが多いと思う+5
-1
-
495. 匿名 2024/04/09(火) 00:18:30
>>115
指原莉乃は確か学校で上手くいかなかったかで中学時代ひきこもり気味で将来どうしようか悩んでだ時に元々ハロプロ好きの女性アイドル好きだったからAKBのオーディション受けて明るくなって今芸能界で成功してるよ。そういう道もあるね。でも指原みたいな人は稀かも。だって芸能界入るくらいだから本当はそこまで根暗じゃないかな
+0
-0
-
496. 匿名 2024/04/09(火) 00:28:20
>>495
さっしーは学校で同級生から悪口言われたりしてて学校行けなくなったらしい。元々目立つの苦手な根暗な陰キャだったらしい。そんな状況を変えるためにアイドル好きなのもあってオーディション受けて今芸能界で成功して凄い。さっしーのファンだからずっと昔にフォトブック買ったからそこに書いてあつたよ+0
-0
-
497. 匿名 2024/04/09(火) 01:03:10
私も今ひきこもりだからこの人の本買おうと+1
-0
-
498. 匿名 2024/04/09(火) 02:02:29
>>208
タイミーやってみたら?
今ならレギュラーにつながる募集がチラホラあるよ。+0
-0
-
499. 匿名 2024/04/09(火) 07:55:28
>>329
なら、干渉やめたら?
考えてるときに色々言ってくるの鬱陶しい。+0
-0
-
500. 匿名 2024/04/09(火) 17:06:27
>>1
親が頑張って育てたね。
宿題もなかなかやらずマイペースな子供を見てると、他人事には思えなくなってる。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
生まれてからこれまで40年間一度も働いたことがない無職女性が、作家デビューを果たした。いじめ、不登校、父親から暴力虐待を受け、母親からは「産まなきゃよかった」とさげすまれ……。長い引きこもり生活を送っていたが、精神病の治療を続けながら、徐々に家族との関係を修復。九九すらしっかり覚えていなかったが、一念発起して高校に入学し、34歳で卒業を果たした。自身の壮絶な人生をつづった著作でデビューし、古書店勤務で初めて働く「楽しさ」を知った。