ガールズちゃんねる

年々増える出産費用に「産まなくてもいいかな」の声も  産科クリニックで続く値上げの背景と見えてきた“負の連鎖”のおそれ

754コメント2024/04/09(火) 17:01

  • 501. 匿名 2024/04/07(日) 14:47:21 

    >>497
    オランダに行って安楽死した日本人の動画も見た
    その方は難病だけどね

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2024/04/07(日) 14:50:37 

    >>27
    自己中だから

    +10

    -2

  • 503. 匿名 2024/04/07(日) 14:52:03 

    >>16
    ほんとそれ
    老人本当に減って欲しい。心から願ってる。
    百害あって一利なし

    +25

    -5

  • 504. 匿名 2024/04/07(日) 14:53:42 

    >>453
    子供、若者、働き盛りや子育て世代優遇します!老人は後回しです!みたいな政党でたら絶対に投票するわ

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2024/04/07(日) 14:55:40 

    >>1
    10万やそこらで悩むならやめたら?って声があるのは分かるけどさ、そこじゃないと思う
    実際にその10万円が産む産まないのボーダーラインなのではなくて、これから産む人にとってはこの謎の値上げが「形ばかりで少子化対策の効果が見られない」ことの象徴なんだよ
    あと、個人的には、実費負担が10万20万で済むところと、全然済まないところがあることも疑問に思っていたな
    40万くらいかかったような…

    +23

    -2

  • 506. 匿名 2024/04/07(日) 14:56:41 

    >>481
    そりゃ子なしじゃないか
    夫や彼氏いる上での意見かどうかが大事かな?

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2024/04/07(日) 14:56:46 

    >>27
    やられたらやり返す
    倍返しだ

    +6

    -1

  • 508. 匿名 2024/04/07(日) 14:58:20 

    こんな話題の時に言うことじゃないかもしれないけど
    サムネの写真の赤ちゃんかわいい
    新生児って独特のかわいさがあるよね

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2024/04/07(日) 15:01:43 

    >>16
    年寄りのおむつの補助はなかったよ

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2024/04/07(日) 15:04:16 

    >>5
    夢も未来も無い日本は、大人になれば税金ために生きる働くしかない人生だしね。
    今以上に物価も上がってるだろうし、ジジババはもっと増えるし。
    税金納めるための従順なロボット作ってるみたいに見えてしまうよ。

    +9

    -7

  • 511. 匿名 2024/04/07(日) 15:05:28 

    >>116
    産まされるかどうかは選べないし、そう思う人はごまんといるでしょ

    あなただって明日から何かを強制されて、
    しかもそれを辞めるのに死ぬしか選択肢ない、あと80年続けなきゃいけないとか発狂するでしょ絶対

    +12

    -5

  • 512. 匿名 2024/04/07(日) 15:07:29 

    >>81
    大学病院て高いのかと思ってた!

    私は今妊婦で大学病院で出産予定だけど、合計120万円くらいかかりそう…。
    ハイリスク妊婦だから総合病院しか選べなかったんだけど、候補の3つは全部同じくらいの料金だったよ。

    去年からどこも値上げしまくってて参った。
    ホームページで「値上げします」って宣言して+40万円くらいになってたり、ホームページに載ってる料金表よりしれっと値上げしてたり。

    補助金数万円上げたくらいじゃ、むしろ病院側の値上げの言い訳に使われて、出産する側にはマイナスの影響しかないのかなと思ったよ。

    +11

    -1

  • 513. 匿名 2024/04/07(日) 15:07:38 

    外国人にお金を出すのがおかしい。政治家は日本人だけを苦しめる政策しかしない。

    +2

    -1

  • 514. 匿名 2024/04/07(日) 15:14:01 

    >>5
    こういう人ってなんか変な宗教でも入ってるの?

    +16

    -7

  • 515. 匿名 2024/04/07(日) 15:16:35 

    >>6
    高いほど家賃なんかが高いし高い傾向にあるね

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2024/04/07(日) 15:16:54 

    >>19
    10万円って誤差の範囲な気がする
    平日の夕方に近い昼間の時間帯でサクッと産んだのと
    金曜〜土曜の深夜帯夜で陣痛長引いて産んだのとでは
    同じ病院だとしても結構額が違うよね

    +18

    -0

  • 517. 匿名 2024/04/07(日) 15:17:27 

    >>7
    少子化の影響も大きいね
    産まれる数が少ない方が高コスト
    人件費は削れないし

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2024/04/07(日) 15:19:26 

    >>51
    一時金が42万から50万になったところで、全く出費が変わらなのに、政府が子育て世代に支援してますってドヤっているところが、なんだかな〜ってなる。産院支援にはなったかもしれない。
    アピールするなら子育て世代の家計の助けになるように政策してくれ。

    +10

    -0

  • 519. 匿名 2024/04/07(日) 15:21:36 

    >>45
    今3人目の乳飲み子育ててるけど、こんな感じの顔して授乳してるわ

    +12

    -0

  • 520. 匿名 2024/04/07(日) 15:23:08 

    >>19
    なんか「少子化を憂う皆さんのために産んであげてるのに」くらいの勢いを感じてしまう

    +11

    -1

  • 521. 匿名 2024/04/07(日) 15:23:48 

    >>512
    それは無痛にしてるからでは?
    それともここ4.5年で出産費用鰻登りにあがってるの??

    +2

    -2

  • 522. 匿名 2024/04/07(日) 15:24:46 

    >>245
    東京にいる友達が持ち出しなしだったと言っていて「東京で?」と驚いた事があります
    でも別の東京の友達は持ち出し60万って言っていたので病院によって全然違いますね
    あと個室がどうかとか
    私は大阪で大部屋で持ち出し10万くらいでした

    +5

    -1

  • 523. 匿名 2024/04/07(日) 15:30:38 

    >>358
    簡単には病院に子供たちが行かせなくなりそう…

    喉が痛い、鼻水が出る、くらいは市販薬で済まそうとするとか。

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/07(日) 15:31:32 

    静岡だけど無痛分娩で手出し15万しないくらいだったよ
    東京とかだったら手出し50万とか普通にしそうだよね

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2024/04/07(日) 15:35:41 

    日本の医療システムの問題なのかな
    個人経営の医院ばっかりだからね
    自営業みたいなものだから経営のためには収益上げないといけない
    海外だと公立の大規模な産科センターがあるけど、でもそちらもすぐ退院させられるからまぁどっちもどっちだよね

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2024/04/07(日) 15:36:19 

    >>1
    豪華な食事と上げ膳下げ膳至れり尽くせり
    エステもまあいい
    だけど無駄に産院とコラボしたお土産はいらないかなw
    これまでに見た事あるのは病院名入りエルゴ、病院名入りファミリアの産着…
    マグや授乳枕は許せるけども…

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2024/04/07(日) 15:37:01 

    >>349
    結合して生まれる双子?

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/07(日) 15:57:55 

    >>11
    一々子持ちを気にしている時点で可哀想な人達だと思う。
    子持ちはいちいち相手にしていないのとそんな暇ないってのもあって変な声だけがやたらでかく響いてる。

    +26

    -7

  • 529. 匿名 2024/04/07(日) 16:03:04 

    >>6
    1人目は20万持ち出しだけど、2人目は17万返ってきた!妊娠わかってすぐ産院にかけまくって安いところ受診して予約した。費用聞くの露骨に嫌がる産院もあったけど

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/07(日) 16:05:34 

    >>16
    うちの自治体、高齢者は月6000円までおむつやお尻拭きが市の補助券でてる
    インフルエンザも高齢者だけ補助
    なぜ赤ちゃん子供に何も補助でないの?高齢者ばかり優遇されて本当に嫌になる

    +32

    -3

  • 531. 匿名 2024/04/07(日) 16:07:57 

    >>47
    よほど悲惨な人生送って来たのかなと思う。まぁ頑張れ

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/07(日) 16:09:50 

    >>521
    いや、無痛じゃなくてもそんなもんだったんだよ。
    大部屋にしてもらえなかった時のことを考えて、やや高めに見積もってるけど。

    ちなみに、今年くらいから無痛費用もしれっと+10万円くらいになってる。

    +3

    -1

  • 533. 匿名 2024/04/07(日) 16:09:58 

    >>20
    でも出産もろもろの費用が額実に初産年齢遅らせてるとは思う。
    昔と違ってガッツリ共働きだから、奥さんの育休中に手取りが減って支出増えるとなると、何百万かは貯めてから産まないととなるし。
    200万貯めてから産もうと思ったら年間100万貯められても2年かかるから、結婚を28歳でしても3.歳で産む。第二子なんか、支出増えて時短な中でまた貯めなきゃいけなくなるし。

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2024/04/07(日) 16:10:39 

    >>47
    ところで自分は幸せなん?(´・ω・`)

    +10

    -0

  • 535. 匿名 2024/04/07(日) 16:15:41 

    >>81
    大学病院は高いよ。普通分娩よりリスクある人の受け入れ先としての役割が大きいから安くはない。

    +4

    -1

  • 536. 匿名 2024/04/07(日) 16:23:35 

    お金がないならちゃんとした形で産めないよ
    お金がないならちゃんとした形で育てられないよ
    そう言う負担をかける社会をどうにかしようとは思わないし、自分たちの利権にお金を使うよ
    としておいて
    少子化が進んでいる困った困った、外国人を移住で補うか

    私利私欲の方々をどうにかしないとこの国滅びますよ

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/07(日) 16:25:21 

    >>5
    大丈夫?

    +9

    -4

  • 538. 匿名 2024/04/07(日) 16:25:33 

    >>12
    一時金上げても意味ないのよ
    出産費用を自由診療じゃなく保険診療扱いにしないと

    +18

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/07(日) 16:35:04 

    ガル民は作らないではなく作る相手がいないので若い人は間に受けたらダメだよ〜

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/07(日) 16:45:03 

    >>119
    こつこつ地元で頑張ってきた地味なおばさんが出てたりするけど結局落ちてる
    私は投票するんだけどね…

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/07(日) 16:45:28 

    フレンチのフルコースとかエステとかいらないのですがその手をアピールするところが多すぎ。たかだか入院は5日くらい。食事制限がないなら好きなものを家族に差入れしてもらえば充分だしエステも自分好みのところに行きたいから入院中にいらない。それで公立病院より20万くらい高かったりする。その20万で退院後好きなお店でお祝いしたりしたい。

    +2

    -2

  • 542. 匿名 2024/04/07(日) 16:48:14 

    >>81
    だよね~
    地方だったら、少し戻ってきたけど
    都内の病院は4泊で、大部屋で全くトラブルとかない安産だったけど10万持ち出しだったわ

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2024/04/07(日) 16:52:39 

    >>530
    他で今の子育て世帯優遇されてるじゃない
    何も優遇なかった時代に多くのこどもを育ててきたんだから、歳をとって何か優遇あってもいいと思うよ

    +5

    -6

  • 544. 匿名 2024/04/07(日) 16:53:17 

    >>19
    そんなことで悩むくらいなら産んでくれなくていいって感じ

    +12

    -2

  • 545. 匿名 2024/04/07(日) 16:55:23 

    去年2人目産んだけど無痛分娩で持ち出し57万だったよ
    大学病院
    でもこれと産まない選択は別の話じゃない?
    単に幼稚な人が増えただけだと思う
    私ももちろん子供産んでも幼稚だけどまた違う意味で

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2024/04/07(日) 16:58:17 

    >>492
    発言じゃなくて現実だよね
    こんな所の発言で日本の未来が決まる訳ない

    +2

    -1

  • 547. 匿名 2024/04/07(日) 17:00:08 

    >>119
    やばい知事がいる県も地元の人はあれでも1番マシなのよ…ってガルでもみるから政界も全体的に人材不足なんだよね

    かといって有望な若い人に今の微妙な日本政界で頑張ってほしい!とも言えない現状もあるから中々八方塞がりだと思う

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2024/04/07(日) 17:08:20 

    >>131
    NHKとれいわにマッチングされましたよ

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2024/04/07(日) 17:12:48 

    >>511
    何を強制されているの?

    +6

    -1

  • 550. 匿名 2024/04/07(日) 17:14:11 

    >>496
    千葉でも2年前で成田近隣はどこも手出し10万くらいだった(総合病院はわからない)
    高い地域もあるんだね

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2024/04/07(日) 17:14:31 

    >>5
    希望が持てないんだよね
    給料変わらずどんどん税金も物価も上がって、生きていけるのか自分でも不安だから

    産むなら子供には幸せになって欲しい
    生きてく上で死にたくなるようなこと沢山あるけど、最低限衣食住で困って欲しくない
    給料上がっていって暮らしやすくなれればいいんだけど

    +29

    -3

  • 552. 匿名 2024/04/07(日) 17:16:57 

    >>539
    もう産めない年齢の婆さんが騒いでるのは滑稽だよね

    +8

    -3

  • 553. 匿名 2024/04/07(日) 17:22:13 

    もうすぐ出産控えてるけど病院の初期見積もりで56万…すでに足らない。千代田区

    +4

    -1

  • 554. 匿名 2024/04/07(日) 17:24:46 

    >>8
    都内で3年前に産んだ
    85万
    個室ではない

    2人目悩む

    +19

    -0

  • 555. 匿名 2024/04/07(日) 17:27:34 

    昨年夏、世田谷区総合病院で普通分娩で産んだけど手出し15万だったよ
    その病院選んだ理由、安さ!15万も払ったけどそれでもこの辺の他の産院よりだいぶ安い
    そのくらい周りが高い!この辺りは大体相場75万〜だと思う。

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2024/04/07(日) 17:27:50 

    >>539
    Xで声でかく騒いでる男女もほぼそれ

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2024/04/07(日) 17:31:04 

    >>532
    愛育、聖路加、山王でもそんなかからないけど
    せいぜい100万だよ

    +5

    -1

  • 558. 匿名 2024/04/07(日) 17:33:18 

    >>505
    まじでこれよ
    私はもう2人産んで産む予定ないけど、目先の10万を出さないから産まない、ではなく「これだけ少子化対策と叫んでるくせに最初の出産さえ10万単位で金がかかるのか?」ということなんだよね
    自費出産だから地域差も半端ない
    もう保険適応にして個室やら無痛分娩やらオプションのみ自費で全国統一すればいいのに。

    +10

    -2

  • 559. 匿名 2024/04/07(日) 17:34:55 

    看護師ですが、90代のペースメーカー手術には保険適用されるのに出産に保険適用されないのがほんとに疑問、というか憤りすら感じます。

    +9

    -1

  • 560. 匿名 2024/04/07(日) 17:35:17 

    >>6
    持ち出しなしで安めのところもあったけど、自宅から車で1時間弱かかるから不安でやめた。自宅からの距離考えると産院って意外と選択肢少ないなって思った。産院自体減ってるしね

    +8

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/07(日) 17:35:47 

    >>108
    10万なんてすぐ貯まりそうだけどね。

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2024/04/07(日) 17:38:21 

    >>339
    YouTubeに動画があがってる
    80代のお父さんの年金で引きこもりの50代長男長女(知的障害あり?)を養っている
    お父さんは「こんな子供を作ってしまって申し訳ない、一緒に死ぬしかないと思ってる」って
    若い時はいつか働くだろう、いつか自立するだろうって思っていたけど無理だったんだろう
    ここはお父さんにお金があったから50代までは養ってあげれたけど…
    もし産んだ子が障害持ってたらここまで養ってあげれる自信が無いよ

    +14

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/07(日) 17:39:50 

    >>277
    ガルはズレてる人多いから。あと決めつける人、ダブスタの人。色んな人がいるんだよ。

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2024/04/07(日) 17:42:55 

    正常分娩65万〜(自然、無痛どちらでも)、
    手術分娩80万〜って、
    安くはない方でしょうか?
    無痛としたら、自然としたらの場合両方で教えてほしいです!

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2024/04/07(日) 17:49:09 

    >>554
    私も都内で同じく三年前
    総合病院で手出し99万
    めっちゃ悩むよね
    港区に住み直そうかな笑

    +7

    -1

  • 566. 匿名 2024/04/07(日) 17:51:00 

    >>277
    ガルって年齢層的に産まないのが正解、不正解だの言う前に年齢的にもう産めない人がほとんどだろうと思うんだけどねw

    +5

    -3

  • 567. 匿名 2024/04/07(日) 17:53:47 

    >>553
    同じく千代田区だけど、普通に100万超えてくるよ〜

    +4

    -1

  • 568. 匿名 2024/04/07(日) 17:54:07 

    >>339
    横 
    他人の子どもの将来の心配してもしょうがないよ。 

    素朴な疑問なんだけど、マジで少子化進みまくってるのに、老後どう考えてんの?  
    自死とかそんな短絡的な事をじゃないよね?

    +4

    -8

  • 569. 匿名 2024/04/07(日) 17:54:44 

    今の出産費用ってどのくらいになってきてるの?

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2024/04/07(日) 17:58:57 

    >>47
    産む・産まないは自由だと思うけど、「全員産まないべき」論を振りかざす人は「どんどん産むべき」論を振りかざす人と根本が同じで押し付けが激しいんだよね。

    小学生時代、走るの遅い子が「ねぇ一緒に走ろうよ(一緒にビリになろうよ)」って言ってたの思い出す。
    その人達がそのまま大人になったんだろうね。

    +14

    -2

  • 571. 匿名 2024/04/07(日) 18:03:21 

    上の子は個人病院で川越えて都外でたから手出し10万
    下の双子は都内大学病院で帝王切開←いくらだったかわからない
    出産一時金2人分貰えるから手出しなしだったのかな?とも思う
    産後のバタバタしてた時のことみんな覚えててすごい

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2024/04/07(日) 18:04:30 

    子供は赤ちゃんの時だけかわいい

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2024/04/07(日) 18:05:05 

    >>331
    >>389
    「高齢男性×若い女性」のカップルが一番リスク高いんだよね。「異常精子の持ち主×妊娠力の高い女」。

    逆に「若い男性×高齢女性」は正常精子ですら中々妊娠しないから障害リスクは低いんだと。
    その代わり妊娠率が低いから良い精子でも妊娠すらできないリスクあるけど。

    +10

    -1

  • 574. 匿名 2024/04/07(日) 18:05:34 

    2人出産しました。
    大学病院で出産。
    4人1部屋でご飯美味しくなく110万円。
    個人病院で出産。
    1人部屋で豪華なご飯で65万。

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2024/04/07(日) 18:06:56 

    総合病院なら安いよ
    産院で個室でフランス料理とエステ付きなら42万上限取られた

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2024/04/07(日) 18:20:36 

    出産費用って高いよねぇ
    去年産んだ時は60万だった総合病院が今年の4月から80万に値上がってたよ

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/07(日) 18:23:06 

    私の時代は30万だったから今は50万ももらえることに驚いた
    昔は30万でも足りてたのに50万でも足りないことにも驚いた
    物価上昇もあるけど便乗値上げも絶対あると思う
    豪華過ぎるところとかあるし一定の基準設けたらいいのに

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2024/04/07(日) 18:24:33 

    >>6
    私も23区内で都立の病院と、田舎の日赤で出産したけど手出し無かったよ。
    こういう記事も広めて欲しいね^_^

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/07(日) 18:25:59 

    >>576
    総合病院で80万なんて聞いたことない
    どこの病院?差し支えなければ

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2024/04/07(日) 18:27:29 

    >>5
    ガルだとこの内容にプラス多いと思うけどそんな正解なんてない。
    私は子供産んで幸せだし、それで出会ったママ友にも恵まれたし、子供達の元気な姿見ながら毎日大変だけど味わった事ない幸せたくさんもらえてる。
    独身だったとしても人生辛い事なんてあるだろうしどっちが正解なんてない。
    考え方やその人の性格しだいでしょ。
    既婚者でも独身でも幸せな人は幸せだし不幸な人は不幸よ。こういうネットの意見に左右されて自分の人生決めるような人出ないと良いね。

    +12

    -2

  • 581. 匿名 2024/04/07(日) 18:29:59 

    >>554
    8年前に出産費用60万でビビったけど、それ以上ね。

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2024/04/07(日) 18:39:02 

    私は20万近くお金戻ってきました。

    自分へのご褒美と赤ちゃんへのお祝いだと思い、使わずにまだ取ってありますが。

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2024/04/07(日) 18:39:17 

    >>581
    私も同じ時期に出産したけどむしろ9万円返って来たよ!
    ど田舎総合病院大部屋で、お盆で多少割増料金かかってそうだけど…それでも持ち出しそんなにかかるなんて都会怖い

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/07(日) 18:40:08 

    >>6
    5年前の東京は、出産費用は103万円でした。手出し....

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2024/04/07(日) 18:48:37 

    >>5
    私は産まれてこれて良かったなぁ!幸せだわ!お父さんお母さんありがとう!って感じだから、きっと私の子供も絶対幸せになれる!と思ってるお花畑です

    +25

    -5

  • 586. 匿名 2024/04/07(日) 18:49:13 

    またかよって書かれるから少し手法を変えて来たなw

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/07(日) 18:52:17 

    先月産んで大学病院で手出し25万円だった。安全に産めたから後悔はないけど、よく分からない加算パラダイスだった。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/07(日) 18:53:14 

    >>11
    ネットで子連れ叩きしてるなんてダサすぎて

    +18

    -4

  • 589. 匿名 2024/04/07(日) 18:54:56 

    無痛分娩で二カ所で悩んでて80万と100万‥
    東京高い😥

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/07(日) 18:55:56 

    >>48
    老夫婦もそうだよね。
    リタイアした夫側がよく「今まで仕事漬けだったから、今後は妻とゆっくりしようと思う」とか言ってるけど(本当にそうされる方もいると思うけど)
    実際はずっと家にいて何もせず、妻=炊事洗濯やってくれる家政婦代わりで、妻が夫源病になるパターン。

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2024/04/07(日) 19:03:01 

    >>47
    可哀想な人

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2024/04/07(日) 19:09:12 

    >>11
    まぁネットだから言えるんじゃない?
    リアルで言ったらアタオカ扱いだし、絡んで文句言えば最悪警察呼ばれるやん
    当たり前だけどw

    +9

    -1

  • 593. 匿名 2024/04/07(日) 19:14:16 

    >>554
    マジか…
    上の子供いたら気軽に産めないじゃん

    +8

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/07(日) 19:17:07 

    今 産院もね上がってるんだ、、、
    アラフォなので10年ちょっとくらい前まで友達も出産してる子何人かいて
    みんな ホテルみたいな産院にしてたけど
    こういう話はなかったなあ、、

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/07(日) 19:18:07 

    >>594
    妊婦生活楽しかったまた妊婦やりたい!って言ってる子もいた

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2024/04/07(日) 19:20:10 

    出産費用なんて可愛いもんだよ。
    中学からの塾代や私立高校の授業料、大学受験の費用に大学の授業料など教育費めちゃくちゃ掛かる。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2024/04/07(日) 19:29:02 

    >>565
    手出し99万!?!?
    どんな金持ちよ

    +4

    -1

  • 598. 匿名 2024/04/07(日) 19:30:26 

    2017年総合病院の産科で出産して52万だった。

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2024/04/07(日) 19:35:24 

    >>442
    人に背乗りされたくないなら作らなければ良いんじゃない?自分子持ちだけど、独身者はうちの子供にお世話になるんだからねっ!とか変なこと1ミリも思わないけど。

    +2

    -4

  • 600. 匿名 2024/04/07(日) 19:45:40 

    >>5
    言い方悪いけど、あなた障害とかないですか?
    そのせいで辛い思いしてきただけじゃないの?
    悪い方に人を集めようとしてるけど、あなたが経験してきたことが皆に降りかかるわけではないから。
    黙っていて。

    +8

    -11

  • 601. 匿名 2024/04/07(日) 19:46:38 

    >>148
    それならさ、喫煙者と酒飲みはそれら由来の病気には保険適用外にしたらいいよね。生活習慣病とか、自業自得やん。
    んで、出産は保険適用にしたらいい。

    +10

    -1

  • 602. 匿名 2024/04/07(日) 19:50:41 

    >>322
    自分の子供がまともに育つってなんで確信できるの?ろくでもない凡人遺伝子の夫婦から社会に貢献できる人間が育つ確率低くない?

    +5

    -9

  • 603. 匿名 2024/04/07(日) 19:52:25 

    少子化で産婦人科減ってるけど、訴訟が多過ぎて問題になってることも理由らしいね。うちの近くの市民病院の産婦人科も無くなった

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2024/04/07(日) 19:54:56 

    難しい問題だよね
    ドイツなんかは分娩費用無料だけど自然分娩なら2泊3日後、帝王切開なら4泊5日で退院だし
    なんだかんだ日本は高い分手厚くはあるんだよね

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2024/04/07(日) 19:56:23 

    >>572
    人間の大人はほんと不細工だもんね

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/07(日) 19:56:25 

    >>12
    でも、いろいろなものが値上げされてるから、ある程度高くなるのは出産費用もしかたなくない?

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2024/04/07(日) 19:58:47 

    >>410
    高所得者の税率知ってる?
    半分近く税金で持ってかれてんだよ

    んで、産科なんて24時間休みなし
    健康に産まれるのが当たり前と思われてる日本で
    訴訟に怯えて夜中に何度も起こされて
    そのまま朝から夕方まで診療&お産
    酒も飲めなきゃ遊びにも行けない

    それで手取り1500万ってどんな地獄だよと思う。

    +16

    -0

  • 608. 匿名 2024/04/07(日) 20:02:30 

    産科も物価高やら人件費の高騰で値上げしなきゃいけないのもわかるよ
    だけど何が嫌かってさ表向きは出産一時金増額しました!って岸田さんたちは威張ってるけど、
    そのせいで詳細を知らない世代からは今は一時金もあがってて羨ましいだの言われるのは子供の父親母親
    でも産科はその分値上げしてるならなんも楽にならない
    それなら最初から産科に直接補助金払うか産科のある医療法人の減税とかすりゃいいのにって思う

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2024/04/07(日) 20:02:32 

    >>64
    国のために生まなくても、国の労働力や税金を払い社会を支える存在になり、また子供を生む…ことになる子も多いじゃん
    ペットは増えてもいいこと何も無い

    +2

    -4

  • 610. 匿名 2024/04/07(日) 20:03:00 

    >>1
    子供一人産んで持ち出し10万円なら安いでしょ
    犬や猫でももっとかかるよ

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2024/04/07(日) 20:14:06 

    >>5
    絶対にとか決まってるとか凄いこと言うね
    あなたが生まれてこの方ずっと不幸なのはいいとして、そうじゃない人もいるんだから絶対はないし決まってもない

    +15

    -3

  • 612. 匿名 2024/04/07(日) 20:15:31 

    お!子供産まなかった人が自分の選択は正解だー!!って雄叫びあげるようなトピだあ!!

    +4

    -2

  • 613. 匿名 2024/04/07(日) 20:22:36 

    >>12
    本当にそれだよね。
    出産費用が免除かと思いきや同じだけ病院もあげてくるから結局持ち出しだよね。
    10万から20万は結局自腹だもん。
    仕方ないけど、いたちごっこすぎだし、

    +11

    -0

  • 614. 匿名 2024/04/07(日) 20:27:42 

    >>55

    私が娘を出産したクリニックもそんな感じでしたよ。

    もう10年ほど前の話になりますけど、大晦日の夕方に産んだのもあって、手出しは13万くらいでしたから。

    年末出産でも岐阜の総合病院で産んだ友達は殆ど手出しなかったみたいで羨ましかったです。

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2024/04/07(日) 20:29:40 

    >>159
    そうね、私高齢出産だったし分娩費10万位なら3人も欲しいなって確かに不満はありながらも踏ん切りついたけど、
    20代で1、2人目出産してて仕事してなくて貯金なければ自腹10万払うのは渋るわ。

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2024/04/07(日) 20:30:36 

    >>6
    10年ほど前はまだ出生前診断やっているところが少なくて都内のおセレブ病院で診断したよ
    病院凄く素敵で看護士さんにここ素敵ですねーここで産みたい〜とか言っていたけど苦笑いしてた
    帰ってから費用調べたら150万〜ぐらいだった気がする
    置いてある雑誌も産院なのにフランス旅行とかのあまり見かけないおセレブなガイドブックで産んでからご褒美的におパリとかに行っちゃう層のための病院なのか?と思ったよ
    そりゃあ看護士も私の身なりみて苦笑いするよなぁ

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2024/04/07(日) 20:42:48 

    >>530
    何もってことはないでしょう。児童手当やら、出産・子育て応援ギフトで10万分もらえるし。何に使うかは自由だけど。

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2024/04/07(日) 20:43:01 

    >>10
    産んでからの方がお金が掛かるのに
    助成金で持ち出し10万円で退院するまで産院で至れり尽くせりで過ごせるんなら安く済んでる方でしょ

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/07(日) 20:49:12 

    >>410
    近所の産婦人科の先生60代で2人も亡くなってる
    忙しすぎて医者の不養生になってるんだろうね

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2024/04/07(日) 20:51:19 

    年金なんて廃止して全額子育て支援に回せばいいのに

    +0

    -1

  • 621. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:21 

    >>1
    先月出産したけど、予定帝王切開だったから保険が効いて、総額30万弱だった。
    直接支払制度使ってたから、差額の振り込みを保険会社にお願いしたところ。
    ちなみに、政令指定都市の公立総合病院で周産期医療の病院です。

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2024/04/07(日) 21:05:28 

    >>603
    訴訟多いんだね。それどこかでわかるのかな?私が利用した産院今年潰れたけど訴訟されてるんじゃないかと思ってる。本当ひどくてご飯だけは立派だったけど精神やられすぎてこんなん食べれんわ…おかゆとかがいいと思ってた。それさえ言えないくらい医者も看護婦も怖かった

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2024/04/07(日) 21:06:58 

    子供いないから知らなかったんだけど、自由診療なんだね
    一時金の予算で保険診療にしたらいい気がするけど、何か理由があるのだろうか

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2024/04/07(日) 21:08:40 

    >>173
    むしろ4万くらい戻ってきたよ。北東北。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2024/04/07(日) 21:10:02 

    >>377
    あなたはそうだったのかも知らないけど、ちゃんと前向いて自分にできる努力をして人生楽しんでる人もいるんですよ。産むのも産まないのも自由だけどどちらの立場の人も他方から責められるのはおかしいんじゃない?

    +2

    -3

  • 626. 匿名 2024/04/07(日) 21:12:40 

    >>603
    訴訟はむしろ減ってるらしいよ
    内科に比べたら全然少ないし
    単純に子供産む人が少ないとかレディースクリニックに人が流れたとかそういう感じじゃないかな

    +0

    -1

  • 627. 匿名 2024/04/07(日) 21:13:18 

    >>585
    私も!
    そんな感じで産んだ子供たちは10歳と8歳になって、変わらずずーっと幸せだよ。
    学生時代からの友達やママ友や会社の同僚もそんな感じの人ばかりだから、「この世が地獄」とか言ってる人をネットで見ると逆に自分に酔ってる厨二病?かしらと思っちゃう。

    +9

    -2

  • 628. 匿名 2024/04/07(日) 21:15:48 

    出産費用すらきついって家庭はまじで産まない方が子供のため

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/07(日) 21:21:04 

    >>5
    そう言いつつ外国背景の人は日本で4人産んでたりするよね
    で、日本人には生むなって言ってる
    目的はそう、乗っ取り
    >>1>>2>>3>>4

    +10

    -2

  • 630. 匿名 2024/04/07(日) 21:25:10 

    >>109
    どーしたらいいの?
    投票いっても無駄
    年寄り贔屓ばかりじゃん。

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/07(日) 21:25:23 

    >>1
    出産費は個人病院へ通ってた時はこんなに掛かるのかとため息出たけど、胎児の状態が良くないとのことで総合病院へ移ることになりお金もたくさん浮いたよ。
    総合病院でも今は高いのかな?

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2024/04/07(日) 21:25:38 

    >>1
    少子化だからか、手厚い病院が人気だよね。
    料理が豪華だったり、ヘッドスパあったりとか。
    高くてもいい環境(ノンストレス)で過ごしたいって人が増えてそう。
    金額聞くとびっくりする!

    +0

    -1

  • 633. 匿名 2024/04/07(日) 21:25:59 

    >>57
    やるわけない!
    逆に70歳になりたい!

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/07(日) 21:27:45 

    >>34
    日本脱出してどこに行く気なの?

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/07(日) 21:29:01 

    >>5
    言い切るなんて逆に可哀想...
    私は最初子供がいなくてもいいのかなって思っていたけど、やっぱり作れるなら作ろうと思い、今妊娠しましたが幸せです。これからが大変だと思うけど、楽しみも増えて、旦那ともこれから先、楽しみが増えて幸せな時間を過ごしています

    +10

    -1

  • 636. 匿名 2024/04/07(日) 21:30:24 

    >>5
    もちろん人それぞれだと思うけど、私はやっぱり子供が出来てよかったと心底思う。楽しい事も増えたし、生きがいを感じる

    +7

    -1

  • 637. 匿名 2024/04/07(日) 21:31:53 

    >>1
    ぶっちゃけ
    保険適用できるようにしてと考えたけど
    そうすると一時金が廃止になって
    約50万×3割=15万支払い
    保険適用は嫌な予感がするからなし

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2024/04/07(日) 21:31:55 

    >>11
    実生活でもあるよ。
    2、3人の子持ちの父親が家族で買い物に出て2歳くらいの子が手前少し横切っただけで「蹴り飛ばしてやりてぇ」って母親に聞こえるようにつぶやいてたよ。

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2024/04/07(日) 21:33:31 

    >>5
    このまま一生子なしの人生だと変化はなかったけど、子供が出来て新たな発見や生活が変わって幸せです。36歳で妊娠したけど、もう自分の時間には十分費やしたし、これからは子供に時間を掛けても幸せを感じるよ!

    +10

    -2

  • 640. 匿名 2024/04/07(日) 21:35:22 

    >>620
    暴論、衣食住に困る何千万もの老人が日本中に溢れますよ。毎月コツコツ年金納めてるし

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/07(日) 21:36:16 

    いつの時代でもこれから先、子供が生きて行く時代はわからなはずだった。それを不安視して生まないのも違う気がするけどな...

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2024/04/07(日) 21:38:41 

    不妊治療等を経て子供が授かれない人も沢山いる。できることをして結果、子供ができないなら諦めがつくけど、最初から生まないって言い切ったら、この先後悔する日が絶対来ると思って不妊治療しました。結果妊娠して、本当によかったと痛感しています。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/07(日) 21:39:43 

    今まで無縁だった赤ちゃんの洋服とか買うのも、哺乳瓶選ぶのもすごく楽しい!

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/07(日) 21:40:27 

    子供ができて新たな幸せを感じています

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/07(日) 21:40:44 

    出産一時金で、私は出産だけの費用だと15万プラスで払った
    ちなみにたかだか10万程度でって言うけど、それだけじゃない人もいるからね

    私の場合、悪阻ひどくて1ヶ月以上入院したから、生む前にすでに入院費20万以上払っていたわ

    自身で医療保険に入っていて、手厚くて助かったよ
    そこに、35歳以降の出産だったから、念の為に出生前診断もしたから、その費用も15万払ってるよ
    だから、出産一時金+50 万くらいかかって、産んだ感じだよ
    私の場合、悪阻がきつすぎて、2度と妊娠したくないと思ったのと、年齢からしてもう無理だと思ったから次の子は考えていないけど、お金がかかる人はかかるよって事だと思う

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2024/04/07(日) 21:40:57 

    >>10
    そこまでの情熱持てないから、生まなくていいかなってなる

    +1

    -1

  • 647. 匿名 2024/04/07(日) 21:44:31 

    同じ人が連投してて笑った

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2024/04/07(日) 21:44:44 

    アメリカで産んだけど12000ドルが保険適用で7600ドル。今のレートで110万円とか。無痛で一泊二日。

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2024/04/07(日) 21:46:46 

    50代の女性が、昔は一切子供が欲しくないと思って子作りをしなかったけど、今になって突然朝起きると孤独を感じて子供を作ればよかったって涙が流れる時があると聞いて、私もそうなりそうな気がしたから35歳から不妊治療初めました!
    無事に授かる事ができて本当によかったなと思っています。

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2024/04/07(日) 21:47:24 

    このご時世で子供産むって=虐待してるのと同じなのでは?

    +0

    -1

  • 651. 匿名 2024/04/07(日) 21:49:29 

    >>643
    子持ちになってから知る、子供ブランド(ブランド服の事とかじゃないよ)ってあるよね
    pigeonとか、リッチェルとかねw
    外出時の虫よけシールとか、チャイルドシートに引く夏用の保冷剤入れとかね
    へぇ、めっちゃ考えられてて便利ぃ〜!
    ひょ〜こんな便利グッズあるんだ〜て大発見が面白かったなぁ

    +9

    -0

  • 652. 匿名 2024/04/07(日) 21:50:06 

    >>19
    ほんとそれ。産んでからの方が大変なのに、大丈夫か?

    +8

    -3

  • 653. 匿名 2024/04/07(日) 21:50:43 

    あくまで私のことだけど、子どものおかげで今までで一番幸せに感じてる。毎日充実してる。

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2024/04/07(日) 21:51:59 

    >>412
    持ち出しって助成金で賄われない部分ってことだよね?
    都内大学病院で4年前と去年産んで、大体10〜15万くらいだったよ?
    ちなみに持病でハイリスク妊婦、緊急帝王切開、MFICUも入ったけど…

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2024/04/07(日) 21:55:45 

    産科は無事に産めなかったら訴訟だからね

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2024/04/07(日) 21:57:47 

    私4歳、2歳、0歳(今年産んだ)で子供いるけど
    3人とも出産費用ほとんど一緒!
    むしろ一時金増えたから負担額は減った。
    検診も助成でほぼ足でない。(追加で検査とかした時だけ)
    良い産婦人科でした!!

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2024/04/07(日) 21:58:42 

    生産工程はタダだから、
    頭お花畑は産むのに金がかかるなんて知らなかった、とか言いそう

    +3

    -2

  • 658. 匿名 2024/04/07(日) 21:59:37 

    >>602

    自己紹介いらない

    +2

    -1

  • 659. 匿名 2024/04/07(日) 22:00:35 

    >>183
    そうなん?なんで?

    +1

    -1

  • 660. 匿名 2024/04/07(日) 22:00:42 

    >>601

    保険料も上げていいよね

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2024/04/07(日) 22:01:44 

    >>602
    それは反出生じゃなくて優生主義だね。別に優秀である必要はなくない?平凡に物流や小売で働いてくれるだけでも十分貢献できるでしょ。あなたは普段スーパーで物を買わないの?

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2024/04/07(日) 22:02:17 

    >>92
    保険適用したら社会保障料として産後の育児中もその後も延々と取られ続ける(最終的に給付金より負担額が高くなる)からだよ。世の中のこともっと勉強しよう

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2024/04/07(日) 22:07:00 

    >>435
    お好きにどうぞ

    +2

    -1

  • 664. 匿名 2024/04/07(日) 22:12:18 

    >>624
    裏山ではない

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2024/04/07(日) 22:15:44 

    >>1
    10万が無理なら確かに産まないほうがいいかも。
    無事に産むことができたことって、自然に家で勝手に産んでたらたぶん無理だったはず。
    周りの人達どれだけ支えてくれたかって話だし、そこに10万すら出せないのなら産まなくていいと思う。
    公費で賄えって言うのなら、子どもが無事に成人式を迎えたら子どもに10万円、みたいにでもしたらいいんじゃないの。
    100歳迎えたら10万もらえた時代があったみたいに。
    別に貧しくもなければ特に裕福なわけでも全くない子持ちだけど、産科医くらい儲けさせなくてどうするんだよ。
    本来であれば国になんか関わってほしくないくらい大事な分野。国の意向だとか無視して尊重して発展していかないといけない分野だよ。
    そこにすらお金流さないでブランドやら推し活とかやるんだとしたら腐ってるよ。

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2024/04/07(日) 22:17:16 

    >>16
    子供って医療費タダじゃないのか?
    後期高齢者でもタダじゃない

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2024/04/07(日) 22:19:33 

    >>109
    立候補も選挙権も定年設ければいいのに。

    選挙権だって18歳まではなくて、被選挙権も25、30までないんだしさ、会社なら定年退職する耄碌した老人たちがいつまでも議員の椅子にしがみついたり、時代遅れの感覚で投票してる方がおかしいわ。

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2024/04/07(日) 22:22:05 

    >>16
    どこに入れれば正解なのか分からん
    それで聞くと自分で考えろて言われて

    なので結局選挙は行かない

    +0

    -1

  • 669. 匿名 2024/04/07(日) 22:24:05 

    >>5
    私は子どもがいるから幸せになりました。無条件にだいすきーとかママーとかたくさんお話ししてくれる姿を見ると、産んでから一度も後悔したことがないです。お金がかかるのは仕方ないですが、それ以上の幸せを子どもにもらえてます。

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2024/04/07(日) 22:25:39 

    >>442
    本当それ。自分の可愛い僕ちゃんには世話させたくないわ。でも嫁や他人ならOKねみたいなバカ多すぎ。その他人の子も絶滅状態だから誰も年寄りの世話なんてしないっての。

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2024/04/07(日) 22:29:32 

    >>26
    人工2万弱のところに住んでる。産婦人科はあるけど数年前から分娩は取り扱わなくなったよ。二人目からOKらしいが田舎の知り合いだらけのところで産みたくないなぁと思ってしまった。それでも2〜3人以上産む家庭が多くて一人っ子が珍しいくらいなんだよね。同居が多いしある程度余裕あるのかしら。

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2024/04/07(日) 22:30:15 

    >>613
    公立病院だったから、個室利用してももらった金額余ったよ
    診察もずっと無料だった

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/07(日) 22:30:23 

    1人目手出し53万、2人目54万

    どちらも同じ都内の大学病院で無痛分娩
    子ども産むだけで100万かかったと思うと驚く

    ただ産科の先生も人数が減ってて忙しい中万全の準備と処置をしてくれてるからあまりそこに不満はないかも

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2024/04/07(日) 22:30:44 

    >>6
    去年総合病院で持ち出し28万だった

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2024/04/07(日) 22:32:06 

    >>271
    よこ
    看護師の知り合いシングル3人育てて鬱になったよ
    しかも稼ぎ良すぎて旦那の浮気原因の離婚なのに慰謝料養育費取れなかったらしい
    悲惨

    +1

    -1

  • 676. 匿名 2024/04/07(日) 22:33:15 

    >>1
    今の時代
    産まないか感覚空けないで3人産むかみたいな社会になってる

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2024/04/07(日) 22:33:57 

    >>60
    インド人は頭いいし世界中のIT企業で引っ張りだこだけど
    今後はあなたのような人が淘汰されていくから生きやすい社会になるでしょ

    +1

    -3

  • 678. 匿名 2024/04/07(日) 22:36:12 

    手当とか一時金の支払いは日本人限定にして

    +1

    -1

  • 679. 匿名 2024/04/07(日) 22:36:31 

    >>666
    どこの国の話してる?本当に。
    タダなわけないじゃん。

    +0

    -1

  • 680. 匿名 2024/04/07(日) 22:37:28 

    >>579
    日赤です
    ハイリスクだったからかもしれませんがハイリスクでも60万だったのに値上がっててビビりました
    年々増える出産費用に「産まなくてもいいかな」の声も  産科クリニックで続く値上げの背景と見えてきた“負の連鎖”のおそれ

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2024/04/07(日) 22:40:27 

    >>654
    帝王切開なら保険適用になるから安いんだよ
    異常なしの普通分娩だと全て自由診療だから都内30~50万はよく聞くよ

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2024/04/07(日) 22:41:41 

    私は二人の子供を育ててるけどほんとに仕事しながら大変。
    それでも私なりに育ててるけど産まない選択も全然ありだし自分たちの子供には孫は期待しないし大変だから無理して産まなくてもいいくらいまで思ってる。自分の子供が子供産んで大変な思いをしてほしくない。
    こんな未来のない日本でなんて。

    +3

    -1

  • 683. 匿名 2024/04/07(日) 22:43:24 

    >>89
    現実は貧乏で生んでるから血相変えて働く兼業率が高い

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2024/04/07(日) 22:45:42 

    >>92
    完全に個人の自由の範疇だから
    整形や薄毛治療と同じ扱い

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2024/04/07(日) 22:48:39 

    >>5
    すごっまさかの意見半々なのが良い証
    時代だね

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2024/04/07(日) 22:48:41 

    >>1
    国にたかるのはやめてね。

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2024/04/07(日) 22:49:30 

    年寄りの本音
    子供より老人に金かけろ

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2024/04/07(日) 22:50:01 

    >>503
    自分の親、自分、子の老後まで優先処分対象な

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2024/04/07(日) 22:51:25 

    年寄りの数を若者が上回ることなんてないよ

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2024/04/07(日) 22:52:02 

    >>689
    絶望的

    +0

    -1

  • 691. 匿名 2024/04/07(日) 22:55:52 

    >>1
    田舎住みだけど
    出生前診断含めずに10万オーバー
    出生前診断含めたら30万オーバー
    ベビー用品もベビーベッドやチャイルドシート、ベビーカー、ベビー服、ミルク代、オムツ代etc
    沢山お金かかるよねぇ

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2024/04/07(日) 22:57:32 

    >>12
    私立幼稚園代も同じ感じ。補助金出るようになったのと同時に年々値上げして今じゃ2万近く足出てる。

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2024/04/07(日) 23:01:05 

    >>5
    この問題に正解なんて無いだろw
    何勝手に決めとんねんw

    +3

    -1

  • 694. 匿名 2024/04/07(日) 23:04:56 

    >>43
    それは凄いね。都内だとそういうところは50万くらい手出しある。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2024/04/07(日) 23:13:36 

    >>11
    独身が幸せなら叩く必要ないよね。

    +0

    -1

  • 696. 匿名 2024/04/07(日) 23:14:58 

    >>11
    叩くエネルギーを自分に使わないから独身なんだよ。

    +0

    -2

  • 697. 匿名 2024/04/07(日) 23:14:58 

    >>511
    勝手に産んだって言う人多いけど、僅かな確率で授精したんだよ
    精子が懸命に登って登ってやっと辿り着けたのは少なからず意志があったと思いたい

    自分が出来ることを頑張る人でありたい

    +1

    -2

  • 698. 匿名 2024/04/07(日) 23:16:51 

    >>6
    2年半前にNICUとMFICU?がある総合病院に、別の総合病院から救急車で搬送されて産んだけど
    私も手出し無かった。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2024/04/07(日) 23:17:08 

    >>682
    産んだから頑張るけど、子育てして仕事して生活に余裕はないし毎日が忙しすぎてさっさと老後にのんびりしたいって気持ちしかない。
    でも今の日本だと死ぬまで働かされそうだし、老後にのんびりは無理そう。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2024/04/07(日) 23:20:00 

    >>284
    そうだね。ガルって自称毒親育ちで拗らせてる人も多いし陰キャも多いから納得だよ。

    +0

    -1

  • 701. 匿名 2024/04/07(日) 23:20:20 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    おまえさあ。
    働いてたら社会人として立派な訳じゃねえからな。
    当たり前だから。自慢すんな。
    日本の未来を担う子供をおまえは作ってるのか?

    社会システムは、おまえ以外の多くの人々の力があって成立してるんだよ。
    おまえが住む日本が、安心安全な社会として成立してるのは、先人のおかげなんだよ。

    自分たちの先輩が作った恩恵を受けておきながら、
    未来の日本を考えないとか、虫が良すぎだろ。
    自分だけが安全に暮らせたら満足なのか?

    おまえ、人間として小さすぎ。未熟。

    俺のコメントにイラついたとしたら、
    おまえは相当ヤバいから。自分の人生見直せって。
    恥ずかしくない生き方しろよ。

    特に30過ぎて未婚・小梨は、
    危機感持った方がいいと思う。

    年々増える出産費用に「産まなくてもいいかな」の声も  産科クリニックで続く値上げの背景と見えてきた“負の連鎖”のおそれ

    +2

    -10

  • 702. 匿名 2024/04/07(日) 23:20:43 

    今年産んだけど入院費は一時金+手出し10万ちょいだった
    妊婦健診も助成券あるといえ、私の市は一回の検診で5千円までしか補助券使えないからそれだけで10万は使ってる

    50万もらえるんでしょ⁉️今の人は恵まれてるわ〜‼️って何度も言われたけど、ご年配の方とか50万そのままもらえると思ってる人いるよね…
    少子化とか言ってるのに妊婦健診自費なのも意味わからない

    +2

    -2

  • 703. 匿名 2024/04/07(日) 23:23:43 

    >>476
    保険ならもちろんもっと安いよ
    でも保険の回数なんてすぐ使い切っちゃうそのあとは本気で一回の採卵移植まで50万〜100万ぐらいするよ

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2024/04/07(日) 23:29:56 

    >>30
    色々選択肢のある地域なら良いけど、私の住んでる地域は何軒か産婦人科あるけど、一番安い市立病院は6週とかで初診行かないと分娩予約取れない。
    他のクリニックで産むならそれなりにかかるし、私も10万くらい手出しあった。

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2024/04/07(日) 23:32:20 

    昔も出産やら子育てに金の話絡んだりしたんですかね
    産んで育てるのに必死だったんでしょ

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2024/04/07(日) 23:34:10 

    >>700
    同じ穴のムジナ

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2024/04/07(日) 23:34:25 

    >>41
    まだ保険適用になる前で助成金も対象外で、不妊治療に年200万近く使ってたから出産費用はもちろん子供にかかるお金が安く感じる。
    普通に出来る体質だったらあと2人くらい欲しかったな。

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2024/04/07(日) 23:35:03 

    出産の負担を社会があまりにも軽んじてる
    生んだら働けるでしょ?って当たり前のように言われる世の中

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2024/04/07(日) 23:36:09 

    出産2ヶ月前から入院、帝王切開だしで持ち出し40万近くかかった。子供産まれて嬉しいはずが、退院の支払い時に泣きそうになったよ。自分の身体が弱いせいだけど悔しくて。緊急入院で大部屋空いてなくて数日最高ランクの個室になったのが痛かった

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2024/04/07(日) 23:37:43 

    >>5
    ネット見てるとこういう意見結構見かけるよね
    そんなに生きてて不便かなと思うわ
    物価高とか言いつつみんなスマホもエアコンも洗濯機も普通にあるよね
    親戚集まれば子どもに1台switch持ってるしさ
    トイレはこの十数年で格段に綺麗になったし受動喫煙することもめちゃくちゃ減ったし
    わたしが子どもの頃(平成初期)、親戚のお下がりばっかりや穴あき靴下履いてる子どもってゴロゴロいたけど今見なくない?その辺の公園にいる子どもも綺麗な服着てるよ
    日本の歴史をざっくりみても、今の世の中ほとんどの人が充分贅沢に生きてると思う
    老人になってものたれ死んだりすることもないし。最低ラインまでいけば生活保護で助けてもらえる
    日本はそんなに不幸かな?????海外いけばもっとすごいところたくさんあるよね

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2024/04/07(日) 23:38:05 

    >>26
    うちの近所も産婦人科二件たたんだよー
    で、跡地にデイサービスができてるから少子高齢化だなと実感してる。。

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2024/04/07(日) 23:38:06 

    >>706
    順風満帆絶好調な民はガルやる暇ないわ

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2024/04/07(日) 23:39:16 

    >>701
    命と日本文化のバトンは大事
    いかに良い形で日本文化と日本の国土を未来の世代に引き継いでいくか

    学校でもこういうことを習わなくなったから
    意識してないとこんな大事な本来当たり前のことすら考えない女性が増えすぎた日本
    女性教育の失敗
    ハンニチによる女性の洗脳の成功
    >>1

    +1

    -1

  • 714. 匿名 2024/04/07(日) 23:40:37 

    老人ホームはたくさんあるよ
    幼児施設なんてないない
    建てても年々利用者は減っていく

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2024/04/07(日) 23:40:38 

    >>32
    都内普通の総合病院の大部屋だけど、退院時20万払ったよ……
    もちろんエステやら何やらとか一切なしだよ

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2024/04/07(日) 23:42:43 

    >>17
    ほんとそれ

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2024/04/07(日) 23:42:56 

    >>710
    便利すぎて余裕も暇もあるから余計満たされない

    +1

    -1

  • 718. 匿名 2024/04/07(日) 23:44:57 

    >>17
    そういう人たち楽だもんねー

    +1

    -1

  • 719. 匿名 2024/04/07(日) 23:48:05 

    >>126

    言うほど煽ってないと思うわ
    いきなり安楽死とか言い出すほうがどうかしてる

    +0

    -3

  • 720. 匿名 2024/04/07(日) 23:49:14 

    >>480
    保険適用内で大抵済むけど、高度医療になると適用外ということかな。
    にしてもアコギな商売だね。
    知人が自動車1台分くらいかかったとか言ってたけど本当かなと。

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2024/04/07(日) 23:50:04 

    >>608
    去年出産したけど、本当にそう思う。

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2024/04/07(日) 23:50:53 

    >>703
    高い…。でも自由診療ならもっと安いところ存在するよね。保険適用前に友人が何回もやってたみたいだけどそんなに何回もやるなら多分そんなに高くないと思うんだなあ。普通の会社員夫婦だし。

    +0

    -1

  • 723. 匿名 2024/04/07(日) 23:51:13 

    >>717
    やっぱりSNS普及したあたりからおかしくなってる気がする
    他人の生活や本音って知らない方が幸福なんだと思うわ

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2024/04/07(日) 23:51:42 

    >>295
    現代は減ったかもだけど1世代前はめっちゃいると思うよ。専業主婦が当たり前の世の中ってことは、資本主義以前や、労働者階級ならば、誰か別の人がその女性を死ぬまで食わせるわけでしょう。夫は妻より短命なんだから、自家増殖して次の世代がその女性を食わせるエコシステムを作ろうというわけですよね。家父長制ってそういうのじゃない? まだ残ってる家庭・家系や地域もあるだろうね。

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2024/04/08(月) 00:09:13 

    >>6
    去年大阪で2人目予定帝王切開したけど持ち出し10万
    普通分娩なら出産一時金で収まるくらい
    妊婦検診もNSTなければ市のクーポン適用でほぼ毎回無料
    国の一時金が上がっても出産費用値上げせず
    良心的すぎてビックリした
    全個室で食事豪華でエステあり助産師さんのケアも手厚かった
    ちなみにNICUある大きめの病院からは「うちは本当のハイリスク妊婦だけ、不妊治療+既往帝王切開や双子程度では無理」と断られた

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2024/04/08(月) 00:13:14 

    去年生まれた赤ちゃんの数75万8631人

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2024/04/08(月) 00:14:28 

    若い人が子供喜んで産んで育てる時代になるとイイですね!

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2024/04/08(月) 00:20:48 

    >>487
    田舎だけど、ボロボロ廃墟みたいな所で設備も古すぎて壊れそうで助産師もなーーんにもしてくれない質問にも答えてくれない助けても手伝ってもくれない、ただただ古くて汚い部屋に6日間放置されるだけの産院で去年産んで出産一時金では足りず手出し16万でした
    医者も何の説明も無く勝手に促進剤バンバン打ちまくって都合の良い時間に無理矢理産ませるし本当最悪でした
    ペットショップに子犬を卸すための母犬になった気分を味わえました

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2024/04/08(月) 00:51:06 

    >>86
    ハイリスク多胎で私が断られた病院が入ってる…w
    NICUあるのにダメで結局国立の病院が受け入れてくれました

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2024/04/08(月) 00:56:44 

    >>720
    車一台分くらいはかかるかも
    高度不妊治療1年で200万弱(補助なし)

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2024/04/08(月) 01:31:47 

    >>5
    生まれなければ、悲しんだり傷ついたり辛い思いしたり悩んだり病に苦しむ事もそもそもないからね

    +0

    -1

  • 732. 匿名 2024/04/08(月) 01:32:09 

    >>726
    多すぎるくらい

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2024/04/08(月) 01:36:38 

    >>722
    保険適応前は助成金制度があった
    でも自由診療だと本当にそのぐらいするよ 医大とかでも 

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2024/04/08(月) 01:45:57 

    >>732
    現在、日本の総人口は約1億2000万人で、そのうち、成人人口すなわち20歳以上人口は約1億人。 その中で50代以上人口は約5800万人。 つまり、すでに「大人の2人に1人は50代以上」である。 40代以上人口になると約7600万人となり、「大人の10人に7.6人は40代以上」となる。

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2024/04/08(月) 02:03:53 

    >>723
    大泣きした子供抱えた若い母親その姿見てゲラゲラ笑ってたけどあなたなら干渉しに行きそう

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2024/04/08(月) 02:37:17 

    >>442
    他人ならお仕事だからお金もらえる

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2024/04/08(月) 03:02:07 

    >>710
    たぶんこういう極端なこと言う人って実際はどれだけ恵まれてても一生グチグチ不満言い続けるんだと思うよ
    まあさすがにいい大人がこんなこと言ってるの釣りだと思うけどw

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2024/04/08(月) 03:13:30 

    無神経なおばさんって怖いよ

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2024/04/08(月) 03:23:30 

    >>734
    おばさんは計算が苦手です。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2024/04/08(月) 03:26:09 

    >>679
    横だけど、東京都は高校生以下は無料よ

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2024/04/08(月) 03:28:05 

    >>738
    ネット漬けの情弱ばかり

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2024/04/08(月) 03:39:54 

    少子化に歯止めがかからないのは時代錯誤な小姑おばさんが居るから、らしい。

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2024/04/08(月) 03:41:33 

    >>737
    いい大人がガルちゃんもないよなー(笑)

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2024/04/08(月) 03:57:26 

    >>533
    初参遅れたらその分不妊の治療費とかかかるリスクが上がるのにね。自分は大丈夫、って思っちゃう不思議

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2024/04/08(月) 04:01:44 

    ゴジオオイヨオチツキナイナ

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2024/04/08(月) 06:54:06 

    都内の綺麗な産婦人科クリニックで働いてるけど、出産育児一時金が増えてあからさまな値上げはできないから、院長からの指示で分娩費用以外に回診費用や検査代などの名目でなんだかんだ値上げと同じようなお会計にしてる。
    だから手出し金は以前と何も変わらない。

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2024/04/08(月) 08:37:59 

    >>5
    言うても日本てだいぶ幸せな国だと思うけど、平和ボケで日本人にはわからんのやろうね

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2024/04/08(月) 09:09:43 

    なんの心配も苦労もなく安心して子育てできる国なら安泰ですね

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2024/04/08(月) 09:26:15 

    >>748
    2023年の出生数が前年比5.1%減の75万8631人 8年連続で減少し過去最少

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2024/04/08(月) 13:53:28 

    >>27
    子持ちが今まで散々産めハラしてきたのを今やり返されてるだけじゃない?
    そもそも少子化なのわかってて産んで金ないやら日本の未来は真っ暗とか、バカとしか思えん

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2024/04/08(月) 19:58:24 

    >>442
    ほんとそれ
    自分は子供批判しまくって
    ヨボヨボなったら何食わぬ顔で若い人に介護してもらってんだよね

    +1

    -3

  • 752. 匿名 2024/04/09(火) 12:27:51 

    >>1
    そう言いながらみんな産んでる
    子供いないほうが少数派

    +1

    -1

  • 753. 匿名 2024/04/09(火) 12:29:53 

    子供をたくさん産み育てたビッグダディは立派だと思う。

    +1

    -1

  • 754. 匿名 2024/04/09(火) 17:01:31 

    >>340
    ぎゃくに10万しか払わなくていいのか、て言う見方もある

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード