-
1. 匿名 2015/10/15(木) 16:18:31
看護師7年目です。
中堅になりキャリアアップを考えてますが
なんの資格をとるかなやんでいます。
一番にでるのは、代表の認定看護師ですが
今の病院はバックアップも少ない状況です。
自費でとると、高額になるため、バックアップのいい病院に今後うつるかなやんでます。
看護師のみなさん、どのようなキャリアアップをされましたか?また、キャリアアップ後はどのような活動してますか?認定、専門看護師問わずでかまいません。+33
-11
-
2. 匿名 2015/10/15(木) 16:20:06
助産師資格+92
-11
-
3. 匿名 2015/10/15(木) 16:22:08
ここで聞く内容か?…+127
-28
-
4. 匿名 2015/10/15(木) 16:22:18
特定行為の資格、取りたいですね。
看護師歴15年です。
キャリアアップは資格だけではありません。コミュニケーション技術や伸ばしたい分野の研修もいいと思います。メディカのeラーニングも高いけど質はいいです。
お互い頑張りましょうね。
+55
-6
-
6. 匿名 2015/10/15(木) 16:23:07
出典:blogimg.goo.ne.jp
+18
-7
-
7. 匿名 2015/10/15(木) 16:23:09
正看護師は国家資格
准看護師は国家資格じゃないよね。
都道府県の知事の認可テストだよね。
要するに看護助手
+23
-153
-
8. 匿名 2015/10/15(木) 16:23:35
+10
-8
-
9. 匿名 2015/10/15(木) 16:23:39
+7
-7
-
10. 匿名 2015/10/15(木) 16:26:52
今の看護業界を取り巻く環境 以前と比べたらモンスターみたいな方も多くなってとても厳しい環境ですよね・・
できることなら若い看護師さん達が萎縮せずに看護業務に取り組めるような より良い環境を作って頂きたいと切実に願っております。
+132
-6
-
11. 匿名 2015/10/15(木) 16:29:07
ナース専科とかで聞けば?
本気で悩んでるとは到底思えないわ
あと、准看護師資格は国家資格ではないけど、受験資格は専門学校卒しか無理だし誰でも出来る看護助手とは違うから+159
-19
-
12. 匿名 2015/10/15(木) 16:30:03
>>7
無知ってこわいね。+98
-6
-
13. 匿名 2015/10/15(木) 16:30:11
看護師してたけどキャリアアップのために大学編入して保健師取ったよ。
今は企業で働いている。土日もやっている企業だから週末休みではないけど夜勤もないし病棟のドタバタ感もなく気持ち的に楽になった。+72
-3
-
14. 匿名 2015/10/15(木) 16:30:20
>>7
正看護師
なんて資格はないけど?(笑)+20
-33
-
15. 匿名 2015/10/15(木) 16:32:33
>>5
こえーよ❗
+8
-3
-
16. 匿名 2015/10/15(木) 16:34:48
>>5
サイレントヒルのバブルヘッドナースとは・・・おぬしなかなかだな+2
-3
-
17. 匿名 2015/10/15(木) 16:42:08
>>7
は?+10
-7
-
18. 匿名 2015/10/15(木) 16:42:49
看護系教員をしてます。
私は修士を取ってから教員になりましたが、臨床が7年もあればそのままでもなれると思いますがどうですか?(*^_^*)
学生さんは意外と素直でかわいくて、現場を見つめ直すいい機会にもなりますよ。+44
-5
-
19. 匿名 2015/10/15(木) 17:03:55
看護師歴15年ですが、出産の時助産師さんにいろいろと助けていただき助産師の資格を取りたいと思い勉強中です。+36
-6
-
20. 匿名 2015/10/15(木) 17:24:02
認定とか専門看護師なるのはお金かかるし、なった後に5年ごとに免許更新とかあるし実習大変そうだし。ってことで興味のある分野を自分で勉強してます。
研修に出たり、専門書で勉強したり、ドクターに教えてもらったり。+19
-4
-
21. 匿名 2015/10/15(木) 17:25:55
ナースの専門掲示板たくさんあるじゃん。
そこでききなよ。+20
-13
-
22. 匿名 2015/10/15(木) 17:32:04
保健師とかもあるよね。
助産師は、そんなにいいもんじゃないと思うけど。
実際、訴えられる可能性も高くなるわけだし
まぁ本人がそれを含めてなるならいいけど。
+14
-7
-
23. 匿名 2015/10/15(木) 18:06:45
いとこが、最初、国立大付属看護学校を出て、
最終的に大学院まで行って、現在国立大医学部の教授です。
一番の出世頭です。+21
-9
-
24. 匿名 2015/10/15(木) 18:27:54
私、准看20年目です。頑張って働いているのに7みたいなこと言う人いるので、ちょっとショックですね。+102
-16
-
25. 匿名 2015/10/15(木) 18:53:34
皮膚排泄ケア認定看護師を目指してます!+39
-5
-
26. 匿名 2015/10/15(木) 18:54:41
看護師国家試験、年々難しくなっているようですね。ここ5年、看護専門学校生が落ちまくっているようで…
医療が進歩するにつれ資格も増え、プロフェッショナルナースの育成も今年から始まりましたね!やりがいのある仕事だと思います。頑張って下さい!!+26
-5
-
27. 匿名 2015/10/15(木) 19:28:07
私も認定取りたかったなぁ…今は小さい子供がいるので正職員から嘱託になりました。
キャリアは諦めました。+38
-1
-
28. 匿名 2015/10/15(木) 19:51:24
うちの病院認定看護師とか何人もいるけど、ちゃんと活動してる人とそうでないというかただなっただけの人がいます。主さんはキャリアアップして何がしたいですか?きちんとビジョンを持ってないと何をやるにも中途半端かと思います。主さんの興味があることとかから考えてみたらいいと思いますよ(^^)+13
-2
-
29. 匿名 2015/10/15(木) 20:03:16
>>7
めちゃ感じ悪い
見下してるんでしょ+25
-5
-
30. 匿名 2015/10/15(木) 20:19:08
1.大学病院看護師、年収550万円。夜勤、前残業、サービス残業、時間外委員会、時間外研修、レポートあり。日勤で3~4時間、5時間以上後残業があることもある。
2.派遣社員産業保健師、年収400万円。
3.正社員産業保健師、年収300万円。
4.クリニック日勤のみ看護師、年収300万円。
現在1.で、家にいても身体が休まらないから2.~4.を考えてるけど、年収も捨てがたい。
今の所を辞めるなら、もう病棟看護師は怖いからもう勤めたくない。
皆さんだったらどれを選びますか?
……でもこれはキャリアアップじゃなくて逃げですね(´・ω・`)
保健師ならキャリアアップとも言える?+22
-5
-
31. 匿名 2015/10/15(木) 20:19:24
>>7
私は准看です。看護助手と同じ何て言われて、頭きましたし、悲しいです。あなたは、正看護師さんなんですか?だとしたら、資格についてもう一度勉強された方がいいのでは?+66
-12
-
32. 匿名 2015/10/15(木) 20:21:06
>>24
7はほっときましょう( ̄ー ̄)
お互いお仕事頑張りましょう(^^)v+50
-3
-
33. 匿名 2015/10/15(木) 21:10:05
>>32
24です(*^▽^*)ありがとうございます!明日からも頑張りましょう\(^^)/+13
-1
-
34. 匿名 2015/10/15(木) 21:20:11
自分が目指したい分野を定めて、その関連の学会に入って研修なんかに参加すると、色々情報が得られますよ。分野は色々細分化してありますから、自分に合うのが見つかると、自己研鑽も楽しいです。学会認定の制度もありますし。看護協会にこだわらない方が視野が広がります。
もちろんキャリアアップに有利なところに転職するのもいいと思います。病院によって専門や力を入れている分野が違うので。+7
-1
-
35. 匿名 2015/10/15(木) 22:21:42
>>7
あなたも准看ならわかると思いますが准看は看護助手ではありません。都道府県知事に認めらた資格です。医師や看護師の指示のもと看護業務ができるんです。注射や様様なことを。現場では、ほぼ同等のことをやっていると思いますが…
どうせ看護助手だから…と卑屈にならずに、准看として、1人の医療従事者として精一杯頑張りましょう!!+21
-4
-
36. 匿名 2015/10/15(木) 22:21:45
看護師10年目です。
主任になりました。が、ファーストレベルも持ってません。
やっぱりキャリアアップは必要ですよね…
+5
-1
-
37. 匿名 2015/10/15(木) 22:23:27
看護師ってけばい人とか遊び人が多い。
白衣の天使とか幻想。+9
-29
-
38. 匿名 2015/10/15(木) 22:34:12
>>34
看護協会は白衣の利権屋って言われてるくらいだからね。
准看護師見下したり邪魔者扱いする>>7みたいなのも看護協会の思惑通りだよ。+7
-0
-
39. 匿名 2015/10/15(木) 22:35:42
>>35
>>7が准看な訳ない。
正看だよ。+4
-0
-
40. 匿名 2015/10/15(木) 23:08:00
>>39
なるほどー。さすがですね!なんせ初心者なもので+2
-0
-
41. 匿名 2015/10/16(金) 00:22:18
またつまんなくなってきたよ、看護師トピ+4
-2
-
42. 匿名 2015/10/16(金) 00:41:30
大学病院でしばらく働いた後、学校行って保健師とりました。
現場を知ってからの授業は本当に勉強になりました。パソコンにもかなり強くなりました。
今は病院で、半分看護師で外来やって、半分は保健師で予防医療してます。
保健師だけだと、給料下がっちゃうけど、看護師業務もやるので、給料もそこそこ貰えます。夜勤も無くて身体も楽です。
私は、看護師も保健師も両方好きでどちらかにするのは選べなかったので、両方の仕事が出来る今の状況に満足してます。+11
-1
-
43. 匿名 2015/10/16(金) 01:05:41
>>10
こんな考えをお持ちの方がいることに感動しました!10さんがいる病院で働きたいです(T_T)+2
-0
-
44. 匿名 2015/10/16(金) 01:09:11
いろいろな経験をしてみたくていろいろな科を回るのはやはりマイナスイメージでしょうか?
様々な経験が出来る派遣など考えましたが職務経歴書に書く場合マイナスに取られるか不安で…+1
-3
-
45. 匿名 2015/10/16(金) 02:09:10
どんなにキャリアアップしたって
お局独身やデブスはバカにされるから気をつけないと。。。+11
-3
-
46. 匿名 2015/10/16(金) 13:00:42
>>38
看護"師"という呼称に変えさせたのも看護協会だし
現場での地位向上がうんたらかんらだって
世間ではほとんど男女平等政策の一環と思われてるけど
まあ男が助産師なれない時点で気付くひともいる
+3
-1
-
47. 匿名 2015/10/16(金) 16:19:54
人伝てには看護婦さんの男関係の派手さとか、サディスト的な性格、喫煙率の高さとか昔から嫌になるほど聞いてきました。ただ一方私は生涯で30回ぐらい入院しましが、???みたいな対応や仕事をした看護婦さんをただの1人も見たことがありません。
彼女達のプロ根性はその辺の企業の社員の100倍はあると思います。本当に一人一人が個人事業主みたいに必死で自分の仕事に責任を持っているとただただ尊敬します。+6
-1
-
48. 匿名 2015/10/16(金) 23:58:50
准看を看護助手と言われて腹を立てる所が看護助手を見下してる何よりの証拠+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する