-
1. 匿名 2024/04/05(金) 16:55:55
アルバイトやパートの仕事探しをする際、その店舗や施設を見に行ける場合は下調べにいきますか?
たとえばコンビニ、アパレルショップ、飲食店などです。
わたしは「入社してみないとわからない」の精神で、いつもすぐ応募しているのですが、
友達はまず客として偵察に行き、そこでスタッフの雰囲気がよければ応募するそうです。
皆さんはどうしているのか、よかったら教えてください!+90
-2
-
2. 匿名 2024/04/05(金) 16:56:26
クチコミ見る+80
-0
-
3. 匿名 2024/04/05(金) 16:56:33
めんどくさいからしない
口コミは見る+42
-0
-
4. 匿名 2024/04/05(金) 16:56:44
逝かないです+1
-18
-
5. 匿名 2024/04/05(金) 16:56:46
見に行ったりGoogleマップの口コミ読んだりする+68
-0
-
6. 匿名 2024/04/05(金) 16:56:58
会社の名前をネットで検索するよ+31
-1
-
7. 匿名 2024/04/05(金) 16:57:26
ホームページがあったら必ずチェックするし、
店舗や施設にも行ってみるかな
+65
-0
-
8. 匿名 2024/04/05(金) 16:57:31
行くよ。+16
-1
-
9. 匿名 2024/04/05(金) 16:57:46
行くよ、自転車でどのくらいかかるかとか周りの環境とかも実際行ってみて確認しとく+69
-0
-
10. 匿名 2024/04/05(金) 16:58:04
まず爆サイにのってないか調べる+7
-1
-
11. 匿名 2024/04/05(金) 16:58:20
行けるなら行く。
ネットの口コミは基本信用してない+13
-1
-
12. 匿名 2024/04/05(金) 16:58:22
>>1
コンビニ、アパレル、飲食、ドラストあたりなら
下調べしなくても
主婦でもわかるやんけw+4
-21
-
13. 匿名 2024/04/05(金) 16:58:25
店舗なら見に行くかも。
事務とか工場とか病院だとわからないよね。+37
-0
-
14. 匿名 2024/04/05(金) 16:58:26
下見に行きます
だって、維持の悪いようなすスタッフがいたら嫌だもん+14
-2
-
15. 匿名 2024/04/05(金) 16:58:28
そりゃ見に行ったほうがいいんだろうけど働いてダメなら辞めればいいし口コミだけ見て面接行くかな+4
-0
-
16. 匿名 2024/04/05(金) 16:58:33
わざわざ行ったりはしないけど、ネットで調べられる範囲でチェックはする。+10
-0
-
17. 匿名 2024/04/05(金) 16:58:38
いかない
全て運任せ。笑+3
-8
-
18. 匿名 2024/04/05(金) 16:58:42
コンビニ、アパレルショップ、飲食店
↑ここら辺なら絶対行く
店の雰囲気、スタッフ同士の雰囲気、ヤバそうな人はいないか、仕事内容
ある程度チェックして大丈夫そうなら申し込むw
ただ、事務系とか店でもオープニングスタッフとかはそれができないから一か八かだね+42
-0
-
19. 匿名 2024/04/05(金) 16:58:42
大手だと5ちゃんに社員さんパートさんのトピがあるよね+2
-1
-
20. 匿名 2024/04/05(金) 16:58:55
偵察行ってたけど、先入観でここは無理だなってすぐに決めつけちゃうから行くの辞めた
顔だけ見てこの人性格悪そうとか思っちゃうし+23
-0
-
21. 匿名 2024/04/05(金) 16:59:17
客として行く。客層って大事。特に飲食+16
-0
-
22. 匿名 2024/04/05(金) 16:59:50
置かれたところで咲きなさい+1
-5
-
23. 匿名 2024/04/05(金) 16:59:55
雰囲気や混み具合など見にいけるものは見に行く派+0
-0
-
24. 匿名 2024/04/05(金) 17:00:36
わざわざそのためだけには行かない
用事で近くへ行ったらついでに見に行くことはあるかも+3
-0
-
25. 匿名 2024/04/05(金) 17:00:42
どんな人が働いているのかなと観に行く+2
-0
-
26. 匿名 2024/04/05(金) 17:01:04
しなかったけど、面接の時に現場行って見て思ってたんと違ってやっぱり受かりたくない気がするな・・って所は相手さんもそうらしくやっぱり受からなかった笑+11
-0
-
27. 匿名 2024/04/05(金) 17:01:25
チー牛死ねっ+0
-5
-
28. 匿名 2024/04/05(金) 17:01:29
色々なアルバイト経験した身からすると接客業であるなら口コミや偵察して下調べするなあ
やっぱり丁寧な接客している所はきちんとしている
1番バイトしやすかったのは接客に定評のあるドラッグストアのコスモスってところ
そこは社員さんも規律も丁寧で働きやすかった
+14
-0
-
29. 匿名 2024/04/05(金) 17:02:00
>>4
逝っちゃだめだわ+7
-0
-
30. 匿名 2024/04/05(金) 17:02:06
見に行くよ。行けなくてもHP隅々までみる。HPが立派でも実際は汚い社屋だったりするから(中小企業や町工場)出来るだけ見に行くかなぁ。+3
-0
-
31. 匿名 2024/04/05(金) 17:02:46
>>20
この人性格悪そう←これって結構当たるのよね…経験上+38
-1
-
32. 匿名 2024/04/05(金) 17:03:04
>>1
ネットで調べたり、行けるなら偵察するけど、入社して1〜2ヶ月経ってからヤバさに気付いたりすることもあるから結局運だよね。+7
-0
-
33. 匿名 2024/04/05(金) 17:03:48
>>12
主婦でもわかるやんけw
ちょっと何言ってんのかわかんない+7
-0
-
34. 匿名 2024/04/05(金) 17:04:11
歯科衛生士なんだけど「見学だけでもOK!」って書いてある歯科あるけど見学だけをしに行く勇気がない
見学→そのまま面接の流れなイメージだから見学だけでササッと帰ったら、何?とか思われないのかな
+4
-0
-
35. 匿名 2024/04/05(金) 17:04:53
>>1
コンビニやスーパーのパートくらいなら、寧ろ行かない。
顔覚えられない程度で来店したことあるお店も行かない。
ネットの情報を見る。
下見しないと問題があるレベルのコンビニ、スーパー、ドラストならそもそもエリア変える。+2
-3
-
36. 匿名 2024/04/05(金) 17:04:58
>>12
? 普段利用してなかったらどんな人が働いててどんな雰囲気の中とかわからないよー+7
-0
-
37. 匿名 2024/04/05(金) 17:05:09
>>1
接客業なら店に行くよー。
店の雰囲気、綺麗さも重要だし、、
人間関係は入ってみないとわからないけど
明らかに客に対しても無愛想で感じ悪いなら、
同僚にも無愛想だろうなあてなるし。+15
-0
-
38. 匿名 2024/04/05(金) 17:05:37
>>1
絶対行く。
面倒な人が居たら応募しない。+7
-0
-
39. 匿名 2024/04/05(金) 17:05:46
近所だったから見に行った。いまそこで働いてる+3
-0
-
40. 匿名 2024/04/05(金) 17:06:06
偵察する
けどできるだけオープニングスタッフとかの立ち上げ時に入れるようなところを優先的に選んでた
マニュアル化されてない独自ルールとか、長年積み重なった面倒な人間関係とかが嫌だったから+4
-0
-
41. 匿名 2024/04/05(金) 17:06:15
めちゃくちゃします
何回も行くし
ホームページとかも隅々まで見ます
理念も暗記します
万全の対策を経て面接に挑むけど
普通だと思ってた笑+2
-0
-
42. 匿名 2024/04/05(金) 17:06:15
イオンにある店舗だから行こうかなと思ってる。
最寄りのイオンに今月末新しくオープンする雑貨店のオープニングスタッフで採用してもらった。今ある他の1店舗はうちから1時間以上かかるけど、雰囲気とか見てみたいし、ただ雑貨屋さんが好きだから普通に行ってみたい。+7
-0
-
43. 匿名 2024/04/05(金) 17:06:27
>>1
制服見に行く
前髪どうなってるかとか+6
-0
-
44. 匿名 2024/04/05(金) 17:06:44
>>12
いや…仕事内容じゃなくて人間を見に行くんだが…+14
-0
-
45. 匿名 2024/04/05(金) 17:07:05
お店だったら見に行く
店員さんはどんな人が居るか知りたい
工場とか見えない所はHPとグーグルマップみてる+1
-0
-
46. 匿名 2024/04/05(金) 17:07:38
お局様の雰囲気を確認しに行く+3
-0
-
47. 匿名 2024/04/05(金) 17:08:10
>>4
長生きしてよおばあちゃん+3
-0
-
48. 匿名 2024/04/05(金) 17:08:39
調べても店長が異動したり新規の人が来たりで変わる
それから社長や本部の方針変わって仕事内容も少し違うこともある
とにかくどの業界も今は平日昼間は人がほぼ足りてる
早朝とラスト深夜帯が全然居ない
高い時給にしてる所も多いが仕事そのものは昼間より楽な所も多い。
+1
-0
-
49. 匿名 2024/04/05(金) 17:09:00
>>1
私は行く派。
めんどくさいもん、辞めるのが。だから下調べをして熟考してから挑む!+8
-0
-
50. 匿名 2024/04/05(金) 17:09:23
>>13
工場わかんないね
高校生のころ夏休みや冬休みだけ製造のバイトしてたけど、入って初めて中のギスギス感知ったもんなあ+6
-0
-
51. 匿名 2024/04/05(金) 17:10:23
>>20
あーーーわかる、わたしもそのタイプだ……
自分のことは棚に上げて、事前偵察すると減点方式で見てしまう+8
-0
-
52. 匿名 2024/04/05(金) 17:10:28
>>44
普段さんざん利用してる店なのに
スタッフの人間性がわからんって、逆に鈍過ぎんかw+1
-12
-
53. 匿名 2024/04/05(金) 17:10:48
接客や販売だと、レジの種類見に行く
手間の多そうなレジは避ける
ポイント付与・利用
コード決済、電子マネーとか、、
機能が後付で処理が面倒なレジもあるから
+7
-0
-
54. 匿名 2024/04/05(金) 17:11:27
>>18
店でもオープニングスタッフとかはそれができないから一か八かだね
オープニング初日、自分以外みんなEXILE系のパリピだったの思い出したww一週間で辞めたww+4
-0
-
55. 匿名 2024/04/05(金) 17:12:12
はい!行きます
飲食店なら食べに行く
それだけで
「あーここはやめとこ」
とか
「いい雰囲気!」ってなること多い+2
-0
-
56. 匿名 2024/04/05(金) 17:12:50
>>53
レジ未経験だからめちゃくちゃ参考になる…
自動釣り銭機とかセルフレジって書いてあれば簡単そう、くらいに思ってた+2
-0
-
57. 匿名 2024/04/05(金) 17:12:56
方向音痴だし道を把握するためにも一度必ず偵察しに行く
そして従業員の目が死んでないか観察する+1
-0
-
58. 匿名 2024/04/05(金) 17:14:00
立地とかでも客層変わるしリサーチはするかな🔍+4
-0
-
59. 匿名 2024/04/05(金) 17:14:28
>>32
バイトで入社してすぐはここ良い!と思っても、翌月はもう店舗のスタッフ総替わりってのがあった@ケータイショップ
携帯業界がそういうものなのかは謎+2
-0
-
60. 匿名 2024/04/05(金) 17:15:07
>>3
口コミって当てにならなくない?
たまに名指しで悪口めいた事書いてる人もいるしさ…+1
-3
-
61. 匿名 2024/04/05(金) 17:15:15
>>1
下調べ行ったことない
逆に、見に行ったりお客さんとして行って顔覚えられるの嫌だから行かない(覚えてないとは思うけど)
人間関係で困ったり辞めたりしたことないから、悪魔みたいなのがいなければ大体どこでもやっていけるのでどんな人が働いてるかとかも興味ない+1
-2
-
62. 匿名 2024/04/05(金) 17:15:37
>>1
店舗や施設なら口コミくらいはみる
けど実際見に行ったりはしないな
友人は必ず客として行ってると言ってたわ
見た目でキツそうな人がいたら応募しないらしい+4
-0
-
63. 匿名 2024/04/05(金) 17:15:55
>>26
わかりすぎてワロタ
もうなんか雰囲気でお互い感じ取れるよねw+4
-0
-
64. 匿名 2024/04/05(金) 17:17:06
>>41
バイトやパートで!?41さんすごいね、それだけしっかり対策してるなら面接受けもよさそうだわ+0
-0
-
65. 匿名 2024/04/05(金) 17:18:46
某コンビニに偵察に行ったらどの店員さんもすごく明るくて感じがよかったのに、スタッフとして入ったら全員が敵同士という地獄のような環境だった。
ちょっとしたことを聞くと、それを見ていた他の人が「あの人に聞くのはやめたほうがいいよ〜」とか普通に言ってきて怖すぎて即辞めた。
協調性よりも接客能力に全振りして採用してるのかな
+4
-0
-
66. 匿名 2024/04/05(金) 17:20:33
スーパーなら店員の対応もそうですが、客層もチェックします。
あとは客からの声を無視せずに
どのように対応するかを貼り出してある店は働く候補になりますね。
客層がいいお店だと店員の働きにも余裕を感じられます。+4
-1
-
67. 匿名 2024/04/05(金) 17:20:58
前にガルちゃんで、求人情報をずっと出し続けてたり一旦下げてもまた急募してるところはやめた方がいいよって見て、それを参考にしてる+6
-0
-
68. 匿名 2024/04/05(金) 17:22:03
>>66
あとは客からの声を無視せずにどのように対応するかを貼り出してある店
お客様の声、みたいなやつかな?「レモンサワーがいつも売り切れなのが困る」→「ご迷惑をおかけしてすみません、入荷しました」的な+0
-0
-
69. 匿名 2024/04/05(金) 17:24:06
HPにスタッフの写真出てるところで「あっ、この人キツそうだな」と感じたら応募躊躇う+2
-0
-
70. 匿名 2024/04/05(金) 17:25:06
>>1
行くよ!
店の雰囲気や働いてる人はどんな感じとか、忙しそうかとか。色々見てみる+2
-0
-
71. 匿名 2024/04/05(金) 17:25:09
>>56
イオンなど、大型スーパーは比較的機能が最新化されてるから簡単になってるような気がする
駅中や専門店、百貨店などは、もともとあったレジに後付で機械を追加して対応してる場合もあるから、まだまだ面倒なレジは多いかもです
+4
-0
-
72. 匿名 2024/04/05(金) 17:26:11
>>68
はい。具体的にどう対応するか書かれてるかどうです。
理不尽、的外れなのを除けば丁寧に返答かれてる店は安心して買い物ができます。+2
-0
-
73. 匿名 2024/04/05(金) 17:26:29
下調べはしないけど知ってる場所に応募するのでだいたいの雰囲気は把握してる。
私は近所で働くタイプ。通勤楽だから。
世の中、近所は知人に会うから働かない人のほうが多数派らしいけど私は近場て働きたいタイプ。+7
-0
-
74. 匿名 2024/04/05(金) 17:27:16
>>64
正社員ですがパートバイトでもそうすると思います
性格ですかね
調べないと気になって仕方ないので+3
-0
-
75. 匿名 2024/04/05(金) 17:31:15
>>1
しますしますー!
私は飲食店で働くのが好きですが飲食店といっても同じお店は他に1つとしてないわけだし。
チェーン店だとしても。
事前にお客さんとして行ってみて店員さんの雰囲気やご飯の美味しさ店舗の清潔さなどをチェックします。
たかが主婦パートだけど、一緒に働く人とは仲良くしたいし、美味しいとも思ってもない食事をお客さんにオススメするのも嫌だし、飲食店で汚いとかありえないし。きっとそんな所で働いたら我慢できなくて私一人で掃除頑張ってイライラするだけ笑
時給が凄く良かったとしても働きたくない。
だから視察笑を面接申し込む前に必ず行きます。
+6
-0
-
76. 匿名 2024/04/05(金) 17:33:16
>>73
すごい!自分はもしすぐ辞めたら気まずいからなかなか近場のバイト先は選べない。あとすっぴんに適当な服で出歩いてるところ見られたくないな…とかもあって笑+3
-1
-
77. 匿名 2024/04/05(金) 17:34:20
このトピ見てたら視察組のコメントなるほど…って思えるもの多いからちょっと行ってみようかね
楽天モバイルのお店だから客として入るのは勇気いるけど笑+2
-0
-
78. 匿名 2024/04/05(金) 17:35:19
>>2
入社してからパート先の口コミ見たら酷かった
しかも全部本当のことが書いてある+3
-0
-
79. 匿名 2024/04/05(金) 17:36:54
>>1
私も行かない。
実際に入ってみてよかった職場でも、事前に偵察に行ってたら応募後しなかったな、ってところもあるし。
+0
-0
-
80. 匿名 2024/04/05(金) 17:41:13
面接の時に初めて行く
新鮮+0
-0
-
81. 匿名 2024/04/05(金) 17:43:07
+2
-0
-
82. 匿名 2024/04/05(金) 17:44:44
セブンイレブンとかファミマみたいなコンビニ大手のチェーンはどこもマトモ
+0
-0
-
83. 匿名 2024/04/05(金) 17:52:24
行っとけばよかったと後悔しています。
職場はとてもいいけれど、客層が最悪で…
+3
-0
-
84. 匿名 2024/04/05(金) 17:58:01
+0
-1
-
85. 匿名 2024/04/05(金) 17:58:20
いくよ
献血で働こって思って献血しに行った
面接で献血したことありますか?って聞かれたし職場に興味あるって加点になると思う+0
-0
-
86. 匿名 2024/04/05(金) 18:01:54
下調べしないで、面接に行って決めてる。それで、今パートしてる。+1
-0
-
87. 匿名 2024/04/05(金) 18:18:33
必ず偵察する。
一緒に働く人を知りたいし、雰囲気も知りたいから。+2
-0
-
88. 匿名 2024/04/05(金) 18:35:54
>>1
まさに今日行って来ました!前回も行きました。そこで自分が働いているのが想像出来たら応募します。見てみてここはないな‥と思う時もあります。今回応募するのはやった事ない業種なのでとても不安。+4
-0
-
89. 匿名 2024/04/05(金) 18:44:37
ちょっと違うけど、気になった会社のホームページじゃ雰囲気わからなかったから会社の所在地を調べたら、なぜか普通のアパートが出てきた(※ホームページの住所をコピペして)
なんか怪しいのかなと思って応募しなかった
今でもあれは不思議!+3
-0
-
90. 匿名 2024/04/05(金) 18:46:11
イオンにある店舗だから行こうかなと思ってる。
最寄りのイオンに今月末新しくオープンする雑貨店のオープニングスタッフで採用してもらった。今ある他の1店舗はうちから1時間以上かかるけど、雰囲気とか見てみたいし、ただ雑貨屋さんが好きだから普通に行ってみたい。+3
-0
-
91. 匿名 2024/04/05(金) 18:47:55
帰り道にスーパーや郵便局があると便利だなとか
通勤ルートとか通って実際に下調べする。+3
-0
-
92. 匿名 2024/04/05(金) 18:48:30
どんな感じだろうって思って今偵察に行って来たから、すごいタイムリーなトピだ。
でも行ってもよく分からなかった、、、
ただ店員さんがインカム使ってた。私インカムむちゃくちゃ苦手だから、ここで働いたらしんどいのかなあって思って応募するか迷い中、、、+6
-0
-
93. 匿名 2024/04/05(金) 18:48:40
飲食だったら行くかな
どんな感じで仕事するのかなーとかどれくらい忙しそうかとか+2
-0
-
94. 匿名 2024/04/05(金) 18:51:55
>>92
家電量販店でバイトしてた時インカムだった!
インカムある=ある程度騒がしいかスタッフ間で連絡し合う頻度多いって認識だから、聴覚劣位だとちょっと最初は大変かも
相手の声は聞けるのに内容が入ってこないみたいな+5
-0
-
95. 匿名 2024/04/05(金) 19:15:10
>>60
すごく参考になることが多いよ+3
-0
-
96. 匿名 2024/04/05(金) 19:22:50
調べても店長が異動したり新規の人が来たりで変わる
それから社長や本部の方針変わって仕事内容も少し違うこともある
とにかくどの業界も今は平日昼間は人がほぼ足りてる
早朝とラスト深夜帯が全然居ない
高い時給にしてる所も多いが仕事そのものは昼間より楽な所も多い。
+2
-0
-
97. 匿名 2024/04/05(金) 19:42:37
お客さんとして見に行って雰囲気良かったとしても、自分がそこで受け入れられるかは働いてみないと分からないよね。
+3
-0
-
98. 匿名 2024/04/05(金) 19:49:55
>>1
面が割れるのは嫌。
場所だけ確認します!+0
-0
-
99. 匿名 2024/04/05(金) 20:11:14
>>52
接客してる姿が本当の人間性だと思ってるの?テレビ出てる芸能人の性格知った気になってるタイプ?+2
-0
-
100. 匿名 2024/04/05(金) 20:57:12
>>1
客として行ってみて、年齢層高めだったから応募したことはある。
仕事は楽しかったけど、ちょっと頭おかしい感じの人が居て3年ほどで辞めた。
その店はコロナ禍で閉店したから、早めに見切りを付けておいて良かったと思った。
(辞めたのはコロナ前)+3
-0
-
101. 匿名 2024/04/05(金) 20:59:04
>>92
インカム苦手なら避けた方が良いよ。
苦手なものを仕事で使うって、かなりストレスだよ。+4
-0
-
102. 匿名 2024/04/05(金) 21:12:50
>>94
>>101
92です。
お2人ともコメントありがとうございます!
やっぱり大変ですよね。以前働いてたところでインカム使ってたんですが、94さんの言う通り内容が頭に入ってきませんでした。
101さんの言うように、相当なストレスがかかりそうなのでそこを受けるのはやめてもう1つ気になっていたところを受けようと思います!
アドバイス下さって本当にありがとうございます!+3
-0
-
103. 匿名 2024/04/05(金) 21:18:28
>>97
それはあるよね〜…表向きの顔と、スタッフ同士で見せる顔ってまた違うもんね+4
-0
-
104. 匿名 2024/04/05(金) 22:21:11
>>65
どこもそうなのかな?
私もパート先偵察行って明るそうでニコニコしてる人多かったから入ったら、実際は毎回休みの人の悪口大会だったよ
正社員時代、男性多め、男女半々の職場にいた時そういう雰囲気ほぼなかった
知ってる人いたら教えて欲しいんだけど女性多い職場あるあるなのか、誰でもできるような仕事だからなのかは気になる+6
-2
-
105. 匿名 2024/04/05(金) 23:06:57
Googleの口コミ見て、がるちゃんで調べて、お店も見に行って、従業員のトイレ環境も含めて徹底的に調査する。タイミーで募集してたらベストなんだけどね。最高の偵察になる。
一度気になる職種がタイミーで募集してて働いたけど、偵察時には気付かなかった違和感を感じたのでパート応募は見送りました。+1
-0
-
106. 匿名 2024/04/06(土) 00:02:19
店舗なら行くけど
中で働きたいから
何も考えずに受けたよ+0
-0
-
107. 匿名 2024/04/06(土) 08:25:07
>>1
会社に行って話を聞いて仕事風景を見せてもらって体験させてもらった。
納得してから面接受けさせてもらって、今に至ってます。+1
-0
-
108. 匿名 2024/04/12(金) 20:42:16
web応募したはいいけど、返事がない
その会社の近くに行ったので次いでに下見をしたら、すっげーゴチャゴチャしてたから
あぁ、返事来ないのわかるわ~
と納得した
とりあえずこっちから応募の件でつついてみようと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する