-
1. 匿名 2024/04/05(金) 15:51:43
自爪でセルフネイルをするのが最近の楽しみなのですが、ハイポキニウムが短すぎて(おそらく遺伝的に)好みのデザインなども思ったようにできずに辛いです。
グラデーションネイルやフレンチネイルなどもある程度長さがないと見栄えが良く見えない気がして…
よく保湿でハイポキニウムを伸ばそうなんて言われてますが、保湿したって全然伸びません!
医学的根拠あるのかな?といつも疑問です。
とにかくピンクの部分であるハイポキニウムが短いので、自爪で長さを出すには白い部分を伸ばすしかないのですがもともと爪も薄いので、伸ばしてる段階ですぐ欠けたり折れたりで思うようにならないので、好みのネイルには程遠いです。
ネイルデザインも限られます…
ハイポキニウムが短い方どうされてますか?
どんなネイルをされてますか?
なにか対策などされてますか?
長さが欲しいなら、やはりネイルチップやポリジェルなどで長さ出しする以外ないでしょうか?
ハイポキニウムが短い人にオススメのネイルやデザインなどの情報交換できたら嬉しいです!
よろしくお願いします。+82
-25
-
2. 匿名 2024/04/05(金) 15:52:28
なんじゃ、そりゃ?+262
-32
-
3. 匿名 2024/04/05(金) 15:52:35
+92
-14
-
4. 匿名 2024/04/05(金) 15:52:39
ピンクの部分であるハイポキニウム
いちおう説明する主+156
-3
-
5. 匿名 2024/04/05(金) 15:52:44
「「「なんそれ」」」+150
-16
-
6. 匿名 2024/04/05(金) 15:52:51
ハイポキニウムの説明をしてくだされ+17
-25
-
7. 匿名 2024/04/05(金) 15:53:29
ハイポキニウムがたくさんw+159
-1
-
8. 匿名 2024/04/05(金) 15:53:31
ジェルネイルしてたときは長くなった
やめたら短くなった+152
-1
-
9. 匿名 2024/04/05(金) 15:53:34
夫はピンクの部分長くて綺麗な爪だけど爪切りで雑に切ってるから、保湿ややすりで削ることが意味ないってのはよく分かる+67
-1
-
10. 匿名 2024/04/05(金) 15:53:35
何回ハイポキニウム言うねん+177
-1
-
11. 匿名 2024/04/05(金) 15:53:35
自爪が小さい、ってことでよろしい?+111
-3
-
12. 匿名 2024/04/05(金) 15:54:52
ケアで爪の形変わる、とかインスタで見るよね
ほんとかなぁって思ってた
+46
-0
-
13. 匿名 2024/04/05(金) 15:54:57
オサレさんはこんなとこまで気にするのか
+29
-10
-
14. 匿名 2024/04/05(金) 15:55:13
ハイポキニウム何回書くの??笑+50
-8
-
15. 匿名 2024/04/05(金) 15:55:34
元々長い方だったけど、ネイルやめて爪短くするようにしてしばらく年月たったら短くなっていったような気がする。
長い状態キープし続けたら伸びるものでもないのかな。+59
-0
-
16. 匿名 2024/04/05(金) 15:56:06
>>8
人体の不思議 指先が何か錯覚するのかな
こういう体験談面白いしありがたい+42
-2
-
17. 匿名 2024/04/05(金) 15:56:45
つけ爪で隠したいけど仕事の関係上できない
付けたり外したりを繰り返しのも面倒くさい…+2
-1
-
18. 匿名 2024/04/05(金) 15:56:59
指によって伸び方が全然違う
一番負担かかってそうな人差し指、親指は伸びるけどその他の指は全然伸びない
+32
-2
-
19. 匿名 2024/04/05(金) 15:57:24
説明見た来たけど、それでも何かわからない。
+48
-6
-
20. 匿名 2024/04/05(金) 15:58:55
>>8
うんこれ私も
ネイルしてた時は伸びた
今もそのまま
爪先を使ったり刺激になるような事は避けた方がいい
ネイルしてるとそれがなかったから伸びた
あとは甘皮の処理も大事だった+63
-4
-
21. 匿名 2024/04/05(金) 15:59:09
前はあったけど今皆無
「〜してた時(過去)はあったけど」という方もいるし もしかして年齢で減る人がいるのかな+1
-8
-
22. 匿名 2024/04/05(金) 15:59:36
>>1
ビオチン飲んでネイルオイル塗ると伸びるよ
今楽器初めて爪短くしてるから今度は逆に短くしたい…+8
-3
-
23. 匿名 2024/04/05(金) 15:59:53
何か観葉植物にありそうな名前。+74
-1
-
24. 匿名 2024/04/05(金) 16:00:15
>>16
ネイルしてたときは爪を少し伸ばしてたから、それが関係あるのかな?
やめてしばらくしたらハイポニキウムもピンクの面積も小さくなったよ~+21
-0
-
25. 匿名 2024/04/05(金) 16:00:30
>>3
指ってそんなところまで伸びるの?
初めて見た
爪を切る時気を使うね+40
-1
-
26. 匿名 2024/04/05(金) 16:01:48
>>1
ハイポニキウムじゃない?ハイポキニウム?どっちが正しいんだ?+39
-1
-
27. 匿名 2024/04/05(金) 16:01:52
+16
-37
-
28. 匿名 2024/04/05(金) 16:02:14
昔はハイポキニウムが気持ち悪いなって思ってた
そんな大事なものって知らなかったよ+16
-2
-
29. 匿名 2024/04/05(金) 16:04:27
>>16
爪切りで切ると断絶させちゃうけどヤスリでちょっと削るくらいにするとハイポキニウムも成長して爪が縦長になるんだって+42
-3
-
30. 匿名 2024/04/05(金) 16:04:37
>>26
ハイポニキウムが正解っぽいよね?
初めて知った人が多いから(私も)皆間違った方で覚えると思ったら面白い笑+67
-0
-
31. 匿名 2024/04/05(金) 16:04:48
今はセルフでもジェルネイルできるからジェルネイルが1番いいと思う
でもせめて最初の一年はネイルサロンでやってもらうのが理想かな
お金が続くなら3年はやるといい
ちゃんとキューティクル処理までしてくれるところが◎
爪を強化して保護+指先に刺激を与えないようにすれば爪伸びるし形も変わった
後はちゃんと保湿して乾燥させない事
おすすめは無印のホホバオイルをネイルオイル代わりにひたすら塗りまくる事
+28
-0
-
32. 匿名 2024/04/05(金) 16:06:25
>>1
ジェルしてると皮膚がひっついてピンクのところ伸びない?
やめたらもどっちゃったけど、ジェルしてる数年はそうだった。
重さがあるとひっつくとかネイリストの人が教えてくれた。+15
-1
-
33. 匿名 2024/04/05(金) 16:06:26
ケアしたら伸びるんじゃないの?
前にそんなトピが立ってたような記憶がある。+4
-2
-
34. 匿名 2024/04/05(金) 16:07:20
>>3
お爪って気持ち悪い日本語だな。爪でよろしい。+240
-1
-
35. 匿名 2024/04/05(金) 16:07:46
>>25
爪を伸ばしてると爪を支えるこの皮膚が伸びるの
私はここが育ちやすいから、甘皮みたいにお風呂で押し剥がしてた+11
-0
-
36. 匿名 2024/04/05(金) 16:08:00
寝る時手袋してるけど起きたらどっか行ってる
あとネイルオイルを爪の間に垂らして保湿するとハイポニキウム育つかと思ったら逆にネイルヘッドが後退してる気がする
何で?+6
-2
-
37. 匿名 2024/04/05(金) 16:09:11
カルシウムや亜鉛、マグネシウムほかが入ったミネラルサプリ飲み出してから爪が強くなった気がする
伸びろ、ハイポニキウム!+24
-0
-
38. 匿名 2024/04/05(金) 16:10:02
>>15
指先に刺激与えすぎると伸びなくなるよ
足の爪なんかわかりやすい
ちゃんと足の甲で固定される紐付きのスニーカーとか履かないと爪が伸びない
前滑りのヒールとかだと良くないよ
後ネイルオイルで保湿しないとハイポニキウムが剥がれやすくなってしまう+24
-0
-
39. 匿名 2024/04/05(金) 16:10:07
育爪のビフォーアフター面白いよね
指先こんな伸びるんかってくらい形が変わる+12
-0
-
40. 匿名 2024/04/05(金) 16:10:12
ハイポキニウム
ロシアで政敵毒殺する時に使う毒物っぽい+4
-6
-
41. 匿名 2024/04/05(金) 16:10:35
>>17
クリアにネイルした後にマットコートで自爪っぽくしたら?+4
-0
-
42. 匿名 2024/04/05(金) 16:11:00
>>18
逆だわ
負担がかかってる指ほど伸びない+10
-0
-
43. 匿名 2024/04/05(金) 16:11:01
>>34
お指ではないんだ+16
-1
-
44. 匿名 2024/04/05(金) 16:11:04
>>1
小指の爪だけ伸ばしてるおじさんは縦長の爪になってるので、気合と根性で伸ばし続ければ成長すると思うよ
画像は貼らないけど、検索すれば出てきます+7
-1
-
45. 匿名 2024/04/05(金) 16:11:16
許せるかぎり少し長めに爪残しておくと少しずつ伸びていく気がする
+5
-2
-
46. 匿名 2024/04/05(金) 16:11:27
>>1
ネイルヘッドのこと?+1
-5
-
47. 匿名 2024/04/05(金) 16:11:45
わかんなくて調べた+51
-0
-
48. 匿名 2024/04/05(金) 16:11:51
>>8
ジェルネイルやアクリルネイルしてると、爪が外部の衝撃から守られるのと、フリーエッジがそこそこ長い状態を維持できるから、ハイポニキウムが引っ張られて伸びてネイルベッドが長くなりますね
私もかなり伸びたよー+67
-1
-
49. 匿名 2024/04/05(金) 16:12:08
>>1
保湿も大事だけど手先の使い方も見直すといいかも
自分も短かったけど爪と指の間に力がかかる使い方しないようにしたら伸びてきた
洗濯物を取り込む時に指先で掴むとか服着る時も意外と負担かかってる
爪先でなにか剥がしたりひっかけて開けたりするのをやめるとか
あと一朝一夕には伸びないよ
年単位で考えて+24
-2
-
50. 匿名 2024/04/05(金) 16:12:28
ハイポ…?
確かに爪の先端と色が違うね
ガルちゃんって勉強になるー_φ(・_・+8
-2
-
51. 匿名 2024/04/05(金) 16:12:35
保湿よりも、指先を道具として使わないことのほうが大きい気がする。指先の肉を爪から剥がす方向に力がかかるような作業をしない、って感じかな。あとは、ネイルはしてるほうが爪の強度が高くなるからか、育ってると思う。ネイルオフしたらいつもピンク色の部分が大きくなってる。オフ後もそのままキープしたいけど、なかなか難しい。+24
-0
-
52. 匿名 2024/04/05(金) 16:16:43
ああハイポキニウムのことか+4
-7
-
53. 匿名 2024/04/05(金) 16:18:12
>>34
確かにw+7
-0
-
54. 匿名 2024/04/05(金) 16:18:12
>>35
ここ切ると肉切るのと同じぐらい痛い!
私は爪伸びやすいから切る時に伸びてるの気づいて愕然とする+36
-0
-
55. 匿名 2024/04/05(金) 16:18:15
>>3
この指の腹、縦にシワで凹んでいるね
水分不足?+25
-3
-
56. 匿名 2024/04/05(金) 16:18:28
>>1
ポキ じゃなくて ポニ+15
-1
-
57. 匿名 2024/04/05(金) 16:18:44
親指と人差し指はギリギリまであるけど
爪が内側に伸びていく感じの爪
横から見るとわかりやすい
親指と人差し指は丸くカーブして生えてるけど、薬指は直線って感じに生えてる
直線的にはえてるから癒着部分ができず爪を伸ばしてもその部分が育たない感じ
+9
-0
-
58. 匿名 2024/04/05(金) 16:22:02
>>1
(恐らく遺伝)←この情報わざわざ説明するならハイポなんちゃらの説明つければよかったのに+5
-5
-
59. 匿名 2024/04/05(金) 16:23:56
>>52
ハイポニキウムのことかと思っちゃったよね+14
-2
-
60. 匿名 2024/04/05(金) 16:24:43
自爪小さいから指から1センチくらいはみ出るまで伸ばしてネイルしてる。薄いからネイルしてないとすぐ折れちゃう😥+1
-0
-
61. 匿名 2024/04/05(金) 16:24:52
>>55
短期間でネイルベッド(爪のピンクの部分)が伸びるとこうなります
元々の皮膚がハイポニキウムにくっ付いて縦にずっと引っ張られてるので、指の腹に縦ジワができます
保湿してどうにかなるレベルじゃないですね+22
-0
-
62. 匿名 2024/04/05(金) 16:27:22
>>10
しかも間違えてるっていう、、、+26
-1
-
63. 匿名 2024/04/05(金) 16:29:37
>>26
タイトル(トピ主)が間違ってる+52
-2
-
64. 匿名 2024/04/05(金) 16:30:50
>>1
私も!だから短い爪しか似合わない。長くすると白い部分だけ伸びて汚い。
おまけに私は形も悪い手も小さいし指も短くて太い。多重苦。+7
-0
-
65. 匿名 2024/04/05(金) 16:33:11
>>1ハイポキニウムなんて用語使わなきゃな。なんそれ?ってなったわ。ちな自分もハイポキなんだけど、長さだしするか諦めるかですわ
+3
-12
-
66. 匿名 2024/04/05(金) 16:35:28
>>59それ!紛らわしいハイポキニウム
+2
-8
-
67. 匿名 2024/04/05(金) 16:36:07
>>12
ケアして爪の形を変えることはできても、自爪は変わらないよ?
短い爪がこんなに変わりました系信じてる人いるなら心配になる+1
-24
-
68. 匿名 2024/04/05(金) 16:36:26
ずっと丸っこい爪だったけど、サロンでジェルネイルしてもらうようになって半年もする頃にはハイポなんちゃらが伸びてた
思うに、ジェルネイルをするようになってから、指先の使い方が変わったというか、指先と爪の間に負荷が掛かるような動かし方をしなくなったのと、やはり保湿保油に気を付けるようになったからかと
指先と爪の間が乾燥するだけでも、ハイポなんちゃらが伸びにくくなるらしい+6
-1
-
69. 匿名 2024/04/05(金) 16:36:38
ハイポキニウム+0
-6
-
70. 匿名 2024/04/05(金) 16:37:41
>>35
爪を支えるんだ?!
両手の中指だけ昔から長くて爪をギリギリまで切っても先生に爪切りなさいって注意されてた…
切ったら痛いから切れないのに!!
ネイルしないから何の役割してるのか知らなかったよ
ありがとう!+18
-0
-
71. 匿名 2024/04/05(金) 16:38:18
>>66
つまりどっちなんだい
ハイポキ?ハイポニ?+4
-1
-
72. 匿名 2024/04/05(金) 16:39:16
足の親指が巻き爪のせいかハイポ本当に短くて悩んでる+1
-0
-
73. 匿名 2024/04/05(金) 16:43:39
ネイルチップではだめなの?+0
-1
-
74. 匿名 2024/04/05(金) 16:44:19
>>67+44
-4
-
75. 匿名 2024/04/05(金) 16:46:26
パキポディウム(植物🌿)かと思ったら違った
+2
-1
-
76. 匿名 2024/04/05(金) 16:46:47
+39
-1
-
77. 匿名 2024/04/05(金) 16:51:19
>>63
しかも主はピンクの部分って言ってるけど爪の裏にできる膜みたいなやつのことだよね?+23
-1
-
78. 匿名 2024/04/05(金) 16:55:38
>>1
ハイポ伸ばしたい育てたい人、しばらく爪をできるだけ伸ばしてみて。
ハイポは肉から爪を運ぶキャタピラみたいな役目でもあるから、爪が先に伸びていくとハイポも爪を送るように支えるように伸びていくよ。
マメに爪を短くしちゃうとハイポが伸びる必要ないから育ちにくい。
そんなすぐには無理だけど、騙されたと思ってやってみて。+33
-2
-
79. 匿名 2024/04/05(金) 16:58:29
>>34
子どもが幼児の頃だけ使ってたわ+2
-11
-
80. 匿名 2024/04/05(金) 17:01:10
>>1
ピンクの部分が短いのは爪の乾燥ってネイリストさんが言ってた。
ネイルオイルで爪の先端からオイル着けるようにするとピクの部分は伸びるよ。
もしかしたらスプーン爪とかにもなってるかも。+2
-2
-
81. 匿名 2024/04/05(金) 17:02:15
>>1
何人か書いてるけど、ハイポニキウムだね。
私は爪を使わないようにしてるよ。
例えば、缶を開ける時とかガムテープ剥がす時とか前までは爪を使ってたけど、使わないようにしてる。
ネイルオイルを塗ってるし、食器洗う時も必ずゴム手袋して乾燥させないようにしてる。
あと、セルフでジェルネイルしてるので爪自体丈夫になって、折れたりしないから良いのかも。+19
-0
-
82. 匿名 2024/04/05(金) 17:02:24
>>1
私は小さい頃に爪を噛む癖があり常に深爪だったせいで、中指と薬指だけ丸く綺麗な形ではありません。
自爪を伸ばしても、表面のイエローライン※ピンク部分と白い部分の境目 が深すぎて美しくないんですよね。もうこればかりは、指の形状の問題なので諦めるしかなく😅
主さんは、指の形がそもそも丸かったり短かったり そういうことはありませんか?
私の場合、ナチュラルに長く見せたいときは肌の色に近いコーラルピンクやコーラルピンクベージュを使います。
肌の色に近づけて指と同化させるのが一番綺麗な仕上がりになりますね。✨
フレンチにしたい時も、自爪のイエローラインやフリーエッジのとおりには塗りません。
一旦コーラルを塗って色味をフラットにする→先端だけの細フレンチにします。
画像は拾い画ですが、こんなイメージです!
よければ参考までに^ ^+21
-2
-
83. 匿名 2024/04/05(金) 17:02:51
>>3
こんな透明の部分なんてないよ、私+61
-1
-
84. 匿名 2024/04/05(金) 17:07:05
>>1自爪乎きれいにしてくれるネイルサロン一回行ってみて!めっちゃおすすめ。
足の爪も手の爪もめっちゃきれいになった!セルフネイルもテンションあがる+4
-1
-
85. 匿名 2024/04/05(金) 17:07:46
初めて名前知ったけど、私もまんまるの爪。
ピンクの部分が伸びるってことは、関節の方へと伸びるの??伸びるんなら試してみたい!+0
-0
-
86. 匿名 2024/04/05(金) 17:09:53
ジェルずっとやってると1年くらい?で伸びるんじゃないかな?
わたし、すごく爪弱くて、すぐ折れてたから、深爪の人みたいな爪になってたけど、今はちゃんと指の上まで育ってるよ+4
-0
-
87. 匿名 2024/04/05(金) 17:15:53
ハイポキニウムが今年の流行語なのよね+2
-7
-
88. 匿名 2024/04/05(金) 17:16:34
はいポッキー!
にうむ。+0
-2
-
89. 匿名 2024/04/05(金) 17:19:37
>>47
実写のほうの爪の違和感がすごいって思うけど綺麗な爪の人ってみんなこうなの?+21
-0
-
90. 匿名 2024/04/05(金) 17:20:54
>>2
とにかくピンクの部分であるハイポキニウムが短いので、自爪で長さを出すには白い部分を伸ばすしかないのですが
これで分かるでしょう😮💨+9
-8
-
91. 匿名 2024/04/05(金) 17:26:29
>>55
水分不足なのかー。私もここに縦じわできるー。なんかありがとう。横+7
-1
-
92. 匿名 2024/04/05(金) 17:27:22
>>55
ねっなんかハイポキニウムにぎゅんってひっぱりてるみたい
これはこれで嫌だわ+5
-2
-
93. 匿名 2024/04/05(金) 17:27:53
>>23
パキポディウム+3
-2
-
94. 匿名 2024/04/05(金) 17:30:16
>>2
知らないならわざわざトピ開かなくていいよ+17
-9
-
95. 匿名 2024/04/05(金) 17:31:06
家族で私だけ爪が丸っこい。
小さい頃からピアノやってたせいじゃないかと勝手に推測してる。+2
-0
-
96. 匿名 2024/04/05(金) 17:31:26
普通に家事をしている人はなくなるよ
ジェルネイルで補強すると爪が頑丈になるからちょっとくらいの衝撃では何ともならないけど+2
-0
-
97. 匿名 2024/04/05(金) 17:32:56
>>3
私、裏から見ても爪見えないし。+17
-0
-
98. 匿名 2024/04/05(金) 17:35:43
私の場合、丁寧に育爪してハイポキニウムが育つ指もあれば、人差し指はどんだけ雑に扱ってもグングン伸びてつっぱって痛いときすらある。不思議ね〜+9
-1
-
99. 匿名 2024/04/05(金) 17:36:26
指先をあまり使わない夫はめちゃくちゃ爪の形が綺麗。私は素手で水仕事するから短い。+8
-0
-
100. 匿名 2024/04/05(金) 17:39:37
ハイポキニウムじゃなくてハイポニキウムです+10
-2
-
101. 匿名 2024/04/05(金) 17:40:25
>>27
めっちゃ分厚い!!軽く私の3倍はあるな、羨ましい…+51
-0
-
102. 匿名 2024/04/05(金) 17:46:01
>>1
どーでもいいけどハイポ「ニ」キウム+16
-1
-
103. 匿名 2024/04/05(金) 17:47:14
>>89
確かに
指より伸びてるよね?👀+11
-1
-
104. 匿名 2024/04/05(金) 17:49:01
>>16
犬でも爪切りさぼると爪内のピンクの肉の部分がどんどん長くなってくるよ
+9
-0
-
105. 匿名 2024/04/05(金) 17:58:48
>>82
めっちゃ綺麗
理想だわ+9
-0
-
106. 匿名 2024/04/05(金) 18:04:01
>>25
看護師してるけど高齢者でここ長い人多くて爪切りに物凄く気を遣うよ+14
-1
-
107. 匿名 2024/04/05(金) 18:04:18
>>1
ハイポキニウム!!+1
-5
-
108. 匿名 2024/04/05(金) 18:05:24
>>1
ハイポニウムキらしいぞ!!!!+3
-4
-
109. 匿名 2024/04/05(金) 18:07:17
爪伸ばしたらハイポも引っ張られて伸びるんじゃないの?
+2
-0
-
110. 匿名 2024/04/05(金) 18:09:51
ハイポニキムウ+1
-2
-
111. 匿名 2024/04/05(金) 18:12:03
>>67
長く伸ばし続ける(短く切り過ぎるのをやめる)とピンクの部分増えたことあるよ!
意外と変わるものよ。
今は育児で短く買ってるからまたピンクが減ってしまったけど。+11
-2
-
112. 匿名 2024/04/05(金) 18:19:34
>>1
白い部分は切らなきゃいけないと思って、長年深爪してきた人に多い悩みだと思う(爪の形関係無く)
どんな爪の人でも深爪をしない事を心がければ、ハイポニは育ってくるよ
爪の形を矯正したいなら、スカルプで矯正することも出来るよ
+15
-1
-
113. 匿名 2024/04/05(金) 18:36:17
>>3
これを見ても何のことだかわからん。+46
-3
-
114. 匿名 2024/04/05(金) 18:37:27
ハイポキニウム何回言うねんwww+5
-2
-
115. 匿名 2024/04/05(金) 18:45:24
>>2
読めよ頭悪いな…+13
-5
-
116. 匿名 2024/04/05(金) 18:45:37
>>94
知らないんじゃなくて、主の用語も説明も間違ってるからの反応では?
×ハイポキニウム
◯ハイポニキウム
×ピンクの部分←これはネイルベッド
◯爪と指先の間にある膜のようなもの+21
-2
-
117. 匿名 2024/04/05(金) 18:46:30
>>62
wwwwwホンマやwwwwww+7
-0
-
118. 匿名 2024/04/05(金) 18:56:54
>>77
思った
主の言ってるピンクの部分はネイルベッドの事でハイポの事では無いね
まぁセルフネイラーだからね+18
-0
-
119. 匿名 2024/04/05(金) 18:58:23
>>113
この矢印じゃわからないよ
逆に不親切だわこれ+1
-3
-
120. 匿名 2024/04/05(金) 19:02:16
>>67
え⁉︎
深爪矯正のネイルサロンを検索してみてね+6
-0
-
121. 匿名 2024/04/05(金) 19:05:56
私も短いから、爪削っても伸びてすぐ白い部分がお目見えする。気になっちゃって3〜4日でまたすぐ削る。それもハイポがなかなか成長しない原因なのだと思う。+4
-1
-
122. 匿名 2024/04/05(金) 19:06:24
>>3
これがある人は深爪出来ない+25
-0
-
123. 匿名 2024/04/05(金) 19:07:46
リアルでハイポキニウムって言ってるやつがいたら、それはガル民+6
-4
-
124. 匿名 2024/04/05(金) 19:18:14
>>122
私あるけど、深爪はぜったい出来ないし、そのハイポキニウムってやつギリギリorちょこっとでも切ると、指先痛くて日常生活に支障が出る。
ゆえに、爪を一番短く切っても、表側から見たときに、白く伸びてる部分が1mmは必要になるので、爪切ったようにみえにくい。+32
-1
-
125. 匿名 2024/04/05(金) 19:29:44
ハイポキニウムとかいうの、私長いのよ。
だから白い部分が指先より上に出てる。
食べ物扱うバイトの時、爪のチェックで白い部分は切ってって言われたけど白いとこ切ると深爪になる。+14
-0
-
126. 匿名 2024/04/05(金) 19:31:35
>>83
同じく、、
子どもの頃から深爪してたせいかしら+3
-0
-
127. 匿名 2024/04/05(金) 19:36:03
>>76
爪先というより、爪の根元が下に伸びた?+4
-0
-
128. 匿名 2024/04/05(金) 19:37:50
>>127
キューティクルを綺麗にしてもらうとそうなるよ。
ネイリストさんにやってもらうとよくわかる+4
-0
-
129. 匿名 2024/04/05(金) 19:38:19
>>83
私も幼い頃からずっとピアノしてて弾く時にカチャカチャならないように毎週のように切ってたから、深爪ではないけど、こんなゾーンが存在しない。+8
-0
-
130. 匿名 2024/04/05(金) 19:39:29
>>128
爪先の話の画像にしてはビフォーアフターで爪先は言うほど変わってないなと思って。+0
-2
-
131. 匿名 2024/04/05(金) 19:43:10
ハイポ伸ばしたくて保湿頑張ったり爪先使わないように気をつけても効果なかったなぁ+8
-1
-
132. 匿名 2024/04/05(金) 19:52:07
介護施設に勤めているけど、おばあちゃんで爪切りをあまりしてもらっていないとこんな感じになるよ
あえて伸ばしたい文化もあったんだね
個人的にはこれがあると爪切りもしないし作業もしない、そんな人に見えてしまう
あるときれいなんだ……+4
-13
-
133. 匿名 2024/04/05(金) 20:04:27
>>1
ワカチコ。+1
-2
-
134. 匿名 2024/04/05(金) 20:49:27
爪と指先の皮膚の間をつなぐ不透明〜白っぽい薄皮がハイポニキウム(爪下皮)+3
-0
-
135. 匿名 2024/04/05(金) 20:50:38
ジェルネイルして爪伸ばしてたら自然にハイポキニウムも伸びるよ+5
-1
-
136. 匿名 2024/04/05(金) 20:51:27
やっぱりピアノ弾いてて爪を短めにしてるの保ってるとハイポキニウムを伸ばすのは難しそうだなぁ+2
-0
-
137. 匿名 2024/04/05(金) 21:03:22
>>1
爪できるだけ長く伸ばしていけば3ヶ月もすれば伸びるよ
その後剥離しないように気をつけてね(生爪はげないように)
わたしも指より短くて深爪気味だったけど今は長いよ
ガルでは汚いって言われそうだけどwいや実際汚いけどwたまたま今ハードだけ乗せてるだけだからこんな感じ!
もとは白い部分が指より下ダダたりして子供みたいだった+25
-10
-
138. 匿名 2024/04/05(金) 21:11:09
>>1
気付けばすごく長くなった私はジェルネイルを続けていたら勝手にかなり伸びたよ、ちなみに
・面倒くさがりなのでオイルやクリームの保湿はごくまれにしかやらず、ほぼやってないに等しい
・水仕事もノー手袋、指を気遣う事も特にしていない
ただジェルネイルは10年ちょっとは続けてて
何か伸びたなって思い始めたのは結構年数経った後だったかな
爪質の違い等もあるから参考程度に捉えてもらえたら
+2
-0
-
139. 匿名 2024/04/05(金) 21:28:08
>>137
ですが、ちなみに爪とハイポニキウムが剥離してしまったとしても保湿してさらに深爪にならないように気をつけると大体くっ付きます。
爪を切る時に気持ち0.5ミリぐらい長めにしておいた方が伸びていきやすいです。
なるべく爪に負担かかって折れたりグニャッとならないように私のように補強するのもいいかもです。
手も洗わずその場で撮ってゴミついてるし、ベース全てオフせずにリペアし続けてるので色塗ってなくてガルの皆さん汚くてすみません。+16
-1
-
140. 匿名 2024/04/05(金) 21:41:30
ハイポキニウムって言いたい為だけにスレ申請したでしょ?+3
-4
-
141. 匿名 2024/04/05(金) 21:43:26
>>61
皮膚の乾燥とか保湿の意味じゃなくて
体内の水分で言ったの笑
+10
-1
-
142. 匿名 2024/04/05(金) 21:46:10
>>74
手ブスがここまでなるんだ
天然手美人の恩恵というか、自己満足がなくなるじゃん+1
-29
-
143. 匿名 2024/04/05(金) 21:55:45
勉強になるな。私も最近育爪始めた。
子供の頃、爪の横の透明のとこちぎってた。
綺麗に育つかな。+6
-0
-
144. 匿名 2024/04/05(金) 21:58:52
>>137
皿洗いとかよくしていると無理かね?+2
-0
-
145. 匿名 2024/04/05(金) 22:13:29
ハイポニキウム伸ばして1年4ヶ月経ったよ!
伸びてはいるけど真ん中ばっかり伸びる。綺麗に伸ばすにはどうすればいいの?+5
-0
-
146. 匿名 2024/04/05(金) 22:28:10
>>3
私の爪こうなってるんだけど、
調理系の学校行ってたとき、深爪するよう言われてた。
指先より爪が出ないように。
限界まで切ってももっと短くって言われて指先から血が出るほど切らされてて辛かった。
結局その道には進まなかったけど。+11
-0
-
147. 匿名 2024/04/05(金) 22:30:19
>>18
親指と中指がいつも伸びる
親指は使うのでそのうち欠ける
小指はいつも二枚爪で割れていき、指より長くなったことない
小指どうやって伸ばしたらいいの…
人差し指なら使わないようにするとか気をつけるとかあるけどさ+0
-0
-
148. 匿名 2024/04/05(金) 22:35:42
なんかそもそもの爪と指の接着部分が短くてダメ。ハイポの問題ではない。+2
-0
-
149. 匿名 2024/04/05(金) 22:39:20
>>144
バチバチに皿洗いとかしまくってます!
私は爪がふにゃふにゃの弱い人なので、今回はハード薄く塗ってます
普段は気持ち厚めにトップ乗せてるよ。+8
-0
-
150. 匿名 2024/04/05(金) 22:52:27
>>144
ゴム手袋したほうがいいかも+6
-0
-
151. 匿名 2024/04/06(土) 00:27:11
植物好きとしてはパキポディウムと被る+3
-3
-
152. 匿名 2024/04/06(土) 00:29:28
>>9
えーそうなの…
育爪サロンでヤスリを使う事と、爪の形は先端を少し尖らせた形に整えるとハイポニキウムが伸びやすくなる。って指導されて頑張ってるのに
他の爪と同じように扱ってるけど右手の中指だけ昔から異様にネイルベッドが長いから確かに元々の性質が大きいんだろうな+5
-0
-
153. 匿名 2024/04/06(土) 01:03:07
主さんと同じ悩みだよ!
ピンクの部分が皆無。
自爪で普通の長さのネイルしようとしても、白い部分が長すぎてバキバキに折れちゃう。
指に爪が付いて無いんだよね。ほぼ白い部分w
もう自爪は諦めてセルフで長さ出ししてるよ。+7
-0
-
154. 匿名 2024/04/06(土) 01:25:34
>>26
ほんとだ
ハイポニキウムだよね
脳内で変換してハイポニキウムって読んでたわ笑+10
-0
-
155. 匿名 2024/04/06(土) 01:41:05
>>34
マルコのお胸とかも。+2
-0
-
156. 匿名 2024/04/06(土) 02:06:56
>>149
皿洗いしててもいけるのか。
私も爪が弱いんだよねぇ。+0
-0
-
157. 匿名 2024/04/06(土) 07:27:41
>>3
旦那が長すぎて爪を短く切れないから困ってる。痛いんだって。+6
-0
-
158. 匿名 2024/04/06(土) 07:36:02
爪切りでぱちぱち切ってた時は自爪が小さかったけど、電動の爪切りみたいなので削るようにしたら大きくなってきた。やすりが良いっていうのは本当だな。と思った。+3
-0
-
159. 匿名 2024/04/06(土) 08:44:24
>>156
わたしはネイルの資格あるから適当に自分の都合よくしてるけど汗
オフするのにも負担かかるから、ハードやベースを残してリペアとかして、少し気持ち厚めに仕上げて貰ったら結構強いよ。けど他の方が言ってるように気になるなら手袋した方がいいかも!+1
-0
-
160. 匿名 2024/04/06(土) 10:10:48
>>137
汚い+3
-14
-
161. 匿名 2024/04/06(土) 12:19:03
人差し指〜小指には内側から見て1ミリくらいある。
よく細長い爪って褒められるけど、親指だけはノーハイポで肉と爪の間に1ミリくらいの隙間があって、他の爪と比べるとずんぐりした見た目…
ちょっとした力を加える手作業の時、親指ばかり使うから育たないのかな?他の指より負荷かけてる気がする+2
-0
-
162. 匿名 2024/04/06(土) 13:13:09
>>2
おばあちゃん分からなかったらその手に持ってるもので調べなよ。そもそも分からないトピに何故しゃしゃり出てくるのんだろうか?全く理解できない。+8
-0
-
163. 匿名 2024/04/06(土) 13:40:11
爪切りで3パチンしておわり+1
-0
-
164. 匿名 2024/04/06(土) 14:21:42
>>1
主、いろいろ間違ってるね
そもそも「ハイポニキウム」だし
これは爪の裏側に張り付いている皮のこと
(爪と皮膚を繋いでいる部分)
爪のピンクの部分は「ネイルベッド」
まぁピンクの部分であるネイルベッドを伸ばしたいならハイポニキウムを育てるのが重要とは言われているね+8
-1
-
165. 匿名 2024/04/06(土) 14:27:11
>>108
ハイポウキウキウムだろ?+0
-0
-
166. 匿名 2024/04/06(土) 14:56:18
>>127
本当だ。根本の方が2ミリ以上あがってるよね。
先っちょのハイポキはそんなに変わってないね。+0
-2
-
167. 匿名 2024/04/06(土) 15:04:46
>>104
犬の爪切りしないと血管が伸びるって言われた+1
-0
-
168. 匿名 2024/04/06(土) 15:23:59
ハイポ…というとこれが思い浮かぶ
+4
-1
-
169. 匿名 2024/04/06(土) 15:44:03
>>20
うんこ+4
-3
-
170. 匿名 2024/04/06(土) 15:57:51
数年前のトピでもハイポキニウムとなってた笑
[爪のケア]ハイポキニウムを伸ばしたい。girlschannel.net[爪のケア]ハイポキニウムを伸ばしたい。ハイポキニウムとは爪の裏側に付いている甘皮の事です。(爪と指の間の透明な部分) 爪下皮ともいい、爪下の下に細菌その他、異物が侵入するのを防いでいる皮膚の一部です。 主はハイポキニウムが短いので元の爪が短く...
+1
-0
-
171. 匿名 2024/04/06(土) 18:36:56
>>1
私はずっと自分でポリッシュを塗ってて常に少し長めの爪に整えてるんだけど、ハイポニキウムは凄く育って(?)るよ
短く切り揃えてる脚の爪はそんなことないから、爪を長めに保ち続けるのがハイポニキウムを育てるポイントだと思う
私も爪が薄くて欠けたり二枚爪になりやすいからアセトン入りの除光液は使わない
ポリッシュを塗ったあとはできる限り毎日トップコートを重ねてできれば一週間以上持たせるようにしてる+2
-0
-
172. 匿名 2024/04/07(日) 07:46:18
>>36
湿っているからだと。浸透しやすいオイルにしたらいいよ+0
-0
-
173. 匿名 2024/04/13(土) 09:13:49
爪の裏側にネイルオイル塗ってたらピンクの部分伸びた気がする+0
-0
-
174. 匿名 2024/04/13(土) 09:16:01
足の親指の爪がガタガタだし、乾燥?で白いし、一部黄色くなっていてツライ…どうしたらよいの+0
-0
-
175. 匿名 2024/04/13(土) 18:09:03
>>174
保湿保湿ひたすら保湿
+2
-0
-
176. 匿名 2024/04/20(土) 08:21:54
>>8
ジェルやめても爪に気を使った生活続けてたら短くならないですよ+0
-0
-
177. 匿名 2024/04/23(火) 21:18:01
爪切りやめて爪やすりにして、少し長めに整えるようにしたら、ハイポニキウムめっちゃ伸びて来ました!
そして断面のアーチもかなり出てきた。
今5ヶ月目くらいだけど、別人のような爪です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する