ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピpart37

2503コメント2024/05/03(金) 08:19

  • 1501. 匿名 2024/04/19(金) 13:30:07 

    >>1498
    そうそう、両親共に支援員だった

    +3

    -0

  • 1502. 匿名 2024/04/19(金) 13:41:27 

    >>1468
    えーみんな2足買ってるんだ
    夏にはサンダル買い足すけど、ずっとスニーカーと長靴だけだったわ

    +6

    -0

  • 1503. 匿名 2024/04/19(金) 13:43:32 

    >>1479
    めちゃくちゃ100均で買ったよ!

    +3

    -0

  • 1504. 匿名 2024/04/19(金) 13:48:19 

    >>1471
    これの新装版もってる!私も目につくところに置いておこうかな
    中の挿し絵もいいんだよね

    +1

    -0

  • 1505. 匿名 2024/04/19(金) 13:55:58 

    >>1502
    うちは女の子でおしゃれにうるさいので毎朝登園のたびに靴を選んでます、2択だからはよ決めて~って親は思ってますけど😅
    でも靴高いですよね。メルカリで未使用のものとか探して買ってますよ。

    +5

    -0

  • 1506. 匿名 2024/04/19(金) 13:58:04 

    >>1457
    トピずれごめん!
    完ミだったうちの子も2~3ヶ月から夜通し寝るうえによく残してたよ。トータル量計算してゾッとしたりしてたの思い出した💦
    活動量増えたら飲むようになるパターンもあるし、今はまだ身体もしんどいだろうからあまり頑張りすぎないでね。

    お残しストレスの軽減のことなんだけど、私は140作ったら30はもう一本の哺乳瓶に取り分けてたよ。110以内でご馳走さましたら残りは冷凍して大人のシチューとかの時に放り込んでた。
    デメリットは洗い物が増えることだけど、毎回たくさん捨てるの嫌だよね。おかげでたぶん鉄分とれたw

    +5

    -0

  • 1507. 匿名 2024/04/19(金) 14:17:12 

    幼稚園入園から2週間、ものすごくきつい。
    子どもなりにストレス溜めてるのかイヤイヤ期再発して、園ではおりこうさんなのに家帰った瞬間に荒れる。
    疲れてて最近しなくなった昼寝もしちゃうから夜寝るの遅くて私も寝不足。ゆえに私も体調くずしてる。
    幼稚園入ったら楽になると思ってたら、心身ともに辛い。
    このままだと子じゃなくて私の体調不良で送迎できなくて休むことになりそう

    +39

    -0

  • 1508. 匿名 2024/04/19(金) 14:17:51 

    ものもらいが出来たから目薬処方されて初めてやってみたけど、なかなか大変💦
    鼻水吸入より手こずった😓やったことある方、これいいよって方法あったら教えてください。

    +3

    -0

  • 1509. 匿名 2024/04/19(金) 14:18:05 

    幼稚園始まって1週間、ようやく体操服袋とエプロン袋できた!入園に間に合わなくてごめんね笑"

    +17

    -0

  • 1510. 匿名 2024/04/19(金) 14:25:29 

    子どもと同じ空間にいることがストレス状態の人います?こんなんであと10何年やっていけるのかな

    +17

    -0

  • 1511. 匿名 2024/04/19(金) 14:40:13 

    >>1508
    うちは目薬慣れてる方だけど、嫌がるときは結局足を使ってガッチリ固定するしかないですね💦赤ちゃん時代に眼科医から言われましたが、難しいなら寝てる間でもいいらしいですよ。目の隙間から入っていくみたいなんで。
    うちも結局、液をさす瞬間は目を閉じているけどやっぱり目薬したらすぐ良くなっていくので。

    +9

    -0

  • 1512. 匿名 2024/04/19(金) 14:41:04 

    園指定で白ソックスなんだけど汚れが目立つからすごい嫌😭毎日毎日手洗いが面倒。

    +13

    -0

  • 1513. 匿名 2024/04/19(金) 14:41:06 

    >>1486
    今日しまむらに3枚セットのハンカチ売ってたよ!
    うちの子も好きだから買おうか迷ったけど買わなかった😅

    +3

    -0

  • 1514. 匿名 2024/04/19(金) 14:48:42 

    >>1502
    うちは幼稚園にスニーカー置いておくので、2足ないと足りなくて。しかも、上履きもスニーカーも毎週持ち帰って来るので洗うの大変。

    +6

    -0

  • 1515. 匿名 2024/04/19(金) 14:54:03 

    犬の散歩して14時のお迎え
    最近幼稚園から帰っておやつ食べてからすぐ公園行くけど散歩しただけで暑くてくたくた…これからどうしよ…

    +6

    -0

  • 1516. 匿名 2024/04/19(金) 14:54:59 

    週末だから初めて幼稚園から上履き持って帰ってきた!
    先週は2日間しかいかなかったから持って帰ってこなかったんだけど結構汚れるんだね~
    しっかり洗わないと!

    +11

    -0

  • 1517. 匿名 2024/04/19(金) 15:01:38 

    上履きって毎週洗うもの?

    +11

    -1

  • 1518. 匿名 2024/04/19(金) 15:02:50 

    幼稚園の預かり保育でお昼寝させるのって普通ですか?
    自分が幼稚園の時お昼寝なしだったから預かり利用しようと思ってたけど、うちの子2歳からお昼寝しないから寝なくて迷惑かけそうで利用できないや😭

    +4

    -0

  • 1519. 匿名 2024/04/19(金) 15:15:46 

    >>1515
    今年も暑いよね。うちは来月から幼稚園なんだけど、幼稚園行ってる間に散歩行きたかったけど短頭種で暑がりだから無理そうだ😅
    まだ3歳なりたてでベビーカーを喜んで乗ってくれるから助かってるけどこれからどうなる事やら。を毎年悩んでるわ。笑
    朝は旦那と子供が寝てる間に行けちゃうけど夕方の時間が1番悩ましい。

    +4

    -0

  • 1520. 匿名 2024/04/19(金) 15:22:00 

    >>1517
    意外とゴムの部分とか黒ずんでるから洗ってるよ

    +6

    -0

  • 1521. 匿名 2024/04/19(金) 15:24:08 

    >>1499
    >>1513

    情報ありがとうございます!
    また近々探しに行ってみます🥰

    +1

    -0

  • 1522. 匿名 2024/04/19(金) 15:25:25 

    >>1517
    毎週末スニーカーと上履きは洗うようにしてます

    +7

    -0

  • 1523. 匿名 2024/04/19(金) 15:29:36 

    >>1518
    うちの子供が通ってる幼稚園は預かり保育の時はお昼寝ありますよ〜。預かり保育の時間に何度か行ったことあるんだけど、皆寝てなかった。笑
    とりあえずお布団は並べて敷いて先生が机に座って見守ってたけど、でんぐり返しとかして遊んでました!

    +3

    -0

  • 1524. 匿名 2024/04/19(金) 15:32:48 

    上靴洗う用のブラシ買うの忘れてた💦
    もう今日は外出たくない

    +8

    -0

  • 1525. 匿名 2024/04/19(金) 15:46:12 

    最近お天気良いからお迎えが来る前に散歩するんだけど、今日は歩きながら石集めてた。
    蟻さん🐜見たり蝶々🦋見たり標識があるのを教えてくれたり、10分位だけど良い時間だった。
    先生が迎えに来たから石ポイしてねって言ったら(´._.`)シュンってなっててちょっと可哀想だったわ😅
    11時お迎えだからこんな時間あるけど来年幼稚園に入ったら毎朝戦争だろうな…お弁当も作らなきゃいけなくなるし(。´-д-)ハァー💨

    +5

    -0

  • 1526. 匿名 2024/04/19(金) 16:17:41 

    親子遠足は現地集合、解散。昼食前に解散だ!園側の配慮かな?なんて…子どもと2人で食べてもいいんだけどなんだかんだ周りが気になるから無しでよかった

    +14

    -0

  • 1527. 匿名 2024/04/19(金) 16:20:38 

    >>1518
    プレのときは昼寝ありだったけど、年少からは昼寝しないって先生が言ってました。完全に家でももうお昼寝しない感じなら伝えてもいいと思いますよ〜!うちも普段はお昼寝するけど、幼稚園では遊びたいのにお昼寝しないといけないのが嫌だったみたいで家に帰ってきてから「お昼寝イヤだった」って言ってました。

    +3

    -0

  • 1528. 匿名 2024/04/19(金) 16:40:17 

    >>1490
    気になってNHKプラスで見てみたらお姉ちゃん可哀想過ぎて涙出た。
    縄跳びも見てほめてやれよって…。ママもあんな穏やかに見守れるんだって驚いた。私だったら、何褒めずにダラダラしてんの?6回跳べたねって小躍りしながら賛美しろよって怒ってしまうわ。
    車のオモチャも弟に配慮させたから「かわいい」って何それだよ。
    支援学校に勤めてるからこそ逆に「できない人には他が譲るべき」「できる人はやるべき」みたいなの染み付いてんのかなって感じた。2度とやらなけりゃいいんだ私のせいなんだって言った時に即座にそんなことない!って返さないことにびっくりした。
    自分も日頃もっと意識して子どもの可愛いところをたくさん伝えようと思ったよ。

    +22

    -1

  • 1529. 匿名 2024/04/19(金) 16:47:03 

    >>1510
    ストレスになりますよー。トイレに篭ったってドアをバンバン叩かれ、挙句、鍵の解除方法まで覚えちゃって。
    ここのトピで幼稚園入って寂しいって言ってるお母さん見ると良いお母さんなんだなぁって思う。私なんて9時の登園時間ほぼぴったりに預けるし、早く午後まで預かってくれって思ってるのに笑

    +24

    -0

  • 1530. 匿名 2024/04/19(金) 16:47:10 

    >>1508
    膝のうえに寝かせて(怖がって動くなら固定して)、目をぎゅっとつぶらせてから目頭のところに2滴ずつ落としてます。
    そのままの姿勢でおめめパチパチしてもらうと目に入っていきますよ。多少こっちで顔傾けたりもしてます。

    わが家のポイントは、目をつぶってていいからねってことと、必ず今からこっちの目に落とすねってお知らせすること、パチパチのあとはみ出た点眼薬は素早く拭いてあげること、そして絶対なのはめちゃくちゃ褒めることです。ゴロンできたところから果ては息してることまで褒めます。最後は頑張ったねって抱っこして喜びの舞を踊って終了しています。

    +11

    -0

  • 1531. 匿名 2024/04/19(金) 16:49:29 

    >>1524
    私はヨドバシでポチりました。明日届くそうです😇

    +6

    -0

  • 1532. 匿名 2024/04/19(金) 17:04:02 

    遠足のお弁当何入れよう
    なんでも食べるわけじゃないから悩む🙄

    +15

    -0

  • 1533. 匿名 2024/04/19(金) 17:23:16 

    夫が出張に行ったので私も実家に帰省しました。
    3日ワンオペしてバタバタしながら家でてきた事もあり、ピルを忘れてしまった😭先生に相談したら何か不機嫌で嫌な感じだったからこのままやめてしまおうかな😅ピル辞めたら吹き出物も内膜症も再発しちゃうかなぁ。。

    +16

    -1

  • 1534. 匿名 2024/04/19(金) 18:24:48 

    子どもが1週間咳き込んでるから心配
    明日耳鼻科に行こうと思う

    +9

    -0

  • 1535. 匿名 2024/04/19(金) 18:57:45 

    バスに乗る時も園でも特に泣くことなく過ごしてたみたいだけど、家にいるときに抱っこを要求することが多くなった。
    この子なりに我慢して頑張ってるんだなー

    +26

    -1

  • 1536. 匿名 2024/04/19(金) 19:13:49 

    入園から2週間、さっそくというかついにというか発熱してお休み…
    幼稚園行きたいってぐずるくらい、楽しんで通園できてるって分かってよかったし、私も幼稚園行ってほしかった!笑

    +28

    -0

  • 1537. 匿名 2024/04/19(金) 19:34:22 

    幼稚園のPTA役員に選出されてしまった
    初回の顔合わせは子どもの通院と重なるのでいきなり欠席
    どんな人がいるのか、どんな仕事があるのか、年間スケジュールとかも全然分からなくて不安すぎる

    +20

    -0

  • 1538. 匿名 2024/04/19(金) 21:34:00 

    幼稚園で毎日使って毎日持って帰る、ランチョンマット、スプーンセット、水筒など、みなさんスペア、予備を用意している人いますか?

    15時までには家帰ってくるからそこから洗えば良いんだけど、夜の間乾かしてたらバッグに入れるの忘れそうで、みんなどうしてるのかなと思ったり…

    +5

    -0

  • 1539. 匿名 2024/04/19(金) 21:36:41 

    >>1538
    最低2セットは用意してるよ。ズボラだから洗ってない時のためにw

    +9

    -0

  • 1540. 匿名 2024/04/19(金) 21:39:03 

    >>1517

    うちは上履き毎週洗ってない💦
    避難訓練とかで上履きのまま園庭出る時があって、そういう時に靴用のコインランドリーでまとめて洗ってる💦

    +6

    -1

  • 1541. 匿名 2024/04/19(金) 21:53:38 

    >>1517
    幼稚園から洗ってくださいって言われてる。
    毎週は正直面倒くさいよね。洗うけどさ。

    +7

    -0

  • 1542. 匿名 2024/04/19(金) 21:55:34 

    >>1538
    布系はスペアある(朝、洗濯まわすから)
    水筒や弁当箱は1個ずつしかないです。

    +13

    -0

  • 1543. 匿名 2024/04/19(金) 22:10:09 

    >>1508です

    >>1511
    コメントありがとうございます!どうしても出来なかったら寝てる時にやってみます😭早くよくなって欲しいから頑張ります!

    >>1530
    コメントありがとうございます。
    抵抗なくさせてくれるなんてお利口さん😳うちは初っ端から嫌がって失敗しました😭でも褒めるって効果的ですね!喜びの舞は想像して癒されました☺️私もやってみます!

    +3

    -0

  • 1544. 匿名 2024/04/19(金) 22:12:35 

    >>1512
    前もおすすめしたことあるから見たことあるかもだけど、足裏だけ色が違う靴下(上履き履くと白靴下に見える)のが便利だよー!
    うちも白靴下指定の園で、こういうタイプ使ってるよ
    3歳児の母が語るトピpart37

    +13

    -1

  • 1545. 匿名 2024/04/19(金) 22:18:43 

    >>1517
    毎週末洗うよー
    去年上の子は結構汚れたから今年は汚れ防止に防水スプレーしたんだけど洗うと取れちゃうかな

    +3

    -0

  • 1546. 匿名 2024/04/19(金) 22:25:15 

    >>1538
    スプーンセットや水筒は1セット
    布系は毎日持って行くランチョンマットと給食袋は5セット(平日5日分)
    月曜に持って行って金曜日に持ち帰ってくる歯ブラシカップ入れは2セット
    作りました
    上の子のママ友に、「5セット作っておくとアイロン毎日しなくえ楽だよ」と教えてもらってから、真似してます
    確かに5セットあると、週末まとめてアイロンかけて、平日は使うだけだから楽です

    +6

    -1

  • 1547. 匿名 2024/04/19(金) 23:27:29 

    >>1507
    めっちゃ分かります😇😇😇
    今週ほぼずっと微熱でした私がw
    ストレス感じてますね親も。頑張ってるのは子どもだけど、サポートの疲労も半端ない!

    +10

    -0

  • 1548. 匿名 2024/04/19(金) 23:36:38 

    出産当初仲の良い先輩ママに、いつが1番大変だったかを聞いた時に、「悩みや苦労は成長と共に形を耐えながらずっと大変だよ。」って言われた事を時々思い出す。まさにその通りだな。
    幼稚園始まったら離れることができて、いくらか楽になるになるだろうなと思っていたけど、これはこれで今とても疲れている(笑)
    でも毎日が1番可愛い😂

    +18

    -0

  • 1549. 匿名 2024/04/20(土) 01:51:52 

    >>1520
    >>1522
    >>1540
    >>1541
    >>1545
    みなさん返信ありがとうございます!洗う方が多そうですね。まだ1週間ちょっとしか使ってないしまだいいかーと思ったけど、たしかに汚れてはいるし洗っておきます😂

    +3

    -0

  • 1550. 匿名 2024/04/20(土) 05:16:29 

    >>1538
    幼稚園準備で結構な出費だったので、落ち着いたらまた買うと思います😂とりあえず1つで!買うとしても同じの買うのか違う種類買うのか悩むなぁ。

    +4

    -0

  • 1551. 匿名 2024/04/20(土) 05:21:45 

    今日は幼なじみ家族とお出かけ❣️
    ワクワクしすぎて早起きしちゃった😂電車で遠出&暑い中、外で遊ぶから結構ハードだしうちは旦那行けないから大変だけどこまめに水分補給しながら気をつけよう😅
    まずは犬達が起きたら犬の散歩行かねば!

    +20

    -1

  • 1552. 匿名 2024/04/20(土) 05:49:32 

    >>1551
    おはよう!いいねいいね楽しそうだ!
    気をつけて楽しんでね!
    私も有意義な週末にしよっと♡

    +10

    -0

  • 1553. 匿名 2024/04/20(土) 06:00:52 

    飲み物をこぼした時にこぼしたと申告してくれなくてこぼしたところを広げて遊んでたので口が悪いですが強く「何してんねん!」と怒ってしまいました。
    今までも何度かこのように怒ってしまったことがあり、昨日夫に対して子供が思っていたことをしてくれなかった時に同じように「何してんねん」と怒って泣いていてとても子供が使う言葉ではないなと反省しました。
    別の場面でも言い方など私に似てきてるところがあるのでお手本にならなきゃいけないのにダメなことをした時つい強く言ってしまう。
    虐待レベルですよね。
    最近下に子供が生まれたのもありストレスを感じてるようで夜中にキレ散らかしてるような寝言を言うようになったりでこのままだとキレやすい子になってしまうし感情的に怒らないように気をつけないといけないな。
    叱るって難しい。

    +28

    -2

  • 1554. 匿名 2024/04/20(土) 06:09:16 

    旦那が風邪ひいたみたいで咳してるから
    家でもマスクしてって言ったら嫌な顔された

    やっと子供が幼稚園泣かないで行けるようになってきたのに
    このタイミングでうつりたくないのに…

    家でマスクしてって言うのへんなことなの?

    +23

    -2

  • 1555. 匿名 2024/04/20(土) 06:58:21 

    今日、七五三の前撮りなんだけど絶望的に機嫌悪い…
    早く起きて寝不足だし最悪
    変なタイミングでお昼寝したくなって相当荒れそう😭

    +14

    -0

  • 1556. 匿名 2024/04/20(土) 07:41:28 

    >>1506
    こちらこそトピズレなのに返信ありがとうございます🙇‍♀️
    いっぱい飲む子もいれば飲まない子もいて当然ですよね。
    焦らず見守ります!

    自分のご飯用に置いておくのは考えもしなかったです!
    鉄分いいですね!真似します☺️

    +7

    -0

  • 1557. 匿名 2024/04/20(土) 07:45:04 

    >>1555
    私も七五三の撮影の時に限っていつもより早起きでぐずぐずでした😭
    着替えから何から泣いて泣いて大変でしたが撮影の時はプロのカメラマンさんの話術で笑顔も見せてくれて当時は焦りましたが今となっては泣き顔も写真に収められて3歳らしい写真が撮れたかなと思います。
    お気に入りのおもちゃやお菓子などで気を引く作戦もいいかと思います!
    頑張ってください!

    +5

    -0

  • 1558. 匿名 2024/04/20(土) 08:13:41 

    >>1544
    初めて見た!ありがとう!!

    +3

    -0

  • 1559. 匿名 2024/04/20(土) 08:17:18 

    >>1552
    ありがとう😆良い週末を✨️

    +2

    -0

  • 1560. 匿名 2024/04/20(土) 09:01:49 

    >>1519
    うちの子も黒色だしかなり暑そう😭
    ひんやり加工?されてる服でも買ってあげようかな
    今でこんなに暑いと子供の外遊びも犬の散歩も夏しんどいよね😭
    今年乗り越えられるか心配

    +4

    -0

  • 1561. 匿名 2024/04/20(土) 09:24:49 

    >>1554
    風邪引かせたくないのはすごくわかるけど、家でマスクしてるのの意味がないくらい、大人からうつる風邪の何倍もの確率で幼稚園ではもらってくるよー。大人は風邪ひいても年に何回かだけど、幼稚園からもらうのは治ったと思ったらまたもらってくるし、もうこれは仕方がないよね。

    +6

    -6

  • 1562. 匿名 2024/04/20(土) 10:18:40 

    なんか育児してると子供に対するイライラもあるんだけど旦那に対するイライラのほうが圧倒的に多い。
    子供が癇癪起こして私が死んだ目で必死に受け止めてるのにスマホいじりながら自分の部屋に籠りに行ったり、何百回も子供の前でお菓子食べるなって言ってるのにわざわざ目の前で次々に食べに行って煽ったり、それに対して怒ると「子供が欲しがってるのに可哀想」って言ってきたり。

    +36

    -0

  • 1563. 匿名 2024/04/20(土) 10:37:24 

    さっき幼稚園の上靴を初めて洗いました。
    靴底の溝に粘土が詰まってました😂
    早速こうなるんだから、やっぱり毎週持ち帰りは必要なんだな…と思いました。

    +16

    -0

  • 1564. 匿名 2024/04/20(土) 10:45:39 

    >>1563
    うちも今洗ってたんだけど粘土踏んづけてたよ笑
    細かい溝に入りこんじゃってたから爪楊枝で掻き出して地味に大変だったわ

    +7

    -0

  • 1565. 匿名 2024/04/20(土) 10:47:12 

    >>1563
    皆さんの上靴コメ見て、私もさっき洗いました。
    最初は「汚れてないしまぁいっか~」と思ってたけど、先生が週末に上靴返却するってことは暗に洗えということなんだなと笑
    子どももキレイな上靴だと気持ちいいだろうし。靴用のつけ置き洗い洗剤がちょうどあったから楽ちん。

    +6

    -0

  • 1566. 匿名 2024/04/20(土) 10:48:55 

    先ほど、宅配便が来たので外にでたらその隙に子供に玄関の鍵を閉められて中に入れず、ほんとに焦った。
    子供ひとり取り残され大泣き。
    居間の窓の鍵もしまってて開けて!と指さして教えても大泣きパニックでどうしようと思ったけど10分程度で落ち着いてきて開けてくれた。。
    ほんと勉強になったし、ほんの少しもひとりにしてはいけないんだね。

    +33

    -0

  • 1567. 匿名 2024/04/20(土) 12:06:17 

    先週の水曜日から熱が出てる子供が昨晩ガクガク震えて熱が41℃まで上がって、前に痙攣重積で入院したことあるからその時のことも重なって救急車呼んでしまった。
    結果、発熱に伴う震えで特に入院することもなく家に帰ってきた。救急隊員さんも救急の先生もみんな優しかったけど、自分の狼狽っぷりが情けない…。もっとどっしり構えて色々冷静に判断しないとなぁと反省しました。
    夫は全く頼りにならなくてガックリ。私がしっかりしないと。

    +37

    -1

  • 1568. 匿名 2024/04/20(土) 12:48:19 

    みんなちゃんと上靴履けてるのすごいなぁ
    うち入園時から上靴拒否しててずっと裸足で過ごしてるwそれでも週末には持って帰ってくるけど綺麗だからそのまま持たせる😅

    +11

    -0

  • 1569. 匿名 2024/04/20(土) 13:52:03 

    うちの幼稚園、慣らし保育が1週間で親も同伴っていうのは知ってたから良い。けど、翌週も子どもが泣いたらあと1週間同伴が延長だと判明。金曜日に親だけ別室で1時間ほど待機してた時に私のこと探して半泣きしてて、来週ももしかしたら、、って先生に言われちゃった。来週から一人で行ける?玄関でバイバイしても良いかな?って娘に聞いてもイヤイヤ言ってる。
    正直、自宅保育辛すぎて、早く幼稚園行ってくれと思ってたクチだから、母子分離に対しては私は全く淋しいとかないんだよね(娘よごめん)。一人になって何かやりたいとかじゃなくて、静かな部屋でただゆっくりコーヒーを飲みたい。でも一人っ子確定でこれが最初で最後だから、良い思い出になるだろうと思って月曜からまた1週間頑張る。こういうふうに自分に言い聞かせるしかない。
    長々と愚痴めいたこと吐き出してすみません。

    +46

    -2

  • 1570. 匿名 2024/04/20(土) 13:53:01 

    最近【まじでヤバいよ!】
    と言う言葉を覚えた(泣)

    ちなみに親は使ってない(;´д`)

    +6

    -1

  • 1571. 匿名 2024/04/20(土) 14:00:16 

    >>1553
    それはとっさに、あぁ~あのニュアンスの
    なにしてんねんだよね。

    言っちゃうよ。

    +8

    -0

  • 1572. 匿名 2024/04/20(土) 14:02:33 

    >>1553
    うちは「なにッ!?💢」って聞き返してくるようになった。
    子供がグズるときにもごもご小さい声で言うから、私がこう聞き返してたんだよね。反省。

    +14

    -0

  • 1573. 匿名 2024/04/20(土) 14:04:47 

    >>1566
    うちも同じことがありました!
    一緒に出ていこうとして鍵をまわしてしまって、外から指示しました‥本当に焦りますよね😅何ごともなく良かったですね!

    +9

    -0

  • 1574. 匿名 2024/04/20(土) 14:07:34 

    >>1563
    外遊びがはじまったら外靴も結構汚れてきます!とくに砂遊びの日の中敷きを取った場所にたくさん砂が入ってて最初びっくりしました。笑 外靴は2足用意して、洗剤までいかなくても水でジャーっと洗うだけでも全然違いますよ〜!

    +6

    -0

  • 1575. 匿名 2024/04/20(土) 14:12:18 

    オムツをやめて思い切ってパンツにしたら、漏らした時に冷たくて気持ち悪いからすぐオムツが取れた!というような書き込みやネットの記事を見てパンツにしてたけど、漏らしてばっかりで一向にオムツが取れる気配がない。掃除や洗濯物の手間だけが増えていく。

    +36

    -0

  • 1576. 匿名 2024/04/20(土) 14:46:32 

    >>1567
    うちも痙攣で救急車来てもらったことあるけど。冷静なつもりでもテンパってて、110番にかけちゃってたよ。結果大事無かったのだけど、これがマジで一分一秒を争う事態だったなら、己のアホさを許せないな…って落ち込んだ。
    貴方は十分しっかりされてるよ。お子さんは無事でも、精神的には結構来るよね。お疲れさま!!差し入れしたいわ。

    +15

    -1

  • 1577. 匿名 2024/04/20(土) 15:11:30 

    >>1567
    痙攣重積の経験ありの子が一気に41度まで上がったら救急車やむ無しだと思うよ。大事なくて良かった。呼ばなくて何事かあったら悔やみきれないし。ママ頑張ったね!

    うちの夫もこういう時頼りにならないんだー。正常性バイアスが強すぎて「大丈夫でしょ」「病院開いてからでいいと思うよ」ってくるからほんとガッカリするし自分が強くなったw

    +26

    -0

  • 1578. 匿名 2024/04/20(土) 15:13:18 

    >>1570
    うちは「ビミョー」を覚えてきました。発音しきれてなくてビムヨヲって聞こえるけどw

    +10

    -0

  • 1579. 匿名 2024/04/20(土) 15:26:01 

    >>1570
    うちは「はいはい、わかるわかる」(わかったわかったの意味)って言うようになったよ。笑 これは急いでるときに私が言っちゃってる😅

    +8

    -0

  • 1580. 匿名 2024/04/20(土) 15:59:10 

    >>1570
    さっき公園行ったら「ブスだ!ブスがいるー!」って走り回り始めて、ブスって何?って聞いたら「わかんない!たぶん虫!」って言われた
    ブスって口悪い子供が言いそうな言葉だよね…

    +22

    -0

  • 1581. 匿名 2024/04/20(土) 16:22:35 

    >>1567
    全然情けなくないし、救急車呼んで正解だと思うよ!
    私の娘も突発性とコロナの時に熱出て痙攣起こしたけど、白目向いて痙攣起こしてる我が子を見たら誰でも冷静ではいられないし、何度経験しても慣れないよ。
    時々YouTubeで、痙攣の時の対処法とか医師や助産師さんがあげてる動画を見てるんだけど、旦那さんにも一度見てもらったり出来ないかな?少し意識が変わるかも。

    +26

    -0

  • 1582. 匿名 2024/04/20(土) 16:38:08 

    なんか、入園したらたっぷり時間があるからゆっくり映画やドラマ見たりする時間できるかな?と思ったら全然ないんだけど‥笑
    時間あるときにやろう!と思ってためてたことをやってるからかもしれないけどさ。結局幼稚園に行こうがやることは変わらないから忙しいのは変わらなかった。

    +34

    -0

  • 1583. 匿名 2024/04/20(土) 16:55:05 

    きょうもいっぱいあそんだねぇ ままだいすきだよ
    と言われました。
    このような素直な可愛らしい発言が聞けるのは小さいうちだけだろうな☺️

    +20

    -1

  • 1584. 匿名 2024/04/20(土) 17:36:18 

    >>1569
    子どもが泣いてても先生って親にさっさと帰って欲しいものだと思うけど泣いてたら同伴延長って謎ですね🙄💦

    +17

    -0

  • 1585. 匿名 2024/04/20(土) 17:57:06 

    魁力屋のお子様セットが250円(税抜)らしくて、明日か明後日行っちゃおうかなぁ🥹ちょうど旦那いないし🤣

    +7

    -0

  • 1586. 匿名 2024/04/20(土) 18:58:59 

    >>1574
    防水スプレーかけてみようかな、気休めかな
    セールだった白っぽいくつなんだよ泣

    +3

    -0

  • 1587. 匿名 2024/04/20(土) 19:12:14 

    >>1582
    子供が居て行けなかった、買いもの(除草剤とかいつも買わないような)
    して家の事したら昼、昼も適当になっちゃった。

    +14

    -0

  • 1588. 匿名 2024/04/20(土) 19:28:01 

    離乳食開始した時からずーーーーっと偏食で最近割とほんの少し色々食べれるようになってきて(それでも偏食)、家では食べれるものしか出してこなかったけど久しぶりに牛丼作ってみたら全然食べん!
    大好きななめこの味噌汁も味噌切らしてたから中華スープにしたら食べん。
    美味しいのになー

    +10

    -0

  • 1589. 匿名 2024/04/20(土) 19:28:15 

    >>1582
    私も詰め込みすぎて(ただの家の用事)「あれ?もしや休めてない?」ってなってる笑。まだ始まったばっかりだし、これから先は持て余すだろうと思ってそれを楽しみにしてる。どんだけ休みたいんだ。

    +15

    -0

  • 1590. 匿名 2024/04/20(土) 19:32:56 

    >>1543
    1530ですがめちゃくちゃ抵抗してました!
    固定してから暴れながらでもできるので試してみてください😄
    目を開けなくていいのでだんだん慣れてきて、固定せずにできるようになりました。

    +5

    -0

  • 1591. 匿名 2024/04/20(土) 20:31:46 

    親子遠足のスケジュールみたら、ゲームして昼食からのまたゲームって書いてあってびびった。2ゲームもするの…!??
    どんなゲームかわかんないけど憂鬱過ぎる…

    +15

    -0

  • 1592. 匿名 2024/04/20(土) 20:38:20 

    今日お家で焼肉パーティしたんだけど、子どもがサンチュちぎってくれて
    「はいどうぞ?ママ、おにくまいてごらん?おいしいよ?ほら、フーフーしてごらん、フーフー。おてほんみせるね?あつくないでしょ、じょうずじょうず~」

    めっちゃ優しくお肉の食べ方レクチャーしてくれた笑

    +27

    -1

  • 1593. 匿名 2024/04/20(土) 20:53:40 

    夫が嫌すぎて週末が嫌〜
    家事育児せずにずっと自室に引きこもってる
    だったら平日は在宅しないでほしい

    +24

    -0

  • 1594. 匿名 2024/04/20(土) 21:01:45 

    幼稚園入園してから「だっこして」「おんぶして」が増えたなー
    寝るときはまた私のおなかの上で寝るようになった
    離れた時間を取り戻すように密着して充電してる感じ
    かわいいねぇ

    +26

    -0

  • 1595. 匿名 2024/04/20(土) 21:06:23 

    もうストレスだし子供にも笑顔でいたいから産後ダイエットやめてたんだけど…
    友達が撮ってくれた写真に衝撃を受けた。私こんなに太かったっけ?と…🥹
    体重計乗るのこわいけど、やっぱり現実向き合って標準体重までには痩せたいと思います😭

    +24

    -1

  • 1596. 匿名 2024/04/20(土) 21:09:12 

    もう育児したくねぇ〜〜
    ひとりでどっか行きたい消えたい

    +20

    -0

  • 1597. 匿名 2024/04/20(土) 21:12:26 

    >>1591
    うちの園もコロナ前は昼挟んでゲームしてたみたいだけど、今はもう親子遠足も運動会も午前解散に変わってる
    コミュ障には助かる

    +9

    -0

  • 1598. 匿名 2024/04/20(土) 22:08:56 

    親子遠足、うちの園はなくなった
    だから保護者の名前本当に1人もわからない

    +15

    -0

  • 1599. 匿名 2024/04/20(土) 22:29:43 

    >>1567
    痙攣起こすたび救急車呼んでくださいって言われて、薬を処方してくれなかった
    もっと症状がきつかったら処方するけど、この程度なら...って
    でもまた痙攣なったら、また迷わず救急車呼んでくださいねーって

    救急車呼ぶと近所の人集まるからいやなんだけどな
    ネット見るとみんな薬もらってるけど、症状軽かった方、こんな感じですか?

    +7

    -0

  • 1600. 匿名 2024/04/20(土) 22:42:22 

    アウトドアワゴンを買おうと思ってるんですが、おすすめありますか?

    +3

    -1

  • 1601. 匿名 2024/04/21(日) 06:58:24 

    >>1600
    うちはコールマン使ってるよー
    タイヤもしっかりしてるし、公園とか、動物園行ったときとかで活躍してるよー!
    色もうちは赤だけど他のカラーもあるみたい
    3歳児の母が語るトピpart37

    +10

    -0

  • 1602. 匿名 2024/04/21(日) 07:53:10 

    きのうは下の子が生まれてから初めての休日ワンオペだった。
    赤ちゃん返りなのかワガママが増えて、でも上の子優先でいつもより甘く聞いてあげた。
    だけど夜にはもう疲れちゃって、甘えてニコニコ近づいてきてる子供に対して「は?何笑ってんの?」みたいな気持ちになっちゃった。なんかそんな風に思う自分がすごく悲しいんだけど、むかついてむかついて仕方なかった。
    今日はテキトーに楽しく過ごせるといいなぁ。

    +28

    -10

  • 1603. 匿名 2024/04/21(日) 07:56:59 

    子供に習い事させたいけど何にしようかずっと悩んでる。
    私は水泳を習わせたい。旦那はダンスを習わせたい。
    でも子供が1番楽しく出来そうなのは体操な気がする。
    平日は仕事だから行けるのは土曜のみだしどれか一つにしぼらないとなぁ。
    初めての所ではずっとママママってなるので慣れるまでは時間がかかるタイプの子です。
    みなさんは何習わせてますか?

    +12

    -0

  • 1604. 匿名 2024/04/21(日) 08:32:43 

    雨な日にバス待ってる間どんな雨具使ってますか?

    レインコートを着せたらバスに乗る時に脱がせて乗せるって時間かかりそうだと思って傘しかまだ使ってないけど
    傘+ポンチョのが楽かな?
    待つ場所が屋根も壁もなくて傘だけだと風があると濡れちゃう…
    バスに雨具持ち込み禁止だから
    どっちみち乗るのに濡れちゃうから意味ないかな?

    +10

    -0

  • 1605. 匿名 2024/04/21(日) 09:21:56 

    幼稚園入園から2週間あまり、すでに体調崩してる(私が)
    子どもの入園疲れからくる癇癪、送迎時の他の保護者との関わり、くじでPTAになってしまい、全てがストレスで先週腹痛で動けなくなった。
    元々虚弱だけど子ども産んでから拍車かかってる気がして他のお母さんと同じことができない自分が情けない

    +28

    -0

  • 1606. 匿名 2024/04/21(日) 09:39:26 

    >>1601
    横からすみません、こういうのは子供って乗せてOKなんでしょうか??

    +3

    -0

  • 1607. 匿名 2024/04/21(日) 09:42:35 

    >>1603
    スイミング習わせてるけど、ベビーからじゃなくてキッズから始めようとする子は大体泣いてるかな。そして体験で見かけなくなる🥹
    ベビーから始めてる子でも、キッズに進級してお母さんと離れると泣いちゃうんだけど、慣れるのが早い。
    もう少し大きくなれば泣いたりしないんだろうけど、3歳だとちょうど微妙な時期のような気がするかな。子供によるけどもね。。
    体操はうちも習わせたいと思ってる😃
    とりあえず体験で色々回ってみるのはどうかな?

    +9

    -0

  • 1608. 匿名 2024/04/21(日) 09:44:38 

    >>1575

    3.6でやっと日中のオムツ取れました。ゆるく10ヶ月位かかりました。長かったー
    おねしょシーツを敷いてパンツで過ごしたり、尿の匂いもきついすごいストレスだったし、正直何度も怒ってしまいました…🥲
    うちはご褒美シールとご褒美グミで乗り切りました!
    便座座ったらグミ1つ→おしっこ成功2つと増やし段々成功してきていつのまにかグミも欲しがらなくなりました!
    その子の性格によると思いますが頑張ってください!

    +18

    -0

  • 1609. 匿名 2024/04/21(日) 09:50:21 

    >>1605
    情けなくないよ!お母さん頑張ってるよ!
    毎日お疲れ様です
    頑張り過ぎると疲れちゃうから
    休めるときは休んで甘い物食べたり息抜きしてね!

    +12

    -1

  • 1610. 匿名 2024/04/21(日) 09:58:49 

    >>1609
    ありがとうございます。頑張りすぎてやっと他の人と同じことができる人間なので、厳しいです。PTAも、ポカしたら母子共にいじめられるんじゃないかという不安で一杯です。

    +15

    -0

  • 1611. 匿名 2024/04/21(日) 10:27:02 

    >>1584
    泣いたとしても、外遊びやおやつなどで切り替えはできると思うんですよね(^^;
    登園渋りにならないように配慮してくれてるのかな。

    +4

    -1

  • 1612. 匿名 2024/04/21(日) 10:34:26 

    室内遊園地で遊ばせる時に親の靴下が足袋だと恥ずかしい?

    +3

    -0

  • 1613. 匿名 2024/04/21(日) 10:42:40 

    >>1603
    うちも去年からスイミング習わせてます。
    最初の数回は泣きまくってましたが、水泳の楽しみに目覚めてからは喜んで通うようになりましたよ。
    あとは英会話も習ってます。

    前にお友達とバレエの体験レッスンに行ったけど、ドタバタ加減がすごくてはしゃぎまくってたので😂こちらはもう少し大きくなってからかな。ダンスも興味あるみたいだけどスケジュールが合わず保留です。

    +3

    -0

  • 1614. 匿名 2024/04/21(日) 10:46:20 

    暖かくなってきてから子どもの寝相がすっごい悪い。
    昨晩も口と鼻にかかと落としされて起きた。
    ほんとは仰向けで寝たいので蹴られまくるから、しょうがなく横向きで寝てるんだけど寝返りも打てないし眠りが浅くてしんどくてしょうがない。
    自分だけ別室に布団敷いて寝ようかなぁ。

    +10

    -0

  • 1615. 匿名 2024/04/21(日) 10:58:06 

    >>1614
    わかるわ~
    眼球だけは死守したい(いや、歯や鼻も折られたくはないが)から、いつも自分の腕で目元をガードして、子どもとは逆の方を向いて寝てる。自由な体勢で伸び伸びと、とはいかない。こういうところでも、夫婦で子育ての苦労に差がつくんだよなぁ…

    +17

    -0

  • 1616. 匿名 2024/04/21(日) 11:49:08 

    引越してきた為来月中旬から幼稚園に途中入園。
    園内の見学、園の説明、準備する物や持ち物の説明、体操服の採寸、書類提出、などで何回か園にお邪魔したけど、担任の先生が結構威圧的な人で今からビビってるよ~
    分からないことはいつでも何でも些細なことでも担任に聞いてくださいって言う割には、「言いましたよね?」「結局お母さんはどうしたいんですか?」って冷たくて…😭
    (書類の書き方のことと慣らし保育のことで2度ほど園に電話した。)
    こちらは途中入園なので園にご迷惑かけたくないし、先生だって忙しいだろうし、面倒な保護者だと思われたくない、だけど知らないことばかりだし聞いておきたいから、質問する前によーーーーく考えて、言葉を選んで質問してるつもりなのに😭
    すごくいい園だから楽しみにしてたけど、不安になってきたよー😭
    子供の方が不安だろうから親がしっかりしてないといけないのに、情けねーぜ。

    +41

    -3

  • 1617. 匿名 2024/04/21(日) 11:54:48 

    >>1606
    横ですがNGですよ。
    子どもが乗れるように作ってあるやつはもっとゴツくてタイヤも大きいです。
    無理に乗せると1か所に荷重がかかって破れたりして怪我に繋がるので、乗せる可能性があるなら専用がいいですよ!

    +9

    -0

  • 1618. 匿名 2024/04/21(日) 11:55:42 

    >>1612
    足袋タイプじゃなくて本物の足袋ですか?

    +4

    -0

  • 1619. 匿名 2024/04/21(日) 11:57:23 

    >>1612
    たぶんそこまで見てない😂

    +14

    -0

  • 1620. 匿名 2024/04/21(日) 11:59:53 

    >>1617
    ありがとうございます!よく子供乗せてる人見かけるんですが子供も乗れるタイプって事なのかな?
    探してみます😁

    +2

    -0

  • 1621. 匿名 2024/04/21(日) 12:31:38 

    幼稚園のPTAの経験ある方いますか?

    見学の際、PTAはあるが毎年立候補者で決まる為やる必要はない大丈夫と断言されたから入園を決めたのに、今年度は立候補者がおらず抽選で選ばれてしまいました。選ばれたので精一杯頑張りたいですが早速PTAメンバーでのLINEグループも作られ通知も激しくテンション下がっています。

    やっていて楽しかったここに気をつけたほうがいいなどあれば教えてください🙇‍♀️

    +12

    -0

  • 1622. 匿名 2024/04/21(日) 13:18:26 

    >>1618
    足袋タイプの靴下です

    +1

    -0

  • 1623. 匿名 2024/04/21(日) 13:31:43 

    >>1612
    たまに見かけるけど気にしないよ

    +3

    -0

  • 1624. 匿名 2024/04/21(日) 14:38:27 

    土日が憂鬱…夫がいると期待してしまってダメだわ。
    みんなの旦那さんは、休日家で子どもの相手してくれる?

    +18

    -1

  • 1625. 匿名 2024/04/21(日) 14:57:57 

    >>1580
    ブヨと間違ってるんじゃなくて?でもブヨ🪰知ってたとしてもブスって言葉を知らないと間違えないか…

    +2

    -0

  • 1626. 匿名 2024/04/21(日) 15:03:29 

    子供に怒鳴りますか?
    子供産む前や小さい時は怒鳴るなんて考えられなかったけど、怒鳴ってしまうようになった
    1回でも怒鳴ったら、ネジが外れたように次も怒鳴ってしまうようになった

    そのせいか子供も大声でやめて!とか怒るようになったし負の連鎖すぎる
    はぁ辞めないと。

    +37

    -1

  • 1627. 匿名 2024/04/21(日) 15:07:04 

    >>1603
    うちはスイミングにしました。ダンスも考えたんですが、多分最初の基礎ステップのことで退屈して嫌になるだろうなと思いました💦
    プールなら最初から楽しいし、本人も今のところ楽しそうに行くので、よかったかな。

    +4

    -0

  • 1628. 匿名 2024/04/21(日) 15:09:35 

    >>1624
    あんまり😓頼めばやってはくれるけど、3歳児の言うこと聞かなさにすぐ嫌気がさして、終わった後超絶不機嫌。35歳児かよ!って感じ

    +18

    -0

  • 1629. 匿名 2024/04/21(日) 15:12:03 

    >>60
    節約です

    +0

    -6

  • 1630. 匿名 2024/04/21(日) 15:16:04 

    >>1624
    ほぼしないよ
    今日は朝から趣味の野球に行ってますわ…

    +3

    -0

  • 1631. 匿名 2024/04/21(日) 15:26:10 

    >>1626
    上の子がいて喧嘩もするし何回言っても言う事聞かないし色々積み重なってほぼ毎日怒鳴ってる

    ただただ可愛い時期は過ぎ去ってしまった

    +10

    -0

  • 1632. 匿名 2024/04/21(日) 15:43:51 

    子どもが幼稚園で疲れて、ストレスで2歳の頃と同じレベルのイヤイヤするようになってきつい。私も当時と同じような精神状態になってて、口汚く罵って手も出てしまう。
    こういうの幼稚園に相談してもいいのかな。相談しても向こうも困るかな。

    +22

    -1

  • 1633. 匿名 2024/04/21(日) 16:11:29 

    >>1624
    全くだよ。自分の気が向いた時にチョチョっとちょっかい出して終了。
    しかも自分のタイミングだから折角子供が真剣にテレビ見てるときや遊びに集中してるときでもお構いなくだから逆にそれなら構うなと。

    +7

    -0

  • 1634. 匿名 2024/04/21(日) 16:51:31 

    3歳後半の子でハーネスっておかしいですかね?
    近々地方から東京に親子2人で行く用事があり、興味があるとすぐフラフラする子なのでどうしようかと思っています

    ひとときも手を離さず1人で荷物を持ったまま調べ物をしたり会計をしたりというのはなかなか厳しいんじゃないかと思い
    基本的にはリュックに繋げて私の手首に通して手を繋ぎ、一時的に手を離さなければいけない場面でもとりあえず手首とリュックが繋がっているので少しは安全かな?と思うのですが

    私自身ハーネスを付けている子をそもそも見たことがなく、大袈裟なのかな、嫌味を言われやしないだろうか、意外と心配しなくても大丈夫なのかな等いろいろ考えてしまいます

    +9

    -3

  • 1635. 匿名 2024/04/21(日) 17:37:23 

    >>1622
    全然気になりません!

    +2

    -0

  • 1636. 匿名 2024/04/21(日) 17:46:49 

    >>1632
    あまり期待せずに相談してみたらどうかな。
    家でこんな風で困ってて、園ではどんな様子ですかって。
    上の子の年少の時に癇癪がひどすぎて先生に詳しく話してみたら、園と違い過ぎてびっくりされたことがあったよ。きちんとしてるし問題なさすぎて全く気づきませんでしたって。
    外で頑張りすぎてるんだろうってことで、先生たちにかなりフォロー入れてもらうことで母子ともにだんだん落ち着くことができました。

    +5

    -0

  • 1637. 匿名 2024/04/21(日) 18:11:36 

    >>1620
    横だけどこれ子供OKだよ!欲しいなーと思ってるけどなんせ高い。
    3歳児の母が語るトピpart37

    +4

    -0

  • 1638. 匿名 2024/04/21(日) 18:15:22 

    >>1603
    水泳ダンス体操ピアノ平日仕事終わってから連れてって習わせてます。めちゃくちゃしんどいですが楽しそうなので頑張ってます!
    どれか一つに絞るなら本人の気持ちと通いやすさと先生との相性を見たいので全部体験してみて子供の反応見て決めてはどうでしょうか?
    特に母親の勘って当たるから体操が良さそうなのではと思います。

    +6

    -8

  • 1639. 匿名 2024/04/21(日) 18:24:49 

    子どもの耳垢について質問です。

    子どもは今3歳半なのですが、私→カサカサ耳垢、夫→しっとり耳垢です。夫は少し体臭が強めで、冬は気になりませんが夏のたくさん汗をかく時期、制汗剤を塗ったり洗濯の前に肌着はつけ置きしています。

    それが子どもに遺伝しているかどうかずっと気になっていて、今のところ、子どもの耳垢はかさぶたのようなものがポロポロ取れる日があります。(夫はないらしいです)色は濃いめの黄色です。

    これから成長の過程で変わっていくのかもしれないですが、3歳の他のお子さんがどんな感じなのか気になりました。
    どちらでもかわいい我が子には変わりないので、気にしてもどうしようもないけど、においのエチケットを教えたり、洗濯の方法を教えたりと親として気をつけてあげなきゃな、と思っています。

    +3

    -0

  • 1640. 匿名 2024/04/21(日) 18:53:43 

    >>64
    分かります!自分が書いたのかなと思ったくらい同じ気持ちで、初めてコメントしました。小規模の時は、園での様子を担任の先生から毎日教えてもらえていたのに、今は担任の先生と話す機会すらあまりなく不安です…

    +5

    -0

  • 1641. 匿名 2024/04/21(日) 19:22:32 

    >>1634
    うちも興味があると行ってしまうので、電車乗るときや交通量の多い歩道を歩くときは2歳くらいまで手つなぎベルトを使ってました。
    今東京などに二人で行くとしても、おまもりで持っていくと思います。
    2つ輪っかがついていて、自分の腕と子どもの腕にそれぞれ通して、そのまま手をつなぐこともできますし、お会計のときなども安心です。ハーネスよりは見られ方としてはやわらぐのかな、と思います。
    楽天で買いました。色も選べてかわいかったので、使わなければそれに越したことはないですし良かったらチェックしてみてください。

    +5

    -0

  • 1642. 匿名 2024/04/21(日) 19:33:15 

    >>1634
    とりあえずハーネス持って行ったら良いんじゃないかな?
    子供の様子を見つつ無理!ってなったら使うとか、最初から使ってていけそうかな?って思ったら外すとかでも良いと思うし。
    何も無しでいけたらコメ主さんもお子さんも自信つくよね😄
    ハーネスを使ってる事で他人に何か言われようとスルーだよ。
    遠出して子供が迷子になったり怪我したりする方が親子共に精神的ダメージが大きいし、頼れる物は頼ったら良いと思います。
    余談ですが、前にお会計の時に「ママの足をギューってして」って言って子供がママの足にしがみついてる隙にお会計を済ませてる人がいて関心しました。
    うちもやってみたけどダメでしたね…😅

    +16

    -0

  • 1643. 匿名 2024/04/21(日) 19:41:10 

    歯みがき、上手に出来る時期もあったのに最近また全然仕上げ磨きさせてくれない😭
    うーたんにはよく歯みがきしてあげている…チョコの解禁はまだ先になるぞぉ
    3歳児の母が語るトピpart37

    +11

    -0

  • 1644. 匿名 2024/04/21(日) 20:05:55 

    >>1643
    うーたんの口元は歯磨きの跡ですかね😂?かわいい

    +21

    -0

  • 1645. 匿名 2024/04/21(日) 20:10:23 

    >>1639
    耳鼻科で耳垢取ってもらうといいですよ
    耳鼻科で「耳掃除してください」と言うと綺麗にしてくれるし、耳垢の状態もわかると思いますよ

    +5

    -1

  • 1646. 匿名 2024/04/21(日) 20:11:44 

    >>1637
    高いー😂でもエアバギーいいな✨️ベビーカーでエアバギー使ってるから親近感。笑

    +2

    -0

  • 1647. 匿名 2024/04/21(日) 20:25:26 

    アラフォー、息子と初めてラーメン屋でラーメン食べた!普段はお昼うどんばかり食べてる息子ですがラーメン食べる!という事で久々のラーメン。
    お腹の調子が悪くてほんとに辛い。トイレ籠るか横たわってる。たぶんもう家系とか行けないわ。

    +22

    -0

  • 1648. 匿名 2024/04/21(日) 20:49:12 

    弟1歳への意地悪がひどすぎて本当しんどい
    おもちゃは下の子に買ってあげたやつでも絶対奪うし押し倒すし叩くし、自分のおもちゃ触ろうとするだけで大声で怒る、弟が泣いて嫌がること何回もやる。
    たまーに機嫌のいい時だけは一緒に遊んでくれる。
    女の子なんだけど、毎日こっちが泣きそうになるくらい悲惨なんだけど、我が家だけかな?

    +11

    -4

  • 1649. 匿名 2024/04/21(日) 21:06:29 

    >>1608
    すぐ取れる子もいれば時間がかかる子もいるんですね。経験談参考になります。ご褒美にシールは表に貼ってました。(なかなか増えない)自ら便座をセットしたりして、おトイレ自体は嫌いじゃなさそうですが、なかなか座ってくれない時もあったりするので、ご褒美にグミもあげたいと思います。

    +6

    -0

  • 1650. 匿名 2024/04/21(日) 21:22:21 

    >>1639
    我が子はカサカサの耳垢です。今カサカサなら変わることはないと思うけどどうなんだろう?
    ちなみに私も夫もカサカサです。

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2024/04/21(日) 21:23:18 

    >>1539
    >>1542
    >>1546
    >>1550

    返信ありがとうございます!色々なやり方があって参考になりました!やはり私も物によってスペアを用意したいと思います。

    毎日洗っては夜にリュックに入れて準備してって忘れそうになるので、焦って準備するよりスペアがあった方が心の余裕も違うかもと思いました。

    +3

    -2

  • 1652. 匿名 2024/04/21(日) 21:28:16 

    >>1648
    うちの娘も似たような感じ😭
    下が生後5ヵ月なんだけど足バタバタしててちょっとそれが当たるだけで「痛い!!!」って足ペンッてしたり、下の子の少ないおもちゃも奪うし、自分のおもちゃ使われると怒る!!
    なのに赤ちゃんが泣いてくれるといい子いい子してくれたり、かわいいねぇってほっぺプニプニしたり..
    もうよく分からない😂
    とりあえず今はそういう時期で、そのうちお姉ちゃんらしくなってくれるといいなって祈ってる🥹

    +9

    -4

  • 1653. 匿名 2024/04/21(日) 21:47:55 

    >>1650

    私がしっとりタイプで子供もしっとりタイプです😓

    +4

    -0

  • 1654. 匿名 2024/04/21(日) 21:54:42 

    一週間休まず頑張って幼稚園行ってくれたけど昨日から咳と鼻水、今夜からついに発熱。
    体力お化けの娘だけど、新しい生活は結構頑張ってたんだね。明日は病院行ってゆっくり休ませてあげたい。

    +20

    -0

  • 1655. 匿名 2024/04/21(日) 21:57:16 

    >>1624
    全くしない!
    急用があって2時間頼んだらめっちゃ不機嫌になった!
    34歳児です

    +8

    -0

  • 1656. 匿名 2024/04/21(日) 22:00:36 

    >>1639
    私 しっとり
    夫 カサカサ
    子 カサカサ

    です。ちなみに、私自身汗っかきで汗臭いので自分がワキガなのかと思って医療機関に相談しましたが、そうではなくただの汗っかきでした。

    +7

    -0

  • 1657. 匿名 2024/04/21(日) 22:01:00 

    乳幼児トピで寝返りしない・言葉が出ないというママの心配コメントに「そのくらい普通」「この時期に障害とか判断できない」というコメントがついていて「そうそう!まだ心配してもどうしようもないのに悩みすぎ〜」なんて気楽に同意してたくせに…。
    3歳になって我が子にある発達不全の疑惑が持ち上がってからというもの頭の中はそればかり。
    「まだ判断するには早い時期だよ」「今どうしようもないんだから悩んでも仕方ないよ」と知人から正論言われるけどイライラする。
    悩むに決まってるじゃん、心配するのがおかしいみたいに言わないでくれ!と。
    自分も発育に悩んでるママに対して似たようなこと思ってたのに傲慢だよね。
    そうなんだ辛いねという共感や自分はこうだったよという具体的なアドバイスこそあのとき悩んでいたママにかける言葉だったんだろうと自分が苦しむ番になって考えてる。
    まとまりない文章でごめん。

    +31

    -4

  • 1658. 匿名 2024/04/21(日) 22:26:29 

    最近寝る前のルーティンが私が絵本を読んだ後に子供も同じの読み見返してくれるんだけど、もちろん字は読めないのに絵を見ながら上手にストーリー話してくれて感動!
    ちゃんと聞いてストーリー覚えてるんだなあ。
    ところどころ話盛ってる時あって笑う☺️

    +13

    -0

  • 1659. 匿名 2024/04/21(日) 22:59:38 

    なんで土日が来るたびにこんなに疲れるんだろう、って思ってて、ふとわかった。
    家族が楽しく、気持ちよく過ごせるようにって考えて動いてるのが自分だけな気がするからだ。

    ほんとに疲れた。

    +35

    -0

  • 1660. 匿名 2024/04/21(日) 23:04:15 

    幼稚園入園して2週間元気に通っていたけど毎日少しずつ疲れが溜まっていたのか、昨日から鼻水と咳と今日の夕方から発熱…少し寝たらスッキリしたのか本人は元気そうだけど明日は幼稚園お休みするかな。

    +7

    -0

  • 1661. 匿名 2024/04/21(日) 23:08:30 

    今週親子遠足があるんだけどRSにかかりました
    行けないかもな

    残念なようなホッとしたような、複雑

    +26

    -0

  • 1662. 匿名 2024/04/21(日) 23:08:35 

    夫がまぁ何もやらないからつい当たりが強くなっちゃうんだけど、夫はそれが不満みたいであっちも攻撃的

    「何をすればいいの?言ってくれればやるよ」ってスタンスで自分は優しい、協力的だと思ってるみたいなんだけど、私からしたら「え?親戚?」みたいな立ち位置なんだよね

    なにをすればいいの?って私だって誰かに指示されたり教えてもらって動いてるわけじゃないんだよ、子供のため家族のために考えて行動してるんだよ

    加えてフルタイム共働きで同じだけ稼いでんのよ

    子供が産まれてもうすぐ四年もたつけど、どうやったら理解してくれるんだろう

    +20

    -0

  • 1663. 匿名 2024/04/21(日) 23:40:53 

    最近叩かれる事が多くなってきた
    思い通りにならないと!
    幼稚園でお友達に叩いてないといいけど
    力強いし、痛いしホントやめて欲しい

    +14

    -0

  • 1664. 匿名 2024/04/21(日) 23:44:47 

    3.2男児。
    幼稚園で落ち着いて座ってないし、イヤイヤ発動して集団行動出来てない時があるみたい。
    心配だ〜明日、市の発達相談に連絡してみよう。

    +18

    -0

  • 1665. 匿名 2024/04/21(日) 23:49:37 

    >>1626
    あります。そんな怒鳴ってるつもりはないんだけど
    子どもも怒鳴って怒ってる
    真似してるのかな?
    それを見るとダメだな〜冷静にならなきゃなって思います

    +6

    -0

  • 1666. 匿名 2024/04/21(日) 23:52:29 

    >>1662
    うちは私が忘れっぽくてポンコツで、あんまり頼りにされてないから参考になるかわかんないけど、自分が全部するのムカつくからやる事思いついた時に溜めずに口にだしてる
    「何時までに〇〇と〇〇と〇〇済ませときたい」「あれしといてくれたらな〜助かるんだけどな〜」みたいな感じで
    やることまだいっぱいあんだぞ。こちとら忙しいんだぞアピールしながら

    +7

    -0

  • 1667. 匿名 2024/04/22(月) 00:02:28 

    3.2ですけど、「ダメ!」「イヤ!」の主張強くてもはやイヤイヤ期の続きなのか、もうそういう性格なのかわからない…
    例えばイチゴが食べたいと言うのでイチゴを出してあげたら、喜ぶどころか「キウイも食べたかった!うあーーーーん!!!」みたいな感じ…
    みんなこんなもんですか??

    +10

    -0

  • 1668. 匿名 2024/04/22(月) 00:03:13 

    夜中に私がいないと喚いてからまた寝るか泣くかだったのに、リビングに登場するようになった

    カップラーメン食べようとしてお湯沸かしてたから焦った

    +15

    -0

  • 1669. 匿名 2024/04/22(月) 00:32:31 

    >>1668
    うちの子は1歳の時からリビングに登場するんだけど、まれに泣かずに気配を消して来る時があって、視界の端でドアがスーッと開いて、ハッと振り向いたら子供が立ってたからマジでびびって声出たわ
    ちょっとしたホラー

    +21

    -0

  • 1670. 匿名 2024/04/22(月) 00:49:54 

    今実家に帰省中なんだけど、独身兄が23時過ぎにめっちゃ悶えてて睾丸あたりが激痛で動けないと母に訴えてたの。両親は運転できないから私が車を出して子供は寝てるから父に見てもらって救急外来行ってきた。
    結果は尿道結石だったから良かったけど。。

    夫が海外出張行ったりするからその間に私と子供と犬で暮らして私がいきなり倒れてしまったら…となんか待合室で色々考えてたよ。
    倒れるわけにはいかないけど、目に見えない病気ってこわい。子供がある程度大きくならないうちは出張免除してほしい🥲
    そして両親も若くはないから、兄が1人になった時どうすればいいもんか。

    +13

    -0

  • 1671. 匿名 2024/04/22(月) 00:55:56 

    >>1670
    うち、夫が結石で救急車運ばれたことあるよ。だから私も考える。
    夫は夜勤でいない時もあって、もし今夜私が倒れたら明日の昼まで気づかれない、子供に水分も摂らせてあげられなくなるしオムツもかえられなくなるし、万が一危険なことしても止めてあげられない…って嫌な妄想してしまう。
    私は仕方ないとして、真夏に子供が脱水とか、怪我とかしたらどうしようってすごく考える。

    +15

    -0

  • 1672. 匿名 2024/04/22(月) 05:34:11 

    >>1667
    うちも3歳なりたての頃そんな感じでアンパンマンのおにぎり作ったらバイキンマンが良かったー!や、他のことでも別のが良かったとぐずることあってわがままに育ててしまったのかな、育て方間違ったのかなって心配してましたが、今はそこまで言うことも少なくなったので少しずつ自己主張ができてきて欲求を伝えてただけなのかなと思います。
    こっちは要求に応えてあげたのにって気持ちが強くてモヤモヤしてましたが、最近はこれ食べたかったありがとうって言ってくれたりするのでイヤイヤ期の延長なのかもしれないですね。

    +0

    -0

  • 1673. 匿名 2024/04/22(月) 05:58:18 

    >>1662
    わかるなぁ。こっちは子供の生活スケジュールや行動パターン予測して動いてるのに常に指示待ち…うちの場合はえ、あなた独身なの?ってくらい待ってすらいないけどw
    せめて食事やお風呂などの毎日のことくらい指示無しでも前もって動けるようになってほしいけど自分の仕事じゃないってのが根本にある限り難しいんだろうね。

    +14

    -0

  • 1674. 匿名 2024/04/22(月) 06:03:58 

    子ども熱が36.2℃
    痰絡んだ咳たまーに
    休ませるべきかな?
    電話して聞いてみるけど、休んでくださいって言われるだろうな

    +0

    -5

  • 1675. 匿名 2024/04/22(月) 06:51:28 

    >>1674
    うちそれ始まって2週間後くらいに熱出たから今休んでも後にも休むことになるかも??
    仕事いつでもいくらでもやすめればいいんだけどね…
    もちろんしんどそうだったら休ませるけど元気でたまに咳が出るくらいだったら様子見ちゃう

    +4

    -0

  • 1676. 匿名 2024/04/22(月) 06:53:45 

    私と全く同じパフォーマンスの父親になって欲しいけど予防接種のことも保育園の連絡帳も私しか考えてない
    給料も勤務時間も同程度なのに解せない
    これで子供4人欲しいとかいってんの何

    +18

    -1

  • 1677. 匿名 2024/04/22(月) 07:22:45 

    >>1675
    なるほど。すぐ迎えに行ける体勢で今日はとりあえず連れて行ってみようかな。朝ごはんもモリモリ食べてるし大丈夫そう。
    咳なんて1日で治るわけないし今日休ませたところでな...
    朝の忙しい時にお返事ありがとうございます!

    +6

    -1

  • 1678. 匿名 2024/04/22(月) 08:26:29 

    先週元気に幼稚園行けたけど、昨日からなんか鼻の奥に鼻水があるようなないような…熱ないし家でも元気いっぱい走り回ってるからとりあえず今日は行くけど、今週は途中でお休みしちゃうかもなぁ

    +9

    -0

  • 1679. 匿名 2024/04/22(月) 08:33:58 

    朝からめんどくさいという理由で
    横着しておもちゃ投げて片付けてたので頭叩いてしまった。
    話し長い、早く遊びたいって叱ってる途中にも言われて
    キレそうになってる。
    平日、少しの時間でも一人で見るの無理になってるかも…

    +10

    -4

  • 1680. 匿名 2024/04/22(月) 08:41:06 

    子供が風邪気味で咳きこんだり鼻水で苦しい時に反射的に「おかあしゃん」て言う
    胸がぎゅっとなる
    何もしてあげられなくて可哀相
    ここでも体調不良の子多いね、はやく良くなってほしいなあ
    どんどん強くなってほしいね

    +30

    -0

  • 1681. 匿名 2024/04/22(月) 08:43:20 

    オムツ買い足すの迷う

    幼稚園だとトイレ行けてるらしいけど
    家だと拒否だし
    外だと子供トイレある場所ならトイレでしてる

    もうオムツなくなるから
    4個パック買うか
    期待を込めて1パックづつ買うか悩む悩む悩む〜

    子供にオムツなくなるからトイレ行くしかないって言ったら泣かれた😂
    それから毎日オムツ買ってって言われてる😂

    +8

    -0

  • 1682. 匿名 2024/04/22(月) 08:57:41 

    風邪で幼稚園を初めてお休みした。本人は行きたいって泣いてぐずったけど。元気はあるから家の中で過ごすのしんどいなぁ。何して過ごそうかな。

    +21

    -0

  • 1683. 匿名 2024/04/22(月) 09:15:59 

    >>1678
    うちもそんな感じ〜
    今週、お互い元気に過ごせると良いね

    +7

    -0

  • 1684. 匿名 2024/04/22(月) 09:21:22 

    なんやかんやオムツがすんなり外れてくれた。
    もっと苦労するかと思ってたけど助かった。
    三回くらい夜中のお漏らししてしまったけど、すぐに朝まで我慢できるようになってた。

    私が面倒で嫌すぎて今までトイトレしてこなかったけど、やっとオムツ代が浮くようになった😅

    +10

    -0

  • 1685. 匿名 2024/04/22(月) 09:22:23 

    風邪で1週間幼稚園休ませたんだけど、周りの目が痛かった
    被害妄想かもしれないけど
    本当に熱が下がらなかったんだよ〜
    今までけっこう風邪ひいてきたのになー

    +12

    -0

  • 1686. 匿名 2024/04/22(月) 09:25:11 

    今は保育園や幼稚園お休みする子が多いですね。

    うちは、未満児から年少に上がったから保育園は初めてではないですが先週1週間、熱や咳鼻水でお休みしました💦
    やっぱりこの時期はだめなんですかね💦

    +15

    -0

  • 1687. 匿名 2024/04/22(月) 09:26:20 

    >>1662
    指示されたことをやるだけなら、どれだけ楽か。子どもの状況を把握して、どう対処すべきか考えたり調べたり試したりして、決断するのが大変なんだよねえ。
    同じ親なのに、夫はこの頭脳・精神労働を免れてる。偉そうなこと言ってしまうけど、親としてのレベルは一生私に追いつかないんだろう…と思ってしまってる。

    +12

    -0

  • 1688. 匿名 2024/04/22(月) 09:51:15 

    >>1664
    今まで自宅保育ですか?
    それならまだまだ集団ができなくてもおかしくないですよ

    +7

    -0

  • 1689. 匿名 2024/04/22(月) 10:18:19 

    私の口調をみてのことだろうけど、気に入らないことがあると「ねぇや〜だ〜」って言うようになってしまった
    実際言われた方も嫌な気持ちになる言い方だなって反省

    +3

    -0

  • 1690. 匿名 2024/04/22(月) 10:18:52 

    >>1686
    うちも保育園の経験があるのに幼稚園に入ってから1週間やられました😭

    +5

    -0

  • 1691. 匿名 2024/04/22(月) 10:18:58 

    >>1685
    看病お疲れさま!
    周りの目なんて気にすることないよ〜1週間なかなかお熱下がらないのは心配だったろうし、ずっと一緒にいるのって大変だよ
    私なら、早く治って園行ってくれないかなって思ってしまうと思う笑
    お子さん今週は元気に通えるといいね(^^)

    +13

    -0

  • 1692. 匿名 2024/04/22(月) 10:23:03 

    「先生が、ごはん食べてる時は立たないで座るよーって言うの。お友達の中には、歩きながら食べてる子もいるんだよ。⚪︎⚪︎ちゃん(娘)はね、ちゃんと座って食べてるの。それでね、先生が、おもちゃはごはんの後だよーって言ってね、お友達が食べながら遊ぼうとしたから。⚪︎⚪︎ちゃんは、遊ばずに食べたのよ。おトイレはみんなで電車になって行くの。おトイレ嫌だーって泣いちゃう子もいるけどね、⚪︎⚪︎ちゃんは行けるんだ〜」
    自分はできるアピールがすごいけど、うちの子トイレでおしっこしたことない笑

    +24

    -0

  • 1693. 匿名 2024/04/22(月) 10:30:53 

    2歳の頃からトイトレ何度も挫折して、トイレ怖い座れないと言い続けていたけど、幼稚園入って1週間で、自宅のトイレなら座っておしっこ&うんちできるようになり、自分から「トイレ行きたい」と言えるようになった
    もちろん失敗もあるし夜中はオムツしてるし幼稚園ではできないみたいだけど、1週間でめちゃくちゃ進歩しててやっぱりタイミングってあるんだなと思った
    焦っても意味ないって色んな人から言われてきたのに、無駄にイライラしてしまって娘に申し訳なかったな
    トイトレに限らず、本人のやる気やタイミングを待てる母でありたい

    何ヶ月か後に「まだ夜のオムツがはずれない」とか思い始めてしまったら、このコメント見返して冷静になります笑

    +5

    -1

  • 1694. 匿名 2024/04/22(月) 10:36:52 

    >>1688
    今まで自宅保育です。
    そうなんですね、次第にお友達と遊ぶ楽しさ等を理解して集団行動できるようになるんでしょうか。そうなれば良いのですが😂
    コメントを頂けて少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます。

    +9

    -0

  • 1695. 匿名 2024/04/22(月) 10:38:55 

    昼間のトイトレが完了したお子さんは、夜中もパンツにしてますか?
    まだ3歳のうちは膀胱にそんなにためられないし、夜中はオムツでまだいいって聞いたんですけど皆さんどうなんだろう?
    うちの子は寝てる間もオムツに「漏らす」ということが不快になったのか、朝起きたときもオムツが濡れてないことが多くて。

    +8

    -0

  • 1696. 匿名 2024/04/22(月) 11:04:05 

    >>1661
    うちもRSかかって遠足無理そう。親子遠足自体憂鬱だったけど、いざ行けないとなると子供が可哀想だなとか色々準備したのになって複雑。お互いに早く良くなりますように!

    +7

    -0

  • 1697. 匿名 2024/04/22(月) 11:12:23 

    預かり保育利用して友達とランチしてくる。今まで何度か母親に見てもらったけど、身内でもやっぱり気を使ったな。罪悪感を感じてしまうけど、いいよねいいよね。身軽だーーー

    +19

    -0

  • 1698. 匿名 2024/04/22(月) 11:22:38 

    なんかさ、2人子供がいて室内有料広場行ってるお母さんすごいなぁって思っちゃう。
    うち1人なんだけど、2人だったら有料もったいないしランチもお金かかるし2人見るのも辛いし出かけるの億劫になる。
    大体3歳から有料になっちゃうし。

    +16

    -0

  • 1699. 匿名 2024/04/22(月) 11:23:06 

    最近甘えん坊すぎてご飯の途中でもハグをねだってくる
    可愛い

    +8

    -0

  • 1700. 匿名 2024/04/22(月) 11:49:22 

    >>1695
    何度か濡れてないことが続いた頃に、自分から夜もお姉さんパンツにする!って言い出して、そこから意外にもおねしょなしでいけてます。濡れてないことがあるなら思い切って外してみても大丈夫かもしれないですね^ ^
    おねしょズボンとか防水シーツとか絶対必要だろうと思ってネットのお買い物カートに入れてたところだったのでびっくりしました笑

    +5

    -0

  • 1701. 匿名 2024/04/22(月) 11:51:00 

    幼稚園に送ってからソファーに寝転がってたらこんな時間
    仮眠もしたい…掃除もしたい…でも動けない……

    +35

    -0

  • 1702. 匿名 2024/04/22(月) 11:52:59 

    >>1648
    「上の子優先」してる?
    親が構ってくれない嫉妬が下の子に向けられるのはよくある
    と言っても現実なかなか難しいよね
    生まれつきの気質で嫉妬しやすいことだってあるし

    +5

    -4

  • 1703. 匿名 2024/04/22(月) 11:57:27 

    >>1657
    悩んでる時って寄り添ってもらうよりあっけらかんと大丈夫だよ!って言って貰える方が元気でる人もいるから、あなたの励ましで救われた人もいると思うよ

    +9

    -0

  • 1704. 匿名 2024/04/22(月) 12:10:02 

    >>1691
    う、優しい…!!!
    ありがとう!!!!幼稚園の先生にリセットされちゃいましたね!って言われてなお落ち込んだけど、元気出たよ〜ありがとう!

    +2

    -0

  • 1705. 匿名 2024/04/22(月) 12:42:48 

    >>1681
    一パックずつがいいかも。その日はある日突然やってくるから。

    +5

    -2

  • 1706. 匿名 2024/04/22(月) 13:09:07 

    >>1681
    私も1パックずつに一票
    うちの上の子3歳半までオムツで、そこから急に1週間でオムツ外れたから
    オムツ余って困ったよ

    +9

    -1

  • 1707. 匿名 2024/04/22(月) 13:38:26 

    明日から近所の軽作業パートに行くことになったけど、幼稚園入園してちょっと1人時間あるし休めるかと思ったらめっちゃしんどい。3月から子供の風邪や怪我の通院が続いて、旦那も風邪引くしずっとストレス貯まりっぱなし。季節の変わり目だからかメンタルも激落ちで身体もだるいしパート初日から不安だ...。
    最初1ヶ月は2時間だけだけど終わってすぐ迎えに行って、体力持つか心配。でも家計がヤバくなってきたからそんなこと言ってられない!慣れるまでなんとか乗り切ろう。

    +21

    -0

  • 1708. 匿名 2024/04/22(月) 13:45:39 

    幼稚園始まって初の週明け
    登園ぐずりが過去1だった今朝ですが、他の子はあっさりしてるのを見て、泣く子と泣かない子の違いってなんだろう、性格だろうけど泣く子の方が少なくない?うちの子の育て方の違い😭?と鬱々してたらお迎えの時間がきてしまった💦

    皆さんの園ではどうですか?
    泣いてる子少数派ですか?

    +16

    -0

  • 1709. 匿名 2024/04/22(月) 13:51:14 

    >>1708
    泣いてる子のほうが少ないよね💦
    でも他の子見てると昨日かなり泣いてたのに今日ごきげんだなーって感じ
    逆も然りです

    うちもまさにそんな感じです

    +13

    -0

  • 1710. 匿名 2024/04/22(月) 14:10:20 

    男の子なのに毎年たくさん洋服買っちゃう🥹来月から幼稚園なのに🥹110買ったから来年も着れると思うけど来年もまた買っちゃいそうだわ。。
    これ女の子だったらやばかっただろうな😱

    +9

    -1

  • 1711. 匿名 2024/04/22(月) 14:21:28 

    >>1641
    >>1642
    ありがとうございます!
    今楽天でポチりました。
    とりあえず持って行って新幹線と電車の乗り換えなどの時に使ってみます。
    あまり頼らずに行動できたらいいですけど、買わずに何かあった時の方が大変ですもんね。

    +3

    -0

  • 1712. 匿名 2024/04/22(月) 14:26:08 

    >>1701
    めちゃくちゃわかります!
    なんだかんだ、親側も新しい環境にじわじわ疲れてきているのか、子どもからなんかウイルスもらってるのかなんか風邪っぽかったりしんどかったりして、バス停から帰ってきたら動けなくなります…笑

    +17

    -0

  • 1713. 匿名 2024/04/22(月) 14:32:13 

    幼稚園帰ってきてから、何してますか?
    うちは15時頃帰宅なのですが、そこからおやつ食べたり歯磨きして16時。親も子も昼寝したいけど、そこから寝せたら大変なことになりそう。早めにお風呂入ってご飯かなぁ。

    +7

    -0

  • 1714. 匿名 2024/04/22(月) 14:56:51 

    >>1713
    うちはバスが遅めで16時帰宅なんだけど、おやつ→YouTube→17:00お風呂→18:00夜ごはん→塗り絵とかおとなしめな遊び→20:00歯磨き→絵本→20:30寝るって流れだよ
    もっと早く寝れそうだけど、本人は眠いけどまだ遊びたいって感じだから、無理に止めて機嫌損ねないように頑張って(笑)即寝するって感じ

    +6

    -0

  • 1715. 匿名 2024/04/22(月) 14:59:32 

    >>1713
    うちは今月まだ午前保育なのでお昼食べてお昼寝、おやつ食べたらお風呂入ってごはんまでは少し遊んで、夜ごはん18:00、20:00までには寝室行く感じです
    上の子も幼稚園で14:00降園のときはバスが着くのが15:00なので帰っておやつ→お風呂という感じです

    +3

    -0

  • 1716. 匿名 2024/04/22(月) 15:00:48 

    花粉の薬を2日前から飲まずにいたら昨日夜中に鼻水で溺れそうになって、風邪か花粉か分からなかったけどベンザブロック飲んでしばらくしたら鼻水おさまってきたから眠れたんだけど、朝から眠気がすごい
    夜しか飲んでないけど薬の副作用なのか、風邪なのか、花粉なのか?
    もうすぐGWなのに…気のせいであってほしい
    ここでも保育園や幼稚園の洗礼受けてる子いっぱいいるね
    親子ともに元気に過ごせますように!

    +4

    -0

  • 1717. 匿名 2024/04/22(月) 15:04:16 

    >>1710
    ちょっと話が反れますが、男の子服どこで買ってますか?
    下の子が男の子なので参考に聞きたいです!

    +2

    -0

  • 1718. 匿名 2024/04/22(月) 15:20:39 

    >>1702
    上の子優先 下の子がもっと小さい時は心掛けていましたが、最近はしてるつもりなだけかもしれません。

    例えばどのようにしたらいいですか?
    下の子もイヤイヤ期で優先するのもなかなか難しくて。

    +3

    -3

  • 1719. 匿名 2024/04/22(月) 15:21:48 

    ついに今週学級懇談があるよ〜
    先生から自己紹介のお題の指定ありませんように…

    +10

    -0

  • 1720. 匿名 2024/04/22(月) 15:23:45 

    >>1708
    泣いてる子いないなぁ
    うちの子も平気だったけど入園して一週間過ぎた辺りに1回だけ泣いちゃった🥲

    +6

    -0

  • 1721. 匿名 2024/04/22(月) 15:25:58 

    >>1717
    もうほんと色んなところで買ってる&買って貰ってて😂
    BREEZEがやっぱ子供の好きが多いデザインでよく買います。
    プチバトー、ミキハウス、しまむら、ラルフが多いです。
    楽天で買った事もあるんですけど微妙でした。

    +9

    -0

  • 1722. 匿名 2024/04/22(月) 15:38:14 

    >>1707
    応援してる!!!

    +8

    -0

  • 1723. 匿名 2024/04/22(月) 15:43:11 

    >>1708
    泣いてる子もいましたよ!
    うちの子も久々の登園でグズグズしていました。

    +4

    -0

  • 1724. 匿名 2024/04/22(月) 15:46:26 

    >>1714
    やっぱりおやつ→早めにお風呂の流れが良さそうですね!うちもそうしてみます。ちゃんと晩ごはんの支度できるかな〜。

    +1

    -0

  • 1725. 匿名 2024/04/22(月) 15:48:33 

    >>1715
    午前保育だとお昼寝する時間ありますよね。うちもずっと午前保育で毎日お昼寝してたので、急に15時まで家にいないと、夕方何していいかわからなくて。休日とかはお昼寝させてますか?

    +2

    -0

  • 1726. 匿名 2024/04/22(月) 15:51:02 

    >>1716
    私もここ数日は、朝晩のアレルギー薬を朝飲まなかっただけでムズムズ‥冬の間は夜だけで大丈夫だったので、私の場合は絶対花粉だと思います。

    +2

    -0

  • 1727. 匿名 2024/04/22(月) 15:53:09 

    >>1717
    横ですが、うちも男の子でバースデイ(でも100を過ぎてからあまり種類がなくなり、足が遠のいてます)、しまむら、ユニクロ、ブリーズ、アプレレクール、プティマインがお気に入りです。夏はユニクロのTシャツが去年買ってみて良かったので今年も買う予定です!

    +4

    -0

  • 1728. 匿名 2024/04/22(月) 16:12:20 

    幼稚園の主食のみ持参、完全弁当よりは楽なんだけど地味に面倒くさい…

    +18

    -0

  • 1729. 匿名 2024/04/22(月) 16:20:14 

    田んぼにつっこんだんかってくらい白い体操服がどろんこになって帰ってきたんだけど😭とりあえずワイドハイターにつけおきしてるけど綺麗になるかな?!捨てたいレベルの汚れなんだけど!!おすすめの洗濯法があれば教えてください😭

    +8

    -0

  • 1730. 匿名 2024/04/22(月) 16:30:57 

    今日幼稚園で「大好きな人の絵を描く」(パパとママどちらかを選んで描く)という時間があったようです。息子は何をするのもママママで、お風呂も寝るのも絶対ママじゃないとだめだし、とにかくママっ子です。なので私の顔を描いてくれたんだと信じきっていたら、描いてきたのはパパの顔でした。悲しくてショックで、涙が出てきました。パパは土日に少し遊ぶくらいで毎日全部やっているのは私なのになんで…という気持ちになってしまって。辛くて息子に対してどう接すればいいのかわからなくなってしまいました。たかが絵ごときでと言われるかもしれませんが本当にショックで立ち直れません。。

    +38

    -0

  • 1731. 匿名 2024/04/22(月) 16:32:04 

    >>1708
    上の子だけど、2ヶ月近く毎朝泣いてましたよ😂
    それはもう私が悩んで幼稚園の先生に相談したりしましたが、結局なんとかなりました。
    今は泣いてなくても休み明けはまた泣く子も居るし、運動会近くなって泣く子も居るしいろいろでしたよ。下の子は3日で慣れてたから育て方とかじゃなく、子の性格だと思いました。

    +6

    -1

  • 1732. 匿名 2024/04/22(月) 16:36:42 

    >>1730
    そもそもどちらかを選んで描くっていうのがどうなの〜って感じですね😵

    +33

    -0

  • 1733. 匿名 2024/04/22(月) 16:36:59 

    来月幼稚園で保護者向けの親睦会があるんだけど参加した方が良いのかな?
    一応自由参加らしいけど手紙には是非ご参加くださいと書いてある
    今妊娠中であまり体調良くないからあんまり参加したくないけどみんな参加するのでれば行った方が良いかな
    そもそも何するんだろう?

    +11

    -1

  • 1734. 匿名 2024/04/22(月) 16:40:36 

    >>1696
    子供は新しい友達作れたかなとか、ママ友グループできちゃうのかなーとか...色々考えちゃいます

    ずっと夜になると熱が上がっちゃって中々治らない💦

    +9

    -0

  • 1735. 匿名 2024/04/22(月) 16:41:58 

    >>1730
    私年中さんの時に母親を描いてたら先生に
    「お父さん?」
    と言われて本当はお母さんだったのに言えなくてお父さんにしてしまったことあるよ!
    周りがお父さん書いてたからお父さん書いちゃったかもしれないし、子どもってそんな時もあるよ!

    +33

    -0

  • 1736. 匿名 2024/04/22(月) 16:52:45 

    明日の遠足が幼稚園での初お弁当なんだけど、あんまり食べないから冷食ばっかりになりそうで恥ずかしい…

    +7

    -0

  • 1737. 匿名 2024/04/22(月) 16:53:31 

    >>1736
    うちも冷食大活躍よー!
    何も恥ずかしがることないさー!

    +14

    -0

  • 1738. 匿名 2024/04/22(月) 16:57:04 

    >>1725
    でも、14時まで保育になったら帰りのバスで寝ちゃってそのまま少しお昼寝かなーと思ってます
    休日は朝が平日よりゆっくりなのもあって、ほぼお昼寝せずに持つ感じです
    夕方はおやつ→お風呂→私が料理してる間は大体録画したアンパンマンとかトーマス見たりしてます

    +3

    -0

  • 1739. 匿名 2024/04/22(月) 17:06:48 

    >>1722
    ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 1740. 匿名 2024/04/22(月) 17:07:15 

    >>1736
    卵焼き以外は市販のものに頼る予定…😗

    +11

    -0

  • 1741. 匿名 2024/04/22(月) 17:43:22 

    >>1708
    泣いてる子少ないです
    うちは毎回泣いてます

    +3

    -0

  • 1742. 匿名 2024/04/22(月) 18:23:47 

    >>1705
    2パックジモティで売った私がここにいますw
    本当に突然外れた

    +5

    -0

  • 1743. 匿名 2024/04/22(月) 18:25:00 

    >>1578
    可愛い(笑)
    微妙はまだ覚えてないけどいずれうちも覚えそう(笑)

    +3

    -0

  • 1744. 匿名 2024/04/22(月) 18:26:14 

    >>1579
    子供ってめっちゃコピーしますよね!
    自分の口癖がよくわかる。(笑)

    +3

    -0

  • 1745. 匿名 2024/04/22(月) 18:28:19 

    >>1580
    誰か近くにほんとにブスの人がいたら大変ですねそれ。汗

    +4

    -0

  • 1746. 匿名 2024/04/22(月) 18:30:48 

    >>1708
    うちの子もひどい行きしぶりッコ
    他に泣いてる子いない…。
    先生が「お母さん連れてくるの大変だけど、連れて来さえしてくれたら後は私たちに任せてください!」と言ってくれて、その言葉に救われました
    悲しい顔している子を無理矢理連れてくのはかなり心やられますが、がんばって送り届けてます!

    +11

    -0

  • 1747. 匿名 2024/04/22(月) 18:48:49 

    >>1729
    靴下もドロドロじゃない?!私は洗濯板でゴシゴシ泥を落として、漂白剤で消毒?して洗濯機です!今日は持って行った着替え全部とっかえて園の服を借りて帰ってきた...

    +7

    -0

  • 1748. 匿名 2024/04/22(月) 19:16:50 

    昼食べ過ぎちゃって夜ほとんど食べない…というかうどんしか食べない😭

    +5

    -0

  • 1749. 匿名 2024/04/22(月) 19:17:07 

    >>1747
    たしかに洗濯板必要ですねー明日買ってきます!水たまりに寝転んだようで靴下もパンツもドロドロです…泥は落ちたけど全体的に黄ばんだ感じになって白には戻りません(泣)

    +4

    -0

  • 1750. 匿名 2024/04/22(月) 19:28:46 

    >>1749
    寝転ぶってかわいいなぁ🤣うちも泥遊び大好きなのでわかります!洗濯板は100均で売ってるし、面倒だけど綺麗に落ちるよ〜!泥汚れ専用?の洗剤とミニ洗濯機?みたいなの欲しいくらい。

    +3

    -0

  • 1751. 匿名 2024/04/22(月) 19:32:29 

    はぁメンタルがやばい
    むりしぬむり

    +24

    -2

  • 1752. 匿名 2024/04/22(月) 19:34:56 

    旦那が、昨日喉に詰まらせたときの対処法の動画見たってドヤってきた。遅くない?もう3歳だよ。ミニトマトやブドウ丸ごと子供あげてて、何回言っても改めてくれなかったんだよね。動画見たのは進歩だけど、そのレベルで父親ヅラしないでほしいわ。

    +31

    -0

  • 1753. 匿名 2024/04/22(月) 20:10:40 

    どろんこになって帰ってくるってコメントが結構多くて、洗濯は大変だけど思いっきり遊べる園、やっぱりいいなーって思った。とにかく自由な園と、きちんと制服着てお勉強もありの園で迷って、最後は家からの近さで後者にしたんだけど毎日ほとんど汚れず帰ってくる。こんなに差があるんじゃ、発散できない何かが溜まっちゃうんじゃないかなって心配になってきた🥲

    +14

    -0

  • 1754. 匿名 2024/04/22(月) 20:12:14 

    夜中に鼻水出ていないのに鼻が詰まって泣きながら起きてくる日が続いたから、幼稚園のあとに耳鼻科へ。
    アレルギー検査を勧められたから検査して、てっきり結果は後日かと思ったら「3.40分で結果が出るからその間にお買い物とか薬局行ったりして戻ってきて」と言われ、じゃあ1番近い薬局行っておくかと思ったら激混みで1時間〜1時間半かかると言われたからやめて、本屋で時間潰して結果を聞きに戻ったら「クラス2で軽度だし3歳だし、今できる処置は特にないです!」と言われてもう疲れがどっときた……
    そのあと帰り道沿いにある薬局行ったらここも混んでる&ミスがあったのかバタついてるしで、トータルで2時間もかかった…月曜からハードだったな……

    +23

    -1

  • 1755. 匿名 2024/04/22(月) 20:19:57 

    園から座る時間にフラフラしちゃったことや、危ない行動があったことを報告うけたんだけど、困りますって感じではなくあくまで情報共有って感じで報告してくれてる(と解釈してる)からありがたいんだけど、その内容について家で自分からも指導するのって正解なのかな?子にとっては先生からその場で注意されて、親からもまた注意されるってうんざりかな?
    「こんなことしてたんだって?ダメでしょ!」ではなく「こんなことがあったんだってね。次からなおせるかな?」的な切り口は意識したものの、どうなんだろう…って分からなくて💦

    +12

    -0

  • 1756. 匿名 2024/04/22(月) 20:40:18 

    >>1730
    隣の席の子がパパの絵を書いてたから真似したとか‥。うちもそれなら有り得そうです。でも「大好きな人を選ぶ」っていうのも子どもにしてみたら酷な気がする。

    +14

    -0

  • 1757. 匿名 2024/04/22(月) 20:50:37 

    人に手を出すのだけは本当に許せなくて、今下の子をおして倒すことがあった。すぐごめんなさいしたけど私が許せなくて、もう仲良く2人で遊びはじめても全然切り替えられなかった。こういう時パッと切り替えられるようになりたい。すぐイラッとしてしまうしもうダメだ。手も出しそうになるし、今日は別室でおむつサンドバッグにして耐えたけど心療内科いくしかないかな。。

    +12

    -6

  • 1758. 匿名 2024/04/22(月) 20:51:44 

    >>1736
    うち去年の遠足のお弁当オール冷食+パン(ご飯拒否なので)だったよ😂
    子供が楽しく美味しく食べられるのが一番よ。

    +6

    -0

  • 1759. 匿名 2024/04/22(月) 20:52:51 

    みんなそれぞれ頑張ってるから励まされるなあ

    +32

    -1

  • 1760. 匿名 2024/04/22(月) 20:57:13 

    連絡帳なくて先生に伝えたいことは電話か手紙なんだけど
    字が下手すぎて手紙書きたくない…

    +10

    -0

  • 1761. 匿名 2024/04/22(月) 21:13:07 

    >>1760
    私も字が下手で書くのが苦手だから
    伝えたい事は電話してます
    話したほうが伝わりやすかったりするので…

    +2

    -0

  • 1762. 匿名 2024/04/22(月) 21:18:35 

    子供の名前が〇〇とってつくんだけど
    寝る前にだるまさんとを読んだら
    「と」が一緒って絵本のとを指さして笑ってた!
    めっちゃ可愛かった!!

    +12

    -3

  • 1763. 匿名 2024/04/22(月) 21:21:32 

    今日参観日だったんだけど
    私が教室入った瞬間に子供が大泣きして
    私に飛び付いてきた…
    泣いてる子何人かいたけどうちの子が一番ひどかった…
    これから先心配だな…でも頑張ってるから褒めてあげたい

    +27

    -0

  • 1764. 匿名 2024/04/22(月) 21:57:38 

    明日保護者会で自己紹介ある😭何話そう、、

    +10

    -0

  • 1765. 匿名 2024/04/22(月) 21:58:35 

    子供の寝かしつけと、旦那の帰宅時間ですごく悩む。

    基本10時までに寝かすという生活リズムで行ってるんだけど、旦那が寝かしつけしている時間に帰ってくる日があって、時々子供が寝るまで待ってもらう時がある。

    仕事で疲れているから早く家に帰らせてあげたい気持ちもあって、寝ない子供見てたらイライラするし

    そもそも幼稚園から帰って昼寝するのが間違いなんだけど、寝なかったら18時ぐらいに突然寝始またぐずるし、どうしたらいいのか悩む。

    +11

    -0

  • 1766. 匿名 2024/04/22(月) 22:55:11 

    幼稚園で歌ってる朝と帰りの歌とか手遊び、覚えて披露してくれる。正規の物と比べたくてそれを検索して同じやつYouTubeでつけたら、エンドレスで見てて可愛かった😂
    3年自宅保育してたから、こうやって自分の知らないところで何かが起こり始めていて、感心してる(笑)

    +20

    -0

  • 1767. 匿名 2024/04/22(月) 22:58:10 

    >>1755

    全然知識もなくて私だったらどうするかなって考えただけなんだけど🙇‍♂️

    「今日先生がお話してるときにフラフラしてたの、ママみてたよ〜!」とか言ってぎゅーしながら明るくその時のお話しをしてみるかな!子供が少しずつ「だって〇〇したかったんだもん」とか話してくれたらそれは受け止めて「先生のお話聞いてからできたらもっとかっこよかったね!」とかで終わるかな?

    +5

    -3

  • 1768. 匿名 2024/04/22(月) 23:05:30 

    >>1751
    対処法はわからんけど同じ気持ち!
    しんどい疲れた無理しにそう

    +8

    -0

  • 1769. 匿名 2024/04/22(月) 23:06:38 

    >>1753
    我が家も同じです。
    外遊びすら全然させてもらえず毎日製作ばかり。

    +5

    -0

  • 1770. 匿名 2024/04/22(月) 23:08:20 

    >>1765
    寝かしつけと帰宅時間被りは悩むよね…
    いっそ昼寝なしで19時くらいにはベッドに行くようスケジュール組むのは難しいかな?
    うちは15時半くらいからテレビタイム&夕飯作りして、17時前からお風呂に入るようにするとちょっと目が覚めるみたいで、そっから夕飯〜寝支度で大体19時くらいに寝室行くようにしたらあまり寝ぐずりしなくなったよ!
    もうすでにチャレンジしてたらごめん!

    +13

    -0

  • 1771. 匿名 2024/04/22(月) 23:09:15 

    >>1761
    電話の方が早いし楽だと思ったんですが
    電話していい時間が子供が帰ってきてからの時間なので
    子供に内容聞かれたくないので、仕方なく手紙にしました…
    メールとかアプリとかにしてくれたらいいのにと思うけど
    先生が大変なのかな?
    それにしても手書き嫌ですよね

    +3

    -0

  • 1772. 匿名 2024/04/22(月) 23:22:14 

    >>1764
    自己紹介と言いつつ子ども紹介のことが多いですよー
    うちの子はこんな子です
    1年間よろしくお願いしますみたいな感じです

    +5

    -1

  • 1773. 匿名 2024/04/22(月) 23:23:26 

    1歳の子がいる友人に未使用のグッズいるか聞いたらメーカーが違う旨の返事と今度お茶しようよという返事が返って来て、いいね!何処にしよう?使ってないヒップシートもあるけど使う?って返信したら社交辞令なのか忘れてるのか返信なし・・・。泣けた。

    +3

    -8

  • 1774. 匿名 2024/04/22(月) 23:24:45 

    >>1750
    大変だけど今だけと思って頑張って洗濯する毎日です😂とりあえず一晩つけおきして明日洗濯板でやってみます!ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 1775. 匿名 2024/04/22(月) 23:32:55 

    >>1755
    うちはそういう場合は家では何も言わないです
    子どもってその場で注意されないとどのことかわからないし、先生が声をかけてくれてるなら家ではそれ以上は言わないです
    自分の目で見てないことを子どもに正すのは難しいので、専門家の先生にお任せしてます

    +9

    -0

  • 1776. 匿名 2024/04/22(月) 23:46:32 

    年少って毎月いくら幼稚園や保育園に払いますか?

    4月から年少なので実質いくらかかるのか分からない😥

    +3

    -0

  • 1777. 匿名 2024/04/23(火) 00:10:09 

    今月入園したお子さんでまだ体調崩してない子っています?
    うちは今日はじめてお休み連絡(少し鼻水が出る)
    したんですが、朝早めにかけたにもかかわらず、クラス3分の1ぐらいの欠席連絡入ってます、お大事にと園長先生に言われました。

    +18

    -0

  • 1778. 匿名 2024/04/23(火) 00:16:29 

    子育て関係なくてごめん。
    ものすごく頑張ってやりくりして、色々ネガティブなこと思いながら日々買い物してるのに、旦那は軽々しく「キャンプ行きたい!」「焼肉食べたい!」「やっちまった!飲んで電車乗り過ごしたからタクシー使う!」と言ってくる。「お金が…」と言うと「そんなことはどうでもいいから休日にやりたいこと言って!」とか、とてもイライラする。
    タクシーに乗って深夜料金込みで1万の出費。そのお金あったら子どもと遊園地行けたわ。

    +27

    -0

  • 1779. 匿名 2024/04/23(火) 00:39:32 

    子供の左右の目の大きさの差がすごく気になるんだけど治るものなのかな?

    さすがに3歳になるとなおらないよね

    +6

    -0

  • 1780. 匿名 2024/04/23(火) 02:02:39 

    >>1773
    お下がりはいらないタイプの方なのかも〜!& 断り方考えてる&直近ではお茶できる日ないからなんで返そう…→日々の忙しさに追われる→返信できてない、ってパターン、私は子が産まれて以降余裕ない時はよくやってしまってたな。。バタバタしてるんだなって思ってくれるとありがたい🥲

    +19

    -0

  • 1781. 匿名 2024/04/23(火) 05:25:14 

    >>1755
    先生のお話の時にお座りできてたー?って聞いて、フラフラしてたって話してきたら「そっか、次は座ってられるといいね!よく覚えてたね」くらいです。
    自分からフラフラしてたって話題がでない時は本人が意識してないからただの世間話で終わります。
    あとは自宅でも他者の話を最後まで聞くのを意識するくらいかなー。

    +9

    -0

  • 1782. 匿名 2024/04/23(火) 05:50:15 

    普段、子どもと一緒にいる時間はわたしの方が長いのに、いつも夫と子どもが一緒に体調崩してる

    モヤモヤしつつも、「まぁ仕方ないか」と飲み込んでたんだけど、今回はまた夫と子どもが同じタイミングで体調不良になり、数日後夫が「ほぼ治った!もう大丈夫!」ってタイミングでわたしが体調が悪くなり出した

    それを伝えた途端、「もう大丈夫!」と言っていた夫が急に「なんか俺もしんどいかも…」と言い出して熱まで出してた

    さすがになんで??ってちょっとイライラした
    たまにはわたしだって、子どもの世話任せて安心して寝込みたいよ!

    +27

    -0

  • 1783. 匿名 2024/04/23(火) 06:56:56 

    3歳になりましたー✨
    プレゼントは、トリケラトプスのぬいぐるみなんだけど、大きいサイズで乗れるもの😃
    今日はお出かけなので、帰ってきたら開けたいと思います😊たぶん昼寝するから夕方になりそう😂
    発達も遅めだけど、少しずつ成長は感じていて簡単な会話も出来るようになってきました。
    来月から幼稚園だしトイレトレ1回しか成功した事ないけど、、
    発達支援は3歳半検診の時に再度見てもらおうかなと思っています。(2歳の時に見てもらってたので)

    +18

    -0

  • 1784. 匿名 2024/04/23(火) 07:00:04 

    >>1776
    幼稚園ですが、給食と園バス込で12.300円です。
    無償化後の金額です。

    +6

    -0

  • 1785. 匿名 2024/04/23(火) 08:26:16 

    今日の親子遠足、土手を歩くんだけど昨日の雨でぬかるんでるかな…
    歩きにくいけどレインスニーカーで行くか、いつものスニーカーで行くか…🤔子どものは長靴も持ったけど既に荷物多すぎて旅行みたいになってる😂

    +8

    -0

  • 1786. 匿名 2024/04/23(火) 08:52:36 

    今日も幼稚園お休みだー。38.5℃あるのになんでこんなに元気なの😇暴れ回らないで寝ててーーー!!!!

    +17

    -0

  • 1787. 匿名 2024/04/23(火) 08:53:14 

    >>1776
    こども園
    給食費3,000円と保護者会費+絵本代1,200円ぐらいです

    +2

    -0

  • 1788. 匿名 2024/04/23(火) 09:07:46 

    >>1782
    イラつくよね~
    子供がカゼひくと、私や夫によく移ってしまうんだけど。子どもと一緒に寝てる私より、別室で寝てる夫のほうが何故か罹患率高くて、症状も長引きやすい。

    でも私もいつも軽症ってことはなくて、激しい咳で肋骨痛めて一月苦しみ続けたし、子どもだって陥没呼吸起こしたことあるのに、「君達は治りが早くて良いなあ」って言ってきやがった。マジ軽蔑。

    +20

    -0

  • 1789. 匿名 2024/04/23(火) 09:08:29 

    バス待ちの6人グループに感じ悪い先輩ママさんが1人いて辛い😭
    他の人とは普通に笑顔で話してるのに、私に対してだけこっちが挨拶しても「…どうも」みたいな完全に塩対応
    4月に初対面でその時からこんな感じ

    他のママさん達は挨拶しても話しかけても、にこやかに対応してくれる人ばかりだったからこんなママさん初めてで戸惑うわ

    しばらくは頑張ってたけどそろそろ心が折れそうなのでその人とはもう挨拶のみになりそうだよ

    +27

    -0

  • 1790. 匿名 2024/04/23(火) 09:25:26 

    子供が風邪ひいて扁桃腺が腫れてるからか口臭がすごい…!朝は子供のクチャイ臭いで起きた…。

    +6

    -0

  • 1791. 匿名 2024/04/23(火) 09:30:15 

    >>1776
    こども園
    給食費6000円(ここ2年で材料費高騰で500円ずつ値上がりしてる)
    バス往復2500円
    教育充実費3500円
    なので一月分は計12000円
    それとは別に
    保護者会費1000円✕12ヶ月で年間12000円
    卒園記念費300円✕12ヶ月で年間3600円
    かかってます

    +6

    -0

  • 1792. 匿名 2024/04/23(火) 09:41:45 

    熱なし食欲あり元気な事が前提で透明な鼻水がでてたら休ませますか?
    鼻水だったら行かせるよーって方は咳もしはじめたら休ませますか?

    どの程度で休ませるのか難しい。鼻水くらいで休ませてたら頻繁に欠席になっちゃうよね💧

    +8

    -1

  • 1793. 匿名 2024/04/23(火) 09:55:53 

    >>1792
    うちもまさに鼻水だけで熱なし元気ガールで登園中です
    鼻水は昨日の朝からなんだけど、夜も眠れてたし食欲もあるし、ずっと平熱だから良いかなぁと
    帰ってきたとき悪化してるようなら明日は休ませようかなぁって思ってます

    冬場の感染症ピークのときは鼻水だけでも休ませるかもしれない
    難しいよね

    +12

    -0

  • 1794. 匿名 2024/04/23(火) 09:56:19 

    3歳1歳で2人乗りベビーカーを買おうか迷う…
    持っている方は便利ですか?

    上の子幼稚園のバス停まで徒歩5分。9キロを抱っこかおんぶでゆっくり歩いたり早めに出たりしたら20分くらいでつらい…車通りも多いし上の子は歩いてくれるけど引っ張ったりするし。。

    +5

    -0

  • 1795. 匿名 2024/04/23(火) 09:58:58 

    園バスに乗ったあと、ニコニコで行ってきまーすと手を振ってくれる娘の姿がかわいくて映像におさめたいけど、他の子どもたちも乗ってるし狭い道路だし撮影できなくて残念
    このかわいさ、毎日しっかり見て目に焼き付けるぞ!!

    +17

    -0

  • 1796. 匿名 2024/04/23(火) 10:04:55 

    >>1766
    わかるー!
    「幼稚園のお歌、聞いててね!えーっと…せーんせいさーよならまたまたあーした〜おりがみつみきもかたづけて〜せんせいおはよーみなさんおはよー…おかえりおしたく…えーっと、あれー?ここしか分かんないや!うふふ!」
    朝も帰りも混ざってるんだけど(笑)お歌覚えて嬉しいのが伝わってきてたまらなくかわいい

    +17

    -1

  • 1797. 匿名 2024/04/23(火) 10:13:37 

    >>1792
    うちも熱なし鼻水、本当に時々咳してて今日悩みに悩んで幼稚園いかせちゃったけど、これでよかったのか悩んでます。。
    昨夜はぐっすり寝てたし食欲もあるし元気なんだけど…
    バス乗る直前、急に抱っこを求められたので休ませれば良かったかも😖
    けど鼻水とか1日で治らないし治るまで休んでたら全然いけないよね。
    判断難しい…

    +15

    -0

  • 1798. 匿名 2024/04/23(火) 10:14:13 

    >>1776
    うちは4,000円で、その中に設備維持費や給食費(週1)も入っています。他に預かり保育を利用したらプラスされますが、年少からは助成金で1日100円〜400円です。

    +4

    -0

  • 1799. 匿名 2024/04/23(火) 10:17:19 

    先週子どもが風邪ひいたやつをもらったみたい。午後保育もはじまって、なんか一気に疲れが来た気がする。

    +9

    -0

  • 1800. 匿名 2024/04/23(火) 10:35:28 

    みんな体調崩してるね😭大丈夫かーい😭😭
    うちも入園して即風邪ひいて、本人が治りかけて今回は私にうつらなかった!って調子乗ってたら時間差で症状出てきた…
    ここで菌もらって、GWは家族みんな元気で過ごせますように!無理せずがんばろー!!!

    +19

    -2

  • 1801. 匿名 2024/04/23(火) 10:51:18 

    うち、0歳8ヶ月から保育園通ってるんだけど
    4月はいつも大荒れ🥲
    3歳クラスは順調に通い出したんだけど、今日は「ママがいい!行かないで!」ってギャン泣きだった
    母のメンタルもやられる😭

    +17

    -2

  • 1802. 匿名 2024/04/23(火) 10:57:33 

    >>1792
    うちの子も鼻水出てる〜。常にじゃなくて時々。
    その他の症状は今のところないから小児科で薬もらって飲ませてるよ。
    普通に登園してるけど、鼻水垂れてる子けっこう園にもいた🥹

    +16

    -0

  • 1803. 匿名 2024/04/23(火) 11:00:30 

    >>1794
    ベビーカーの後ろに取り付けられるステップボードとかどう?うちはエアバギーだから同じエアバギーで売ってるステップ付けてるんだけど、他社メーカーでも取り付けられるやつもあるよ。ちょっと歩きにくいけど抱っこ要求されるよりはマシで使ってる!

    +4

    -0

  • 1804. 匿名 2024/04/23(火) 11:07:25 

    ママ友0で幼稚園入るまでママさんと喋る機会が全然なかった私、幼稚園の送迎でママさんと喋った日は帰ってきてからドッと疲れる。
    何か変な事言ってないかな?喋りすぎちゃったかな?とか1人反省会はじまって自分でも自分の性格面倒くせ〜って思う

    +46

    -1

  • 1805. 匿名 2024/04/23(火) 11:43:02 

    お子さん風邪ひきのみなさん、どう過ごしてますか?

    うちは本人がやりたいって言ったら粘土、あとはYouTube三昧です

    +14

    -0

  • 1806. 匿名 2024/04/23(火) 11:45:25 

    だいたいうんちが毎日でる子でトイレでうんちもできるんだけど、昨日そして今朝と出ず、もしや初めて幼稚園ですることになるのでは…と私の方がドキドキしてなんか落ち着かない…先生にいえるだろうか…

    +19

    -0

  • 1807. 匿名 2024/04/23(火) 12:16:03 

    >>1789
    お疲れ様です。災難ですね。
    新参者にはとりあえず冷たくする人っているから、そういう人なんだと気にしない!
    多分コメ主さんが他のメンバーと仲良くなったら急に手のひら返してくると予想

    +13

    -0

  • 1808. 匿名 2024/04/23(火) 12:16:41 

    今日から午後保育が始まって、ひっさびさの1人お昼ご飯!!
    ひっさびさのUFOを1人でゆっくり食べられる幸せ…コスパ良き。ほんと何年ぶりだろう、自分の好きなものだけ食べられるこの喜びは。

    +33

    -1

  • 1809. 匿名 2024/04/23(火) 12:20:38 

    4月からスタートした園、ともかく先生たちがキツくて始終子供にキレてて保護者にも塩
    気にしすぎかなと悩みつつ夫に相談してみたら
    「まだ4月でしょ?たった数週間では何もわからないよ」
    「過保護すぎると子供のためにならない」
    「先生だって人間なんだし強い言葉使うことも不機嫌なときもあるさ」とモンクレ扱い
    とりあえず夫にも園の様子見てもらいたくて送迎をお願いしたら、帰宅するなりバァンと扉開けて「なんだあの園はっ💢💢すぐに転園先探すぞ😡😡😡」

    …たった一回の送りで何がわかったの…?

    +44

    -0

  • 1810. 匿名 2024/04/23(火) 12:22:04 

    少し前に副園長に塩対応されていると書いたものですが、
    今週から打って変わって笑顔で対応されるようになった

    何考えてるんだ?
    職場でもこんな人いた!
    正直苦手!!

    +28

    -0

  • 1811. 匿名 2024/04/23(火) 12:22:14 

    >>1805
    38℃超えなのに走り回ってますー😭午前中はなんとかパズルや絵本で時間潰したけど、午後はもうテレビ漬けになりそう。。。こちらの方がぐったりしちゃう。

    +12

    -0

  • 1812. 匿名 2024/04/23(火) 12:39:43 

    3連休憂鬱〜
    旦那仕事やし、どこ行っても人いっぱいやろうし

    +12

    -0

  • 1813. 匿名 2024/04/23(火) 12:49:40 

    >>1780
    私も子供が捕まり立ちするようになった頃、じっと見てないとバターン!ってひっくり返るから文字通り方時も目が離せない時に友達の結婚報告があったけどお祝いを贈るのを忘れてたのを思い出したわ・・・。
    友人もこの春から働いてるみたいだし保育園に預けたりバタバタしてるよね。

    +6

    -0

  • 1814. 匿名 2024/04/23(火) 12:51:20 

    >>1792
    鼻水透明なら登園させるけど、小児科すぐ行ってお薬は飲ませながらだよ
    小児科では色がついた鼻水は受診してと言われたけど早めに薬もらいに行ってる
    うちは喘息持ちだから、咳が出てても遊べるような状態ならマスクして登園してる(夜間〜寝てる間の咳が多くて日中の咳は少なめ)
    喘息の薬飲んで、気管支拡張のテープ剤も貼ってる状態で登園してます
    夜も寝れない、日中も咳が止まらない、咳こんで苦しそうにしてる感じのときは休ませるよ

    +9

    -0

  • 1815. 匿名 2024/04/23(火) 13:11:51 

    PTAが盛んな園とそうでない園はどうやったら分かりますか?今の幼稚園はとても盛んな園で、今年度は更に親の出番が増えるそうです。夏に夫の転勤で転園予定なので、次はあっさりした幼稚園がいい、、

    +8

    -0

  • 1816. 匿名 2024/04/23(火) 13:15:45 

    今日遊園地来てるんだけど、上から下に落ちる乗り物?が怖すぎて😭3歳から乗れる子供向けなのに母の心臓バクバク。でも子供もっかい!ってもう5回は乗った😭誕生日だから出来るだけ乗せてあげたいんだけど私の心臓がいつまでもつのか…

    +17

    -0

  • 1817. 匿名 2024/04/23(火) 13:21:57 

    今日保護者会って言ってた方は無事自己紹介出来たかなぁ
    私は明日頑張ってきます…😵‍💫

    +15

    -0

  • 1818. 匿名 2024/04/23(火) 13:24:12 

    まだ火曜日なのに、すでに疲れてる

    朝から気分悪くなるようなことあったけど、
    育児がある生活していくなら、まぁいっか〜の
    精神が必要なんよねたぶん

    +22

    -0

  • 1819. 匿名 2024/04/23(火) 13:26:23 

    >>1815
    私も引越し先で探さなきゃいけなくて聞ける人もいなかったので、幼稚園の口コミサイト参考にしてました!あと見学行った時にそれとなく質問したりもしましたよ〜

    +6

    -0

  • 1820. 匿名 2024/04/23(火) 13:30:12 

    >>1814
    お薬ってカルボシステインとかですか?それとも別のお薬ですか?
    うちが通ってる小児科、鼻水といえばカルボシステインでそれしか出してくれないけど、痰除去の薬で鼻水を流れやすくすると薬局でいつも説明されてて、それって透明のサラサラ鼻水に意味あるの…?と疑問に思っているのですが…。

    +5

    -0

  • 1821. 匿名 2024/04/23(火) 13:36:27 

    親子遠足無事終了〜
    私が言うのもアレだけど、私に似ないで天真爛漫で賢い子だから幼稚園でも優等生タイプかなと勝手に思ってたんだけど、遠足の様子見てたらチョロチョロチョロチョロ先生のお話も聞かず遊んでたわ😂私の子だ😂😂

    +35

    -0

  • 1822. 匿名 2024/04/23(火) 13:45:11 

    先週火曜日から登園開始して、昨日から鼻水と咳からの今日37.6度でお迎えコール🤌🏼
    昔働いてた飲食店から今日だけ出れないかって声掛って出勤してたんだけど、開店開始6分で退勤してきました(泣)万が一の旨は伝えていたものの、申し訳なさすぎる。

    +19

    -2

  • 1823. 匿名 2024/04/23(火) 13:48:06 

    >>1792
    熱なし食欲ありだと迷いますよね〜。
    鼻水は透明でも黄色でも、子どもがまだ自分でかめないのでずっと垂れてくるような日は休ませます。少し固まってきて出ても1日に何度かくらいになったら行かせます。咳のときもずっと1日咳き込んでるようなときは休ませて、少し良くなって時々コンコン出るくらいになってきたら、マスクさせて行かせてます。

    +7

    -0

  • 1824. 匿名 2024/04/23(火) 14:03:12 

    >>1770
    まだチャレンジしてなかったので、お風呂入らないパターンのタイムスケジュールを詳しく教えていただきありがとうございます!

    お風呂で眠気が一旦覚めたらいいですが…大丈夫かなと少し心配ですがやってみたいと思います!

    +4

    -0

  • 1825. 匿名 2024/04/23(火) 14:06:18 

    >>1670
    自分がそれ実際なったよ!
    夫は飛行機の距離に出張中、当時1歳の娘と2人で生活していたんだけど、夜になって激しくお腹が痛くなった。
    娘は隣で寝てるんだけど、腹痛がひどくなって耐えきれなくなって、救急車呼んだよ。
    親戚もみんな新幹線の距離だし、本当に焦った。
    私の場合、近くに頼れる友達家族がいたから、その子に連絡して、寝てる娘を預けて1人で救急車乗ったよ。
    結果は尿管結石で、痛みのあまり病院で嘔吐、血尿まで出た…
    点滴してもらって、痛みが引いてから夜中にタクシー乗って、娘を引き取って自宅に戻ったよ。
    今でもかなりトラウマで、自分に何かあったらどうしようって思っちゃう。
    近くに頼れる人を作るのってすごく大事だと思ったよ!!

    +17

    -0

  • 1826. 匿名 2024/04/23(火) 14:07:17 

    >>1820
    アンブロキソール塩酸塩
    メプチンドライシロップ
    モンテルカスト細粒(後発品)
    セチリジン塩酸塩(後発品)
    ツロブテロールテープ(後発品)
    あとは、咳の頓服薬でデカドロンが出てます
    薬でコントロールできてるので吸入薬とかは使ってません
    大体2週間分出してもらって、2週間後も咳が続いてたらまたもらいに行く感じです
    去年は結構咳が酷くて30日分で出してもらってるときもありました

    +3

    -2

  • 1827. 匿名 2024/04/23(火) 14:16:45 

    >>1779
    いま0歳の下の子が左右差が結構あって気になっていました…開き方が違う感じですか?💦

    +2

    -0

  • 1828. 匿名 2024/04/23(火) 14:35:32 

    子供は鼻水だけだから幼稚園行かせてるけど
    わたしの方が酷くなったかも…
    バス待ちつらいはやくきてくれ
    このあと夕飯作って風呂がまってる…
    明日も幼稚園行けるかな
    行けて欲しいなあ
    幼稚園行くようになったら楽になるかと思ってたけど
    何するのも時間が気になってソワソワする
    そのうち慣れるのかな

    +32

    -0

  • 1829. 匿名 2024/04/23(火) 14:54:32 

    >>1807
    有り難うー!
    気にしないでおこうと思いつつ、あからさまに自分にだけキツイと憂鬱で…
    とりあえずこっちは気にしてません〜って感じで明るく挨拶だけはしておくよ

    小学校の集団登校も一緒になるから当分付き合わないといけない…

    +11

    -0

  • 1830. 匿名 2024/04/23(火) 15:18:30 

    幼稚園、公園や支援センターどこにいってもとにかく帰りたがらない。私の声かけが下手なのかな。おやつ買いに寄っていこうとかも無理なんだけど、みんなどうやって連れて帰ってるの?なんでみんなすんなり帰れてるの?

    +9

    -0

  • 1831. 匿名 2024/04/23(火) 15:19:18 

    1人時間が平和すぎて、帰ってきてからイライラが止まらん!まだ振り幅に対応できないー!

    +13

    -1

  • 1832. 匿名 2024/04/23(火) 15:42:25 

    一昨日誕生日で34歳になったんだけど、25歳を超えてからずっと毎年誕生日後に鬱になる
    自分の人生もうここまできたのか…
    私は3年間何して過ごしてきたのか…(育児)
    あのまま仕事続けられていたらなぁ…(両立無理で泣く泣く辞めた)
    とかぐるぐるぐるぐる考える
    同じって人いるかな?

    +7

    -10

  • 1833. 匿名 2024/04/23(火) 16:08:33 

    >>1830
    2歳半くらいまでは私の手の指の内側にあるホクロ見せて、「ママほくろ痛いから帰ろう」が何故か通用してた(笑)今は無理だけどね😂
    我が子は時計や数字を溺愛していて(ASD初見あり観察中)、予め時間伝えて時計見せると割と納得してくれるかも。勿論そうじゃない時もあるけど。ブランコ555回まで数えたら終わりとか💦

    +8

    -0

  • 1834. 匿名 2024/04/23(火) 16:14:20 

    お迎えの時に一列に並んで先生から今日の様子を教えてもらうんだけど、前の子は「今日はすごい頑張ってましたよ〜!〇〇で〇〇ちゃんと遊んで元気いっぱいでした。給食もたくさん食べてましたよ〜」なんて聞こえて来た後に、我が子の時「今日遊んだ事お母さんにたくさん話してあげてね〜はいじゃあさようなら〜」ってあまりの違いにえっ…あっ…さようなら〜ってなっちゃったわ笑

    +39

    -0

  • 1835. 匿名 2024/04/23(火) 17:18:31 

    幼稚園から帰ってきてからわがまま放題、眠そうだから夕飯急いで用意したけど、一回お箸からおかず落としたのをきっかけに泣き叫びながらお箸投げて寝た。もーーしんどい。毎日慣れない環境で頑張ってるとは思うからケアしてあげたいけど、園でも良い子ちゃんしてるというよりは割と自由にやってる感じも先生の話から垣間見えてて、どこまで言うこと聞いてあげればいいのか分からない。甘やかしと寄り添いの線引き、その時々でほんと難しい。疲れた

    +30

    -1

  • 1836. 匿名 2024/04/23(火) 17:29:28 

    なんか、3歳もかわいいよ。色々おしゃべりも出来てきて。でも2歳の時の方が可愛かったな…って思ってしまう時があってそれがつらい。怒った声でねぇママ!早くしてよ!!💢とか言われると、うわ…えー…。。って普通に萎えちゃう自分がいて。。
    休日の夫は、こらこら〜そんな言い方しないでよ〜(^^)ってまだ可愛がる余裕あるっぽいけど、私は無理。

    +21

    -0

  • 1837. 匿名 2024/04/23(火) 17:34:36 

    子供の風邪100%貰っちゃうんだけど、子供より症状が毎回重くなる。熱あっても家事しなきゃいけないし、子供のお世話もあるし。ゆっくり寝て身体を休めてってできないからか歳だからか回復も遅い。38℃超えでも走り回る子供との差よ😂

    +23

    -0

  • 1838. 匿名 2024/04/23(火) 17:39:59 

    >>1837
    新鮮でエネルギーに満ちた身体で培養された風邪菌強いよね😭うちも子どもは微熱で終わったのに私は39度越えたよ。。

    +19

    -1

  • 1839. 匿名 2024/04/23(火) 17:43:16 

    幼稚園、自転車で10分なので送迎してるんだけどお迎え13時半だからほんとにあっという間…
    ここでバスだから家に帰宅15時の方のコメントとか見て、そうか、バス通園の距離の園にすればもっとひとり時間長かったのか…!って今更気づいてしまった。
    まとまった自由な時間って実質3時間くらいで、その間に買い物、自分の昼ごはん、夕飯の仕込みしてたらもう終わる。下の子としっかり遊ぶ時間すら取れてなくて予想以上に時間ない。

    +22

    -1

  • 1840. 匿名 2024/04/23(火) 17:47:38 

    >>1831
    これ!わかります!!!ひとり時間取れるからきっと帰ってきたら優しくできると思ってたのに、振り幅が大きくてお迎えしたその瞬間からもうゲッソリしてしまう。。

    +16

    -0

  • 1841. 匿名 2024/04/23(火) 17:48:02 

    懇談会で自己紹介あったのに同じクラスのママの顔覚えきれなくて、送迎で会っても誰が同じクラスか分からない😭

    +11

    -0

  • 1842. 匿名 2024/04/23(火) 17:58:39 

    なんか常に時間に追われてる。3歳からはねぇみて!!きて!!って要求ばっかりされててその間にも下の0歳大泣きしてるし。二人とも寝た後はもぬけの殻みたいなってしばらく動けなくて全ての家事が終わる頃には深夜になってて、あと3時間後に起床…?みたいな毎日。

    +11

    -1

  • 1843. 匿名 2024/04/23(火) 18:03:34 

    実家帰省中なんだけど毎日お昼は外食しちゃってる💦
    子供は大好きなうどんばかり😅

    +6

    -0

  • 1844. 匿名 2024/04/23(火) 18:23:44 

    >>1838
    想像したらめっちゃムキムキになってる風邪菌がみえました😂39度はしんどかったですね💦 全身悪寒で私も高熱の予感です。お互いにGWまでには元気で過ごせますように!

    +10

    -0

  • 1845. 匿名 2024/04/23(火) 18:32:06 

    >>1826
    咳ではモンテカルストしか処方されたことがなかったんですが、こんなに種類があるんですね。
    私自身が咳喘息で遺伝なのか?子供も咳が強めに出るので、参考にさせてもらいます。ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 1846. 匿名 2024/04/23(火) 18:47:03 

    >>1839
    私もバス通園の幼稚園にしようか悩んだけど、幼稚園って結構自分が行くこと多いし、お迎え要請とかあると遠いの大変だから(車送迎禁止なので…)徒歩か自転車で行ける園にしたよ。

    +10

    -0

  • 1847. 匿名 2024/04/23(火) 19:11:36 

    >>1820
    横ですが、うちも大体カルボシステインとアンブロキソール塩酸塩の混ざったお薬が出ます。咳が出てても咳止めじゃなくて、痰切りのお薬メインで、あとは小児科の中で吸入の機械をやって終了です。鼻水が喉に流れて咳が出るから、って考えみたいですね。

    +5

    -0

  • 1848. 匿名 2024/04/23(火) 19:15:02 

    >>1839
    バスで15時に到着と書いた者ですが、バスコースの関係で降園時間も14時45分なんです。(通常保育は14時までです)大体9時に行って帰ってくるまで6時間くらいかな?うちは朝も遅めなのかもしれません。

    +7

    -0

  • 1849. 匿名 2024/04/23(火) 19:21:54 

    挨拶無視のママさん1人いるだけでメンタルやられる。同じクラスだけど知らない人だから気にしなければいいんだけど、無視されると凹む。

    +30

    -0

  • 1850. 匿名 2024/04/23(火) 19:23:55 

    >>1839
    うちは自転車で5分の距離だけどバスにしてます
    14時お迎えが16時になるのでかなりありがたいです
    パートしたいから近いけどバス利用してる人とかも結構いますよ
    途中でバスに変えたいって打診してみるのはどうでしょうか?

    +9

    -0

  • 1851. 匿名 2024/04/23(火) 19:37:20 

    >>1849
    なんていうかさ、無視するそのメンタルがすごいよね

    +42

    -0

  • 1852. 匿名 2024/04/23(火) 20:05:26 

    心安らぐ場所がトイレしかない

    +14

    -0

  • 1853. 匿名 2024/04/23(火) 20:34:26 

    子供がパパっ子で悲しい。旦那が育児に協力的だから贅沢な悩みかもだけど。
    私への甘えとかパパはレアキャラ等ではなくて、本気で「父さんが好き。母さん嫌い」って言うし、外出先で私とペアだとぐずる。保育園のお迎えも「父さんがよかった」。
    この前親戚と外食したら最初は私の隣だったのに「父さんがいい!」って席移動。目の前の姪っ子達はママ大好きー♡ママがいい!!って義姉を取り合ってたのに。私それ見ながら1人でごはん食べた。
    GW家族で出掛けよう・親戚でBBQしようって旦那は言うけど、もう子供と出掛けたくない。どうせ私一人行動だもん。旦那と子供が手を繋ぐ後ろを1人で歩いてる。子供と2人になるのって旦那のトイレ中だけ。それすらぐずられるのに。

    +37

    -2

  • 1854. 匿名 2024/04/23(火) 20:46:26 

    子供に「幼稚園行きたくない寂しいから嫌だ」って
    凄く言われるんだけどなんて声をかけたらいいのかな?
    毎日毎日言われるとなんて言ったらいいのか分からなくなる…

    +17

    -0

  • 1855. 匿名 2024/04/23(火) 20:53:39 

    >>1849
    きっと他の人にもそうだし、そういう人だからほんとに気にしないでいいと思う!親が沢山いればそんな人も少なからず居るから...

    +16

    -0

  • 1856. 匿名 2024/04/23(火) 20:55:11 

    >>1853
    子ども4人いるけど、上の3人みーんなパパっ子だったよ😂
    一番下の子だけママっ子😂
    なんだろうね、相性なのかな
    年齢上がるとママのほうがいいとか言う場合もあるし、落ち込み過ぎないでね

    +21

    -1

  • 1857. 匿名 2024/04/23(火) 21:07:00 

    今日幼稚園のお迎え行ったら顔面鼻水だらけだった
    小規模保育園のように手をかけられないのは分かるけど、両頬にカピカピの鼻水がついててなんだか切なかった

    +32

    -2

  • 1858. 匿名 2024/04/23(火) 21:12:06 

    すっごい大人げないのはわかってるんだけどさ、こっちのお願いはイヤイヤ言ったり泣き叫んで拒否するくせに自分の要求が通らないと泣き叫んで暴れるの理不尽じゃね?ってイライラしちゃう。
    向こうもそう思ってんのかもしれないけど。

    +32

    -0

  • 1859. 匿名 2024/04/23(火) 21:23:08 

    土日しかいないんだから子ども相手にすぐ怒るのやめてくれないかなぁ
    旦那にイライラする

    +28

    -0

  • 1860. 匿名 2024/04/23(火) 21:30:13 

    子供が最近夜寝るの遅くて朝起こしてもなかなか起きないから、今日は全ての家事を後回しにして早く寝かせようとしたのに全然寝なくて怒ってしまった。
    こんな事なら洗い物とか全部先にやっときゃ良かった。

    +8

    -0

  • 1861. 匿名 2024/04/23(火) 21:30:20 

    普通にトイレ行こって言ってもなかなか行かないけど、ごっこ遊び中に「あ、店員さん、そろそろお客さんくる時間だから、トイレ行っておいたらどうですか?」って言ったら「ああ、それはいいかんがえですね!トイレいってきまーす」だって🤣しかも、ごっこ遊びで大人のつもりだから、1人で済ませてきてくれて助かる🤣

    +39

    -0

  • 1862. 匿名 2024/04/23(火) 21:36:19 

    >>1853
    うちも同じです。旦那も子育てに協力的で子煩悩だからいいのかもしれないけど...寂しい気持ちもありますよね。うちは思い切り旦那に任せることにしました。

    +12

    -2

  • 1863. 匿名 2024/04/23(火) 21:39:53 

    >>1859
    めっちゃ分かる!それ指摘して逆ギレされたことあるけど説得した!
    私は四六時中一緒にいてたまに限界超えてこうなっちゃうけど、そっちは短時間しか一緒にいないんだから我慢してよって。
    私がブチギレた時は便乗して一緒に怒るんじゃなくて、パパが安全基地になるように黙ってるだけでいいから、サポートできるように見守ってて、2人に怒られたら可哀想でしょ って言った!
    文章力なくてごめん🙏

    +15

    -2

  • 1864. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:51 

    >>1863
    その後は我慢してくれるようになりましたか?
    うちも前に1回言ったことあるんですけど暫くしたら元通りで…😑

    +5

    -0

  • 1865. 匿名 2024/04/23(火) 22:08:03 

    >>1803
    ありがとう!あまり調べてなかったけど色々種類があるんだね!小さいのしか見たことなくて不安定そうだと思ってたけど、大きめのもあるみたいだし考えてみようかな。

    +1

    -1

  • 1866. 匿名 2024/04/23(火) 22:23:52 

    >>1833
    ホクロ作戦可愛いですね🤣iPhoneでタイマー設定してオレンジの線消えるまでだよー、はやったんですが全然ダメでした…時計で時間の経過を見せた方がいいのかな?!やってみます!!

    +3

    -0

  • 1867. 匿名 2024/04/23(火) 22:45:11 

    >>1853
    うちの娘も全く同じで悩んでます。私は子供にママ嫌いって言われたら必ず、ママは〇〇ちゃんのこと大好きだけどね!!!って言うようにしてます。そうすると嬉しそうだし本気で嫌われているわけじゃないのかなとは思ってます。でも悩むし悲しいよね。

    +13

    -1

  • 1868. 匿名 2024/04/23(火) 22:46:53 

    >>1864
    昔一回言ったことがあって、その時は良くなったんだけど、つい最近も同じことになったから、また注意した感じでした〜。
    逆ギレされたけど、「怖かったよ!可哀想だからやめてあげて!」って言ったら反省してた。
    先に怒った私が言うのも何?って感じなんだけどね^^;
    夫のほうが怖いのは確かなので...(笑)
    母と子はいつもの関係があるからお互い甘えがち✖️怒りがちなのかもしれないよね。
    父としての立場は、ここぞという時に本当に何かの時にガツンと怒ってくれればいいやと思ってて私は。
    一緒にいる時間が長い分、口調がキツくなってしまう場面があるのから、そこをカバーして欲しいなと。
    夫としては、親として躾けたい感じではあったみたいなんだけど。難しいねなんか😱

    +6

    -1

  • 1869. 匿名 2024/04/23(火) 23:04:58 

    >>1755
    うちの子は落ち着きがなくて、発達を専門に診てくれる病院に通ってます。そこの先生曰く、話を聞く練習として絵本の読み聞かせが良いそうです。
    毎日寝る前に読み聞かせしてますが、興味ないページは読んでる途中でめくられてしまいます…。
    うちも園で勝手にドア開けて部屋を出て先生に怒られた〜って、本人が自己申告してくるのでどうしたものかと心配です。

    +7

    -1

  • 1870. 匿名 2024/04/23(火) 23:16:22 

    >>1868
    難しいですよね…
    私が我慢すればいいのかと思うけど毎日のこととなるとまぁ無理な話で
    私もまた言ってみることにします!すぐに戻りそうだけど言い続けるしかないですね🙄
    穏やかな旦那さんが羨ましいです

    +5

    -0

  • 1871. 匿名 2024/04/23(火) 23:35:20 

    お風呂後のトイレが成功するようになった!
    日中はおトイレ行く気配なく、行く?と聞いても行かないと言うので、進め方に悩んでいます。
    思い切って日中パンツで過ごしてみたら良いのかな?
    アドバイスいただけたら嬉しいです!

    +5

    -0

  • 1872. 匿名 2024/04/23(火) 23:37:28 

    >>1870
    夫の父親がすごく怒るタイプだったらしく怯えてたようで、それ思い出して客観的になれたんだと思います!
    仕事とかで怒られたりしてる人に対して「言われてるだけまだいいよ」みたいなセリフあるけど、夫婦間でも当てはまりますね〜。言わなくなった時は、諦めた時だもんね。
    諭すように注意するのと必要以上に怒り散らかすのとでは別だし、感情のコントロール難しいよね😂子どもに対しても夫に対しても。 
    なんか色々考え直すきっかけになれたよ!ありがとう、おやすみなさい💤

    +4

    -0

  • 1873. 匿名 2024/04/23(火) 23:45:40 

    >>1871
    漏らすの覚悟でパンツにしてはどうでしょうか?
    うちも自分から行きたいと言わなかったので、とりあえず漏らしても良いからパンツにして大体の排泄の間隔を把握しました。例えば2時間だったら、前の排泄から2時間ギリギリ待ってトイレに連れて行くと成功する確率が増えると言う感じでした。

    +5

    -1

  • 1874. 匿名 2024/04/23(火) 23:59:56 

    今日保育参観だったんだけど疲れたよ〜
    持ち上がりの人が多くてもうママ友グループ出来上がってるし、頑張って話しかけたりしたけど、後になって考えたら緊張しすぎ&話題選び下手すぎて自己嫌悪…
    気疲れしたのか子どもと8時に寝て今起きてしまった。
    また数ヶ月後に行事あるから、また自分から話しかけるの憂鬱😞

    +35

    -0

  • 1875. 匿名 2024/04/24(水) 08:06:22 

    >>1857
    行事で幼稚園に行くことがあるけど、まだ自分で鼻水かめないからみんな同じ感じで、先生たちもティッシュを肩から下げて拭いてはくれてるけど間に合ってない、みたいな感じだったよ〜。うちも鼻水がビヨーンって横に伸びたのが乾いたみたいな顔で帰ってくる日あるよ。(多分袖で拭いてるため)

    +14

    -0

  • 1876. 匿名 2024/04/24(水) 08:14:31 

    たん絡みしてるような咳が出るけどどうしようかな
    子供は元気で耳鼻科の薬も飲んでるんだけど…
    でも咳みたいな周りにうつしそうな症状だったら休んだ方が良いのかな
    休ませる基準よくわからん

    +10

    -0

  • 1877. 匿名 2024/04/24(水) 08:18:58 

    子供がRSになりました
    木曜遠足なんだけど、火曜の昼以降は熱が出てません

    RSなので咳がまだ残ってるのと今のところアイスとおにぎりしか食べません

    園に聞くと24時間熱が出てないなら大丈夫ですよと言われました
    私はもう今週の登園自体100%やめとこうと思ってはいますが、この状態ですと皆さんなら遠足休ませますか?

    なんとなくこれで良かったのかなーともやもやしてて...😅

    休ませる→+
    行く→−

    +27

    -3

  • 1878. 匿名 2024/04/24(水) 08:45:05 

    お肉苦手なんだと思ってたけどハムが好きみたい。
    食べやすいお肉は好きなのかな。

    +7

    -0

  • 1879. 匿名 2024/04/24(水) 08:50:35 

    >>1877
    食欲が完全には戻ってないんだよね?私も休ませると思います。
    気温も高くなりそうだし、遠足はテンションも上がるし、普段より疲れる状況なので大事を取る!

    +8

    -0

  • 1880. 匿名 2024/04/24(水) 09:07:32 

    >>1877
    良かったと思いますよ。
    大人でも風邪のあとって身体しんどいし、ぶり返すこともあるし。お家でゆっくり出来るならそうしたい。あと、RSの咳って熱下がってても移す可能性あるから気をつけてと小児科医に言われたことあります。

    +7

    -0

  • 1881. 匿名 2024/04/24(水) 09:09:41 

    >>1877
    公園みたいな所に遠足かな?
    咳がまだ出てるなら、周りと一緒にはしゃぎ回ると余計にゼーゼーなってきついと思う。
    お弁当も食べられないかもしれないし、参加させたいのはやまやまだけど心配で休ませるかも…

    +6

    -0

  • 1882. 匿名 2024/04/24(水) 09:15:14 

    >>1874
    お疲れさま
    そんなに頻繁に保護者と関わる機会無いなら無理して話しかける必要ないと思うよ
    そのうち子供同士が仲良くなってくると、自然とそのお友達のママと会話することになるしネタも出来るから大丈夫

    +11

    -0

  • 1883. 匿名 2024/04/24(水) 09:18:23 

    バス停の年中ママさん、話しやすくてよい人なんだけどずっとため口でお話ししてくれて自分は敬語とため口まじりみたいな変な感じになってしまいどうしていいかわからない…かといって完全ため口にする勇気もない😅

    +16

    -0

  • 1884. 匿名 2024/04/24(水) 09:18:47 

    >>1877
    アイスとおにぎりしかまだ食べられないなら熱は下がっても体調回復しきってないんだと思うよ
    今日、食欲もいつも通り、活動量もいつも通り、熱もなし、元気いっぱい!!って感じなら解熱から時間経ってるし行っても大丈夫かなと思うけど、そうじゃないならおうちでゆっくり休んでいいんじゃないかな
    まだまだ遠足は何回もあるしね

    +13

    -0

  • 1885. 匿名 2024/04/24(水) 10:00:21 

    >>1849
    私も今日保護者にガン無視された!
    こっちが病む必要ないよ、無視する方が病んでる。
    1849さんが可愛くて羨ましかったんだよ
    私は病むよりそう思い込むようにしてる(実際は美人ではないけど)

    +25

    -0

  • 1886. 匿名 2024/04/24(水) 10:16:45 

    夜もおねえさんパンツで寝てますが、たまーにおねしょします
    防水シーツを購入しようかと思うのですがおすすめってありますか?

    +5

    -0

  • 1887. 匿名 2024/04/24(水) 10:23:51 

    子供は洋服貰うことも多くてブランド服なのに私はユニクロや楽天でやっすい服買ってるよ…

    +12

    -0

  • 1888. 匿名 2024/04/24(水) 10:26:41 

    ウルトラマン大好きになった3.0の息子。
    幼稚園のお遊び用の洋服につけるワッペンたくさん買っちゃった😂どこに付けるかセンスでるよなぁ。見学行った時ほかの子どこにつけてたか見ればよかった💦

    +3

    -8

  • 1889. 匿名 2024/04/24(水) 10:33:08 

    もともと水分摂ってくれない子なんだけど、幼稚園でも給食のときに一口お茶飲むだけでそれ以外は水筒触らないらしい
    喉が乾けば飲むかもしれないけど、これから暑くなると熱中症が心配だしこまめに水分補給してほしいなぁ
    でも担任の先生が1人ひとりどれだけ飲んだか把握するなんて無理だよね
    家にいる間だけでも飲ませれば大丈夫なんだろうか…

    +9

    -0

  • 1890. 匿名 2024/04/24(水) 10:34:35 

    昨日の朝9時におしっこしてから24時間経つのにおしっこ出ない
    おなかも痛くないしおしっこ出る感じもないと言うのでそのまま幼稚園行ったけど、幼稚園でトイレできるかなぁ
    我慢してるわけでもなさそうなんだけど、出なさすぎだよね?漏らしてもいいから出してほしいよーーー

    +7

    -0

  • 1891. 匿名 2024/04/24(水) 10:39:43 

    >>1877
    ここでも最近お休みさせるかどうか迷ってる人たくさんいらっしゃいますが、うちの子が通ってる幼稚園は「迷うくらいなら休ませて」のスタンスです。年少のうちは幼稚園という場所を知るだけ本格的に通うのは年中から、ぐらいの気持ちでいいと言われました。小さい体で頑張っていれば疲れも出てくるし、今は無理せずに少しずつ慣らすのが大事とのことでした。
    とはいえ、迷いますよね…。

    +24

    -0

  • 1892. 匿名 2024/04/24(水) 10:44:12 

    うちの子ご飯真面目に食べないんだけど、どうしたらいいか悩む
    夫は「お口止まってるよ!?」「食べないんだったらパパが食べさせようか!?」という感じで強めに圧をかけてくれるんですが、ご飯=嫌なことになっちゃったらと心配
    とは言え無理にでも食べさせなかったらすぐご馳走様して後でお菓子をねだるし

    やっぱり食べなくても鬼の心で食べ物与えないしかないかな?食べられたら褒めるはしてるんだけどなあ

    +3

    -0

  • 1893. 匿名 2024/04/24(水) 11:07:43 

    >>1882
    確かに、子どもも人見知りなほうなので、私から人と仲良さそうにする姿を見せて安心させなければ、と思って焦りすぎていたかもしれないです。
    今までコロナ禍での子育てだったという事もあって、もともとの友達以外あまり親しくしていた人がいなくて
    次回からは肩の力を抜いて、流れに身を任せようかなと思います。

    +6

    -0

  • 1894. 匿名 2024/04/24(水) 11:24:25 

    >>1889
    うちの子も水分取ってくれないタイプです
    口に含む程度で、ゴクゴクとはいってくれません
    先生にもお茶をあまり飲まない子だとは伝えてあるんですが、お茶飲もうねの声かけしてもらうくらいでどれだけ飲んだか見てもらうのは無理ですよね
    本人にも口うるさく声かけしてるんですが…夏場不安です
    朝ごはんに汁物やフルーツやきゅうりとか、水分ありそうなものを出したら少しはマシなのかな

    +6

    -0

  • 1895. 匿名 2024/04/24(水) 11:36:06 

    >>1892
    うちも好きな物は率先して食べてくれるんだけど、他はもういらなーいって遊び始める。
    最初は食べさせてたけどさすがに来月から幼稚園始まるし自分で食べるようにしなきゃ。。
    イライラして怒っちゃうんだよね。

    +5

    -0

  • 1896. 匿名 2024/04/24(水) 11:38:44 

    >>1886
    シーツじゃないんですが、おねしょ対策なら内側が防水加工されてるズボンがありますよ!
    わたしは楽天で買いました!
    おねしょ ズボン で検索すると出てくると思います

    +2

    -0

  • 1897. 匿名 2024/04/24(水) 11:41:17 

    好きなものがコロコロ変わるんだけど、また戻ったり戻らなかったり。
    アンパンマンはもう興味無さそう。

    +2

    -0

  • 1898. 匿名 2024/04/24(水) 12:08:27 

    日曜日に発熱して4日目…最初は優しくできたけど、なかなか下がらないのに元気すぎてイライラしてきた
    もういい加減にしてくれー!

    +7

    -0

  • 1899. 匿名 2024/04/24(水) 12:14:51 

    あ~なんか疲れたなぁ。風邪で体調悪いせいなのかな。
    子どもにも夫にも、時間も都合も何もかも合わせる生活疲れた。子どもはいいんだけど、夫はもうどうでもいいなー。

    +15

    -1

  • 1900. 匿名 2024/04/24(水) 12:44:14 

    幼稚園行き始めてから昼食の量が2倍以上になって驚き。お弁当箱にきつめに詰めたものと、食パン半分、バナナ1本、リンゴ1/8、ヨーグルト大さじ5くらい。食べさせすぎか?と思ってはいるんだけど、量を減らすと14時頃にはおやつの小袋1つじゃ足りずに、納豆ご飯&何かおかずを要求する。それだけ幼稚園で消耗してるってことで良いのかな?(・・;)

    +10

    -0

  • 1901. 匿名 2024/04/24(水) 12:44:30 

    今日は午前保育だから、帰ってきたら一緒にお昼寝するぞー!午後保育がはじまってさすがに子どもも疲れてる感じがする😂

    +16

    -0

  • 1902. 匿名 2024/04/24(水) 13:08:28 

    >>1890
    それは病院行った方がいいんじゃないかな…
    昨日の夜お風呂でこっそりしちゃったとかならいいんだけど…。

    +21

    -0

  • 1903. 匿名 2024/04/24(水) 13:14:57 

    >>1888
    ワッペンの場所でセンス見られるの知らなかった…いつも左肩か左胸につけてたや。ダサかったのかな。子どもごめん。

    +8

    -5

  • 1904. 匿名 2024/04/24(水) 13:28:50 

    めっちゃ偏頭痛する
    お迎えいきたくない〜なんでこのタイミングで

    +12

    -0

  • 1905. 匿名 2024/04/24(水) 13:44:07 

    >>1851
    ね!同じクラスなのにシカトする人もいるし、ほんと色んなママがいるね

    +11

    -0

  • 1906. 匿名 2024/04/24(水) 13:54:06 

    >>1854
    じゃあおててにおまもり書いてあげようねーって言って油性マジックでハートとか星とか書いてあげる。
    寂しくなったらこれ見ればいいよって言う。

    +14

    -2

  • 1907. 匿名 2024/04/24(水) 15:08:44 

    最悪…買ってまだ1ヶ月も経ってないのに水筒壊された…
    ちょっと高かったけど可愛いの買ってたのに蓋開けたまま何回も落とすから注意してたんだけどついに割れた
    前回も買って半年で壊されたから慎重になってたのに。
    今回の水筒は部分パーツ売ってたからまだいいけどそれでもブチギレてしまった

    +8

    -14

  • 1908. 匿名 2024/04/24(水) 15:27:26 

    子供は帰りの車で寝れていいよなぁ…と思いながらキンキを聴きながら眠気を冷まして帰る日々。
    今日は雨なので犬の散歩も行けないのでゴロゴロしたいと思います😌

    +14

    -1

  • 1909. 匿名 2024/04/24(水) 15:30:13 

    来月から満3歳入園。夫が平日休みだから今までは平日旅行してたけど、そういうので休むのってどうなんだろう〜。年少からはしっかり行かせようと思ってるけど、それまでは正直めっちゃ雨の日とかも休ませたいと思ってる(自転車送迎)

    +21

    -0

  • 1910. 匿名 2024/04/24(水) 15:40:29 

    >>1909
    これは賛否あるかもだけど、親の都合で休むこともあったよ。お勉強があるわけじゃないし問題ないと思う。
    私は車だけど、警報級の大雨の時とか休んだよ。うちの園は、無理そうならお休みしてもらっても大丈夫という感じのメール来る。

    +18

    -0

  • 1911. 匿名 2024/04/24(水) 15:46:10 

    >>1909
    発表会や作品展みたいなのが多い園は休むと困るだろうけど大抵の幼稚園児は旅行で休むなんてよくある事だよ
    幼稚園児どころか小学生でも旅行で休むの普通の時代だし

    +22

    -0

  • 1912. 匿名 2024/04/24(水) 15:50:47 

    みんなが通ってる幼稚園や保育園って
    スイミングってありますか?
    6月にあるんだけど持病もっててまだ体力的に無理かな…

    +4

    -0

  • 1913. 匿名 2024/04/24(水) 16:14:12 

    >>1849
    保育士に無視されている私もいますよ。

    +8

    -0

  • 1914. 匿名 2024/04/24(水) 16:35:31 

    >>1912
    スイミングってほどのものではないですけど、プール遊びは6月から始まります

    +8

    -0

  • 1915. 匿名 2024/04/24(水) 16:48:37 

    15:30から寝初めて起こしても起こしても起きぬ。今日はもう諦めた。

    +9

    -0

  • 1916. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:23 

    >>1909
    うちの園は年長になると、しっかり来てくださいねという感じ(行事の練習ややること色々あるから)
    行事予定表見て行事お被らないように行くのであれば家族旅行もいいと思う(行事は子どもも楽しみにしてることが多いから)

    +15

    -0

  • 1917. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:40 

    >>1907
    カバーつけても壊れるのかな?

    +0

    -0

  • 1918. 匿名 2024/04/24(水) 16:51:09 

    >>1912
    夏の間だけだけど、年長さんだけあるみたいです。

    +1

    -0

  • 1919. 匿名 2024/04/24(水) 17:16:40 

    >>1909
    うちも来月から満3入園!来年の年少までは自由に行こうと思ってたよ~。
    たぶん最初の月は週3.4あたりで通う予定だし、それ以降も週4とかにすると思う。

    +6

    -2

  • 1920. 匿名 2024/04/24(水) 17:16:45 

    幼稚園帰ってきてからみんな何して過ごしてるー?
    うちは眠くてグズグズするからお風呂だけ先に済ませてあとはずっとアマプラ見せちゃってます…。

    +18

    -2

  • 1921. 匿名 2024/04/24(水) 17:25:25 

    >>1920
    うちも帰ってくると眠くてぐずぐずなんですよね…お風呂も嫌って言うのでテレビ見せて少し部屋で遊んで、早めに夕飯にしたけど案の定癇癪起こして今食べながら寝てしまったところ😢
    疲れと眠さで遊んでても機嫌悪いし、結局テレビが一番平和なんだけど、親としてはもっと有意義に過ごさせてあげたい…でも変なテンションの子に付き合うのもきつい。

    +18

    -0

  • 1922. 匿名 2024/04/24(水) 17:32:54 

    3歳になってからどう接してあげたら子にとって良いのか本当に分からなくなったよ。2歳まではいろんな要求にほとんど応えてあげてたんだけど(食べたいものややりたいこと、このタイミングでかー…って時でも優先してあげてた)、幼稚園で社会生活も始まったし自分の思い通りにばかりいかないってことも教えてあげなきゃだけど、眠かったりすると我慢したりが全く出来なくて延々とグズグズ癇癪。
    落としたものをママ取って!とか、別に全然取ってあげられるけど、自分で落としたんだから自分で取ろうねっていうやり取りだけでもグズグズするから疲れる。でもこのままじゃ王様じゃんって思うし…壁にぶち当たってるなー…

    +17

    -2

  • 1923. 匿名 2024/04/24(水) 18:00:10 

    遠足について相談しました>>1877です

    皆さんプラマイとリプありがとうございました!
    咳が落ち着いたので、遠足行けたかなぁとまだしつこくモヤモヤしてたのですが😂

    平熱ですが相変わらずおにぎりと甘いものしか食べないし、ハイテンションで騒ぎまくったと思えばちょっとした事で泣き喚き...めちゃくちゃ不機嫌で手がつけられない感じです

    皆さんの言う通りきっと本調子ではないんですね💦

    遠足休みにして良かったです!

    +12

    -0

  • 1924. 匿名 2024/04/24(水) 18:12:07 

    >>1852
    わかります。
    でもうちは最近トイレ入っているとママ!早く出てきてよー!!!と怒ってギャーギャー言うようになりました😭

    +4

    -0

  • 1925. 匿名 2024/04/24(水) 18:15:48 

    >>1913
    ひでえ!

    +13

    -0

  • 1926. 匿名 2024/04/24(水) 18:19:36 

    >>1922
    上の子の経験からだけだけど、3歳は要求に答えてあげたらよかったと思ったよ。
    4歳になると自立心や反発心も出てくるし5歳は母親以外の世界に出ていくかんじがするし、甘え120%なのは3歳までだったなあって。
    上の子は3歳の時に社会に出たんだからと思ってたら反動で大変でした。外の世界で苦労し始める時だからこそ家ではホイホイ甘えさせてやれば良かったなと思った。
    (もちろん躾は大事だと思っています)

    +23

    -0

  • 1927. 匿名 2024/04/24(水) 18:20:41 

    息子が転園して行き出したこども園、なんだか他のお母さんと馴染めない…
    身体障害者用のところにがんがんみんな車止めるし
    荷物と子供玄関に置いて行っちゃうお母さんもいて😱
    前のとこと比べちゃうからいけないんだが…
    遠足不安だなぁ。

    +25

    -0

  • 1928. 匿名 2024/04/24(水) 18:22:25 

    >>1920
    わたしは車でお迎えなので、そのまま支援センターとか
    公園行って夕方帰宅してます。
    個人的に直帰だと夕飯まで長くて、家にいるのがしんどいので…

    +5

    -0

  • 1929. 匿名 2024/04/24(水) 18:33:45 

    子どもが幼稚園で何があったのか教えてくれないのでどう過ごしてるか不安

    +30

    -0

  • 1930. 匿名 2024/04/24(水) 18:45:33 

    >>1917
    2回とも蓋の部分だったんですがカバーつけてたら蓋も割れなくなりますかね?
    カバー+もう家で自由に飲める用に渡さないようにします…

    +2

    -0

  • 1931. 匿名 2024/04/24(水) 18:54:24 

    >>1913
    挨拶など教えなきゃいけない立場の人間が無視するとかありえない。そんな保育士に子供任せたくないよね。

    +20

    -0

  • 1932. 匿名 2024/04/24(水) 19:10:34 

    入園してからずっと雨続きで2週目にして、今日ようやく園庭で遊べたみたい
    そしたら、「ようちえんたのしかったよー!」と初めて言ってて、良かった良かったと思ったら「(制服の)ズボンよごれたー!おせんたくしてー!」って😂
    滑り台が雨上がりで汚れてたみたいで
    帰ってきて速攻で洗濯して外に干したけど明日の朝には乾くかな?

    +14

    -0

  • 1933. 匿名 2024/04/24(水) 19:47:07 

    >>1853
    もう共感しすぎて。文字に表してコメント挙げてくださってありがとうございます。なんかスッキリした!!

    1853さんのコメントにもあったように、夫が子育て上手すぎて贅沢な悩みとはたしかに思うけれど
    ごねる子供を自分の仕事の時間通り保育園に登園させるとか、甘々過保護な父親の代わりに躾役やるとか、面倒や嫌われる役を母としての責任で一人で負ってきた誇らしい結果なのに。
    帰省する度に夫婦の祖母世代(子供からしたら曾祖母)に
    お前が面倒見てないから父親にしか懐かないんだとずっと嫌味言われ続けて辛かったので、今GWは帰省しません。

    +9

    -3

  • 1934. 匿名 2024/04/24(水) 19:54:10 

    幼稚園までの道の十字路で、幼児連れの歩行者が青信号で横断歩道渡ってるのにスピード落とさず無理やり右折してくる車が多すぎて怖すぎる。
    最近は青信号でも車が自分から止まるまでは絶対渡らないようにしてる。毎朝地味に腹が立つ。

    +20

    -0

  • 1935. 匿名 2024/04/24(水) 20:11:27 

    一日何回漏らせば気が済むんだよ…
    できてたことができなくなるとイライラするわ
    まぁイライラは満月のせいだけど

    +4

    -8

  • 1936. 匿名 2024/04/24(水) 20:28:37 

    毎日ワンオペ。今日は数ヶ月ぶりに旦那が定時で帰ってきてくれて、子どものお風呂入れて寝かせてくれた。
    だから久しぶりに長風呂して姉からプレゼントでもらったちょっと贅沢なパックをしてリラックス😭
    たまにこんな日ないとやっていけないよね。時間よ、止まれ〜!!!!😂😂

    +30

    -1

  • 1937. 匿名 2024/04/24(水) 20:49:36 

    >>1930
    幼稚園にもっていくときは、ぶつけたり落として壊れやすいのでカバーつけてくださいって言われてるよ。
    家で自由に飲ませるのは水筒じゃなくてコップじゃだめなのかな?毎回水筒だと飲みにくくて落とすんじゃない?

    +5

    -0

  • 1938. 匿名 2024/04/24(水) 20:50:36 

    >>1920
    帰って来て早々アイス食べてる!おやつ食べて、とりあえず凄い食べてる。夕飯を食べさせたいけど、ずっとお菓子お菓子って言うし
    満たされたらYouTube見てる
    時々一緒に遊んだりしてます

    +6

    -1

  • 1939. 匿名 2024/04/24(水) 21:14:46 

    旦那と一緒な空間にいるの息詰まる

    +12

    -0

  • 1940. 匿名 2024/04/24(水) 21:21:34 

    >>1920
    15時にバスで帰ってくるから
    おやつ食べてそこから子供はYouTube
    わたしは夕飯作り
    YouTubeすぐ飽きたり、3秒でこれじゃない!これいや!って言われ続けながらご飯作るから
    めちゃめちゃ時間かかる
    先に風呂入って出たらご飯食べて
    少し遊んで寝る
    子供はYouTube好きだから
    あまりママママーにならないんだけど
    こんな感じでいいのか?と不安になってる

    +15

    -0

  • 1941. 匿名 2024/04/24(水) 21:49:41 

    夕飯時になかなか席につかず、怒ったら癇癪起こしてご飯ほとんど食べずお風呂も入らず泣き疲れて寝てしまった
    置いたら泣いて起きたから歯磨きとお着替えはして寝かしつけたんだけど、明日の朝お風呂かシャワー入れるべき?

    先月下の子が生まれてから赤ちゃん返りやイヤイヤ期で全然言う事聞かなくてしんどすぎる
    いつか手が出そう

    +8

    -3

  • 1942. 匿名 2024/04/24(水) 21:51:11 

    ふと⚫︎⚫︎拒否の時とかあったよなーとか、下の子が産まれてストレスかかってたであろう時期に、たまにダメな接し方してたなって凄い後悔するときある
    かと言って、あの時は自分も必死だったし、どうしようもないんだけど、やり直したいし謝りたくなる

    +10

    -0

  • 1943. 匿名 2024/04/24(水) 21:55:33 

    >>1921
    わかりすぎます!
    うちはそのテレビでさえあれじゃないこれじゃない、満足したらおしまーいって消す。長引かないのはいいけど、家事したい時とか見て欲しい時に見てくれない

    +4

    -0

  • 1944. 匿名 2024/04/24(水) 22:14:49 

    >>1941
    朝にお風呂シャワーしなくていいと思う!
    お母さん休める時にゆっくりしよう

    +11

    -0

  • 1945. 匿名 2024/04/24(水) 22:26:02 

    保育園のお友達で息子と仲良しな女の子いて
    休みの日時々遊んでるんだけど
    「うちの子も〇〇ちゃんと遊びたいって言ってるから入れて」と他のお母さんに言われた。
    うちの息子と遊びたいわけじゃないなら、その子本人に言ってほしい💦

    +28

    -1

  • 1946. 匿名 2024/04/24(水) 22:51:11 

    >>1919
    自由?!そんなラフな感じなのか🤣

    +4

    -0

  • 1947. 匿名 2024/04/24(水) 23:02:06 

    >>1909
    夫が小学校教諭だけど児童がご家庭の私的な用事で休むなんてザラにあるらしいよ
    小学校でもそんな感じだから幼稚園なんて行事外せばたまに休んでも支障ないと思う

    +16

    -0

  • 1948. 匿名 2024/04/24(水) 23:24:59 

    スケーターの直飲み水筒使ってるんだけど、カバー有りのものにすればよかった...
    うちが買ったキャラクター、カバー売られてない泣

    +3

    -0

  • 1949. 匿名 2024/04/25(木) 02:45:31 

    >>1937
    そうなんですね指摘されたことなかった。
    食事時以外コップ拒否だけどしょっちゅう欲しがるので水筒をドンと渡しちゃってました…

    +0

    -1

  • 1950. 匿名 2024/04/25(木) 04:40:44 

    >>1948
    底だけにつけるシリコンカバーあるとまだましだよ。直径測ったらネットで売ってるよ。

    +5

    -0

  • 1951. 匿名 2024/04/25(木) 06:02:37 

    小規模から新しい保育園に通い出したんだけど、
    挨拶を無視するお母さんがいてびっくりした

    保育園内では同じクラスの子供の名前もイニシャル表記だし、保育園てこの距離感が普通なのかな

    +16

    -0

  • 1952. 匿名 2024/04/25(木) 06:04:53 

    園の料金が上の子と下の子で6.5万くらい。月にそのくらい出ていくってけっこうキツい気がするけどみんな払ってるんだから凄いな。

    +11

    -1

  • 1953. 匿名 2024/04/25(木) 06:08:09 

    >>1853
    うちの息子もそう
    寝ながら「パパ…」て呟かれる時悲しくなる😂
    でもパパ好きな子は情緒が安定する的な(詳しくは忘れた)というのを見て「まいっか」と思うようにしてるよ

    +7

    -0

  • 1954. 匿名 2024/04/25(木) 06:13:51 

    >>1849
    >>1951ですが、同じ状況で驚きました
    どこにでもいるんですね無視する人

    +7

    -0

  • 1955. 匿名 2024/04/25(木) 06:59:40 

    旦那の平日休み迷惑すぎる。旦那がいるとワガママ放題で朝の準備全然進まない。朝からイライラすると1日頑張れない笑"

    +18

    -0

  • 1956. 匿名 2024/04/25(木) 08:16:31 

    やーっと熱下がった😭今回は長かった…でももう1日ぐらいは家で様子見た方がいいよね。早く登園して欲しいけど、連休もあるしぶり返されたら面倒だな。

    +13

    -0

  • 1957. 匿名 2024/04/25(木) 08:18:58 

    >>1950
    ありがとうございます
    それは購入済みなんですが、まだまだ幼く落としたりポイッとしたりしそうでボディもステンレスなので傷つきそうで...

    子供が使うものなので、消耗品と考えます😂

    +2

    -0

  • 1958. 匿名 2024/04/25(木) 09:14:13 

    幼稚園が始まって先週いっぱいまで泣いてしがみついていた我が子
    性格から見て半年はその状態を覚悟してたのに週明けからケロッと通うようになって拍子抜け
    好きな先生見つけて安心できるようになったのかな
    親主導で決めた幼稚園だったから心配してたけど水が合ってたみたいで良かった

    +23

    -0

  • 1959. 匿名 2024/04/25(木) 09:16:57 

    幼稚園数日休んでるけどアプリで欠席連絡だし担任からもまったく連絡ない
    どこもこんな感じ?
    自分の子供の頃は電話もらってた記憶があるんだけど今はないのが当たり前なのかな
    忙しいだろうしいらないけどね
    ドライだな

    +23

    -0

  • 1960. 匿名 2024/04/25(木) 09:24:52 

    >>1953
    横だけど。
    「パパとしっかり信頼関係ができていると、思春期の対応が楽かも」みたいなお話を、ガルのどこかで見ました。パパとの関係が希薄なまま育ち、思春期に子が荒れてから「あなたからも何か言って!」とパパを担ぎ出しても、中々子には響かないから、と。
    でも、365日のお世話を捧げてる身としてはさ、悔しいし虚しいよね…パパばっかり…

    +8

    -1

  • 1961. 匿名 2024/04/25(木) 09:26:45 

    よくないんだけど朝子供の近くで旦那と喧嘩してたら
    いつもヘラヘラ喋り倒して遊びながらごはん食べてる子がじっとおとなしくごはんを食べてごちそうさままでしていた
    私が泣くと近くに来てだまって頭イイコイイコしてくれた
    それでも旦那から色々言われて号泣したら
    真剣な表情で私の顔覗き込みながら
    「ぼくがよしよししてあげるよ!おかあしゃん!ぼくよしよてあげるから!大丈夫よ!」と言ってくれた
    大人はどっちなんだろうね…

    +27

    -3

  • 1962. 匿名 2024/04/25(木) 09:34:06 

    家のすぐ目の前が道路で、息子が先に出ようとしたから引っ張って怒鳴って怒ったんだけど、これは別に良いよね?その後すごく悲しそうな顔されて強く言い過ぎたかなと思ってしまった。やっちゃダメな時の、怒鳴る熱量が難しい。

    +28

    -3

  • 1963. 匿名 2024/04/25(木) 09:34:59 

    鼻水からの発熱で、結局今週は月曜日しか登園できなかった💦
    わたしも移ったっぽくて、のどがずっとイガイガ
    歌のお兄さんお姉さんの体調管理術教えてほしい
    あんな小さい子といっぱい交流してほとんど体調崩さないのすごい

    +21

    -0

  • 1964. 匿名 2024/04/25(木) 09:35:13 

    8時過ぎに幼稚園バスに乗せて、帰ってから下の子の朝寝させてその間に朝食の片付け、起きてからの離乳食と私達の昼食の準備、下の子起きたら離乳食あげて授乳して片付けして11時半頃にはまたお迎え
    幼稚園行き始めたらその間にカフェとかショッピング行ったり、のんびり下の子のお散歩行こうかなって思ってたけど全然時間ない😇
    お弁当始まったら余裕出るかな?

    +21

    -0

  • 1965. 匿名 2024/04/25(木) 09:38:52 

    >>1961
    優しい息子さんだ。コメ主さんの普段の接し方が良いんだよ。
    私もつい子供の前で喧嘩してしまう時がたまにあるんだけど、ネットに最後に仲直りまで見せると良いと書いてあったから、解決したら最後に笑顔で握手してるところを子供に見せるようにしてる。なかなかそこまでするのは難しいけど参考までに。

    +20

    -1

  • 1966. 匿名 2024/04/25(木) 09:45:25 

    >>1961
    息子さん喧嘩の最中にそうしてくれたんだよね、旦那さんはそんな息子の姿を見て胸が痛まなかったのかな。もうやめようって思わなかったのかな。
    子どもを傷つけてるって自覚がなさそうだ。

    +18

    -1

  • 1967. 匿名 2024/04/25(木) 09:53:45 

    子供乗せ電動自転車ってみんな新しいの買った?中古?

    +4

    -0

  • 1968. 匿名 2024/04/25(木) 10:27:41 

    >>1940
    え、うちも全く一緒!
    YouTubeばかりじゃダメだよなぁと思いつつ…。

    +7

    -0

  • 1969. 匿名 2024/04/25(木) 10:46:18 

    >>1951
    挨拶無視って、気付いてないとかじゃなくて目も合って相手も気づいてるのにスルーって感じですか…?
    子を連れてくのに必死で、結構周り見えてないときがあって…なるべく他の保護者の方にも気を配るようにはしてるけど、後でやばっ隣にいた人に挨拶してなかったかも…ってなる時あります。もしかしたら無視してるかもって不安になってきた

    +20

    -0

  • 1970. 匿名 2024/04/25(木) 10:49:11 

    >>1956
    看病おつかれさま!

    +4

    -0

  • 1971. 匿名 2024/04/25(木) 10:55:01 

    なんか幼稚園送って帰ってくると動悸と不安?なんかわからないけどメンタルが不安定になる。全然晴々としない。
    沢山の親子いて忙しない感じで気も使うし、先生もなんかドライな感じだし子は笑顔じゃなく心配だし…
    気持ちよく帰ってきた事があまりない。せっかくの1人時間なのに変なストレス感じてる。
    なんならお迎えの時間近づくとまたドキドキソワソワしてる…何なのコレ。
    早く親子共々園の雰囲気に慣れたい。

    +30

    -0

  • 1972. 匿名 2024/04/25(木) 12:02:54 

    >>1971
    分かるよー
    私も送りと迎え後は家で変な気持ちになる。
    担任の先生いたのに本当挨拶だけで、他のお母さんには話しかけてたり。

    知らないお母さん達は会釈だけだし、、
    ちょっと話す仲のお母さんも、今日話しかけてこないけど私から行った方が良いかな?とか思ったり、
    今日は別の人と話してるなー今日は行かない方がいいな!?とか、いちいち面倒でストレス。
    でもキリ無いからあんまり考えないようにしてるよ!

    +24

    -1

  • 1973. 匿名 2024/04/25(木) 12:14:13 

    >>1967
    新しいの買ったよー
    バッテリーは消耗品だから持ちが悪いと嫌だなって思って

    +10

    -0

  • 1974. 匿名 2024/04/25(木) 12:17:21 

    やばい
    子どもの事どんどん嫌いになる

    +2

    -7

  • 1975. 匿名 2024/04/25(木) 12:34:34 

    >>1922
    貴重なアドバイスありがとうございます( ; _ ; )
    もう毎日毎日わがまま&3歳になってもママママみてみてきてきてばっかりで疲弊していましたが、甘え120%だったのは3歳までと聞いてハッとしました。男の子なので特にこれからどんどん離れていくばかりだな…と改めて思って。躾は忘れずにたくさん甘やかしてあげる方針にしようと思います。

    +9

    -0

  • 1976. 匿名 2024/04/25(木) 12:36:32 

    >>1951
    気にしない

    色んな人がいるから
    ウマが合う人はそのうち話すようになる、こちらが挨拶してたら問題なし!

    上の子で学んだ

    +16

    -0

  • 1977. 匿名 2024/04/25(木) 12:37:09 

    >>1969
    「無視」って断言できるくらいだから、明らかに近い距離ですれ違ったり同じ空間になったときに挨拶したけど答えがない、っていう場合じゃないかな?
    私も子どもがいると子どもに目が行ってるし、周りにいる人(隣に立ってる人や自分以外の方向を向いてる人など)全員には話しかけないなぁ。周りもそんな感じだよ。

    +6

    -1

  • 1978. 匿名 2024/04/25(木) 12:42:15 

    >>1959
    そんなもんでない
    親が体調管理してるから

    子も今体調崩してて一日目の休み電話した時に
    3日間休みますって言ったよ
    毎日電話お互い疲れるからね。

    +11

    -0

  • 1979. 匿名 2024/04/25(木) 12:48:01 

    幼稚園のお迎え、先生が1人1人にお話するから長くて長くて苦痛…
    昨日はお迎え時間から解放されるのに1時間弱かかった、これって普通?
    さっさと帰っておやつ食べたりおうちでのんびり過ごしたいよー

    +9

    -1

  • 1980. 匿名 2024/04/25(木) 13:12:17 

    >>1944
    ありがとうございます
    お風呂は諦めて幼稚園に送り出しました
    私も寝不足で余裕がなくなってます...

    +6

    -0

  • 1981. 匿名 2024/04/25(木) 13:13:08 

    >>1919
    >>1910
    >>1911
    >>1916
    >>1947

    ありがとうございます!とっても参考になりました!
    小学校でも今はそんな感じなんですね。
    休む時は行事やその準備とは被らないようにしたいと思います。
    ちょっと気が楽になりました。

    +3

    -0

  • 1982. 匿名 2024/04/25(木) 13:14:15 

    >>1979
    1時間は長すぎるかな。うちは特に連絡事項なかったら先生にさよなら言わせてすぐ帰るからものの1分で終わる。園庭解放もないからすぐ車乗せる。他のママさん達も駐車場に限りがあるから長話してる人はゼロ。

    +14

    -0

  • 1983. 匿名 2024/04/25(木) 13:58:27 

    >>1982
    さくさく帰れてすっごく羨ましい!!周りの親子さんもみんな気を遣ってて素敵な園だね
    うちも園庭解放してないからさっさと帰るしか選択肢ないのに、ずーっと廊下か下駄箱で順番待ちして本当にぐったりしちゃう
    順番にならないと子ども連れてきてくれないし、急いでるんですみませーんさよならー!とかもできなくて😢

    +8

    -0

  • 1984. 匿名 2024/04/25(木) 15:00:56 

    >>1973
    そうなのね〜中古で10万くらいで買ったんだけど今さら新品で買えば良かったな〜なんて思ったり。でも買ったもんは仕方ないし子供らが乗れなくなるまで乗るわ〜!ピカピカ羨ましい!

    +5

    -0

  • 1985. 匿名 2024/04/25(木) 15:04:30 

    そろそろ職場復帰なんだけどドキドキする〜。とりあえず事前に備品とかは確認してきた、、、。保育園に2人送るから準備とかも間違えないように遅れないようにってすっごい気を張る。そのせいか目の下がピクピクするようになった💧付箋とか手帳も買って早く新しくなったこと覚えないとなぁ。

    +13

    -0

  • 1986. 匿名 2024/04/25(木) 15:07:14 

    体調不良ばっかり、もう疲れた~!
    子供の風邪もらわないように24時間マスクしてるのも、うっとうしくてたまらない😭もう治ってくれ!!!

    +15

    -0

  • 1987. 匿名 2024/04/25(木) 15:15:01 

    職場の悪口グループがいたんだけど、育休後に職場復帰した先輩がいるんだけど、復帰した後に慣らし保育で少し時間休取ってたのよ。そしたら、子持ちの人が「普通は調整して復帰するべき」と言ってて当時は独身だったからそうなんだぁとしか思わなかったけど、今思うと無理じゃないか?と思う。復帰前の月から入れるしかないじゃん、、、と。

    +6

    -0

  • 1988. 匿名 2024/04/25(木) 15:58:46 

    アイロンネームがすぐ剥がれてくる。
    時間長めにアイロンしてるんだけどな。
    ダイソーとかイオンの安いやつだからダメなのかな?
    オススメありませんか?

    +7

    -0

  • 1989. 匿名 2024/04/25(木) 16:10:27 

    >>1946
    あ、一応先生にはその旨伝えてあります😂
    プレみたいな感じで通いたいと思ってて😅

    +2

    -4

  • 1990. 匿名 2024/04/25(木) 16:11:47 

    はーあ
    下の子発熱
    明日一時保育だったから予定入れてたのにな
    上の子も幼稚園お休みさせるべきなのか?
    一週間頑張ったのにな

    +6

    -0

  • 1991. 匿名 2024/04/25(木) 16:21:11 

    今日暑かったー。。
    水遊びしたけど、水が冷たすぎて震えるし暑かったり寒かったりでなんか疲れた🫠

    +3

    -0

  • 1992. 匿名 2024/04/25(木) 16:38:03 

    >>1988
    私も何回も角が剥がれるからアイロンするの諦めて上から縫った😵‍💫

    +5

    -0

  • 1993. 匿名 2024/04/25(木) 16:48:33 

    キャミソール肌着、子どもが自分で着るには腕を通す場所を間違えやすいね…たくさんかってもーた

    +6

    -0

  • 1994. 匿名 2024/04/25(木) 16:49:12 

    >>1962
    療育の先生が言っていたのは
    1、水辺でふざける
    2、刃物でふざける
    3、火でふざける
    4、高いところでふざける(ソファとかでなく、屋上など落ちたら危ない所)
    5、道路や車の近くでふざける
    は命の危険があるからしっかり怒ってでもわからせる。逆にそれ以外は子どもを怒る必要がない、と教わったよ。あなたの判断は正しいよ!

    +15

    -0

  • 1995. 匿名 2024/04/25(木) 16:51:33 

    旦那の出張が延びてGW帰って来れないらしい…
    GWは義実家に行く予定で姪っ子が近くに住んでるんだけどすごく楽しみにしていたのに会えないと知り大号泣だったそうで…。
    GW後に平日と休日跨いで帰省する話もしたんだけど姪っ子が予定あって会えないそうなので、結局27~29日まで我が家に来ることになりました。
    私は今実家に帰省中なんだけど、明日帰って掃除とシーツの洗濯、買い出しなどしなければならない。
    子供と犬いてワンオペただでさえ大変なのに🥲
    もう開き直って汚いまま歓迎するか✨🤗✨

    +6

    -1

  • 1996. 匿名 2024/04/25(木) 17:08:50 

    >>1988
    手芸屋さんで買ったのもすぐ剥がれます。
    一番剥がれないのは靴下用の伸びるやつです。アイロンじゃなくて爪でこするやつ。百均のでも剥げないです。ただし可愛さはないです😂

    +2

    -0

  • 1997. 匿名 2024/04/25(木) 17:10:29 

    >>1995
    大変すぎィ…!

    +5

    -0

  • 1998. 匿名 2024/04/25(木) 17:31:20 

    なんかがるちゃんも新しい広告が出るようになった。これを見れば24時間広告は出ませんだって…

    +30

    -0

  • 1999. 匿名 2024/04/25(木) 17:47:08 

    >>1998
    触ってないのに勝手に再生される広告も鬱陶しかったけど、広告見ないといけないのも嫌だよね。

    +14

    -0

  • 2000. 匿名 2024/04/25(木) 17:57:09 

    解熱したのに何日たっても超不機嫌
    倒れちゃう🤤

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード