ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピpart37

2503コメント2024/05/03(金) 08:19

  • 1. 匿名 2024/04/02(火) 08:21:17 

    相談・雑談など、日々の育児の息抜きに楽しくお話ししましょう。
    荒らしには反応せずにスルーし、悪質な場合は通報しましょう。
    今月もよろしくお願いします!
    3歳児の母が語るトピpart37

    +22

    -1

  • 2. 匿名 2024/04/02(火) 08:21:44 

    もうすぐ産まれます!参考にさせて

    +5

    -21

  • 3. 匿名 2024/04/02(火) 08:22:44 

    あと2ヶ月で4歳です!
    本当に成長早いよねー。可愛くて可愛くて、大きくなるのが寂しいです。

    +123

    -2

  • 4. 匿名 2024/04/02(火) 08:24:27 

    この春休みから
    お兄ちゃんが、1人で乗り物乗ってくれるようになりました
    下の子は親とです

    +10

    -0

  • 5. 匿名 2024/04/02(火) 08:25:03 

    あと1週間で幼稚園入園!っていっても1ヶ月は午前中だけで2時間半で帰ってくるけどー。

    +95

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/02(火) 08:26:01 

    小学校まで自宅保育でも良い?

    +8

    -10

  • 7. 匿名 2024/04/02(火) 08:28:29 

    >>2
    3歳児トピだよ?無事に生まれ育ってから参考にした方がいいよ

    +18

    -2

  • 8. 匿名 2024/04/02(火) 08:29:46 

    >>7
    3児の母と勘違いしてるとか?

    うーん、違うか…

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/02(火) 08:31:29 

    スレありがとう!診断済みで意味のある発語もほぼないし出来ない事が多くとにかく手がかかる我が子だけど、もうすぐ療育園に入園します。楽しく通ってくれたらいいな。親子通園だから一緒に少しでも成長できたら嬉しいなー。

    +107

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/02(火) 08:32:40 

    慣らし保育2日目です
    行きたくないとだだこねる娘を連れて行くのが心苦しい

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/02(火) 08:33:11 

    ずっとやっと一人時間ができるぞ~と思ってたのにいざ入園が迫ってくると急に寂しくなってきた😢帰ってくるまでずっとソワソワしちゃいそう。

    +80

    -2

  • 12. 匿名 2024/04/02(火) 08:33:25 

    イヤイヤがひどくてつい怒りすぎてしまう…
    早く落ち着く時が来てほしい。
    心穏やかにお出かけとかしたいんじゃー!

    +60

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/02(火) 08:33:45 

    >>2
    だいぶ気が早いぜ

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/02(火) 08:35:52 

    朝から発熱。
    病院行きたくない!薬飲みたくない!ばかりでお手上げ状態。
    前無理矢理病院連れてったら暴れすぎて全然ちゃんと診てもらえなかったしどうしたらいいんだろう。

    +34

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/02(火) 08:36:07 

    5月で3歳です!
    最近保育園行き渋り激しくて困ってます…
    毎朝「きょう保育園じゃない?」からはじまり…家出ようとすると「いかない!」保育園近くになると「おやすみしたい」教室入っても「おうち帰る」で困ってます…。(お迎えの時はにこにこして遊んでます)
    よく見る「先生におやすみするって言いに行こう」作戦は本当にお休みしたいって言って教室から帰ろうとし、失敗でした。
    同じような方や、声かけの工夫など教えていただけたら嬉しいです。

    +25

    -4

  • 16. 匿名 2024/04/02(火) 08:38:10 

    あと10日で入園式です!
    割と今までいい子だったのに急に怒りっぽく乱暴になってきて、入園を前に不安が出てきました🥲
    お姉ちゃんと1年一緒に通うから幼稚園に行くこと自体は楽しみにしてるんだけど
    楽しく幼稚園生活が送れるといいなぁ

    +59

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/02(火) 08:38:16 

    3歳半いまだにオムツです。
    最初3歳までにとれたらいいかな〜なんて思ってたら全然進まず3歳半になってしまった。
    トイレでおしっこは出来るけどうんちはオムツじゃないと絶対しない。  
    おしっこもまだ漏らす事多いからパンツで外出出来るのいつになるやら、、

    +104

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/02(火) 08:41:42 

    >>8
    実は私は三児の母トピと勘違いしてやってきました笑

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/02(火) 08:42:56 

    3歳8ヶ月なのですが、外出先で全然歩きません。
    下の子が1歳で、ベビーカーやショッピングカートに乗っているからだと思うのですが、いつも取り合いになります。
    ベビーカーは一つしかないし、ショッピングカート2つ押すのも大変で…上の子歩かない方いますか?

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/02(火) 08:43:38 

    >>17
    出かける時も替えのパンツと着替えを用意しておむつは履かないようにした方がいいかも
    おもらししても怒らず黙々と着替えさせると罪悪感から次はトイレでしようと頑張ってくれるかも

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/02(火) 08:45:31 

    >>9
    うちも去年療育園入園して毎日親子通園してたよー(今年から単独)。大変だったけど子供は楽しそうだったよ😄

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/02(火) 08:46:06 

    ただ可愛いです。元気に育ってくれさえすれば満足です。でもお絵描きが上手で私も主人も将来はシャガールだねって言ってます。主人ともシャガール展で出会ったので。

    +45

    -4

  • 23. 匿名 2024/04/02(火) 08:46:09 

    >>19
    ベビーカーに取り付けるステップ的なものはどう?
    もうすぐ4歳なら近いうちに乗らなくなるとは思うけど💦

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/02(火) 08:47:31 

    いよいよ新年度が始まって、みんな進級&入園でドキドキですね!
    うちの子は春からこども園に入園です!

    ここのトピは妊婦トピから3歳児トピまでお世話になってて、いつかこのメンバーともお別れするときがくるのかなーと思ったら悲しくて、去年2歳児トピにいるときにここのオープンチャットを作ったので、もし良かったら遊びに来てね|ω・)コッソリ
    誕生日が来てもそのまま抜けずにいられるように学年では区切らず、
    【ガル民限定】2020〜2021年生まれの子の母の部屋
    という名前にしました
    良ければ参加してください
    ラインのオープンチャットは、オプチャ内のみのニックネームと写真(イラストでも🙆)を使うので、ご自身のライン情報などは他の人に知られる心配はありません
    よろしくお願いします✨

    https://line.me/ti/g2/gRN8BY6QdfQwtGvlskIJ1iUrXiFQ5GHm9qH1LA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

    +37

    -4

  • 25. 匿名 2024/04/02(火) 08:48:00 

    >>15
    家が好きで落ち着くんだろうね
    保育園でまだ仲の良いお友達や大好きと思える先生がいないのかも
    保育園はこんな楽しい所だよと思える動画を見せたりしたなぁ

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/02(火) 08:52:17 

    >>2
    出産頑張ってね
    生れてからの方が大変なんだけど新生児の特別な可愛さは最初の1ヶ月がピークだから見逃さないように

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/02(火) 09:04:15 

    明日は最後の体験入園日です(全4回)
    明日の準備をしなくては!
    次に行くときはもう入園式!
    明日、お道具箱とかもらってくるので入園式までは名前つけにバタバタしそう😅
    3月末はアデノウイルスにかかって体験入園に行けるか心配だったけど元気になって体験入園も行けそうで良かったー!

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/02(火) 09:04:18 

    3月に3歳になったばかりです!
    最近イヤイヤがすごくなって手がつけられないです💦
    多分イヤイヤ期に入りました🥲どのくらいで落ち着くようになるんでしょうか?
    イヤイヤした時の対処法はどのようにされてますか?
    よければ教えてください🙇🏻‍♀️

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/02(火) 09:06:31 

    名前で呼ぶと起こります。「エルサです!!💢」って。
    エルサが好きすぎて自分の名前もエルサにしたいらしい。とほほ😇

    +50

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/02(火) 09:06:34 

    >>17
    うちは3歳4ヶ月、まだオムツ。
    幼稚園はパンツだよ!って何回も言って、本人もわかってるけど、オムツだと安心するみたい

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/02(火) 09:08:23 

    >>15
    もう言ってたらすみません
    うちは「○○ちゃんお仕事いってらっしゃい!ママもお仕事頑張ってくるね!」と保育園=子どもの仕事だよ!ママと同じ!お互いがんばろ!みたいな雰囲気で伝えると、「あ!○○ちゃんもお仕事だった〜!」と切り替えるようになりました。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/02(火) 09:08:39 

    >>29
    かわいい😂

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/02(火) 09:09:57 

    体力がありあまるので、今月からジュニアスイミングに入れようと思います。プールならダンスより飽きずに楽しんでくれそうだし、体力使いそうだし。

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2024/04/02(火) 09:10:19 

    >>28
    イヤイヤしてる最中に何か言っても聞こえないから、周りに危険がなければ「落ち着いたら教えてねー。」って静観。子が少し落ち着いたら少しずつ「〇〇が嫌だったんねー。そうだねー。」ってお話しして気持ちを受け止めてあげてるかな。その子の性格にもよるから参考にならなかったらごめん。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/02(火) 09:12:04 

    家庭保育の人+ください〜

    +71

    -4

  • 36. 匿名 2024/04/02(火) 09:13:29 

    だいたい1月~3月に地震は多いね
    毎年気になるから怖い

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/02(火) 09:14:53 

    >>33
    ベビーからずっとプール続けていて3歳からは体操教室にも通わせてますが、やればやるほど体力増強オバケが出来上がります。笑

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/02(火) 09:16:32 

    大阪のホテルのディナービッフェ

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2024/04/02(火) 09:16:56 

    >>32
    このあいだうっかりスーパーで「エルサ!いくよ!」って言っちゃって😅周りの人から「エルサってお名前なんだこの子…」って思われたかも😇

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/02(火) 09:18:10 

    今日から年長クラスのある提携の園に移ったけど号泣😢
    がんばれー!!!!

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/02(火) 09:19:38 

    >>39
    エルサ扱いしてあげるコメ主さん優しい♡

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2024/04/02(火) 09:20:16 

    昨日入園式でした。

    説明会、入園式旦那もいたんだけど園長がその度に「お父さんも仕事休んでくれてありがとうねーご苦労様」と旦那だけに言うのモヤモヤするわ!
    旦那は寧ろ平日休みで、こっちが土日休みで有給取ってんのにさ…

    +74

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/02(火) 09:20:27 

    >>15
    >>25さん 
    実は大好きな先生が3月いっぱいで退職してしまったんです…(本人には言いませんでしたが多分気づいてるはず)仲のいいお友達はいるみたいですが、おっしゃる通りで家にいたいみたいで…
    >>31さん
    ありがとうございます!まだしたことのないパターンなので、その声かけしてみようと思います!

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/02(火) 09:21:27 

    >>37
    まじですか😇

    げ、ゲンキガイチバンデスヨネ…(震え声)

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/02(火) 09:24:01 

    >>44
    体を疲れさせる+脳を使って頭を疲れさせることも大事みたいです!

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/02(火) 09:24:56 

    >>5
    長かった…そしてこの1カ月も給食なしの連日お弁当の週があるので、最後の試練です😭

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/02(火) 09:25:56 

    最近人生が楽しくないなって思っちゃって
    鬱々とする…
    夫の転勤で仕事辞めて
    仕事決まらないし
    保育園高いし
    保育園さえ入れば全部良くなると思ったけど
    慣らし保育長いし
    遠いし
    仕事したいけど派遣面接行って落ちた。

    はぁ。

    弱音吐きたくなる

    生きよ。

    +46

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/02(火) 09:28:00 

    >>23

    ネットで調べてきました。
    こんな良いものがあるんですね!
    教えていただきありがとうございます。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/02(火) 09:30:20 

    言い間違えがかわいいけどいつまで続くんだろ?
    消しゴム→けしもぐ、めんどくさい→めんどスカイ、プリキュア→パニキュア

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/02(火) 09:31:54 

    >>1
    天使の3歳児と言われますよね✨✨✨

    +3

    -7

  • 51. 匿名 2024/04/02(火) 09:38:39 

    毎朝今日はどこ行くの?って何回も言うから、今日は早めに外出しようと思って朝起こしたのに、

    ご飯食べてと言っても、テレビ見てるからいらない眠いからいらないって言われて、イライラする。挙句には、寝始めた。もうめんどくさい。

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/02(火) 09:39:28 

    いつだったか何個か前のトピで、娘がアゴを出す癖が付いちゃって…と相談した者だけど、あれから数ヶ月経って、気付いたら自然とアゴを出さなくなってきました。一過性のものだったのかな。それとなく注意するようにしてたけどそれが良かったのかどうかはわからない、けど当時コメントくれた方ありがとう!!

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/02(火) 09:41:23 

    今月に4歳になります。

    赤ちゃんのときはなかなか寝ないしよく泣くし私の体がしんどくて、1歳と2歳のときは成長が遅いことにすごく悩み精神的にしんどくて、3歳のこの1年はびっくりするくらいすごく成長してくれて本当に楽しくて可愛いと思える1年でした。

    3歳のこの1年の可愛いさをいつまでも大切に記憶に残しておきたいなぁ。

    +44

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/02(火) 09:50:33 

    お野菜とかお肉全然食べてくれなーい😭
    ラーメンに入ってる小〜さな乾燥ネギですらどけようとする😭そんな小さいの味しないから大丈夫だよ…

    で、お菓子は無限に食べようとするんです😭

    +77

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/02(火) 10:03:41 

    >>5
    一ヶ月間午前中だけなんだね
    うちの幼稚園はどうなんだろう
    入ってからのタイムスケジュールがまだわからないんだよな

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/02(火) 10:06:01 

    >>11
    プレ園の時がまさにそうでした😭
    親は終わるまで時間潰すにしても、なんか趣味にも集中できなくて、ソワソワしてました。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/02(火) 10:07:03 

    >>5
    うちもだよー!
    4月いっぱい午前保育
    ちなみに年中も年長も4月は午前保育😅
    前半は慣らし保育、後半は個人面談が入ってくるからなんだって

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/02(火) 10:07:23 

    >>35
    自営業で家が事務所なので、家で保育しながら仕事です。死にそう

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/02(火) 10:35:24 

    >>6
    別にいいと思うけど地域性によっては入学後子供がしんどい目に遭うかも

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/02(火) 10:36:08 

    >>58
    なんで預けないの?点数足りなくて落ちたとか?
    うちも自営だけど預けてる

    +4

    -5

  • 61. 匿名 2024/04/02(火) 10:40:11 

    今更こびとづかんにハマッてカクレモモジリのグッズ欲しいって騒いでる
    とりあえず、バースデイでパジャマ買いました

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/02(火) 10:46:05 

    >>6
    学校行く前に少し集団生活に慣らした方が良いと思うよ。
    1時間近く座ってるのにも慣れが必要。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/02(火) 10:51:14 

    >>22
    なんておしゃれな出会いなんだ…

    +37

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/02(火) 10:51:29 

    小規模保育園から普通の保育園に転園したけど前の保育園が良すぎて転園先が冷たい対応に感じてしまう
    朝登園したら先生がおはよう〜って来てくれないのは普通?寂しい...

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/02(火) 10:53:15 

    >>6
    いきなり集団行動大変そうじゃない?せめて年中くらいからでも園に通ってお友達なり先生と交流するのも検討してみてはどうだろう。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/02(火) 10:56:36 

    3歳2ヶ月、だいぶ色々話せるし理解してるはずなんだけど、1日に何回か意味不明なことを言うことがあって普通に戸惑う。
    今も電車ごっこしてたら突然「ねぇママ、パソコンはありますか?ベビーカーにパソコン。」と言い出して、????すぎて…。どういう意味か聞いてもベビーカーにパソコン。としか言わないし、こういうことが度々あると不安になるけど3歳児ってこんなもんですかね?

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/02(火) 11:00:13 

    3歳は本当にかわいい。口ごたえしてきてムカつくこともあるけど健気で一生懸命なところがたまらない。
    0.1歳は必死すぎて早くでかくなってくれとしか思わなかったし、2歳は仕事で預けっぱなしでほとんどみてあげられなかったので余計にそう思うんだろうな。
    2歳の頃の時間が本当に悔やまれる…(夫が独立起業したのでどうしようもなかった)

    +20

    -2

  • 68. 匿名 2024/04/02(火) 11:02:58 

    >>66
    うちもトンチンカンな事言いますよ。
    それまで普通に話通じてたのに突然意味不明なこと言ったりするからびっくりするけど、3歳なんて語彙が多いわけもないのに大人との会話が成立してるだけですごいってもんですよね。意思疎通がとれないなら話は違うけど、普段会話できているならこれが普通なんだろうなって思ってます。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/02(火) 11:06:09 

    4月中は午前保育の方多いんですね。うちもそうなんですが、午前中だけってむしろ普通に自宅保育するより送迎だけで疲れそうですよね。
    慣れない幼稚園で疲れて帰ってすぐ昼寝して、夜なかなか寝なくて…の最悪サイクルがいまから憂鬱です。

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/02(火) 11:31:53 

    >>63
    シャガール展で出会ってその後どうやって連絡先交換して、、、とかそっちの方気になった。すてき!

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/02(火) 11:53:36 

    >>17
    おしっこの方はもうオムツ無くなったよ〜と隠しちゃってパンツにしたらすぐ取れたよ!
    お出かけの時はおもらし覚悟で着替えたっぷり持って行ったりもしたけど子供も理解してて意外と大丈夫だった
    でもうんちだけはどうしてもオムツなのは一緒

    +18

    -2

  • 72. 匿名 2024/04/02(火) 12:02:43 

    お昼寝させると寝るのが0時になるし、させないと夜寝して(必ず起きる)深夜までおめめランランだしでずっと困ってたけどここ1、2週間で急に整ってきた
    長時間起きていられる体力と長時間寝続けられる体力がやっとついてきたのかな
    あと30分早くしたい入園までに間に合え〜

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/02(火) 12:30:23 

    土曜日入園式
    今日は快晴なので制服着せて桜と写真撮った
    桜まだ1割くらいしか咲いてないけどw
    今日逃すとずっと晴れ予報がない!泣
    入園式泣く親って居るのかな?私絶対泣くんだけど…
    第1子で手探りの子育ては色々大変なこともあったけど振り返るとあっという間
    こうやって大きくなっていくんだなと嬉しくもあり寂しい
    どんどん親の知らない姿が増えていくんだよね

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/02(火) 12:40:56 

    >>17
    うちは珍しいタイプだけど、ウンチはトイレで完璧にできるけどオシッコは全然行く気無し


    +14

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/02(火) 12:58:55 

    公園に連れて行きたいけど毎日拒否。おやつ外で食べようとか色々誘っても拒否。スーパーも拒否。いっその事、公園行きたい〜って騒いでほしいくらい。はあ、早く幼稚園始まらないかな…もう自宅で見るのは限界。

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/02(火) 13:03:45 

    >>17
    うちは3歳10ヶ月、発達が遅くて未だにおしっこもオムツだよ。
    保育園で日中オムツで過ごしてるの、クラスでうちの子だけになっちゃったぽい💦
    パンツは嫌がるから、思い切って休日はノーパンで過ごしたり補助便座に座る練習をしてるけど、本人のやる気はイマイチだから外れる気配無しです。地味にオムツ代も高い‥。

    +39

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/02(火) 13:09:47 

    >>25
    幼稚園はおやつの時間ありますか?うちはこども園で、午前、午後とおやつの時間があるのですが、とりあえずおやつだけ食べといで☺️(おやつ好きなので笑)それでも帰りたくなったら先生にお話しして?お母さんすぐ迎えに行くからね!と毎朝言ってました💡そして先生にも同じことを伝えて何かあれば迎えに行きますと伝えました!
    帰りはいつもニコニコで実際お迎えの電話がきたことはないですが、自分の中で1番良かった声掛けはこれでした😊!

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2024/04/02(火) 13:17:35 

    一人目がオムツがなかなか取れなかった反省から、下が園に入る前に、オムツの中にパンツをはいて本物のビショビショを何度も経験させておくとうっかり出ても早めに教えてくれるようになった。
    その教えてくれた時に嫌な顔をせずに早く教えてくれたことに感謝をし笑顔でほめちぎるように意識していたら、比較的早めにオムツが取れた。

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/02(火) 13:23:24 

    もうすぐ入園式なのに、ちょっと前髪切るつもりが思ったより短くなってしまった……
    途中までほんとにいい感じに切れてたのに…
    時間巻き戻したい…

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/02(火) 13:31:29 

    >>17
    うちもそうです!
    もうすぐ幼稚園なのにトイトレ進まず焦っています
    幼稚園側は「漏らしてもいいからパンツで来てください。オムツ、トレパンは駄目です。」ってスタンスだからパンツで行くしかないけどめっちゃ迷惑かけると思う…

    +32

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/02(火) 13:36:48 

    明日から幼稚園で、今日は春休み最後の日。絶対楽しく過ごそうって決めてたのに、朝から文句ばっかりですぐ怒るし泣くしもう疲れた。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/02(火) 13:39:09 

    働く車が大好きだった息子が急に恐竜にハマり始めました。そして戦いごっこもブームのようです。The男の子って感じで面白いです笑

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/02(火) 13:39:43 

    >>46
    お弁当持参ってことは午後も預かりしてくれるんですか?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/02(火) 13:51:19 

    >>79
    子どもちゃんはどんな髪型服装でもかわいいよ!

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/02(火) 13:51:44 

    >>66
    うちの子もよくありますよー!
    多分知ってる言葉をただ並べてるだけで意味はないのかなーと思っていつもスルーしてました。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/02(火) 14:06:35 

    >>5
    うちもあと1週間で入園!
    最初の1週間午前保育で1日おきに登園、2週間目から通常保育(14時)だから1ヶ月午前保育で慣らしがあるの羨ましい〜😂

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/02(火) 14:12:50 

    >>17
    3歳7ヶ月。うちは絶対トイレ行かない!パンツ履かない!と拒絶がすごく、
    保育園の先生にも「本人の意思が強いから〜苦笑」みたいに言われてクラスの中でも一番トイトレから遠い子供でした。
    春とか夏ぐらいにやるか〜とのんびりしてましたがある日思い立って、
    オムツ5枚くらい見せて
    「大きくなったからもうオムツこれしかないんだ。もう入るオムツがないんだよ」と説明してトイトレ開始。
    毎回パンツかオムツか選ばせて、オムツなくなった段階でパンツに切り替えました。
    切り替えの日は大泣きでパンツ拒否されて、家の中で丸一日下半身裸でした笑
    そこからトントン拍子で2週間でトイトレ完了(夜のオムツも終了)
    オムツカウントダウンが良かったのかも。
    あと一緒にパンツ買いに行って好きなの選ばせた。
    でも一番はここが子供のタイミングだったんだと思います。

    +24

    -2

  • 88. 匿名 2024/04/02(火) 14:16:17 

    >>9
    うちはほぼ発達障害だろうけど意思疎通できるし発語もある
    ただ集団指示が苦手

    幼稚園に入園なんだけど、これで良かったのかな
    定型との違いに耐えられるかな
    療育園のほうが良かったのかな...

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/02(火) 14:18:27 

    >>10
    嫌がる子を無理やり着替えさせて自転車に乗って送り届けるってものすごいHP削られる

    保育園も機嫌よく通えるまでかなり時間かかったから、また振り出しで1からと思うとげんなりする

    何より泣き叫ぶ子供を思うとつらすぎる

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/02(火) 14:22:52 

    >>5
    うち慣らし保育4日しかなくて不安…!

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/02(火) 14:27:42 

    >>19
    一人っ子ですが全然歩きません
    地面に足をつけたら負けみたいな感じでしがみついてきます

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/02(火) 14:36:33 

    >>35
    家庭保育かつ一人っ子の方!
    少数派かな?
    +ください〜

    +62

    -2

  • 93. 匿名 2024/04/02(火) 14:38:03 

    >>47
    私も夫の転勤で仕事辞めた時悔しすぎて泣きまくったからわかる
    生きよ

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/02(火) 14:40:28 

    >>75
    うちの子もインドアで、なかなか外に出たがらないです
    虫が苦手なので、公園で小さいアリ見つけただけで、テンション下がって、だっこー!帰るー!と言い出します
    困った…

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/02(火) 14:54:35 

    朝起きた時、子供の顔って洗わせてますか?
    朝顔を洗うとかって何歳ぐらいからやるんだろうって思いながらまだ挑戦してない。
    習慣づけてないと嫌がるかなぁ。

    +15

    -2

  • 96. 匿名 2024/04/02(火) 14:58:14 

    ずっと日本脳炎のワクチン打たなきゃと思いながら、普通の病院でも暴れて嫌がる子を連れて行ける自信ない、、
    暴れたら大人3人がかりぐらいで押さえつけて打つのかなぁ。
    可哀想だけど打たないといけないしそろそろ予約しなきゃ。

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/02(火) 15:00:52 

    >>64
    3歳児ともなると先生対子どもの人数の都合で一人一人には対応できないかも〜💦
    小規模って手厚いところ多いよね。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/02(火) 15:05:37 

    >>17
    3歳半、ウチもトイレ全然行かない
    一回トイレで出来たのに幻の一回だった!
    トイレ行くって言って座るけど出ない、オムツ履いて出た…
    幼稚園はオムツでいいって言ってくれてるけど
    プレだと3分の2ぐらいはパンツだった
    他の子の真似して早々にパンツになって欲しい

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/02(火) 15:09:31 

    >>18
    うっかりなんてことよくあるから気にしないで!!
    3人の子育て尊敬します!!!

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/02(火) 15:16:53 

    3歳半男児、ニヤァァァと笑って「ウーバーイーツで、いいんじゃなァァァい?」って夏木マリの真似をする。

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/02(火) 15:28:53 

    みなさん食後どれくらいで就寝してますか?
    うちは7時頃に食べ始めてダラダラ40分間位かかります
    その後8時30分くらいに眠りにつくんだけど、食べ終わりから寝始めまでの時間が短いのが気になって
    内臓に悪そうですよね

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/02(火) 15:29:23 

    >>80
    横です
    うちの園も漏らしてもいいから絶対パンツできてくださいってところだったんだけど、上の子がどんなに頑張っても入園前にトイレでおしっこ出来なかった
    1ヶ月くらいは週に2回くらい漏らしてきてたけど5月入ってからトイレでおしっこ出来るようになったよ
    やっぱり周りがみんなトイレでおしっこしてるから影響受けるんだと思う
    最初は先生に迷惑はかけるだろうけど絶対できるようになるから大丈夫!

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/02(火) 15:38:21 

    >>11
    え?
    もし幼稚園だったら、送っていってしばらく幼稚園に足止めだったりしますよ。
    しょっちゅう見学できる行事あるし。
    日傘や帽子、日焼け止めも必須です。

    +0

    -17

  • 104. 匿名 2024/04/02(火) 15:40:41 

    >>22
    毎日疲れすぎて心荒んでる私
    知らんがなって思いました...

    +15

    -18

  • 105. 匿名 2024/04/02(火) 16:22:47 

    >>88
    うちも似たような感じ。切り替えが苦手で集団行動とれないのよ。療育園と悩んだけどとりあえず幼稚園と療育の併用にしたよ。また壁にぶつかったら考えようと思った。
    うちの場合は集団で伸びるタイプと医師に言われたから少しでも成長してほしいな。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/02(火) 16:39:35 

    新トピありがとうございます!
    今日で3歳半になりました😊
    本当に日々バタバタしてあっと言う間だ…

    ちょっと質問なのですが…
    ①歯みがき後のぶくぶくペッはしてますか?
    ②帰宅後のうがいはしてますか?

    うちは
    ①ゆすがなくていい歯みがき粉
    ②手洗いのみ
    なのでそろそろしたほうが…?
    というかみんなもうとっくの昔にやってるの…?

    +10

    -3

  • 107. 匿名 2024/04/02(火) 16:41:49 

    いつも車内ではおかあさんといっしょの音楽をかけてるんだけど。
    たまたま❝大きな栗の木の下で❞が連続で流れたら
    「またかよ!(自分に似て口が悪い笑)」と言いながらも小さい声で口ずさんでてフフッてなった。
    むかつくことも多いけど可愛いよねー。

    +18

    -3

  • 108. 匿名 2024/04/02(火) 16:42:19 

    息子がきゃないのバニラという曲を覚えたみたい

    最初は歌詞を間違えながらもサビを歌ってたんだけど、だんだんふざけてサビの終わりの「感じ合いたい」のところをバニラーヨーグルトで締めくくりだして大笑いした。タイトルがバニラと知っていてわざとね
    歌を知ってる人に伝わってくれー

    いやいやが面倒だけどやっぱりかわいい

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/04/02(火) 16:49:15 

    こども園に通わせていて4月から年少さんクラスになったのですが、連絡帳がなくなって子供の様子を知る唯一の手段(そして楽しみ)だったから寂しさと不安があるのですが、どこの園もそんなものですか?

    多分お話が上手になって自分で話せるからって事なのかもしれないけど、子供の口からそこまで園での話って出ない…

    子供にさの人数に対する先生の人数も減る中で、自分の事は自分でって方針が強いから急にあれこれ自分でしないといけなくなって、早生まれだから心配
    (進級の以降期間に先生に気付いてもらえず日中ずっと内履きがずっと左右逆のままとかあった)

    +26

    -1

  • 110. 匿名 2024/04/02(火) 17:04:41 

    >>109
    上の子がこども園だけど、連絡帳は基本は用事があるときだけですね、うちの園は
    こちらが書いたらお返事は翌日です
    でも、こちらの要件への返事+園での最近の様子を書いてくれる先生が多いので、そこで様子がわかるかなぁという感じです

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/02(火) 17:06:05 

    >>106
    ぶくぶくうがいもガラガラうがいも2歳半頃できるようになりました
    コロナで上の子が結構しっかりやるようになったので、真似してやりたがってできるようになった!という感じです
    コロナの影響で手の洗い方も手のひら手の効果指の間…と割としっかり洗えてます

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/02(火) 17:06:40 

    >>106
    ①ゆすがなくていい歯磨きですが
     ゆすぐように言います。たまにしない時があるので
    ②手洗いだけ
     たまに忘れる

    幼稚園帰ってから足も洗ったほうがいいとインスタかガルで見たので、手足洗うようにしないとなと思います

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/02(火) 17:18:59 

    >>86
    慣らしが短い方が羨ましいです…早く通常保育で午後まで預かってほしいと思う私はひどいのかな。笑

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/02(火) 17:45:30 

    >>22
    身バレするよ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/02(火) 17:46:48 

    >>83
    4月の最後の週は午後まで保育です。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/02(火) 17:47:38 

    >>69
    送迎に関してはそうだけど、たった2時間くらい3歳児が不在なだけでだいぶ楽だよ

    +16

    -2

  • 117. 匿名 2024/04/02(火) 17:48:49 

    >>22
    あら、素敵な出会いだわ😊
    我が家はサブカル好きの家同士だから、オタクサラブレッドかも🤭

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/02(火) 18:01:23 

    >>96

    私が書いたかと思いました!!!!
    病院大嫌いで日本脳炎行かなきゃと思いつつ先延ばし…
    注射でまた更に病院嫌いになるのか…と思うと憂鬱…疲れますよね

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/02(火) 18:18:44 

    >>97
    そうですよね...なんか差がありすぎて親の私の方が寂しいです
    小規模保育園とても手厚くて感じも良くて今日あった出来事とかも色々話してくれてめちゃくちゃよかったです😭

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/02(火) 18:30:56 

    >>102
    優しいコメントありがとうございます!
    幼稚園側も周りに影響されるから大丈夫って事でパンツ推奨なのですがやはり不安で
    実際の経験談は励みになります

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/02(火) 18:32:59 

    >>106
    ブクブクができずただ口に含んだ水をペッとするだけしかできません…
    なのでうがいしなくていい歯磨き後で帰宅後は手洗いのみです

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/02(火) 18:35:03 

    一年前、メルちゃんのトイレのおもちゃを買ったことをキッカケに本人もやる気になってトイトレ始まりました。メルちゃん好きなお子さんがいる方は効果あるかもしれません。
    でもなんだかんだ園に通うとお友達のことみてトイレ行き始めたりするのであまり心配しなくていいと思いますよ〜!のんびりいきましょう!

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/02(火) 18:39:27 

    おいおい、旦那が海外出張二週間だってー!
    ただでさえ、平日単身赴任なのにまじかよ
    「業務命令だから仕方ない🙂‍↔️」ってそれを妻側は頭ぺこぺこ下げて調整してんだよー!

    こうなったら有休とって新幹線で実家帰るしかない

    +20

    -2

  • 124. 匿名 2024/04/02(火) 19:03:58 

    >>17
    3歳5ヶ月
    我が子は軽度知的+ASDだからトイトレも年明けようやく始めた
    幼稚園の日は家を出る前にパンツに履き替えて登園、1日パンツで過ごしてそのままパンツで帰宅ってパンツで過ごせるのに家だとパンツ嫌がるからおむつだよ
    出先でもトイレで出来るのに幼稚園の日以外は嫌がるし最近トイレも行きたがらない
    おむつはずれてないとプール入れないから、大好きなプールの為に頑張ろうねって言ってるけど…
    朝起きるとおむつパンパンだし夜もパンツで寝る日なんてまだまだ来なそう

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/02(火) 19:09:13 

    >>106
    ①ぶくぶくうがいしてます。
    ②手洗いのみ。というか、がらがらうがい?喉のうがいはまだ教えてなかった。教えてみようかな。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/02(火) 19:09:30 

    >>116
    うちの子は出がけと帰る時が癇癪ですごく大変な子なので、おそらく楽じゃないです

    +4

    -8

  • 127. 匿名 2024/04/02(火) 19:16:06 

    >>111
    >>112
    >>121
    >>125

    早速ありがとうございます!
    皆さん様々ですね😳
    焦らず教えようと思います!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/02(火) 19:29:42 

    >>126
    あ…そう

    +5

    -12

  • 129. 匿名 2024/04/02(火) 19:36:40 

    今日も怒りすぎちゃったなぁ。「どうしてママはいつも怒ってるの?」って言われてグサッときちゃった。明日は優しく、怒るより褒めるを意識して過ごせたらいいな、と我が子の寝顔を見て思うんだけど、明日もまた同じこと繰り返しちゃうのよねー。反省。

    +34

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/02(火) 19:37:44 

    >>123
    平日単身赴任なら大して変わんないのでは?
    土日の遊び相手がいなくて大変ってことか

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2024/04/02(火) 19:48:34 

    寝かしつけ1時間かかって本当にイライラする
    特に朝4:30起きだったからイライラするわ〜

    +18

    -1

  • 132. 匿名 2024/04/02(火) 20:03:34 

    幼稚園入園が楽しみだけど、ずっと一緒に1日過ごす日々はもう終わるんだなって思うとほんとに寂しいなぁ…
    私が寂しがってるのを悟らせちゃいけないし楽しみなのもほんとではあるんだけど、寂しい気持ちを押し殺し過ぎてなんだか疲れたかも…

    別に離れて暮らすわけじゃないんだし、むしろここからが子育ての新たな始まり!あらためて心から楽しめる気持ちになれますように…

    なかなかまわりには言えず。ここに書けて少しらくになりました。

    +18

    -5

  • 133. 匿名 2024/04/02(火) 20:22:28 

    今までずっと自宅保育で子供とダラダラ過ごしてたから入園して毎日登園できるのかすごく不安
    子供も急にドタバタな日々が始まってすごい疲れるだろうな

    +34

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/02(火) 20:24:33 

    下の子の予防接種に小児科へ連れて行ったら、そう言えば上の子も日本脳炎の対象になってるじゃないか!とのことで急遽注射。

    こんなに大きくなってからの注射は初めて。痛がるだろうなぁ大丈夫かなぁ、と私の方が緊張。
    本人はやる前から「もう3歳だから泣かないもん!」と意気込んでいた通り、本当に泣かなくて私の方がびっくり🫢‼️
    大きくなったなぁとしみじみ感じました🌸

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/02(火) 20:51:22 

    手すり無しで階段を上下したのはいつ頃ですか?
    落ちたら怖いので常に手すりを持つように言って、二人でいる時は必ず手をつなぐようにしてます

    でも今日公園で2歳前後の子が手すり無しで階段を登ってるのを見て驚きました
    その子はボールを蹴りながら走り回っててそもそも身体能力が高そうだったのですが...

    もう年少で幼稚園には階段もあるし、手すり無しを促していったほうがいいでしょうか?

    +1

    -5

  • 136. 匿名 2024/04/02(火) 20:59:37 

    >>132
    あっという間に夏休みが来て毎日一緒に過ごす日々がまた戻ってくるよ
    幼稚園ってなんだかんだ平日休みも多いから小学校入るまではまだまだ一緒に居られるよ!

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/02(火) 21:00:26 

    さっき寝る前の絵本タイムで大好きなウルトラマンの図鑑を一緒に読んでたら、グビラっていう怪獣を指して「お母さんみたい😊」とか言われた…
    いや毎日怒ってるからなんだろうけどさ😂めっちゃ怖い顔じゃん😂
    内心「あんたが約束破ったりやっちゃいけないことするからこんな顔になっちゃうんでしょーが!」と思ってしまった😂
    3歳児の母が語るトピpart37

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/02(火) 21:07:07 

    >>135
    動画見返したら1番古くて1歳8ヶ月の時に手すり持たずに階段降りてるの見つけました
    きっと親が心配しすぎなだけで普通にひとりで手すり持たずに階段昇降出来るんじゃないかな

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/04/02(火) 21:10:45 

    車のパーツに興味津々なお子さんいますか😂?
    うちの息子はワイパー、アウトリガー、雪用のチェーンが大好きで、市販品のおもちゃではなかなか付いてないから、休みの日は毎回何かしら作らされて、魔改造車両が出来上がる…

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/02(火) 21:18:32 

    最近アリに興味がありますが、アリがたくさん載った絵本や図鑑を見つけられません。
    オススメある方教えて下さい!

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/02(火) 21:19:30 

    >>136
    そうですね、あっというまに夏休みですね!
    たしかに平日休みも多いし…!

    その頃には、早く新学期始まれ〜って思えるくらい親子とも慣れていたいです😊
    めそめそしたコメントに優しく声をかけていただいてありがとうございました☺️

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/02(火) 21:29:27 

    >>132
    わかるわかる
    私もそうだよ
    私の場合は末っ子が入園なので、心にぽっかり穴が開きそうで
    さみしくなるなーって思ってる
    あとはもう、幼稚園小学校中学校と続いていくもんね
    成長が嬉しいけど、寂しくもあるよね

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/02(火) 21:32:39 

    >>17
    3歳10ヶ月。幼稚園の日はパンツになったけど、春休みの今完全に戻ってしまい終日オムツ。
    でも、トイトレも1歳半から頑張ってたのに本人のやる気ゼロで、幼稚園で先生やお友達のお陰ですんなり1週間程度でパンツになれたので、時期がきたら必ず外れると確信した。幼稚園には感謝しかないし、いくら親が焦ってもどうにもならないこともあると再認識した。
    通ってる園が早く外すように催促してくるんじゃなければ、本当にその子のペースでいい気がする。もちろん、トイレ促したりはするけど、あくまでも無理強いしないって意味で。

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2024/04/02(火) 21:35:13 

    >>17
    3歳4ヶ月、来週から幼稚園だけど自分でおしっことうんちのタイミングは言えてトイレで出来るんだけど、たまに申告前にオムツでしちゃうこともあって漏らされるのが嫌でオムツ履かせちゃってるダメ親…
    この前実母に「孫くんがオムツ外れないのはガル子のトイトレのやり方のせいだ!」と言われマジで大喧嘩になった
    子供が2歳なったくらいから「そろそろオムツ取らなきゃね〜」「夏はトイトレしやすいから今だね〜」など会うたびに言ってきた
    昔は紙オムツも高級だし布オムツも洗うの面倒だから?早く外すしかなかったみたいで1歳のうちにはトイトレ完了していたことをステータス?みたいに話してくるけど、いや今令和だし昭和の育児法披露されても…みたいに面倒い

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/02(火) 21:36:43 

    お喋り大好き男児。来月4歳になります。本当にマシンガンで黙ってるのはテレビ見てる時だけ。しかも謎の設定のごっこ遊びに、同じセリフを1日に何十回も言わされてもう気が狂いそう。たまに、『もううるさい!少し黙っててよ。ママは一緒に遊びたくない!』と言ってしまう…。可哀想だと反省するのに、イライラがコントロールできないダメ親です。

    +50

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/02(火) 21:41:54 

    >>84
    >>79です
    ありがとうございます!
    少し元気が出ました(*´▽`*)
    前髪短くなって表情がいつもより明るく見えるようになったので良かった、とポジティブに考えます!

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/02(火) 21:45:41 

    歯磨きも終わって寝よう!って時に旦那が帰ってきて、遊ぶだの、旦那と寝るだの駄々こねて最後の最後に疲れた…
    あと2、3分遅く帰ってきてくれれば、最後にこんな疲れることなかったのに。生理中だし、本当イライラする。

    +29

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/02(火) 21:48:10 

    普段いない夫がいるときに限って、変なワガママ言い出すのなんでなんだろう。私と二人のときより言うことを聞かないし、おだってるっていうかおかしなテンションでずっと喋ってるし‥夫も未だに即戦力にならないし、ちょっとしか育児に関わらないくせに子どもに疲れた顔するし、ほんと疲れる。仕事行っててくれた方が気持ちが楽だー!。私だって外でも家でも仕事あるのにさ。愚痴ですみません。

    +13

    -1

  • 149. 匿名 2024/04/02(火) 21:57:07 

    >>141
    ヨコですが私も、すぐ夏休みくるし!と考えて淋しい気持ち切り替えてます
    何か新しくはじめようかな
    ランニングとか英語とか(たぶんしないけど)
    お菓子作って待つのもいいかな
    考えるだけでも少し気が紛れるかも
    楽しい新生活になりますように

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/02(火) 22:00:28 

    >>129
    私も怒り過ぎて今寝顔見て色々考えてた…
    自分の中の怒りスイッチの存在を消したい…

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/02(火) 22:03:46 

    >>133
    疲れて慣れない生活に変わるから
    風邪引いて熱出すと思うから
    気をつけて下さいね

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2024/04/02(火) 22:18:29 

    >>17
    意外とすぐに外れると思いますよ。わたしの息子は、今5歳なんですが、やっぱりなかなか進まなくて、でもある日突然!!うんち出る〜って言ってトイレに駆け込み、完全に外れました。前日まで、カーテンの裏に隠れてオムツやパンツにしてて、しかも声をかけると、見ないで〜!!って。おしっこはトイレでするようになってから1ヶ月後くらいかな?3歳7ヶ月でした。それまでうんちのついたパンツを半ギレで洗っていたのに、、、!!あと少し、あと少しだー!!

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2024/04/02(火) 22:21:56 

    >>137
    とんでもない怪獣だwww

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/02(火) 22:22:54 

    >>19
    2歳と3歳年子ベビーカーもショッピングカートも取り合いです。外は危ないからさせないけどどっちも譲らないから無理やり二人乗ってる

    +2

    -6

  • 155. 匿名 2024/04/02(火) 22:25:26 

    >>147
    超あるあるだよ、うちもそう…父と遊びたくて2時間は寝るの遅くなる

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/02(火) 22:34:30 

    >>140
    ありのあちちって絵本が好き(私が)

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/02(火) 22:44:31 

    >>142
    心に穴がぽっかり…まさにそんなふうに感じそうです。
    末っ子さんなら、なおさらですよね。

    寂しいって気持ちを共有してもらえて、心がずいぶん軽くなります。ありがとうございます。
    142さんとお子さん達の新生活、たくさん楽しいことがありますように☺️

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/02(火) 22:50:39 

    >>149
    新しく何かを始めるの、いいですね!
    私もそう思っていたはずなのについ、目の前の寂しさに引っ張られてました。

    お菓子、お子さんもよろこびそうで素敵ですね☺️
    園で頑張って帰ってくる子がほっとできるような何かをやってみることから、私も始めてみます!

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/02(火) 23:03:22 

    >>105
    保育園+療育なんですね
    うちと同じです

    医師にそう言われたのは、模倣ができるからですか?
    うちも模倣は得意な方なので、この進路で正解だったのかな

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/02(火) 23:10:26 

    今日は1日しんどかった‥。こういう日は夜遅いのに何か食べたくなってしまう。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/02(火) 23:16:39 

    >>160
    寝る前のカップラーメン、何回食べたことか...笑

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/02(火) 23:22:01 

    可愛くて可愛くて赤ちゃんみたいなんだけどもう3歳なんだよね、赤ちゃんじゃないのに赤ちゃん扱いしてしまう、大好きだ~離れるの寂しいな

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/02(火) 23:38:00 

    >>79
    上の子のときに同じことしました😂
    コメント読んで、そういえばと思い出して今上の子の入園式の写真を見てみたけど、それ含めてかわいかったです!大丈夫!!
    いつもオン眉だったけど、そのときは切りすぎて眉上3cm以上でした😅
    私は子どものオン眉&眉上前髪かわいくて大好きですよー♡

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2024/04/02(火) 23:47:16 

    今月3歳健診で採尿しなきゃいけないんですがトイレに座りたがらないし、オムツにおしっこしても教えてくれなくて困ってます
    健診のお知らせの手紙には当日が無理なら後日提出でも大丈夫と書いてありましたがこのままだといつ提出出来るかわからず焦ります

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/02(火) 23:53:53 

    >>160
    あるある
    私そういうとき、夫に起きたらよろしく!って言ってコンビニスイーツ買いに行っちゃう
    コンビニでゆっくりスイーツ選ぶのも子ども一緒だとできないし
    いい気分転換になります(車で行ってます。歩きの場合は夜間なので気を付けて)

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/03(水) 00:04:22 

    >>161
    共感ありがとう。夜中のカップラーメンおいしいよね!悪いことしてる感じがまたたまらない‥ちなみに私は今インスタントラーメンを食べてます。たまにだからいいよね、自分を甘やかす時間も必要だー!

    >>165
    コンビニスイーツ買いにいくのいいね!私も今から行っちゃおうかな。心配もしてくれてありがとう。

    お二人にコメントいただいてなんだか報われた。
    もう少し夜ふかししたら寝てまた明日も頑張ろうね

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2024/04/03(水) 00:18:00 

    >>95
    うちこないだから洗い始めたよー
    こどもちゃれんじの今月号の絵本でしまじろうが朝は顔を洗おうって言ってたのを見て「顔洗わなくちゃ!」って自ら朝に言うようになった
    顔が濡れるのすごく嫌がるタイプだけど、朝の洗顔は全然嫌がらないよー!(しまじろうのおかげかもだけど)

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/03(水) 00:19:37 

    >>166
    うんうん、日々頑張ってるから自分甘やかすの大事
    明日も一緒に頑張ろう
    頑張ってるのはひとりじゃないないって思ったら私も明日も頑張れそう

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/03(水) 00:58:59 

    トピズレだったらすみません。
    来週入園式て私はジレにしようと決めてたのですが入園式にジレはなしという記事を見て悩んでます。
    もう式を終えられた方皆さんの服装がどうだったか教えて頂けませんか?

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2024/04/03(水) 02:00:06 

    >>164
    もう実践されてたらすみませんが…トイレはオマル置いてますか?オマル冷たくないですか?
    トイレに座りたがらなかった我が子、3歳児健診の前日にオマルに100均のふわふわ便座シートつけたらすんなり座ってくれて、まさかの滑り込みで採尿成功しました!!よければ試してみてください…!

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/03(水) 02:02:05 

    >>170
    オマル=補助便座のことです🙇‍♀️大人はウォシュレットのあったかい便座にいつも座ってたので盲点でした。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/03(水) 02:32:20 

    今週末義実家との予定が入ってることがずっと心の片隅にあってなんかずっと気分が晴れなくてそのせいでイライラしてるのに気がついてるんだけど、義家族のせいでこんな風になってるのに義家族は今頃週末を楽しみに過ごしてると思うと余計にイライラしてやばい循環に陥ってる。吐き出しすみません。

    +27

    -2

  • 173. 匿名 2024/04/03(水) 05:25:54 

    >>52
    うちの子も赤ちゃんの時から下顎をイノキみたいに出す癖がありずっと反対咬合でこの間の3歳児健診でも反対咬合だったのに、3日前に何気なくイーッとやって貰ったら反対では無くなっていて(普通に上の歯が全て前に出ていた)ビックリしました。

    でもまた反対になったりするかも知れないので油断出来ないなと思ってますが、こんな風に反対になったり直ったり、を繰り返すのかなと、定期的に姿勢を良くする習い事とか効果ありそうだなとか思いました。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/03(水) 05:29:56 

    >>71
    参考までに何歳何ヶ月の時外れましたかね?!

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/03(水) 05:51:53 

    入園の時にもらった書類提出用の茶封筒、すでにヨレヨレなんだけど卒園まで使うとかマジですか?

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/03(水) 06:07:33 

    >>119
    横ですが気持ちわかりすぎて久しぶりにコメントします

    うちも小規模で、登園最終日は親の方が寂しくて先生に挨拶するとき泣かないよう必死でした🥲
    一昨日からこども園に通い始めて、ぱっと見た感じでも先生1人に対して見る子供が今までより圧倒的に多いから小規模との比較で私も不安になってましたが、きっとこれが普通の人数比なんですよね、、
    慣らしで泣いてる娘見るのは辛いですが、大人数にもまれて強くなるんだ娘、、!と思うようにしてます😂

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2024/04/03(水) 06:37:25 

    今日はいよいよ入園式!そわそわして昨日の夜はあんまり眠れなかった笑 赤ちゃんの頃の息子の写真を見て、年少さんになるんだね…大きくなって…としみじみとしてしまいました。雨が心配だけど無事に終わりますように。

    +23

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/03(水) 06:41:31 

    >>129
    私も最近娘から「ママ今日は優しいね」って怒らないなんて珍しいわねみたいな感じで言われるよ😇怒りたくて怒ってんじゃないんだけど…🥲
    確かに怒りすぎな時もあるなといつも反省してますわ…

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/03(水) 07:30:07 

    >>164
    2歳の完全オムツの時に採尿あったけど、おまたにティッシュを入れておしっこで濡れてたら絞って紙コップに入れて採尿しました。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/03(水) 08:07:29 

    >>135コメ主です

    このマイナスは、まだ手すり有りでいいってことでしょうか?

    +0

    -4

  • 181. 匿名 2024/04/03(水) 08:22:08 

    >>1

    あと1週間したら毎日こんな感じかな

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/03(水) 08:25:59 

    >>180
    プラマイ押してないですが、わざわざ手すり無しを促すことはないのでは?のマイナスかと思います
    何歳でも踏み外す危険性はあるので

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/03(水) 08:26:33 

    春休み中。
    朝ご飯食べたらすぐ
    「だっこーーーー」
    「かくれんぼしよーー」
    「ママー一緒にブロックつくろー」

    もう朝から疲れた。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/03(水) 08:32:54 

    >>1
    段々と幼稚園入園が迫ってきて、正直親の私がブルーというかストレス感じてます。
    (こののんびりした日々が終わるのかというのと、新しい人間関係と環境の変化や緊張感、お弁当作りスタート、平日の空いてる時間に親子でお出かけとかもう出来ないのかとか…)

    ママ友もだけど先生ともうまくやっていけるだろうかとか。子供も心配だけど自分も心配です。汗
    勿論楽しみな面もあるけど生活が変わってくるからドキドキしますね、
    同じ方いますかね〜

    +26

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/03(水) 08:34:16 

    >>21
    親子通園お疲れ様でした。単独通園でも楽しく過ごして欲しいですね!心強いコメントありがとう〜!

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/03(水) 08:40:08 

    2歳でトイトレ始めて一瞬外れそうになりましたが、結局ダメでした。
    3歳になったので今年こそ頑張りたい!

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/03(水) 08:48:56 

    この時期入園する方たち、子供も大変だけどママもすげー大変。少し慣れてきた5月くらいにガクッときがちなので頑張りすぎないでくださいね!
    なんだかんだここから夏終わり頃までは風邪やら病気もらってくるからハードになるかと思います。長期戦です。うまく周りを頼って体力温存してね。

    +23

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/03(水) 08:52:05 

    >>140
    図書館で借りたちっちゃな生きものたちシリーズのアリ面白かったです。アリの巣の作り方も載ってました!
    3歳児の母が語るトピpart37

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/03(水) 08:55:35 

    >>180
    3歳でひとりで階段上り下りなんて当たり前すぎて質問がなんか変に感じるからかと思った

    +6

    -13

  • 190. 匿名 2024/04/03(水) 09:00:22 

    上の子がもうすぐ入園。下に0歳児がいるから寂しいよりも少し気がラクになるって思ってる自分は最低なのかな。
    もちろん楽しく通えるかなとか心配はあるけど。

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2024/04/03(水) 09:10:13 

    沖縄、宮古、八重山の方。津波警報です避難されてください!

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/03(水) 09:31:55 

    >>176
    やはり小規模から普通園に行くとギャップが凄いですよね。。私は最終登園日堪えきれず先生と共に泣いてしまいました笑
    確かに...今までの手厚い保育の方が普通じゃないんですよね🥲
    慣らしで大泣き想像できて辛い😭うちは慣らしもお昼寝もなくいきなり丸1日保育なのでそれはそれで心配です。。
    お互い今の園に慣れて元気に登園する姿の娘を見守りたいですね🥺

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2024/04/03(水) 09:43:08 

    >>88
    コメントありがとう〜!出来る事が多くてすごい!幼稚園で集団指示に慣れられて楽しく通ってくれたらいいですね!

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/03(水) 10:26:13 

    >>184
    +いっぱい押したいよ〜
    うちは小規模保育園→系列のこども園だからまだマシかもだけど、それでもここ数日めっちゃブルーです

    楽しく通えるかなー不安そうな顔してるなー
    うわーこんなに人数多いんだ
    父母会めんどくさい...役員にあたったらどうしよう

    などなど
    他にもいっぱい
    もともと自分が不安になりやすいのと、子どもも泣き虫で母子分離できない時があるので

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2024/04/03(水) 10:38:01 

    >>194
    ありがとうございます…!!
    全て共感です〜!
    なんか胃が痛い事が増えて、身体もストレスに感じてそうです。
    早速遠足もあるみたいで、遠足って親も参加だよな…親は親同士固まってバスに乗るのかなとか色々考えて、
    保育園にしといた方が良かったかな〜とか思ってます。汗

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/03(水) 10:54:09 

    家の中でクルクル回って机などにぶつかるとかソファに立ってバランス崩すとか危ないことするから、事前に注意したり起こる度に怒ったりしてるんだけど何回言っても同じこと繰り返しててあと少しで4歳なんだからいい加減学んでよって思っちゃうけどまだしょうがないのかなぁ?
    一人目だし周りに小さい子いないから基準がわかんない…

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/03(水) 11:11:04 

    我が子が強情で本当に疲れる。
    傘をたたんでひもを留めたり、ジュースについてるストローを指で押して取り出してジュースに挿したり、靴下のかかとの位置が難しかったり、いろいろ練習中のことがあるんだけど
    「こうだよ~」って教えようとすると「わたしがーー!!」って全然人の話聞いてくれない。
    あまりにも聞いてくれないしすぐヘソ曲げるから、私も腹立っちゃって
    「人の話聞かないと出来ることも出来ないでしょ!?わたしがー!ってあなたが自分でやることは大前提なんだから!やる前に教えてくれてる人の話はちゃんと聞きなさい!」
    ってキレてしまった。
    なんだか毎日注意して1日が終わってる気がして、子どもに「ママにこにこして?」って言われる。
    お母さんだってにこにこして過ごしたいよ。
    うちの子が特別強情なのかな?もう勝手にしてよって思っちゃうよ。

    +32

    -1

  • 198. 匿名 2024/04/03(水) 11:54:58 

    >>189
    当たり前なんですかね?
    横ですが、さすがに公園の小さめの滑り台の階段とかは一人で登ってるけれど自宅の階段はまだ踏み外しが怖くて手を繋いだりいつでも支えられるようにしてるし、絶対に手すりを持つように言ってます〜!手すり持つことのデメリットも特にないかなって思うし。。

    +12

    -4

  • 199. 匿名 2024/04/03(水) 12:29:41 

    早く幼稚園いってくれー。春休みもう限界

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/03(水) 12:40:57 

    子どものマナーや礼儀ってどこまで口出してますか?
    うちは実家が比較的厳しくちゃんとしていたので、私も我が子には結構細かく言ってしまいます。
    挨拶や敬語、普段の行いもですが、食事中のマナーに結構口を出してしまって「3歳なのに言い過ぎなのかなぁ」と後で色々考えてしまったり。
    他のママ友はみんなおおらかというか野放しというか…私ものびのびやらせたいようにした方がいいのかなぁ。

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2024/04/03(水) 13:10:48 

    今、幼稚園のリュックのファスナー開け閉めとボタン式のポケットの練習とかしてるんだけど…
    うちの子、ボタンの付け外しが下手で😭😭
    パジャマも毎朝毎晩苦戦してギャー!ってなってるから、今も号泣しながらムリヤリボタンを穴にねじ込もうとしてる笑
    鼻水垂らしながら何度も練習してるのエラいけど😂
    こりゃ入園式までにボタン取れそう笑

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/03(水) 13:37:11 

    >>159
    でも療育はけっこうみっちり入れちゃった。本人が疲れちゃうようならまた考える予定だけど、、

    自閉傾向はあるものの人に割と興味があるかららしいです。おそらく見て真似て学ぶだろうと。
    なのでお宅のお子さんも模倣が得意なら定型児の真似して色々成長するかもしれないですね!

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2024/04/03(水) 13:52:48 

    もう1日中トミカとブリオで遊ぶのほんっっっとにしんどい!!!!

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/03(水) 14:22:48 

    >>135
    あなたがいなければ普通に上ってると思うよ
    1歳の下の子も上ってるし
    手すりを持つデメリットはないけど、手は繋がなくていいんじゃない?うちは遊具でも怖いと手繋いでくるけど、ちゃんと自分でここ持ってごらんって自分でできるように言ってるよ。人を支えにすると危ないし。落ちないように下にいるくらいでいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/03(水) 14:43:30 

    >>174
    3歳4ヶ月頃です!
    幼稚園が目の前に迫ってきてあわててやり始めました

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/03(水) 14:44:44 

    >>180
    プラスもマイナスも押してないけど、自宅に階段があって3歳過ぎたあたりからいつの間にか手すりなしで昇り降りするようになってました
    上の子のときは自宅に階段のない家だったので階段昇り降りが上手になるのも遅かったです
    日頃から階段を使う環境かどうかも大きいなぁと、上の子と下の子比べて思います

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/03(水) 14:56:36 

    手すりについて質問した>>135です

    みなさん色々な意見ありがとうございました
    一度階段から落ちたことがあり、それ以来夫婦揃ってかなり神経質になっておりました
    主人は今だに昇降の際に「手すり持ってね!」としつこく何度も言ってます💦

    取り敢えず手の届く位置をキープしながら、一人で自由に昇降させてみます!

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2024/04/03(水) 14:58:01 

    幼稚園の持ち物の中にナフキンと書いてあって、なんとなくおしぼり的なものを想像してたんだけど、ネットで調べたらランチョンマットみたいなやつで焦った!
    バッグ、巾着作りが一通り終わったと思ったのに😭
    余り布で作るか…

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/03(水) 15:01:15 

    >>203
    うちはシルバニアとメルちゃんです(ヽ´ω`)
    助けて…

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/03(水) 15:07:29 

    >>209
    女の子の遊びはまだマシだと思う
    昔は自分も遊んでたから子供目線で何が楽しいのかはわかる
    でも車系玩具は私が興味無さすぎて本当つまらん
    子供の頃にも興味無かったからトミカやプラレールに楽しさを見出すことが出来ない

    +8

    -17

  • 211. 匿名 2024/04/03(水) 15:14:09 

    >>207
    どんくさい子は神経質になるよね
    うちは段差から下を覗き込んでて頭から落ちたり低いジャングルジムで足滑らせて落ちるどんくさいタイプだから気持ちわかるよ
    階段は足の長さも関係してると思うから背が伸びれば出来るだろうし練習みたいなことしなくていいんじゃないかな

    +3

    -15

  • 212. 匿名 2024/04/03(水) 15:22:05 

    春休みになってからまじでゆっくり休む時間減った!
    もー1人の時間が恋しい!
    無言の時間欲しい。
    遊びの指示が何から何まで細かすぎて
    メンタルおかしくなる!

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/03(水) 15:22:55 

    >>197
    お疲れさま!めちゃくちゃわかるよ!
    とにかく「じぶんで!!!」なんだよね
    うちは危険な事じゃなければ何も口出さずただ見守ってるよ
    そのまま出来なくて諦めてるようならこっちでささっとやってしまうし、助けを求めるようなら手伝いながら教えてあげるっていうのが今のところ平和にいくことが多いかな
    出来なくて嫌になってブチギレモードになっちゃう時もあるけどね笑
    同じく「じぶんで!」が口癖だった姪っ子は色んなことが出来るようになるのが早かったからそうなってくれることを願ってるよー

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/03(水) 15:33:13 

    >>209
    >>203です
    シルバニアとメルちゃんもしんどいですよね…
    子供独自のルールがあるのかなんか突然怒られるし。
    お互いお疲れ様です!

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/03(水) 15:49:50 

    >>203
    しんどいですよねー!
    これ何の拷問?って思えてくる😹
    永遠に遊びの指示してきて違うことすると
    怒るから病む。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/03(水) 17:53:38 

    >>207
    幼稚園でも手すり持つように指示されると思うよ。
    うちは保育園だけどみんな手すり持ってるから。
    転落するよりいいじゃん。小学生にもなれば手すり持たずに一段飛ばしで走ってるよ笑

    +11

    -1

  • 217. 匿名 2024/04/03(水) 18:00:59 

    下の子が入園したから旦那から働かないの?みたいなこと言われたんだけどやっと一人時間持てるようになったんだからしばらくゆっくりさせてくれや…
    子どもも慣れるまでは何があるか分からないし😵‍💫

    +47

    -1

  • 218. 匿名 2024/04/03(水) 18:07:24 

    長女が今月で3歳が終わります。
    誕生日に向けて私はいろいろと考えて準備しているのに、何だか旦那は「喜ぶ娘を見れて嬉しい!」のみなんですよね…。
    なにも考えないし。やらないし。
    クリスマスもひな祭りもお誕生日も毎回。
    3歳で妹が生まれて、「お姉ちゃん」を頑張っていたからお誕生日はしっかり長女を喜ばせてあげたいって私は思うのに。
    ここ最近、私達は旦那が「幸せな家庭だね」って周囲の人に言われるためだけの存在みたいに感じる。

    +23

    -1

  • 219. 匿名 2024/04/03(水) 18:39:33 

    >>192
    赤ちゃんの頃からお世話になってたと思うと卒園寂しくなりますよね、、私も娘に「ママ、涙みたいの出てるよ」って先生の前で言われました😂
    慣らしがなくいきなり丸一日は親も気が気じゃないですね、、お疲れ様です🥲
    うちは保育園通ってたことを疑われるレベルで泣いていて、慣らし期間延長中です🥹
    新しい園に親子共々慣れて、子供が楽しく登園してくれるまでお互い頑張りましょう🥹

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/03(水) 18:42:22 

    超偏食、少食なので爪が割れやすい。
    米やパンさえ食べてくれればもういいや‥。を卒業できる日はいつくるのだろうか。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/03(水) 18:43:02 

    子供がマシンガントークで好きなことだけ話しかけてくるんだけどこっちの話は全然聞いてくれないからすごい疲れる
    てか会話が成立しなさすぎてなんか変なんじゃないかと思ってきた
    3歳だったら普通に会話できますよね…

    +18

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/03(水) 18:43:12 

    3歳になったら夫との関係も修復されるだろうと思ったけど勘違いだった
    うちだけかな…

    + わかる
    − いやわからん

    +39

    -11

  • 223. 匿名 2024/04/03(水) 19:01:28 

    >>171
    コメント読んでさっそくフワフワの便座カバーをゲットしてきました
    便器の中の水が怖いみたいで補助便座は座ってくないんですが、椅子タイプのおまるに便座カバー貼ったらいつもはイヤイヤ座り数秒で逃げてしまう所、フワフワ〜って楽しそうに自分からしばらくの間座ってくれました😭トイトレの大きな一歩になりました😭ありがとうございます😭

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/03(水) 19:04:03 

    >>179
    目から鱗です😳当日まで無理そうだったらその手を使わせてもらいます!気が楽になりました😭コメントありがとうございます😭

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/03(水) 19:21:18 

    これなら食べるかな?って作ったものをちょっと舐めたくらいでべ〜ってされるの、まじで無理…
    イライラがもう抑えきれない

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/03(水) 19:22:31 

    最近買う服がペアマノンばかりになってる。
    同価格帯のBREEZEやバースデイより丈夫で助かってるけど同じメーカーばかりだとどうしても似た系統になってしまうのが悲しい。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/03(水) 19:27:26 

    育児ノイローゼになった方、なり始めはどんな感じでしたか?部屋をぐちゃぐちゃにされても怒る気力がわきません。違う部屋にこもって出れません。
    下の子も2人お風呂入れなきゃなんだけど

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/03(水) 19:31:03 

    下の子生まれて赤ちゃん返り。
    抱っこしてー!とか野菜いらなーい!とかはいいけど、ご飯中歩き回って「片付けるよー」って言うと「食べる!」の繰り返し、その上食べたものを口からベー。
    さっきは手伝いに来てて食べさせてくれてた実母のズボンにヨーグルト吐き出した。
    はぁーーーーーー。

    赤ちゃん返りは今だけど思って叱ったらしない方がいいのか、悪いことは悪いと叱った方がいいのか分からない。

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2024/04/03(水) 19:41:16 

    >>205
    どうもありがとうございます!

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/03(水) 19:48:07 

    >>226
    バースデーより丈夫だって?
    良い情報をありがとう
    ペアマノン買ってみよ

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/03(水) 20:35:48 

    >>225
    あるよね。食べてもないのに「これ美味しくない」って言われたり、食事の時間が嫌すぎる。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/03(水) 20:54:57 

    >>225
    わかる。好きなものと同じ材料(コロッケと肉じゃがみたいな)で作ってんのに拒否されたり。
    一口どころか口に近づけるのさえも抵抗されてイーッ!てなる

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/03(水) 20:56:55 

    >>207
    私も幅の広い階段以外は手をつないでます
    皆さんのご意見みるとちょっと過保護だったのねと驚いています
    手すりは私が潔癖気味だから触らせてないけどそれもダメだなと207さんのおかげで気づかされました‥
    こういったこと他にもありそうだけどまあ、何とかなるかな!

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/03(水) 21:47:29 

    >>230
    そうなんですよね。
    バースデイは色んな会社が作ってるので一概には言えませんが、futafuta DAILY LINEのワッフルTやフタパンは結構すぐにケバケバになったけど同時期に買ったペアマノンのワッフルTやレギパンは全然ケバケバにならずにいますよ。
    1000円以下なので1着お試ししてもいいかも。もし合わなかったらごめんなさい。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/03(水) 21:52:04 

    園の保護者会で「お子さんの良いところを紹介してください❤️」と言われた
    最初のパパ「とってもおしゃべり上手なところ」
    私「いつも元気いっぱいなこと」
    次のママ「…うちの子は言葉もまだしゃべりませんし大人しくて病気がちです。でもそういうところが私は好き。マイペースなのも良いじゃないですか?!」
    場が凍りついてすごい空気のまま保護者会が終わった
    ママさん後から先生になにか慰められてたから色々あるんだろうけど…当てこすられるのはしんどいぞ

    +13

    -18

  • 236. 匿名 2024/04/03(水) 22:18:33 

    >>235
    何で場が凍りついたの?

    +2

    -8

  • 237. 匿名 2024/04/03(水) 22:27:04 

    幼稚園がテーマの絵本でおすすめありますか?

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/03(水) 23:13:31 

    >>235
    身バレ大丈夫?

    +5

    -2

  • 239. 匿名 2024/04/03(水) 23:15:50 

    園の保護者会とか懇親会ってやっぱり一言ずつなにか発言するのが一般的ですか??人前で話すの苦手だから憂鬱…幼稚園の入園式の後に懇親会があるのですが、何言ったらいいんだろ💦

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/03(水) 23:32:36 

    お弁当食べないのはいつもの事なんだけど、今日は皆お弁当食べてるのにうちの子だけ夢中でシール貼りしてたらしい😅
    「沢山シール貼ったので作品見てみて下さい」って先生に言われてさっき見たらいつもより作品多めだしシール想像以上に貼ってたw
    めっちゃ集中してたんだろうな。

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/03(水) 23:32:54 

    >>202
    リプありがとうございます!
    うちも園が終わってから療育週2で入れてます
    これから運動療育をプラスしようかなと悩んでるところです
    でも年少に上がって環境変わってストレスもありますよね
    増やすタイミングが難しいです

    どんなスケジュールでされてますか?

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/03(水) 23:33:26 

    >>163
    79です
    そうですよね、
    将来写真を見返して、前髪見て「あー、そういえばこんなこともあったなぁ~」ってほのぼのするんだろうなぁって思えました✨
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/03(水) 23:35:15 

    今日まで慣らしで時間短くて平気だったけど、トイレトレーニングがままなはないまま明日からフルタイムで保育園になってしまう。オムツしないから垂れ流しなのかな。私がもっと気合いを入れてトイレを見守ってたらトイレマスターできてたかな。不快な思いをしないか心配になる。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/03(水) 23:46:10 

    >>207
    私も心配症だからコメ主さんの感覚よく分かる

    子供自身が怖いと思えば手摺を掴むだろうし、自分で出来る!と感じれば手摺を使わなくなるだろうし、子供に任せれば良いのかなと思う

    自分は高さのある階段は降りる時は今だに手を繋ぐけど、登る時は後ろに立ってあげれば安全なんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/03(水) 23:49:13 

    >>71
    外出の時って、店内とかでお漏らししたらどうすれば良いのか分からず、お漏らし覚悟って中々踏み出せないんだけど、皆どうしてるんだろう

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/03(水) 23:52:09 

    夫には妹夫婦がいて、たまにこどもの体調不良時に仕事の都合で義両親(義妹の実親・夫の両親)に看病をお願いすることもあるみたいです

    それ自体は普段は全然気にならないんですけど、うちの子どもが義両親と会う機会があるとなると、ちょっと心配になるんですよね…
    最近看病したのいつだろうって

    入園式とか新生活が始まる今の時期とかとくに…

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/04(木) 00:08:41 

    >>235
    結構+付いてるんだね...

    単に発達ゆっくりですが可愛いですって事を言いたかっただけで、当てこすりは言いすぎだと思うけど

    ヒス気味にまくしたてるとかならまだしも

    +13

    -10

  • 248. 匿名 2024/04/04(木) 00:13:33 

    保育園→幼稚園なんだけど、
    荷物の準備が楽!
    連絡帳も無いし着替えもいらないし、地味に嬉しい

    連絡帳のお返事は楽しみだったけど、毎回何書くか悩んでたから

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/04(木) 01:18:12 

    >>207
    一度落ちたら心配になるよね
    うちは私が3歳の時に階段から落ちて頭蓋骨骨折したから子供に対して神経質になってる。
    階段の上り下りが出来るのは確認済みだけど手すりか手を繋ぐのは当たり前だし、手すりの時は子供のすぐ後ろに立って一緒に上ってるよ😅
    祖母が私が階段から落ちて入院した時の事を今でも泣きながら言ってくるんだよね。
    だから余計神経質になってる気がする😓

    +17

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/04(木) 01:41:09 

    早く春休み終わってくれ
    ずーーーーっと日中ママママママママママで、そのくせトイレ拒否でなんか疲れた
    ボタンかけもパジャマで練習中なんだけど、出来ないことが恥ずかしいのかすぐふざけて練習にならん
    で、それに対してキレてしまう自分も嫌だ
    ちょっと距離置きたくて、なかなか娘の眠っている寝室に行けない
    しんどい

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/04(木) 06:13:30 

    >>245
    横だけど、家でも自分でトイレに行ける、自分でタイミングもわかるって時までは外出時はオムツ履かせてたよ
    お店とかで漏らしたら他の人にもお店にも迷惑だし、私は漏らすの覚悟では連れて行かなかったよ
    パンツで1日過ごして自分のタイミングで誘わなくてもトイレに行けて、それが1ヶ月ぐらい経ってから外でもパンツ履いてみる?という感じだったよ

    +19

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/04(木) 07:03:58 

    3歳2ヶ月です

    おしっこしたいも言ってくれないし、朝起きたらオムツたっぷりだし、トイレに座らせようと思っても拒否だし

    これどうやってトイトレすればいいんでしょうか...?? 

    もう少し気温が上がったらパンツ+オムツはかせて過ごしてみたら良いのかな?

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/04(木) 07:17:13 

    皆トイトレ苦戦中だね
    トイトレ成功体験を真似してパンツとかトイトレ用のオムツとか色々買ってるんだけど、まずオムツ以外はいてくれないんだけど🥲
    はかせた瞬間自分で脱ぐか、はく前から拒否される😩
    たまーにおしっこ予告してトイレでやってくれるけど1ヶ月に1回とか…うんちは一回もない。
    トイレ誘っても拒否…
    難しいわぁ😞

    +22

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/04(木) 08:25:20 

    >>252
    うちもその時期はそんな感じでした。園の先生からは、膀胱の準備がまだできてないとか、容量が大きいから間隔が長いし尿意を感じにくいのかも、とか言われてました。
    先生の声掛けとか周りのお友達見てやる気スイッチが入ったのもあって、3歳8ヶ月頃には日中はほぼパンツで過ごせるようになったので、時期がくれば意外とサラッと外れたりするかもしれません!焦らなくて大丈夫ですよ!

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/04(木) 08:39:25 

    >>252
    うちもそもそも便座も補助便座もおまるも全力拒否でスタートラインにすら立てない💦
    見せて慣れさせる、好きなキャラクター好きなお菓子で釣って慣れさせるやってるけど全部ダメだし

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/04(木) 08:48:07 

    トイトレ難しいですよね。
    うちは保育園行ってて日中はパンツで過ごせてるのに帰ったらおむつにしたがって家のトイレにはほぼ行きません。誘っても気分が乗った時だけ。
    せっかく園でトイトレ進めてくれてるのに申し訳なさすぎます💦

    嫌いな食べ物も保育園では食べてる!と言いつつ家では一切口にしないし、子どもなりに保育園ではがんばるけど家ではやらないよー!というスタンスみたいで。

    おむつの方が出先のトイレに困らないし親も楽と言えば楽なんですけどねー。でもそろそろやる気出してほしいなぁ。

    +18

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/04(木) 08:53:15 

    >>245
    71だけど最初は短時間のお散歩とか外遊びから始めて、次はおもらししても許される習い事にも連れていったな
    お店とかに連れて行ったのはパンツ生活に慣れて大丈夫かなと思えた頃にした!
    けど実際は全然漏らさなかったな
    定番だけどシールでオムツ外すカウントダウンしたことで本人の中ではちゃんと心の準備できてたのかも

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/04(木) 10:04:09 

    3歳になったばかりですがトイレでやらないし行かないと言う。トイレに補助トイレ設置よりもおまるの方が良いのかな?

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/04(木) 10:14:02 

    ご飯お着替えとかさ、人形に「やってみよー」とか喋らせたりママがお店屋さん役したら何とかやってくれる(やってくれない日もある)んだけど、なんか今日は演じられない…。なんか無理、私が演じれば1日スムーズに行くのになんかできない!!

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/04(木) 10:48:48 

    >>236
    >>238
    >>247
    レスありがとうございます
    実際はもっと直接的に最初のパパと私の言葉を引用して敵意を向けてくる感じでした
    子供の良い部分を紹介してと聞かれてよくしゃべる・元気と答えてしまったため、「こいつら、しゃべらなくて病気がちなうちの子は悪いって言いたいの?」と受け止めてしまったようです
    異様な空気になって保護者会を続けられなくなり、顔を赤くしたママは廊下に出されて先生方に囲まれて慰められ、私とパパさんは先生から「こちらの聞き方が悪かった」と謝られてしまいました

    発育についてはうちも悩んでいるのでつい悪いように受け止めてしまう気持ちは理解できますが、質問への無難なコメントに対して悪意を向けられるのは理不尽だとも思いました
    それらに対応する先生は大変な仕事だなと尊敬しかないです

    +21

    -11

  • 261. 匿名 2024/04/04(木) 11:51:43 

    制服の見えるところにつける名前の布、手書きだと絶対汚くなるからゼッケンみたいな印字してくれるやつ注文して縫いつけた

    はっきり印字されてて見やすくて最初は満足だったけど、このご時世身につけるもので名前がくっきり読めるのってちょっと危険かなと心配になってきた…

    +12

    -1

  • 262. 匿名 2024/04/04(木) 11:51:54 

    保育園だったから山程服買ったけど、これからは土日しか私服着ないんだね〜
    さみしいけど出費が減るなぁ笑

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/04(木) 11:56:53 

    >>241
    幼稚園9時〜15時 療育15:15〜17時
    これを週4です。
    うちも動くの好きだから来月から運動療育も足します!
    いまのところ療育楽しいみたいでいつも帰りたくないと騒いでるのでしばらくこのスケジュールかな。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/04(木) 11:57:25 

    >>260
    うちも発達遅い

    でも3歳で発語無いって、想像できないくらい辛いと思うよ

    それって園側も絶対知ってるはずだし、例えば子どもの好きなものとか別の質問でも良かったんじゃないかなって思う

    あと、当てこすりって表現はひどいわ

    +31

    -7

  • 265. 匿名 2024/04/04(木) 12:09:25 

    >>248
    年少(ですか?)になったからじゃないですかね?
    うち保育園→保育園ですが荷物ぐっと減りました
    連絡帳も何かあるときだけ書くことになったので、昨日何食べたっけ〜とか思い出すのもなくなりました😊
    少しさみしいですが笑

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/04(木) 12:15:21 

    >>144
    わかります!親の世代って2歳ぐらいになったら
    「そろそろトイトレかな〜?」とか悪気なく言いますよね!
    私は自分の親なら「子供にもタイミングあるから」といってあとは無視します。
    家で漏らされるの嫌なのもめーっちゃ分かります!
    私は
    ①パンツの上にオムツを履かせる
    ②パンツの上におねしょズボン履かせる
    のどちらかで、被害最小限にしてました。
    おねしょズボン乾くの時間かかるけどおすすめです!
    でも個人的には別に家でオムツでもいいと思う。
    大事なのは何履いてるか、じゃなくて
    自分で排泄のタイミングが分かることだと思うので!

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/04(木) 12:45:45 

    日中トイレで排泄出来ているお子さん、就寝時もパンツですか?

    うちは3歳3ヶ月で日中おしっこはトイレで出来るんですが、うんちはまだ1回もトイレで出来たことがありません
    就寝時はまだおしっこもしてしまってるのでオムツを履かせているのですが、その時にうんちもしてしまっています
    パンツを履いてる時はうんちするの我慢しているような気がします

    腹を括って就寝時も含めて24時間パンツにすべきなのか……

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/04(木) 12:59:07 

    >>267
    就寝時は夜用オムツ履かせてます
    朝まで出てないときと、出てるときと半々ぐらい
    保育士してたけど、昼と夜間寝てるときのトイトレは別物なので、夜間パンツで過ごすのは慌てなくていいと思います(夜間寝てるときに出るホルモン、膀胱の発達など色々あるので)

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/04(木) 13:13:47 

    3歳3ヶ月。
    今日は仕事休みだからゆっくり一緒に過ごそうと思っていたのに、朝からやめてほしいことばかりする。
    おかげで怒ってばっかり。
    ジュースをわざとこぼして、その上をトミカの車を走らせる(この間、「車が汚れるからやめてね」と伝えてるのにやめない)とか、ムカついてイライラする。
    3歳にイライラしてしまう自分も嫌。

    +26

    -0

  • 270. 匿名 2024/04/04(木) 13:32:31 

    >>267
    3歳2ヶ月、日中はおしっこもうんちも自分で行けますが、夜は全然ダメです。寝る前におしっこさせても夜用おむつが朝はパンパンで漏れてることも…夜おむつ卒業は焦らずそのうちにと思ってます。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/04(木) 13:33:23 

    保護者会って、自己紹介とかさせられるのかなぁ~
    「◯◯の母です、よろしくお願いします」だけならいいけど、他にも一言求められたら最悪だなぁ

    人前で話すのめちゃくちゃ苦手だから、挙動不審になって4月の1発目からなんか変な人って思われたくない笑

    +28

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/04(木) 13:56:28 

    保護者会and役員決め無事終わったー!!
    担任の先生も優しそうだったし、入園まだ不安があるけど早く慣れてくれたらいいな。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2024/04/04(木) 13:57:30 

    幼稚園入園前に動物園に連れて行きたかったけど、行けそうな日が雨予報ばっかり。最近雨が多くて遠出しにくいなぁ。

    +20

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/04(木) 14:05:48 

    男の子のパンツはブリーフ、ボクサー、トランクスどれを履かせてますか?
    まだオムツが取れる気配がないけど幼稚園に持っていかないとで。
    本人に選ばせたらいいのかな😓

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/04(木) 14:12:51 

    >>272
    役員決めってどんな感じで決まりました?
    うちのとこは話し合いらしいけど立候補がいない場合どうなるんだろう

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/04(木) 14:13:08 

    >>274
    子供用パンツにそんな細かい種類分けあったっけ?西松屋とかで売ってるのを適当に買ってる。柄は子供に選ばせてるけど。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/04/04(木) 14:13:17 

    4月から幼稚園。
    うちの子偏食で給食の献立表見たけど食べるとは思えない。
    家だと絶対食べないメニューばかりだから周りに合わせて食べてくれるといいな。
    食べなくても2時過ぎには帰ってくるからなんとかなるか😂

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2024/04/04(木) 14:16:04 

    >>274
    うちはブリーフです
    以前勝手に買ってきた物よりも最近自分で選んで買った物の方が嬉しいようで、トイトレ一気に進みました

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/04(木) 14:18:56 

    幼稚園の入園式、ホールに入れるのは保護者1名だけで他の人は園内の他の場所で待機なんだけど夫も旦那も一緒に行くか悩む。
    下の子(5ヶ月なので抱っこしていれば大人しいはず)も一緒に連れていく予定なので、下の子と旦那でお留守番してもらった方が良いかな?

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/04/04(木) 14:20:53 

    >>275
    話し合い!?
    ほぼ初対面でそれは難易度高くないですか??

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/04/04(木) 14:22:59 

    >>274
    西松屋で子どもに選ばせたよー
    ブリーフタイプだね
    お兄ちゃんもいるけど年長あたりから本人希望でボクサータイプになったよ

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/04(木) 14:25:17 

    >>275
    うちは主役員は園からの推薦で事前に決まってました!多分、卒園児のママさんとかなのかな?
    あとの役員は立候補制でしたが、挙手される方が多くて割とすぐに決まりましたよー!立候補する方がいない場合はやはり推薦になるのかな?と思います。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/04(木) 14:28:17 

    >>267
    3歳2ヶ月で日中はトイレに行けるようになったけれど、3歳10ヶ月の今も夜はおむつです。
    寝る前に行っても朝起きたらしてるし、たまに漏れてることもある…朝起きたら自分でトイレに行っておむつからパンツに履き替えるし、年長のお泊まり保育までに取れたらいいなーと気長に構えています。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/04(木) 14:35:25 

    >>277
    うちもド偏食で給食はパンしか食べないからパン以外の日はお茶のみで終了してたよ💨
    そのくせ帰ってきたらお腹すいたと騒ぐから厄介

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/04(木) 14:38:45 

    >>280
    難易度高いですよね…笑
    やりたい人がいたら良いですけど誰もやりたくなかったらめちゃくちゃ気まずい空気が流れそうで怖いです

    >>282
    推薦とかあるんですね
    向いてそうな人に先生が声掛ける感じなんでしょうか?
    それにしても他の役も立候補で決まるの羨ましいです
    自分も何かの係はやるつもりですがメインの役員だは正直避けたくて笑

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/04(木) 14:53:54 

    >>210
    こちらの楽しいだろうと思う提案やストーリーラインはことごとく無視され、何の脈絡もなく何が面白いのかさっぱりわからない不条理なくだりを何回もリピート。
    少しでも気に食わないセリフや動きがあれば怒られやり直し。
    自分がやっててわかってる分、予想通りにいかなさすぎて病む。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/04(木) 15:02:36 

    >>263
    週4なんですね!
    ちなみに同じ施設でしょうか?
    何度も質問すみません💦
    療育色々回ってるんですが、同じところに何日も通わせるのか、3つくらい掛け持ちするのか悩んでます

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/04(木) 15:59:42 

    >>287
    多分週1.2で通う子が多いと思います。うちは支給日マックスにしてもらっちゃいました、、笑
    今通ってる週4のところは同じ所で、来月追加予定の運動療育は他の所ですね!

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/04/04(木) 16:08:29 

    >>208
    わかるよー!
    保育園、幼稚園界隈だけだよね?ナフキンって言うの。
    最初、ナフキンが分からなくてネットとかですごい調べた。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/04(木) 16:10:28 

    また爆発してしまった
    ストレスが溜まりすぎてる
    ワンオペで1人で外にも出れない
    お風呂まで頑張ろうと思ってもこの時間にグズグズ泣かれて寝られると病みそうなくらい絶望する
    どこか行ってしまいたい

    +21

    -1

  • 291. 匿名 2024/04/04(木) 16:42:04 

    >>269
    うちの子もテーブルに落ちた食べカスの上をトミカで走らせるから同じで笑った!
    そして私も毎度注意&キレてる、、

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/04(木) 17:13:52 

    >>271
    うちは1言求められたよ。今うちの子は〇〇の絵本にはまってます、とか〇〇の遊びか好きです、くらい言えば大丈夫じゃないかな。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2024/04/04(木) 17:14:27 

    ハッピーセットにトミカきたーーー!!!

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/04(木) 18:10:43 

    イライラするよーーーー😭はぁ、、抑えて自分。。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/04(木) 19:14:21 

    4月から制服になったのですが、皆さんどの位の頻度で洗濯していますか?
    また自宅で洗っていますか?

    日中は体操服に着替えてるみたいだけど、週一で洗った方が良いかなと思って

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/04(木) 19:14:55 

    >>279
    旦那さんはどうしたいのかな?
    私だったら可能であれば人生で1度しかない入園式、家族揃って写真撮ったりしたいかも。
    別の場所で待機なら万が一下の子がグズっても周りにあまり迷惑かけずに済みそうだし。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/04(木) 19:15:22 

    >>293
    えっ?
    明日からじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/04/04(木) 19:17:21 

    トイレでうんちが出来ない
    カーテンに隠れたらとか気張ってる顔をしだしたらトイレに連れて行くってよく見るけど、うちの子本当に平然とした顔でうんちしちゃうんだよね…
    全く気付かない
    どうしたらいいんだろ

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/04(木) 19:17:24 

    >>279
    待機でも一緒に来てもらったら?
    なんか門の前?とかで写真撮ってもらったりしたらいいよ

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/04(木) 19:41:48 

    >>297
    4/12(金)からだよー!

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2024/04/04(木) 20:44:32 

    ご飯の食べ残しされて残りはかーかが食べればいい、と言われ
    腹立って汚い乱暴な言葉で怒鳴ってしまいました。
    いつも反省するのわかってるのに。
    怒ってるとハイになってきて止められなくなります。
    こんな怒り方じゃまともな大人にならない…
    自分で児童相談所電話した方がいいかも…。

    +41

    -1

  • 302. 匿名 2024/04/04(木) 20:59:46 

    >>279
    上の子のとき、コロナで親は一人しか入れず、下の子がいたので、夫に式に出てもらい私は下の子と車で待機してました
    式終わりに門のところで家族写真撮りましたよ

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/04(木) 21:06:03 

    >>227
    怒る気がわかないってメンタルやられてると思うよ
    産後うつになりやすいのって、通常の母親が子供に怒るような場面で、疲れ切って意識飛んで呆然としたり脱力したり怒る気がわかないタイプが多い
    元々の気質がそれだから産後うつになりやすいのか産後うつだからそうなるのかまではわからないけど危険信号

    +9

    -1

  • 304. 匿名 2024/04/04(木) 21:27:34 

    保育料今月から無償?
    嬉しい

    +18

    -0

  • 305. 匿名 2024/04/04(木) 21:28:36 

    >>295
    うちは上の子は毎週金曜日に洗ってます
    外遊びですごく汚れてきた日はその日のうちに洗って浴室乾燥にかけたりしてます

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2024/04/04(木) 21:55:28 

    はぁ
    旦那うざ

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2024/04/04(木) 22:21:20 

    >>227
    症状違うかもですが、
    イライラが抑えられない、眠いはずなのに寝れない、寝れなくてイライラするのループでした
    心療内科でイライラに効く漢方と軽めの睡眠導入剤をもらい、少しマシになったかな、という具合です

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/04/04(木) 22:57:00 

    >>169
    入園式この間終わったけど、皆結構自由だったよ
    短い丈で足出してるお母さんもいたし、金髪ドピンク着物のお母さんもいたし、綺麗め普段着っぽいママもいた
    やはりスーツが多いけど、それぞれ色も型も色んなタイプのスーツ着てたし清潔感あれば良いんじゃない?

    子供が主役だしなんだかんだバタバタしてるし、ジレがダメとかきっと皆そこまで細かく見てないよ

    +22

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/04(木) 23:10:41 

    >>288
    そうなんですね!
    うちも年少に確実に慣れた頃に増やしたいなぁ...
    楽しく通えてたら何よりですね(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
    成長が楽しみですね

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/04/04(木) 23:18:48 

    春休みが終わって今日から幼稚園が始まった!毎日毎日あんなにうるさくてイライラしてたのに、登園後おもちゃが残されたリビングを見て寂しいと思った。そしてその分帰ってきた息子にすごく優しくできた。やっぱり適度に離れる時間て大切だよね。

    +36

    -0

  • 311. 匿名 2024/04/04(木) 23:20:44 

    来週の金曜から幼稚園なのに、準備も終わってない。

    名前記入終わってないし、スカートの長さ調整の裁縫もまだ、お弁当食べる練習もしてないし、起床と就寝の時間もめっちゃ遅くて生活リズムも整ってない。やばい。

    +29

    -0

  • 312. 匿名 2024/04/05(金) 00:00:36 

    自分の怒りのコントロールってどうしてますか?

    そもそも幼児相手にこんなにイライラするのがおかしいのかもしれないんですけど、
    保育園からの帰り道〜晩ごはん〜お風呂〜歯磨きにそれぞれ時間がかかって毎日理想の時間より後ろにズレていきます。
    なんだかんだ言い訳して時間稼ぎする息子に少しずつイライラが募ってしまって、
    おまけに自分の言いたいことばかりでこちらの話を聞かない時があるので怒鳴ってしまったり、今日はお風呂でシャワーを後ろからジャっとかけてしまいました。。
    もはや虐待ですよね…
    こんな幼稚な母親で申し訳ないしどうにかしないとと思いつつなかなか改善できずにいます。子どもの人格形成に影響したらどうしよう。

    皆さんイライラした時に意識している事や、そもそも子どもの行動がスムーズに行くように心がけている事があれば教えていただけないでしょうか。

    +36

    -1

  • 313. 匿名 2024/04/05(金) 05:56:49 

    >>312
    お気持ちわかります。。
    私はあまりガミガミ言わず一回は服脱いでよーって言って脱ぐまで他のことしてたりしたら結局怒った時と怒らず本人がやるまで待った時とかかる時間かわらなかったのであまり怒るの辞めました。
    といっても凄く急いでるとかとかは別ですが。

    +9

    -1

  • 314. 匿名 2024/04/05(金) 07:14:26 

    皆さんキッチンゲートってまだつけてますか?
    引っ越しでサイズが合わなくなり新しく購入するか迷っています

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/04/05(金) 07:15:32 

    我が子ながら、朝からうざすぎるしんどすぎる。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2024/04/05(金) 07:43:23 

    >>314
    引っ越しを機になくしました!
    特に悪戯をすることもなく過ごしています。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2024/04/05(金) 07:45:31 

    娘が弱視かもしれない…
    3歳児検診の自宅でやる視力検査で、左目だけ全然見えてないみたいだった😭
    思えばテレビは真ん前で見ようとするし、離れて見させると顎上げて見てる感じだったな…
    ショックで昨日から検索魔です

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2024/04/05(金) 08:02:33 

    1歳のときに買ってたくさん乗ってきた三輪車が小さくなったので、次はストライダーにするか補助輪つき自転車にするか迷ってます。秋で4歳なのでもう補助輪つき自転車の方がいいのかな?とも思いますが、皆さんなら三輪車の次は何を購入しますか?

    + 補助輪つき自転車
    − ストライダー

    +18

    -4

  • 319. 匿名 2024/04/05(金) 08:04:37 

    >>276
    >>278
    >>281
    返信ありがとうございます。
    西松屋で本人に選んでもらおうと思います。

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2024/04/05(金) 08:25:08 

    >>312
    いやいや、私全く同じですよ。
    保育園からすぐ帰宅してちょっとお利口にしててればすぐご飯作れてすぐご飯食べれて寝るまでにたくさん遊べるのに、
    全部後ろ倒しになって遊ぶ時間なくなって、「まだ遊びたい!!」って泣いてお風呂やねんねを嫌がる負のパターンの毎日だよ。
    帰宅して手を洗うのを納得してもらうまでの無駄な時間、ご飯作りたいのにアンパンマン見せろ!いややっぱりこれ見せろ!ねえねえ見て見て!で中断される時間、ご飯も飽きてダラダラし始めるから下げようとすると泣いて「まだ食べる-!」っての繰り返す時間…

    +26

    -1

  • 321. 匿名 2024/04/05(金) 08:27:46 

    >>312
    3月までプレにいたので、普段は離れてる時間があってそこまでなかったんですが、今年の春休みは(思い返せば冬休みもだった気がします)入ってから毎日のように怒ることがあってほんとに自分ダメだなぁと落ち込む毎日です。夫に対しても許せないことが多くて、小さいことが気になってしまいます。やっぱり適度に離れてる時間がないと自分に余裕がなくなるんだと痛感してます。
    子どもも怒られたら反抗的なことを言ってくるし、様子見てたら夫に対して普段言わないワガママ言ってみたり‥。お友達と遊んだり会ったりしてないからストレスが溜まってるみたいに見えます。そりゃそうだよね。でもここが1,2歳のときとは違うところな気がします。親やひとり遊びで満足しなくて、外に出ていって誰かと遊びたいー!っていうのとか、叱られたら泣くんじゃなくて反抗してくる感じとか。
    幼稚園はじまったらお互い穏やかな生活に戻れたらいいな、と願ってます。もう少しがんばりましょうね!

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2024/04/05(金) 09:27:39 

    >>169
    お堅い有名私立なんかは分からんけど“きれいめ”でさえあれば今時わりかし自由な気がする。ジレがダメとか誰が言ってるんだろう?極端な話Tシャツにジーンズにビーチサンダルみたいな格好は私は明らかに場違いだと思うんだけどそういう明らかに違うだろって感じない格好なら大丈夫なんじゃないかなあ

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2024/04/05(金) 10:11:52 

    >>317
    眼科へGO
    検診でも結局、眼科行けって言われるから先に行っちゃいな

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2024/04/05(金) 10:22:14 

    >>316
    横ですが、コンロ触ったりしないですか?
    ロックかけたらいいんだけど、忘れたり火をかけて洗面所に行ったりもするので...

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/04/05(金) 10:55:14  ID:DMSt3jiaa9 

    >>312
    子供の行動がスムーズに心掛けてることは
    たとえば、お風呂上がりの着替えや
    オモチャの片付けなんかは、
    ママと競争しよう!どっちが早く出来るかな?
    とかゲーム感覚でしようと促してます。
    あとは、10秒とか30秒を数える間に
    〇〇しよう!とか、時計の長い針が12の所に
    きたら、寝る時間だよ!だとか…
    時間で動けるようしてます。

    出来るだけ、〜しなさい!と言わないよう
    心掛けてますが、やはり、子供も気分も
    あるので上手くいかない場合は
    イライラしますけどね

    出来たら、褒めるのはもちろんですが
    早く出来たら子供が好きなことしよっか?
    など、あの手この手を使ってます

    もうされていて参考にならなかったら、
    すいません。私の子供の場合なので…

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2024/04/05(金) 11:37:50 

    >>325
    私もそういう声かけの仕方を聞いてやってみたけど、嫌なもんは嫌という感じで全然乗ってくれない😂
    あとは例えば服を着替える時も、嫌がったら「これとこれ、どっちがいい?」と選ばせるようにするとどっちか選んで着てくれるみたいなことも試したけど、「嫌!!」で時間過ぎるっていう
    子育てって難しいわ

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2024/04/05(金) 11:38:10 

    >>314
    つけてないですよ
    台所も出入り自由だし、よくお手伝いもしてくれます

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/05(金) 11:41:16 

    >>318
    上の子が三輪車→補助輪自転車
    二人目が三輪車→ストライダー→自転車
    だったんだけど、二人目のほうが自転車に乗れるの圧倒的に早かったよ
    年齢も、練習時間も
    漕ぐ練習は三輪車でできてるなら、ストライダーでバランス覚えるほうが早いと思う
    うちはストライダーから自転車に変身するタイプの買いました

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2024/04/05(金) 12:00:01 

    >>322
    横だけど、よほど普段着でない限り気にならないよね
    私はかなりノーマルなスーツにしたけど、ジレの人見かけたらおしゃれさんだなー位にしか思わないよ
    他人のことなんかそういうもんだよね

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2024/04/05(金) 12:24:47 

    髪の毛結びたがらないからボブにしたんだけど、結局横の毛が邪魔そう。すぐボサボサになってるし。幼稚園でヘアピンってあんまりよくない?特に禁止じゃないけどよく取れるし無くそう。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/04/05(金) 12:35:05 

    >>330
    うちの園はケガの原因になるからって理由でお弁当のピック禁止だよ、園の方針はそれぞれだけど個人的には避けられるなら避けたいからちょっとでも悩むならヘアピンはさせないかな

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/04/05(金) 12:41:20 

    >>330
    うち禁止です。小さい子が誤って口に入れたら危ないのでって。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2024/04/05(金) 12:42:28 

    >>328
    ストライダーから自転車に変身するものもあるんですね!調べてみたいと思います。
    ちなみにストライダーから自転車に乗れるようになったのはいくつくらいでしたか?
    買った三輪車が自力で漕ぎにくいものだったのか、自力でペダルをふんでいてもあまり前に進まなくて、未だに私が押してます😂

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2024/04/05(金) 12:52:37 

    >>328
    乗れない子の為に自転車の乗り方を教えてる所があるんだけど、まず全員の自転車のペダルを外して地面を蹴りながら前に進む練習をひたすらするんだよね。
    バランスが取れるようになったらペダルをつけて自転車に乗らせたらすぐに自転車に乗れるようになる。
    昔はストライダーなんてなかったから皆公園で何日も練習したよね…

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2024/04/05(金) 13:54:46 

    >>260
    色んな立場の人がいるから…。
    どちらが悪いとかでもない気がするよ。
    そのママさんも気にしすぎて過剰に反応してしまったのかもね。

    +9

    -2

  • 336. 匿名 2024/04/05(金) 14:24:53 

    >>313
    ガミガミ怒らずに待てるのすごいです。
    うちの子は本当に気が向いた時にしか自分でやらないので待っているといつまでも終わらず…つい何度も声かけしてしまいます💦月齢が進めばまた違うんでしょうかね。。

    >>320
    もうほんっと、よくわかります!
    一つ一つ無駄な時間を使って最後は「まだあそびたかった💢」
    今やるべきことをやれば後でちゃんと遊べるのに!!
    子どもにはまだ難しいんでしょうね。。

    320さんはそれぞれの場面で怒らずに待ってあげられますか?

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/04/05(金) 14:31:27 

    >>263
    よこです
    そっか!幼稚園終わってから行くと15:00〜とかになるのか。
    うち入園は来年からだからお昼に行ってるんだけど、その時間帯だと年下の子ばかりになっちゃうのかな。
    同じ年で同じく車好きの子と時間が被ってたみたいだけど、夏休みとかしか会えなくなっちゃうかもしれないな…

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/05(金) 14:37:32 

    >>321
    子どもと長く向き合っていると積もり積もってしんどくなりますよね💦
    うちは保育園なので平日の夕方からのわずかな時間なのに情けないですが…💦

    お子さんもお休みに入っていつもと勝手が違って少しストレス感じているのかな?幼稚園が始まっていつものペースに戻れるまであと少し。
    状況は違いますけど、イライラした時は意識的に離れたりしてお互いがんばりましょ〜

    >>325
    ありがとうございます。子どもを乗せる声かけをされてるんですね。
    私の声かけが下手なのか、子が天の邪鬼だからなのか…なかなか乗ってこないし、褒めれば逆のことするしで、近頃は面倒でやってませんでした💦
    久々にそう言った声かけを意識してみようかと思います。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/04/05(金) 14:39:56 

    >>326
    うちも「🅰️と🅱️どっちがいい?」と選ばせると「Cがいい」とかいうタイプでぜーんぜん効果なしです…

    乗せようと思ってゲームっぽい感じで声かけしてもなかなかヒットせず。。
    乗せ方がへたなのかなー💦

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/04/05(金) 15:03:25 

    >>314
    まだつけてます。といっても普段はずっと開放してますが火を使う時や生肉などを触る時だけ閉めてる感じです。うちは今来ないでって時に絶対寄ってきて意地でもどいてくれないからですが(笑)

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2024/04/05(金) 15:04:51 

    愚痴でごめんなさい。

    だーかーらー!優しく諭されてるうちに言う事聞いてくれーーーっ!

    +28

    -0

  • 342. 匿名 2024/04/05(金) 15:08:05 

    >>331
    >>332
    やっぱり危険なことも起こり得るし禁止な園もありますよね。やめておきます!教えてくれてありがとう。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/04/05(金) 16:28:23 

    >>339
    こっちの誘導に全く乗ってくれないですよね!
    子供が嫌がることを私が楽しげにやって見せても、ガン無視で超塩対応。
    もはや諦める。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/04/05(金) 16:31:42 

    細身のズボンを渡したのが間違いだった。
    今日も今日とてお漏らししたから「これ履いて」と渡したズボンが上手く履けなくて、手伝ったら怒られて。
    「自分がやる!」と脱いだらズボンが裏返って。
    裏返ったのを私が直したらそれに怒って、また履けたら脱いで裏返っての繰り返し。
    基本手伝ったら怒るから、家事しながら傍観してたら「近くで見て!」
    近く行ったら「来ないで!」遠くに行ったら「来てってば!」
    「鼻水出たーー!」もう早く履いてくれ。
    どうすればいいん?理不尽過ぎてもう頭おかしくなりそう。
    子どもも発狂してる。

    +24

    -1

  • 345. 匿名 2024/04/05(金) 16:34:26 

    >>239
    1番目に話す人によって変わるんだよね🙄
    簡単に名前とよろしくお願いしますだけでスタートならそれにみんな続いてあっさり終わるんだけど
    あと先生が司会してたりするとこういう内容でって指定が入るからそれもまた面倒…

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2024/04/05(金) 16:45:13 

    >>260
    その場にいたわけじゃないから何ともだけど当てこすりって表現は誤解を産むかも。そっかそんなに悩んでるんだって受け止めるのと自分はそういうつもりで発言したわけじゃないってのは切り離して考えたほうがいいかも………

    +8

    -1

  • 347. 匿名 2024/04/05(金) 16:57:07 

    今日が入園式でした!月曜日からいよいよ登園だけどもう心配しかないです笑
    園庭開放でもいつもの元気はどこへ?状態だったけど、今日も人の多さに圧倒されてお返事がうまくできずしょんぼりしてました😂😂ちゃんとトイレ行けるかな?他の子と仲良く遊べるかな?とか考えては心配だなーってなってます。

    +16

    -0

  • 348. 匿名 2024/04/05(金) 16:57:42 

    >>333
    へんしんバイクという商品です
    ストライダーをスイスイ乗れるようになって1年ぐらい経って、自転車のペダルをつけて練習したその日に乗れるようになりました(4歳、年少のとき)
    上の子は補助輪自転車の期間が長くて、補助輪が外れたのが小学校入ってからでした

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2024/04/05(金) 17:01:13 

    >>334
    自転車乗るのに、やっぱりバランスが大事なんですねー!
    ストライダー考えた人凄い!と思います

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/04/05(金) 17:29:52 

    園の送り迎えとか行くと、周りのママさんたち
    コミュ力高いなぁと思う
    子ども生まれてから、コミュ力の必要さを
    ひしひしと感じる。

    コミュ力だけは旦那に似るといいなぁ(笑)

    +19

    -0

  • 351. 匿名 2024/04/05(金) 17:41:08 

    えらい爽やかな風吹いてるな〜、鼻通りがスッとするわ〜春やで〜と思ったら二の腕にサロンパス貼ったままだった…
    銀行員さん、スーパーの店員さん、靴屋さん、臭くてごめんよ…
    そんな時に限って街中ウロウロしててごめんよ…

    +36

    -1

  • 352. 匿名 2024/04/05(金) 17:44:15 

    >>317
    3歳児健診でスポットビジョンスクリーナーありませんでしたか?

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2024/04/05(金) 17:46:49 

    >>92
    家庭保育一人っ子の仲間がたくさんいてびっくり!

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2024/04/05(金) 17:51:26 

    入園式の時に子どもの隣に座るのは保護者1名だけみたいなんだけど、子どもに聞いたら「パパがいい」と言われてちょっとショック(笑)
    パパは幼稚園のこともそれ以前に通っていた保育園のこともなーんにも準備していないし、保護者付き添いの試し登園の日も前日に飲み会に行って終電無くしてタクシーで帰ってくるような人ですよ〜!それ以外にも産後何度も約束した前日に限ってやらかす人ですよ〜!!という気持ちでいっぱい。
    もちろん良いところもたくさんあるんだけど、やらかしているのにここぞという時に良いポジションに選ばれるのいいなあと思ってしまう心の狭い母親です。

    +33

    -0

  • 355. 匿名 2024/04/05(金) 17:56:21 

    どのクラスも男女比が結構あってびっくりした
    私の時代はだいたい同じくらいだったんだけどなぁ

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2024/04/05(金) 18:02:10 

    >>354
    私、すっごい遠い未来のこと考えて、結婚式のバージンロード歩くのもパパだもんなーいいとこ取りだよなーとか考えたことあるよ😂
    娘が結婚するかもわからないし、結婚式挙げるかもわからないのにね😂
    いいとこ取りずるーいって思いました😂

    +20

    -0

  • 357. 匿名 2024/04/05(金) 18:08:39 

    >>355
    ちなみに男女どっちが多いですか?
    うちどの学年も女の子が多いし、他の幼稚園見てもそう。でも市全体では男の子の方が多い謎

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/04/05(金) 18:11:42 

    なんでもパパがいいんだって。毎日毎日世話してんのママなんだけどなあ 

    +28

    -0

  • 359. 匿名 2024/04/05(金) 18:34:31 

    明日入園式だけど、また「入園式怖い」と言ってる
    卒園式も怖いと言ってて当日1人だけ棒立ちだった
    練習ではできてるのに、本番に弱いタイプというか、、
    遺伝なんだろうけど不安を感じやすいんだろうな

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2024/04/05(金) 18:37:37 

    >>322
    ジレがダメって言ってるのはガルちゃんのおばさま方だと思う
    今年は去年よりもさらにジレの種類が豊富になってオシャレだなーって思ったよ

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/05(金) 19:11:26 

    明日はいよいよ入園式!
    朝きちんと制服着てくれるかな、ソワソワするー!

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2024/04/05(金) 19:16:25 

    あー早く1人になりたい静かに過ごしたい。来週入園式!あと少しあと少し!
    と言いつつ、もうド平日に出かけたりできないなぁとか、ほんとずっと一緒だったなぁとか思うとすごく寂しい...かと言って永遠に午前中公園コースは私の限界だし。なんとも言えない感情が行ったり来たり。

    +46

    -0

  • 363. 匿名 2024/04/05(金) 19:24:39 

    >>357
    女の子が多いです
    男の子は3分の2程度です💦

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/04/05(金) 19:56:20 

    >>337
    もしその子が幼稚園とか行くようなら多分降園後だからズレちゃうかもですね。仲良くしてた子がいるのに時間変わっちゃうのは寂しいですね。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/04/05(金) 20:12:38 

    寝起きのおしっこは成功した(しかも初めて)
    今日はおもらし7回しました。
    うんちはいつもソワソワしててトイレに連れてったら成功する。でも自己申告はしない。
    こんな調子で来週入園式。しかも3歳8ヶ月突入。
    周りのお友達はみんなトイレで出来てて、たぶんまだオムツマンなのは3月生まれだったお友達とうちだけ。
    もう淡々とトイレ行かせて出なくてパンツ履かせて漏らして…っていう毎日過ごしてる。本当に脱オムツできる日が来るのかな。

    +21

    -0

  • 366. 匿名 2024/04/05(金) 20:14:21 

    今週、進級して張り切って頑張ってたからか、
    今日は咳と微熱がある

    週末天気良さそうやけど、おうちでダラダラ
    コースかなぁ

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2024/04/05(金) 20:16:11 

    園の年間行事予定表みたいなやつを
    もらったんやけど、秋ぐらいに祖父母会ってやつが
    あるらしくて今から憂鬱〜〜

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2024/04/05(金) 20:24:54 

    >>353
    まだ3歳だから後に下が生まれるとしても1人目1人っ子多いし暇がないとがるちゃん出来ないから自宅保育が多いのも納得よ

    +9

    -1

  • 369. 匿名 2024/04/05(金) 20:26:34 

    >>363
    横ですがうちも学年全体の2/3が女の子です
    なぜなのかわからないけど保育園組って男の子が多い

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/04/05(金) 21:37:45 

    わたしじゃないお母さんに育ててもらいたい。
    すぐ嫌な言い方してしまって伸び伸び育てない気がする。
    おおらかになりたい。

    +22

    -1

  • 371. 匿名 2024/04/05(金) 22:47:10 

    今日で慣らし保育終わり
    全く泣かずで嬉しいやら寂しいやらでした笑

    親も子も一週間お疲れ様でした

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2024/04/05(金) 23:30:10 

    最近やっと簡単な二語文が出てくるようになった。
    今日旦那に「一緒に、ねよ」って言ってて、言われてるのは旦那だけど私が胸キュンになったww
    旦那は「パパ仕事あるからごめんね」って断ってたけど顔がニヤニヤしててデレてた。
    旦那に断られてめっちゃ号泣したんだけど、直前の胸キュン貯金があったから余裕であやせたわ。

    +21

    -1

  • 373. 匿名 2024/04/06(土) 00:12:49 

    入園式に備えてセルフヘアカラーしたよ
    楽しみだなー

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2024/04/06(土) 05:19:43 

    春休みがもう無理すぎて…
    もうこんな時間…イライラしすぎて一睡もできなかった…
    今までも何度か行こう行こうとして勇気が出なかったけど、今日心療内科行ってきます。
    このままじゃ手が出てしまう。

    +46

    -0

  • 375. 匿名 2024/04/06(土) 12:17:38 

    夫と子供と三人でスーパー行ったんだけど(普段は私一人か、私と子供)私が子供と手を繋ぎながらもう片方の手でカートを押し、夫はぼーっとスマホいじってた

    それだけでイラっとしたんだけど子供がお昼ご飯はラーメンがいいと言ったので「どうしよっかー?」と夫に投げかけたのね

    私としてはどのラーメンにするか、とか子供にはこのラーメン食べさせて大人はこれ食べようよ!とかいう意見が欲しかったんだけど夫は「おれは家の冷凍庫に入ってたラーメンにするよ」だって

    ひとつしかないラーメン言ってさーほんと自分のことしか考えてない

    夫からしたら「俺のことは気にしないで!あのラーメンにするから!」みたいな優しさ?らしいけど腹立つ

    私が変なのかな

    +22

    -0

  • 376. 匿名 2024/04/06(土) 13:38:57 

    洗濯の知恵を貸して下さい!
    幼稚園服は毎日とりあえず予洗い→濡れたままバケツか何かに入れとく→週末まとめて洗濯機で洗おうと思ってます。予洗いしてるとは言え下着とかとは一緒に洗いたくなくて。みなさんどういうサイクルですか?

    泥汚れは洗濯板でゴシゴシする方法が1番よく落ちたんだけど、なかなか大変で腰も痛い...漂白剤なら楽に落ちるのかな?煮洗い?

    すすいでもすすいでも水が茶色い...これから毎日ドロドロなんだろうなー恐ろしいーー

    +0

    -9

  • 377. 匿名 2024/04/06(土) 13:45:55 

    朝オムツからパンツに変えて全然おしっこ出てないんだ。部屋でパンツとズボンを脱ぎ出してるけどトイレに行きたいんじゃないのかい!?もっとまめにトイレに行ってくれよう。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2024/04/06(土) 14:40:44 

    子供連れてタクシー使った
    初タクシーに目をキラキラさせて「わぁーすごいね!」と言う子供
    運転手がチラッと後ろみて「おこさんウルセーっすね笑」と吐き捨てた
    ギャーギャー騒いでるならともかく乗ってすぐ歓声あげただけなのだが…
    降りた後、私が落ち込んでるのを察したらしい子が「…タクシー、たのしかったよ!」と言ってくれた
    気を使わせてしまって申し訳ない😩

    +57

    -0

  • 379. 匿名 2024/04/06(土) 14:48:01 

    園で使う持ち帰り用のビニール袋に全部記名しなきゃなんだけど、安いスタンプ買ってポンポン押してってこりゃ楽だ!って思ってたのにインクが強すぎて全部ベチャってなって呪いの記名みたいになってしまったwwやり直しww

    +20

    -1

  • 380. 匿名 2024/04/06(土) 14:50:47 

    >>369

    うち女の子7に対して男の子1人でした
    逆紅一点!
    きっぱり男女比半分ってたしかに最近みないかも

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/04/06(土) 14:51:19 

    >>376
    制服も体操服も2セットしかないので一応毎日洗う予定です
    制服のブレザーやスカートとかは行き帰りしか着ないので暑い時期じゃなければ週末洗う感じでも良いのかなぁ
    376さんの幼稚園は私服ですか?
    自分だったら特に気にせず漬け置きとかはしないで毎日洗うと思います

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/04/06(土) 15:06:21 

    来週から幼稚園なのにいまだに入園準備してます
    制服やスモックの袖は直したんですけど体操服が全然上手くできなくて困ってます
    縫わないで袖を折り返して使うのは無しですよね?
    生地が分厚くて縫い目ガタガタでめっちゃ汚いです
    てか子供が着替える時に無理矢理引っぱったらブチブチブチッっていきそう😭
    こんなにテキトーで良いのかなぁ…

    +15

    -0

  • 383. 匿名 2024/04/06(土) 15:17:58 

    >>376
    うん???
    濡れたまま1週間放置??
    別がいいなら2回まわすしかなくない?

    +22

    -0

  • 384. 匿名 2024/04/06(土) 16:01:47 

    今日入園式だったんだけど夫が恥ずかしすぎた。

    英語担当の非常勤の先生の名札を見て目の前で
    「メアリー(仮名)って書いてあるわー!へー!」

    教室案内される時は
    「すげー俺たち1番のりじゃね?すげー1番じゃんすげー1番」

    教室に着いたら周りの児童を見て
    「◯◯(娘)って可愛い方じゃね?」

    などなどなど。外国人の先生に失礼だし1番乗りとかどうでも良いし、子どもたちは皆可愛いし、他にも色々あるんだけど隣を歩きたくなかった。34歳なんだけど落ち着きがないと思ってしまった。厳しすぎだろうか?

    +56

    -1

  • 385. 匿名 2024/04/06(土) 16:22:12 

    >>382
    裾上げテープ?みたいなのを100均で見たような。どんな物なのか使い勝手や強度とかは使ったことないからわからないけど...

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/04/06(土) 16:33:50 

    京都の鉄道博物館と水族館行ってきて楽しかったし子供も私達親も良い感じで疲れてたんだけど、帰ろっかってなった所で子供の水筒からお茶が漏れてたのに気付いてわたしだけテンションだだ下がりだった…
    子供お茶一口しか飲んでなくて結構残ってたのに全部出てたよ…
    鞄の中びしょびしょだし服濡れてた🥲
    次からは気をつけよ

    +20

    -1

  • 387. 匿名 2024/04/06(土) 17:00:14 

    >>376
    毎日洗濯はしないの?
    予洗いしてそのまま置いておいたらにおうし、下手したら洋服かびると思うよ
    うちは毎日2回洗濯(洋服とタオル系の2回)で、幼稚園の制服を洗うときはそれとは別でおしゃれ着洗いしてます

    +12

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/06(土) 17:00:58 

    >>386
    パッキンがずれてたのかな
    私もしたことある💦
    お疲れさまでした✨

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2024/04/06(土) 17:30:27 

    >>359ですが入園式無事終わりました。
    相変わらず返事はできず、他の子は「はい!」と返事して周りから「偉いねー!」と言われてて羨ましい反面、まあうちの子らしいな、とも。親が比べたらあかんよねー。
    ただ返事はできなかったけど、先生からお花をもらったときに小さい声で「どうも」と言ってたみたい。パパに抱っこされてて私でさえ聞こえなかったけど、少しは成長というか、娘なりに頑張ってるのかなと。
    気が早いけど3年後の卒園式では返事できたらいいな!

    +16

    -0

  • 390. 匿名 2024/04/06(土) 18:59:15 

    明日午前中雨か〜何しようかな

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/04/06(土) 19:08:54 

    今日、旦那と子が夕飯外食してくるっていう初の試み。夕飯一人で食べるのいつぶりだろーー!
    カップラーメン食べながらひさっしぶりにバラエティ番組観てる。
    子供番組じゃないの観るの久しぶりすぎて、北村匠海と中島健人出てきた途端 え、かっこよ。って思わず独り言出たw

    +17

    -2

  • 392. 匿名 2024/04/06(土) 19:18:14 

    子供の寝かしつけを旦那に頼むと、旦那は大酒飲みだからトイレに行きたくなっちゃう→子ども寝付かない→何故か私のせいにされる
    育児の協力者って???

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2024/04/06(土) 19:34:40 

    >>359
    うちの男の子も不安を感じやすいタイプで…私に似ちゃったのかなと思うと苦労するからかわいそうだなと思ってしまいます。対策して少しでもよくなる事ってあるんですかね💦

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2024/04/06(土) 20:12:34 

    >>376
    普通に下着と一緒に洗ってるよ
    二日に1回だけど

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/04/06(土) 20:20:17 

    旦那1か月近く東京出張中
    毎日のように同期とか昔の先輩とかとごはん行ってる写真来る
    私、イヤイヤ期の1歳3歳ワンオペ中。上の子春休み。どんなにイライラしても1人で外も出られない。
    配慮なさすぎて殺意わく。こっちは病みそうなのに

    +31

    -1

  • 396. 匿名 2024/04/06(土) 20:42:15 

    一人っ子でも本当に辛い。徒歩5分の義実家からは子育てのことで怒られるし、旦那は平日いないし。娘に対してもイライラしてしまう。私やっぱり子育て向いてなかった。

    +27

    -1

  • 397. 匿名 2024/04/06(土) 21:17:48 

    今3.3だけど今更B型ベビーカー買うか悩んできた。普段はチャリと車使ってるんだけど、商業施設とか散歩行くとすぐ抱っこっていうからしんどくて。
    出番少なくても持ってる方達はやはり便利ですかね?

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/04/06(土) 21:19:41 

    >>376
    冬の制服って毎日洗うの?
    もちろん汚れ方にもよるけど...
    うちワンセットしか買ってないんだけど

    汚れたとき、または2、3日に1回→+
    毎日洗う→−

    +22

    -1

  • 399. 匿名 2024/04/06(土) 21:23:08 

    >>386
    返信になってないけど、その2つ良いよね
    すごく近いから1日で両方行けるし

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2024/04/06(土) 21:30:53 

    >>393
    場面緘黙症だった夫いわく、親はあんまり気にしないでほしい、とのことなので今は様子見してます。子の気質って遺伝もあるけど普段の考え方感じ方も絶対影響あると思うので、まずは自分からポジティブにならなきゃな、と最近思ってます😅あと将来もしコミュ力がなくても生きていけるように技術力をつけさせよう!と思いました。落ち着いたら習い事も始めようかなとか。もし今後吃音やチックなど出てくるようならとりあえず外部に相談すると思います。具体的な対策がなくてすみません。親としては心配になるところですよね。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2024/04/06(土) 21:54:44 

    >>398
    横だけど、週末しか洗わないよー
    ブラウスは2枚買って毎日洗ってるよ

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2024/04/06(土) 22:01:55 

    >>384
    自己レス
    やっぱり恥ずかしいと思って良いんだ
    なんか産後色々あってずっと引きこもってたから自信なかった 離婚したい…

    +22

    -0

  • 403. 匿名 2024/04/06(土) 22:15:36 

    幼稚園に提出する書類書いてるんだけど、今までにかかった病気って欄があります

    これってノロとかインフルとかそういうレベルのものも書くのでしょうか?

    +1

    -13

  • 404. 匿名 2024/04/06(土) 22:30:53 

    早く幼稚園に行ってほしいと思ってたけど人間関係上手くやっていけるか急に心配になってきた
    いじめをする方にもされる方にもなってほしくないよ…
    自分が人間関係苦手で苦労もしたから余計に不安
    人に優しくする方法はたくさん教えてきたけど、優しくできない人(幼児同士なのでお互い様だけど)に出会った時の受け止め方を教えきれていない

    +29

    -0

  • 405. 匿名 2024/04/06(土) 22:48:50 

    今、録画してた眞島秀和主演の居酒屋新幹線ってドラマ見てるんだけど。日帰り出張の主人公が仕事終わって酒と肴を探し求めて帰りの新幹線で優雅に1人居酒屋開催して食べるってやつ。初めは、あぁ〜美味しそう、いいなぁ。。だったけど、何か途中から、この1時間でも早く帰ってこいよって思ってしまったわ。主人公も子供2人。私ストレスたまってんな。笑

    +29

    -0

  • 406. 匿名 2024/04/06(土) 23:13:17 

    >>378
    めちゃくちゃ嫌な運転手だね!!
    お疲れ様

    +24

    -0

  • 407. 匿名 2024/04/06(土) 23:23:14 

    >>401
    ありがとうございます
    汚れ方によっては週1でもいいですよね?

    夜洗って朝には乾いてる素材なのかも今のところわからない💦

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2024/04/06(土) 23:28:05 

    3月週2で飲み会に行ってた夫、異動の時期だしなと思って特に気にしてなかったけど、今日別件で少し冷たい言い方をしたらすごい不機嫌になられて、いやお前週2で飲み行っておいてこんなことでよく私に不機嫌になれるな!?と突然ものすごい怒りが湧いてきた。命の母飲みます。

    +41

    -0

  • 409. 匿名 2024/04/06(土) 23:51:27 

    もうすぐ入園式
    幼稚園で何か困ったことがあったら先生に相談するんだよ、ママにも相談してねって言ったら うーん幼稚園にはママいないからなぁと言われてぐぬぬとなった
    よくわかってるな

    +26

    -0

  • 410. 匿名 2024/04/07(日) 00:05:21 

    早生まれだし、明らかに幼い我が子
    大丈夫かなぁ
    心配過ぎる...

    +20

    -0

  • 411. 匿名 2024/04/07(日) 06:19:23 

    昨日入園式だったけど、人付き合い苦手だから他の保護者の方や先生と少し話しただけで既に自分がすごく気疲れしちゃって、あぁ毎日我が子と二人きりで気ままに過ごしてた日々って幸せだったなぁと思ってしまった😭 式が終わった後、気がついたら担任の先生にみんな挨拶しに行っててうちだけ出遅れたり、幼稚園という世界が未知だ、、
    来週は保護者会で役員決めもあるしLINEグループも作るらしくてもう緊張する。
    子も今のところ幼稚いくよりママと居たいな〜と言ってしまってるので余計私の不安が伝わらないようにしたいのにな

    +34

    -0

  • 412. 匿名 2024/04/07(日) 06:51:39 

    注意するのも叱るのも、それで泣かせてしまうのも全部私。夫は最後に子どもに優しくするだけ。
    いいよなその役目。
    子どもからしたらママうるさい、パパ優しいって感じだろなー
    あー疲れる

    +27

    -0

  • 413. 匿名 2024/04/07(日) 07:05:13 

    >>412
    ほんとそれ。そしていつ何時でもお菓子をあげようとするから、いつもお菓子くれるパパいい人、いつもそれを止めるママ嫌な人の構図にもなる。
    ご飯前と寝る前にはあげるな見せるなと何度も言ってるのに。そして1日に4回も5回もあげるなと言ってるのに。

    +23

    -0

  • 414. 匿名 2024/04/07(日) 07:21:57 

    幼稚園が始まったら、徹底的に1人で掃除する(1日ごとにお風呂、トイレ、床、キッチン)、1人で少しずつ衣替え、1人で毛布を片付ける、1人でソファでコーヒー飲むーー!!
    絶対「ずっと横でちょこまかしてたなー怒ったなー」ってしんみりするだろうけど、楽しみだ。

    +44

    -0

  • 415. 匿名 2024/04/07(日) 09:01:25 

    >>412
    同じく
    夕方、子供眠くてグズグズ、私疲れてイライラ、衝突、怒る、パパパパ泣く、パパパパ言うなって更にイライラ、パパ帰ってくる、優しくされる、パパ大好きママ嫌
    悪循環ばっかりで嫌になる
    全部やってるの私なのに

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2024/04/07(日) 09:22:40 

    もう色々溜まって器が極小になってきた
    子供相手に大人げない対応をしてしまう。
    私が家事や用事やってると「もうおしまい!おしまい!おしまい!おしまい!おしまい!」ってやめるまでずーっと引っ張りながら言ってくるからイライラして子供が何かやり始めたら「○○もおしまいね。さっきお母さんにも強制終了させたでしょ?おしまいね」と対抗してしまう。
    大人げないのはわかってるけど…

    +55

    -0

  • 417. 匿名 2024/04/07(日) 10:27:58 

    入園前のオリエンテーションで風邪もらったみたい
    鼻水出てる
    ぶっつけで入園式が良かったなー
    入園式出られないかな
    残念すぎるよ

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2024/04/07(日) 11:35:48 

    >>417
    お熱がなければ大丈夫だと思うよ
    うちの幼稚園は熱がなければ登園できるよ
    咳鼻水が出てるぐらいならマスクして入園式で大丈夫だと思う

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2024/04/07(日) 11:45:48 

    >>414
    同じ気持ち!!
    ずっと1人で辛かったし部屋の中散らかってる
    幼稚園始まるの楽しみ!!!

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2024/04/07(日) 11:58:38 

    今日は子供2人を旦那にお願いして外に連れてってもらい、幼稚園の名前記入と、幼稚園の書類確認、スカートの長さ調整をします。

    もうすぐ入園と思うと、緊張してきた。

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2024/04/07(日) 13:34:06 

    幼稚園の持ち物で着替え用シャツってあるけど、肌着のことなのかブラウスのことなのか…
    初めてでこんな事すら察する事ができなくて悲しい

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2024/04/07(日) 13:56:06 

    >>421
    それはわからないかも
    初日はブラウスと肌着と両方持たせて、どちらですか?って先生に確認するといいかもね!

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2024/04/07(日) 13:56:19 

    >>403
    私はコロナって書いて出しちゃったよ
    マイナスの数見て落ち込んだw

    +3

    -3

  • 424. 匿名 2024/04/07(日) 14:41:44 

    入園式が雨予報なので、今日制服着せて写真撮ろうとしたんだけど超絶嫌がられてる…
    午前中遊んで発散してご機嫌だったから制服着てくれると思ったんだけどな😓

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2024/04/07(日) 14:48:28 

    >>421
    めちゃくちゃ分かるよー
    もっと事細かに書いてほしいと思ってしまうけど先生も忙しいもんね…
    明日から初日だけど聞くことリストいっぱいだし、必要か分からない物全部持っていくよw

    +13

    -0

  • 426. 匿名 2024/04/07(日) 16:02:04 

    世の中、一人っ子なら楽でしょ余裕でしょって発想の人が多くてほんと嫌になる。
    毎日しんどくて限界寸前だよ
    ここの人たちは一人っ子でもしんどい人がいるの分かってくれるからありがたい

    +42

    -0

  • 427. 匿名 2024/04/07(日) 17:20:20 

    >>418
    ありがとう!
    そうなんだね
    ほとんど鼻水出したことないから慌てちゃって
    マスク用意したから様子見て判断するね

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2024/04/07(日) 17:47:09 

    子供が好き嫌い多く、お腹に優しい系のものほとんど食べてくれなくて、風邪の時など困ってます
    雑炊やお粥は食べない、うどんも食べない、煮物、卵料理、豆腐も食べない
    食べたがるのはアンパンマンポテトやから揚げ…
    食べたがるけとお腹の調子が不安な時など、とりあえずフルーツとパンでこまかしますが、それも毎回は通用せず
    食欲ない時はゼリーで済ましますが、本人に食欲ある時は頭痛いです

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2024/04/07(日) 17:53:01 

    ご意見ください😥

    夫が、ばったり会った私の同僚のお子さんに「すごい髪型だ」と言ったのですが、なんかその言い方失礼じゃ…?と後になって思いました…謝ったほうがいいですよね…?

    +15

    -0

  • 430. 匿名 2024/04/07(日) 18:10:45 

    マンションに住んでる方、防音対策してますか?
    娘、最近ジャンプしたり走ったりが激しくてなにかいい対策ないかなぁ😭😭

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/04/07(日) 18:13:59 

    >>426
    わかるわかる
    私は共働きなんだけど、一人っ子ならそんなに大変じゃないでしょと、同じ母親である同僚から言われたりする
    もちろんガルちゃんでも見るし
    一人っ子でも大変なことたくさんあるし弱音も言いたくなるよね

    +14

    -0

  • 432. 匿名 2024/04/07(日) 19:00:56 

    入園を前に、最後の最後まで意味不明な舞を舞ったり質問攻めだったりとにかく静かにじっとしてない息子にほとほと疲れて涙が出そうになった...通い始めたら本当に楽になれるんだろうか。先生よろしくお願いします!

    +13

    -0

  • 433. 匿名 2024/04/07(日) 19:14:02 

    >>426
    しんどいから計画一人っ子って家庭も多いのにね

    +11

    -0

  • 434. 匿名 2024/04/07(日) 19:15:36 

    >>429
    お洒落でやってる凄い髪型なのか、セルフカット失敗の凄い髪型なのかで意味合い変わってくる

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2024/04/07(日) 19:20:51 

    >>434
    返信ありがとうございます!
    坊ちゃん刈りでした。
    美容室なのかセルフなのかは分からないです…

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/04/07(日) 19:30:50 

    >>430
    よく遊んでる部屋にはジョイントマットの上に静床ライト敷いてます。掃除大変すぎ…😫
    ジャンプ、走った瞬間キツく注意してます。
    もう1年以上言い続けてるけど、たまにやるよね🥲
    走りそうだなって思った時は走る前に「家の中では歩く」って言ってるけど、その時は忍び足で移動してるw

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2024/04/07(日) 19:44:31 

    先月下の子が生まれて、3歳児が本当に手がつけられなくなって困ってる
    なんでも否定して、オムツ替えない(まだ取れてない上にトイトレどころではなく...)ご飯食べない、着替えない、で大泣き。下の子の授乳しようとすればダメだの抱っこしないでだので大泣き。
    とにかく一日中癇癪がすごく育休中の夫と2人で疲弊してます
    こんなものですか?鬱になりそうです

    +29

    -1

  • 438. 匿名 2024/04/07(日) 20:36:16 

    漢方ってどれぐらいで効いてくるんだろ?
    イライラ抑えるやつ、今日から飲むことにした

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2024/04/07(日) 20:47:59 

    >>435
    それってもしやツーブロックってやつでは?
    きっと親はオシャレと思ってやってるから凄いと言われて嫌な気はしないと思うよ

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2024/04/07(日) 20:49:49 

    >>435

    坊ちゃん刈りっておしゃれさんな感じで結構見る気がするけど、よほどの刈り上げ具合だったのかな?
    下手に謝ると嫌な意味合いに取られそうだから謝らなくてもいいと思うけど、気になるなら会った時に「素敵な髪型で似合ってたね〜って話してたんだ。美容室で切ってるの?」って夫の発言をフォローする感じで世間話するかなぁ。
    美容室ならおしゃれだね〜!、自分でなら器用だね〜!って返す。

    +14

    -0

  • 441. 匿名 2024/04/07(日) 20:53:39 

    みなさんのお子様は片付けしてくれますか?
    なかなかやる気になってくれず、毎日毎日片付けても片付けても散らばるおもちゃにすごくイライラしてしまいます。
    子供にも
    片付けられないなら捨てるよ!!等
    言っちゃダメと言われてる事を言ってしまいます。
    とにかくいうこと聞かない。疲れました。

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2024/04/07(日) 21:06:18 

    >>437
    親切れる→二人で反省→可愛がる→親切れる

    永遠にこのループしてるよ...
    一人が切れそうなったらもう一人が担当変わるようにしてるけど、二人いっぺんに沸点超えたらどうしようもない泣

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2024/04/07(日) 21:07:59 

    >>441
    うちは片付けするけど半ば脅し育児の結果です😥
    「片付けないと夜中にオバケにおもちゃを持ってかれちゃう」という場面のある絵本を読んでから片付けるようになりました

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2024/04/07(日) 21:15:10 

    一度自分のダメなゾーンに入ると怯え号泣癇癪のいずれかから抜け出せないの本当しんどい。
    いくら説明してもダメ。
    3歳児ってこんなもんか…そうだよねえ。

    +8

    -1

  • 445. 匿名 2024/04/07(日) 21:25:37 

    寝かしつけのときに子供があるもの取ってきてほしいって言い出して、私が動くと下の子泣いちゃうから寝転がってるだけの夫に託したけど、夫は明日の朝にしようと断った。(昨日の夜中にお茶欲しいと言って夫が取りに行くことになったので、それと重なり嫌だったんだと思う)
    私的には寝る前なんだし取ってきた方が早いから取ってきたらいいじゃん、と思ったけどその時の機嫌で心狭くなってしまうのは私も心当たりあるし黙ってた。結果、子供大泣きして下の子寝れず。癇癪起こしながら夫と一緒に取りにいって、最後はちゃんと寝たんだけど、夫も寝た。寝かしつけ長引かせたんだからお前は寝るなよ…部屋の中ぐちゃぐちゃなんだけど。
    基本優しい夫なんだけど、部署移動でピリついてるのか今週は夫が短気すぎてイライラすることばっかりだったな…仕事大変なのはわかるし、子供がパパっ子で土日はパパ!ねぇパパ!って感じで疲れるのはわかるけどさー…

    +16

    -0

  • 446. 匿名 2024/04/07(日) 21:28:18 

    >>439
    あ、そんなかんじかもしれないです!
    いい捉え方をしてくれたならいいのですが…

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2024/04/07(日) 21:29:37 

    今まで散々楽しんでたおもちゃを突然「捨てる」といい出して、ほんとにいくつか捨てるらしい。こちらが取っておきたいものもあって、そういうのはこっそり抜いたけどさ…。
    寝かしつけのときには、ここ半年毎日一緒に寝たり、公園にも連れて行ってた猫のぬいぐるみも「もう嫌いになったから捨てる」って言い出した。なかなか寝なくてグズグズしてるから本心じゃないだろうけど、あまりにも猫ちゃんがかわいそうで私が泣きそうになったわ…

    +17

    -0

  • 448. 匿名 2024/04/07(日) 21:32:39 

    >>440
    ご本人は切りすぎちゃって…というような返答をされていました😔
    下手に謝らないほうがいい場合もあるのですね。
    私の気にし過ぎだったらよいのですが、会話の中でフォローできるといいなぁ🥲ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2024/04/07(日) 21:50:09 

    >>442
    同じような方がいて安心した!
    私もフォローしたいけど寝不足でそこまで気力がなくて。
    上の子もお母さんじゃないと嫌なことがたくさんあるので私の体がいくつあってもたりません...
    明日から幼稚園始まるので少しは余裕でるかな?でも送り出すまでと、新クラスなので帰ってからどうなるか不安です

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/04/07(日) 21:50:38 

    >>444
    うち、号泣始まるとわけのわからない、場にそぐわない事をわめき出すんだけど...
    パニック起こしてるのかな
    何なんだろう

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2024/04/07(日) 22:08:58 

    入園準備、明日から本気出す!と思い続けて今に至る。
    でも気付いてしまった…私なんぞが出せる本気なんてそもそも無かった…

    息子の髪は前回原西さんにしてしまったから気持ち長めに切ったつもりが片桐はいりさんになってしまった。長めにするところ間違えた…

    \(^o^)/

    +26

    -0

  • 452. 匿名 2024/04/07(日) 22:20:23 

    娘が夢の話をしてきます。
    仲良しの子とドライブに行って、その子がお菓子食べ過ぎて寝ちゃった、とか。
    仲良しの子と保育園にいたら宇宙人が来て二人を宇宙人の家に連れて行って、何とか逃げようとしたら先生が助けてくれた、とか。
    あんまり夢と現実が区別出来てないようで、夢で見た事を「夜寝てる時にあったこと」と認識しているようです。
    皆さんは夢のこと、どうお子さんに説明してますか?

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2024/04/07(日) 22:46:02 

    子どもが幼稚園に行ってしまったら一体私はなにをしたらいいんだ

    +15

    -1

  • 454. 匿名 2024/04/07(日) 22:48:42 

    また発熱…
    まじか😓
    2月末からよく熱出すわ

    +11

    -0

  • 455. 匿名 2024/04/07(日) 22:59:00 

    >>438
    3日目くらいから、効いてるのかも!と思いました
    より空腹時に飲んだ方が効く気がします

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2024/04/07(日) 22:59:35 

    入園式でサブバック持っていきますよね?
    やはり黒が無難なんでしょうか?
    家に布のトートバックがあるけどーダメかな?

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2024/04/07(日) 23:02:38 

    >>456
    市立ならありだと思うけど園によるかも
    ダイソーに黒無地エコバッグ売ってるよ

    +4

    -3

  • 458. 匿名 2024/04/07(日) 23:16:30 

    >>426
    うちの母親3人産んだってドヤってるけど育ててはない、ほぼ放置だったのに「1人なら楽でしょ」と言ってくるのが腹立つ。
    3人お子さんいらっしゃって、「1人目は本当大変だった!!3人いると風邪引いた時は大変だけど、上の子が見ててくれたりするぶん楽だし、なんならほっといてるよー笑」なんて謙遜して明るく声をかけてくれる人もいるのに。

    +20

    -0

  • 459. 匿名 2024/04/07(日) 23:18:51 

    >>438
    じんわりきいてきて、全身の血が入れ替わる3ヶ月で効果を実感と言われました

    +5

    -1

  • 460. 匿名 2024/04/07(日) 23:18:56 

    会計中にレジの前についてる荷物置きに子ども膝立ちさせてる親いて、ひいたわ。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2024/04/07(日) 23:21:14 

    >>457
    返信ありがとうございます😭
    明日早速買って来ます

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2024/04/07(日) 23:25:15 

    >>456
    全然色とか気にしたこと無かった!
    持って帰る荷物とかあった時用に持ってくってことですよね?
    普通に柄が付いてるエコバッグとか持ってこうかと思ってた笑

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2024/04/07(日) 23:38:39 

    >>453
    1人時間楽しんだらいいよ🥰

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2024/04/07(日) 23:51:47 

    >>462
    返信ありがとうございます😭
    水筒とか持っていかないですか?子どもと自分
    写真を撮るのに時間がかかると言われて心配で!

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/04/08(月) 00:00:14 

    >>456
    紙袋でも何でもいいと思う!
    本当に人でごった返してたし、他人の服装を見る余裕すら無かったよ
    ママ友何人か話したけど、どんなスーツ、カバンとか一切記憶にない

    +18

    -0

  • 466. 匿名 2024/04/08(月) 00:27:38 

    >>464
    私は元々革のトートバッグみたいな大きいカバンで行こうとしてるので水筒とかはそこに入れる予定です
    それプラス荷物があった時用にサブバッグを持っていこうかな

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2024/04/08(月) 00:33:05 

    明日から本格的に幼稚園が始まる
    保育園には通ってだけど新しい場所で大人数に囲まれるから、不安だろうなぁ

    きっと泣くだろうなぁ...

    +13

    -0

  • 468. 匿名 2024/04/08(月) 01:43:30 

    育児は比較してはいけないっていうけど、それは過去と比べるのも良くないのかな?
    前は出来なかったのに出来たね(褒め)とか、前も出来たから大丈夫(励まし)とかも良くない?

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2024/04/08(月) 01:53:38 

    >>187
    なんてお優しいメッセージ、ありがとうございます…!
    やっぱり親も(というか親の方が)大変ですよね。
    (何となくそうなんだろうなと嫌な予感がしてました)
    ストレスが少し和らぎました、本当にありがとうございます!!

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2024/04/08(月) 02:18:43 

    >>250
    めちゃ共感です、疲れて疲れて、とにかく疲れますよね。そしてこの疲れ?というか気持ちを旦那は分かって無く…(夫も育児手伝うけど一部分だけなので)

    専業主婦だしそれでも(仕事してるママよりは)楽だよね?って感じで、旦那も「子供と毎日終日一緒にいる母親の」大変さはわかってると言ってますが分かってねぇなコイツ…と、温度差感じてます。

    そして分かるように説明するのも面倒くさいし説明する時間もエネルギーも無く、この温度差が埋まるどころか広がっていっているように感じて途方に暮れています。

    +21

    -0

  • 471. 匿名 2024/04/08(月) 07:09:06 

    >>468
    むしろそれで正解だよ

    他の子と比べてあれが出来ないこれが出来ないと悩むのではなく、
    我が子だけを見てあれが出来る様になった、これが出来るようになったと喜ぶべき

    +17

    -0

  • 472. 匿名 2024/04/08(月) 07:54:25 

    今日は入園式!私の方が緊張してる😂
    楽しく元気に通えますように!!

    +30

    -0

  • 473. 匿名 2024/04/08(月) 08:49:29 

    週初めなのにまだ朝なのにもう無理

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2024/04/08(月) 08:51:55 

    制服着てくれない。入園式も着てくれなさそうな予感。満3歳の時も体操服着てくれなかったからまたかって感じだけど、またあの日々を過ごすのかと思うと、、

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2024/04/08(月) 09:04:58 

    >>472
    私も近々で緊張してか?なんか寝つき悪いです。汗
    無事済みましたかね。

    なんで親の方が緊張するんだろうと思ってたら、子供小さいうちは周りの大人は親しか見てないからそのプレッシャー(親の見た目中身、コミュ力、立ち居振る舞い等の親力を見られる)なんだなと思いました。
    (子供が主役と言っても実際子供の事なんて他人は殆ど見ておらず、その親を見ている)

    +3

    -11

  • 476. 匿名 2024/04/08(月) 09:22:24 

    初登園、無事送り届けてきました!
    一緒に過ごせると思っていたのか、すごく不安そうだった
    園でどんな感じで過ごすのか覗き見したいよ〜🤣

    +17

    -0

  • 477. 匿名 2024/04/08(月) 09:29:25 

    めっちゃ泣いてた
    保育園あがりなのに

    慣れるまでまた時間かかるだろうな
    子も辛いけど親も辛い

    子供産まれてからめっちゃ痩せたわ

    +18

    -0

  • 478. 匿名 2024/04/08(月) 09:39:20 

    制服ありの園に通ってる方着替えは自分でできますか?
    ボタン付きの制服なんだけどどうしてもボタンが上手く出来ないし教えようとすると嫌なのか怒ってくるから全然進みません
    登園したら体操服に着替える園だから早く覚えて欲しいな

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2024/04/08(月) 09:46:53 

    >>478
    ボタンなんて絶対無理だよー泣

    うちの制服ボダンとかパッチンボタンとかサスペンダーとかややこしい作りでいやんなるわ
    嫌がる子に着せるの大変!

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2024/04/08(月) 09:48:08 

    >>475
    そうなのかな?
    そこまで他人見てないけどなぁ

    なんせ必死だから笑

    +15

    -0

  • 481. 匿名 2024/04/08(月) 10:00:58 

    >>465
    返信ありがとうございます😭
    パパさんとかも来るし、人が多そうで誰も気にしないですかね!

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2024/04/08(月) 10:45:43 

    >>478
    ボタンできるんだけど、カーディガンのボタンが小さくて半球体のボタンだからそれは苦戦してる
    かわいいんだけど、こどもには難しい💦

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2024/04/08(月) 10:47:33 

    >>475

    自分の子どもと、見ても他のクラスの子どもぐらいで微笑ましいなぁと思うぐらいで親には注目して見たことないよー
    上の子のとき、お母様方が何色のスーツ着てたかとか、明るめだったかとか一切覚えてないもの

    +12

    -0

  • 484. 匿名 2024/04/08(月) 11:19:23 

    >>438
    あまりにも子どもにイライラすることが多くて、漢方飲んでみようと思うのですが、病院に行きましたか?

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2024/04/08(月) 11:31:34 

    慣らし保育で今日午後休だ〜
    何しようかなあ

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2024/04/08(月) 11:33:58 

    今週入園式で子どもと2人でゆっくり過ごすのもあと少しだから朝からプリン一緒に作った。
    おやつに食べるの楽しみだなぁ。

    +20

    -0

  • 487. 匿名 2024/04/08(月) 12:00:24 

    >>453
    突然暇になるとよからぬこと考えちゃいそうだから幼稚園役員しようかなーなんて考えてます。1番自分に合いそうな(ラクそうなw)
    園によりけりですがいつかやらなきゃなら早めにやっておくのも手かな、と

    +4

    -2

  • 488. 匿名 2024/04/08(月) 12:40:32 

    >>478
    ブレザーのボタンはできますが下のポロシャツのボタン可愛い花形のにしたらやりにくく子供一人でできないので丸ボタンに付け直そうかと思っています。先生からはできるだけ自分でやらせるように言われているので努力はしますが今はまだ完璧にできません。でも毎日やってたら一年後にはできてそうな気がします!

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2024/04/08(月) 12:43:35 

    幼稚園の登園初日終わったー!!
    子は全然泣かず、私がしんみりしてしまった。

    +14

    -0

  • 490. 匿名 2024/04/08(月) 12:59:53 

    子供が庭のあたりで補助輪つき自転車に少し乗って遊んでいるとき、ヘルメット被せますか?

    かぶる➕
    かぶらない➖

    +16

    -4

  • 491. 匿名 2024/04/08(月) 13:08:23 

    >>145
    うちは女の子ですがめちゃくちゃ喋ります
    YouTube見てる時ですら「○○だよ!○○は××なのかなぁ!」とかずっと喋ってる
    保育園の先生にも習い事の先生にも親戚にも必ず「たくさんお喋りしますね」と言われる…
    不安になるくらい喋り詰めだからそれを褒められてるとは思えずうちの子はおかしいんだろうなぁと思ってる
    いつかおとなしくなるときがくるのかな

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2024/04/08(月) 13:40:34 

    >>452
    今月4歳になりますが、
    「夢見たのー」
    以上報告終わりです(笑)
    内容は話したことがないけど、寝ているときに体験したこと見たこと=夢。というのは判別が自分の中でついているようです。
    コメ主さんのお子さんみたいに、夢の内容を私も子供から聞いてみたいです😊

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/04/08(月) 13:50:19 

    今月で3歳が終わります。
    4歳のお誕生日は盛大に祝ってあげたい!と私は思っています。
    なぜなら、3歳はめちゃくちゃ頑張ったから。
    妹が生まれて、トイトレや服の着脱なども子どもが頑張ってくれたから。(まだまだ失敗もあるけれど。)

    ケーキや誕生日プレゼントはこうしよう!あーしよう!と私の中で考えているけど、私の実家や義実家との兼ね合い調整が一番面倒くさい。
    みんなお祝いしてくれるのは嬉しいけど、ホームパーティーなんてできるようなアパートじゃないし(泣)
    純粋に、家族で楽しみたかったな…。

    +18

    -0

  • 494. 匿名 2024/04/08(月) 14:03:24 

    >>493
    私なら当日は家族だけで自分がやりたいようにお祝いする!
    そして別日に両親や義実家集めて外食するかな
    それか両家の距離が近いならどちらかの家に集まる(うちはこのパターンです)
    食事も宅配寿司とかピザにして極力手間のかからないようにする

    お祝いしてくれるのは嬉しいけど、おもてなししないといけなくなるとしんどいよね 

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2024/04/08(月) 14:11:52 

    >>487
    私も幼稚園役員立候補したいけど事務職の経験がなくて
    経理とか書記とか全くスキルなくてもできますかね?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/04/08(月) 14:26:48 

    >>495
    私はそういうの苦手だからなんとか係みたいな係やろうかなーと

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2024/04/08(月) 14:29:29 

    >>145
    >>491
    うちの子もエンジンがついたように喋り続けます。女の子だと動くより喋るタイプの多動もあると耳に挟んで心配しています
    おしゃべりと多動の違いはなんなんでしょうね?詳しい方いますか?

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2024/04/08(月) 14:31:56 

    >>496
    そういうのあるのいいですね
    保育の手伝いがあればいいのになぁ。1日先生体験なんちゃって

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/04/08(月) 14:40:17 

    >>472
    うちも今日入園式でした😊
    天気があやしかったけど終わってから降り出したので良かったー!
    今年は桜の開花も遅かったので桜をバックに制服姿で写真撮れました🌸

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2024/04/08(月) 14:42:04 

    >>497
    身体の多動だけじゃなくて頭(脳)の多動もあるよ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード