ガールズちゃんねる

【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

3825コメント2024/04/20(土) 22:41

  • 3001. 匿名 2024/04/05(金) 08:15:46 

    朝ドラ陣ももうハマってる感じだね

    +48

    -4

  • 3002. 匿名 2024/04/05(金) 08:15:47 

    逆に言わないでください

    それはそうだw

    +14

    -0

  • 3003. 匿名 2024/04/05(金) 08:15:55 

    予告見たら女の世界のほうが大変そう

    +39

    -4

  • 3004. 匿名 2024/04/05(金) 08:16:04 

    四方八方に喧嘩ふっかけてないか?
    百合子はお受験ママと化すのか
    マツケンは「今じゃない(出来ないとは言ってない)」ド正論
    寅さん大人に振り回されてるのね😢

    +3

    -28

  • 3005. 匿名 2024/04/05(金) 08:16:04 

    このヒロインは結構難しい役処だと思う。

    +89

    -5

  • 3006. 匿名 2024/04/05(金) 08:16:08 

    ワクワクするお話だね!
    来週がまた楽しみだ。
    伊藤沙莉さんの演技最高だよ。

    +87

    -2

  • 3007. 匿名 2024/04/05(金) 08:16:08 

    地獄への切符だけど希望に満ちた終わり方だ

    +84

    -1

  • 3008. 匿名 2024/04/05(金) 08:16:10 

    あさイチ女性アナの同級生って誰?

    +9

    -0

  • 3009. 匿名 2024/04/05(金) 08:16:18 

    お母さんに認められて、寅子よかったね!
    お母さんが等一郎にズケズケ言ってるの、スッキリした〜

    +51

    -0

  • 3010. 匿名 2024/04/05(金) 08:16:27 

    一週間でまとまって来週も楽しみな展開

    +55

    -0

  • 3011. 匿名 2024/04/05(金) 08:16:28 

    お母さん、寅子が母は賢い人です!って言ってたの聞いてたんだろうな。嬉しかったんだろうね

    +106

    -0

  • 3012. 匿名 2024/04/05(金) 08:16:31 

    来週から桜井ユキ出るん?
    うわー最悪。

    +5

    -30

  • 3013. 匿名 2024/04/05(金) 08:16:37 

    面白かった!来週の予告があって良かった
    なんで、らんまんは予告をいっさい出さなかったのか今でもわからない

    +8

    -7

  • 3014. 匿名 2024/04/05(金) 08:16:44 

    >>2839
    マリオネットちゃん、出てるよね

    +4

    -0

  • 3015. 匿名 2024/04/05(金) 08:16:44 

    >>2908
    囲いされた。
    制限かけられた。
    1983年なのに。
    父を
    思い切り恨んだ。
    就活もマトモに出来なかった。
    つらかった。

    これ、戦前のドラマだから
    女子の権利が制限されてたので。
    「スカーレット」に父が重なって
    無茶苦茶つらかった。

    +10

    -5

  • 3016. 匿名 2024/04/05(金) 08:16:52 

    お母さんを倒してくれたのはマツケン

    +51

    -1

  • 3017. 匿名 2024/04/05(金) 08:16:53 

    >>3007
    自分が生きたいと思う道へいけるのは幸せなことだね

    +38

    -0

  • 3018. 匿名 2024/04/05(金) 08:16:55 

    寅子かわいいな、思いやりのある良い子だよね

    +45

    -0

  • 3019. 匿名 2024/04/05(金) 08:16:55 

    なんかいつもモブの人たちがちょいちょい深刻そうにしてるのはなんで…?あえてなの??
    今日は甘味屋さんに行く途中には泣いてる子や風呂敷持って深刻そうにたたずんでいたり、さっきの橋の上には橋の下を見るような人もいたり。

    +64

    -0

  • 3020. 匿名 2024/04/05(金) 08:16:57 

    今日は仲野くん不足だった…
    あの猫ミームみたいな表情、来週に期待w

    +42

    -2

  • 3021. 匿名 2024/04/05(金) 08:16:58 

    背中を押してくれたお母さん!

    六法全書を手に入れて、地獄?の扉をひらいた寅子、
    頑張れ!!

    同級生、同志も素敵だね

    +48

    -0

  • 3022. 匿名 2024/04/05(金) 08:16:58 

    >>2995
    ブギウギの趣里さんもかなり華奢で小柄だと思ってたけど、朝ドラのバトンタッチで並んだら趣里さんが大きく見えてビックリしたよ〜

    +27

    -0

  • 3023. 匿名 2024/04/05(金) 08:17:05 

    >>3008
    トモコの女学校の先生

    +28

    -0

  • 3024. 匿名 2024/04/05(金) 08:17:23 

    >>2918
    このドラマ、道を歩いてたりするような何気ないシーンでさりげなく何か考えこみながら歩いてたり泣いてたりする女性(女の子)を映してる気がする。
    寅子が待ち合わせの竹もとに向かって歩いてるシーンでも着物を着て包みを持ってトボトボ歩いてる女の子がいたり、涙を拭いてる女の子がいた。
    この世の中、みんなどこかで女性として不条理な目に遭って悲しい思いをしてるんだろうな。

    +104

    -1

  • 3025. 匿名 2024/04/05(金) 08:17:32 

    >>2927
    っていうのがちょいちょいあって、きっと後に効いてくるのかな?って思ったよー。
    このドラマは、そういう何気ない一瞬を切り取るようなシーンがあって好きだな。間が独特、ある意味斬新な。

    +34

    -1

  • 3026. 匿名 2024/04/05(金) 08:17:57 

    寅子ママも、学歴コンプの人だったかぁ。
    今日は、なんか泣いちゃった。

    +32

    -1

  • 3027. 匿名 2024/04/05(金) 08:18:02 

    >>2925
    初回の焼き芋も嬉しそうに食べてたよね?w

    +43

    -0

  • 3028. 匿名 2024/04/05(金) 08:18:04 

    >>2907
    今とは時代が違うからね
    価値観や女性の生きにくさが今とは違い過ぎる

    +20

    -1

  • 3029. 匿名 2024/04/05(金) 08:18:16 

    母親も説得できないようでは・・・

    は?母は優秀ですが?

    みたいな流れ目から鱗だった
    本当にそうだよね

    +109

    -1

  • 3030. 匿名 2024/04/05(金) 08:18:20 

    >>2839
    照明さんの役割って大きいんだなって感じた。
    私にも照明さん付いて欲しいw

    +13

    -0

  • 3031. 匿名 2024/04/05(金) 08:18:30 

    桂場さん、ただ団子食べに来ただけなのにとんだとばっちりwww
    お母さんもカッコよかったし、トラちゃんの本当の笑顔がやっと見れたって感じがしたよね!

    それにしても沙莉ちゃんは表情だけで演技出来るんじゃって位に上手いね

    +75

    -1

  • 3032. 匿名 2024/04/05(金) 08:18:59 

    虎に翼、面白い!!
    完走する予感しかしない!!

    登場人物それぞれクセツヨだけど、それぞれ信念があり、実は互いを思い合っている
    ケンカしていたはずが、共通の敵(?)の前で擁護しあう寅子と母に胸熱でした
    "無事に地獄行きの切符を手にした"ナレーションの言葉遣いもすごく好み
    音楽もよかった

    来週からも朝が楽しみだよ!!

    +111

    -1

  • 3033. 匿名 2024/04/05(金) 08:19:02 

    自分の人生、自分で決めた方が自分で責任取るしかないから、誰のせいにもできないし、やるしかない

    +15

    -0

  • 3034. 匿名 2024/04/05(金) 08:19:02 

    >>2914
    ピアノ売ってちょーだーい♪

    +5

    -2

  • 3035. 匿名 2024/04/05(金) 08:19:21 

    >>3004
    お母さんに関してはいろんな気持ちで葛藤してるのがよくわかる。葛藤はしているし、今はお見合いがベストと言うのもよくわかる。
    だが、自分の娘は優秀だというのも誰より理解してる。

    ともこの言うように、愛してるんだよ

    +77

    -0

  • 3036. 匿名 2024/04/05(金) 08:19:27 

    マツケンはやっぱりこういう本業がいいな
    YouTuberとコラボ?とか仕事ないのかと思ったらしっかりあるんじゃん
    しかも夫婦で連続朝ドラ

    +37

    -1

  • 3037. 匿名 2024/04/05(金) 08:19:38 

    >>3008
    女学校の担任

    +11

    -0

  • 3038. 匿名 2024/04/05(金) 08:19:55 

    >>2915
    特にこの時時代は女性の地位が低いから母親としてはできれば安全な幸せな道へ行かせたいと思うのは当然
    でも内心はこんな時代で社会じゃなければ娘の望む進路へ行かせてやりたいと思っていたんだろうな

    +49

    -0

  • 3039. 匿名 2024/04/05(金) 08:20:11 

    寅子の聡明さはお母さん譲りなんだな〜!

    娘の中傷に毅然として啖呵を切るお母さんがすごくかっこよかった!

    +51

    -1

  • 3040. 匿名 2024/04/05(金) 08:20:33 

    >>3019
    私もすごく気になった
    誰しも皆、悩みや辛いこと抱えて生きているんだよという演出なのかもしれないけど、深刻そうなのはほぼ女性なんだよね

    +57

    -0

  • 3041. 匿名 2024/04/05(金) 08:20:51 

    >>3019
    それだけ女性が不条理な時代だった
    のちのち寅子が変えたい、変えていこうとする光景なのかもしれない
    オープニングでも寅子とともにたくさんの女性が踊っているしね

    +72

    -0

  • 3042. 匿名 2024/04/05(金) 08:21:31 

    >>2977
    書生さんが法律の勉強してるからなんとなく法律=六法全書みたいなイメージ持ってたのかな?
    にしても、いきなり購入いいキャラ付けだわw

    +27

    -0

  • 3043. 匿名 2024/04/05(金) 08:21:32 

    >>2971
    令和ならもっともっと自由に生きられたのにねお母さんも

    +26

    -0

  • 3044. 匿名 2024/04/05(金) 08:21:33 

    >>3032
    わたしも。今のところ完走予定だよ。
    7:58にリビングにコーヒー持って座る朝ドラになった、この1週間で。

    +60

    -1

  • 3045. 匿名 2024/04/05(金) 08:21:43 

    >>2866
    男vs女って、年配男vs若い女が多いけど、
    年配の女vs若造男ってこうなるのか。
    それに、
    寅子の言う「優秀な母を説得できない」ことが、
    「優秀な男と肩を並べられない」ことにならないって、
    松ケンの論点ずらしを突いていた。




    +30

    -1

  • 3046. 匿名 2024/04/05(金) 08:21:56 

    マツケンがお団子食べたいのに食べられないの可哀想で面白い

    +51

    -1

  • 3047. 匿名 2024/04/05(金) 08:22:18 

    >>752
    最近は大河もめちゃくちゃ現代語だもんね
    でも所々に当時の話し方を織り交ぜてくるからちぐはぐで変な感じ
    昔の言葉遣いって難しいから現代語の方が話は理解しやすい面もあるけど

    +5

    -1

  • 3048. 匿名 2024/04/05(金) 08:22:32 

    >>2941
    同じ事思った
    大阪制作は室内セットバレバレの狭い空間が多いから今回の朝ドラは観てて楽しい(内容の問題ではなくてロケ地の問題)
    東京制作は予算があるんだなーって感心してた

    +36

    -5

  • 3049. 匿名 2024/04/05(金) 08:22:40 

    伊藤沙莉のおさげ可愛かったのに今日で見納めかな

    +15

    -0

  • 3050. 匿名 2024/04/05(金) 08:22:50 

    娘も母もお互いの能力を認めていて愛しあってるから否定は許せないんだね

    +23

    -1

  • 3051. 匿名 2024/04/05(金) 08:24:11 

    >>2856
    わたしは寅子の心象風景というか、心理状況をあらわしてるのかな?と思った

    +21

    -2

  • 3052. 匿名 2024/04/05(金) 08:24:11 

    >>2967
    一という字も知らないふり、だっけ。しかも紫式部の場合、妬んでくる相手は同輩の宮仕え女房たちだったから女性同士であっても女性に学があるのをやっかむ風潮があったのがね…。

    +27

    -0

  • 3053. 匿名 2024/04/05(金) 08:24:28 

    >>2997
    この時代ならガルでしかイキれない男みたいなのがリアルでたくさんいただろうしね
    マツケンが止めるのはある意味親切なのかもね

    +64

    -1

  • 3054. 匿名 2024/04/05(金) 08:24:35 

    >>2997
    体力的に敵わないなーと思うもん

    +14

    -3

  • 3055. 匿名 2024/04/05(金) 08:24:57 

    >>3023
    >>3037
    ありがとう
    昨日から見始めて
    今日チラッと映ってたよね、寅子を階段の上から見つめてたような、あの人かな

    +16

    -0

  • 3056. 匿名 2024/04/05(金) 08:25:03 

    >>3035
    百合子は薫マスターに会ったらコロリと騙されそうね
    美空ひばりの母親みたいになりそう…

    +0

    -10

  • 3057. 匿名 2024/04/05(金) 08:25:35 

    勉強させてくれる旦那さん見つけるのはどうかな?

    +15

    -1

  • 3058. 匿名 2024/04/05(金) 08:26:35 

    >>3018
    法曹者を目指す人格を持っているよね
    他者の苦しみを想い人を助けたいと思える人が適任

    +16

    -1

  • 3059. 匿名 2024/04/05(金) 08:26:37 

    >>3029
    私もそこ目から鱗だった
    お母さんひとり説得できないようではねえ、ってマツケンに共感しながら見てた

    +51

    -0

  • 3060. 匿名 2024/04/05(金) 08:27:32 

    女性が生きていくには結婚しか道がない時代なんて嫌すぎる

    +20

    -3

  • 3061. 匿名 2024/04/05(金) 08:27:57 

    本来は行くはずだった呉服屋を早足で通りすぎて法律専門書店に迷わず入ったお母さん格好いい!

    +65

    -0

  • 3062. 匿名 2024/04/05(金) 08:28:49 

    いまのとこ、Sクラスな予感、あくまでも今のところ。脚本、主題歌、演出、音楽、小物、背景、芝居レベル、好き。
    3ヶ月目以降が勝負。楽しみ。

    +46

    -4

  • 3063. 匿名 2024/04/05(金) 08:28:50 

    >>2987
    ゆり子「お黙んなさい!この若造が!!」

    +64

    -0

  • 3064. 匿名 2024/04/05(金) 08:28:50 

    >>3005
    下手に演じると、口の達者な小賢しいウザい感じになっちゃうよね。

    伊藤沙莉さんの演技の塩梅がちょうどいい

    +93

    -3

  • 3065. 匿名 2024/04/05(金) 08:28:53 

    >>2856
    当時の女性の置かれてた状況を暗示してるのかなぁ

    +34

    -1

  • 3066. 匿名 2024/04/05(金) 08:29:16 

    >>3013
    らんまんは途中まで金曜日にあったよ
    でも数十秒でも本編を削って編集できなくて土曜日に回したんだよね
    でも土曜日にまとめ放送になった頃の朝ドラも土曜日にやってなかったかな?

    +13

    -0

  • 3067. 匿名 2024/04/05(金) 08:29:18 

    ただの歩くシーンでも伊藤沙莉はヒロインの役の感情気持ち表現出来てる、故松田優作が何気無い仕草の芝居が大事と昔言ってたの思いだしたよ。

    +22

    -3

  • 3068. 匿名 2024/04/05(金) 08:29:21 

    やっぱり母は女学校出てない設定じゃん
    事実とは違うけど
    叔母の家に引き取られて女学校は出してもらったけど旅館の手伝いを女中並みに働かされたって

    +17

    -3

  • 3069. 匿名 2024/04/05(金) 08:29:41 

    今日最後松ケンにお母さんが啖呵切るシーンで感動しちゃった
    娘への愛情と自分が生きてきたなかで積もらせてきた感情がバーッと溢れるみたいなの。なんでか私が勇気づけられてる気がして泣きそうになったw

    +80

    -2

  • 3070. 匿名 2024/04/05(金) 08:29:48 

    >>3011
    アレ聞いて絶対、立ち聞きしてるなたと思った😁
    「おだまんなさい‼️」はビックリしたけど笑
    ゆり子は、なりたくなかった母親みたいになりそうになってたんだよね
    松ケン、グッジョブよ👍

    +48

    -0

  • 3071. 匿名 2024/04/05(金) 08:29:51 

    寅子、最後の敵を倒して最高のボスを手に入れたなwww

    +12

    -0

  • 3072. 匿名 2024/04/05(金) 08:30:15 

    不条理か。
    令和の世になって「もはや昭和では無い」と言う言葉。

    でも
    いくら令和になっても
    頭の中を「昭和の古い価値観」で一杯になってて
    アップデート出来ない人たちも居る。
    いじめられて苦しめられたから
    絶縁してやった。

    幸い今の私の周りには
    「もう時代が新しくなったから」
    新しい価値観推進、
    と言う人たちばかり。

    +7

    -5

  • 3073. 匿名 2024/04/05(金) 08:31:41 

    >>3032
    同じく
    ハマりそうだ面白いなぁと思ったら何故か涙が出てきたw
    自分のツボにハマる感覚久しぶりでわくわくする

    +44

    -1

  • 3074. 匿名 2024/04/05(金) 08:32:21 

    都合いいところに専門書の店があるな
    お母さんは知っていたのかな。

    +8

    -0

  • 3075. 匿名 2024/04/05(金) 08:33:21 

    ガルの朝ドラ正直だからな。
    そんなにみんな面白いって言うなら見てみるかなー!

    +30

    -2

  • 3076. 匿名 2024/04/05(金) 08:33:53 

    お母さんも勉強好きだったんだね
    遺伝だな
    それ故寅子の気持ちも内心は理解できてたんだね

    +34

    -0

  • 3077. 匿名 2024/04/05(金) 08:34:00 

    予告に平岩紙さんいたよね?!
    好きだから嬉しい。

    +25

    -0

  • 3078. 匿名 2024/04/05(金) 08:34:20 

    松ケンの言う事もごもっともなんだよね。この時代なら当然、男性しかいなかった職種で働く女性への風当たりはめちゃくちゃキツかったはず。
    ナイスアドバイスからのお団子お預けからの「おだまんなさい」は可哀想w

    +54

    -3

  • 3079. 匿名 2024/04/05(金) 08:35:11 

    >>3029
    それこそジェンダーギャップなんだよなぁ
    女、母親、男性という属性を取っ払ったとしても上には上がいる

    +26

    -0

  • 3080. 匿名 2024/04/05(金) 08:35:40 

    いつも、主題歌の時はゴミまとめたりテーブルふいたり、洗濯機オンしにいくけど、真顔で米津の歌に乗せて踊るさいりちゃんを真顔で見るようになってしまったw

    +18

    -2

  • 3081. 匿名 2024/04/05(金) 08:36:46 

    >>3057
    そのタイプの男性を見つけるのが至難の業かも
    家事をやる人を雇う収入があり、世間体を気にしない先進的な家柄ってことだよね?

    +27

    -0

  • 3082. 匿名 2024/04/05(金) 08:37:32 

    >>3063
    子どもが食べてる途中でしょうが!!!のテンションで。

    +19

    -1

  • 3083. 匿名 2024/04/05(金) 08:38:06 

    カムカムで大判焼きが食べたくなってブギウギでおでんが食べたくなって、虎に翼でお団子が食べたくなる

    +28

    -0

  • 3084. 匿名 2024/04/05(金) 08:38:06 

    >>3074
    神田(神保町)界隈は明治の頃から法律専門書店が多かったみたい
    大学も近くにたくさんあったからね

    +35

    -0

  • 3085. 匿名 2024/04/05(金) 08:38:07 

    >>3048
    でもらんまんも最初の頃はロケが多かったけど後半はセットばかりだったし、BKの舞いあがれも最初の方は五島の景色とか素晴らしかった

    とにかく最初はどの作品も金かけてんのよ。今回はロケ撮影を維持してくれるといいなー

    +31

    -1

  • 3086. 匿名 2024/04/05(金) 08:38:42 

    1週目、王道朝ドラっぽくもあり、ところどころハッとさせられる展開ありで面白かった。

    桜庭さんに「母親も説得出来ないようじゃ」って言われて、「そうだよなー」と思ったら、母親を女性として見下されたことに反論していて、そう来るかって思った。
    こういう一見聞き逃してしまいそうな中にも、女性蔑視みたいな考えが潜んでるなぁと気付かされた。
    現代でもね。

    +50

    -2

  • 3087. 匿名 2024/04/05(金) 08:38:52 

    >>2927
    気になるよねぇ。とはいえ三谷やクドカンが言う、視聴者が勝手に伏線と言うパターンもあるというw

    +10

    -0

  • 3088. 匿名 2024/04/05(金) 08:38:58 

    いたるところに泣いてる女学生やら暗い顔した女の人、ヨロヨロの老婆がいたけど、何かの伏線なの?

    +9

    -1

  • 3089. 匿名 2024/04/05(金) 08:39:00 

    >>3059
    本人が気付かないうちに、お母さんを説得してたw
    今回の朝ドラ面白い。

    +38

    -0

  • 3090. 匿名 2024/04/05(金) 08:39:08 

    >>3084
    神田だったのですね
    納得です

    +12

    -0

  • 3091. 匿名 2024/04/05(金) 08:40:11 

    >>3060
    他の道を知ってるからそう思うだけで、それが当たり前だと結婚さえ上手くいけば生きていけるって感覚になるのかな?
    寅子のように「はて?」と立ち止まり前に進める女性がいたことに感謝だわ

    +24

    -1

  • 3092. 匿名 2024/04/05(金) 08:40:11 

    今日のオヤツはきまった🍡

    +7

    -0

  • 3093. 匿名 2024/04/05(金) 08:40:45 

    >>2932
    親=完璧な人間ではないからな。
    娘のことを一番に考えているとはいえ 思い通りにさせることがいいことなのかは考えると思う。私たちは寅子の法曹界での活躍を知っているけどお母さんはこの時点では知らないからね。
    甘味屋さんで大学への進学を後押しをしようと決めたのは、それ以前からお母さんは寅子の意見も受け止めて迷っていたという事だと思うけど。

    +15

    -0

  • 3094. 匿名 2024/04/05(金) 08:41:00 

    >>3092
    あんこたっぷりのね

    +8

    -1

  • 3095. 匿名 2024/04/05(金) 08:41:27 

    お母さんって生き物は、自分で自分の子どもを怒るのはアリなんだけど、他人に言われるとめちゃくちゃ腹立つんだよね、貴様になにがわかる!?って。

    +51

    -0

  • 3096. 匿名 2024/04/05(金) 08:41:57 

    >>3060
    今もそんな国は多いんじゃないの?

    +8

    -3

  • 3097. 匿名 2024/04/05(金) 08:43:15 

    こういうテーマであまり過激なフェミ思想に偏ってほしくはないな…思うけど
    今週のバランス感覚は良かったな
    男性達の良さもちゃんと描いてた
    水かぶって怒らなかったお兄ちゃんと、お団子食べれなかった甘味好きの松ケンにはハマりそうな予感

    +46

    -1

  • 3098. 匿名 2024/04/05(金) 08:43:52 

    >>3032
    脚本の吉田恵里香さん「恋せぬふたり」「チェリまほ」の方なのね 女性男性という属性の壁を壊すドラマづくりが上手なイメージ

    +28

    -2

  • 3099. 匿名 2024/04/05(金) 08:44:15 

    >>3078
    マツケンみたいな考え方の人好きだな。
    口調は平坦、モノの見方も平坦かつ偏った見方をしない、小林薫の考え方も正しいとしつつも、
    今ではない、と教えてあげるのは優しさ。

    でもゆりこからすればお黙んなさい!!っていうw

    +31

    -3

  • 3100. 匿名 2024/04/05(金) 08:44:39 

    >>3084
    旦那の父が明治の法学部出で神保町は庭みたいなもんだったって。
    以前から明治の法学部は一早く女性に門戸を開いた学校と自慢してたので、今回の朝ドラは楽しみにしてたと思う。

    +28

    -0

  • 3101. 匿名 2024/04/05(金) 08:45:17 

    >>3073
    わたしはらんまん序盤以来の感覚かな〜

    ただらんまんは元々自分が植物好きなこともあってすっとハマれたから
    法律には全く興味も知識もないのにこんなにワクワクしてる自分に驚いてる!

    +43

    -1

  • 3102. 匿名 2024/04/05(金) 08:45:34 

    いつか「松ケンが団子食べたーーー!」のコメントでわく日が来そうw

    +40

    -1

  • 3103. 匿名 2024/04/05(金) 08:46:00 

    >>2786
    花江ちゃんやはるさんや、馬鹿なふりして実は色々と思うところがある…っていうのが良いね。

    +45

    -0

  • 3104. 匿名 2024/04/05(金) 08:46:05 

    >>2925
    これがまた、一人ですいてる店で楽しもうと思ってたのに寅子やお母さんに詰められて堪能できないw
    女の前で団子たべて頬を緩めるなんてできないのかもね

    +29

    -0

  • 3105. 匿名 2024/04/05(金) 08:46:05 

    >>3098
    チェリまほの人か。あれ面白かった

    +11

    -0

  • 3106. 匿名 2024/04/05(金) 08:47:26 

    >>2932
    頭の良い人なんだろうけど、人の話を遮るのが不愉快だった。

    そりゃ穂高先生に惹かれるわ。

    +13

    -1

  • 3107. 匿名 2024/04/05(金) 08:47:36 

    >>3069
    私ガチで泣いた笑

    +30

    -1

  • 3108. 匿名 2024/04/05(金) 08:48:42 

    男親が娘に激甘なのは仕方ないけど、口先だけで「俺が何とかするから♪」なんて言うだけで実際は何もしないもんなぁ
    どうせ言ったんでしょ、って見透かされてるしw

    +39

    -0

  • 3109. 匿名 2024/04/05(金) 08:49:25 

    >>3063
    もののけ姫のモロがアシタカに「だまれ小僧!」って一喝するシーンを思い出したわw

    +18

    -1

  • 3110. 匿名 2024/04/05(金) 08:49:30 

    >>2941
    あの甘味処まで歩いてた場所どこだろうって思った
    当時っぽい(知らないけど)異空間みがあったな

    +6

    -0

  • 3111. 匿名 2024/04/05(金) 08:52:56 

    今見た
    お母さんの「お黙んなさい!」
    カッコよかった!
    娘の幸せを何よりも願ってくれてたんだよね
    「私の母はとても優秀ですが」
    「あなたにうちの娘の何がわかるっていうんですか」
    お互いを思うセリフに泣いた😭

    +57

    -0

  • 3112. 匿名 2024/04/05(金) 08:53:14 

    >>3104
    あの後1人残されたマツケンは居心地悪いよね。お団子を楽しめたかしら。
    近くの席のセーラー服の女の子とお母さんは、ガン見してたもんね。あの2人の感想を聞きたいね。

    +33

    -0

  • 3113. 匿名 2024/04/05(金) 08:53:28 

    >>3091
    色んな女性が道を開いてくれたよね。
    子供の頃、通学路に平気でポルノ映画のポスター貼られててあれなんかも名もないPTA(うちの母とか)が「子供が見る、通る通学路に貼るな!」って騒いでくれて無くなったんだよね。今でもそう、男は何かと「フェミw」とか言うけどさ、自分たちに都合の悪い女の総称じゃねーっつうの。

    +57

    -1

  • 3114. 匿名 2024/04/05(金) 08:54:00 

    石田姉妹って昔はひかりの方が売れっ子だったのにいつのまにか逆転したなー

    +6

    -2

  • 3115. 匿名 2024/04/05(金) 08:55:11 

    桂場さん、いつも苦虫噛み潰したような顔してるけど甘い物好きなんだね🍡

    +23

    -0

  • 3116. 匿名 2024/04/05(金) 08:55:37 

    >>3055
    そうそう、その方です。
    台詞は無いのだけど時々寅子を見つめてるシーンがあるだけで、あれからずっと気にかけてくれてるのがよく分かる。

    +19

    -0

  • 3117. 匿名 2024/04/05(金) 08:55:38 

    >>2697
    「最高の離婚」では、明るく陽気で大雑把な役だったよ。
    朝ドラ「芋たこなんきん」は普通のお嬢さん。
    「カーネーション」ではエネルギッシュでパワフルなコシノ三姉妹の母。

    +12

    -0

  • 3118. 匿名 2024/04/05(金) 08:55:39 

    >>3101
    らんまんも峰屋を継がないといけない身分だったけどおばあちゃんに「許さんぞね」って言われながらも認めてもらい植物の道に突き進む覚悟が決まった週が好きだった
    今回は第1週だけど法律の道に進むことをラスボスの母親に認めてもらえてこれから進むべき道がはっきりと決まってすごい楽しみ

    +25

    -1

  • 3119. 匿名 2024/04/05(金) 08:56:08 

    >>3086
    細かいこと言うけど
    桜庭さんじゃなくて桂場さんですよ

    +16

    -1

  • 3120. 匿名 2024/04/05(金) 08:57:10 

    作り込みがすごくて、風景や脇役の通行人からも目が離せない
    内容も濃いから15分が早く過ぎる

    +36

    -1

  • 3121. 匿名 2024/04/05(金) 08:57:37 

    松ケンとんだとばっちりw
    団子を食べようとしただけなのにwww

    +25

    -1

  • 3122. 匿名 2024/04/05(金) 08:57:46 

    >>3019
    ドラマの中で時代が進んだときに、明るい顔して歩いてる女性が増えるかもね

    +54

    -0

  • 3123. 匿名 2024/04/05(金) 08:59:12 

    あの甘味やさんでの寅子と母親のセリフも一回聴きたい〜
    BSの夜の再放送枠ってなくなったのかな?

    +4

    -0

  • 3124. 匿名 2024/04/05(金) 09:00:13 

    今日はお団子だったけど、今後も桂場さんがお預けをくらう甘味が色々でてくるかな?

    +6

    -2

  • 3125. 匿名 2024/04/05(金) 09:01:17 

    >>3122
    そういう対比のシーンになるんだろうね。
    この前は橋の上を歩く夫婦が何組か映ってたけど、皆奥さんが一歩後ろを歩いてた。いずれは、2人並んで歩く男女が映り込むんだと思う。

    +35

    -0

  • 3126. 匿名 2024/04/05(金) 09:01:49 

    >>3003
    ブギウギの橘先輩っぽいショートカットの女性は先生だろうか
    2位じゃダメなんですか?とは言わないといいなw

    +3

    -6

  • 3127. 匿名 2024/04/05(金) 09:02:57 

    >>3123
    夜はなくなったよね
    毎週土曜日の朝にBSで1週間の一挙放送があるはず

    +6

    -0

  • 3128. 匿名 2024/04/05(金) 09:03:00 

    >>2941
    街並みは茨城県つくばみらい市のワープステーション江戸
    家の中のセットは東京のTV局内
    大学内は名古屋市役所
    戦争前後の街のシーンも名古屋市内らしい
    場所がバラバラだから順撮りでは無いらしい 

    +18

    -0

  • 3129. 匿名 2024/04/05(金) 09:03:46 

    今日は何故だか泣いてしまった
    石田ゆり子が言い返す場面で
    家族に「泣いてるの?」って言われて恥ずかしかった

    +25

    -0

  • 3130. 匿名 2024/04/05(金) 09:04:33 

    >>2866
    「女子供」扱いされつつも、気に入らない若者(おもに男)は「若造」w
    これが本音よねw

    +17

    -1

  • 3131. 匿名 2024/04/05(金) 09:04:43 

    >>3003
    好印象だったのは今週まで
    ってなりそうな気がする

    +2

    -8

  • 3132. 匿名 2024/04/05(金) 09:05:01 

    >>3116
    そうなんですね。寅子と話したシーンは見られてないんですけど、ここで少し触れられていた嫁の貰い手?みたいなセリフがあったんでしょうか
    あの時代で同じ女性として窮屈な思いをしている同士、寅子のこと気がかりなんでしょうね
    近くや本人のアップからではなく遠くから見つめる演出、結構新鮮ですね

    +6

    -0

  • 3133. 匿名 2024/04/05(金) 09:05:53 

    >>3114
    でも今田美桜ちゃんの悪女に出てきた石田ひかりもとてもよかったんだよね もっとひかりさんも出てきて欲しい

    +7

    -2

  • 3134. 匿名 2024/04/05(金) 09:06:26 

    >>2786
    ああやって器用に生きられるの羨ましいと思うけどとらちゃんみたいに不器用なのもまた素敵だと思う

    +8

    -0

  • 3135. 匿名 2024/04/05(金) 09:07:11 

    >>2866
    「私に感情的になられましても…」

    団子食べようとしてたのに、
    「あんな若造」でもちょっと可哀想だった。

    +39

    -1

  • 3136. 匿名 2024/04/05(金) 09:07:35 

    >>3036
    平 清盛やる前は、今の横浜流星並に推されてたな
    なつかしい
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +3

    -0

  • 3137. 匿名 2024/04/05(金) 09:08:08 

    >>3108
    お母さんには強く言えないお父さんあるあるw

    +13

    -0

  • 3138. 匿名 2024/04/05(金) 09:08:14 

    >>3096
    イスラムなんてそう。だから人口爆増。

    +4

    -4

  • 3139. 匿名 2024/04/05(金) 09:08:18 

    苦労するってわかりきってる道に進ませるのって心配だよね。私も親になったから正直、お母さんの気持ちもわかるよ。
     
    子どもが例えば漫画家になりたい、漫才師になりたい、声優になりたいとか言い出したら正直賛成できる自信がない…

    +23

    -0

  • 3140. 匿名 2024/04/05(金) 09:08:32 

    >>3078
    あのやり取りの後に食べたお団子は心情的にあまり美味しさを感じなかっただろうなぁ…可哀想w

    +32

    -0

  • 3141. 匿名 2024/04/05(金) 09:09:29 

    >>3125
    そう言えばうちの祖母(明治生まれ)が若い男女が人前で連れ立って歩くのは身内か夫婦だけ、んで結婚したのに独身の結い髪?してた祖母が祖父と歩いてたら当然みな兄妹と勘違いして何人か男性が祖父に「妹さんと結婚したい」って言いに来たらしい。

    +8

    -0

  • 3142. 匿名 2024/04/05(金) 09:09:40 

    >>3036
    どうする家康にも出てたし
    NHKだと引きこもりの青年のドラマにも出てた

    +12

    -0

  • 3143. 匿名 2024/04/05(金) 09:09:58 

    >>3127
    ありがとうーそれでチェックします!
    若干ダイジェスト?端折ってるイメージあるのであそこのシーン全部見られるといいなぁ

    +2

    -0

  • 3144. 匿名 2024/04/05(金) 09:11:48 

    ゆり子の拗らせが怖いんだ
    これから娘を無自覚にライバル視する「女」になりません様に

    +1

    -22

  • 3145. 匿名 2024/04/05(金) 09:11:49 

    女学校で寅子より勉強できる1位の子は結婚するんだろうかw

    +9

    -0

  • 3146. 匿名 2024/04/05(金) 09:13:30 

    >>3065
    横をご隠居さんのようなお爺ちゃんが悠々と歩いていたしね。対比を感じた。

    +11

    -0

  • 3147. 匿名 2024/04/05(金) 09:13:31 

    母親のマツケンへの言葉胸をすく
    心配するふりして正論のような小言だけを言い女性を竦ませる
    ああいう言説も女性の地位向上の機運抑えてるのであって世の中を作っているのであって
    「あなたにその責任がないとでも?」がグサっときた

    +28

    -2

  • 3148. 匿名 2024/04/05(金) 09:13:32 

    育休中の弁護士の私、最後のお母さんのシーンで泣いてしまった😭昔の話みたいになってるけど、今でも司法試験受けたら結婚遅れる、やめとけとかさんざん言われる世界だよ…

    +54

    -6

  • 3149. 匿名 2024/04/05(金) 09:13:40 

    >>3084
    明治大も中央大も神田にあったしね。古書店街の中でも法律関係の専門書店も多くあったかと。

    +14

    -0

  • 3150. 匿名 2024/04/05(金) 09:13:56 

    >>3005
    早口で弁が立つ役は、杉咲花ちゃんみたいな高音だとキンキンして嫌なんだよな、滑舌はいいんだけど。
    厨房のありすで門脇麦ちゃんの早口の長台詞が最高に上手かったから、麦ちゃんでも見たかった。

    +11

    -11

  • 3151. 匿名 2024/04/05(金) 09:14:11 

    時代とはいえ、優秀な娘を持って悩むなんて…。なんだかなぁ。

    +32

    -3

  • 3152. 匿名 2024/04/05(金) 09:15:12 

    >>3143
    BSは端折らずに15分×5話だと思うよ
    地上波の土曜日は15分に1週間分を詰め込んだダイジェスト版だから間違えないように気をつけてね

    +20

    -1

  • 3153. 匿名 2024/04/05(金) 09:15:17 

    >>3098
    NHKでは昨年「生理のおじさんとその娘」というドラマの脚本書いてた。ガルでは発表された時めちゃくちゃ叩かれてたけどね。そこに出てたBE:FIRSTの三山凌輝くんが今回寅子の弟の青年期をやる

    +13

    -0

  • 3154. 匿名 2024/04/05(金) 09:15:20 

    >>1918
    エキストラ一人ひとりに背景がある感じが良いね。最後に寅子が景色を眺める流れも自然に観えた。

    +46

    -0

  • 3155. 匿名 2024/04/05(金) 09:16:33 

    >>2697
    暗い役も明るい役もやってるし、どれも上手い

    +13

    -2

  • 3156. 匿名 2024/04/05(金) 09:17:50 

    >>3152
    ああ!間違うところだった〜
    ありがとう、BSの放送時間チェックするわ!

    +3

    -0

  • 3157. 匿名 2024/04/05(金) 09:18:35 

    >>3145
    テストの点数ではなく内申点の差との事だから、女学校の教え(あの時代)に沿う生徒で、親の期待通りに帝大卒のエリートと結婚かな、と想像

    +20

    -0

  • 3158. 匿名 2024/04/05(金) 09:19:17 

    >>3048
    東京、大阪関係なく朝ドラは序盤と最終盤はロケが多く、中盤は家と職場と定番の溜まり場のセットの行き来になるのがお約束な感じ
    東京制作ならちむも序盤と最終週の沖縄の美しい風景が印象的だった
    大阪制作は舞いあがれの五島列島の風景が素晴らしかった

    +13

    -0

  • 3159. 匿名 2024/04/05(金) 09:20:06 

    >>3016
    マツケンは大事な時にいつも関わってくるね

    +22

    -0

  • 3160. 匿名 2024/04/05(金) 09:23:18 

    >>3036
    主演やらなくなって、かつての勢いはなくなったのは事実だから、仕事なくなったんかなと思われても仕方なし

    +0

    -13

  • 3161. 匿名 2024/04/05(金) 09:23:18 

    米津の歌の
    しらねぇけど〜♪さよーならまたいつかっ

    のとこ好き

    +19

    -0

  • 3162. 匿名 2024/04/05(金) 09:23:24 

    このドラマはモデルの実在の人物いるの?

    +1

    -0

  • 3163. 匿名 2024/04/05(金) 09:24:52 

    序盤、お母さんが寅子を説得しようとしてるのを聞いて、それじゃ拗らせてるよ…と思ったけど、桂場を一喝から娘を庇うくだり、スカッとした!

    +18

    -0

  • 3164. 匿名 2024/04/05(金) 09:24:52 

    >>3036
    子供3人?いるし色んな仕事してでも稼がないと
    この役いいね

    +7

    -0

  • 3165. 匿名 2024/04/05(金) 09:25:18 

    >>3162
    三淵 嘉子さん
    日本初の女性弁護士の1人であり、初の女性判事および家庭裁判所長。

    +15

    -0

  • 3166. 匿名 2024/04/05(金) 09:25:29 

    >>3013
    らんまんは土曜日にやってたよ。本編が金曜までの放送になってからは、作品によって金曜だったり土曜だったりするよね。私は予告なければないでいい派w

    +15

    -0

  • 3167. 匿名 2024/04/05(金) 09:25:50 

    寅子の成績2番ってとこいいね笑
    「いえ、2番です( ・ิω・ิ)」
    上には上がいるよねーってリアルさ

    +33

    -2

  • 3168. 匿名 2024/04/05(金) 09:26:44 

    >>2941
    ニコライ堂のドームはCG合成なのかなーといつも思っちゃう

    +2

    -0

  • 3169. 匿名 2024/04/05(金) 09:27:12 

    >>3078
    寅子から声かけられる直前に幸せそうにお団子食べようとしてる松ケンの笑顔が可愛かった

    +44

    -0

  • 3170. 匿名 2024/04/05(金) 09:27:22 

    >>1918
    今日もなんか落ち込んだみたいに歩く女の子、立ち止まって顔を拭う女子、橋の上から川?を見つめる女の子…
    たくさんいたね

    +20

    -0

  • 3171. 匿名 2024/04/05(金) 09:27:39 

    >>3065
    昨日の披露宴でも男の子はおじさん達に混ざって寅子の近くで手拍子している子がいるのに、ある女の子は立ち上がろうとした途端、隣の女性(多分母親?)に座らせられてた。

    +32

    -0

  • 3172. 匿名 2024/04/05(金) 09:27:49 

    >>3115
    頭使うから糖分補給必須なのかな?

    +11

    -0

  • 3173. 匿名 2024/04/05(金) 09:29:02 

    >>3151
    だから平等な社会じゃないといけないのよ

    +17

    -2

  • 3174. 匿名 2024/04/05(金) 09:30:27 

    >>3153
    よこ
    あのドラマ書いた人なんだ!
    あのドラマ面白かったし好きだった〜
    今後がちょっと不安だったけど期待できそう

    +11

    -0

  • 3175. 匿名 2024/04/05(金) 09:30:53 

    >>3167
    お父さんがお見合いの席で「一番か二番」と言った時、寅子が「そういうこと言うやつは大抵二番」てとこほんとそうと思った。「私らそんなに歳変わらんよね」と言うやつは大抵歳上。

    +34

    -1

  • 3176. 匿名 2024/04/05(金) 09:31:13 

    >>2842
    根底は親心だと思う。
    自分は親や家から逃げてきた感じの結婚で、親の期待に添えなかった事をちょっと負い目に感じてる部分があるのかもしれない。
    そうならないために、親が喜んで送り出してくれるような結婚をさせたいという「自分が考える正しい結婚」って考えに縛られていたのかなって思った。
    でも娘には、これまた親が考えてる結婚(というか人生自体)に縛り付けてしまっていたのよね。
    実は同じ事しちゃってたんだなと思えた。

    +22

    -0

  • 3177. 匿名 2024/04/05(金) 09:31:36 

    >>3171
    その演出見れてなかった
    女性がはしたないわってことなんだろうね…

    +27

    -0

  • 3178. 匿名 2024/04/05(金) 09:31:59 

    >>3088
    こういう人たちをいずれ寅子が救っていくということなのかなと。

    +10

    -0

  • 3179. 匿名 2024/04/05(金) 09:32:46 

    >>3154
    同じように遠くを見つめてる女性2人いたね
    みんな何を思ってるんだろう
    この演出新鮮だな

    +24

    -0

  • 3180. 匿名 2024/04/05(金) 09:33:35 

    スカッとした!
    めっちゃ面白いよ
    ワクワクした
    見たいキャストがいなくて見るのやめようかと思ってたけど、見てみて良かった!
    続投!

    +12

    -1

  • 3181. 匿名 2024/04/05(金) 09:35:06 

    >>3108
    でもあの時代に行き遅れたら一生食わせてやるから心配するなって言う(そしてたぶんホントにちゃんと経済的に面倒みてあげる)父親はなかなかいないと思うよ。どちらかというと世間体を気にして母親以上に縁談まとめようと躍起になる人が多かったイメージ。

    +28

    -0

  • 3182. 匿名 2024/04/05(金) 09:37:03 

    >>2842
    女性が学問して働いて生きるってことが本当に地獄だと思わされる社会だったからよ
    よくは知らないけど女性の権利が法律でも限定されてたんでしょう?そんな時代に生きてきた母親が娘を思って反対するのは親心としか思えない

    今だと母親の嫉妬なのかとも思えることは社会が少しは前進したってことだなぁ

    +26

    -0

  • 3183. 匿名 2024/04/05(金) 09:37:31 

    >>3151
    田舎だと優秀な子は女学校行って教師になるパターンじゃないのかな
    職業婦人の数少ない職種の一つだしね
    田舎の親は鼻高々だよ
    都会だと良いところへ嫁にいく教養という名前のキップ扱い

    +24

    -0

  • 3184. 匿名 2024/04/05(金) 09:38:12 

    >>3170
    あのチラチラ訳ありに出てくる通りすがりの女の子、全部同一人物でこっそりその子の裏ストーリーが進んでるんだと思ってたんだけど別の人なの?

    +2

    -2

  • 3185. 匿名 2024/04/05(金) 09:39:24 

    >>3132
    おとといの放送で受験の為の願書に添える内申書を用意してもらえるよう寅子が学校へ父親と一緒に担任の先生にお願いに行ったシーンがあったのですが、先生は驚いて「本当によろしいのですか?今のお話しだと大学を出るまでに最低でも6年はかかると言う事ですが、そうなると20代も半ばになってしまいますし、あまり学をつけ過ぎましても…その…お嫁の貰い手が…」と寅子の将来を心配してました。
    先生もこれまでに女性として世間の不条理さに悩み傷ついてきた女性だからこそ、寅子を心から心配しての発言だったのでしょうね。
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +35

    -0

  • 3186. 匿名 2024/04/05(金) 09:39:41 

    >>3142
    家康を楽しく見てた方だけど(少数派)、マツケン出てくる回はだいたい面白かったし、存在感あると思う。

    +10

    -0

  • 3187. 匿名 2024/04/05(金) 09:39:50 

    >>3027
    あのお芋さん、お昼ご飯かと思ったけど(時代的に)オヤツだったのかしら?

    +6

    -0

  • 3188. 匿名 2024/04/05(金) 09:40:03 

    >>3175
    なるほどw
    寅子は正直に言うのがいいね!w
    法律家に向いてる

    +11

    -0

  • 3189. 匿名 2024/04/05(金) 09:42:14 

    >>3085
    ロケの日数は何日までって決まってるから、最初の方でロケしすぎると後半ほとんどなくなっちゃうらしい。
    朝ドラって脚本書きながら撮影が進んでいくし期間が長いから配分が難しいのかな?

    +17

    -0

  • 3190. 匿名 2024/04/05(金) 09:42:22 

    >>3150
    わかるわかる、伊藤沙莉はハスキーだけど滑舌がいいから見ていてストレスにならない

    +23

    -2

  • 3191. 匿名 2024/04/05(金) 09:43:28 

    神保町近辺の雰囲気は良いね、古本屋や中古レコード店やら上手い食事処がある趣のある落ち着いた街でしたね、此処が舞台の朝ドラとか素晴らしいです。

    +15

    -0

  • 3192. 匿名 2024/04/05(金) 09:44:15 

    >>3155
    ごく普通の女性の役も上手いですよね
    どんな役もこなせる女優だと思う
    ガルちゃんでは人気ないのか褒めるとマイナスつく事多いけどね

    +9

    -3

  • 3193. 匿名 2024/04/05(金) 09:45:09 

    >>3162
    猪爪寅子→三淵嘉子さん
    佐田優三→和田芳夫さん
    桂場等一朗→忠田和外さん
    穂高重親→穂積重遠さん

    ※以下これから出て来る登場人物
    花岡悟→山口良忠さん
    多岐川幸四郎→宇田川潤四郎さん
    汐見圭→市川四郎さん
    久藤頼安→内藤頼博さん
    星航一→三淵乾太郎さん 

    +9

    -0

  • 3194. 匿名 2024/04/05(金) 09:45:45 

    >>3169
    まさかここからしばらくお団子がお預けになろうとは思ってもみなかっただろうね(笑)
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +45

    -0

  • 3195. 匿名 2024/04/05(金) 09:46:44 

    >>3187
    よこですが、私もお弁当の代わりだと思ってましたよ、時代的に。

    +12

    -0

  • 3196. 匿名 2024/04/05(金) 09:48:13 

    若い頃のはなさんが旅館の板張りで本を読む姿は寅ちゃんにそっくりだものね。
    娘の才能を見抜く力は父親以上だったはず。
    母親になれば古典的な女の幸せも理解できるし、あの道を行く地獄もこの道を行く地獄も見えてくる。
    寅ちゃんの行く手を阻む最初の壁になったはなさんだけど、実は切実な思い、深い愛情あっての障壁だったんだね。
    桂場を論破恫喝することで、はなさんの中で眠っていた勝ち気な少女が目を覚まし、寅ちゃんの志と一体化してもう一度未来を目指す。
    その証があの六法全書なんだろう。
    母の夢も背負っての女子部入学、わくわくしますね。

    +27

    -2

  • 3197. 匿名 2024/04/05(金) 09:50:19 

    >>3036
    マツケン好きだよ、この役ピッタリ
    小雪はブギウギで久しぶりに見たけどすごく役に合ってた
    圧が強くて怖いけどただのわからずやではない感じ
    水上恒司くんとも顔の雰囲気が似てて親子っぽかった

    +46

    -1

  • 3198. 匿名 2024/04/05(金) 09:51:30 

    >>3032
    だよね
    録画して保存しちゃおうかな
    それくらい面白い!

    +6

    -0

  • 3199. 匿名 2024/04/05(金) 09:52:21 

    今回の朝ドラ面白い!!
    昨日1話から見直したんだけど、冒頭の憲法改正かな?新聞を見て、今日出てきた地獄行きの切符〜を歩んで、そして戦時を生きたであろう表情が凄く良かった。

    +10

    -0

  • 3200. 匿名 2024/04/05(金) 09:52:53 

    >>3193
    わぁ、ありがとうございます。
    サイドキャストの方も多くが実在人物とは思いませんでした!
    ちょっとググってみます。

    +7

    -0

  • 3201. 匿名 2024/04/05(金) 09:53:05 

    >>3192
    尾野真千子、個性の強い役もやるから好き嫌いはあるかもしれないけど、正真正銘の実力派女優であることは多くが認めていると思う。
    ガルちゃんでもすごく人気ありますよ。

    +55

    -3

  • 3202. 匿名 2024/04/05(金) 09:53:25 

    このドラマは芸が細かい!

    +39

    -0

  • 3203. 匿名 2024/04/05(金) 09:55:12 

    >>3185
    自分語りになるけど
    50代後半のバブル世代で学生の頃はまだ昭和だったんだけど
    その頃もこれに近いことをに言われてたよ
    4年制の大学に行くと年を取ってしまう、結婚しにくくなる
    責任ある仕事についても旦那さんの都合で(転勤とか)大抵辞めることになるとか
    子供のいる主婦になる前提だったんだよね

    +61

    -3

  • 3204. 匿名 2024/04/05(金) 09:56:56 

    さすが伊藤沙莉ちゃん演技が上手いね。
    昨日の披露宴で歌ってた時の表情の変化とか、早口で応戦するときの加減もすごくすごく良い。
    さすが子役出身の役者さん!!

    +58

    -2

  • 3205. 匿名 2024/04/05(金) 10:00:05 

    >>3195
    更によこですが、あの芋が入っていた包み紙が今日出てきた甘味処の竹もと。包み紙を取っておいて自分でふかした芋を入れたのかな?時計も10時ちょい過ぎをさしてたような記憶。

    +11

    -0

  • 3206. 匿名 2024/04/05(金) 10:00:52 

    >>3203
    わかるわかる。
    私は技術職についたのに資格を取ったときでさえ、さすがに全員じゃないけれど、「まー(女でも)仕事辞めても資格はもっておいて悪いもんじゃないからね」みたいな事言う人はわりといたよ。

    +31

    -0

  • 3207. 匿名 2024/04/05(金) 10:01:56 

    >>3196
    今の世であの家庭環境なら大学へもすんなり行かせていたと思いますよね

    +9

    -0

  • 3208. 匿名 2024/04/05(金) 10:03:04 

    >>3128
    六法全書買いに行く大通りもワープステーション?後ろに電車も走っててすごいね
    あれはCGかな?

    +13

    -0

  • 3209. 匿名 2024/04/05(金) 10:03:04 

    >>3171
    ここだよね。
    とても楽しそうに手拍子してたのに母親にたしなめられて残念そうな顔で座らされる女の子と、何も言われず楽しげに振る舞える男の子が並んでた。
    ここにも性別の違いだけでの理不尽な扱いが表れてる。
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +57

    -0

  • 3210. 匿名 2024/04/05(金) 10:03:09 

    >>2697
    MOTHERで芦田愛菜ちゃんの実の母親役だったよね

    +1

    -0

  • 3211. 匿名 2024/04/05(金) 10:08:29 

    >>3185
    日本国憲法で男女平等や基本的人権の尊重が認められるまで、女性を守っていたのは「家」という制度に属していればこそ、その身分が守られていたので、婚姻が遅れれば好条件な縁談がなくなるし、ましてや行き遅れるなんてことになったら「単に結婚していないから独身の人間である」というだけの問題とは全く違って、社会的身分が全く保証されない状態で社会に放り出されるということを意味するので、結婚しないことに対する母親や先生の心配は大袈裟ではなかったんだと思います。
    この先の寅子の地獄の道をたどるドラマが、恐ろしくもあり楽しみですよね!

    +41

    -0

  • 3212. 匿名 2024/04/05(金) 10:10:20 

    >>3188
    正確にいわないと気が済まない性分なんだろうね。
    ついでに考察も加えて一般化までがひとつながり。
    法律家に向いてる!w

    +17

    -0

  • 3213. 匿名 2024/04/05(金) 10:11:40 

    >>3185
    詳しくありがとうございます。
    先生は先をいく経験者なので思うところあるのでしょうね
    土曜再放送で見るのが楽しみです〜( ´∀`)

    +7

    -0

  • 3214. 匿名 2024/04/05(金) 10:16:15 

    今日の回で泣いた
    娘を想うからこそ進学を反対し、結婚させようとするお母さんをどう説得するかと思いきや
    女性が虐げられてた時代
    これから寅子の進む道は険しいだろうけどがんばれ

    +45

    -1

  • 3215. 匿名 2024/04/05(金) 10:17:54 

    >>3148
    子育てお疲れ様です🍵
    今は、司法試験受けるのに、法科大学院行くのがわりと一般的になったから、なおさら結婚出産の適齢期とかぶって、女性には大変になってるのかな。

    +22

    -0

  • 3216. 匿名 2024/04/05(金) 10:18:01 

    >>3185
    優秀な女の子が自立する道として、昔から真っ先に思いつくのが教師だもんね。

    +26

    -0

  • 3217. 匿名 2024/04/05(金) 10:18:27 

    >>2903
    坂元さん脚本の問題のあるレストランでも東大卒で堅物な二階堂ふみのセリフでよく似たものがあった。
    「男は勝つと女に愛されるけど、女は勝つと男に愛されない」「女が賢いと男に怖いと言われる」

    +31

    -2

  • 3218. 匿名 2024/04/05(金) 10:19:04 

    >>3212
    公明正大、己を客観視して捉えられてるから
    法律家向きだわ

    +8

    -1

  • 3219. 匿名 2024/04/05(金) 10:19:09 

    荷物背負って歩いてるお婆さんが今日も橋のシーンにいたね。寅子の横で立ち止まってる女の子も他のシーンにいたような?
    後々出てくるのかな

    +10

    -0

  • 3220. 匿名 2024/04/05(金) 10:24:08 

    >>3012
    桜井ユキさん好きだけどな~
    画面にいたら華があるよ

    +22

    -2

  • 3221. 匿名 2024/04/05(金) 10:25:23 

    >>3203
    50代前半の私もそうでした。弟は大学の学費用意されてたけど、私は女だから短大で良いわよね?っていう雰囲気。
    女子短大出て、大手の会社に入り、エリート見つけて社内結婚して、子供できたら退社、が女性の幸せ、みたいな時代。
    そうじゃない生き方する女性が、認められ始めてはいたけれど。

    その頃と比べたら今は本当に良い時代だと思う。
    たくさんの寅子たちの努力のおかげだね。

    +76

    -0

  • 3222. 匿名 2024/04/05(金) 10:25:44 

    >>3036
    夫婦で朝ドラリレー良いね~ 素敵

    +11

    -0

  • 3223. 匿名 2024/04/05(金) 10:28:30 

    一週目、とにかく面白かった
    子役時代がないとテンポがよくていいわ

    +25

    -0

  • 3224. 匿名 2024/04/05(金) 10:30:38 

    石田さん着物着てる時の歩き方とか、所作が美しくないね。メイクも今っぽくて浮いてる

    +0

    -20

  • 3225. 匿名 2024/04/05(金) 10:31:43 

    >>3181
    その時代の常識はさておき、娘の意思を尊重し、秀でたところを誇らしく思って心から慈しむ様子で本当に良いお父さんだね。

    「寅子はどう進もうが大丈夫!だって、父さんの自慢の娘だもの!」って感じで微笑ましい。

    +19

    -0

  • 3226. 匿名 2024/04/05(金) 10:33:40 

    >>3205
    第一話の録画見直してみましたよー。
    確かに竹もとの紙袋からお芋出して食べてました。そして壁時計がその通りで10:05をさしてたので、あのお芋は桂場さんのおやつなんでしょうね。
    また、桂場さんが嬉しそうにお芋を食べようとした瞬間に寅子が「失礼します!」と入って来て、食べるのを阻止される…という今日と同じパターンだったのもびっくりでした。
    このドラマはほんとに細かい演出が色々なところに散りばめられてますね。
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +27

    -0

  • 3227. 匿名 2024/04/05(金) 10:34:29 

    >>3029
    母親=女性  
    母親1人説得できない=女性1人説得できないのか=蔑視が隠れてる
    母親は優秀です
     
    こういうことか
    なるほどすぐに気付けなかった

    +42

    -0

  • 3228. 匿名 2024/04/05(金) 10:34:39 

    とらちゃんは聡明なので気づくのがすごく早かったんだと思うけど、周りの同世代が子育て始めたくらいでやっと、自分の性格って自分でも気づいてなかった部分があったり、本音ではどうしたかったのかとかがわかった感じだった。
    私も子供だった頃(昭和の頃)から、親が「ガル子にはこういうのが合ってる」「ガル子はこういう子だから(女子だし)、それは無理」みたいに言われ、でもまー親としては本気でそう思っていたんだろうけれど、親が思う私の幸せってのは親が言うんだからきっとそうだろうと思っていた。
    でもなんかそんな風に生きようとしても気が進まずやる気も出ず、やる気出せない自分はダメなやつなんて思ったりもしながら、とらちゃんの時代でいうところの「著しい行き遅れ」になってようやく気づいた。

    +15

    -0

  • 3229. 匿名 2024/04/05(金) 10:34:51 

    >>1


    主人公・猪爪寅子のモデルは

    三淵嘉子(みぶちよしこ)さん。


    日本初の女性弁護士の1人であり、初の女性判事および家庭裁判所長でした。

    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +29

    -0

  • 3230. 匿名 2024/04/05(金) 10:36:25 

    >>3209
    探して画像貼ってくれてどうもありがとう

    +26

    -0

  • 3231. 匿名 2024/04/05(金) 10:37:57 

    >>3220
    私も好きだよ。美人だけどちょっとクセがあるからかガルではあまり人気ないよね。
    今の所、自分の好きな人ばっかり出演していて嬉しい。

    +12

    -1

  • 3232. 匿名 2024/04/05(金) 10:38:39 

    >>3107
    いまだに日本の根っこが変わってないもんね。
    男性中心の社会、医学部の女性差別…
    男が出産家事育児できないから、女性が仕事を辞めざるを得ない現状もあるのに、仕事辞めたら無能力者扱いで「誰のおかげで生活できてると思ってるんだ!」なんて平気で言ったりする。

    +17

    -7

  • 3233. 匿名 2024/04/05(金) 10:41:34 

    >>3209
    女の子楽しそうなのにね、切ない

    +38

    -0

  • 3234. 匿名 2024/04/05(金) 10:43:09 

    >>3059
    少数意見だけど、

    「まず、お母さん1人なんて言い方は失礼です。

    それに、身内というのは時に一番説得が難しいことが時にあります」。

    って言えばどうだったのか?

    +0

    -9

  • 3235. 匿名 2024/04/05(金) 10:43:11 

    >>3108
    お父さんは最先端の思考の持ち主かつ寅子がかわいくて仕方ないから、法律家への道を賛成して後押しする口ぶりだけど、結局お母さんを前にすると言い出してくれなかったり、お兄さんの結婚式の段取りをしたのは全部お母さんで、影の功労者があってこそのお父さんの手柄ということ全部見抜いてるんだよね。
    上っ面だけみたら、女性が先頭を歩む姿は寅子にとってまぶしく見えるけど、お母さんは同じ女だからこそとてつもない苦労をすることや現実がわかるしね。

    +13

    -0

  • 3236. 匿名 2024/04/05(金) 10:44:09 

    昨日の回で地味に兄の戦死フラグが立ってたと思うのは自分だけ?

    +4

    -1

  • 3237. 匿名 2024/04/05(金) 10:47:02 

    >>3159
    菓子折り持ってありがとうと言うべきでは?w

    +6

    -0

  • 3238. 匿名 2024/04/05(金) 10:47:49 

    >>3236
    この時代の男性ってだけで全員死亡フラグよ

    +53

    -0

  • 3239. 匿名 2024/04/05(金) 10:48:50 

    >>3114
    石田ひかりさんは結婚出産後に何か病気をしていたと思う。
    それであまり表に出なくなったけど、歳をとってからは雑誌に出たりしていたのは見た。

    +1

    -0

  • 3240. 匿名 2024/04/05(金) 10:49:21 

    亡くなった義母は本人は優秀だけど大学には行かせてもらえず洋裁学校通ってたらしい。義父はボンボンで毎日暴飲暴食、で糖尿病になり失明し週3日透析。だから義父の会社を実質的に切り盛りをしていたのは義母だった。
    頭のいい人だけど昔の人だから自分の子もやはり男女で差をつけてて娘にばかり家の手伝いをさせて息子たちには何もやらせてなかった。

    結婚当初は私が仕事を続けることを涙ながらに反対されたなぁ。

    +10

    -1

  • 3241. 匿名 2024/04/05(金) 10:49:45 

    >>3203


    12月25日を過ぎると途端に価値が下がるクリスマスケーキ

    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +20

    -0

  • 3242. 匿名 2024/04/05(金) 10:53:58 

    >>3232
    そこんところはそんなに単純じゃないと思うよ
    例えば現場の女性医師の意見を聞けばわかるけど
    トピズレなのでここまで

    +5

    -7

  • 3243. 匿名 2024/04/05(金) 10:56:41 

    はて❓はて♪ってBGMが大好き😂

    +9

    -2

  • 3244. 匿名 2024/04/05(金) 10:57:09 

    >>3238
    戦争で、男なら○されるのも○すのも強要されるって、それこそが究極の男女差別だったよね。

    +29

    -0

  • 3245. 匿名 2024/04/05(金) 10:58:51 

    最初から評判が良くて、これからも良作になりそうな時だけ「カーネーションに似てる」「BKの良作パターン」とBKの手柄にしようと横取りするかのようなコメント酷いね
    これまで散々AKを馬鹿にしてきて、良作になりそうになると「らんまんは、まんぷくチーム」「虎に翼はカーネーションに近い」なんて言い出す
    まるで女の手柄までちゃっかり横取りする今作の男達のよう

    +6

    -26

  • 3246. 匿名 2024/04/05(金) 11:01:22 

    >>3238
    大正生まれの男性の7分の1が戦死してそれこそ戦後の女性はなかなか結婚できなかったんだよね

    +21

    -0

  • 3247. 匿名 2024/04/05(金) 11:07:14 

    >>3011
    母親が万事をこなしていることを当たり前に思って気にも留めない人も多いと思う時代の中で、母親が賢くて優秀っていう見方をして敬ってる寅子も聡明だね

    +51

    -0

  • 3248. 匿名 2024/04/05(金) 11:07:31 

    >>3245
    その手の意見ほんと要らない。
    つまらないからやめてください。

    +18

    -3

  • 3249. 匿名 2024/04/05(金) 11:11:08 

    >>3232
    これ言うとマイナスだろうけど医学部の女性差別だけはしょうがないところもあると思うんだよなぁ 

    女子の医学部生って本っ当に皮膚科と眼科、耳鼻科志望めちゃくちゃ多いのよ。
    女性ばっかりだと外科やりたがる人全然いない。外科医不足になって将来困るのは我々だよ。

    +28

    -10

  • 3250. 匿名 2024/04/05(金) 11:12:38 

    >>3226
    録画見直した時に気がついたんだけど、一話冒頭の時の桂場さんの鼻にかなり目立つ傷跡が残ってた。今は無いよね。
    そして「後に最高裁判所長官になる男」というナレーションも気になった。今は優三さんの通う学校の夜学講師だよね。
    寅子もだけど、桂場さんも果たしてこれからどういう人生を歩んでいくのかな?
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +11

    -3

  • 3251. 匿名 2024/04/05(金) 11:15:15 

    お母さんかっこいい✨で終わったけどマツケンにとっては美味しいお団子食べようとしてたところでわけわからない親子に巻き込まれて叱られて🥲
    そして第一話の今しもお芋食べよう😊ってところに後々繋がる?と思った今日の回でした🤣

    +54

    -0

  • 3252. 匿名 2024/04/05(金) 11:15:31 

    >>3236
    それは避けられないでしょうね。
    寅子の結婚相手も戦死。

    +26

    -2

  • 3253. 匿名 2024/04/05(金) 11:17:10 

    >>3250
    私は単純に芋の皮がついていると思ったのだけれど、傷なのかな?

    +19

    -0

  • 3254. 匿名 2024/04/05(金) 11:19:51 

    >>3061
    入学前に買っても仕方ないと思ったけど
    入学試験が無いようなものらしいから あれでいいのかな
    おひさまの15浪兄が 医学書 読んで 入学試験の勉強してたのを思い出したわ


    +4

    -1

  • 3255. 匿名 2024/04/05(金) 11:20:32 

    >>3250
    いや傷じゃなくて食べてるサツマイモの皮だよ。
    寅子もなんか付いてる?って顔で覗きこんでる。

    +17

    -0

  • 3256. 匿名 2024/04/05(金) 11:32:35 

    >>3068
    女学校出てなくても高等科はでてるから、
    そんなにひどくない。
    お母さんは寅子より2回りくらい上の五黄ではない寅年前後の生まれだろう。
    女学校進学率は今の四大より低かったと思う。

    きょうだいで特に差別されてたという感じでもない。
    母方の祖父母は、子供を手駒としてしか考えてないところが毒親っぽいが商売してるから仕方ないというのが言い分だろう。

    +10

    -2

  • 3257. 匿名 2024/04/05(金) 11:32:45 

    >>3250
    講師じゃないよ、裁判官。

    +9

    -0

  • 3258. 匿名 2024/04/05(金) 11:32:49 

    >>3254
    母が娘に託す心意気の問題かなと思いました

    +10

    -1

  • 3259. 匿名 2024/04/05(金) 11:33:13 

    モデルの女学校は御茶ノ水女子なんだよね。私もその辺りの女子校だったから懐かしい、ランクはだいぶ下がるけど笑
    ニコライ堂とか古本屋街とか雰囲気がいいですよね
    校章ベルトも少し上の先輩たちは着用してたなぁ

    +23

    -0

  • 3260. 匿名 2024/04/05(金) 11:33:56 

    >>3248
    つまらないとしたらカーネーションっぽいとか言い出した人達だよ
    面倒な事になるかもしれないから、他の朝ドラ話は極力控えるべきじゃない?

    +6

    -12

  • 3261. 匿名 2024/04/05(金) 11:38:23 

    >>3260
    カーネーション以外の朝ドラや役者つながりで朝ドラ以外のドラマ名もたびたび出てるけど全部ってこと?

    +8

    -2

  • 3262. 匿名 2024/04/05(金) 11:44:56 

    >>3226
    3205ですが私も第一話の録画見直してみました!
    寅子が竹もとの店の前を歩くシーンあり。店の前で店主ご夫婦がふかし芋を売ってました。戦後間もなくで甘味の材料がなくふかし芋を売っていた設定なのかと。…なので桂場さんがふかしたものではないと判明しました!!

    +14

    -4

  • 3263. 匿名 2024/04/05(金) 11:46:51 

    最近減ったけれどちょっと前まで女性アイドルとかがテレビでワザと?物を知らないフリをすることが多かったなあ
    頓珍漢な回答をしたりしてそれが可愛いとされてた
    前にガルで韓国アイドルに詳しいって人が「ああいう事韓国の女性アイドルは絶対しない、賢いふりをすることはあってもアホなふりをすることはない」って言ってた
    今日ハルが言ってたような文化がまだ完全には日本から消えてないんだろうなあ

    +23

    -3

  • 3264. 匿名 2024/04/05(金) 11:48:37 

    左端の女の子は男子二人に何か言われてた、男子たち結構セリフしゃべってたけど聞き取れない
    風呂敷包みの女の子は初めは小走りだったのに急にトボトボしはじめた
    理由が分からない
    竹もとから出てきたようにも見えたが、お菓子の包みではなさそう

    +19

    -0

  • 3265. 匿名 2024/04/05(金) 11:50:58 

    >>3249
    根本的には外科医や勤務医全体の労働環境が悪すぎるんだと思う
    だから女性が子供を育てながら働いたりしにくかったりそもそも女性の体力じゃついていけないレベルまで労働環境が悪い
    だから女性で医者を目指すとなるとクリニックで皮膚科や眼科をやるしかない
    それを改善しないと男性外科医だって同じように疲弊していく

    +36

    -6

  • 3266. 匿名 2024/04/05(金) 11:53:04 

    >>3265
    でも、改善スピードより頭数減るスピードの方が早かったら詰むよ?

    +12

    -4

  • 3267. 匿名 2024/04/05(金) 11:53:51 

    今のところ役者陣も良いし話もテンポよくスカッとしてるし
    やっぱり朝ドラは現代劇より明治大正昭和の日が好き

    +25

    -1

  • 3268. 匿名 2024/04/05(金) 11:56:26 

    「虎に翼」ってタイトル素敵だなぁ
    翼を得て新しい世界にいくんだな
    題字デザインも花柄で可愛い

    +47

    -1

  • 3269. 匿名 2024/04/05(金) 11:58:15 

    >>3209
    女の敵は身内の女w

    +2

    -6

  • 3270. 匿名 2024/04/05(金) 12:01:49 

    >>3203
    そうだったわね。就職しても結婚出産したら退職する人も多かったし、産休育休の制度は整っていてもそのまま働く人はほとんどいなかった。独身は30才までに結婚できなかったら人生終わるみたいな人もたくさんいた。できなかった人は鬱になる人もちらほらいたし、したくない人はそのまま出世していった。もう結婚出産して辞めるか、せずに仕事に邁進かどちらしかなかったかな。

    +24

    -0

  • 3271. 匿名 2024/04/05(金) 12:04:52 

    >>3135
    寅子の相談に乗ってやったのに理不尽w

    +22

    -0

  • 3272. 匿名 2024/04/05(金) 12:12:30 

    >>3235
    でもこの掲示板でも専業主婦の人がいくらワンオペで育児を頑張っているとか、家庭の采配をしていると書いていても「夫ありきだ」「夫が稼いできてくれているからできるんだ」みたいに反論してくる人多いでしょう。

    +11

    -3

  • 3273. 匿名 2024/04/05(金) 12:13:05 

    >>3244
    北欧のどこかの国みたいに女性も兵役必須になったら文句言う人多いだろうし、男女平等って難しいなと思うわ 

    +26

    -1

  • 3274. 匿名 2024/04/05(金) 12:14:30 

    小林 薫がセリフを言うたびどうしても「もののけ姫」のあのおじさんが頭に浮かんでしまう。小林 薫は好きなんだけど。
    そう言えば、もののけ姫の声は石田ゆり子だったな。

    +14

    -2

  • 3275. 匿名 2024/04/05(金) 12:14:53 

    1980頃の金八先生の、第1か第2シリーズで
    男子が女子に
    「おまえら女子まで高校に行くようになったから俺たち男子の入学が難しくなったんだ」って言って大喧嘩になって、
    あとでそれを聞いた男性教師たちが「いやあ、確かに事実ですなぁ、ハハハ」
    で、女性教師が怒って、職員室でも揉めてた

    男子ってそんな風に思ってるんだと驚いた記憶

    +25

    -0

  • 3276. 匿名 2024/04/05(金) 12:20:10 

    >>3273
    うん、難しいよ。
    命が一番大切なのは男も女も同じ。
    世界平和以外に解決方法はないね。
    それがとても難しい。

    +13

    -0

  • 3277. 匿名 2024/04/05(金) 12:20:44 

    >>3253
    >>3255
    あれは芋の皮なのですね。
    ばっと見、傷に見えてしまいました。

    +9

    -0

  • 3278. 匿名 2024/04/05(金) 12:24:52 

    >>3275
    え?1980年に、それが大学じゃなくて高校の話?

    +13

    -0

  • 3279. 匿名 2024/04/05(金) 12:24:59 

    初週テンポが良くて俳優さんも上手い人ばかりで面白かったー!
    これからも楽しみ
    朝ドラあるあるで最初は面白いけどだんだんあれ?ってなることがないようにお願いしたいな

    +21

    -0

  • 3280. 匿名 2024/04/05(金) 12:25:59 

    >>3254
    既に合格したので、六法全書くらいは入学前に買っておいてもいいんじゃない?

    +13

    -1

  • 3281. 匿名 2024/04/05(金) 12:26:21 

    >>3257
    学校で教えていたので講師なのかと思ってました。
    教えてくださりありがとうございます。

    +5

    -0

  • 3282. 匿名 2024/04/05(金) 12:26:58 

    >>3251
    たぶんあの後口にしたお団子はいつも程はおいしくなかったかもねw

    +23

    -0

  • 3283. 匿名 2024/04/05(金) 12:27:17 

    >>3265
    それは、見方を変えたら「やはり性差が出る事は存在する」って事でもある気がする。
    かといって、やりたいと言う人を排除するのも違うんだけれど。
    これからは、女性(男性)には基本的に困難な事もあると加味した方が生きやすい社会かもしれない。

    +24

    -3

  • 3284. 匿名 2024/04/05(金) 12:28:31 

    >>3282
    なんか腹が立ったりして、逆に追加注文してたかもねw

    +14

    -1

  • 3285. 匿名 2024/04/05(金) 12:29:54 

    >>3263
    日本の謎の処世術
    紫式部もやってた

    +11

    -1

  • 3286. 匿名 2024/04/05(金) 12:30:02 

    >>3236
    あー…なんか仲野くんの表情を笑いながらほっこり見てたけどそうだよね…もうすぐ始まるよね…
    ほんとダメだわ戦争は

    +19

    -1

  • 3287. 匿名 2024/04/05(金) 12:34:19 

    >>3175
    1・2を争うみたいな言い方、2位だって1位目指して(争って)の2位なので、あながち間違いでもないんだけれどねw
    でも争っても、1位になった場合には確かに「1位なんです!」と言い切るんだよねw

    +8

    -1

  • 3288. 匿名 2024/04/05(金) 12:35:48 

    >>3263
    あの紫式部でさえ日記の中で
    「私は家の中だとしても漢文を読んだりしないし、一(イチ)という字さえも書かない」
    つまり人前では読めない、書けないふりをしていると書いているもんね
    そういう文化は長く長く続いていたのね

    +25

    -0

  • 3289. 匿名 2024/04/05(金) 12:36:15 

    >>3262
    もう一度見返したら確かに店の前でふかし芋を売ってるカットがありました!
    ナレーションに気を取られてうっかり見過ごしてました。教えてくださりありがとうございました。
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +18

    -1

  • 3290. 匿名 2024/04/05(金) 12:40:45 

    母は学歴コンプだったんじゃないか
    ドラマ上の設定で女学校へ行けなかったと告白していた
    賢いと周りから言われていても保護者の方針で進路が決められてしまう時代だったもの
    娘が優秀なのを知っていて結婚こそ幸せだという価値観があの先生のおかげでコロっと方針転換
    色々陰で我慢してた事があったんだろな

    +4

    -8

  • 3291. 匿名 2024/04/05(金) 12:42:27 

    ごめんトピずれだけど、虎と翼の前にちゅらさんの再放送見て感動して泣いてる
    虎と翼もじんとくること多いし、嬉しいな

    +17

    -3

  • 3292. 匿名 2024/04/05(金) 12:43:00 

    >>3264
    自己レス
    第3話でも、左端の女生徒は男子に「あほ」みたいなことを言われてうなだれた
    その場面見返したら、風呂敷包みの女の子はその時もいた
    あの通りを逆に走っていて「あほ」の時にちょうど横をすれ違って左に曲がり、曲がった先までアングル変えてカメラで追っている

    もしかして、あの女生徒がまた男子たちにいじめられてるのを見て
    何か心動いて考え込んだのかもしれない

    +11

    -1

  • 3293. 匿名 2024/04/05(金) 12:43:56 

    >>3291
    虎に翼だったわ💧

    +2

    -3

  • 3294. 匿名 2024/04/05(金) 12:45:13 

    >>3263
    日本ではそれは男女問わず謙遜を尊重する傾向があるからかも
    ただ特に女に控えめさや賢くなさを求められてるのも事実よね
    宮崎美子さんがクイズ番組で正解するたび素直に喜ばず微妙な表情するのなんか、そういう処世術が染み付いてるんだなと思って見てる

    +14

    -1

  • 3295. 匿名 2024/04/05(金) 12:47:27 

    チビ寅子ちゃん、大人寅子ちゃん可愛い。
    そっくりな2人。
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +19

    -2

  • 3296. 匿名 2024/04/05(金) 12:49:08 

    オープニング名前が白地に白だから見にくいのはあるけど、このオープニング好きだな
    ダンスの所とか結構好き

    +14

    -1

  • 3297. 匿名 2024/04/05(金) 12:49:14 

    >>3274
    あのアフレコがゆり子=下手くその認識が一般に広まった要因だと思うw

    +0

    -8

  • 3298. 匿名 2024/04/05(金) 12:54:41 

    本日神回
    早くだんごが食べたい

    +13

    -2

  • 3299. 匿名 2024/04/05(金) 12:56:19 

    このあとの展開がどうなるかもわかっていない、団子食べる前のマツケンw

    +7

    -1

  • 3300. 匿名 2024/04/05(金) 12:56:30 

    >>1
    アンミツ屋さんに行く途中で悩んでそうな女の子や泣いてる女の子がいたけど
    何か悲しんでる女の子が多い感じたった

    +14

    -1

  • 3301. 匿名 2024/04/05(金) 12:57:18 

    団子食べたくなった

    +18

    -3

  • 3302. 匿名 2024/04/05(金) 12:58:00 

    「無責任に娘の口を塞がないでちょうだい」
    これだけでお母さんが頭脳明晰な事が分かるセリフだわ😄

    +78

    -6

  • 3303. 匿名 2024/04/05(金) 12:58:47 

    ゆり子のキャラが逃げ恥ゆりちゃんみたいで好き
    ゆり子はちょっと強い感じの役のほうが合ってていい

    +39

    -6

  • 3304. 匿名 2024/04/05(金) 12:59:14 

    お母ちゃんカッコいい!

    +28

    -3

  • 3305. 匿名 2024/04/05(金) 12:59:28 

    >>2774
    白夜行の女を捨て切れないけど
    息子を忘れられない毒母見てから
    麻生さん見直した

    +10

    -3

  • 3306. 匿名 2024/04/05(金) 12:59:43 

    この朝ドラ見てると勉強したくなるな。頑張ってみようかな

    +59

    -2

  • 3307. 匿名 2024/04/05(金) 13:00:11 

    やったー
    旦那がお土産にお団子買って来たー💛

    +21

    -6

  • 3308. 匿名 2024/04/05(金) 13:00:20 

    このドラマはエキストラをただの通行人にはしないね

    +57

    -4

  • 3309. 匿名 2024/04/05(金) 13:00:35 

    >>3264
    私も気になった。
    階段で何か言いたげな先生。
    風呂敷持って急にトボトボ歩く子と、奥で泣いてる子。
    その後の橋の上で、寅子と並んで出てくる3人
    何かの伏線かと思ってる。

    +41

    -3

  • 3310. 匿名 2024/04/05(金) 13:00:37 

    >>3264
    苦しい女性の世情
    竹本の暖簾をくぐる前に 決心を固める

    +11

    -1

  • 3311. 匿名 2024/04/05(金) 13:01:12 

    お母さんが啖呵切るとこで、泣いちゃったよ

    +31

    -4

  • 3312. 匿名 2024/04/05(金) 13:01:26 

    >>3300
    橋のシーンでもあったけど
    あの橋の上で女性だけが何人立ち止まり、何か見てたりしてたけど
    女性の人が意味深な立ち振舞するシーンあるよね

    +20

    -2

  • 3313. 匿名 2024/04/05(金) 13:02:01 

    すぐに六法全書を買いに行くあたり相当頭がいいんだろうねお母さん

    +38

    -7

  • 3314. 匿名 2024/04/05(金) 13:02:33 

    お母さん「何度でもお見合いしたほうがいい」って言ってくれてるんだから、法律を学びながらこれまでと同じような弁舌を披露して「それが良い。家事は女中さんに任せて勉学に励め。」言ってくれる殿方と巡り合えれば一番良いな。

    +12

    -7

  • 3315. 匿名 2024/04/05(金) 13:03:49 

    本屋は有斐閣書店かな。

    +4

    -3

  • 3316. 匿名 2024/04/05(金) 13:08:39 

    >>3209
    えー!!そんなとこまで細かく表現してたんだね!

    +26

    -2

  • 3317. 匿名 2024/04/05(金) 13:11:40 

    >>3115
    デスノートのLみたいだねw

    +10

    -2

  • 3318. 匿名 2024/04/05(金) 13:18:21 

    >>3294
    でも、ほんとのバカは相手にされないのよね。
    躾をちゃんとされていて常識とかは知っているってレベルで(ある程度の富裕層ならば躾とか教養もある前提だし、という意味でも女学校に行かせるんだろうけど)、なおかつ空気読んで適材適所でバカのふりができる感じのじつは賢い女性じゃないと、良い結婚もできないみたいな認識だったんだろうね。

    +24

    -1

  • 3319. 匿名 2024/04/05(金) 13:19:04 

    ダンゴ食わせてやってくれと思った。

    +17

    -3

  • 3320. 匿名 2024/04/05(金) 13:20:00 

    先生が「いずれ女性が法曹界で活躍する日が来るんだろうが、今じゃない」と言ってたけど、つまり俺様の目の黒い内は女がでしゃばるんじゃねえってことでしょうか。

    +0

    -18

  • 3321. 匿名 2024/04/05(金) 13:23:18 

    >>3291
    おばぁがいいですよね。スーちゃんも。

    +7

    -3

  • 3322. 匿名 2024/04/05(金) 13:24:16 

    >>3278
    (大学だったかもしれないけど)
    ようは、そういうことを子供に吹き込む大人がいた時代
    親世代は戦時中の生まれで、自分たちが中高の頃は女子の進学率は低かった
    職員室でも「家で父親が言うんでしょうね」というようなセリフがあった



    +5

    -3

  • 3323. 匿名 2024/04/05(金) 13:25:05 

    >>3283
    性差はどうしてもあって当たり前なのに、平等を押し通そうとしすぎて、結果的に不平等という問題が色々ありますよね。
    単に男女平等を推し進めすぎるんじゃなくて、いかに適材適所を男女の区別なくできるようになるか、今後に期待したい部分ですよね

    +21

    -7

  • 3324. 匿名 2024/04/05(金) 13:26:12 

    朝ドラは学生時代がピークになりがちだから虎に翼はその辺塗り替えて欲しい

    +16

    -4

  • 3325. 匿名 2024/04/05(金) 13:35:44 

    >>3258
    虎ちゃんは、何があってもこの六法全書を見るたびに、これは母親があの日あの時私に買ってくれたものって思い出すよね。きっと、それで元気になれるんじゃないかな。

    +36

    -3

  • 3326. 匿名 2024/04/05(金) 13:40:26 

    >>3322
    年代から言って大学の話のような気もするけど、桜中学の生徒の父親達が自分の頃と照らし合わせて話してるとすれば、高校進学のことかもね。
    金八先生が放送されていた時代だと、都会の子はほぼ全員が高校に進学していたと思うけど、その親世代だとそんな馬鹿げた発想をする大人もいたのかもしれないね。
    まさか、現代でも「女子が大学進学するようになったから〜」なんて同じ構図で言う人はいないと信じたい。

    +5

    -1

  • 3327. 匿名 2024/04/05(金) 13:42:37 

    この時代の一般人で六法全書の存在を知っている人はどれくらいいたのだろうか?
    法律家を目指す=六法全書ってパッと思いつける人ってあんまりいない気がする

    +21

    -2

  • 3328. 匿名 2024/04/05(金) 13:47:15 

    >>3256
    高等小学校はそろばんとか実践的なものを教えてくれたみたいだね
    だからお店やってるお家の子は高等小学校へ行くことが多かったと昔祖母が言ってたわ

    +7

    -1

  • 3329. 匿名 2024/04/05(金) 13:50:48 

    >>3300
    男子は男子で貧困で教育を受けられなかったり、親から虐げられている子達もいたでしょうけど、今回は女性問題に焦点が当てられているからね。
    うちの親戚のおばさんもとても優秀で高校での成績はいつも5番以内、でも親から女は大学に進学しなくてもいいと言われてできなかったみたい。通っていた高校からは東大や京大に行く男子も沢山いたから悔しかったと思う。時代は違うけど道にたたずんで泣いている女の子を見てそのおばさんの事を思い出したわ。

    +17

    -2

  • 3330. 匿名 2024/04/05(金) 13:52:04 

    >>3293
    タイガーマスクの虎の穴にも 翼があった

    +4

    -2

  • 3331. 匿名 2024/04/05(金) 13:58:20 

    >>3309
    伏線というか、この時代の女性はみな何かしら行きづらさを抱えて生きていた,という時代背景を通行人の演技で表しているんだと思った。
    橋の上で女性3人がみな物思いに耽ったように下を見ているなか、寅子だけは六法全書を手に希望に満ちた表情で前を見ている。

    第一話の最初の戦後の街中のシーンでは、老いた女性と若い女性が衣類はぼろぼろだけど手に新聞を持ち読み耽るシーンがある。

    女性が少しずつ変わりつつある。
    そして寅子がそんな女性達の助けにもなって行くんだろうなと。

    +37

    -1

  • 3332. 匿名 2024/04/05(金) 14:00:49 

    >>3313
    一定の教育をうけたら思いつくよ

    +2

    -13

  • 3333. 匿名 2024/04/05(金) 14:01:19 

    普段朝ドラ以外のドラマをあんまり見ないから伊藤沙莉ちゃんの演技を見たことがなかったんだけど寅子にピッタリだし心地の良い演技をするね
    女王の教室でモブのクラスメイトだった時に天海祐希さんの目に止まって褒められたというエピソードを聞いたことがあるけど納得

    +12

    -4

  • 3334. 匿名 2024/04/05(金) 14:01:21 

    ゆりこ応援隊がずっといる

    +1

    -17

  • 3335. 匿名 2024/04/05(金) 14:03:03 

    >>3019
    橋の上の女性たち(寅も)
    それぞれたくさんの不安や悲しみや苦労がありそうな顔をしていたけど、それでもみんな前に進んで歩いて行ったね

    +15

    -0

  • 3336. 匿名 2024/04/05(金) 14:10:07 

    >>3078
    寅子憎しで言ってるんじゃなくて、現場の法律家らしく理路整然と現状を教えてくれてたよね。
    穂高教授の言うこともごもっともだけど、裁判官で女性の現状を見てる松ケンからしたら教授の理想論に聞こえるんだろう。
    壁になると思ってたお母さんが、まさかの味方になってくれたり、単純なドラマにありがちな主人公の敵か味方かの登場人物ではなく、実際の人間って白か黒か善か悪かみたいな単純なキャラクターではないから、このドラマの人物の描き方を見るに相当濃厚な展開が期待できて楽しみ。

    +32

    -1

  • 3337. 匿名 2024/04/05(金) 14:10:29 

    >>2752
    日曜劇場仁の咲(綾瀬はるか)のお母さん役めっちゃ怖くて迫力あったよ

    +15

    -0

  • 3338. 匿名 2024/04/05(金) 14:15:38 

    >>2824
    ちなみにドラマのあの橋は現在の聖橋ではないので、ロケ地は別の所だよ

    お茶の水で橋といえば聖橋だし、そこから見える緑色のドームはニコライ堂。本編とは関係ないのでもうよすね

    +0

    -0

  • 3339. 匿名 2024/04/05(金) 14:19:04 

    >>3247
    あるある展開だと「私はそんなお母さんみたいになりたくないっ!」って啖呵切って反対を押し切って入学って感じになるだろうけど、「スンとしてるお母さんがイヤだった」の後からの展開が予想外でとても良かった。
    母親がいない所で他人にきちんと母へのリスペクトを語れる寅子、素敵。

    +42

    -1

  • 3340. 匿名 2024/04/05(金) 14:33:35 

    女学校で一番の成績の女の子、気になる!

    +10

    -1

  • 3341. 匿名 2024/04/05(金) 14:33:58 

    >>3019
    ドラクエなら、とりあえず話聞いとかないといけない人達だよね

    +13

    -0

  • 3342. 匿名 2024/04/05(金) 14:36:09 

    >>3005
    >>1
     本当に。日本初の女性弁護士なんて、もうとっくに朝ドラ化されてて良いはずなのに、令和の今やっと、っていうのがね。
     昭和とか平成初期だと、このモデルの方は先駆的な考え過ぎて、茶の間に受け入れられない可能性があったのかも。

    +21

    -7

  • 3343. 匿名 2024/04/05(金) 14:38:21 

    >>3332
    うけてなかった

    +10

    -0

  • 3344. 匿名 2024/04/05(金) 14:39:52 

    >>3340
    案外あの、兄の嫁になった子だったりして…。

    +4

    -0

  • 3345. 匿名 2024/04/05(金) 14:41:49 

    朝ドラ、今回久しぶりに見る
    桜井ユキが好き
    あと物語りもいい!
    オープニングの絵も素敵

    +8

    -4

  • 3346. 匿名 2024/04/05(金) 14:42:39 

    >>3040
    時代を丁寧に描いてくれそうだから、劇中はこの先女性だけでなく男性たちの苦悩も描かれることになるのかな

    既に登場人物に愛着が湧いてるから劇中の時代の流れがちょっと怖い気もするけど、しっかり応援して行きたい

    +14

    -0

  • 3347. 匿名 2024/04/05(金) 14:43:39 

    >>3313
    でも、寅子の志望が法律であることは少し前からわかっていたわけだから。

    +5

    -2

  • 3348. 匿名 2024/04/05(金) 14:44:26 

    >>2753
    現代では完璧なお母さんを目指すと叩かれるとこある(専業でも)
    「そうやって母親を追い詰めないで!」なんつって。
    お母さんがストレス溜めないのが一番!って感じで手抜きが賞賛されたりね

    +7

    -0

  • 3349. 匿名 2024/04/05(金) 14:46:01 

    >>3344
    花江ちゃんも間違いなく賢くてソツのない子だから成績上位ではありそうだよね
    放課後は勉学よりも女子としての自分磨きに注力してきた気もするけど

    +18

    -0

  • 3350. 匿名 2024/04/05(金) 14:46:59 

    寅子は法律家として成功するけど
    同じ夢を見た同期の女性達は、どうなったのだろう
    母の「道半ばで挫折したら地獄を見る」の言葉に胸を締め付けられた
    寅子のモデルとなった女性は運もあったのだと思う
    個人の能力や努力ではどうにもならないことがたくさんあるから

    +24

    -0

  • 3351. 匿名 2024/04/05(金) 14:47:04 

    あえてほぼノーメイクのゆり子ママがいいね
    息子の結婚式でも眉毛あのままだった

    +45

    -0

  • 3352. 匿名 2024/04/05(金) 14:48:14 

    花江ちゃん役の女優さん、なかなか上手いと思う

    +47

    -1

  • 3353. 匿名 2024/04/05(金) 14:48:38 

    >>3281
    ヨコだけど、あの日は小林薫が腰を痛めて代理に授業した感じだったんじゃないかな?

    +23

    -0

  • 3354. 匿名 2024/04/05(金) 14:53:02 

    >>3353
    >>1
    小林薫、カーネーションでは「女はおとなしくしとけー!」な感じのお父ちゃんだったよね。同じ役者を当時最先端の人物に当てて来るところが面白いと思った。ナレーションが尾野真千子だから余計に…。

    +43

    -3

  • 3355. 匿名 2024/04/05(金) 14:55:42 

    >>3324
    貴方のコメントで気づいたけど、実際の人生でも学生時代が楽しいピークって人多い気がした。もちろん別の時期がピークだった人もピークが何度もある人だっているとは思うけれどね。
    だから、人生揺るがす出会いとか楽しいエピソードや劇的な出来事があったりってのが盛り込みやすくて、ドラマの内容も濃くなるのかもね。

    +10

    -2

  • 3356. 匿名 2024/04/05(金) 14:57:07 

    >>3044
    素敵!
    朝は慌ただしいけど、細かい描写やちょっとした掛け合いまで楽しいドラマだから見落とさずにじっくり楽しみたくなるよね

    時間を作るために毎日朝からテキパキ動けるようにもなりそうだし、
    放送後は元気になれる

    +28

    -1

  • 3357. 匿名 2024/04/05(金) 15:00:05 

    >>3265
    女子差別じゃなくて体力測定でもすれば良い

    +0

    -4

  • 3358. 匿名 2024/04/05(金) 15:00:22 

    >>3203
    同年代です。
    ほんとまだそういう考えの時代でしたよね。

    母から「県内1番の進学高校は嫁のもらい手がなくなるから、2番目のところにしておけ。短大に行くのが良い!」と言われ、言うことを聞きました。
    当時、私もその考えに洗脳されて、それが幸せな道だと信じてました。

    +37

    -1

  • 3359. 匿名 2024/04/05(金) 15:04:50 

    クセ強いお兄さん…って思ってたけど、花江がお兄さんを好きになった話が好きすぎる。

    花江がぐっと好きになった!

    +38

    -1

  • 3360. 匿名 2024/04/05(金) 15:10:02 

    >>3359
    花江には戦争を生き抜いてずっと寅子の近くにいてほしいわ
    前作のタイ子ちゃんなんかはずっとスズ子の近くにいるのかなと思ったら疎遠になっちゃって再会したら気まずくて

    +31

    -0

  • 3361. 匿名 2024/04/05(金) 15:11:31 

    >>145
    森田さん、食べたい女と作りたい女の同僚役を見て素敵な女優さんだと思った
    まだ見てないけど、黒木香役を引き受けていたとはチャレンジ精神すごいな!とたまげた
    黒木さんは当時、テレビや雑誌でも大々的に取り上げられ、ものまねタレントのネタにもなり、子供も知ってる社会現象、時代の寵児と言ってもいいほどの、衝撃的な存在だった
    当時を知らない世代だから、そこまでプレッシャーなく引き受けることができたのだろうか

    +11

    -0

  • 3362. 匿名 2024/04/05(金) 15:11:55 

    >>2856
    オープニングのイラストのさまざまな女性たちも、第1回から今日まで場面場面にちょっと気になる感じに配されてるよね。
    私は荷物を抱えて疲れたように歩くお婆さん(に見えるたぶん中年女性)が出る度にチクッとする

    +28

    -0

  • 3363. 匿名 2024/04/05(金) 15:13:35 

    まさか一週目で法科入学までいくとは思わなかった
    一週目でお見合い破談、二週目で法律と出会い、三週目で入る入らないの話かと
    猛スピードで進んでる

    +28

    -0

  • 3364. 匿名 2024/04/05(金) 15:15:45 

    >>3360
    >>1
    ああ、でもこの時代は戦争挟むからなあ…。花江がどんなに良き妻、良き母になったとしても…だよ?

    +16

    -0

  • 3365. 匿名 2024/04/05(金) 15:16:21 

    >>3339
    昭和初期だと現代よりも親への感謝とか尊敬は持ちやすいと思うよ。道徳教育でもそう教えられているもの。また、はるさんはいわゆる良妻賢母だし、結婚への考え方以外寅子がはるさんに逆らう要素もないと思う。この家庭は違うけど、戦前は親には敬語を使う家庭も多かったようです。
    戦後自由と平等を重んじた教育方針に転換されたことで親子関係も変わっていきましたから、現代を舞台にしたドラマなら、寅ちゃんもっと激しく反抗していたかも。それがよかったのかどうなのか、今日の寅子親子のやり取りを見ててちょっと考えてしまいました。

    +5

    -0

  • 3366. 匿名 2024/04/05(金) 15:16:49 

    >>3362
    うつむいて歩いてる若い女性もよく出てくるけれどなんかブギウギの小夜ちゃんを思い出しちゃう
    あの子不躾でイライラしたけれどこの時代の相当不遇な人生を生きた子で、実際にはあんな子がいっぱいいたんだろうなと

    +14

    -6

  • 3367. 匿名 2024/04/05(金) 15:17:19 

    ゆり子覚醒キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    +8

    -4

  • 3368. 匿名 2024/04/05(金) 15:18:53 

    ゆり子もちろんキレイだけれどこのドラマでは老けメイクしてる?
    実際の年齢的には別におかしくないんだけれどほかで見るともっときれいで若いんだよなあ

    +5

    -6

  • 3369. 匿名 2024/04/05(金) 15:26:25 

    >>3368
    CMや他のシーンでは若々しさの出るヘアメイクファッションだと思うけど、このお母さんの年齢にあわせた佇まい、ナチュラルで良いなと思ってみてる。
    それでもあんだけキレイなんだもんw

    +35

    -0

  • 3370. 匿名 2024/04/05(金) 15:26:40 

    >>3342
    朝ドラは昔から女性の自立を扱ってると思うよ。
    おしんも、なぜかスーパー経営?かなんか実業家の女性になってたし。
    ひまわりっていう20年くらい前の松嶋菜々子のやつも弁護士になる話で最後まで独身のままだった

    +41

    -0

  • 3371. 匿名 2024/04/05(金) 15:29:26 

    >>3365
    朝ドラの母娘関係は絶対と言っていいほど描かれるよね。この間放送された朝ドラ特集の番組で「ちりとてちん」の母役の和久井さんがインタビューに答えてた。
    ヒロインが「お母ちゃんみたいになりとうない!」って面と向かって吐き捨てて、大阪に向かうんだけどその後の母の行動が泣けるのよ。
    いろんな時代、タイプの母娘が描かれてきたけど、どこかしらで実体験を重ねて感情移入してしまうのよね。

    +11

    -0

  • 3372. 匿名 2024/04/05(金) 15:29:48 

    結婚式の後 兄夫婦はどうしたのだろう
    新婚旅行 ?
    お式の後 母 寅子 弟 優三の4人で家に帰ったのよね? 家に帰る道中が見たかったわ
    家に帰って、母は晩御飯の支度で米といでいたんだよね
    息子の結婚式の晩も 母は家事をする

    +8

    -0

  • 3373. 匿名 2024/04/05(金) 15:29:50 

    >>3326
    80年代後半に、そういうこと言う高校教諭がいたよ。
    「戦前は本校は旧制中学、すなわち男子校だった。戦後制度が変わり新制高校となり女子も受け入れるようになりレベルが下がった」と。
    はて?戦前って随分前の話をされても困るし、クラスの半分が女子なんですが。何失礼なこと言ってるの、このオッサン。
    と思ったことを、30年以上経っても忘れてませんよ。

    +21

    -0

  • 3374. 匿名 2024/04/05(金) 15:31:41 

    虎に翼のドラマガイドブック買った人いる?
    一週目観て面白かったから買おうかな
    この間「光る君へ」のほう買ったら結構完成度高くて満足

    +14

    -2

  • 3375. 匿名 2024/04/05(金) 15:31:53 

    >>3353
    でも講義の後とらちゃんと話す時は普通に立って歩いてたよね?
    お団子も買ってきてたし
    遅刻するのに仮病かな?と思ったけどどうなんだろ

    +4

    -1

  • 3376. 匿名 2024/04/05(金) 15:36:29 

    >>3331
    3309です
    そうだね。伏線とかではなく、時代背景をエキストラで表してるって事だよね。
    最終週には彼女たちがどう変わってるか、楽しみになってきた!

    +19

    -0

  • 3377. 匿名 2024/04/05(金) 15:40:42 

    >>3350
    まあこの時代に大学行って法律家目指そうなんてセレブな女子ばかりだっただろうから、
    実際は挫折しても実家の裕福パワーで食うには困らなかったりコネ就職とかできたんじゃないかな。
    寅子も超お嬢さまだから、挫折してもそれほど地獄にはならなかったと思う。
    現代の、庶民が学費をなんとか捻出して司法試験にチャレンジってのとは違うっていうか

    +16

    -0

  • 3378. 匿名 2024/04/05(金) 15:43:12 

    >>3374
    初週で気に入った朝ドラのガイドブックは買うようにしてて、セットやロケ地や衣装、小道具の細かい所が見れたりする利点はあるけど、けっこう先まであらすじ載せてるからそこは読まないようにするけど、先が気になってつい読んでしまうというジレンマを抱えたことが多数ありw

    +16

    -0

  • 3379. 匿名 2024/04/05(金) 15:43:15 

    >>3040
    深刻そうな女性には誰も気にも留めない
    今の所、初回の敗戦直後のボロ着た男性以外に社会からこぼれていたのは、寅父がぶつかりそうになった乞食くらいか
    それでもその男乞食、“ないもの”にはされてないもんね

    +5

    -0

  • 3380. 匿名 2024/04/05(金) 15:43:29 

    >>3324
    学生時代は一本道。
    夢や目標に向かってまっしぐらが許される。親はまだ若く、子育ての苦労もないのが基本だから。
    でも、やがては自分以外の人生が複雑に絡み合い、他者への責任が生まれ、折り合いや落とし所を探りながら進まざるを得なくなる。病気や災害など、思いがけない不運にも巻き込まれたり。
    どうしても疾走感は乏しくなるけれど、そうやって年輪ができてからがその人の総決算だものね。
    その頃、より多面的重層的に豊かな人生と人格を炙り出せるか?本当の勝負は後半生という気もする。

    +20

    -0

  • 3381. 匿名 2024/04/05(金) 15:43:50 

    >>3351
    あの眉毛見て、石田ひかりを思い出したw

    +3

    -0

  • 3382. 匿名 2024/04/05(金) 15:44:34 

    >>3378
    あーそれは注意しないとね…
    だから時々ネタバレを書いてくる人がいるのか

    +13

    -0

  • 3383. 匿名 2024/04/05(金) 15:46:23 

    >>3350
    道半ばで挫折する同級生がいるとしたら、この時代だと裕福なかなり年上男性の後妻さんコースかなぁ。
    結婚するには年齢的に薹が立ってると言われそうだし、学がある分生意気だと言われるから、結婚相手がなかなか見つからず後妻のクチだろうね。

    +3

    -3

  • 3384. 匿名 2024/04/05(金) 15:46:44 

    風呂敷包みの女の子 赤い帯に赤い襟
    目立ってなかったけどよく出てる

    第3話 



    第5話 

    +21

    -0

  • 3385. 匿名 2024/04/05(金) 15:48:38 

    >>3326
    こういう問題「男vs女」みたいな構図になりがちだけど、女性でも足を引っ張るようなこと言う人いるんだよな。
    ガルでも「女も学歴とかいう世の中になって困る。学費も高いし娘は勉強はそこそこで良い結婚さえしてくれればいいのに」
    みたいな書き込み、いまだに見る

    +24

    -5

  • 3386. 匿名 2024/04/05(金) 15:51:37 

    >>3309
    竹本前ですれ違った風呂敷抱えて歩く女性?

    風呂敷の中には古い六法全書だったりして
    売るつもりが売れなかった 同じく司法を目指すとか?

    +2

    -4

  • 3387. 匿名 2024/04/05(金) 15:59:32 

    >>3103
    二人が嫁姑で対立するとは思わないけど、はるさんは花江ちゃんのしたたかさ、ある意味娘の寅子以上に自分に似た頭悪いふりする頭の良さに気付いてるのかな?

    +6

    -1

  • 3388. 匿名 2024/04/05(金) 16:08:07 

    >>3386
    あの子はそんな年齢には見えないけどな
    上に貼ったが、竹もと界隈をよく行き来してるので近隣の奉公人ではないかな?
    第3話では竹もと前を素通りしてるので、竹もとの奉公人ではなさそう

    今日は竹もとの前の道で急に歩調が遅くなり
    その後、例の橋ではるさんや寅子(六法全書を買ってもらったあと)とすれ違い
    橋にたたずんで川を眺めていた

    +9

    -0

  • 3389. 匿名 2024/04/05(金) 16:11:49 

    >>2747
    松山ケンイチってそんな良い俳優か
    セリフ回し下手だし、大根でしょ

    +2

    -20

  • 3390. 匿名 2024/04/05(金) 16:14:58 

    オープニングの米津の100年先も覚えてるかなって所で大体100年先の今の職業婦人と寅子達の時代の職業婦人が一緒に踊ってるの好き

    +25

    -0

  • 3391. 匿名 2024/04/05(金) 16:15:54 

    >>3158
    まあ地方生まれの朝ドラヒロインは東京か大阪で出世したとしても
    その地方を忘れ捨てることは許されないのよ
    最終回近くでは
    なにかしらヒロインの人生の一部を
    生まれ育った故郷に還元しなければならない
    最初と最後のロケはNHKから過疎化する田舎への
    お礼とおわびみたいなもの

    +2

    -3

  • 3392. 匿名 2024/04/05(金) 16:27:14 

    >>3384
    3話の頃は秋で、今は12月だから 羽織 着せてもらったのね

    +4

    -0

  • 3393. 匿名 2024/04/05(金) 16:45:49 

    >>3359
    「違う違うー、私が!好きになったの♡」
    も良かったなあ

    寅ちゃんとの信頼関係あってのぶっちゃけトークだし、気取りのなさも素敵
    婚約を心から幸せに思ってる様子でキラキラしていた

    +24

    -0

  • 3394. 匿名 2024/04/05(金) 16:46:48 

    >>3368
    老けメイクってよりノーメイクじゃない?
    他のドラマではしっかりメイクしてるもの
    このドラマではほぼスッピンだと思う
    眉もボサボサだし口紅も薄くしか塗ってないように見える
    寅子のがちゃんとメイクしてもらってるよね

    +9

    -0

  • 3395. 匿名 2024/04/05(金) 16:53:06 

    >>3291
    ちゅらさん好きだけど、正直朝ドラ2連発は観るのがちょっとしんどい
    後になる虎に翼を観る集中力が続かないのよね

    +6

    -3

  • 3396. 匿名 2024/04/05(金) 16:54:32 

    >>3378
    特番の「もうすぐ!虎に翼」といい、気になる情報をしっかり見せてくれるという意味では嬉しいけど
    ガッツリネタバレはちょっと…というジレンマがあるねw
    良作だと余計に我慢がつらい…!

    毎回観るかどうかあらかじめ考えて決めたいから、
    番組もガイドブックも、「!この先は2週目以降のネタバレ注意!」とか表示しておいて欲しいw

    +7

    -0

  • 3397. 匿名 2024/04/05(金) 17:04:33 

    >>3254
    実際の現代の六法全書は、細かい法律が毎年アップデートされるので、去年のモノと今年のモノで、書いてあることが多少違ったりします。
    フィクションだし〜、と、そのあたりは軽く流して見てました(´∀`=)

    +7

    -1

  • 3398. 匿名 2024/04/05(金) 17:07:41 

    サブタイトルの諺も楽しみだな

    +7

    -0

  • 3399. 匿名 2024/04/05(金) 17:12:12 

    >>3203
    今年40になります。高校の時に事務職探してたら50代の女性の先生に「事務もいいけど大きい工場でライン作業やって将来の旦那様見つけるのも一つの方法だよ」って事務職やんわり避ける感じに言われました。バカ女子高だったからかな〜。

    +7

    -2

  • 3400. 匿名 2024/04/05(金) 17:12:33 

    >>3098
    本田翼のドラマ酷かったからあまり期待してなかったけど予想裏切られた!
    らんまんに続きAKが昔のように良作を作れる様になってよかった

    +5

    -4

  • 3401. 匿名 2024/04/05(金) 17:17:17 

    あの時代に
    洋食のレストランで結婚披露宴て
    お洒落で豪華で素敵すぎるわ

    +45

    -2

  • 3402. 匿名 2024/04/05(金) 17:18:20 

    >>2866
    >>2946
    実際この頃の時代にああやって男の人に意見できた女性っていたんだろうか?若造相手とはいえ

    +12

    -4

  • 3403. 匿名 2024/04/05(金) 17:19:28 

    >>3236
    私は披露宴での母の「寅子のときも素敵なお式にしますからね」の言葉で、寅子が結婚する頃には戦時色が強くなり、花江達のようなきらびやかな花嫁花婿の衣装も贅沢なご馳走も用意するのが出来なくなり質素な式になる、あるいは入籍だけで式はしないのでは、と思った。

    +17

    -5

  • 3404. 匿名 2024/04/05(金) 17:20:23 

    >>2918
    泣かされてる子いたの?全然気づかなかった…

    +18

    -3

  • 3405. 匿名 2024/04/05(金) 17:22:03 

    毎回出るあの鐘の鳴る橋の場面が好きだわ
    全体的に空間が広々としていて解放感があるのよね

    +28

    -1

  • 3406. 匿名 2024/04/05(金) 17:22:15 

    >>3370
    寅子のモデルになった女性は結婚2回して出産もしているんだよね。
    その上で裁判所長にまで登り詰めた。
    それがまた凄い。

    +64

    -4

  • 3407. 匿名 2024/04/05(金) 17:27:04 

    >>145
    あー!おかえりモネの先輩気象予報士さんか!

    +9

    -1

  • 3408. 匿名 2024/04/05(金) 17:29:11 

    >>3372
    当時、新婚旅行って一般的だったのかな
    12月20日の挙式で新婚旅行に行って、帰ってきてすぐにお正月ってのも気ぜわしいな

    +7

    -1

  • 3409. 匿名 2024/04/05(金) 17:29:33 

    >>3384
    すごいみんな細かいところまでよく見てるなぁ。
    意外とモブのフリして2週目以降のどこかで、長めのセリフがある役の人なのかしら?

    +12

    -2

  • 3410. 匿名 2024/04/05(金) 17:29:57 

    録画見た
    お母さん大好き!お母さんも色々思うところはあったと思うけど娘の進む道を応援して後押ししたのが嬉しい

    +35

    -2

  • 3411. 匿名 2024/04/05(金) 17:33:56 

    >>2997
    弁の立たない男相手でも当時は辛かったと思うよ。
    うちの大正生まれの祖父は普段口下手で寡黙だったけど祖母にだけはほんのちょっとのミスで「何しよんならワレはー!」って怒鳴ってたな。

    +18

    -3

  • 3412. 匿名 2024/04/05(金) 17:37:54 

    >>3019
    実際そうだったの?ちょっとオーバーに演出してるのかな

    +1

    -3

  • 3413. 匿名 2024/04/05(金) 17:40:30 

    >>3384
    こうやってじっくり見ると、学生服を着た寅子や同じ年代の子達の中で、いつも頭を下げて歩いてるんだね

    学校に行きたいけど、それが許されない奉公している女の子なのかな

    ほんの何秒ってシーンでも、色々な立場の人が描かれていて隅々まで見るのが楽しいドラマだね

    +30

    -5

  • 3414. 匿名 2024/04/05(金) 17:44:02 

    >>2832
    私、絵に描いたようなそれです。

    +6

    -2

  • 3415. 匿名 2024/04/05(金) 17:51:56 

    >>3261
    そうだね、出来る限り控えた方が無難で穏やかにコメントしやすいと思う
    これは役者さん達を守るためにも

    +1

    -9

  • 3416. 匿名 2024/04/05(金) 17:55:55 

    >>3405
    きっと橋は聖橋で、左奥にニコライ堂的なものが見えるから、秋葉原方面から見た感じかなって思ってみてた。
    まだ丸の内線が川を渡るルートもなかったころなんだろうなって。

    +10

    -0

  • 3417. 匿名 2024/04/05(金) 17:58:16 

    >>3415
    もしそうするのが総意ならトピたての時に付け加えないとムリでは?

    +7

    -2

  • 3418. 匿名 2024/04/05(金) 18:00:59 

    >>3410
    お母さん、優秀で上級学校に行きたかった人なので娘が自分が本来したかった道を進もうとしてるのに気付いたんだよね。

    +22

    -2

  • 3419. 匿名 2024/04/05(金) 18:04:10 

    >>3297
    ジブリは棒読みの演技求められるらしいから、あの吹き替えを役者の実力だと思っちゃだめだよー!
    セリフに力を込めるとNG出されるんだって

    +11

    -3

  • 3420. 匿名 2024/04/05(金) 18:17:16 

    >>3109
    思えばお母さん、サンだ笑
    モロが親なら啖呵切るのも親譲りなのね

    +5

    -0

  • 3421. 匿名 2024/04/05(金) 18:18:57 

    虎に翼な衣装が見れる映画
    歌う弁護士 笠置シヅ子 昭和30年 - YouTube
    歌う弁護士 笠置シヅ子 昭和30年 - YouTubewww.youtube.com

    ※音声・画質共によくありません「のんき裁判」(昭和30年/新東宝)より映画スターを次々と裁判に!珍裁判にとっぴな判決、豪華オールスター大競演で展開する超大作喜劇!〇ハート窃盗罪の巻被告 小林桂樹、高島忠夫証人 安西郷子、長谷川裕見子裁判長 藤田進検事 ...


    若き日の高島兄弟のパパや
    船越英一郎のママが出てくる

    +5

    -1

  • 3422. 匿名 2024/04/05(金) 18:25:47 

    伊藤沙莉やっぱ上手いわこの子
    今日のはるさんの過去の話をじっと聴いてちょっと涙ぐむところとか凄かった

    +44

    -3

  • 3423. 匿名 2024/04/05(金) 18:42:47 

    モブの女の子とか白髪のおばあさん(おばさん?)とか先生とか、セリフなくてもなんか意味ありげに登場したり、アバンの時の振り返りが前回のラストとは別バージョンという感じだったり、このドラマ演出が面白いね。こんな朝ドラ初めてかも。今までの演出家と違うのかな?

    +17

    -0

  • 3424. 匿名 2024/04/05(金) 18:47:16 

    >>2918
    昨日か一昨日の回も通りすがりの男子になんかされたのか俯いてたよね女の子
    今日は泣いてたね

    +13

    -0

  • 3425. 匿名 2024/04/05(金) 18:51:16 

    虎に翼
    最初聞いた時、なんか任侠ものの朝ドラやるの?え、まさか朝から?と思ってしまった。

    +7

    -0

  • 3426. 匿名 2024/04/05(金) 19:00:22 

    >>1000
    ママはライバルなんかママと死別したパパが主人公の同級生と結婚してたよ

    +3

    -0

  • 3427. 匿名 2024/04/05(金) 19:11:59 

    >>3024
    橋の上でも年代の違う女性たちが物思いにふけっていたね。

    +16

    -0

  • 3428. 匿名 2024/04/05(金) 19:19:23 

    >>3418
    同時に、生半可な気持ちでは絶対に不幸になるって心配でたまらないんだよね。

    +16

    -2

  • 3429. 匿名 2024/04/05(金) 19:45:23 

    いつの間にか朝ドラ本編は金曜で終わりになったんだね
    月曜まで待ち遠しい〜

    +18

    -1

  • 3430. 匿名 2024/04/05(金) 19:53:04 

    >>3059
    私もここまではマツケンの言う通りだわ。これで寅子は奮起するのかと思ったけど、予想外の展開にワクワクしたー!
    今はそうでもないけど、昔は
    男は理論的、女は感情的
    って普通に思われてて、マツケンは論争で男に勝てるわけがないと普通に思ってたんだろうね。
    賢いお母さんを寅子が尊敬しててよかった!

    +16

    -0

  • 3431. 匿名 2024/04/05(金) 19:59:12 

    桂場さんとお団子のツーショット✨🍡
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +41

    -1

  • 3432. 匿名 2024/04/05(金) 20:11:44 

    マツケンの言う、
    「優秀な男たちと争わなければならない」
    この言葉は凄く重いと思った。

    まわりにアホは一人もいない。勉強が苦手な怠け者もいない。
    競争意識高くてタフな人間しかいない世界。
    普通だったらしんどいと思う。

    +31

    -0

  • 3433. 匿名 2024/04/05(金) 20:21:03 

    >>3421
    昭和22年にこの法服の規定は無くなり、着用は本人の自由となり
    24年に裁判官の制服のみが定められて、検事と弁護士の法服は完全に姿を消した

    昔の映画に突っ込んでも仕方ないけど
    ほんとは昭和30年に笠置さんのように法服着た弁護士や検事ははいない
    だから寅子が>>1の弁護士姿でいる期間は、あるとしてもそう長くは無い

    あと、この映画の裁判官の法服は弁護士のモノだと思う
    刺繍が白色と思われるし、桐の刺繍も入っていない
    検事のは桐の刺繍ちゃんと入ってるのに

    +6

    -0

  • 3434. 匿名 2024/04/05(金) 20:21:26 

    今日のマツケンを見ておやつはお団子にした
    よくあるスーパーのレジの近くにある3本入りのやつ
    一割引きw

    +18

    -0

  • 3435. 匿名 2024/04/05(金) 20:24:40 

    >>3431
    これのせいで、さっきお団子買ってきてしまったわよ。
    ぶくぶく(太る音)

    なんていったら、責任転嫁にも程があるって、桂場さん論破されそうw

    +13

    -0

  • 3436. 匿名 2024/04/05(金) 20:27:11 

    >>3432
    まわりにいる「超どアホ」のせいでイライラもするって事実はあるけれど、逆にアホがいない世界で極力頑張らなきゃいけない状況もなかなかしんどい。
    私がアホだからかもだけどw

    +12

    -2

  • 3437. 匿名 2024/04/05(金) 20:34:51 

    >>3403
    豪華な衣装や洋風の催しは非国民って言われる時代になるからね。旦那様になる人は出征するときの服装、寅子は木綿の着物にモンペって言う服装になると思う。

    +7

    -0

  • 3438. 匿名 2024/04/05(金) 20:36:04 

    お母さん単純すぎw

    +3

    -6

  • 3439. 匿名 2024/04/05(金) 20:37:53 

    団子食べたいのに食べられない松山ケンイチw

    +15

    -0

  • 3440. 匿名 2024/04/05(金) 20:51:06 

    俳優って重要だね。
    誰が演じるかで反応が全然違う。
    マツケンの役を三浦カズの息子(ブギウギでマネージャー役)が
    やったら、反発すごかったと思う。
    マツケンだから、脚本の真意を汲み取ってもらえる。

    +24

    -2

  • 3441. 匿名 2024/04/05(金) 21:11:16 

    >>3401
    まんぷくで主人公のお姉ちゃんも大阪の立派なレストランで披露宴をしてたな。あの頃、そういう披露宴が庶民にも広がっていたのか、お相手が裕福だったのか

    +5

    -0

  • 3442. 匿名 2024/04/05(金) 21:17:48 

    1話目からずーっと面白い!
    寅子と一緒にワクワクしたり悲しくなったりしながら観てる。
    半年間楽しみだな。

    +17

    -0

  • 3443. 匿名 2024/04/05(金) 21:20:45 

    マツケンのちょいちょい顔芸挟んでくるの面白いw
    今日の「お母さんん!?」の顔も面白かった
    あのセリフもムカつく言い方だったけど、他所様のお嬢さんの幸せを思って、一応親切のつもりで言ったんだろうな…。

    +20

    -0

  • 3444. 匿名 2024/04/05(金) 21:22:36 

    >>3429
    もう何年か経つし「働き方改革派の一端」と大きくアピールもされてたよ。

    +4

    -1

  • 3445. 匿名 2024/04/05(金) 21:23:06 

    この時代の人達って、きっと今の人たちより頭良かったんだろうな
    誰も家でぼーっとする子なんてないんだろう
    皆何かしらお母さんの手伝いやら家の仕事やら畑仕事やら、テキパキこなしてたんだろうな

    +9

    -2

  • 3446. 匿名 2024/04/05(金) 21:23:57 

    >>3417
    総意なんて言ってないよ
    とにかく、尾野真千子を褒めるコメントが多いのは気になる
    あのナレーションの使い方だと賛否あっても仕方ないのに
    主人公のモノローグまで言わせちゃってて過剰気味なところあるのに
    カーネーションが好きで尾野真千子も好きだからなのか、絶賛しか許さない雰囲気なのは違うと思う
    これは本人達が悪いのではなく、脚本家か演出家の指示だろうけど

    +3

    -21

  • 3447. 匿名 2024/04/05(金) 21:25:47 

    昨日「はるは丸亀で旅館の仲居をしてた」「石田ゆり子は下手な女優の代表格」って言い張ってた人達が居たね…

    +5

    -1

  • 3448. 匿名 2024/04/05(金) 21:31:24 

    >>3433昔の法服の方が可愛い

    +3

    -0

  • 3449. 匿名 2024/04/05(金) 21:31:33 

    >>3444
    調べたらそうらしいね。エールから変えたらしいけどリアタイしてないから知らなかった

    +4

    -2

  • 3450. 匿名 2024/04/05(金) 21:32:03 

    >>3395
    面白い朝ドラほど、ながら見できないしね

    +5

    -1

  • 3451. 匿名 2024/04/05(金) 21:37:54 

    >>3361
    森田さんの黒木香の再現度の高さはすごいよ〜。当時を知ってる世代なら森田さんのなりきり具合にビックリすると思う。

    +7

    -1

  • 3452. 匿名 2024/04/05(金) 21:38:19 

    >>3417
    あなたのお好みに合わせて控えろといわれても通用しないでしょうね

    +9

    -2

  • 3453. 匿名 2024/04/05(金) 22:15:15 

    >>3446
    自分と真逆の意見が多数派だとモヤモヤする気持ちは分かるけど、交流サイトでは時にはそういうこともあるでしょう

    絶賛を強要するつもりはないけれど、個人的に良いなと思った部分を書きます
    しんどければスルーしてください

    このドラマでの尾野さんはナレーションに加えて、
    寅子が表立って吐き出せない気持ちを存分に放出する、「寅子 心の声役」も担っていると解釈しました
    今作のナレーションは、その熱量をしっかり表現できる人という狙いで彼女が抜擢されたんじゃないかと
    女性の立場の弱さに対する疑問や憤りや嘆き、
    最初はぼんやりとした「はて…」がだんだん大きく強くなっていく気迫を感じました
    あの歌のシーンもひとつのターニングポイントだったんじゃないかなあ

    心の声は伊藤さん本人でも良いかもしれないけど、
    今回のナレーションは劇中の寅子より俯瞰でものごとを見つめるパーソナリティも感じられる
    寅子と調和できる別の役者さんを当てたのは、深い意味があるように思います
    そして、彼女はしっかりその役割にしっかり応えていると

    +28

    -5

  • 3454. 匿名 2024/04/05(金) 22:28:47 

    米津玄師ファンです。
    主題歌に惹かれ今季の朝ドラ見始めたのですが
    かなり面白いしウルウルさせられたしで、楽しみができて嬉しいです。

    ちなみに米津さんのお下げ風アー写って寅子のマネしたのかなって思っています😆
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +24

    -6

  • 3455. 匿名 2024/04/05(金) 22:32:59 

    このコート良いね
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +32

    -0

  • 3456. 匿名 2024/04/05(金) 22:36:59 

    >>3449
    よこ
    大河ドラマも以前は50話あったけど、働き方改革で47話くらいで終わるように変わったらしい

    +6

    -1

  • 3457. 匿名 2024/04/05(金) 22:41:22 

    呉服屋通り越したお母さんについていく寅子。
    お母さんも小走りで寅子も訳もわからず小走りのあのシーン、すごく良かった!ジーンときた!!
    やっぱり母親って一番の味方なんだよね。

    +27

    -3

  • 3458. 匿名 2024/04/05(金) 22:46:52 

    >>1000
    昔は配偶者が若くして亡くなると、相手の兄弟姉妹と再婚するパターンも珍しくなかったそうで、それも現代の感覚だと嫌だわー
    出会いの場が少ないし家格の釣り合いも重視されたから、狭い範囲で結婚が決まってしまうんだろうね

    +19

    -2

  • 3459. 匿名 2024/04/05(金) 22:49:47 

    らんまんから朝ドラ視聴を復活したんだけど、らんまんもブギウギも虎に翼も全部面白いね
    土日がつまらなくて月曜日が待ち遠しいなんて幸せw

    +27

    -4

  • 3460. 匿名 2024/04/05(金) 22:55:56 

    >>3459
    月曜を楽しみにして、平日のあいだずっと軽やかに過ごせるなんて朝ドラの力は偉大だね!
    私は今年の大河にもはまってるんだけど、土曜にはどちらの再放送もあるし、これから半年は毎日が幸せかもw

    +29

    -2

  • 3461. 匿名 2024/04/05(金) 23:24:26 

    >>10
    おかえりモネに出てた人だよね?

    +9

    -0

  • 3462. 匿名 2024/04/05(金) 23:29:45 

    >>3437
    加えて親族や友人の若い男性達も戦争に取られる可能性大なので式に招待してくても来られないし、もしかしたら式の翌日に花婿出征もありえそう。
    視聴者は歴史を知っているので、母の発言は思い描いたようなものとは大きくかけ離れた式になりそうなフラグな気がする。

    +5

    -3

  • 3463. 匿名 2024/04/05(金) 23:38:35 

    >>188
    今大河に出てるよー。
    ちょっとBLっぽい感じな役…

    +1

    -3

  • 3464. 匿名 2024/04/05(金) 23:44:00 

    >>31
    の、ナレーターしてたよね。寅子の人。

    +2

    -1

  • 3465. 匿名 2024/04/05(金) 23:47:27 

    >>1
    感情論のドラマに辟易してたから、今回の朝ドラはらんまんと同じく面白そう

    +6

    -4

  • 3466. 匿名 2024/04/05(金) 23:54:56 

    >>102
    子役の時に出てた女王の教室でも小学生ながらハスキーボイスで気になってた

    +6

    -2

  • 3467. 匿名 2024/04/05(金) 23:59:06 

    >>3078
    私もそう思った。
    桂場裁判官の言ってる事は、その後の寅子の歩みを暗示してると思う。
    「男性と肩を並べる」と言うのは、「男性同様に勉強ができれば/意欲があればということではない」ということを含意した発言だと思う。能力や意欲では、埋められない格差が途方もなくある、という現実的な意見だと思った。

    お母さんや寅子は、彼の言っていることの本当の意味をまだわかっていないように思う。

    史実ではお父さんが虎子に医者か弁護士になることを勧め、お母さんが最後まで反対していたそう。このドラマでは、その立場を先生と裁判官に置き換えてセリフを言わせてる感じがする

    +9

    -2

  • 3468. 匿名 2024/04/06(土) 00:05:25 

    金ローのすずめの戸締り見てたら伊藤沙莉が声優やってたんだけど、うまくてびっくりした!!

    +7

    -3

  • 3469. 匿名 2024/04/06(土) 00:07:19 

    花江ちゃん家は女中さんがいるけど猪爪家にはいないようだから、家事はお母さんが一人でやってるのかな。寅子も手伝ってるだろうけど。
    家族5人+佐田くんの食事を作るの大変そうと台所シーンの度に思ってしまう。

    +15

    -3

  • 3470. 匿名 2024/04/06(土) 00:07:37 

    >>3431
    顔立ちが整ってる上に髪型もスーツの着こなしもピッチリ決まりすぎてるせいなのか、漫画の実写化っぽいのよねw

    +7

    -1

  • 3471. 匿名 2024/04/06(土) 00:24:50 

    >>145
    あー!黒木瞳役の子か!
    花江とイメージ全然違う!!
    ってことは癖のある花江の演技は演出なんだね。

    そうかー、かなり体当たりだったからこの女優さんこの後どうなるんだろうと思ってたけど、順調にキャリア積んでるのね

    +0

    -6

  • 3472. 匿名 2024/04/06(土) 00:25:56 

    >>3455
    沙莉さんて三枚目なイメージだったけど、ちゃんとお嬢様らしい品もあるんだね

    +5

    -5

  • 3473. 匿名 2024/04/06(土) 00:28:08 

    >>3471
    よくある間違いだけど、黒木香、ね笑

    +11

    -1

  • 3474. 匿名 2024/04/06(土) 00:32:45 

    >>3454
    第1週だけの女学生の髪型をマネしたとは考えられません。

    アー写とは、作品に込めた主題や作品を通して聴いてくれる人たちへ伝えたい思いを込めてそれを象徴する背景や衣装髪型で撮影されます。

    青は男の子色、赤は女の子色
    男は髪を短く、女は長い髪
    男は狩りをして、女は家を守る
    現代でも根強く残る当時の偏見と戦って来た女性たちの姿を描くドラマの主題を象徴するアー写にこの姿を選んだということではないでしょうか。

    +9

    -3

  • 3475. 匿名 2024/04/06(土) 00:43:01 

    >>3078
    ただ甘やかされて育ったお嬢様というところは公平ではないな。
    大学へ進学できるような裕福な家で育った男子学生は、もっと甘やかされて育ったお坊ちゃま。
    幼い頃から食卓は上座で、家事の苦労も知らない。

    +13

    -2

  • 3476. 匿名 2024/04/06(土) 00:49:37 

    >>2692
    >>2694
    >>2794
    他にも今後の結婚の話ここに書いてる人いましたよね
    私自身はこの人のこと知らないけど有名な人で大抵の人は知ってるのかと思ってた
    でもネタバレて書いて、知らない人はその続きは読まないで欲しくてネタバレて書いたんですが…… 失礼しました

    +0

    -7

  • 3477. 匿名 2024/04/06(土) 00:50:20 

    >>3431
    来週から新キャラ登場するから、端っこに追いやられるだろう

    +0

    -6

  • 3478. 匿名 2024/04/06(土) 00:54:46 

    >>3464
    やってたねー、実況では不評だったけど私は好きだったよ

    +2

    -1

  • 3479. 匿名 2024/04/06(土) 00:58:58 

    今でも法曹界は、世間知らずの学業超優秀な若造の成れの果の集まりだから、ときどき世間知らずのトンでも判決が出ることがある。

    +10

    -2

  • 3480. 匿名 2024/04/06(土) 01:02:34 

    とにかく月曜日を楽しみに一週間を過ごせるのは、素敵な半年になりそうで、良かったです。

    +7

    -1

  • 3481. 匿名 2024/04/06(土) 01:03:30 

    >>3411
    広島ですか?

    +3

    -3

  • 3482. 匿名 2024/04/06(土) 01:06:57 

    >>3250
    桂馬は、用済み 
    花岡、轟出てきたら、バイバイ

    +0

    -7

  • 3483. 匿名 2024/04/06(土) 01:23:36 

    >>3197
    確かに水上くんと鼻や頬骨が似てる!

    +0

    -3

  • 3484. 匿名 2024/04/06(土) 01:37:16 

    >>3475
    父親が当時としては進歩的な猪爪家でも兄は寅子のように家の手伝いさせられたりはしないものね
    それでも嫌な顔せず女学校にお弁当届けてくれるお兄ちゃんは優しいけど

    +15

    -0

  • 3485. 匿名 2024/04/06(土) 01:40:01 

    それぞれの地獄を生きる市井の人々
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +10

    -2

  • 3486. 匿名 2024/04/06(土) 01:50:44 

    誰と結婚するって書いてる人もいたし
    回数も書いてる人いた

    +1

    -4

  • 3487. 匿名 2024/04/06(土) 02:15:24 

    意味深に映る少女たちは何だろうか。

    +6

    -1

  • 3488. 匿名 2024/04/06(土) 02:26:12 

    >>3454
    寅子の真似wその発想無かったw

    +8

    -2

  • 3489. 匿名 2024/04/06(土) 02:28:25 

    >>3194
    お皿ちゃんと持って行儀いい

    +5

    -1

  • 3490. 匿名 2024/04/06(土) 02:32:22 

    >>3485
    おばあちゃん、こんな重そうな大きい荷物持ちながら何かあったのかしら😭

    +1

    -2

  • 3491. 匿名 2024/04/06(土) 02:43:36 

    >>3453
    そうやって長文で返してくるのが怖い
    アナタもスルー出来てない

    +1

    -8

  • 3492. 匿名 2024/04/06(土) 03:49:56 

    >>3490
    昔は大荷物を背負った行商の女性がたくさんいましたよ。(祖母の言)

    +18

    -0

  • 3493. 匿名 2024/04/06(土) 03:57:44 

    >>3454
    米津玄師 顔激変したから整形したんよな〜 って
    思っていつも見てる
    でも今回 いい曲だから嬉しい!
    大工事したけど 発声には悪影響なかったんだね

    オープニングは曲もイラストレーションも素敵

    +5

    -10

  • 3494. 匿名 2024/04/06(土) 04:02:15 

    こんなにワクワクする朝ドラ久しぶり
    8時リアタイできないのがちょい辛いけど

    +9

    -3

  • 3495. 匿名 2024/04/06(土) 05:05:48 

    >>3492

    都内の電車に籠背負って行商に来てるおばあちゃん、よく見ましたよ。
    多分、ここ10年ぐらいは見てないけど。

    +12

    -0

  • 3496. 匿名 2024/04/06(土) 05:20:29 

    仲野太賀に加え、田中要次、高橋努が本格化登場するから、松山ケンイチの大根ぶりが、来週から露呈されるやろな
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +0

    -17

  • 3497. 匿名 2024/04/06(土) 05:21:22 

    伊藤沙莉さん、女学生のセーラー服よく似合う。色が白くて羨ましい

    +10

    -1

  • 3498. 匿名 2024/04/06(土) 05:26:34 

    >>2830
    それやったら嬉しいな

    +0

    -1

  • 3499. 匿名 2024/04/06(土) 06:49:33 

    主人公をドジっ子のおっちょこちょいにしなかった時点でもはや評価に値する。

    +28

    -0

  • 3500. 匿名 2024/04/06(土) 06:54:05 

    >>3469
    昔は、超お金持ちでなくても家には女中がいて、一家の主婦はお洒落なケーキを焼くことはあっても日々の家事はしてなかったはず。「小さいおうち」の松たか子みたいに

    でも寅子家は全部お母さんなんだね。お母さんの主義なのか、育ちなのか、あるいは子供たちの学費がかなりかかっていたのか

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード