-
2501. 匿名 2024/04/04(木) 10:40:53
このドラマは否定ではない。
疑問から始まるのが好きです。+58
-1
-
2502. 匿名 2024/04/04(木) 10:41:12
>>2499
Netflix何年も入ってるけどまだ観てないんだよなぁ全裸監督
テレビドラマがない今のうちに観ておくか+2
-0
-
2503. 匿名 2024/04/04(木) 10:42:12
2階の窓から水をかける女学生っているかな?
そんな下品な人いる?
どういう設定???+21
-11
-
2504. 匿名 2024/04/04(木) 10:42:41
>>2202
荒らし・構ってちゃんの類いだから、相手にしない方がいいと思う。+4
-0
-
2505. 匿名 2024/04/04(木) 10:42:53
>>2426
わかります。やはり、今までのヒロインとは知性と教養と育ちが違うからかな。裕福で余裕がある家庭環境だからというのもあるかも。女性とは一歩下がってという教育と躾を受けているんだろうね。今までの朝ドラキャラでありがちな、貧しくて苦労して、父が飲んだくれて母が病弱な家庭とは違う世界を見ている感じ。+47
-0
-
2506. 匿名 2024/04/04(木) 10:45:54
台所のシーン、寅子がちゃんと最初に謝って感情的にならずに淡々と今の気持ちを伝えたこと、お母さんも寅子の気持ちはわかるけど、娘に茨の道を進ませるのではなく普通に穏やかに過ごしてほしいという親心も痛いほどわかる。
結婚式の後の夕飯、現代なら「疲れたし何か軽いもの買って帰るか、お茶漬けでも食べようか」みたいになるだろうに、お米研いでお釜で炊くんだよね、昔の人は偉いなぁと何気ないシーンから気付かされる。+64
-0
-
2507. 匿名 2024/04/04(木) 10:46:26
>>2236
逆に応援を要請はして来たけど、何か応援してくれたっけ?+3
-3
-
2508. 匿名 2024/04/04(木) 10:47:19
>>2444
白井鐵造訳
宝塚の日本初のレビュー「モン・パリ」ですね+10
-1
-
2509. 匿名 2024/04/04(木) 10:47:45
>>2468
エノケンってブギウギで生瀬さんが演じたタナケンのモデルの人だよね?
同じ時代だから色々繋がりがあるね+25
-2
-
2510. 匿名 2024/04/04(木) 10:51:21
>>2371
元コメさんは疑問を持つ持たないの話をしてるんじゃなくて、単に辛い思いをしたかしてないかの話をしてるのでは?+5
-1
-
2511. 匿名 2024/04/04(木) 10:53:30
>>2501
はて?ってわざとらしいなとは思っていたけど、何事も立ち止まって疑問を持って考えようっていう意味なんだなと思った。視聴者にも疑問を投げかけて、今まで当たり前だと思っていたことに視聴者にも考えさせてくれる、はて?なのかなと思ったら、はて?に嫌な感じがしなくなりました。
確かに、朝ドラありがちな、否定→啖呵切る展開、ちがいますねん!ってセリフのスズ子で再生されましたが、それよりは全然いいですね。+38
-1
-
2512. 匿名 2024/04/04(木) 10:54:36
>>2495
お母さんは元女中じゃないと思うよ。
多分旅館経営者の娘。
日常生活を日誌のようなものにきちんとつけていて、字も達筆だった。
学がない人とは思えない。+64
-0
-
2513. 匿名 2024/04/04(木) 10:54:56
>>2326
本作が始まって、ここが立って、それが世間の通り相場みたいな書き方されてる事に驚いてます。
今までそう思った事が無かったので…+11
-2
-
2514. 匿名 2024/04/04(木) 10:55:51
>>2436
旅館の娘さんか仲居さんかどっちなんだろう
私は仲居さんだったのかと思って、先生!花江ちゃんのお母さんの前で!とひやひやしちゃった+3
-7
-
2515. 匿名 2024/04/04(木) 10:57:11
>>2046
まんぷくはお父さんが事業失敗したりはやくに亡くなったりして裕福ではないけど長女の咲お姉ちゃんが働いて家計を支え、次女はそこそこ実家が金持ちの芸術家に若くに嫁いでいたから普通に生活はできていましたね
ヒロインの福子もちゃんと学校行かせてもらえて英語が出来たからホテルで働いていたし、学校のお友達もおそらくそこそこ裕福な家の子だから困った時に色々助けてもらえていた+16
-0
-
2516. 匿名 2024/04/04(木) 10:58:14
>>2332
何を確認しようとされてるのかが?
花江が直道と結婚する(兄嫁になる)のは何度も出てきてるし、まさか直明が兄には見えないし…+3
-0
-
2517. 匿名 2024/04/04(木) 10:58:51
>>2217
花江ママには気おくれしてる感じあったね
ケーキ焼いた時は頑張ってる感じしてたし、女中の稲さんとクッキー食べてる時の方がリラックスした表情だった+23
-1
-
2518. 匿名 2024/04/04(木) 11:03:32
>>2356
花江は違うのかな?
目的の為には手段を選ばないタイプでは…な所を垣間見せるし、あの勘に触るしゃべり方は敢えてそう言う演技だと思うが。+4
-0
-
2519. 匿名 2024/04/04(木) 11:03:54
>>2495
お父さんは弁護士じゃなさそうよ。
一昨日の放送からするとバンカーみたいよ。
先生に師事してたみたいだから帝大法科っぽいけどね。+25
-0
-
2520. 匿名 2024/04/04(木) 11:07:30
>>2377
今、ジャニーズ系はおいそれと使いにくいし、吉本芸人は毎年下半期・大阪製作品だけでは?+4
-4
-
2521. 匿名 2024/04/04(木) 11:11:18
現代の職業夫人でいれることの有り難さを感じて、朝から仕事頑張るぞ!ってなれるのに、トピが面白過ぎて、仕事はかどらないw(自営です)+17
-1
-
2522. 匿名 2024/04/04(木) 11:15:17
>>2487
お見合いのと同じ着物だというのは すぐにわかった 右肩の柄が印象的
見合い 3回失敗した振袖、兄の結婚式で着る
縁起悪いなんて考えのない合理的なご家庭なんだなと思った
真夏の見合いでは合わせの振袖着ていたわけで、暑かったろうな
晴れ着なんて滅多に来ないから 夏も冬もないわ というとこか、
贅沢は慎む
全て 母親の采配のもと だったと思われ
そんな母親が お見合い3回も 断られた振袖 縁起悪いから新調しようと 言い出す
ほんとは息子の結婚式の前から、 ちょっと引っかかってたが 結婚式に 自分の香川行きもあり物入りで 買い控えてたのだと思う+18
-0
-
2523. 匿名 2024/04/04(木) 11:17:18
>>2509
そうそう、タナケンのモデルの人ですよー。
スズ子と寅子が同い年だから、寅子が色々悩んでるこの頃にスズ子にも色々あって東京行きを決意してる頃なのかなぁ?なんて考えてみたり。
時代が一緒だから想像の翼が広がって面白いです。+23
-1
-
2524. 匿名 2024/04/04(木) 11:22:06
>>2186
虎子のモデルになった三淵嘉子さんのお母さんは裕福な不動産業のお嬢様で、帝大出身のお父さんは入り婿
ドラマとは言え旅館の女中さん設定にはしないと思う
ご近所とか親戚の旅館に花嫁修業として行儀見習いに行っていたのかもしれない+37
-1
-
2525. 匿名 2024/04/04(木) 11:24:41
明日のゆり子さんの、
結婚って悪いものじゃないでしょ?
の後に続く、
あなたが優秀なのはわかっています。
の先、気になりますね。
ゆり子さんは一体どんな女性なのか?
花江ちゃんのいう、女のしたたかさはゆり子さんにも通じるものがあっての今なのか?
ここに出てくるカップルはみんな男性がおっとり能天気で女はどこか腹のしれない不気味なところがある。
しっかり手綱を握りつつ、一見たおやかにスンッとしている女への違和感。
あの、かかあ天下な歌も、結婚式に歌う歌の選曲としては一風変わっている。
「怒りのこもった寅子の熱唱は、迫力があったと、参列者にとても好評でした。」
と、しれっと尾野真千子は語るけれど、それこそはて?と引っかかるんだよね。
寅子の周りの女性は虐げられてはいない。
だから、寅子は、女が虐げられていることへの怒りというより、こういう奇妙な女のダブルスタンダード術に違和感を覚えているのかも。+21
-3
-
2526. 匿名 2024/04/04(木) 11:25:37
両家揃ってのオフショット。
みんないい笑顔✨+26
-0
-
2527. 匿名 2024/04/04(木) 11:28:08
>>2447
私、知ってますが何か
ポンキッキーズ以前に
単に高齢者😆+8
-0
-
2528. 匿名 2024/04/04(木) 11:31:10
>>2444
どこかで聴いたことある歌だと思ったら、ポンキッキーズで「うちのパパとママとボク」というタイトルで歌われてた曲だったわ
懐かしい〜+10
-0
-
2529. 匿名 2024/04/04(木) 11:31:58
>>2512
よこですが、私も経営者の娘だと思います。
もし直道の母が女中さんからの玉の輿婚だったら、花江の両親が娘の結婚を許さなかったと思います。+27
-1
-
2530. 匿名 2024/04/04(木) 11:35:45
>>2392
ほぼ同じ事を思ったし、そう思った人を嫌な奴とと思わないけど…+5
-0
-
2531. 匿名 2024/04/04(木) 11:36:05
>>2277
案内状には 日比谷吉本楼 とある
おそらく 日比谷松本楼 がモデル
結婚式場設備は当時まだ無かったはずだが、文面からして披露宴だけここなのでは
日比谷松本楼の歴史matsumotoro.co.jp日比谷松本楼の歴史スタッフひとりひとりのホスピタリティが受け継がれて100余年。日比谷松本楼の歩んできた道は、おもてなしの歴史でもあります。開花の時代、文化の発信地として明治36年、日本ではじめての洋式公園として誕生した日比谷公園。時を同じくしてオープ...
+6
-0
-
2532. 匿名 2024/04/04(木) 11:39:36
>>1934
そういえば実業家でなくて法律家とお見合いしてたわ!+6
-0
-
2533. 匿名 2024/04/04(木) 11:40:58
>>2414
タイトルは「虎に翼」だけど、
ヒロインの名は「寅子」+11
-0
-
2534. 匿名 2024/04/04(木) 11:44:17
「虎」って字は見るからに🐅って感じで怖い雰囲気があるけど「寅」だと🐯って感じで可愛さがあるから漢字って不思議だ
+14
-0
-
2535. 匿名 2024/04/04(木) 11:46:08
>>2489
だよね。
会話の流れから、実家が老舗旅館でそこの娘として手伝いか女将修行かをしてたんだなと勝手に思ってたけど、仲居とか女中って立場だったとはいってなかった気がしたのよね。+17
-1
-
2536. 匿名 2024/04/04(木) 11:46:59
>>2245
普段着は銘仙だと思うよ+1
-0
-
2537. 匿名 2024/04/04(木) 11:56:36
視聴率2話で下げず3話で更新するってわろてんか以来みたいねでもあれ4話以降ダダ下がりだったけど、、+4
-4
-
2538. 匿名 2024/04/04(木) 12:03:19
>>2531
案内状の3行目
結婚致させ候〇御披露仕度御多忙中恐縮に存候得共
(結婚致させ候~ご披露したく御多忙中恐縮に存じ候えども)
〇が、門構えに月に見える、開でも聞でもなさそう
どんな文字なのか、そしてこの文脈でなんて読むのかご存知の方おられたら教えてください+3
-0
-
2539. 匿名 2024/04/04(木) 12:04:50
>>2535
先生が「苦労したよ〜」って言ってて、帝大生と仲居さんの縁談で苦労したのかと受け取ってた
単にお父さんの一目惚れに苦労させられた話だった?+7
-1
-
2540. 匿名 2024/04/04(木) 12:08:08
>>2275
米研ぐ音って怖いな+4
-1
-
2541. 匿名 2024/04/04(木) 12:23:14
>>2519
銀行の支店長みたいな、偉い人だったらしい。史実だと。+15
-0
-
2542. 匿名 2024/04/04(木) 12:28:03
>>2365
コロナ禍での撮影っていうのも深刻さに拍車かけたかも
エールできつかったのは裕一が
戦時下に自分が作った曲で
若者が戦争に邁進していくのを見て
「僕は高揚していた」って言うところ+8
-0
-
2543. 匿名 2024/04/04(木) 12:30:45
>>2503
水を捨てようとしたみたいだけど、そこからは捨てないよね?+9
-4
-
2544. 匿名 2024/04/04(木) 12:31:55
>>2533
何で、寅に翼じゃないのかな?+2
-0
-
2545. 匿名 2024/04/04(木) 12:36:56
>>2519
弁護士とバンカーと聞いて、堺雅人思い出してしまったw+8
-0
-
2546. 匿名 2024/04/04(木) 12:37:52
寅子はあの下宿人とは恋仲になったりしないの?
誰と結婚するんだろ+2
-0
-
2547. 匿名 2024/04/04(木) 12:41:14
>>2503
>>2543
昔のマンガとかでもよくある設定だと思う。下品だけどそこのとこは結構おおらかな時代だったと思う。+29
-0
-
2548. 匿名 2024/04/04(木) 12:45:25
寅年の生まれ
寅子と書いて ともこ と読む
あだ名が とらこ
虎に翼 鬼に金棒 と同じ故事
虎は寅子
翼は法律
+8
-1
-
2549. 匿名 2024/04/04(木) 12:46:00
>>2436
ここ、覚えてるけど、何の疑いもなく「家業(旅館)を手伝ってた」と解釈したけど…
+14
-0
-
2550. 匿名 2024/04/04(木) 12:46:44
>>2503
当時考えたらありえるのでは
水道も今ほど完備されてないしモラルも今ほど高くないし
フランスなんて窓からとんでもないもの捨ててたんだよ+26
-1
-
2551. 匿名 2024/04/04(木) 12:48:41
お兄ちゃんと花江ちゃん、結婚したら同居かな?+17
-1
-
2552. 匿名 2024/04/04(木) 12:48:56
目標が決まれば、何事も前向きになるよね、頑張って!+10
-0
-
2553. 匿名 2024/04/04(木) 12:50:42
ナレーション誰?+1
-6
-
2554. 匿名 2024/04/04(木) 12:50:52
兄嫁が親友なんだもの、嬉しいよね+19
-3
-
2555. 匿名 2024/04/04(木) 12:51:05
面白そうでそうでないな、、+1
-20
-
2556. 匿名 2024/04/04(木) 12:51:29
>>2538
門構えに月は、間の旧字体ですね。
「候間(そうろうあいだ)」は、「候へば」よりかしこまったイメージです。
いずれにしても「結婚致しましたので、」という意味です。+9
-0
-
2557. 匿名 2024/04/04(木) 12:51:45
ナレーションは尾野真千子さん
朝ドラ カーネーションのヒロインを演じた人。+16
-1
-
2558. 匿名 2024/04/04(木) 12:52:42
>>2553
尾野真千子
大豆田のナレーションによせてる感じでちょっとモヤるのよね+10
-20
-
2559. 匿名 2024/04/04(木) 12:53:05
再放送のちゅらさんのが面白い+13
-20
-
2560. 匿名 2024/04/04(木) 12:53:28
>>2531
御座候間(あいだ)みたいだよ。
「御座候へば」のもう少しかしこまった言い方みたい。最上級にかしこまった表現なんだろうね。+8
-0
-
2561. 匿名 2024/04/04(木) 12:53:32
>>2539
単純に、地理的に遠くて苦労してそうだなと思った。+7
-0
-
2562. 匿名 2024/04/04(木) 12:53:44
>>2558
尾野真千子かぁ、、、
暗すぎてあまんまりかな+6
-21
-
2563. 匿名 2024/04/04(木) 12:54:59
以前から伊藤沙莉さんは、幸せそうな顔していると こちらも幸せな気持ちになるし、悲しい顔していると 凄く胸が痛くなってしまうし、まるで「大切な妹」を見ている様な気持ちになってしまう不思議な女優さんなんだけど
(そう思ってWikipediaを見たら「すごく妹っぽい人物像」みたいな事が書いてあったので この感覚は私だけじゃないんだと思う 笑)
だからこそ、大袈裟なシーンを作らなくても 視聴者が胸を打たれるのかもしれないね。結婚式で作り笑いしてるシーンも、母子喧嘩のシーンも、寅子とはまだ3日の付き合いしか無いし、決して派手では無いのに 凄く胸がギュッとしてしまった。+35
-0
-
2564. 匿名 2024/04/04(木) 12:55:58
>>2562
声なんか汚い+2
-21
-
2565. 匿名 2024/04/04(木) 12:56:14
話を遮らず聞いてくれる人って、シンプルに嬉しいよね+44
-0
-
2566. 匿名 2024/04/04(木) 12:57:02
>>2558
大豆田のナレーションは伊藤沙莉だったね。
伊藤沙莉と尾野真千子はプライベートで仲良しらしい。+20
-0
-
2567. 匿名 2024/04/04(木) 12:57:05
>>2564
トーンが低いよね。+3
-1
-
2568. 匿名 2024/04/04(木) 12:57:31
ゆり子背中が怒ってる+15
-0
-
2569. 匿名 2024/04/04(木) 12:57:32
マチコのナレーション私は好きだけどな+44
-0
-
2570. 匿名 2024/04/04(木) 12:58:36
>>2562
人となりが苦手+3
-12
-
2571. 匿名 2024/04/04(木) 12:58:54
>>2525
優秀な娘だからこそ、それがアダになって生きにくい時代だと教えたいのかな
+14
-0
-
2572. 匿名 2024/04/04(木) 13:01:00
今は働け!働け!の時代だよね…
専業主婦が眩しい+16
-1
-
2573. 匿名 2024/04/04(木) 13:01:33
「3度もお見合い断られた着物が縁起悪い」って母親のセリフが当時の女性っぽい。うちの祖母も母親もそんな感じの価値観だったー!+7
-1
-
2574. 匿名 2024/04/04(木) 13:01:47
>>2186
女性差別がましになって良かったよね っていう
気持ちで見る ドラマ なんだと思うけど、
このトピでの一連のやり取り。職業差別 えぐいね
仲居(なんか)って感じで。
仲居さんが見たらいい気はしないだろうな
職業差別も ましになったらいい+18
-4
-
2575. 匿名 2024/04/04(木) 13:02:21
>>2571
横。今の時代でも優秀な女性が働いて尚且つ出世するのは大変と聞くしね。+14
-0
-
2576. 匿名 2024/04/04(木) 13:02:22
最初の2話まではこの朝ドラは独特な感じがして掴みきれなかったけど
昨日と今日で面白いって思った
今後に期待+17
-0
-
2577. 匿名 2024/04/04(木) 13:02:27
>>2539
旅館のお嬢さんなら、女将として家業を継ぐとか、他の旅館に嫁ぐとか、旅館の娘ならではの生き方が生まれた時から決まっていたんじゃないかなぁ。そこに帝大の学生さんとの縁談は、なかなか難しかったと思う。+19
-0
-
2578. 匿名 2024/04/04(木) 13:03:01
出る杭は打たれる
だよね
+4
-0
-
2579. 匿名 2024/04/04(木) 13:04:46
>>1955
数人で揃ったダンスするアニメーションもそれ感+2
-0
-
2580. 匿名 2024/04/04(木) 13:05:30
>>2577
そもそも親元から離れて県を超えて嫁ぐって当時とてつもなく大冒険。嫁に出すと言ってもせいぜい隣町。
親戚繋がりもないただの他人で丸亀から東京に娘を出すなんて保守的な家だったら絶対反対。+17
-1
-
2581. 匿名 2024/04/04(木) 13:05:42
>>2169
薬師丸ひろ子の紳士同盟かと思ったw+6
-0
-
2582. 匿名 2024/04/04(木) 13:07:40
>>2452>>2454
ありがとうございます。
観てた時の角度もあって画面が暗く、立ってる3人とも男に見えました。
こうやって見ると、寅子だけ明らかに低いのにね…
+2
-0
-
2583. 匿名 2024/04/04(木) 13:10:07
この時代、寅子のように疑問を抱かず、恩恵を受けるから寧ろこの扱いを良しとしている女性の方が多数派みたいだし
寅子みたいな子はそういう人らから見たら余計なことをする非常識な人と思われる
異性より同性の方が寧ろ障害かもしれない+29
-1
-
2584. 匿名 2024/04/04(木) 13:10:35
>>2565
モデルになった 穂積重遠氏 は渋沢栄一の孫で
上流階級って感じだけど家庭での教育方針もそうだったのかな。
言いたいことは全部言いなさいと。
あくまでも ドラマ だから?+9
-0
-
2585. 匿名 2024/04/04(木) 13:12:09
>>2525
女の敵は男とは限らず、
自分を含む女達の中の女性性とどう折り合いをつけるか?
みたいな感じ、なんか今でもある気がする+28
-1
-
2586. 匿名 2024/04/04(木) 13:13:24
お母さんお嬢様じゃなくて旅館の女中さんだったなら、娘に学をつけさせたくないのが嫉妬みたいに映るから設定が嫌だな~
お嬢様なら自分と同じように苦労なくって親心としてわかるんだけど+5
-17
-
2587. 匿名 2024/04/04(木) 13:13:31
>>2503
遠い井戸端からバケツで水汲んで来て、汚水を捨てる場所も遠かったと祖母が語ってます。+11
-2
-
2588. 匿名 2024/04/04(木) 13:14:18
>>2558
あー、それに似てるのか!
今までとはちょっと違うナレーションだよね+3
-2
-
2589. 匿名 2024/04/04(木) 13:17:22
>>2505
ドラマのテーマが貧困を乗り越えるではない。
制度や法曹の中の差別に疑問を持って挑むお話だからね。+22
-0
-
2590. 匿名 2024/04/04(木) 13:17:50
>>2574
そういう意味じゃないと思うよ
お母さんがどんな背景を持っているかによって、お母さんの人物造形や、その行動に対する視聴者の見方も変わってくるっていうか+11
-1
-
2591. 匿名 2024/04/04(木) 13:17:57
>>2581
確かに!!+1
-0
-
2592. 匿名 2024/04/04(木) 13:18:07
>>620>>2487
全く逆で、結婚が決まれば用済みとなるであろう振り袖をもう一着って、裕福なんだなぁ…と思ったけど。
+9
-0
-
2593. 匿名 2024/04/04(木) 13:19:39
>>2585
だから、寅子はやけに、
スンッとしてる
ことに違和感持つしこだわるんだよね+6
-0
-
2594. 匿名 2024/04/04(木) 13:20:40
>>2525
ゆり子さん、玉の輿??+1
-6
-
2595. 匿名 2024/04/04(木) 13:20:41
>>2512
モデルのお母様は、早くに養女に出されてその家の家事などをして苦労されたそうです。
いい家の生まれの方です。+10
-0
-
2596. 匿名 2024/04/04(木) 13:21:33
>>2491
既出だけど
×中居➡○仲居+6
-0
-
2597. 匿名 2024/04/04(木) 13:23:36
>>2556
間の旧字体なんですね
初めて見る漢字で調べても該当する意味も読みもなくお手上げでした
ありがとうございました+6
-0
-
2598. 匿名 2024/04/04(木) 13:29:37
お母さんが献立日記をつけていて、食卓にちゃんと鱈の煮付けとか胡麻和えが並んでいたね。+19
-0
-
2599. 匿名 2024/04/04(木) 13:29:43
>>2562
主人公のトラちゃんの声のトーンも低めだから、自然でいいなと思う。
じつは正直いうと伊藤さんも、ひよっこの役とか鬱陶しい感じだったし、CMなんかもなんかガサツそうに見えてあまり好きではなかったんだけど(あくまで私個人のの印象で恐縮)、トラちゃん見てすごく見方が変わった。ナチュラルでかわいいと思う。
+16
-2
-
2600. 匿名 2024/04/04(木) 13:29:50
友の幸せは願えるけど自分がこの制度下で結婚しようとは思えないのはなんか分かる+11
-0
-
2601. 匿名 2024/04/04(木) 13:30:57
>>159
脚本は吉田さんて若い人だけど尊敬する脚本家に渡辺あやさんが入ってたよ
渡辺あやさんが書いたエルピスの岡部たかしが良すぎたから今回お父さん役で嬉しい+34
-0
-
2602. 匿名 2024/04/04(木) 13:31:04
>>2586
そこ関係ないかも
うちの祖母、戦前に女学校をまともに卒業して続きの専攻科まで出ちゃって、まともな縁談なかったらしいよ。結婚はしたけど当時の晩婚で老嬢とか言われたみたい
娘が勉強できるのはわかってても、そんな目に合わせたくないって思うかも+26
-0
-
2603. 匿名 2024/04/04(木) 13:31:40
らんまんの浜辺&神木
ブギウギの趣里&草彅
ドラマが好みじゃなくてもメインコンビの相性と演技が良かったらそれだけで悠々完走出来る私
今回は、沙莉&太賀良きかな+26
-4
-
2604. 匿名 2024/04/04(木) 13:31:50
結婚式で、歌に合わせて立ち上がって手拍子して浮かれてるのは男性ばかりだったね。
女性はスンと微笑んでいた。
段取りしたのは女性ばかりなんでしょうね。+49
-1
-
2605. 匿名 2024/04/04(木) 13:33:22
仲野太賀が全然セリフがないのに、目が行っちゃう
これが演技力ってやつか+70
-2
-
2606. 匿名 2024/04/04(木) 13:33:48
>>2602
その年代はうちの曽祖母もだけど、若い男性は多く戦死で、男性が足りなかったそうですよ。+16
-0
-
2607. 匿名 2024/04/04(木) 13:35:54
>>2544
出典の 韓非子が
「虎のために 翼を作ることなかれ」
虎は動物
寅は干支、時刻、方角わ表す言葉+14
-0
-
2608. 匿名 2024/04/04(木) 13:37:48
>>2503
さんざん既出な件。
それに掛けたんじゃなくて、窓から捨てたらそこに直道が居たんだよ。+16
-1
-
2609. 匿名 2024/04/04(木) 13:44:09
>>2514
それこそ「釣り書」も交わしてるだろうし、仮に´仲居あがり`だとしても、それを隠してはいないと思うが。+7
-0
-
2610. 匿名 2024/04/04(木) 13:45:14
私の憶測だけど、
タイトルに翼入れるのを思いついたのは、
明治大学のMのシンボルマークが翼っぽいからではないか
校章も明治の文字を変形させ左右に配してるデザインが翼ぽい+4
-7
-
2611. 匿名 2024/04/04(木) 13:48:47
>>2211
結婚式で寅子に歌えって振るお父さんの振る舞い
岡部さんの動きだと
エリート銀行員らしからぬ感じがしたけど
あんな感じの人もいるかな?
息子の結婚式となると無礼講であんな風に弾ける人もいる??
歌を振るのはあると思う
岡部さんの動きに少し違和感+13
-2
-
2612. 匿名 2024/04/04(木) 13:50:05
>>2512
私も旅館のお嬢さんか親戚筋の娘が、旅館で手伝いをしていたのだと思う.
あの達筆、家事運営能力、、教養ある家柄の出身だと思う。花江の実家も結婚を認めたのだよね。+22
-0
-
2613. 匿名 2024/04/04(木) 13:51:41
>>2544
元々のことわざ?格言?がそうだから。+6
-0
-
2614. 匿名 2024/04/04(木) 13:52:11
>>2602
老嬢という言葉を初めて知ったけど、当人にとってどんなに哀しい言葉だろう…
現代よりも周りの目はずっと厳しくて遠慮のない時代だっただろうし
裁縫、編物、日本刺繍、お琴、お茶、生け花などを習っていたという祖母の女学生時代の話を聞いて、
今の学校教育よりずっと文化的で楽しそう!華やか!と安易に羨んでしまってたけど、
女学生さんたちは縁談が決まるまで皆それぞれ相当なプレッシャーだったんだろうな+18
-0
-
2615. 匿名 2024/04/04(木) 13:53:03
>>2583
確かに。どんな時代のどんなシステムでも、そこにうまく適応して都合良く暮らしている人はいるんだよ。
いわゆる恵まれた結婚をした上流階級の女性にとって、表向きは夫に従いその肩書きに守られつつ、裏で能力手腕を発揮する、、という風土は案外居心地良かったのかも。
けれど、それがなぜ裏で、表向きは無能力者でなくてはいけないの?という寅子の素朴な疑問は、そこに甘んじている同性への斬り込みでもあったかもね。+28
-0
-
2616. 匿名 2024/04/04(木) 13:55:40
>>2607 一部を訂正
十二支の寅年ではなく、五黄の寅の年、だそうです。すみません!
五黄の寅の人が生まれた年は、近年では・・・
1914年(大正3年)
1950年(昭和25年)
1986年(昭和61年)
2022年(令和4年)
になります。+7
-1
-
2617. 匿名 2024/04/04(木) 14:00:11
>>354
ビジュアルありきだけど下手なりに出来上がっててそのまま受け入れられてる人だよね
藤木直人とか麻生祐未とかもそう+16
-4
-
2618. 匿名 2024/04/04(木) 14:00:55
>>2554
舞いあがれ!では、親友(久留美)が兄(悠人)と結婚なんて生理的に受け付けられない…って言う人がかなり居たのに、真逆だね…+7
-4
-
2619. 匿名 2024/04/04(木) 14:02:22
>>2583
まあでも二回結婚してるしね
独身貫くわけじゃないよ+10
-1
-
2620. 匿名 2024/04/04(木) 14:03:47
>>2618
途中から急にとってつけた感と単純に話がつまらないからなんか文句言いたいだけ+10
-6
-
2621. 匿名 2024/04/04(木) 14:04:18
>>2562
尾野真千子に暗いイメージがあると言う事自体が意外。+10
-8
-
2622. 匿名 2024/04/04(木) 14:12:31
>>2620
何(どっち)の話をされてるのか、判らないんだけど…+6
-3
-
2623. 匿名 2024/04/04(木) 14:17:26
>>2573
裕福な環境なればこその事で、当時の女性の相場的な考え方ではないよ。+3
-1
-
2624. 匿名 2024/04/04(木) 14:19:54
>>2498
モデルになった三淵嘉子さんのお母様は実際に丸亀出身で、三淵さんご自身も幼少期は丸亀で過ごしているよ。+10
-0
-
2625. 匿名 2024/04/04(木) 14:19:56
>>2414
ゆり子の演技を心配しながら見ていた。
ヒロインの方にカメラの焦点が合っており、ゆり子はぼかしてたから表情は判らず
ひたすらたおやかで上品、優しい場面だけならいけると思うけど、今日の終わり〜明日の場面、演技難しいよね。心から娘の幸せを願う気持ち、娘を尊重したい気持ち…を押し殺す気持ち…なんとか上手くやって欲しい。+2
-13
-
2626. 匿名 2024/04/04(木) 14:21:38
>>2621
暗いイメージはない。
良く言えば元気、大らかさ。悪く言えば下品、怖いかなあ。+15
-4
-
2627. 匿名 2024/04/04(木) 14:25:30
同世代の祖母。
ど田舎から大学行って働いてたけど、世の中的には女性はこんな扱いだったのか。
もしかしたら結婚出来なかったかもしれないのか。
結婚してくれた祖父はできた人だったって事になる?
+9
-0
-
2628. 匿名 2024/04/04(木) 14:27:44
>>2625
キャリア30年超えてるんだし、別に御本人は、そこまで心配して貰おうとは思ってないよ…+12
-1
-
2629. 匿名 2024/04/04(木) 14:28:22
>>2607
虎に翼
元々 良い意味で使う 言葉ではないのよね
タイガーマスクに出て来た 悪役レスラー養成所「虎の穴」の シンボルが 正しい使い方
+4
-3
-
2630. 匿名 2024/04/04(木) 14:31:55
>>2503
遅刻遅刻!!ってトーストくわえて走ってる女子が男子にぶつかる、みたいなw、自分ではしないし見たこともないけどよく出てくるシーンとして、2階から水も昭和の頃はマンガやアニメやドラマでよく見た気がします。+33
-0
-
2631. 匿名 2024/04/04(木) 14:38:40
>>2525
コメント中には「寅子」「花江」って書かれてるのに…
本作には(今のところ)「ゆり子さん」って言う登場人物は居ませんから。+10
-4
-
2632. 匿名 2024/04/04(木) 14:40:36
中律大学ってやっぱり中央大学?
松田聖子が中央大学の法学部の通教を卒業したけど、中央大学って法学部が有名なのかな?+7
-8
-
2633. 匿名 2024/04/04(木) 14:40:47
>>2559
「ちゅらさんの方が」の解釈で良いんでしょうかね?+4
-2
-
2634. 匿名 2024/04/04(木) 14:40:52
>>2625
誰?
石田さんのお母さん?
+13
-1
-
2635. 匿名 2024/04/04(木) 14:42:09
>>2510
辛い思いはしてないと思います。してたら、現代を生きる私や義妹に同じことを強要しないでしょうから。+1
-3
-
2636. 匿名 2024/04/04(木) 14:42:14
>>2932です
ごめん。明律大か
じゃあ明治大学?+10
-0
-
2637. 匿名 2024/04/04(木) 14:43:50
>>2627
100歳超えてる?+4
-0
-
2638. 匿名 2024/04/04(木) 14:43:56
>>2565
あの局面でのあの発言(言わば母親のやり方を非難)は、火に油を注ぐ事にならないか、と思ったけど…+2
-0
-
2639. 匿名 2024/04/04(木) 14:44:50
>>2551
多分近所に別居だと思います。
当時としてはわりとリベラルな家庭、
花江ちゃんの親はそういうところもしっかり見てそう。+6
-1
-
2640. 匿名 2024/04/04(木) 14:45:20
>>2490
そうそう、嫌々やってないんだよね。むしろそう言う立ち位置が誇らしい的な。少しでも疑問に思ってるなら私も共感したいですが、微塵も疑問に思ってないんですよねあの人たち。ましてやうちの義母は嫁にも強要してくるので、私は嫌悪感しかないです。+5
-0
-
2641. 匿名 2024/04/04(木) 14:47:13
家の中で一番!
でも法律上は無能力者+28
-0
-
2642. 匿名 2024/04/04(木) 14:48:13
お父さん役の俳優さん可愛いね
コミカルな演技が良い
同じ理由でお兄さん役の人も+14
-0
-
2643. 匿名 2024/04/04(木) 14:51:51
でもさ!実際のところは虎子って弁護士👩⚖️にはなるわ
あれだけ否定した結婚を2回もするわ、息子まで産んでいるんだよ
家事育児分担が損だ損だと騒ぐだけのガル民とは
レベル違いのステージにいる
何だかんだ言いながら全て手に入れた女だよ
+9
-9
-
2644. 匿名 2024/04/04(木) 14:52:41
>>2196
後の旦那だからね!+3
-0
-
2645. 匿名 2024/04/04(木) 14:55:33
仲野太賀もうまいよね。
昨日寅子に「お弁当届けますから!」って強く言われて、その後の表情がすごく良かった+27
-0
-
2646. 匿名 2024/04/04(木) 15:02:34
>>2632
中央大学といえば法学部というイメージだよ+20
-0
-
2647. 匿名 2024/04/04(木) 15:05:07
>>2641
虎に翼のSNSはコミカルでお気に入り+15
-0
-
2648. 匿名 2024/04/04(木) 15:07:05
>>2573
新しく振袖を誂える経済力はあるんだろうけど、今回の場合はお母さんが怒りに任せて新調したいと言い出したんだと思う。
縁起が悪いは分かるけど、そんな理由で新調するには高価な買い物だよ。
寅子への当て付けみたいな発言だと思う。それに、あんなに怒りを持った状態で娘の晴着を誂える方が余程縁起が悪いよ。+7
-0
-
2649. 匿名 2024/04/04(木) 15:10:47
>>2631
2525です
はい、おっしゃる通りです、
全て役名で統一しないとおかしいですよね。
大変失礼いたしました。
ゆり子さん→はなさん
に訂正させていただきます。+1
-0
-
2650. 匿名 2024/04/04(木) 15:13:52
>>2643
「寅子」だって!!+9
-2
-
2651. 匿名 2024/04/04(木) 15:14:29
>>2632
明治大学です。+14
-0
-
2652. 匿名 2024/04/04(木) 15:22:40
>>2601
渡辺あやさんがカーネーション書いたのもアラフォーくらいの年齢だったはず。その年齢で世間の表裏や人間の矛盾を描けるのは凄いと思った。+19
-0
-
2653. 匿名 2024/04/04(木) 15:23:51
>>2645
あれは寅子にすれば、作り忘れた自分が悪いんであって(相手が誰であろうが)必ず届けます!なのに対し、優三(元々寅子には気がある)の方は「自分の為にそこまでしてくれるとは…」って事じゃないのかな?+8
-0
-
2654. 匿名 2024/04/04(木) 15:24:16
>>2626
尾野真千子は、どんな役もそのまんまに見えるカメレオン系だから、たまたま見たことのある役柄がそのままイメージになるんだろうね。+21
-4
-
2655. 匿名 2024/04/04(木) 15:24:32
>>2605
今日も穂高先生が虎子に入学内定を告げるシーン、太賀の表情が見事だったよ。
その場の雰囲気を体現してる顔つき+30
-0
-
2656. 匿名 2024/04/04(木) 15:26:41
>>2637
もう亡くなった。大正8年生まれ+5
-0
-
2657. 匿名 2024/04/04(木) 15:27:38
>>2511
ちょっと違うのかもだけど、今だと「ん?」みたいなセリフになるのかな。そこに疑問を感じたってことを、とら子の個性って意味での口癖としてあのセリフにしたんだろうなって思う。
短い言葉とというか「は?」とか「えっ?」だと、なんかむしろ軽めでキツめな感じするかもで、時代的にも悪くないなと思った。+20
-0
-
2658. 匿名 2024/04/04(木) 15:31:09
>>2632
ドラマ中の大学は「明律大学」だよ+16
-0
-
2659. 匿名 2024/04/04(木) 15:34:44
>>2528
のぼるくんが歌ってたのと元はおんなじなんだ!?
中途採用て言葉これで知った
ボクはパパについて行く〜♪+4
-0
-
2660. 匿名 2024/04/04(木) 15:35:03
>>2634
ワロタw+5
-0
-
2661. 匿名 2024/04/04(木) 15:35:48
>>2625
そうなの?
石田さんのお母さん役すごくいいと思ってるけど。
もはや3話にして人格が垣間見えてる。はるさんになりきってるからだと思う。+25
-0
-
2662. 匿名 2024/04/04(木) 15:37:32
>>159
小林薫お父ちゃんも出ていらっしゃるしね
善ちゃんと違い穏やかな役だけど+12
-0
-
2663. 匿名 2024/04/04(木) 15:40:34
>>2641
怯えてる岡部さんの表情リアル笑+29
-0
-
2664. 匿名 2024/04/04(木) 15:41:03
>>2643
うん。そこも含めて尊敬する。
そして、寅子は、女学生である今見合いで結婚するのは本意でないだけで、結婚自体を真っ向否定してはないと思うよ。
史実は知らないんだけど、対等に議論できる人と婚姻し、また上手く行かなければ離婚できるというのも家に縛られない生き方で偉大な先輩。+22
-1
-
2665. 匿名 2024/04/04(木) 15:42:52
>>2583
心で疑問に思ってるだけで問題定義とかしてないから余計なことしてるなんて思われてなくない?
そもそも周りに理解者が多いし実現できる環境にいる
「欲しいものがあるなら強かに」が大きなメッセージになっている+4
-1
-
2666. 匿名 2024/04/04(木) 15:44:58
趣里ちゃんのキャピキャピした感じが最後うるさく感じたから、沙莉ちゃんの低くて落ち着いた声が凄く心地よい
個人的に女優さんは低い声の方が好きかも+21
-14
-
2667. 匿名 2024/04/04(木) 15:45:48
ヒロインの家は千代田区にあるのかな。ニコライ堂がいつも出ているから。+7
-0
-
2668. 匿名 2024/04/04(木) 15:46:04
>>2641
トラコが大学の偉い先生にお母さんが家を立派に仕切っていることを例に上げていたね。
母は…と何回も言って、尊敬しているんだなと思った。+30
-0
-
2669. 匿名 2024/04/04(木) 15:46:46
>>2617
石田ゆり子/藤木直人/麻生祐未、お三方とも下手(ビジュアルだけで持ってる)と思った事は無いけど。+10
-2
-
2670. 匿名 2024/04/04(木) 15:54:05
>>2605
表情が雄弁だよね!
いつも穏やかな佇まいで、寅子をそっと見守り気にかけてくれる様子がすごく良い
縁談を素直に応援していたようだから恋愛感情はなさそうだけど、大切に気遣ってくれているのが伝わるね
話をしながら相手の顔をまっすぐに見て頷いたり、
ちょっとした変化を察知して「あれっ?」と反応を見せたりする姿にもほっこりする
素朴でちょっと不器用そうだけど、なかなか居ない好青年だと思う+29
-0
-
2671. 匿名 2024/04/04(木) 15:54:10
>>2643
否定ではないよ
卒業するまでにお見合いして結婚相手を見つけ、たとえ手のひらの上で転がしていようともスンとして夫を立て、子供を産み育てることが当たり前でありそれこそが女の幸せである、というレールになんの疑いもなく乗ることに疑問を感じているだけ。私も子供の頃から「お嫁さんになりたい!」と思ったことが一度もなかったので今の寅子の気持ちはわかるよ。(そして私も結婚はしている)+12
-0
-
2672. 匿名 2024/04/04(木) 15:55:20
>>2503
お掃除に使ったバケツの水を水場まで運ぶのが怠いから「いいこと思いついた!」とばかりに教師の目を盗んでいつも2階からぶち撒けていたんじゃない?
良家の子女が集まる女学校だけど皆が皆お淑やかなだけじゃなく、中身はああいうちょっと子供っぽいやんちゃな娘さんもいたんだろうと思う
あの子ももう少ししたらお見合いで結婚してスンとした奥様になるしかないんだろうな
+25
-1
-
2673. 匿名 2024/04/04(木) 15:56:33
寅ちゃん、試験を受ける前に合格もらっちゃったね。
穂高先生は、相手の気持ちはよく理解する凄い先生なのに、場に流れる微妙な空気は読まない方?+6
-2
-
2674. 匿名 2024/04/04(木) 15:58:10
>>2653
寅子の勢いに圧倒されてた表情が可愛かった
可愛いだけじゃなくてなんか演じてる時の魅力が所々ある俳優さんなんだよね+23
-0
-
2675. 匿名 2024/04/04(木) 15:59:49
>>2668
お母さんはあんなに統率力もあって、色々こなしててお父さんも信頼置いてるはずで(責任感的にも)、無能力者で責任能力なしとは到底思えないのにって部分が引っかかったのかなと思う。
同時に。
でもそれなのに、公的な場では「わたしなにもわかってないのよ」みたいな態度になるのも意味わからなかったし、そういうのがなんか気持ち悪かったんだろうと思った。+25
-0
-
2676. 匿名 2024/04/04(木) 16:01:07
>>2668
良家のお嬢さんにとって、(今のところ)家庭と学校のごく限られた空間だけが自分の世界、ということでもあると思うんだけど、
息苦しさを覚えつつたしかに両親をリスペクトしているのが感じられて良いよね+13
-0
-
2677. 匿名 2024/04/04(木) 16:02:22
やりたい勉強もやって20代半ば、当時は行き遅れ扱いだったのかもしれないけど、佐田さんと恋愛結婚するんでしょ。いいな。でもそれも悲しい別れがあって…その後もなんだ(途中までしか まだ読んでない)
ネタバレになるけど佐田さん戦争で…
本当に戦争ってクソだね
お金かけて苦労して働きながら勉強に励んでたって、家庭もって子供生まれたって、全てゼロにパーにされてしまう
国民の命を何だと思ってるんだろう
絶対に繰り返してはいけない+4
-15
-
2678. 匿名 2024/04/04(木) 16:02:28
>>2643
人はいろんな人と出会い、いろんな経験を積むと考え方が成熟していくものだよ。
世間の荒波を知らない女学生の頃のままで年をとる人はいない。
+9
-0
-
2679. 匿名 2024/04/04(木) 16:03:43
>>2673
願書まで出ててお母さんが知らないとは思わなかったのでは
穂高先生が誰であるかと寅子の女子部進学希望の話を知ってて、
まずいって内心焦ったのって寅子とお父さんと優三さんの3人くらいじゃない?
穂高先生が空気を読むほど、まずい空気は流れてなかったと私は思ったよ+22
-0
-
2680. 匿名 2024/04/04(木) 16:06:27
>>1にネタバレ禁止と書いてないから仕方ないけど
極力ネタバレは控えてもらえるとうれしいです+19
-0
-
2681. 匿名 2024/04/04(木) 16:07:27
>>2659
「のぼるくん」って言うから、カムカムエヴリバディの雉眞昇(勇の息子)の事かと思った。
ポンキッキの「山田のぼる」の事なんだね。
すんなりと解った人は少ないと思う…+4
-6
-
2682. 匿名 2024/04/04(木) 16:09:59
>>2667
あれは明治大学旧学舎のドーム屋根の表現、の解釈も多いみたいよ。+3
-0
-
2683. 匿名 2024/04/04(木) 16:13:20
>>2680
同意です
ちょっと話が横道だけど、
キャスト陣のインタビューや舞台裏を見てみたいというライトな動機で
「もうすぐ!虎に翼」特番の配信を観てみたら、
今後の展開や、出会う人たちの人物像なんかが結構がっつり紹介されていてちょっと後悔w
これから観る人はお気を付けを…+9
-0
-
2684. 匿名 2024/04/04(木) 16:16:55
>>2679
知らないのは当然。
でも自分がそう言った事でその場に妙な空気が流れ出した事には気付かないんだ…って事では?+3
-4
-
2685. 匿名 2024/04/04(木) 16:16:56
>>2602
当時って新聞の三面記事でも50代女性が事件の被害にあったら「被害者は老婆」と書かれるイメージだわ
今なら50代って天海祐希、松嶋菜々子、鈴木京香 石田ゆり子も50代
まだまだ現役だし、すごく若々しいのにね+15
-1
-
2686. 匿名 2024/04/04(木) 16:19:06
寅ちゃんが硬派な感じでいいよね
これから先も人にデレたりしなそうw+7
-0
-
2687. 匿名 2024/04/04(木) 16:19:37
>>2666
伊藤さんは滑舌がしっかりしていることもあって、聴き取りやすいよね
安心して見られる一要素になってる+18
-0
-
2688. 匿名 2024/04/04(木) 16:23:43
>>2684
お母さんの生い立ちまで大声で話すところは世間擦れしていない方かな?+2
-1
-
2689. 匿名 2024/04/04(木) 16:29:45
子供が手を離れたアラフィフてすが、すごく胸がぎゅっとなるね。
就職時は氷河期で、4大卒でも圧迫面接で結婚観聞かれた。
最終面接に残ったのは男子のみだったと、一緒に受けた男友達にいわれた。
結婚しても、やっぱり嫁の姿ってのを求められた。
母になったら、子供の為にパートと家事で必死だった。子供たちが大学生になったら、もうアラフィフだった。
寅ちゃんみたいに自分も生きてみたかつたと、視聴者はおもってるんじゃないかな。
私は思う。でもさ、あの立場に立っても私じゃ出来なかったこともわかってる。
寅ちゃん、毎日楽しみに見ます。+11
-4
-
2690. 匿名 2024/04/04(木) 16:37:00
分かってるよぅ、分かってる!とらは優三くんが好きだから、同じ道に進みたいんだよなぁ、分かっちゃうんだよなー俺!頑張れよ、とら!
と、直道兄ちゃんは妄想全開で応援してくれる気がする。花江ちゃんからとらちゃんの味方をしてあげて、とか囁かれてるだろうし。+12
-0
-
2691. 匿名 2024/04/04(木) 16:46:47
>>2641
横だけど画像ありがとう
寅子の振袖が素敵でじっくり見たかったんだよね
綸子に花と御所車、おめでたい席に相応しい豪華さ、そして紋入りなんだね
NHKの衣装部が用意したアンティークの着物なのかな
+7
-0
-
2692. 匿名 2024/04/04(木) 16:50:03
>>2677←クソはわざとネタバレする奴+14
-1
-
2693. 匿名 2024/04/04(木) 16:54:00
>>262
尾野真千子 髪切ったの 可愛い💓
ナスのへた みたく 毛先がしゅってなってる具合がいい感じ
多分歳近いけど 松下奈緒はショート
似合ってないんだよね 顔 タイプも違うからな+3
-2
-
2694. 匿名 2024/04/04(木) 16:54:39
>>2677
まだ4話なのにしれっとネタバレするとか人として最低だわ+22
-3
-
2695. 匿名 2024/04/04(木) 16:55:31
>>2667
願書には「麻布区笄町」ってなってて今の港区西麻布あたりみたいね+6
-0
-
2696. 匿名 2024/04/04(木) 16:57:36
ひとつ疑問なんだけど、寅子が明律大学で法律を学びたいってお父さんに言い出したとき、お父さんはなぜ穂高先生のことを言わなかったんだろう。昔お世話になった先生がいるって。
今日の式場の再会のシーンで、ずいぶん会ってなかったっぽい事言ってたけど、結婚にまで力を貸してくれた恩人のような先生を忘れることないだろうし。
穂高先生は優秀だから、いろんな大学で教鞭を取った末に今は明律大にいるのかな。だからお父さんは今は明律大にいることを知らなかったのかな。
だとしたらお父さんが、「え?今は明律大にいらっしゃるんですか(驚き)」みたいなセリフあってもいいような。あったっけ?
+14
-2
-
2697. 匿名 2024/04/04(木) 16:57:48
>>2621
>>2654
私が見てる作品が偏ってるせいなのもあるけど、
名前をなくした女神とか、大昔に佐伯日菜子と出てた映画とか尾野真千子が暗い役だったせいか暗いイメージも普通にあるなあ+4
-1
-
2698. 匿名 2024/04/04(木) 17:00:54
>>2697
極悪がんぼ、ってドラマおすすめします。暗いとかの真逆のオノマチさんがいます。+6
-0
-
2699. 匿名 2024/04/04(木) 17:02:04
>>2665
今のところの狭い人間関係ではそうでも、今後はわからないよね。時代的にそういう軋轢もあるかもしれないということでは?
女性自身が無意識にまとっていた女だからの甘い隠れ蓑を、えいやと取っ払う痛み、みたいな部分も描かれていくとしたら新鮮です。主人公が男社会で男女差別と戦うだけだとありきたりなので。
+2
-1
-
2700. 匿名 2024/04/04(木) 17:03:51
>>2618
あれは現代だからね
自由恋愛でいくらでも相手がいる平成と基本同じ階層や家柄の中で結婚していく時代では違う
+7
-0
-
2701. 匿名 2024/04/04(木) 17:04:50
>>2617
山田孝之がなんかで言ってた
明らかな下手は技術でカバーして、後は自己流になるてきな
私は、白い巨塔の里見役が棒すぎて、松山ケンイチが苦手になった+4
-23
-
2702. 匿名 2024/04/04(木) 17:10:20
>>2645
わかる。仲野太賀は脇役としてまだちょっとしたリアクション程度なんだけど、それがものすごく上手いから面白さが増している+47
-0
-
2703. 匿名 2024/04/04(木) 17:18:57
>>2688
あれは穂高云々より、視聴者に対してのはるの経歴紹介を´穂高に語らせる`と言う手法を取った演出に無理があったんじゃないかな。+11
-0
-
2704. 匿名 2024/04/04(木) 17:20:23
>>2685
今とは寿命が違うもんね+7
-0
-
2705. 匿名 2024/04/04(木) 17:27:34
>>2700
>>2554は、劇中のまわりの人達見方ではなく(視聴者)自身の印象・感想を書かれてるんだと思いますが?+3
-0
-
2706. 匿名 2024/04/04(木) 17:27:54
>>2495
あれは大学の先生にありがちなジョークだと思う。
親か親戚の経営する旅館でお手伝いというのが本当のところだと思う。
お父さんが「あのきれいな女中さん」ということで口利きを頼んだから、
いつまでもそう言われるだけで。
+1
-7
-
2707. 匿名 2024/04/04(木) 17:33:56
>>2672
そう言う解釈は最初の方に浮かぶんだけど、それだと後で「こんな所に水捨てたの、誰だっ!?」になるよね。+2
-5
-
2708. 匿名 2024/04/04(木) 17:37:53
当時の都心の映像も、人物折り込んで丁寧に作り込まれているし、寅ちゃんのお部屋の小道具も可愛い。100年前のお嬢さんのお部屋。+39
-0
-
2709. 匿名 2024/04/04(木) 17:39:27
>>2529
思いますって確定じゃないですよね?
+1
-7
-
2710. 匿名 2024/04/04(木) 17:40:09
>>2706
ジョークでもなんでもないよ。
穂高はひと言も女中だの仲居だのの単語は発してない。
ただはるが旅館で働いてた(手伝ってた)と言うだけで「従業員」だったと解釈した人が多かっただけ。+33
-0
-
2711. 匿名 2024/04/04(木) 17:40:10
>>2535
だからそれも推測でしょ?+3
-3
-
2712. 匿名 2024/04/04(木) 17:43:35
>>2696
今は畑違いだから知らなかったんじゃないのかな。
しかも妻に秘密にしていた出願のことが、あのような場で
穂高先生の口からあっさりバレたんだもの、お父さん慌てふためいて
それだけで頭が真っ白になりそう。
+9
-0
-
2713. 匿名 2024/04/04(木) 17:43:43
>>2710
ゼミ旅行で旅館の娘さんに一目惚れして、後に結婚した学生が居たってゼミの語り草になってるんだろうね。+27
-0
-
2714. 匿名 2024/04/04(木) 17:45:58
>>2711
そこまで頑なに否定しなければいけない、何か理由があるの?
ここは確定要素を書き込む所ではなく、色々と推定したりして楽しむ所でしょ。
ネタバレ露呈の場じゃないんだから…+10
-2
-
2715. 匿名 2024/04/04(木) 17:47:21
>>2619
寅子は男女が結ばれることは別に否定してなくて現状の婚姻のシステムのあり方、既婚女性の置かれ方に納得がいかない
自分が納得出来ていないものをさも良いもののように押し付けられようとしている事に憤っているんだと思う
だから生涯独身を貫きますって事でもないんじゃないかなと
+18
-1
-
2716. 匿名 2024/04/04(木) 17:47:46
>>2616
話反れるけど五黄の寅生まれの女性って気が強いって言われるよね。私は早生まれで兎だから、小学校入学前に祖母に心配された。
確かに思い返してみれば気の強い子多かったな。早生まれ組はのんびりした友達が多かった。
芸能人で見てもキリッと芯がある女優さんが多い気がする(北川景子、杏、石原さとみ等)+6
-1
-
2717. 匿名 2024/04/04(木) 17:47:49
水とか女中とかテーマから外れたことに執着してこだわる人多いんだね。+29
-3
-
2718. 匿名 2024/04/04(木) 17:48:46
>>2710
最初から旅館の娘さんだとわかっていたら、旅館の娘さんに~と言うでしょう。
私は、お父さんが仲居さんか女中さんに一目ぼれして先輩(穂高教授)に口利きをしてもらったら、その家のお嬢さんだったという話だと思ったけどな。
+1
-11
-
2719. 匿名 2024/04/04(木) 17:50:06
>>2632
私は、30年くらい前に、もっとレベル低い大学の法学部を卒業したけど、当時は司法試験に合格する人が多い大学、というイメージでした。今はわかりませんが。
ちなみに、今回の朝ドラのモデルは明治大学みたいですね。+6
-0
-
2720. 匿名 2024/04/04(木) 17:52:11
>>2696
実際の穂高先生は、ずっと東大で教鞭をとっていたようです。そして、虎子のお父さんは東大卒なので、史実でも関わりがあったかもしれません
確かに明治大学の法科女子部の設立には関与されていたらしいけど、そこの正規教員というわけではなかったのではないかと想像します。
このドラマでは、先生が寅子に入学を促したり内定を告げたりしていますが、おそらくそこはフィクションなのではないかと。
ゆえに、セリフ上ではそこまで細かく整合性をとっていないんじゃないかと思います。
+19
-0
-
2721. 匿名 2024/04/04(木) 17:52:32
>>2685
55歳定年制が敷かれた当時、それは実質終身雇用を意味した時代だよ…+6
-0
-
2722. 匿名 2024/04/04(木) 17:54:54
ほんと、もうちょっと肩の力を抜いて、のんびり楽しく話そうよ。はなの出自や結婚の経緯も、見ているうちに詳しくわかるかもしれないよ。+45
-0
-
2723. 匿名 2024/04/04(木) 18:02:39
>>2709
そうですよ。
今のところ、母親の出自がわかるシーンやセリフはありませんので、想像してるだけです。+7
-2
-
2724. 匿名 2024/04/04(木) 18:04:58
>>2722
朝ドラの初期にありがちw
去年はスズコの出生の秘密についてあーでもないこーでもないとやってた
+16
-1
-
2725. 匿名 2024/04/04(木) 18:05:24
>>2659
うちのパパとうちのママを比べたとき
仕事ができるのはそれはママ
お給料が高いのもそれもママ
うちのママ エリートコース うちのパパ 中途採用
出社拒否症それはパパ 毎日残業それはママ
タクシー帰りいつもママ 最終電車いつもパパ
何かと差別的でこれはこれで今なら問題になりそうな歌詞
パパもママも帰りが深夜らしいけど山田のぼる君はじぃじやばぁばっ子なのかしら+5
-0
-
2726. 匿名 2024/04/04(木) 18:11:51
個人的には、松山ケンイチといえば、映画「デトロイトメタルシティ」の人というイメージなのよね。
今作では、今のところお堅いイメージだけど、ギャグっぽい展開も今後あったら嬉しい。+2
-1
-
2727. 匿名 2024/04/04(木) 18:12:37
>>2722
そうだね。せっかく楽しいドラマが始まったんだし。
この先の展開でそれぞれの考察や予想が的中したかどうか見えてくる部分もあるだろうけど、
当たり外れは横に置いて、それぞれの考察や意見交換自体を楽しめると良いな。
色んなコメントに発想や知識があって、このトピで視野が広がっていくのが面白いと思う。+18
-0
-
2728. 匿名 2024/04/04(木) 18:13:33
>>2717
でもお父さんとお母さんが政略的な結婚ではなく、「純愛」で結ばれたんだろうなという情報はお父さんの気質を知る上では重要。+17
-1
-
2729. 匿名 2024/04/04(木) 18:17:19
>>2683
ありがとう!
私もハマってきたから、見ちゃうとこだった!笑+5
-0
-
2730. 匿名 2024/04/04(木) 18:19:03
>>2726
サブ要員の松山に、スポットあてたら、テンポ悪なる
生徒役の桜井ユキ、岩田、戸塚が中心の脇役だから+1
-3
-
2731. 匿名 2024/04/04(木) 18:22:12
面白いけど脚本は特に優れてるとは思えない
虎に翼は演者と演出家の力で脚本の粗をカバーしてると思う+1
-14
-
2732. 匿名 2024/04/04(木) 18:25:12
寅子が歌えって言われて全然照れたり嫌がらないところがカッコいいと思った+26
-0
-
2733. 匿名 2024/04/04(木) 18:27:40
>>2717
でもさ、はなさんが女中さんだったかもというだけでこの掲示板ではざわざわするじゃない。
寅ちゃん父ははなさんを旅館の従業員だと知っていても結婚を申し込もうとしていた 結果的にはお金持ちのお嬢さんだっだとしても、そういう身分とかで人を差別しない人だったということになるよね。
寅ちゃんもそういう気質は引き継いでいるよ。+7
-2
-
2734. 匿名 2024/04/04(木) 18:31:10
>>2722
朝ドラ初めてなので、トピ覗いてみたら洞察力のある凄いコメントの数々に感心するばかりです。
ところが、一方で水のくだりとかどうでもいいことを何度も何度も蒸し返したり、演者の容姿や演技力に執着していたり、他のドラマの話題を持ち込んで流れを断ってしまったりするコメントが多過ぎて辟易します。それ、主に否定的なコメントですよね。
いいところを見つけたいですね。
+30
-0
-
2735. 匿名 2024/04/04(木) 18:34:27
>>2732
学芸会のチルチルミチルも表情が可愛かったね。
一瞬だったけど、あれ気に入ったよ。+9
-1
-
2736. 匿名 2024/04/04(木) 18:37:56
>>2728
お母さん自身はお見合いじゃないんだね。+6
-0
-
2737. 匿名 2024/04/04(木) 18:38:16
この4月、日弁初の女性会長が誕生しました。
実に、寅子の約40年も後輩の女性弁護士。
寅子からしたら「はて?なぜそんなにかかったのかしら?」と思われてるかも笑+23
-0
-
2738. 匿名 2024/04/04(木) 18:40:05
>>2728
そだね。
ただ、どっちにしろ一目惚れだから政略結婚ではないよね。結果お金持ちだったとしても。+10
-0
-
2739. 匿名 2024/04/04(木) 18:42:33
>>2574
今の尺度ではなく、当時なら大学に進学したお坊ちゃんが仲居に一目惚れして…というのは周りから反対が出ただろうと思うよ?だからこそお母さんも猪爪家の良妻賢母であろうと必死で頑張って、トラ子を良家の子女として当時の女の幸せに乗っけようと頑張っているんだと思う。自分が良くやっている証として娘を世間の理想に当てはめようとするのは確かによろしくないけれど、それは残念ながら今の世の中にも散見する行為だしね。+2
-4
-
2740. 匿名 2024/04/04(木) 18:43:04
>>2734
まぁまぁ。
そこも含めて自由なのがいいよね、掲示板だし。
「ほう、そこに着目する人がいるのか。はて?なぜだろう?」くらいの余裕で読んでる笑+12
-3
-
2741. 匿名 2024/04/04(木) 18:45:59
>>2730
女子部パート、おもしろそう+14
-1
-
2742. 匿名 2024/04/04(木) 18:47:44
>>2741
この辺がブギでいうところの梅丸の仲間たち、舞あがれでいうところのバードマンの仲間たちみたいな感じなんだろうな
+9
-1
-
2743. 匿名 2024/04/04(木) 18:50:58
>>2707
横だけど、乾くんじゃない?笑
(敢えて水の話、広げてみる)+3
-2
-
2744. 匿名 2024/04/04(木) 19:02:55
>>2716
横ですが。
小学校入学頃なら、遅生まれと早生まれには差がありそう。長い目でみれば早生まれは悪くないけど。
逆に寅年だけど早生まれだったとしても、丑年生まれのほうがチャキチャキしてそう。+0
-0
-
2745. 匿名 2024/04/04(木) 19:13:12
>>2685
今とは栄養事情も違うしね。
あとなんでも機械化されていた時代と違って肉体労働も多かったし、水汲みしたり、たらいで洗濯したり、家事も重労働。
昔の写真を見たら40代でも 今の40代と比べるとずいぶん老けている。+9
-0
-
2746. 匿名 2024/04/04(木) 19:27:09
>>2661
私も、このお母さんいいなーってみてる。
おっとりした可愛げがあるし、儚げだし、
きつい厳しいだけではないのがいい。+9
-0
-
2747. 匿名 2024/04/04(木) 19:29:25
>>2730
サブ要員なら松ケンクラスをキャスティングしないと思う
上の方達は早めに退場すると思うし物語全編を通して関わってくるのは松ケンだと思うけどな+19
-1
-
2748. 匿名 2024/04/04(木) 19:30:31
>>1267
遅くなってごめん
飯豊まりえは、大人の事情で「花のち晴れ」で原作改変して美味しくしてもらってると叩かれてた+1
-1
-
2749. 匿名 2024/04/04(木) 19:31:04
>>2745
日焼け止めやめて化粧品粗悪にして髪染めなかったら、私も絶対やヤバいもんw+9
-0
-
2750. 匿名 2024/04/04(木) 19:33:15
>>2509
梅丸少女歌劇団の名前が出てきたし、戦後弁護士になった寅ちゃんとシングルマザーで大スターのスズ子が対面する場面があったら面白いw
(もしかしたら朝ドラヒロインバトンタッチのときに!?…知らんけど)
歌劇団といえば、稲さんの中の人は帝国歌劇団の男役スターの中の人でもあった。
+0
-1
-
2751. 匿名 2024/04/04(木) 19:33:36
>>2617
藤木直人は「西郷どん」にちょこっと出てたの見かけたけど、時代劇はキツかった
現代劇でエリート役で実はいい奴みたいなのは合ってる
麻生祐未は言いたいことはわからんでもないけど、亀梨と深田の恋愛もので、深田に依存する怖い母親みたいのやってたけど、うまかったよ。松雪泰子と同系統だと思う、ちょっと好み分かれるというか
石田ゆり子はいつもの調子としか思わないけど。特に違和感もない
+10
-1
-
2752. 匿名 2024/04/04(木) 19:34:06
>>2617
麻生祐未はうまいと思う。+49
-1
-
2753. 匿名 2024/04/04(木) 19:35:43
>>2598
完璧なお母さん
掃除も整理整頓も行き届いて家族に滋養のあるものを食べさせて+16
-0
-
2754. 匿名 2024/04/04(木) 19:35:53
>>2737
きっとこの朝ドラのモデルになった方も、あの世で喜んでいるよ、きっと。+17
-0
-
2755. 匿名 2024/04/04(木) 19:42:49
>>2740
横
私はガル歴長いけど、最近はどのトピでも無駄に荒れたりして深いコメントが少なくなったなあと思っているから、このトピは割と真面目なコメントが多くて面白いです。
良いコメントにはちゃんと+たくさんついてるしね!
とは言え、混沌とした巨大掲示板だから、まぁいろんな人いるよねってスルーしてる笑+27
-2
-
2756. 匿名 2024/04/04(木) 19:53:11
>>2755
勝ち気とせっかちが余ってる人も多いかもねw+7
-1
-
2757. 匿名 2024/04/04(木) 19:53:35
史実の穂高先生はのちに最高裁判事になられるんだけど、刑法の尊属殺(親殺しを単なる殺人より重く処する)規定を、親孝行を過度に強制する規定だから憲法違反だと、1950年の段階で主張されていたそう(ただし法廷では少数意見)。
最高裁の多数意見で規定が違憲とされたのが1970年代、規定が廃止されたのが95年。先生にしたら「遅すぎだろ」っていう感じかな。
その時代の常識や価値観にとらわれない、ご自身の理念をきちんと持っていらっしゃった方なんだなと思う。+21
-0
-
2758. 匿名 2024/04/04(木) 19:59:02
>>2737
そうですね!
かたや、最高裁判事としては、弁護士/学者出身でない裁判官出身の女性判事は、まだ誕生していないですね...裁判官の4人に1人は女性なのに。
+11
-0
-
2759. 匿名 2024/04/04(木) 20:01:23
>>2617
麻生祐未って下手なんですか?
美貌と演技力兼ね備えた稀有な女優ってイメージだけど+45
-1
-
2760. 匿名 2024/04/04(木) 20:05:33
>>2759
私も大好きです(^^)+18
-0
-
2761. 匿名 2024/04/04(木) 20:14:13
そのうちお兄ちゃん、出てきそう。+0
-0
-
2762. 匿名 2024/04/04(木) 20:15:19
>>10
私は面白いと思った。
あさが来たのノブちゃん的存在だと思った。
+13
-2
-
2763. 匿名 2024/04/04(木) 20:16:10
>>2444
外では嫁の尻に敷かれてるふりして家の中ではモラハラしまくる夫が作った歌だよ、多分。+1
-1
-
2764. 匿名 2024/04/04(木) 20:18:20
>>769
そうだね。従順な女の子だったら朝ドラにならない。お母さんの言う通り、お嫁に行って終わり。+13
-0
-
2765. 匿名 2024/04/04(木) 20:28:26
今でも、女子校とかで頭の良い女の子にいそうなタイプだよね、寅ちゃん。
顔つきや話し方、声の感じ。
全部わかるなーいい味出してるなーと合点がいくキャラ設定だわ。+18
-0
-
2766. 匿名 2024/04/04(木) 20:47:41
+2
-0
-
2767. 匿名 2024/04/04(木) 20:53:17
今日の最後の写真のわんこ可愛かった+8
-0
-
2768. 匿名 2024/04/04(木) 21:02:15
+5
-0
-
2769. 匿名 2024/04/04(木) 21:06:58
寅子の兄、どっかで見たなと考えて今日やっとガラケーだと気づきました
大人計画なんやね+4
-0
-
2770. 匿名 2024/04/04(木) 21:07:38
ごめん、スンッとしてることの何がわるいのか虎子が披露宴で何を怒ってるのか全く判らない
スンッとしちゃ駄目なの(´・ω・`)?+0
-15
-
2771. 匿名 2024/04/04(木) 21:08:45
>>2681
あ、すみません
ポンキッキーズって書かれてるからそのまんまコメントしてしまいました😓
カムカム観てたけど、勇ちゃんの息子の名前忘れちゃってた+1
-0
-
2772. 匿名 2024/04/04(木) 21:11:31
朝ドラ画アマプラで配信されてるの、今知りました。
いつでも見られる!+3
-0
-
2773. 匿名 2024/04/04(木) 21:12:43
>>2725
歌詞ありがとうございます
うん、色々引っ掛かりそうですね😓+2
-3
-
2774. 匿名 2024/04/04(木) 21:13:31
>>2752
麻生さん好きよ
カーネーションのお母さん。お嬢さま育ちで頼りない所や年老いてもかわいい感じとても良かった
+42
-1
-
2775. 匿名 2024/04/04(木) 21:26:51
>>2682
お茶の水らへんに通っていたけど、あの橋は聖橋で
ドームはニコライ堂だと思うよ+3
-0
-
2776. 匿名 2024/04/04(木) 21:43:09
>>2652
本当にすごいよねあの人は
火の魚も好きだわ+3
-0
-
2777. 匿名 2024/04/04(木) 22:07:03
>>2772
第一週だけだと思うよ+3
-1
-
2778. 匿名 2024/04/04(木) 22:10:51
今日の話もめちゃくちゃ寅子に共感したな〜
女は男よりも常に笑顔でいなくてはならないという空気感とか周りの顔色を伺わないといけない義務感とかほんとわかるしそんなことを難なく受け入れてスンとしてるみんなにも怒りが湧くのは当たり前でもあるよね
我慢しなくていいことを我慢させられてきた女の人たちが頑張ってきたおかげて今の女性の生き方があるんだから自分も理不尽な無理はしたくないと思う+15
-4
-
2779. 匿名 2024/04/04(木) 22:11:08
>>2598
こう言うのを見ると、日本で家政学が産まれてきちんと掃除料理洗濯子育て頑張ろうみたいな流れで
今に至るって言うのがわかるね
多分真面目な妻が多かったんだろうね+10
-2
-
2780. 匿名 2024/04/04(木) 22:13:36
>>2444
今で言うサラリーマン川柳を歌にした感じじゃない+1
-1
-
2781. 匿名 2024/04/04(木) 22:14:20
>>752
言葉も現代的過ぎるよね。
若い視聴者を獲得したいんだと思うけど、ちょっとなあ。+1
-13
-
2782. 匿名 2024/04/04(木) 22:15:27
>>2739
お父さんが長男だったら絶対に許されてないと思うわ+0
-4
-
2783. 匿名 2024/04/04(木) 22:20:00
>>2770
話し違うけど「すん」が気になったから調べた。
「すん」って現代の言葉かと思ったら、
明治時代、一般的ではないが、使われていた言葉なんだって。
そっけない、人を寄せ付けないさまを表すって。
現代だとちょっと落ち込んでいるような意味で使われてる気がする。+8
-3
-
2784. 匿名 2024/04/04(木) 22:23:26
>>2672
そういえば昔のドラえもんでものび太がバケツの水2階から捨てる場面てしばしば出てきてたね当時はあるあるだったのかも+6
-0
-
2785. 匿名 2024/04/04(木) 22:26:59
>>2757
尊属殺重罰規定が廃止になるキッカケになった事件て、がるちゃんに書くのがはばかられるくらい胸糞な事件なんだよね。
そうか、あれより前に廃止しようって言ってた人がいたのは知らなかったよ。
勉強になりました。+4
-0
-
2786. 匿名 2024/04/04(木) 22:27:09
花江ちゃん最初はぶりっ子であまり好きじゃないとは思ったけどこの子なりにしたたかに生きることを決めたんだなという強い意志を感じた 強いな
こういう人がどの時代でも世渡り上手いんだよね
自分もどっちかというととらちゃん寄りだからこんな風に頑張ってでもできないから尊敬する+24
-2
-
2787. 匿名 2024/04/04(木) 22:27:48
>>2617
麻生祐未は特別上手いと思わないけど下手だと思ったことはないな
カーネーションのおっとりお母さんや仁の綾瀬はるかの母親役とか良かったよ
+8
-2
-
2788. 匿名 2024/04/04(木) 22:29:48
>>2659
あの人きのう何食べたの大生生だよね
声がいいよねー+2
-0
-
2789. 匿名 2024/04/04(木) 22:29:49
>>2444
母親=ヒステリーって決めつけられてるのミソジニーすぎるw+6
-2
-
2790. 匿名 2024/04/04(木) 22:31:41
>>2770
幸せに生きてそう+5
-2
-
2791. 匿名 2024/04/04(木) 22:34:45
だみ声…+1
-12
-
2792. 匿名 2024/04/04(木) 22:35:18
>>2777
ありがとうございます😭+5
-0
-
2793. 匿名 2024/04/04(木) 22:38:25
花江さん、ピンクの電話?のナントカちゃんみたい+7
-0
-
2794. 匿名 2024/04/04(木) 22:39:49
>>2677
意図的なの?
ネタばれと断っとけば何書いても良いと思ってるあんたがクソ+4
-1
-
2795. 匿名 2024/04/04(木) 22:43:14
>>2162
ブギウギの小夜は櫻井脚本と足立脚本で演出違うんだっけ+1
-10
-
2796. 匿名 2024/04/04(木) 22:43:37
>>2712
優三との学校のことを話したりしないのかな
自分と同じ学部に通っているのだから、教員に知り合いがいてもおかしくない
どんな先生がいる?どこの大学出た人だ?などという話はすることあるけどな+4
-0
-
2797. 匿名 2024/04/04(木) 22:50:03
>>2785
興味深いですよね。家族法研究の民法学者としての視点で、刑法の規定に異を唱えることができたんでしょうね。
そしてまさかガルちゃんで多数意見だの少数意見だのという言葉を書く日が来るとは...笑+5
-0
-
2798. 匿名 2024/04/04(木) 22:51:31
昭和初期の街角の風情もいいな。+18
-0
-
2799. 匿名 2024/04/04(木) 23:00:47
>>2778
今日披露宴で男たちが一斉にはしゃいで踊り始めた時、女の人は内心呆れてるけど(虎子の前のテーブルにいた女性が、露骨に嫌な顔してた)、皆それを押し殺してニコニコ見つめなくちゃいけないという雰囲気を感じた。
やぶれかぶれで怒りながら歌ってる虎子見て、自分も泣いた。くだらねーって思ってても、それを誤魔化さなきゃいけないのが腹立たしいんだよね。
同時に、岡部父さんのへべれけ姿が、エルピスのカラオケシーンを彷彿とさせた+14
-4
-
2800. 匿名 2024/04/04(木) 23:02:39
>>2774
粉の舞は面白かったけどまあ役は選ぶよね
軽い感じが合う+1
-3
-
2801. 匿名 2024/04/04(木) 23:09:23
>>2795
もう本当にその話いらない+27
-0
-
2802. 匿名 2024/04/04(木) 23:13:49
今回の脚本家さんが、尊敬する脚本家に渡辺あやさんのほか、坂元裕二さんや向田邦子さんを挙げていて嬉しい。+27
-0
-
2803. 匿名 2024/04/04(木) 23:17:33
>>2799
寅子、破れかぶれで怒りながら歌ってたの?
確かにナレーターは怒りといっていたけどね、、
そんな気持ちで歌ったら兄と親友の結婚式ぶち壊しだと思うんだけど
正直、なんであんな歌を選ぶのかよくわからなかった+13
-8
-
2804. 匿名 2024/04/04(木) 23:28:50
>>2793
あの口調と声のトーンと茶目っ気、ヨッちゃんが浮かぶよねw
最近はNHKの夜ドラ「作りたい女と食べたい女」では元気に大阪弁キャラを演じてたよ+5
-0
-
2805. 匿名 2024/04/04(木) 23:36:02
米津さんの歌詞、攻めてるね!!
「空に唾を吐く」とか「知らねえけれど」とか、なんかものすごくイイ!!!!+13
-6
-
2806. 匿名 2024/04/04(木) 23:39:10
>>2799
私はあの場面、呆れを押し殺してニコニコというよりは、「あらあらお父さんたら」みたいな、サザエさんのフネさん的な感じかなと思って見てた。フネさんは波平に対して常に敬語(丁寧語?)だし、三歩下がって何くれとなく世話を焼き、波平はいつも威張ってる風だけど実はフネさんがいないと生活もできない。あれこそまさに昭和初期の夫婦だよね。寅子は結婚を否定してるんじゃなくて、フネさん的な役割を求められる妻に疑問を抱いてるんだと思う。+19
-2
-
2807. 匿名 2024/04/04(木) 23:41:13
>>2781
1000年前の大河ドラマでも現代的な言葉遣いだから100年前ならまあ…
+21
-0
-
2808. 匿名 2024/04/04(木) 23:45:19
>>2803
エノケンが歌ってたっていうから、当時の披露宴で定番のおふざけソングだったのかな?
しょうもないけど、おじさんたちがお好きだから約束通り盛り上げてあげたわよという感じ?+28
-0
-
2809. 匿名 2024/04/04(木) 23:51:55
>>2774
サラリーマンNeoで美人女優なのにめちゃくちゃ笑わせてくれた。+7
-0
-
2810. 匿名 2024/04/04(木) 23:53:26
>>2799
披露宴で一斉にはしゃぐ男というのも期待されてる役割を果たしてるだけかもしれない。
あの頃の男は瑣末なことを女に丸投げ出来るというのは楽かもしれないけど。
+9
-1
-
2811. 匿名 2024/04/04(木) 23:58:15
>>2808
結婚式で歌っていいの?って歌詞だったけど、寅子の選曲が非常識だと顰蹙を買ってなかったことは確かだよね?だから女性をイジる定番のおふざけだったのかも。+17
-0
-
2812. 匿名 2024/04/05(金) 00:00:11
>>2758
裁判官出身が一番可能性が高いような気がするのにね。行政官出身の最高裁女性判事も誕生してるというのに。+6
-0
-
2813. 匿名 2024/04/05(金) 00:05:14
>>117
お母さん役、もっと上手い人なら締まったのにな。森口瑤子さんとか木村多江さんとか、いっぱいいるのにね。もっとお芝居上手い人が良かったよ。+12
-24
-
2814. 匿名 2024/04/05(金) 00:31:48
>>2722
韓国の女優出てきたらまた荒れそうだな…
いやだなー…ただ楽しく観たいのに+18
-2
-
2815. 匿名 2024/04/05(金) 00:33:21
>>2806
めでたい披露宴なのに「下品に騒ぐんじゃありません!」って怒る方が空気読めないと思うからスンの何が悪いのかなにもかもわからない+2
-9
-
2816. 匿名 2024/04/05(金) 00:44:25
>>2803
男女の比較がこのドラマのテーマになってるからじゃない?
エキストラの人たちも背景でそんな小芝居よくやってる
昭和6年なら「丘を越えて」とか明るくて結婚式に歌って問題なさそうな歌はある+16
-0
-
2817. 匿名 2024/04/05(金) 00:57:44
>>2805
NHKでねww+7
-0
-
2818. 匿名 2024/04/05(金) 01:02:22
>>2300
見初めた婚?
お見合いでは無いのね。
寅子母もそこそこのお家のお嬢様かと思ってた。+6
-0
-
2819. 匿名 2024/04/05(金) 01:36:31
ナレーションの語り口調も好きだしこの朝ドラ自分が今まで見てきた中で一番かもしれない。大好き+11
-0
-
2820. 匿名 2024/04/05(金) 01:45:18
>>2817
それ!!
しかも、朝ドラ!!w+8
-1
-
2821. 匿名 2024/04/05(金) 03:50:34
>>2585
言ってみれば、嫁・姑の関係がそうでしょ。
自分は苦労したから、それと同じかそれ以上の目を嫁にもあわせたいか、あんな思いは自分だけでたくさんだと思うか。+4
-0
-
2822. 匿名 2024/04/05(金) 03:54:17
>>2803
奥さんのお尻に敷かれているという感じの歌だから
新郎側の妹が歌う分には許容範囲なのかも。
でもまあ兄夫婦は誰に強制されたわけではなくお互い好きあって結婚を決めたわけだから、結婚式の日だけは寅子の思いは封印して素直に祝福してあげたらいいのにとは思えた。
+10
-2
-
2823. 匿名 2024/04/05(金) 03:58:52
>>2639
そう思われる理由が??
いずれにせよ「新婚夫婦」は現在不在中(新婚旅行?)
同居・別居は今日判ると思うけど、当時の慣習からすれば、長男夫婦だし同居じゃないのかな?+2
-1
-
2824. 匿名 2024/04/05(金) 04:04:34
>>2775
何を表現してるか、どこでロケをしてるかは別の話。
前作だって和歌山のアミューズメント施設を日劇(に相当する物)として表現してたんだから。+3
-2
-
2825. 匿名 2024/04/05(金) 04:06:22
>>2697
そのまま、単に偏ってるんだと思います…+0
-3
-
2826. 匿名 2024/04/05(金) 04:11:32
>>2724
あれは最初から「正解」があったから、また別の話。+0
-1
-
2827. 匿名 2024/04/05(金) 04:14:53
>>2725
外国詩の和訳だからね。
だから「そんな別世界が…」って言う意味合いも有って、日本でも受けたんだと思う。+2
-2
-
2828. 匿名 2024/04/05(金) 04:16:57
>>2733
はなさんって、はるさんとはまた別の人?+0
-3
-
2829. 匿名 2024/04/05(金) 04:18:36
>>2743
季節によるけど、少なくとも速乾じゃないやん。+0
-1
-
2830. 匿名 2024/04/05(金) 04:20:22
>>2747
でもNHK連続テレビ小説には、所謂「無駄遣い」も多いよ…+5
-1
-
2831. 匿名 2024/04/05(金) 04:22:02
>法服で頭にかぶる帽です。黒川真頼の考案で、奈良時代の頭巾(ときん)を模し、後ろには二条の「纓(えい)」まで付いています。
>刺繍は白が弁護士、深緋(赤)が検事、深紫が判事です。
+22
-0
-
2832. 匿名 2024/04/05(金) 05:48:49
>>2614
オールドミスという言葉を思い出しました+14
-2
-
2833. 匿名 2024/04/05(金) 06:04:45
>>2614
横だけれど、老嬢と言う言葉は昭和時代に翻訳された小説読んでると結構出てきたりする
+17
-1
-
2834. 匿名 2024/04/05(金) 06:09:08
>>2606
戦争の影響あるのか昭和の中頃から終わりまでは女性の生涯未婚率の方が少し高いんだよね
男性は1%から2%なのに比べて、女性は3%から4%位+2
-0
-
2835. 匿名 2024/04/05(金) 06:45:49
>>2446
タイ子ちゃんやん+4
-0
-
2836. 匿名 2024/04/05(金) 07:13:08
>>2778
ビジネスの世界で生きていても、スンとした顔でやり過ごさなければならないこともあるし、強かに立ち回らなければならないこともあるけど、寅子は働いたこともないのに、なぜ女性だけが辛い思いをしていると思うのか不思議だった。
私は弁護士じゃないから分からないけど、弁護士はそういうスキルが必要のない仕事なのかな?
私の仕事は自分を押し殺して、平静を装うことばかりだよ笑+4
-8
-
2837. 匿名 2024/04/05(金) 07:28:03
>>2813
うまさが全てではないような気もする。森口さん、木村さんだと、石田さんほどの華がないよね。
人気の華というか。なんだかんだ、石田さん出てると、雰囲気が華やかだなーって感じる。
名前の通りに白百合の華みたいな人だよね。可憐で美しい。
+25
-6
-
2838. 匿名 2024/04/05(金) 07:30:02
旦那が「田嶋陽子の物語みたい」と言ったんだけど全然釈然としなかった。
けれど全然違うと言いたいんだけど上手くいえない。+13
-0
-
2839. 匿名 2024/04/05(金) 07:32:19
ゆり子、老けた??+7
-7
-
2840. 匿名 2024/04/05(金) 07:33:25
母、ダメだ
嫌い+5
-5
-
2841. 匿名 2024/04/05(金) 07:33:32
はるさんは旅館の娘と判明+28
-0
-
2842. 匿名 2024/04/05(金) 07:34:32
娘に対して嫉妬がある?+5
-8
-
2843. 匿名 2024/04/05(金) 07:34:58
お母ちゃん5人きょうだいの4番目やからほったらかしされてたんやな~+13
-1
-
2844. 匿名 2024/04/05(金) 07:35:05
行き遅れ!惨め!!
いいんかこのセリフ!!?+5
-13
-
2845. 匿名 2024/04/05(金) 07:35:16
頭の悪い女のふり…か+24
-0
-
2846. 匿名 2024/04/05(金) 07:36:35
>>2842
幸せになってほしいのと頭の賢い女は地獄と両方かな?+21
-0
-
2847. 匿名 2024/04/05(金) 07:36:48
嫌な母やね+2
-17
-
2848. 匿名 2024/04/05(金) 07:36:59
>>2839
そりゃ老けるよ。人間なんだから。+18
-0
-
2849. 匿名 2024/04/05(金) 07:37:07
>>2810
会社の宴会でも、芸をしなきゃいけない空気になったり盛り上げたりするのが当たり前みたいな感じは、昭和の頃とかあったかもね。宴会は強制参加というレベルじゃなく出るの当然だっただろうし。
まー、そういう男社会のめんどくささってのもあるにはあったんだと思う。
しかし女性はそこでもお酌したりと、やはり一緒に盛り上がらなければならなかったり、心はスン状態だったわけだ。+14
-0
-
2850. 匿名 2024/04/05(金) 07:37:19
オードリーに引き続き、着物の女性がストレス+4
-8
-
2851. 匿名 2024/04/05(金) 07:37:20
はるさん、最後まで娘の話しを聞いてあげてよぉ…+17
-1
-
2852. 匿名 2024/04/05(金) 07:38:48
>>2847
振り袖買うて見合いを押し進めるところね+5
-1
-
2853. 匿名 2024/04/05(金) 07:39:34
私もここのお店でおだんご食べたい🍡+13
-0
-
2854. 匿名 2024/04/05(金) 07:39:38
石田ゆり子って意地悪な母親役似合うよね+6
-16
-
2855. 匿名 2024/04/05(金) 07:40:22
マツケン、なかなか団子食べられない(笑)+64
-0
-
2856. 匿名 2024/04/05(金) 07:40:36
エキストラの女の子がうつむいたり泣いたりしてるのは意味あるのな?
+50
-0
-
2857. 匿名 2024/04/05(金) 07:41:19
この2人の会話を待ち合わせに来たお母さんが偶然聞いてるパターンかな?+16
-0
-
2858. 匿名 2024/04/05(金) 07:41:49
お母さん格好エエ!+24
-2
-
2859. 匿名 2024/04/05(金) 07:42:05
松ケン、団子食べれずに困ってるじゃないかwww+51
-0
-
2860. 匿名 2024/04/05(金) 07:42:12
男VS女
朝からバチバチやな+13
-2
-
2861. 匿名 2024/04/05(金) 07:42:35
松ケン、結局一口もお団子食べられなかったw+37
-0
-
2862. 匿名 2024/04/05(金) 07:42:42
松ケン、ナイスアシスト👍+29
-0
-
2863. 匿名 2024/04/05(金) 07:42:47
法律学んでるくせに、可能性すら潰そうとするのはどうかと…+36
-1
-
2864. 匿名 2024/04/05(金) 07:42:59
お母さんダブスタ+3
-9
-
2865. 匿名 2024/04/05(金) 07:43:02
女子部なんだし、女が入るの当然🤣+9
-1
-
2866. 匿名 2024/04/05(金) 07:43:42
ゆり子覚醒!!
「あんな若造」って何回言うの?笑
カッコいいよー+75
-4
-
2867. 匿名 2024/04/05(金) 07:43:53
あらー
ゆり子いいじゃない!見直したわ+59
-2
-
2868. 匿名 2024/04/05(金) 07:45:03
最後の敵ってwww+10
-0
-
2869. 匿名 2024/04/05(金) 07:45:17
今回のこの役のゆり子は上手いと思う
良いキャスティング+74
-2
-
2870. 匿名 2024/04/05(金) 07:45:40
主人公が益々気が強くなっていく
田嶋陽子先生物語やん+11
-17
-
2871. 匿名 2024/04/05(金) 07:46:20
>>2844
今の時代じゃないからいいんだよ+52
-3
-
2872. 匿名 2024/04/05(金) 07:47:49
結果的に松ケンの発言がはるさんの長年ずーっと胸の奥に押し込めてたモヤモヤした心に火をつけたのね🔥+75
-1
-
2873. 匿名 2024/04/05(金) 07:48:42
男を言い負かして鼻息荒く男女平等を女が主張するドラマ+2
-18
-
2874. 匿名 2024/04/05(金) 07:48:53
>>2831
今の裁判官の服よりオシャレかも。
今は真っ黒だよね。+24
-0
-
2875. 匿名 2024/04/05(金) 07:49:36
ニッコニコでお団子食べる寸前だったのに食べるタイミングを逃したばかりか、おいしくいただけない心境になってしまった桂場+72
-0
-
2876. 匿名 2024/04/05(金) 07:51:39
>>2844
「昭和6年頃の表現を敢えて使用してます」だと+33
-0
-
2877. 匿名 2024/04/05(金) 07:52:20
おっそろしいゆり子に男尊女卑な松ケンいいね‼️
この2人に朝っぱらから泣かされるとは😂+42
-1
-
2878. 匿名 2024/04/05(金) 07:52:30
>>2856
女性が蔑ろにされてた時代って描写をしたいんだろうなーと思ってる。
戦後、日本国憲法が公布されて次第に生き生きした女性エキストラが増える演出にするのかなと。
ちょっと過剰な気がするけど😅+30
-3
-
2879. 匿名 2024/04/05(金) 07:54:10
>>353
もはや病みつき😊+8
-3
-
2880. 匿名 2024/04/05(金) 07:54:44
毎日面白いけど、今日は特に良かった。+65
-2
-
2881. 匿名 2024/04/05(金) 07:56:11
>>2839
敢えての役作りのような気がした
きちんとセットしないで後れ毛?ほつれ毛目立つ髪型とか
気になるけど意味あるのかしら+18
-2
-
2882. 匿名 2024/04/05(金) 07:56:17
寅子の進学阻止するマツケンがお団子もったまま食べられないでいるのは
なんかお茶目で桂場が完全に嫌な奴になってない感じで嬉しい+60
-1
-
2883. 匿名 2024/04/05(金) 07:57:15
>>2880
もうワクワクが止まらない😆
そして沙莉ちゃんの肌ほんとに綺麗✨+25
-1
-
2884. 匿名 2024/04/05(金) 07:57:46
第1週の最終日、いい感じに盛り上がって終わったねー満足
串団子を持つ松ケンの手つきがエレガントだったわ
松ケンは甘党設定なのかな
あの甘味屋さん今後も出てきそうな予感+57
-2
-
2885. 匿名 2024/04/05(金) 07:59:26
お母さんは今までスンとした顔でいたことに気づいてなかったんだろうな+31
-3
-
2886. 匿名 2024/04/05(金) 08:00:49
>>2882
嫌な奴なところが良い‼️
オープニングでも嫌な奴さ継続してたけど、きっとデレてくる気配をビンビン感じる😁+21
-1
-
2887. 匿名 2024/04/05(金) 08:02:20
なんで尾野真千子なんやろ
そのうち出てくるんかな+13
-1
-
2888. 匿名 2024/04/05(金) 08:02:21
>>2775
今日はラストに鐘の音が聞こえた。
ニコライ堂はカリヨンだから、もっと複雑で重厚な音だけど。+6
-0
-
2889. 匿名 2024/04/05(金) 08:03:29
寅ちゃんもお母さんの本音はじめて聞いたのね+44
-0
-
2890. 匿名 2024/04/05(金) 08:03:37
>>2872
最高なドンデン返し展開だったよね😭+40
-2
-
2891. 匿名 2024/04/05(金) 08:04:50
ゆりこ、すまん、芝居が下手だ。入ってこない。+5
-33
-
2892. 匿名 2024/04/05(金) 08:04:52
お父さんの言動、きっちり読まれとる+52
-0
-
2893. 匿名 2024/04/05(金) 08:04:52
正解wお母さんはお父さんのことよく知ってるね+43
-1
-
2894. 匿名 2024/04/05(金) 08:04:52
>>2844
大事なセリフだと思う+41
-0
-
2895. 匿名 2024/04/05(金) 08:05:10
ゆり子すべてお見通しw
お父さんバッサリ+30
-1
-
2896. 匿名 2024/04/05(金) 08:05:14
石田ゆり子と伊藤沙莉は肌質が似ててちゃんと親子に見える+32
-3
-
2897. 匿名 2024/04/05(金) 08:05:19
母から自分のとこの旅館にとってうまみがある結婚を強いられそうになってたなんて辛いね。+38
-0
-
2898. 匿名 2024/04/05(金) 08:05:44
お母さん下手だな…+4
-19
-
2899. 匿名 2024/04/05(金) 08:05:49
あれ?ゆり子ブチ切れ劇場じゃないのかよ+0
-0
-
2900. 匿名 2024/04/05(金) 08:06:00
見合いがはずれて夫に殴られ続けるのも地獄だよ+38
-1
-
2901. 匿名 2024/04/05(金) 08:06:18
自分は旅館が嫌で逃げてきたのに娘には自分の思いを強要しようとするなんて・・・+35
-6
-
2902. 匿名 2024/04/05(金) 08:06:25
4話で泣きそうになってるの初めてで困惑+8
-4
-
2903. 匿名 2024/04/05(金) 08:06:26
頭の良い女は頭の悪いフリをするしかない
お母さんの言葉、凄い刺さった。現代でも通じるね。+124
-3
-
2904. 匿名 2024/04/05(金) 08:06:45
鼻水w+1
-1
-
2905. 匿名 2024/04/05(金) 08:07:13
頭の悪い女のふりするしかない。。なんて悲しい言葉だろう。。+69
-1
-
2906. 匿名 2024/04/05(金) 08:07:15
人生一度きりなんだし、昔はもっと平均寿命短いんだから、子どもの人生好きにさせてあげなよ〜!
+7
-3
-
2907. 匿名 2024/04/05(金) 08:07:22
絶縁していいくらいの毒親じゃない??+1
-38
-
2908. 匿名 2024/04/05(金) 08:07:28
親が子供の人生に囲いしちゃダメ。+15
-2
-
2909. 匿名 2024/04/05(金) 08:07:34
セーラー服ベルトしてるの可愛いな+47
-2
-
2910. 匿名 2024/04/05(金) 08:07:35
最後まで話聞けよ、と思うけど
どうしても感情的になるのもわかる+25
-2
-
2911. 匿名 2024/04/05(金) 08:07:37
お母さんの着物かわいい。帯も。+29
-0
-
2912. 匿名 2024/04/05(金) 08:07:42
母親の言ってること、寅子のこと思って言ってるとは思うけどいまいちよく分からない+3
-8
-
2913. 匿名 2024/04/05(金) 08:07:43
>>2854
このお母さんは別に意地悪じゃないわよ~+78
-2
-
2914. 匿名 2024/04/05(金) 08:07:46
もっともっと竹もっと〜♪+6
-2
-
2915. 匿名 2024/04/05(金) 08:08:05
お母さんなりに娘の幸せを考えてくれてるんだよね
寅子もお母さんもお互い大好きなのに方向性が違うのが辛+63
-1
-
2916. 匿名 2024/04/05(金) 08:08:05
お母さん、娘を心配する気持ちは、分かる。
押し付け、は良くないよ・・・
+13
-1
-
2917. 匿名 2024/04/05(金) 08:08:15
どうしても譲らないんだなーお母さん+3
-0
-
2918. 匿名 2024/04/05(金) 08:08:16
あの道端の女の子 また泣かされてた?
誰か 寄り添ってあげてほしい・・・
そっちが気になってしまう なんとかしてあげたい+47
-4
-
2919. 匿名 2024/04/05(金) 08:08:17
このお母さん話し合いができないからキツいこと言ってもいいんじゃない?+3
-3
-
2920. 匿名 2024/04/05(金) 08:08:35
先生寅子を気にかけてるね+29
-0
-
2921. 匿名 2024/04/05(金) 08:08:37
毒親ってここであまり使ってほしくない。もっと深くて繊細な話だと思う。+87
-0
-
2922. 匿名 2024/04/05(金) 08:08:53
>>2907
時代だよ+38
-0
-
2923. 匿名 2024/04/05(金) 08:09:05
まぁお母さんを下げるっぽくは聞こえたからそれはダメよ。+6
-1
-
2924. 匿名 2024/04/05(金) 08:09:09
団子w嬉しそうな顔してw+45
-0
-
2925. 匿名 2024/04/05(金) 08:09:13
松ケンめっちゃ嬉しそうに団子食べようとしてたw+86
-0
-
2926. 匿名 2024/04/05(金) 08:09:14
いつも松ケンが甘い物食べようとしてるタイミングで寅子と再会するパターン?www+55
-0
-
2927. 匿名 2024/04/05(金) 08:09:30
さっき8:07ころのモブの女学生なんでゆっくり歩いた?
そして、モブ2みたいな女学生、なんで泣いてた?!
気になるよー+32
-1
-
2928. 匿名 2024/04/05(金) 08:09:36
団子🤣🤣🤣🤣🤣+9
-0
-
2929. 匿名 2024/04/05(金) 08:09:50
子供の幸せを一番に考える親になろうって言いながら自分の気持ちを押し付けてる矛盾してないか?
自分の母親と同じ事をしてる
しかもなかったことにして振る舞ってる
自分も逃げたんだし、寅子が逃げてもいいんじゃないかと思うけど、親不孝したって自分を責めちゃってるよ
+8
-6
-
2930. 匿名 2024/04/05(金) 08:09:58
今日のはてノルマ達成+12
-1
-
2931. 匿名 2024/04/05(金) 08:10:05
お母さんは羨ましい気持ちもあるのかもね、周りが反対しても自分の進みたい道、後悔しない道を歩もうとする虎子に+22
-6
-
2932. 匿名 2024/04/05(金) 08:10:07
お母ちゃん、寅ちゃんの話きちんと最後まで聞いてあげてよ。お母ちゃんも自分の親とは別なベクトルで娘の人生縛ってるよ。+20
-3
-
2933. 匿名 2024/04/05(金) 08:10:29
松ケンの団子タイム邪魔されたw+41
-0
-
2934. 匿名 2024/04/05(金) 08:10:34
堅物の松ケンが団子を食べようとして食べれなくて困ってる演技面白いwww+63
-0
-
2935. 匿名 2024/04/05(金) 08:10:41
松ケンの言うことは正しく深いなー+18
-1
-
2936. 匿名 2024/04/05(金) 08:10:50
この人が松ケンなんだ、初めて見た+3
-12
-
2937. 匿名 2024/04/05(金) 08:11:07
今日もマイナスお化けが居る〰❗+6
-2
-
2938. 匿名 2024/04/05(金) 08:11:18
虎子はガッツあるから大丈夫!+16
-0
-
2939. 匿名 2024/04/05(金) 08:11:28
マツケンのリアクションw+26
-0
-
2940. 匿名 2024/04/05(金) 08:11:31
いつまでも食べれないw
無視して食べたりしないんだね〜+44
-0
-
2941. 匿名 2024/04/05(金) 08:11:33
家の前も街並みもロケが多くて開放感あっていいね。
どこで撮影してるんだろう
セットの街並みって道が激せまでどうしてもチャチい+51
-2
-
2942. 匿名 2024/04/05(金) 08:11:49
お母さんも世の中に思うところがあったんだね+30
-0
-
2943. 匿名 2024/04/05(金) 08:11:54
ゆり子強ええ+28
-0
-
2944. 匿名 2024/04/05(金) 08:11:56
>>2907
今の感覚で見ると毒親なのに時代のせいで毒親とは言いきれない描写として秀逸+53
-1
-
2945. 匿名 2024/04/05(金) 08:11:56
お母さん!
カッコいい!+33
-0
-
2946. 匿名 2024/04/05(金) 08:11:59
「お黙んなさい!」ゆり子ナイスタイミングで登場!
ちゃっかり会話を聞いてるし反論できるのカッコよ!!+80
-1
-
2947. 匿名 2024/04/05(金) 08:12:01
ここで母娘が擁護しあう展開はアツい!
松ケンナイスよ!!+58
-0
-
2948. 匿名 2024/04/05(金) 08:12:15
松ケン団子食べたかっただけなのに可哀想に+69
-0
-
2949. 匿名 2024/04/05(金) 08:12:22
マツケン怒られた+46
-0
-
2950. 匿名 2024/04/05(金) 08:12:24
お母さん…やっぱ娘のこと思ってる+49
-0
-
2951. 匿名 2024/04/05(金) 08:12:26
はるさん、なんだかんだいいお母さんだな。かっこいい。+79
-0
-
2952. 匿名 2024/04/05(金) 08:12:32
そうだ!いつの時代も男は無責任だ!+64
-3
-
2953. 匿名 2024/04/05(金) 08:12:35
お母さんんんん??
なかなか団子を食べれない桂場さんww+51
-0
-
2954. 匿名 2024/04/05(金) 08:12:35
お母さんのセリフ涙が
あなたにその責任はないとでも?+77
-1
-
2955. 匿名 2024/04/05(金) 08:12:37
お母さーん😭+29
-0
-
2956. 匿名 2024/04/05(金) 08:12:40
母ちゃんかっこいい!+54
-0
-
2957. 匿名 2024/04/05(金) 08:12:42
マツケンナイスアシスト+39
-1
-
2958. 匿名 2024/04/05(金) 08:12:45
やっぱり良い母親なんだなぁ、いざとなれば子供を全力で守ろうとするんだからね+87
-0
-
2959. 匿名 2024/04/05(金) 08:12:47
呉服屋…通り過ぎたw+61
-0
-
2960. 匿名 2024/04/05(金) 08:12:52
お母さん!カッコいい!+41
-0
-
2961. 匿名 2024/04/05(金) 08:12:52
はる母ちゃん、かっこいいー!!+30
-0
-
2962. 匿名 2024/04/05(金) 08:12:54
やばい!!!大好きな展開すぎる!!!月曜まで待てない!!!!!+79
-1
-
2963. 匿名 2024/04/05(金) 08:12:58
改めてCGすげーー+19
-0
-
2964. 匿名 2024/04/05(金) 08:13:05
>>668
よこ
一億円のさようならというドラマで安田成美の若き時役してたけど安田成美っぽくて上手いなと思ったよ+2
-0
-
2965. 匿名 2024/04/05(金) 08:13:07
ゆり子いきなり六法全書?
切り替え早すぎてワロタwww+54
-0
-
2966. 匿名 2024/04/05(金) 08:13:10
>>2925
なかなか食べられないw+29
-0
-
2967. 匿名 2024/04/05(金) 08:13:12
>>2903
紫式部も宮仕えしてるときに同じような考えに至るんだよねー
千年前も百年前も現代も根本は変わらないのか?+62
-1
-
2968. 匿名 2024/04/05(金) 08:13:17
感動してる!胸踊ってる!!
お母さんステキ!!+49
-1
-
2969. 匿名 2024/04/05(金) 08:13:26
他人に娘を否定されたら、怒るお母さん!
+70
-0
-
2970. 匿名 2024/04/05(金) 08:13:37
お母さんが味方についてくれたら心強い+47
-0
-
2971. 匿名 2024/04/05(金) 08:13:41
やっぱり寅ちゃんのお母さんだけあって、本当はもっと羽ばたきたかった優秀な女性だったんだね。
最強の味方!+111
-0
-
2972. 匿名 2024/04/05(金) 08:13:42
カッコいい!お母さんほんとはわかってる+38
-0
-
2973. 匿名 2024/04/05(金) 08:13:48
そう思っちゃったのよー… そう思っちゃったんか、お母ちゃん笑+42
-0
-
2974. 匿名 2024/04/05(金) 08:13:49
振袖が六法全書になっちゃった。
お母さん、最高だよ。+94
-0
-
2975. 匿名 2024/04/05(金) 08:13:54
脚本最高すぎる!!+41
-1
-
2976. 匿名 2024/04/05(金) 08:13:57
あーあ桂場ちゃん、トラちゃんとお母さんだけじゃなく
甘いもん屋さんの女子たち全員敵に回しちゃったよw
+30
-2
-
2977. 匿名 2024/04/05(金) 08:13:57
六法全書ってものがあることをこの時代の女性がどれだけ知ってるんだろうか
お母さんも優秀な女性だね+100
-2
-
2978. 匿名 2024/04/05(金) 08:14:00
男サゲは時代とテーマ的に仕方ないけど
ヒスっぽいのがちょっと嫌+1
-20
-
2979. 匿名 2024/04/05(金) 08:14:10
2人とも肌綺麗、ピカピカ+20
-0
-
2980. 匿名 2024/04/05(金) 08:14:16
寅子のマフラーかわいい!+32
-0
-
2981. 匿名 2024/04/05(金) 08:14:29
トモコ、黄色いマフラーに顔埋めて可愛い+51
-0
-
2982. 匿名 2024/04/05(金) 08:14:31
音楽いいね!+15
-0
-
2983. 匿名 2024/04/05(金) 08:14:32
虎に翼、初週だけどハマった!
すっごく面白い!+90
-1
-
2984. 匿名 2024/04/05(金) 08:14:36
あれ!?お母さん、負けず嫌い!?+32
-0
-
2985. 匿名 2024/04/05(金) 08:14:38
お母さんも本音ではスンッとしたくないんだね+72
-0
-
2986. 匿名 2024/04/05(金) 08:14:41
お母さん、自分が家を出た時の気持ち、思い出してくれたみたいだよね
若造がーw笑った
きっとお父さんとの結婚生活が幸せだったからこれが正解!って思って来たんだよね
解ってくれて良かった
敵というより一番の援軍だよ
+80
-1
-
2987. 匿名 2024/04/05(金) 08:14:42
お見合いの時藤森に「女ごときが!」みたいな言われ方した時も本当はお母さん腹の中では怒ってたんだろうな…。+98
-1
-
2988. 匿名 2024/04/05(金) 08:14:48
最後の敵が最強の味方になってくれたんだね…!+50
-0
-
2989. 匿名 2024/04/05(金) 08:14:51
お母さん、色んな思いを押し込めて生きてきたところはあると思うけど、結構したほうが幸せって言い切れるのは今が幸せだからだよね+58
-0
-
2990. 匿名 2024/04/05(金) 08:14:57
よし!
娘の賢いとこ
負けず嫌いなとこ?
チャレンジ精神抱負なとこ
お母さんゆずりなんや+48
-0
-
2991. 匿名 2024/04/05(金) 08:15:04
最後の敵! 地獄への切符! ナレーションいいな+57
-0
-
2992. 匿名 2024/04/05(金) 08:15:05
トラちゃんのマフラーかわいい
お母さんが編んだのかな+35
-0
-
2993. 匿名 2024/04/05(金) 08:15:07
マツケンの役好きだわぁ+42
-0
-
2994. 匿名 2024/04/05(金) 08:15:09
来週から女子部!楽しみ+48
-0
-
2995. 匿名 2024/04/05(金) 08:15:10
沙莉ちゃんって随分小柄なのね。あ〜いい展開だわ。来週が待ちきれない!+40
-1
-
2996. 匿名 2024/04/05(金) 08:15:14
マツケン予想外のグッジョブだったね笑+45
-0
-
2997. 匿名 2024/04/05(金) 08:15:20
マツケンの言う事もわかるよ。
弁の立つ男たちに囲まれるなんて想像しただけで具合悪くなりそうだもんw+89
-4
-
2998. 匿名 2024/04/05(金) 08:15:29
地獄へのキップを無事手に入れた✨wいい!!+29
-0
-
2999. 匿名 2024/04/05(金) 08:15:33
ヒイズミ?+1
-0
-
3000. 匿名 2024/04/05(金) 08:15:43
母もまた、時代を懸命に聡明に生きてきた花江ちゃんだったんだな
さすが虎子の母+45
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する