ガールズちゃんねる

【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

3825コメント2024/04/20(土) 22:41

  • 2001. 匿名 2024/04/03(水) 13:19:31 

    3日目なんだけどまだこの作品の雰囲気に入っていけない。

    +11

    -24

  • 2002. 匿名 2024/04/03(水) 13:20:19 

    花江ちゃん、瞬時に自分の一生を託す相手を見定めた眼力。
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +59

    -4

  • 2003. 匿名 2024/04/03(水) 13:20:54 

    >>2002
    水も滴るいい男やん

    +28

    -1

  • 2004. 匿名 2024/04/03(水) 13:22:04 

    >>1988
    才能もあるかもだけど、環境によるところも大きいかも!
    幼い頃から良質な音楽に囲まれて育つ、とか

    芥川龍之介の息子である芥川也寸志さんは作曲家になったんだけど、芥川龍之介がクラシックが好きで、モーツァルトやショパン、ストラヴィンスキーなんかのレコードが家にたくさんあってよく聴いてたんだって

    +41

    -0

  • 2005. 匿名 2024/04/03(水) 13:24:20 

    太賀のお尻w
    股引き履いてる😂

    +35

    -0

  • 2006. 匿名 2024/04/03(水) 13:25:34 

    >>1843>>1856
    自分も知らなかったけど、今日の劇中のやりとりを見てたら、意味は何となく解りました…

    +10

    -0

  • 2007. 匿名 2024/04/03(水) 13:26:52 

    ゴリゴリの男尊女卑の時代でも主人公の周りにいる男性陣は基本いい人達なのよね
    だからこのドラマが男性を敵視しているわけじゃないのもちゃんと伝わってくる

    +59

    -0

  • 2008. 匿名 2024/04/03(水) 13:28:46 

    猪爪家の住所、麻布区笄町、今の西麻布だね〜

    +19

    -0

  • 2009. 匿名 2024/04/03(水) 13:30:07 

    >>2007
    エンパイアステートビルディングだけだね。

    +11

    -0

  • 2010. 匿名 2024/04/03(水) 13:30:19 

    >>1682
    レトロで見た目も可愛く美味しそうだった!こういう主人公の生活の匂いを感じさせてくれる小物を見せてくれるのいいよね。

    +27

    -0

  • 2011. 匿名 2024/04/03(水) 13:32:37 

    >>1985
    良いお嫁さんになりそうな娘を探してる家の父兄が女学校に来たりとか、結婚せずに無事に女学校を卒業すると卒業面と揶揄されるとか、「美人論」という本で読んだ記憶

    +18

    -1

  • 2012. 匿名 2024/04/03(水) 13:33:25 

    >>2005
    仲野太賀のコメディ芝居好き

    +45

    -0

  • 2013. 匿名 2024/04/03(水) 13:34:10 

    石田ゆり子のファンでもなんでもないけど
    私も下手とか思わない。
    トラちゃんを叱る母親としても夫がビビっちゃう恐妻だとしてもキツい言葉をハッキリ言うキツめ美人だと場が凍りつきすぎる。それじゃダメなんだと思う。
    雰囲気って嫌われるかもだけどあってると思うな。
    羽田美智子も似てるけど特捜9出るしなって感じ。

    +47

    -5

  • 2014. 匿名 2024/04/03(水) 13:35:39 

    >>1569
    このスンだろ


    すん‐と の解説
    [副]

    1 とりすまして人を寄せつけないさま。そっけなく振る舞うさま。つんと。

    「をかしき事を笑ひ、腹立つ事は—した顔」〈浮・新色五巻書・四〉

    2 身のこなしなどがしなやかで、すっきりしているさま。

    「踊り子の—して又誮 (やさ) しきは」〈浄・矢口渡〉

    +22

    -1

  • 2015. 匿名 2024/04/03(水) 13:36:04 

    >>2002
    間違ってバケツの水をかけられ怒っても当たり前のところを、おおらかに許してくれる寛大さは確かに魅力的。結婚後も優しそうだものね。

    +70

    -0

  • 2016. 匿名 2024/04/03(水) 13:38:52 

    >>2007
    ただ男女間の対立を煽るようなドラマだったら嫌だなと番宣見てちょっと思ったけど全然違って安心した

    +28

    -1

  • 2017. 匿名 2024/04/03(水) 13:40:26 

    寅子と花江の着物が可愛い

    +46

    -0

  • 2018. 匿名 2024/04/03(水) 13:42:26 

    >>1985
    昔の皇族や華族の女性の本で読んだ記憶があるのだけど、卒業までに結婚が決まって退学する人が多くて卒業までにクラスの人数がだいぶ減ったとか…。今ならせっかく入学したからには最後までしっかり学んで、卒業してから結婚したらいいのにと考えるよね。

    +23

    -1

  • 2019. 匿名 2024/04/03(水) 13:43:01 

    >>1949
    それ以外は知らないけど、少なくとも地上波に関しては、時間変更はあっても「1日に朝昼2回放映」は厳守じゃないかな。

    +5

    -0

  • 2020. 匿名 2024/04/03(水) 13:44:38 

    >>1997
    2歳上。
    技術職でやっていたけれどでバブルはじけてしばらくしたら、会社の体力も尽きて倒産。(30間近の20代後半だった)
    再就職活動時期は氷河期になってたって事もあるけど、落とされた理由のほとんどが、女性ってどうせ結婚して子供できたらやめるんだろうみたいな事を、優しい言葉で遠まわしにいわれてばかり。
    保育園なんかも今と比べたら整ってなかったしね。
    「もう仕事はいいんじゃない?いい人見つけて家庭に入れば?今からなら間に合う」みたいな事まで言う人もいたよ。

    +12

    -0

  • 2021. 匿名 2024/04/03(水) 13:47:51 

    >>1664
    最近の時代設定が昔の朝ドラは、父や兄や旦那が男尊女卑じゃないイメージ。(エールとからんまんとか)
    真に受けた人によるクレーム対策とかもあるのだろうか

    +25

    -1

  • 2022. 匿名 2024/04/03(水) 13:48:56 

    >>1758
    お金持ちで優しくて先進的な考えのお父さんでも、物乞いを「おっと危ない」みたいにナチュラルに避けてしまう「物」みたいな扱いだったんだろうなってのを感じた。その他、泣きながら歩く女の子とか甘味処の老夫妻とか
    「全ての人に平等である」が浸透するのにまだ難しい時代だったんだろうなってのを表現してるのかなと思った
     

    +24

    -1

  • 2023. 匿名 2024/04/03(水) 13:49:13 

    >>1764
    49日も済ませてきたんでは

    +10

    -1

  • 2024. 匿名 2024/04/03(水) 13:50:44 

    >>1810
    お母さん「長いこと留守にして、すみませんでした」と言ってたね

    +9

    -1

  • 2025. 匿名 2024/04/03(水) 13:51:04 

    寅子の部屋もいちいち可愛い

    ちゃぶ台にレース敷いてあったり、座布団や襖の柄、こけしやお人形も可愛い

    +20

    -0

  • 2026. 匿名 2024/04/03(水) 13:51:05 

    個人的には花ちゃんよりお兄ちゃんの(特に寅子への)話し方の方が癖強いと思ってるw
    でも生理的に受け付けないとかではなく、似た感じのカップルで面白いなという印象

    +23

    -1

  • 2027. 匿名 2024/04/03(水) 13:51:29 

    >>2017
    この時代の着物可愛いよね!柄や色使いが華やかで、見てて楽しい。

    +29

    -0

  • 2028. 匿名 2024/04/03(水) 13:52:07 

    >>2008
    知らなかったから検索しちゃったけど、寅子さん、港区女子なのね。

    +14

    -0

  • 2029. 匿名 2024/04/03(水) 14:02:46 

    >>1924
    森田望智さんは今度Netflixのシティーハンターで香を演じるよ
    ビジュアルはなかなか良かった

    +9

    -0

  • 2030. 匿名 2024/04/03(水) 14:08:47 

    >>1916
    私も。
    母というより、妻の役、しかも謙虚に陰ながら支えるみたいな役のイメージ。
    でもこの役ハマってる。

    +8

    -0

  • 2031. 匿名 2024/04/03(水) 14:09:13 

    >>1565

    ゆりこさんだと、品があって可愛げもあるから私は好きだよー
    アンチの攻撃が私も嫌。

    +26

    -4

  • 2032. 匿名 2024/04/03(水) 14:12:31 

    >>2021
    ゲゲゲの女房ですら怒ってた人いたもんな
    茂が威張っててふみえがへいこら尽くしすぎて胸糞悪いから再放送見るの止めたたらなんたら言うて
    優しい旦那様キャラにしとかないとすぐクレームする人がいるんだろうね

    +26

    -0

  • 2033. 匿名 2024/04/03(水) 14:12:54 

    >>2019
    北朝鮮のミサイルの時は本放送が翌日の8時からになって翌日分がその続きで8時15分になったことがあったから、その時の判断によるんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 2034. 匿名 2024/04/03(水) 14:13:40 

    第1話の冒頭が気になる。
    今コメディぽく楽しいけど、これから戦争が重めに描かれるんだろうな。

    +16

    -0

  • 2035. 匿名 2024/04/03(水) 14:15:10 

    石田ゆり子は下手な時もぶっちゃけあるよ
    でも今回はわりと見てられる

    あと尾野真千子が出てきたら食っちゃう!ってのは控えてほしい
    食っちゃうような我の強い人は自己中な演技で下手だと思うし

    +17

    -3

  • 2036. 匿名 2024/04/03(水) 14:17:34 

    >>2021
    らんまんも最初の頃のおばあちゃんの本家分家のこだわりに怒ってた人いたもんね
    当時の時代背景を受け入れられない人もいるんだろうな

    +36

    -0

  • 2037. 匿名 2024/04/03(水) 14:19:09 

    >>1972

    尾野真千子さんがこの役だと気が強そうでイマイチ。
    石田ゆり子だから、やっぱり女性は強がっていても儚い存在の時代って感じでいいと思う。
    別に下手でもいいし。華があるから好きだよ。

    +33

    -2

  • 2038. 匿名 2024/04/03(水) 14:22:54 

    2話の視聴率が1話と同じだった事は評価していいと思う、朝ドラはほとんど2話は下げてるしつかみはかなり良かったかんだと思う

    +10

    -1

  • 2039. 匿名 2024/04/03(水) 14:28:25 

    >>2037
    お見合いでもお父さんが惚れ込んだんであろうあの見た目は儚げで美しい感じがいいと私も思ってる(今は恐れてるけど笑)
    あとあのスン顔も合ってる
    お顔にチャキチャキさや気の強さが出てる人がやってもダメだと思うんだよね、あのスンは

    +25

    -2

  • 2040. 匿名 2024/04/03(水) 14:32:37 

    >>2002
    ちゃんと好きだったんだとそこに驚いた。
    ただ結婚したいだけなのかと思った。

    +63

    -0

  • 2041. 匿名 2024/04/03(水) 14:33:01 

    今期の朝ドラも大河もかなり好き!この2つのドラマが揃って良作のとき、なんか毎日が楽しくなる

    +21

    -1

  • 2042. 匿名 2024/04/03(水) 14:36:10 

    >>2020
    40代後半の氷河期世代です
    国家公務員II種試験の一次合格後に採用枠若干名の地方の労働基準監督署の人事を訪問したら「うちは毎年1人2人の採用だから、ここ数年男性しか採用してないんだよね」ってはっきり言われましたよ
    わりと男女平等かと思って選んだ公務員で、しかも労働条件を守ってるかを指導したりする「労働基準監督署」で!
    男女雇用機会均等法が成立して10年以上経ってても世の中はまだまだそんな感じでしたよね

    +24

    -2

  • 2043. 匿名 2024/04/03(水) 14:38:20 

    >>1587
    そうそう、寅子の真反対だから良い。
    自分と違う人間と敵対したり排除するんじゃなくて、それを理解まとめた上で助言したりちゃんと親友っていう。

    最初は何あの甘い話し方ー!
    と思ったけど、あのしたたかさ含めてキャラが立ってて面白いw

    +33

    -3

  • 2044. 匿名 2024/04/03(水) 14:39:35 

    >>2002
    ごめん笑いちょっと怖
    小栗旬かと思った

    +15

    -1

  • 2045. 匿名 2024/04/03(水) 14:40:20 

    父ちゃん、先生と進路の話してる時に、寅子の嫁の貰い手があると信じて疑わなかったの面白かったけど、あれは親バカってことでいいの?

    +13

    -0

  • 2046. 匿名 2024/04/03(水) 14:40:31 

    >>1890
    まんぷくは?半分青い、おかえりモネ、なんかも普通の家じゃなかったかな。あれ貧しいに入らないよね。

    +5

    -1

  • 2047. 匿名 2024/04/03(水) 14:43:36 

    これ主人公と家族だけじゃなく小林薫さん、松山ケンイチさん、岩ちゃん、岡田将生くんの役にもモデルになってる人がいるんだね

    +9

    -0

  • 2048. 匿名 2024/04/03(水) 14:45:41 

    >>1860
    でも実際はさ、男側が変わらないとだよね。
    結局男は自分の方が優位でいたいから少し下の女性で安心したがるじゃん。
    あれって世界的にそうなの?(Y染色体にインプットされてるの?)
    それとも子供の頃から見るアニメとかでそういう「男が女を守るもの」みたいなところから刷り込まれてるの?

    +6

    -2

  • 2049. 匿名 2024/04/03(水) 14:50:01 

    >>1860
    私は寅子よりで、仕事でスキルアップして結婚しても経済力は維持していたいタイプなんだけど、だからこそ花江のような生き方、女性というものを最大限活用してふわふわピンク色に生きるのもいいなって、仕事が辛い時に思うことがある。

    男は学がないと生きていけないけど、女はなくても愛嬌やらで生き抜けるよね。ある意味(あくまで今の)女性って、先人たちのおかげで人生の選択肢、生き方のバラエティは男より多いよね。

    +19

    -2

  • 2050. 匿名 2024/04/03(水) 14:54:57 

    >>1972
    人によって捉え方は違うし、「石田ゆり子=下手」と直結するほどでもないと思うが。

    +12

    -1

  • 2051. 匿名 2024/04/03(水) 14:59:45 

    >>1981
    花江の方がよほどガツガツしてる(寅子は今のところ、疑念は抱きつつも世の慣習に従って来てる)と思うが。

    +18

    -2

  • 2052. 匿名 2024/04/03(水) 15:01:14 

    >>2021
    「あさが来た」も旦那様だけじゃなく義父も優しいし理解があって女のあさが商売やりたい気持ちくんでやらせてあげていたよね
    当時としては凄く珍しい事だったと思うけど、ドラマ見ている方としとは確かに見やすかった

    +30

    -0

  • 2053. 匿名 2024/04/03(水) 15:02:49 

    >>2002
    ステイタスではなく、心根で好きになったんだね。
    (女学校の同級生の兄だから、それ相応の家庭であることは保証されていた訳だけだけど)
    自分に付き従うお手伝いさんがいる花江ちゃんに対して、そういう意味では寅子の家はちょっと格下感があるので、花江ちゃんは好きな人と結婚する為に自分の両親もしたたかに攻略していったのだろうな。

    +47

    -0

  • 2054. 匿名 2024/04/03(水) 15:08:33 

    花江ちゃんはあの喋り方で好きになれなかったんだけど、今日の放送で一気に好きになった。
    花江の生き方も寅子の生き方も、どちらも共感できるし魅力的だわ。

    +39

    -0

  • 2055. 匿名 2024/04/03(水) 15:08:44 

    >>26
    ときどき、ブギウギの小夜ちゃんにみえる
    とくにおさげ姿

    +1

    -13

  • 2056. 匿名 2024/04/03(水) 15:16:36 

    >>2053
    なるほど、
    娘たちの気の置けない空気感に対して、
    両家の母のどこか打ち解けないスン…感もそういうところから来てるんだろうか。

    +19

    -0

  • 2057. 匿名 2024/04/03(水) 15:21:42 

    >>1860
    それは地域差や、親世代が育った環境によると思うよ。
    私はアラフィフで、理系の大学卒だけど、同級生で親に反対されたと言っていた子がいて驚いたよ。うちは自分で選んだ大学や学部に進めば良いって考えだったけど、彼女の両親は違ったみたいで、在学中も華道や茶道の教室に通う事が条件だったらしい。時代錯誤も甚だしいけど、そんな考えもあったみたいだし今でもあるのかもしれない。

    +19

    -0

  • 2058. 匿名 2024/04/03(水) 15:23:56 

    >>2054
    一話から時代の感覚に合わせて要領良く生きる術を心得ていたり、
    今日の回みたいに人の本質を見抜く鋭さがあったり、器用でしたたかな賢さも感じられるけど、
    あのすっとんきょうな話しかたがマイルドな抜け要素として効いてるのかも。
    あのクセの強さが日に日にクセになってきたw

    これから、虎子がしんどい時期にも気持ちよくリラックスさせてくれる存在になるのかな

    +20

    -0

  • 2059. 匿名 2024/04/03(水) 15:23:57 

    >>2053
    花江ちゃんの家は地主みたいな感じの古くからのお金持ちって感じがする
    寅子のほうは新興のエリート層って感じか

    +28

    -0

  • 2060. 匿名 2024/04/03(水) 15:24:43 

    >>2023
    そう思うしかなさそうだけど どうしてそんなバカな 設定にしたんだろうね
    願書出させるだけなら2週間程度でも問題なかったと思う

    +1

    -16

  • 2061. 匿名 2024/04/03(水) 15:27:58 

    >>2059
    寅子の見合い相手は 帝大卒の バリバリのエリート だけど 直道は そうでもなさそうだもんね

    +16

    -0

  • 2062. 匿名 2024/04/03(水) 15:32:22 

    >>2059
    寅子の家は家柄は良さそうだけど、お父さんは銀行と言えども勤め人だよね。花江の方は地主とか経営者とかかなぁ。花江の方が格上っぽいね。

    +23

    -0

  • 2063. 匿名 2024/04/03(水) 15:34:48 

    伊藤さいりさんてこのドラマでも他のドラマでも思ったけど役をちゃんと演じるから好き。
    役より自分を前に出そう出そうとしてやたら顔芸したり奇声発したりしない所が好感持てるし低めの落ちついた話し方も良い。

    +25

    -0

  • 2064. 匿名 2024/04/03(水) 15:35:10 

    >>2034
    「大筋」って言うか、コミカルに描いて行くって言うコンセプトは変わらないじゃないの?
    エールでも戦下で重暗い時期は有ったけど、その時期以降暗い作風に変わってしまった、と言う訳じゃなかったし。

    +14

    -0

  • 2065. 匿名 2024/04/03(水) 15:40:34 

    >>2061
    実際のモデルの方のお父様は、帝大出の超エリートで台湾銀行(当時は日本)で海外の支店を任される方で、嘉子という名前もシンガポールの漢字表記から取った名前です。

    +20

    -1

  • 2066. 匿名 2024/04/03(水) 15:44:36 

    >>2055
    少しは前コメ読もう…

    +1

    -8

  • 2067. 匿名 2024/04/03(水) 15:44:59 

    >>2020
    ほぼ同期。私の職場は65歳定年だが、私より年上の正規雇用の女性は誰もいないし下も10歳くらい離れてる。社内結婚した人は夫が役職に就くときに退職を促された。また夫の収入が高い人は皆激務に耐えられず離職した。10歳以上下の世代は独身は役職に就く人が増えてきたし、結婚・出産した人も育休や時短勤務の体制が整ってきて辞めなくなってきた。でもそれを足手まといと感じる年配男性もまだ結構いる。そういう人はやっぱり片働き。コンプラが整ってきて露骨な差別ができなくなってきたのがありがたい。若い世代は制度を最大限活用して共働きを継続しようとしているので働きたい女性にとっては生きやすい時代になりつつあると感じる。

    +19

    -0

  • 2068. 匿名 2024/04/03(水) 15:45:37 

    親戚に寅子と同じ五黄の寅の婆さんがいて、 五黄の寅で 縁談がなくて 15年上の 男性と結婚させられたって人がいた
    その息子さんで 昭和10年生まれの人が言っていたが、 同級生のお父さん達が どんどん 徴兵されていったけど、 自分の父親だけは徴兵されなかった
    自分の父親だけちょっと 年代が上だったから
    その時は 自分の父親だけ 家にいることが すごく恥ずかしかったらしい
    直道は 花江 よりいくつ年上なんだろう
    戦争末期に 40歳ぐらいで赤紙くるパターンじゃないかな

    +4

    -1

  • 2069. 匿名 2024/04/03(水) 15:49:37 

    虎子が感情的に男性を敵視するキャラじゃなくて、シンプルに男尊女卑の法制度についてはて??ってなるのが見やすい

    +41

    -1

  • 2070. 匿名 2024/04/03(水) 15:53:22 

    >>2034
    史実通りならブギウギ並に波乱万丈の人生だしね

    +5

    -1

  • 2071. 匿名 2024/04/03(水) 15:58:12 

    >>1990
    そうなんですね。
    おはずしながら、松山ケンイチを最初に知ったのが小雪の結婚相手としてで、以降意識して見るようになって「若いのに上手いなぁ」と思った次第なんで…

    +3

    -0

  • 2072. 匿名 2024/04/03(水) 16:03:40 

    >>2022
    無意識の差別と言うより普通に都会のそこかしこに貧しい人が見える形でいたと言う事かと。今はホームレスを街中で見かけることがほとんどなくなったよね。実際には結構いるはずなのに、どこか見えないところに行ってしまった。

    +7

    -3

  • 2073. 匿名 2024/04/03(水) 16:06:40 

    >>1718
    ご実家が強いんじゃない?帝大出のエリートでも頭が上がらない位のご家庭の出身とか。だから威張っていると言うわけではなくて、のびのびと育ったのかなと。

    +4

    -0

  • 2074. 匿名 2024/04/03(水) 16:16:36 

    >>2069
    よくあるドラマの展開だと、教壇に勝手に上がって演説しちゃうやつよね。
    寅子が賢くて理性のあるヒロインで安心したよ。

    +25

    -3

  • 2075. 匿名 2024/04/03(水) 16:26:10 

    花江は兄に近づく為に寅子に近づいて仲良くしてるとかじゃなくて、元々仲良かったならいいんだけど
    そこだけが気になる

    +9

    -0

  • 2076. 匿名 2024/04/03(水) 16:42:01 

    >>2074
    藤森に女のくせにと言われたとき、ここで怒って派手にやり返すのかな?と思ったらそうでもなく、はて?はて?となってたよね
    珍しいタイプのヒロインに思える。男勝りとはちょっと違う知的好奇心の塊みたいな。

    +45

    -0

  • 2077. 匿名 2024/04/03(水) 16:56:07 

    今のところ面白く見ている
    ただひとつ気になるのは寅子さんの言葉遣い
    親に対する言葉遣いは昭和の良家では敬語を使っていた 
    家の調度品等はよく再現されているだけにちょっと惜しいと感じる

    +10

    -9

  • 2078. 匿名 2024/04/03(水) 16:56:08 

    >>2029
    Netflixは有料だから見れないけど
    写真見たら香のイメージよりかわいい感じだったな

    +1

    -0

  • 2079. 匿名 2024/04/03(水) 16:59:00 

    >>2054
    同感同感
    今でも女性の生き方として両方魅力があるし、どちらに軸足を置いても、できれば互いのエッセンスを振りかけたような心の在り方が理想だなぁ

    +13

    -0

  • 2080. 匿名 2024/04/03(水) 17:02:50 

    はて?
    私、アラフィフなんだけど
    「女の子だから、上の学校行かなくていい」
    とか
    「女のくせに生意気」
    みたいなの、今まであまりなかっただよね。
    何でか考えたら、高校が県立の女子高(今は共学になった)で、わりと大学進学する人も、そこそこいる学校だったからだ。
    うちの母は、若干学歴コンプがあって、自分は高校までしか行けなかったから、子供に大学行かせたかったらしい。
    あとは、最初に就職した会社の配属先が、課長以外全員女子だったのもあるかも。
    少数派ですみません。

    +1

    -27

  • 2081. 匿名 2024/04/03(水) 17:10:58 

    >>2076
    「はて?」と、素直に浮かんだ疑問を自らごまかす事はせず、「すっきりはしないけど、はっきりした」と感情と頭を切り分けられるところが、後に裁判官となる布石なんだろうと思う

    モデルになった方の経歴見ても、自己顕示欲とか名誉欲じゃなく、知力と胆力で信念を実現する方という印象がある

    +37

    -0

  • 2082. 匿名 2024/04/03(水) 17:23:05 

    >>2074
    勝手に演説タイプの朝ドラヒロインよくあるよねーしかも普段は男尊女卑社会を描いていながらその時は何故かそれが受け入れられ周囲も賞賛するベタ展開w
    ドラマだしまあそういう過剰な演出にもいちいち腹は立たないけど正直醒めるから、寅子のような強くて冷静な賢さを持つヒロイン良いと思う

    +23

    -0

  • 2083. 匿名 2024/04/03(水) 17:28:09 

    >>2077
    わかる。このドラマ気に入ってるんだけど、父娘の間の会話や関係性が、なんというか現代っぽい。素の岡部さんとさいりちゃんて感じ。
    そこだけカジュアルなのは、他の場面と合ってなくて(学校の先生に対する学生の態度とか)、ちょっと気になる。お父さんは明治生まれの東大卒かつ海外赴任経験ありという富裕エリートだけど、なんかそう見えないよね...
    あえてこうしているのは演出の方針なのかも

    +13

    -1

  • 2084. 匿名 2024/04/03(水) 17:33:57 

    女性の立場が低かった頃の話だから、もっと女性が差別されたりつらい思いをするのかと思いきや、思いっきりゆりこ母ちゃん強いし、花江ちゃんしたたかだし、見合い相手の男の器のちっちゃさが露骨に出てるし、明るく男尊女卑を描いてていいよね

    +25

    -1

  • 2085. 匿名 2024/04/03(水) 17:35:19 

    >>2062
    花江は婚約者の家を訪問するのにもお手伝いさんに手土産のクッキーを持たせて一緒に行っているね
    対して虎子は、書生さんの忘れ物をひとりで届けに
    花江は良家にの「箱入り娘」って感じ

    +15

    -0

  • 2086. 匿名 2024/04/03(水) 17:35:30 

    >>1642
    セーラー服のベルトといえばお茶の水だよね。実際見たときにはダサいと思ってたけど、この制服は可愛い。

    +13

    -0

  • 2087. 匿名 2024/04/03(水) 17:38:39 

    >>2060
    本当の所は分からないけど、あまり帰れない実家に長居する事が許される、懐が深いお家なんだなと思ったけどな。

    お父さんが寅子に「お嫁にいけなくなったとしても、それぐらい面倒みてやるから!」と言うセリフや妻の長い留守も、お父さんの考え方や度量がよく分かるシーンに思えた。

    +20

    -0

  • 2088. 匿名 2024/04/03(水) 17:58:44 

    >>2075
    お兄さんが忘れ物お届けしてくれた時、とらちゃんと一緒にいたからお兄さんを見たんじゃないのかなって思ってる。

    +9

    -0

  • 2089. 匿名 2024/04/03(水) 18:01:45 

    >>2002
    根っこには優しさがあるからこういった行動になったんだと思うけど、この兄貴はそれプラスカッコつけや見栄もあるようなwww

    +16

    -0

  • 2090. 匿名 2024/04/03(水) 18:02:29 

    花江ちゃんと石田ゆり子の嫁姑関係はどうなるんだろう。したたかな感じで性格は似ているような気がするけど、姑になったらどうなるんだろうね。
    花江の家の方が格上っぽいけど、花江も母親も婚家をたてる人みたいだから穏やかに進むのかな。

    +6

    -0

  • 2091. 匿名 2024/04/03(水) 18:12:55 

    >>2089
    お兄ちゃんが何でも決めつけて「分かってるよ~分かってるから~」って言うセリフは、これから起こる結婚生活への伏線に見えるんやけど考え過ぎかな?w

    +11

    -1

  • 2092. 匿名 2024/04/03(水) 18:24:49 

    >>2046
    カムカムの安子、舞いあがれも普通だったと思う。

    +4

    -1

  • 2093. 匿名 2024/04/03(水) 18:38:04 

    >>2052
    広岡朝子さんも虎子(のモデルのかた)も、実際にお父さんや旦那さんがとても良い理解者だったらしい。
    「能力のある女性を認める度量」がある男性が身近にいる環境だからこそ、のびのびと活躍し仕事ができたんじゃないかなと思う。

    +27

    -0

  • 2094. 匿名 2024/04/03(水) 18:48:26 

    この先の展開はよくわからないけれども、今ドラマで起きてること全て、この先の虎子の伏線になるんじゃないかなあ

    岡部お父さんは子供に優しいし、妻に対しても高圧的じゃないよね。虎子自身が良い家庭に育ったぶん、世間では恵まれない環境にある人(特に女子供)が圧倒的に多いことを知ったときに、家裁の設立とかに尽力するんじゃないかとか。

    人間てある時、突然何か思いつくんじゃなくて、様々な思いや蓄積がその後につながっていくもの。それをちゃんと示してくれるドラマだといいな

    +13

    -0

  • 2095. 匿名 2024/04/03(水) 18:50:22 

    前半に法律上の家庭における女性の説明しといて後半で家の母親に頭上がらない父親って対比が良かった

    +8

    -0

  • 2096. 匿名 2024/04/03(水) 18:53:32 

    >>2080
    100年前から寅子さんのような先人のたゆまぬ努力が代々築いてきた平等感のおかげですよ。

    +38

    -0

  • 2097. 匿名 2024/04/03(水) 18:53:47 

    >>20
    モデルの方、笠置シヅ子さんと同い年みたいですね

    +18

    -0

  • 2098. 匿名 2024/04/03(水) 18:56:27 

    行間を読むのが好きなタイプの人にはたまらないだろうな

    +8

    -0

  • 2099. 匿名 2024/04/03(水) 18:58:05 

    >>2093
    特にお父様が先進的な考え方の持ち主で、嘉子さんは進路を医者と弁護士で迷っていたが、お父様が弁護士を強く勧めてくれたということです。

    +10

    -0

  • 2100. 匿名 2024/04/03(水) 19:01:35 

    >>2088
    妹の忘れ物を届けてくれる時点でもう優しいから、ポイント高い。

    +17

    -0

  • 2101. 匿名 2024/04/03(水) 19:01:42 

    >>2061
    直道は帝大ではないの?
    寅子に帝大卒の男性をあてがおうとしていたということは、猪爪家の長男もそうでなければ恰好が付かないと思う。いいおうちほどそういうのを気にしそうだけどな。

    +8

    -0

  • 2102. 匿名 2024/04/03(水) 19:02:44 

    >>2096
    横ですが
    このドラマを見て、自分たちが今享受している事は、先人たちが偏見や軽蔑をはねのけて、「これはおかしい」と必死で風穴を開けて切り開いてきたものだと改めて気づきました

    その方々の努力に畏敬の念を覚えるとともに、自分に対してすごく厳かというか、謙虚な気持ちになります

    +74

    -0

  • 2103. 匿名 2024/04/03(水) 19:05:51 

    >>2005
    おじいちゃんが愛用してたやつだ!

    +8

    -0

  • 2104. 匿名 2024/04/03(水) 19:07:04 

    >>2101
    もし花江の父親が地主や自営業のお金持ちだとしたら、帝大卒よりも、お硬い職業である銀行員の息子との縁談はありがたい話かもよ。

    +11

    -2

  • 2105. 匿名 2024/04/03(水) 19:08:03 

    >>2097
    寅子は恵まれた家庭の子、スズ子は梅吉が甲斐性無しで
    成績良かったのに小学校しか出してもらえなかった。
    羽鳥先生も学年トップだったのに貧しくて上級学校に進学できず
    大学に行きたかったとノイローゼになった。
    10歳下の妹は、羽鳥先生が親代わりとなり、高等女学校→宝塚。

    +17

    -2

  • 2106. 匿名 2024/04/03(水) 19:11:32 

    >>2102
    こんなもんだからと疑問を持たずに生きていく人ばかりだったら、今の男女平等はないんだね。
    はて?と立ち止まって考えることの大切さが分かるわ。

    +53

    -0

  • 2107. 匿名 2024/04/03(水) 19:16:40 

    脚本がすごく緻密に考えられていると思う。昨日は見合い相手に罵倒され、お母さんに「思ったことをそのまま言うんじゃありません」と叱られていたのに、
    今日は教授に「思っていることがあれば言いなさい」と促される。

    思ったことを素直に言っていいんだという驚きと、口に出したときにそれを否定するどころか才能を認めてくれた喜び。
    昨日の回があったからこそ、今日の教授の台詞がすごく鮮やかなんだよね

    +88

    -1

  • 2108. 匿名 2024/04/03(水) 19:20:54 

    伊藤沙莉は有る意味さ太地喜和子やレネー・ゼルウィガーやジョディ・フォスターが混ざった様な感じの女優だと思う。

    +8

    -8

  • 2109. 匿名 2024/04/03(水) 19:26:33 

    「虎に翼」ってようは鬼に金棒と同じ意味合いだけど、聞いてて気持ちのいい諺だね。検索するまで知らない言葉だったけど😅

    +19

    -1

  • 2110. 匿名 2024/04/03(水) 19:34:29 

    >>1860
    共学大に行く女子は大学デビュー組と偏見に見られた時代

    +7

    -1

  • 2111. 匿名 2024/04/03(水) 19:44:13 

    私、おばちゃんだからオープニング見て涙出てきちゃった。今は本当に女性が自然に過ごせて幸せな時代になったね。

    +60

    -1

  • 2112. 匿名 2024/04/03(水) 19:45:49 

    >>2089
    そもそも寅子にお弁当を持っていってあげたのも女学校という女の園を見てみたいって言うちょっとした下心?があったからなのかなーって思ってる。

    +7

    -3

  • 2113. 匿名 2024/04/03(水) 19:50:10 

    >>1981
    あの喋り方とか下手したら直されたりしそうだけど、花江の個性になってていいね。聞き慣れない喋り方ではあるけどセリフははっきりと聞き取れる

    +19

    -0

  • 2114. 匿名 2024/04/03(水) 19:52:19 

    >>2091
    お兄ちゃんの心の中には寅子と佐田君のカップリングが既に出来上がってる感じがするよね。応援するぜって言いながら勝手に盛り上がって暴走しそう、、、。

    +20

    -0

  • 2115. 匿名 2024/04/03(水) 19:57:34 

    >>2104
    今でもそうだけど、上流階級で大切なのは、学歴よりも閨閥。どのような家柄でどんな人たちとつながりがあるかが一番重要。もちろんお金もあったほうがいい。だって有力な政治家とかみんな親戚じゃない?

    +8

    -2

  • 2116. 匿名 2024/04/03(水) 19:57:57 

    >>10
    全裸監督の2人と今日気付いた。

    森田望智さん結構好き。
    恋する母たちの嫌な女も上手かった。

    +26

    -0

  • 2117. 匿名 2024/04/03(水) 19:58:34 

    直道と優三って同じくらいの年齢かな?

    +6

    -0

  • 2118. 匿名 2024/04/03(水) 20:01:02 

    >>437
    えっ!?そんなに女学校行く人少なかったのか…
    亡くなった大正生まれの祖母二人は女学校出てたし、祖父の姉妹も皆女学校出てたからなんとなく普通だと思ってた

    田舎で農家だし特別お金持ちでもなかったけど、いわゆるちょっとした旧家だった(少し土地が広いくらいで経済的には普通)からかな…
    うちの場合むしろ明治生まれの祖父達のほうが上級の学校に進んでない
    ただ、新聞は隅から隅まで読む人だった

    旦那の方はお父さんが昭和一桁だが(田舎なのに)東京の早稲田に兄弟で通った(後公務員と大手勤務)
    明治生まれの祖父も師範学校卒でなんかすぐに校長先生してたらしい

    旦那の亡くなった父はストレートに大学進み卒業したけど24歳だったそう
    昔の学校制度はちょっとわかりにくい

    +5

    -15

  • 2119. 匿名 2024/04/03(水) 20:16:58 

    >>1902
    自己レス
    お父さん婿養子さんだと分かった
    ドラマでは「直言」さんだが、これは実話の養父(嘉子さんの母方の祖父)の名前
    母方は丸亀で貸金業、不動産業を営む裕福な家庭

    +5

    -0

  • 2120. 匿名 2024/04/03(水) 20:20:08 

    >>2102
    LGBT運動とかもガルで叩かれてるけど一部の過剰なものを除き、まっとうな事だと思う

    +16

    -4

  • 2121. 匿名 2024/04/03(水) 20:39:46 

    >>2118
    私の父方や母方の祖母も大正10年と大正7年生まれで、女学校卒のあと附属女子専門学校に行って、結婚した祖父は東京帝国大学卒と、九州帝大卒。農家と商売してた家で士族でもなんでもない。
    母は祖母と同じ女子中学高校大学(女子専門は戦後女子大と女子短期大学になった)へ。私達孫も中学高校は同じ女子校だから、毎年来る同窓会雑誌が同じ。女学校、女子専門、女子中高、短期大学部、四年制学部、大学院、職域(教員やら航空など)、都道府県、海外、などに名簿が分かれて時代を感じる。
    寄せられた近況や価値観なんかも世代によりさまざま。女子は翻弄されるよなぁと感じる。その時のメジャーを取ったらすぐ時代遅れになり、マイナーを生きると孤独だ。親の意見を活かしたら自分の心が死んで、自分の道を行けば身を削る。どうすりゃいいのかわからないけれど、頑張るしかない。

    +7

    -0

  • 2122. 匿名 2024/04/03(水) 20:40:20 

    今日はとても面白かったなー
    マツケンかっこよかった

    +39

    -0

  • 2123. 匿名 2024/04/03(水) 20:48:44 

    >>2080
    私もアラフィフで東京の私立小中高大学育ちだけど、意外と東京のほうが明治大正あたりが発祥の学園が昔の価値観で残るんだよね。祖父母から同じ学校だったりするし、先生もかわらないし、学校の成り立ちや信条が良妻賢母だったりするからね。私も学校で「皆様は社会で上に立つ方の支えになる立派な女子として家庭を守り」なんて言われた。最近はリカレント教育したり、社会で輝く女性をなんてアピールしてるけど、女子大学は不人気になってるらしくて、卒業生の子女や孫は優先試験まで出てきたよ。名門と100年以上も威張ってたけどいよいよ時代が変わってきた。

    +14

    -1

  • 2124. 匿名 2024/04/03(水) 20:54:26 

    >>2002
    2階の窓から水捨てるバカはいないと思う
    あそこだけ不自然

    +14

    -10

  • 2125. 匿名 2024/04/03(水) 20:58:08 

    >>2122
    うんうんマツケンいいよね〜 
    厳しそうなのにお団子が好きだなんてかわいい
     お団子が竹の皮に包まれているのが美味しそうだった 現代も竹の皮で包めばプラスチック削減にもなって良さそうだけど手間かかるのかな

    +21

    -0

  • 2126. 匿名 2024/04/03(水) 21:11:36 

    >>2124
    あれただの水じゃなくて雑巾 洗ったバケツの水だよね

    +21

    -0

  • 2127. 匿名 2024/04/03(水) 21:23:26 

    >>2005
    肌色股引のシーンマジで笑った
    大賀面白すぎるしより好きになった

    +21

    -0

  • 2128. 匿名 2024/04/03(水) 21:25:08 

    兄や優三は世代的に絶対戦争に行くよね

    +11

    -0

  • 2129. 匿名 2024/04/03(水) 21:27:02 

    子育てとフルタイム共働きに心折れそうになってたけど、昔はこんなだったんだよなとか、女性が自由に働き発言できるまでたくさんの人たちが頑張ってたんだなと思ったら仕事がなんか大切に思えてきた。
    令和のいまにぴったりな朝ドラになりそう。
    これからも楽しみ。

    +18

    -0

  • 2130. 匿名 2024/04/03(水) 21:30:06 

    >>2124
    「らんま1/2」ではやたら頻繁に出て来るシチュエーションだった気がするw

    +14

    -2

  • 2131. 匿名 2024/04/03(水) 21:32:30 

    >>2104
    お堅いというだけでなく、銀行は融資があるから、経営者の家庭としては嫁ぎ先としては良いよね。

    +12

    -0

  • 2132. 匿名 2024/04/03(水) 21:36:13 

    どうしても欲しい物があるの、なら♪
    この言い方、好き♪🤣

    +5

    -0

  • 2133. 匿名 2024/04/03(水) 21:45:09 

    今日も面白かった
    テンポがよくて見やすいしその当時の言葉遣いにこだわらず役者同士の空気感が楽しくて最高
    子供時代飛ばしてすぐ物語の核に入ったのもほんとに良かった

    +25

    -0

  • 2134. 匿名 2024/04/03(水) 21:45:59 

    >>1629
    それすごく思った!朝ドラって15分しかないから基本主要人物だけで物語が構成されることが多いけど、あえて主要人物じゃなくて風景や役名のない人だけのシーンもあって、映画みたい。15分のドラマに対して丁寧で贅沢な演出で、今までの朝ドラと一味違う感じがした。

    +22

    -1

  • 2135. 匿名 2024/04/03(水) 21:47:03 

    >>1394
    最初の方のコメントでは評判良かったけど

    +2

    -0

  • 2136. 匿名 2024/04/03(水) 21:47:43 

    >>2124
    祖母が言うには、昔の校舎の造りで雑巾汚水を捨てる所まで遠いんじゃないでしょうか。
    木造で毎日水拭きだったそうです。(60数年前)

    +22

    -1

  • 2137. 匿名 2024/04/03(水) 21:47:55 

    「お父さーん!」
    「ああ お父さんだ!」のシーン好きすぎる

    +34

    -0

  • 2138. 匿名 2024/04/03(水) 21:58:14 

    >>1643
    たぶんあえてナレーション多くしてるんだと思う。

    朝ドラって「連続テレビ小説」だから、映像だけでなく、耳で聞いても分かりやすいようにセリフやナレーションを多用して作られてるってどこかで聞いたことあるよ。

    +25

    -2

  • 2139. 匿名 2024/04/03(水) 22:03:01 

    そういやさいりちゃん
    織田裕二と法律のやつやってなかった?
    あれも続きみたいなぁ

    +8

    -0

  • 2140. 匿名 2024/04/03(水) 22:17:33 

    >>2118
    私の母方の祖母も大正生まれで女学校出ているけどそこそこ裕福な家だったし、その時代に女学校出ているのは珍しかったって言っていましたね
    祖母は東北の田舎出身だし余計珍しかったかも

    +13

    -0

  • 2141. 匿名 2024/04/03(水) 22:20:42 

    >>825
    そうかな?芸能人の娘息子は大抵2世デビューしてるよ。

    +0

    -11

  • 2142. 匿名 2024/04/03(水) 22:22:13 

    オープニングが好きだなぁ〜歌も映像も!
    いつのまにか〜花が落ちた〜のところイラストと合ってるところが好き

    +9

    -0

  • 2143. 匿名 2024/04/03(水) 22:33:59 

    >>2140
    女に学は要らないって、小学校で読み書き算盤習ったら十分みたいな時代

    +7

    -0

  • 2144. 匿名 2024/04/03(水) 22:35:30 

    >>2138
    目の不自由な人も理解しやすいよね。

    +10

    -2

  • 2145. 匿名 2024/04/03(水) 22:47:36 

    やっぱ仲野太賀上手いよねぇ〜いちいち上手い!
    ズボンあげてるシーンもだけど、とら子が教室にきて教授と話してる時に後ろで「いやいやいや…ダメだって…」って首振ってるの笑う。

    +26

    -0

  • 2146. 匿名 2024/04/03(水) 22:53:24 

    >>2138
    横だけどそれ聞いたことある
    元々は、朝の家事をしながら、出勤の支度をしながら、「ながら観」でもストーリーがわかるように留意して制作されているって

    +16

    -0

  • 2147. 匿名 2024/04/03(水) 23:08:28 

    >>2130
    主人公の設定上、水は必須アイテムだからねw
    らんまくらいの時代までドラマや漫画で窓からバケツの汚水捨ててるシーンいくつも見たけど実際に自分達はやったことないな
    満タンのバケツを振りかぶって窓の外に水だけ捨てるの結構腕力いりそう
    私だったら半分くらい自分にかけそうだわ

    +7

    -0

  • 2148. 匿名 2024/04/03(水) 23:16:36 

    >>1254
    さっき、田中さんが
    「朝ドラの出演を夢見て60年。
    (虎に翼で)ようやく夢が叶いました!」
    と喜びを語る動画を見たんだけど、このときのことは一体…w

    +6

    -0

  • 2149. 匿名 2024/04/03(水) 23:20:21 

    >>2145
    慌ててズボンをあげようとするもひっくり返っちゃって、
    悲鳴を浴びながらまたズボンが下がり…のアクションが芸術的な面白さだったw

    コメディ路線も上手い人だから、その動きも最大限面白く見えるよう計算されてたりするのかな…?と想像したんだけど、どうだろう

    +17

    -0

  • 2150. 匿名 2024/04/03(水) 23:40:03 

    >>2102
    大学時代(10年ほど前)に民法を学んでいましたが、ドラマを見て当時の民法は現代の民法とは全然内容が違うのだなと改めて思いました。
    大学時代とはまた違った観点で法律を考えるきっかけになりました。

    +8

    -1

  • 2151. 匿名 2024/04/03(水) 23:55:35 

    >>1016
    あんぱんはやなせたかし先生だから高知だね

    +9

    -0

  • 2152. 匿名 2024/04/03(水) 23:57:44 

    >>2072
    生活保護法が制定されたのはこの時代より後の事だからね。

    +3

    -1

  • 2153. 匿名 2024/04/04(木) 00:02:48 

    >>517
    全裸監督では体当たりの演技でビックリした
    いろんな役をやってるけど見るたびに違う
    凄い役者さんだなと思うけど、いつも下の名前の読み方忘れちゃう汗

    +13

    -0

  • 2154. 匿名 2024/04/04(木) 00:08:11 

    現役弁護士なんだけど、こういう先達がいたから今の自分たちがいると思うと胸熱。
    令和になっても、女性弁護士の比率は未だ2割弱。
    第3節 様々な分野における女性の参画 | 内閣府男女共同参画局
    第3節 様々な分野における女性の参画 | 内閣府男女共同参画局www.gender.go.jp

    第3節 様々な分野における女性の参画 | 内閣府男女共同参画局このページの本文へ移動御意見・御感想関連サイトEnglish メニュー男女共同参画とは主な政策推進本部・会議等国際的協調広報・報道基本データ検索の使い方 内閣府ホーム  >  内閣府男女共同...

    +39

    -0

  • 2155. 匿名 2024/04/04(木) 00:34:45 

    >>1030
    1918年の大学令で私立や公立の大学も戦前に認められてるよ
    帝国大学はもちろんその9つだけど

    +3

    -0

  • 2156. 匿名 2024/04/04(木) 00:43:01 

    泉屋のクッキー大好きなんだけど
    なかなか食べる機会がないからお取り寄せしちゃおうかしら!見ていたら食べたくなってきた(笑)

    +18

    -0

  • 2157. 匿名 2024/04/04(木) 00:46:42 

    仲野太賀の股引き?姿なんかいも見ちゃう
    すっ転んで、ジタバタしてんのなんとも言えない動きで笑う

    +23

    -1

  • 2158. 匿名 2024/04/04(木) 01:28:34 

    ドラマの題材として勇気を貰えるし好きだけど、女性の身分が今よりも理不尽なことが沢山あったと分かってても虎ちゃんが発した言葉について嘲笑する男子学生キツかったな
    女性が「女子供」という括りにされたたように普通に一人の人間として見てなかったから笑ったんだもんね
    大日本帝国憲法が廃止されても今の社会の思想ってあまり変わってないし今でも女子ども言われるの控えめに言ってやばいなと

    +17

    -1

  • 2159. 匿名 2024/04/04(木) 02:58:56 

    >>2153
    森田みさとさんだね
    私もノゾミ?ミチル?あれ?ってなっちゃう

    +8

    -0

  • 2160. 匿名 2024/04/04(木) 04:35:42 

    >>1801
    私も竹むらかなって思った。懐かしい〜。

    +7

    -0

  • 2161. 匿名 2024/04/04(木) 05:00:43 

    >>2156
    ロハコの伊勢丹の所で他と合わせて3500?4000?位買うと送料無料だからカルディとかアウトレットの品物と合わせ買いしてる!美味しいよね。

    +8

    -0

  • 2162. 匿名 2024/04/04(木) 05:06:43 

    >>2153
    森田望智さん、初めて知った女優さんなので名前がまだ覚えられない
    字面から富田望生さん思い出して小夜ちゃんが脳裏に浮かぶ…

    +9

    -6

  • 2163. 匿名 2024/04/04(木) 07:06:15 

    >>1
    オープニング、良すぎないか…!

    +25

    -4

  • 2164. 匿名 2024/04/04(木) 07:26:19 

    寅子の頃より、うんと進んだけど、今も未だいろんなアンコンシャスバイアスがあるんだろうなぁ。
    寅子がいたら「はて?」と思ってそう
    なぜ東大生の8割は男性なのか?「男女比の偏りが慢性的な差別的発言を生んでいる」という女性学生の危機意識
    なぜ東大生の8割は男性なのか?「男女比の偏りが慢性的な差別的発言を生んでいる」という女性学生の危機意識girlschannel.net

    なぜ東大生の8割は男性なのか?「男女比の偏りが慢性的な差別的発言を生んでいる」という女性学生の危機意識 「授業やサークルなど大学内の空間で自分だけが女性ということがとても多く、それだけで孤独感や疎外感を感じます」「特に理系では女性比率が少ないために...

    +17

    -1

  • 2165. 匿名 2024/04/04(木) 07:32:50 

    朝ドラで良いお父さんや良いお兄ちゃんは早死にするよね…

    +21

    -0

  • 2166. 匿名 2024/04/04(木) 07:35:53 

    クラシカルなウェディングドレスが可愛い

    +41

    -0

  • 2167. 匿名 2024/04/04(木) 07:36:38 

    お兄さんと花江ちゃん幸せそう

    +33

    -0

  • 2168. 匿名 2024/04/04(木) 07:36:55 

    お父さん酔いすぎで心配

    +17

    -0

  • 2169. 匿名 2024/04/04(木) 07:37:48 

    面白い歌w

    +29

    -0

  • 2170. 匿名 2024/04/04(木) 07:38:16 

    お金持ち同士の結婚式の割に、庶民的な雰囲気の披露宴だなー

    +21

    -0

  • 2171. 匿名 2024/04/04(木) 07:39:06 

    立ち上がって踊ってはしゃいでるのは男どもだけ

    +40

    -1

  • 2172. 匿名 2024/04/04(木) 07:39:27 

    無知でごめん、こんな歌あるんだ
    初めて聞いたけど面白い

    +29

    -0

  • 2173. 匿名 2024/04/04(木) 07:40:35 

    みんな楽しそうだけど、結婚式向けの歌なんだろうか笑

    +37

    -1

  • 2174. 匿名 2024/04/04(木) 07:40:43 

    父と母の馴れ初めがここで明かされるとはw

    +25

    -0

  • 2175. 匿名 2024/04/04(木) 07:40:49 

    何の歌w?

    しかし、この歌唱力で梅丸ってw。

    +23

    -0

  • 2176. 匿名 2024/04/04(木) 07:40:56 

    >>2169
    もしかして「恋は優しい~野辺の花よ~」て歌うか思ったら違うたわww

    +24

    -1

  • 2177. 匿名 2024/04/04(木) 07:41:06 

    ここで言っちゃうwww

    +14

    -0

  • 2178. 匿名 2024/04/04(木) 07:42:43 

    お父さんと穂高さんのご縁ってトラちゃんにとっては幸いなのかな。

    +18

    -0

  • 2179. 匿名 2024/04/04(木) 07:44:57 

    なんでこんなに結婚が嫌なのか目の敵にするのかがあまり分からないんですけど、、、

    +4

    -45

  • 2180. 匿名 2024/04/04(木) 07:46:21 

    ラストの台所のシーンじっと見入ってしまった

    +26

    -0

  • 2181. 匿名 2024/04/04(木) 07:47:01 

    合格だよって台詞で寅子がコネ入学みたいな印象になっちゃうからこの台詞無い方がよかった

    +5

    -16

  • 2182. 匿名 2024/04/04(木) 07:51:37 

    >>452
    回想シーン昨日あったみたいよ

    +0

    -0

  • 2183. 匿名 2024/04/04(木) 07:53:41 

    結婚制度っていいものだとは思えないって言うけどさ、両親はいい環境で寅子を育ててくれたのにね。お母さんが姑にいびられてるとか、お父さんに見下されてるとかならそういう思いがあっても不思議じゃないんだけど、お母さんは見初められてお父さんにとても愛されてるからなあ

    +12

    -14

  • 2184. 匿名 2024/04/04(木) 07:56:31 

    昭和6年 パパママの歌とググったら"私のパパさんママが好き"という曲が出てきた。この曲かな?淡谷のり子さんが歌ってたんだ。

    +22

    -2

  • 2185. 匿名 2024/04/04(木) 07:56:45 

    母に気遣いすぎ

    +16

    -1

  • 2186. 匿名 2024/04/04(木) 07:57:36 

    お母さんが旅館の女中さんだったなんて意外すぎる。
    あの身のこなしとか喋り方とか、どうみても良家の出身にしか見えないのに。

    +38

    -4

  • 2187. 匿名 2024/04/04(木) 07:58:43 

    >>2179
    1話にて、連続お見合いの中で、夫婦が対等に話せる事を許容できる男性が(お見合いした中には)いない事に「はて?」
    2話にて、せっかく女学校に通って勉強したのに、女性は就学中に婚姻するのがステータスであることに「はて?」(他人の価値観は否定しない)
    母たちが公には自分の意見を言わないことに「はて?」
    3話にて、初めて法律に触れ、婚姻した女性は無能力者と定められてることに「はて?」
    4話にて、実際、兄弟と親友という身近な人の結婚を見ても心躍らなくて「はて?」

    寅子が婚姻したいと思えない気持ちは分かるけどなぁ

    +52

    -0

  • 2188. 匿名 2024/04/04(木) 08:01:41 

    バカップル可愛いw
    もう夫婦だけど

    +21

    -0

  • 2189. 匿名 2024/04/04(木) 08:01:51 

    顔w兄のラブラブ見るのきついよねw

    +15

    -0

  • 2190. 匿名 2024/04/04(木) 08:02:13 

    花江かわいいな

    +21

    -0

  • 2191. 匿名 2024/04/04(木) 08:02:24 

    >>2179
    寅子は結婚を目の敵になんてしてなくない?
    現に花江の結婚は祝福してるし、自分が母に告げるのも我慢してる。
    寅子の良いとこは、他人の価値観を否定していないとこだなと思う。

    +60

    -0

  • 2192. 匿名 2024/04/04(木) 08:02:49 

    強かに生きる決心をした寅子、かっこいい!

    +16

    -0

  • 2193. 匿名 2024/04/04(木) 08:02:53 

    弟くん、かわいい!

    +23

    -0

  • 2194. 匿名 2024/04/04(木) 08:03:02 

    >>2175
    寅子って自己肯定感高い子だなって思う。父親が優しいからかな

    +19

    -0

  • 2195. 匿名 2024/04/04(木) 08:03:13 

    兄夫婦見る寅子の顔ww
    でも花江ちゃんとお兄ちゃんラブラブで可愛らしいね。

    +28

    -0

  • 2196. 匿名 2024/04/04(木) 08:03:49 

    書生さん、優しいな!

    +31

    -0

  • 2197. 匿名 2024/04/04(木) 08:03:50 

    >>2184
    元はシャンソン曲で「モン・パパ」という題名らしいです。
    色々な人が歌っていたらしくエノケンさんもレコーディングしてたとのこと。

    +24

    -0

  • 2198. 匿名 2024/04/04(木) 08:03:56 

    米子が主役張る時が来るとはなあ

    +10

    -0

  • 2199. 匿名 2024/04/04(木) 08:04:01 

    太賀って本当に人の良さそうな笑顔するよね〜
    優三さん素敵〜

    +42

    -0

  • 2200. 匿名 2024/04/04(木) 08:04:13 

    優三さん優しいね
    笑顔が素敵だな

    +23

    -0

  • 2201. 匿名 2024/04/04(木) 08:04:19 

    お父ちゃんまだお母ちゃんに言えてないんかいww

    +22

    -1

  • 2202. 匿名 2024/04/04(木) 08:04:20 

    >>2179
    目の敵にはしてないでしょ
    他人の婚姻に物申してる訳じゃないし

    「婚姻制度は現時点で自分には合うと思えない」
    単純にそれだけでしょ

    +59

    -1

  • 2203. 匿名 2024/04/04(木) 08:04:33 

    さ、踊るべ

    +7

    -0

  • 2204. 匿名 2024/04/04(木) 08:04:41 

    探偵さんみたいなカラスみたいな黒いコートかわいい

    +13

    -0

  • 2205. 匿名 2024/04/04(木) 08:05:17 

    昔の明大の校舎の特徴であるあのドーム状の屋根が再現されてて嬉しい。(今の校舎でもあるけど高いところにあるから見づらい)

    +14

    -0

  • 2206. 匿名 2024/04/04(木) 08:05:25 

    素敵なウエディングドレス!

    +22

    -1

  • 2207. 匿名 2024/04/04(木) 08:05:41 

    天使の輪っかみたい

    +15

    -0

  • 2208. 匿名 2024/04/04(木) 08:05:47 

    ドレスに燕尾服なんだ!

    +21

    -0

  • 2209. 匿名 2024/04/04(木) 08:06:37 

    花江ちゃんは一人娘なのかな?

    +22

    -0

  • 2210. 匿名 2024/04/04(木) 08:06:44 

    寅子の振袖可愛い

    +20

    -1

  • 2211. 匿名 2024/04/04(木) 08:07:02 

    お父さん、完全にアホのおっちゃん化しとるやんけw

    +58

    -0

  • 2212. 匿名 2024/04/04(木) 08:07:02 

    これは金持ちの集い

    +22

    -0

  • 2213. 匿名 2024/04/04(木) 08:07:07 

    >>2183
    姑イビリとかネガティブなものがあるから…というより、所謂幸せな結婚とされるもの自体が、自分には合わないという事じゃない?
    寅子は、家庭をなし、子を育て、夫に愛されるという暮らしに魅力を感じず、学校や新聞で見聞きした事をもっと知りたい、議論したいという事に魅力を感じているのよ。

    +57

    -0

  • 2214. 匿名 2024/04/04(木) 08:07:10 

    いきなり歌えって、お父さん

    +19

    -0

  • 2215. 匿名 2024/04/04(木) 08:07:11 

    この頃もこんな洋風の披露宴あったんだね

    +37

    -0

  • 2216. 匿名 2024/04/04(木) 08:07:16 

    この時代って男尊女卑もそうだけど、同性である女性からもなかなか理解得られないのも辛かっただろうね
    何でそんな夢物語みたいな事言ってるの?みたいな。職業婦人である教師でさえ、お嫁の貰い手なんて言葉を使う時代だし
    はなえさんみたいにしたたかに行けっていうのはまだ良い方

    +53

    -1

  • 2217. 匿名 2024/04/04(木) 08:07:24 

    >>2186
    お母さんなりに背伸びして頑張って振舞ってきたのかも
    花江ちゃんのお母さんとは全然風格が違うもの

    +46

    -1

  • 2218. 匿名 2024/04/04(木) 08:07:41 

    父ちゃん虎に余興させる前に母ちゃんに大事なこと伝えてやれよw

    +32

    -0

  • 2219. 匿名 2024/04/04(木) 08:07:44 

    打掛じゃないのね。
    花ちゃん、和装が似合うのに。

    +16

    -0

  • 2220. 匿名 2024/04/04(木) 08:07:59 

    >>2080
    私はアラフォーで高校は地域の進学校だっただけど、そう言われて大学への進学諦めたり、(自分より下のランクの高校に通ってる)兄弟に男だからというだけで進学譲ったりした子が何人もいましたよ…
    当時不景気なのもあったけど、地域柄にもよるのかも
    ちなみに私は就活の時にある会社で「女のくせに生意気」(意訳)みたいなことを言われて衝撃でした
    三次面接までは女性面接官でスイスイだったのに、中高年の男性になった瞬間にです

    下の世代がこういうのを感じづらくなる世の中になりますように

    +38

    -2

  • 2221. 匿名 2024/04/04(木) 08:07:59 

    舟盛りに花…

    +5

    -0

  • 2222. 匿名 2024/04/04(木) 08:08:00 

    寅子よく梅丸行こうとしたなww

    +37

    -1

  • 2223. 匿名 2024/04/04(木) 08:08:07 

    この歌何の歌?

    +17

    -0

  • 2224. 匿名 2024/04/04(木) 08:08:11 

    虎子以外に歌が上手いの!?と思ったけど
    ただの盛り上げ上手だった!

    +17

    -1

  • 2225. 匿名 2024/04/04(木) 08:08:13 

    やはり法曹界関係は上級国民ですね

    +9

    -2

  • 2226. 匿名 2024/04/04(木) 08:08:16 

    中野くんの表情よすぎるwww

    +25

    -1

  • 2227. 匿名 2024/04/04(木) 08:08:20 

    虎の歌った歌は当時の流行歌なのかしら??

    +23

    -1

  • 2228. 匿名 2024/04/04(木) 08:08:22 

    高砂に舟盛りの容器にお花が飾ってあるけど普通なんかw
    めでたいから?

    +7

    -1

  • 2229. 匿名 2024/04/04(木) 08:08:29 

    不思議な歌

    +19

    -1

  • 2230. 匿名 2024/04/04(木) 08:08:37 

    伊藤さんの表情演技、うまいね。
    仲野さんの見守る演技も、出過ぎず、とてもよいね。

    +50

    -0

  • 2231. 匿名 2024/04/04(木) 08:08:45 

    ヤケクソで歌ったんかいw

    +30

    -0

  • 2232. 匿名 2024/04/04(木) 08:08:49 

    最初ぶりっ子でウザって印象だった親友が今や可愛く見えて好きになってきてる

    +51

    -0

  • 2233. 匿名 2024/04/04(木) 08:08:55 

    なんだこの歌はw

    +20

    -0

  • 2234. 匿名 2024/04/04(木) 08:08:58 

    今じゃないってだけだよね。
    やりたい事があるって事だよ寅子は。
    結婚が悪いわけじゃない。

    +35

    -0

  • 2235. 匿名 2024/04/04(木) 08:09:00 

    >>2185
    明律のことは伏せておいて、不審な挙動を見せなければいいだけなのにww。
    その不器用さが寅子のいいところなんだろうな。

    +20

    -0

  • 2236. 匿名 2024/04/04(木) 08:09:44 

    兄嫁である親友がやりたいことを応援してくれるって力強いね

    +49

    -2

  • 2237. 匿名 2024/04/04(木) 08:09:51 

    都合良すぎな展開www

    +1

    -21

  • 2238. 匿名 2024/04/04(木) 08:09:54 

    アホおっちゃん歌踊り爆笑

    +19

    -0

  • 2239. 匿名 2024/04/04(木) 08:10:06 

    宴会場のボーイさん達の顔は見えないけど手拍子をしてる後ろ姿が「無」なのが笑えるw

    +10

    -1

  • 2240. 匿名 2024/04/04(木) 08:10:18 

    丸亀?
    香川県やん

    +4

    -1

  • 2241. 匿名 2024/04/04(木) 08:10:24 

    お母さん中居さんだったのか

    +7

    -9

  • 2242. 匿名 2024/04/04(木) 08:10:27 

    親友が理解してくれてるのは嬉しいわね

    +28

    -1

  • 2243. 匿名 2024/04/04(木) 08:10:28 

    親友だからわかる、寅子の思い

    教授とお父さん、お母さん、知り合いだった!

    +28

    -1

  • 2244. 匿名 2024/04/04(木) 08:10:30 

    とても好評?
    イヤイヤそんな上手くなかったで~

    +11

    -3

  • 2245. 匿名 2024/04/04(木) 08:10:33 

    >>2027
    見合いや結婚式で着てる着物も素敵だし、家で着てる普段着の着物も可愛い(小紋?紬?だっけ)

    +20

    -1

  • 2246. 匿名 2024/04/04(木) 08:10:36 

    お父さん若くない?!!

    +5

    -1

  • 2247. 匿名 2024/04/04(木) 08:10:39 

    お母さんにバレる!!

    +6

    -0

  • 2248. 匿名 2024/04/04(木) 08:10:55 

    合格だぁー!!!!💮

    +13

    -1

  • 2249. 匿名 2024/04/04(木) 08:10:59 

    ナレーションの反応面白いんだけどwww

    +21

    -2

  • 2250. 匿名 2024/04/04(木) 08:11:17 

    全部喋ってくれた(笑)

    +22

    -1

  • 2251. 匿名 2024/04/04(木) 08:11:17 

    虎の褒められて嬉しいしこれからが恐怖だしの表情が上手いw

    +48

    -2

  • 2252. 匿名 2024/04/04(木) 08:11:18 

    トラコのお父さんお母さんと穂高先生知り合いだった初耳

    +27

    -0

  • 2253. 匿名 2024/04/04(木) 08:11:19 

    寅子の隣の男の人は誰?

    +2

    -4

  • 2254. 匿名 2024/04/04(木) 08:11:27 

    あらーバレた

    +6

    -1

  • 2255. 匿名 2024/04/04(木) 08:11:27 

    先生ストップストップ!!
    ここでお母さんにバレるとはww

    +13

    -2

  • 2256. 匿名 2024/04/04(木) 08:11:31 

    優三さん、無音映画でも楽しめそう
    表情豊かw

    +34

    -2

  • 2257. 匿名 2024/04/04(木) 08:11:33 

    お母さん怖いw

    +12

    -2

  • 2258. 匿名 2024/04/04(木) 08:11:34 

    善さん先生がバラした!

    +3

    -1

  • 2259. 匿名 2024/04/04(木) 08:11:43 

    心の声が多いのが気になる。
    沙莉ちゃんの表情の演技が上手いから、そんなに多用しなくても。

    +12

    -31

  • 2260. 匿名 2024/04/04(木) 08:11:45 

    ナレーションが心の声やるパターンなんだw

    +25

    -3

  • 2261. 匿名 2024/04/04(木) 08:11:47 

    ゆり子さん、怖っ

    +18

    -2

  • 2262. 匿名 2024/04/04(木) 08:11:48 

    ゆり子激おこ

    +24

    -1

  • 2263. 匿名 2024/04/04(木) 08:11:51 

    お母様怖〜〜〜いw

    +16

    -3

  • 2264. 匿名 2024/04/04(木) 08:12:04 

    家の調度品がすごい

    +13

    -2

  • 2265. 匿名 2024/04/04(木) 08:12:10 

    尾野さんのナレーションがグレーテルのかまどのキムラ緑子さんに似てる

    +34

    -3

  • 2266. 匿名 2024/04/04(木) 08:12:16 

    イチャコラしてる兄と親友の姿を眺めてる寅子のなんとも言えない微妙な表情に笑ってしまった

    +22

    -3

  • 2267. 匿名 2024/04/04(木) 08:12:27 

    太賀くんが弟くんと手を繋いでるのが微笑ましい&あの表情w

    +28

    -2

  • 2268. 匿名 2024/04/04(木) 08:12:37 

    台所に立つ母の後ろ姿だけで静かな怒りが伝わる

    +38

    -1

  • 2269. 匿名 2024/04/04(木) 08:12:39 

    お母さん背中で語る

    +23

    -1

  • 2270. 匿名 2024/04/04(木) 08:12:39 

    いやでも人前でバレたのは結果オーライなんじゃ!?そうなってほしい

    +51

    -1

  • 2271. 匿名 2024/04/04(木) 08:12:39 

    ゆり子怖いよ
    「せっかくだから言ってらっしゃいよ」
    絶対本心じゃないよね?w

    +49

    -3

  • 2272. 匿名 2024/04/04(木) 08:12:42 

    母の静かな怒り 怖い

    +16

    -1

  • 2273. 匿名 2024/04/04(木) 08:12:58 

    お母さん中居から見初められて玉の輿なら女の幸せ=結婚としか考えられないだろうなあ

    +30

    -8

  • 2274. 匿名 2024/04/04(木) 08:13:21 

    いやーこわい😱

    +6

    -1

  • 2275. 匿名 2024/04/04(木) 08:13:22 

    お母ちゃん怖い怖い怖い

    +14

    -2

  • 2276. 匿名 2024/04/04(木) 08:13:23 

    静かに怒るタイプ…

    +9

    -1

  • 2277. 匿名 2024/04/04(木) 08:13:24 

    戦前にも洋風な結婚式があったんだねー

    +19

    -3

  • 2278. 匿名 2024/04/04(木) 08:13:38 

    静かな怒り
    こわい😱

    +7

    -3

  • 2279. 匿名 2024/04/04(木) 08:14:00 

    お母さん毒親チックだな。結婚を押し付けるな!

    +6

    -39

  • 2280. 匿名 2024/04/04(木) 08:14:26 

    石田ゆり子以外、これだけ美形がいない朝ドラ初めてかも。
    こちらがリアルでとても良い。

    +10

    -18

  • 2281. 匿名 2024/04/04(木) 08:14:39 

    沙莉っていい女優さんになったね
    女王の教室でハスキーな声でインパクトのある子だった
    これからも頑張って欲しい

    +30

    -5

  • 2282. 匿名 2024/04/04(木) 08:14:49 

    そんなに結婚させたいんだ。
    勉強したいっていうなら良いじゃんて思っちゃうけどな。頭が良いならなおさら。

    +6

    -20

  • 2283. 匿名 2024/04/04(木) 08:14:58 

    ほんとこれは時代だよね〜

    +34

    -1

  • 2284. 匿名 2024/04/04(木) 08:15:17 

    この時代は女性は優秀じゃない方がいいんだろうね

    +24

    -2

  • 2285. 匿名 2024/04/04(木) 08:15:22 

    ヒロイン、前髪が鬱陶しい
    声がガラガラで聴きづらい

    +5

    -39

  • 2286. 匿名 2024/04/04(木) 08:15:29 

    確かに先生は寅子の話遮らなかったね。
    自分の話きちんと聞いてくれるの嬉しいよね。

    +77

    -1

  • 2287. 匿名 2024/04/04(木) 08:15:31 

    そうそう、遮らず聞いてくれてたよね、教授は。





    +57

    -1

  • 2288. 匿名 2024/04/04(木) 08:15:37 

    穂高先生が話を遮らずに聞いてくれただけで泣けてしまう

    +50

    -2

  • 2289. 匿名 2024/04/04(木) 08:15:45 

    この時代でも洋風の結婚披露宴ってあったんだね
    上流階級だから豪華で素敵!お料理も美味しそうだった

    +11

    -3

  • 2290. 匿名 2024/04/04(木) 08:15:45 

    中継先でスンッとしてる華丸さん

    +11

    -2

  • 2291. 匿名 2024/04/04(木) 08:15:46 

    花江さんのドレス素敵💓

    +24

    -3

  • 2292. 匿名 2024/04/04(木) 08:15:51 

    華丸さん、少し時差がw

    +7

    -2

  • 2293. 匿名 2024/04/04(木) 08:15:55 

    話は面白いけど毎日終わり方が変と言うか、え?このタイミング!?って思う

    +9

    -16

  • 2294. 匿名 2024/04/04(木) 08:16:01 

    寅子は少し時代ずれて生まれてたら学生運動から赤軍とかに行っていたかもね、ローザルクセンブルクみたいな感じもするし。

    +14

    -7

  • 2295. 匿名 2024/04/04(木) 08:16:30 

    嫁ぐこと産むこと育てることそして嫁がせること娶ることそれが女の全てだったんだよね
    それが女の価値

    今でもそういう女性多いけど時代は戦後かなり変わった 諸先輩方の頑張りに感謝したい

    +33

    -1

  • 2296. 匿名 2024/04/04(木) 08:16:49 

    マイナス妖怪お出まし~⤴

    +19

    -5

  • 2297. 匿名 2024/04/04(木) 08:16:49 

    華丸のスン顔怖いw
    やっぱスタジオのライトってすごい綺麗なのね

    +5

    -2

  • 2298. 匿名 2024/04/04(木) 08:16:50 

    >>2277
    戦前って建物でもなんでも洋風文化の花盛りだよ。

    +38

    -1

  • 2299. 匿名 2024/04/04(木) 08:16:54 

    ゆり子さん好きなんだけどやっぱり演技力があんまりだなぁと思ったり
    でもあの母親のキャラクター的にはゆり子が合ってるのかな
    よくわからんけど

    +7

    -15

  • 2300. 匿名 2024/04/04(木) 08:16:56 

    寅子父母の馴れ初め聞けて、よかった。

    +15

    -2

  • 2301. 匿名 2024/04/04(木) 08:17:03 

    >>2279
    この時代はこれが標準。女が結婚以外で生きる道なんて考えられないのが当たり前。何でも今の基準に当てはめて毒親とかいうのは違う気がする。ただ娘の幸せを願ってるだけだと思う。

    +80

    -3

  • 2302. 匿名 2024/04/04(木) 08:17:09 

    あなたが優秀なことはわかってます!
    …私にとって一生言われることないセリフ

    +40

    -3

  • 2303. 匿名 2024/04/04(木) 08:17:13 

    >>2259
    わかる。ナレうるさい。

    +3

    -29

  • 2304. 匿名 2024/04/04(木) 08:17:35 

    花江ちゃんは、送り出してくれたけど、お母さんは許してくれないんだね。
    お父さんも早く言って欲しかったなぁ。

    +19

    -1

  • 2305. 匿名 2024/04/04(木) 08:17:43 

    >>2235
    でも、
    米研ぎお母さんとのシーンを見てると、人生の岐路ではこういう率直さがいいかも🤣

    +8

    -3

  • 2306. 匿名 2024/04/04(木) 08:17:44 

    あの結婚式に歌ってた歌現代曲ぽかったよね?

    +7

    -12

  • 2307. 匿名 2024/04/04(木) 08:18:17 

    華丸さんの楽屋で暮らせそうなんだが

    +7

    -0

  • 2308. 匿名 2024/04/04(木) 08:18:28 

    穂高先生は、トットちゃんのお話聞いてくれた先生みたいな存在だったのね。

    +22

    -2

  • 2309. 匿名 2024/04/04(木) 08:18:34 

    寅子も優三も顔芸が細かくて面白いw

    +42

    -4

  • 2310. 匿名 2024/04/04(木) 08:19:02 

    >>2259
    個人的には、オノマチさんの声も話し方も落ちついてるからか気にならないな。

    +56

    -4

  • 2311. 匿名 2024/04/04(木) 08:19:05 

    寅ちゃんの気持ちが痛いほど分かるし、お母さんに伝えられて良かった
    でもこの時代のお母さんの気持ちもなぁって感じ

    +14

    -1

  • 2312. 匿名 2024/04/04(木) 08:19:05 

    寅子の歌った曲はなんて歌なんだろう?

    +6

    -1

  • 2313. 匿名 2024/04/04(木) 08:19:19 

    OPの背景が白なのに役者クレジットも白系で今一見にくい気がするかな。

    +17

    -0

  • 2314. 匿名 2024/04/04(木) 08:19:24 

    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +48

    -3

  • 2315. 匿名 2024/04/04(木) 08:20:02 

    >>117
    逃げ恥のゆりちゃんとまるで同じ
    演技に幅がない

    +24

    -10

  • 2316. 匿名 2024/04/04(木) 08:20:18 

    >>2244
    上手さが好評だったんじゃなくて、怒りのこもった(?)迫力が好評だったらしい笑

    +33

    -1

  • 2317. 匿名 2024/04/04(木) 08:20:25 

    今朝の回の窓の外の雪景色とか食卓のご飯、前回の喫茶店の雰囲気、人物以外の映し方で一瞬時間が止まる所が好き。

    +25

    -3

  • 2318. 匿名 2024/04/04(木) 08:20:26 

    >>2294
    今もそうだけど、法曹会って左巻きの人が異様に多い業界だもんね。
    日弁連とか完全にそっち系だし。
    寅子が戦後に生まれてたら、そういう活動に身を捧げていても何にもおかしくない。

    +12

    -13

  • 2319. 匿名 2024/04/04(木) 08:20:39 

    虎に翼面白い!

    いつも男性を立ててばかりの昭和初期生まれの義母と一緒に見てるのだけれど、らんまんやブギウギの時はノリノリで解釈喋りまくってた人が、虎に翼になったとたんシンとしてる。

    寅子、好きだ!がんばれ!!長男嫁の私の言えなかったことを全て代弁してくれてありがとう!!

    +52

    -13

  • 2320. 匿名 2024/04/04(木) 08:20:50 

    >>2280
    美形は揃ってないけど沙莉ちゃん太賀くん小林薫さん等の味のあるお顔と演技いいよね

    +39

    -4

  • 2321. 匿名 2024/04/04(木) 08:21:12 

    >>2279
    この時代は単純に毒親とも言えないな。
    家柄的にも世間体を機にするだろうし。

    +41

    -3

  • 2322. 匿名 2024/04/04(木) 08:21:40 

    >>2279
    この時代、学問して就職して適齢で結婚しないって女性は本当に少なかったと思うから仕方ないかも
    女性がまともに1人で稼いで生きていくことは社会的にも難しかったから娘の将来を心配ゆえのことだと思う

    +40

    -2

  • 2323. 匿名 2024/04/04(木) 08:21:54 

    今だったら大学に行くのは当たり前みたいな感じのところを、ダンスが上手いから外国に行ってアイドルの練習生になりたいみたいな感じか。

    +1

    -14

  • 2324. 匿名 2024/04/04(木) 08:22:33 

    >>2314
    マイナスだとは思うけど、お兄ちゃん、東京ホテイソンとインディアンスきむを足したみたい。

    +29

    -1

  • 2325. 匿名 2024/04/04(木) 08:22:37 

    >>2320
    さいりちゃんって可愛いよね
    表情多彩で飽きないし
    ゆり子さんもはんなりしてるし

    +28

    -3

  • 2326. 匿名 2024/04/04(木) 08:22:48 

    >>2271
    石田さんが下手みたいな意見ここで散見するけど、このセリフ上手かった。顔のアップないのに絶対激オコなのビシビシ伝わってきた。

    +31

    -3

  • 2327. 匿名 2024/04/04(木) 08:22:54 

    小林薫の先生役いいな

    +21

    -1

  • 2328. 匿名 2024/04/04(木) 08:23:55 

    ストーリーは面白いけど、やっぱり女性の生き方観が窮屈だから、その時代を知ってる人じゃないと窮屈にしか感じなさそう。

    +0

    -18

  • 2329. 匿名 2024/04/04(木) 08:24:01 

    >>2310
    あとオノマチやつわぱり上手い
    声で演技してるのが

    +11

    -4

  • 2330. 匿名 2024/04/04(木) 08:24:15 

    山岸がここまでメインの役になるとは立派になったな
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +19

    -2

  • 2331. 匿名 2024/04/04(木) 08:24:21 

    >>2312
    「モン・パパ」ですよー

    +14

    -0

  • 2332. 匿名 2024/04/04(木) 08:24:22 

    長男 長女・寅子 次男

    だったよね? 

    +3

    -5

  • 2333. 匿名 2024/04/04(木) 08:24:24 

    今後戦争は避けられないよね?
    らんまんもブギウギも戦争通過してきたけど、しんどいなあ。

    +16

    -1

  • 2334. 匿名 2024/04/04(木) 08:24:30 

    >>2314
    兄さんがサングラスかけるとアウトレイジの加瀬亮みたいな感じになるかな。

    +6

    -3

  • 2335. 匿名 2024/04/04(木) 08:25:00 

    >>2314
    このお兄さん役のひと初めて見る個人的に
    レトロドレス可愛いなー

    +15

    -3

  • 2336. 匿名 2024/04/04(木) 08:25:33 

    >>2298
    そっか。
    そう言えば、らんまんで西洋の文化を取り入れようと鹿鳴館作ってたのは明治だったね。

    +22

    -1

  • 2337. 匿名 2024/04/04(木) 08:26:14 

    モン・パパ - シャンソン愛
    モン・パパ - シャンソン愛chanson.hatenablog.com

    ジョルジュ・ミルトンをめぐる冒険《上》 ☆「モン・パパ」巴合戦いまではすっかり忘れ去られているが、戦前の日本でフランスの男性シャンソン歌手、ジョルジュ・ミルトン(Georges Milton)が、大変な人気だったことがある。ミルトンは、1886年(明治19年)フランス生ま...

    +7

    -0

  • 2338. 匿名 2024/04/04(木) 08:26:22 

    >>2282
    つ「時代」

    +16

    -0

  • 2339. 匿名 2024/04/04(木) 08:26:23 

    >>2319
    お姑さんがシンとしてるのは、長男嫁のあなたの気持ちがわかったからではなくて、当時女性ということが原因でお姑さんが体験した辛いことのあれこれを思い出してるだけだと思うんだよね…
    男を立ててばかりって言っても、それが心から幸せと思ってやってる訳じゃなく、当時の女性の処世術だったからってパターンがほとんどだと思う。
    私の祖母が2319さんのお姑さんと同世代(昭和5年生まれ)だけど、戦後は男社会でバリバリ働いてた祖母も、ずっと専業主婦だった大叔母も、どちらもそれぞれ女性としての役割で苦しんだことがあるんだなと、話していて感じるよ。

    +36

    -2

  • 2340. 匿名 2024/04/04(木) 08:26:24 

    優秀な娘って分かってるから、余計に心配なんだよね。難しい法の世界に飛び込むなんて。
    私が良いお相手を探すから平穏に幸せに暮らしてって母親の気持ちは分かる。

    +34

    -0

  • 2341. 匿名 2024/04/04(木) 08:26:27 

    >>2237
    モデルの方がいて、その後法曹界で活躍されるの解ってるのに、初っ端から親に反対される話を延々とやってたらテンポ悪いと思うから、多少出来過ぎでもこれくらいの展開でいいと思う
    これからの方が寅子にとっては大変なはずだし

    +35

    -1

  • 2342. 匿名 2024/04/04(木) 08:26:42 

    >>2169
    いや、でも、結婚式に夫婦喧嘩の歌チョイスするか、フツー。
    夫婦喧嘩も含めて、結婚生活いろいろあるよってことなんだろうけど。

    +6

    -13

  • 2343. 匿名 2024/04/04(木) 08:26:53 

    >>2186
    やっぱりお母さんは旅館の女中さんなのかな。
    あの場でも堂々としてたから、旅館のお嬢さんで、家業の手伝いをしていたと言う意味かと思った。花江の両親もいたから、女中なんて言われたらもっと困った顔をするかなと思うけど、どうなんだろう。

    +28

    -1

  • 2344. 匿名 2024/04/04(木) 08:27:26 

    母の心配も、黙って事を進められていたことへの悲しみも怒りも
    あえて顔をぼかす事ですごく伝わった
    あと、虎子が言ってることはよくわかるけど
    母の生き方を全否定することになるよなあ
    親友は、それぞれの生き方があると理解しているけど

    +4

    -4

  • 2345. 匿名 2024/04/04(木) 08:27:33 

    >>2241
    それは正広。
    仲居さんね。

    +20

    -2

  • 2346. 匿名 2024/04/04(木) 08:27:47 

    >>2320
    美形要員は、岩ちゃんと将生がいるから不足してないしね
    バランス取れていて、いいよ
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +5

    -16

  • 2347. 匿名 2024/04/04(木) 08:27:52 

    >>2296
    プラス妖怪も〜😄

    +3

    -8

  • 2348. 匿名 2024/04/04(木) 08:27:57 

    寅子の歌は歌唱力は普通だったけど表情や声に感情が乗って気持ちの伝わる歌だったわ
    聴いてて楽しかった

    +29

    -2

  • 2349. 匿名 2024/04/04(木) 08:28:06 

    >>117
    石田ゆり子はいつも石田ゆり子
    議員とかのお偉いさんの役でもお母さん役員会でも石田ゆり子

    +28

    -7

  • 2350. 匿名 2024/04/04(木) 08:28:10 

    お母さんにバレた後、まず最初に謝るトラちゃんよかった。お母さんは隠れてコソコソ何やってるのよ!って思っただろうし。
    幸せへの価値観が違うから、お互い納得いくまで話し合ってほしい。

    +45

    -0

  • 2351. 匿名 2024/04/04(木) 08:28:22 

    >>2317
    歌ってるときの寅子の表情
    やけくそみたいなこんなところ(結婚)嫌だ、虚しいって顔がよかったな
    なんかこちらも胸が詰まるような
    寅子の自由に生きたいのに生きられない鬱屈した想いが伝わってきた

    +63

    -2

  • 2352. 匿名 2024/04/04(木) 08:29:38 

    >>2279
    こんなに(スペック的には)良い見合いを用意してくれて振り袖まで新調しようとしてくれてる、ってこの時代だとめちゃくちゃ良い母親だよ。

    +46

    -2

  • 2353. 匿名 2024/04/04(木) 08:29:55 

    >>2223
    うちのパパとママとボク

    ポンキッキーズで聴いたことあるよ

    +10

    -0

  • 2354. 匿名 2024/04/04(木) 08:30:20 

    >>2323
    全然違うと思う

    これだけ多様化した現代の考え方に当てはめれるのは難しい気がする

    +22

    -1

  • 2355. 匿名 2024/04/04(木) 08:30:50 

    >>2333
    らんまんで描かれたのは戦争じゃなくて関東大震災よ。
    戦争はナレだった。

    +19

    -0

  • 2356. 匿名 2024/04/04(木) 08:30:55 

    今の所癖のあるダークな登場人物は出て来て無いけど此れからかな、裁判傍聴マニアの田中要次辺りとか期待してるけど。

    +8

    -2

  • 2357. 匿名 2024/04/04(木) 08:31:47 

    >>2216
    今だと逆に、
    やたら結婚したい専業主婦になりたい言ってる女の子の方がどちらかというと夢物語みたいな感じだよね。

    この時代は結婚こそが女性が食べていくための現実的な手段であり手堅い道だったんだよね
    幸せとかそういう以前に。

    +49

    -0

  • 2358. 匿名 2024/04/04(木) 08:31:57 

    >>2355
    あっ
    あれは関東大震災だったね!
    失礼。

    +9

    -0

  • 2359. 匿名 2024/04/04(木) 08:32:20 

    >>2183
    うちも両親(昭和8年生まれ)すごく仲良くて、特に父が母にベタ惚れで、何不自由ない幸せな家庭に育ったけど、私も小学生の頃すでに「結婚したくないな」と思ってたよ。どう考えても両親みたいな夫婦になって子供を育てるのが幸せと感じるはずなのに、自分でも不思議だった。でも寅子見てて、ああ私もあのスンとした感じに違和感あったからだ!と気づいた。

    +38

    -5

  • 2360. 匿名 2024/04/04(木) 08:32:30 

    >>2352
    そうだね。家が裕福であるからこそ。母親的には「あなたは何が不満なの!」ってなるよね。

    +27

    -0

  • 2361. 匿名 2024/04/04(木) 08:32:58 

    親の敷いたレールに素直に乗って掴む幸せと
    自ら覚悟して挑むいばらの道のその先と
    どちらが険しいか幸いか、やってみないことには分からないよね

    +26

    -1

  • 2362. 匿名 2024/04/04(木) 08:33:16 

    >>2298
    大正デモクラシー後だしね。西洋文化が盛んに入ってきてるよね

    +27

    -0

  • 2363. 匿名 2024/04/04(木) 08:33:20 

    >>2336
    らんまんの万国博覧会は豪華絢爛だったね
    一瞬しか映らないのに素敵な展示物がたくさんあった

    +23

    -0

  • 2364. 匿名 2024/04/04(木) 08:33:29 

    >>2350
    まずは、ごめんなさい。
    賢い子だよね
    相手の気持を軟化させるやり方を知っているというか
    やっばり優秀なんだなー

    +50

    -1

  • 2365. 匿名 2024/04/04(木) 08:33:34 

    >>2333
    エールの戦争もしんどかったよ
    戦死シーン描かれてたし

    +19

    -2

  • 2366. 匿名 2024/04/04(木) 08:33:34 

    >>2179
    大雑把な話になってしまうけど、令和の今でも、親から
    「あんたは○○だから✖️✖️しなさい」
    とか言われたら、拒否感あるでしょ。
    女学生なら、なおさら。
    敷かれたレールの上を走ることへの拒否感というか。

    +30

    -1

  • 2367. 匿名 2024/04/04(木) 08:34:37 

    >>2282
    昨日の学校の先生だって学校行ったら25近くになって婚期逃しますけどみたいに言ってたのが常識の時代だもん。
    周りから猪爪家の娘って相当変わり者だわって扱いされるんじゃないだろうか

    +32

    -2

  • 2368. 匿名 2024/04/04(木) 08:35:28 

    >>2122
    小林薫さんが沙莉ちゃんに話しかけてるシーン、右後ろにマツケンがいるんだけど、横顔綺麗だと初めて知った!鼻のラインがかっこいい!

    +15

    -1

  • 2369. 匿名 2024/04/04(木) 08:35:45 

    >>2351
    花江ちゃんはそれを分かっていて「我慢してくれてありがとう、もう大丈夫だからね」と言ってくれたよね
    したたかさを演じている寅子を尊重してくれて、花江ちゃん若いのに本当にすごい女性だと思う

    +63

    -2

  • 2370. 匿名 2024/04/04(木) 08:36:36 

    寅子の着てる着物柄可愛い〜👘

    +9

    -1

  • 2371. 匿名 2024/04/04(木) 08:37:22 

    >>2339
    うん、そうかもね。それも一理あるかもね。

    でもうちの姑に限っては、未だに昭和初期を生きてるような人で、私や義妹に息子たちを立てろ!前に出るな!ゴミは出させるな!!と、令和なのにと色々と凄くてね。故に、私は二世帯住宅ではない夫の生家で完全同居だよ。コロナ前まで盛んだった家でやる宴会などの時は、まさに『スン』として過ごすことを強要されてきた。

    義母がその頃の女性の生き方に疑問を持って生きてきたようには到底見えないんだよね。

    私の気持ちがわかって無言というより、
    私に反撃されるのが怖くて無言、なんだと思う。しないけどね。80後半のお婆さんにそんな意地悪しないけど、私の中では寅子最高です。

    これからどうやって法曹の世界へ飛び込むのかものすごく楽しみ!!

    +40

    -5

  • 2372. 匿名 2024/04/04(木) 08:38:22 

    小林薫はやはり唐十郎状況劇団出身だけあって一味違うね、自然体の芝居が出来てて且つ場面が締まるんだわ。

    +35

    -0

  • 2373. 匿名 2024/04/04(木) 08:39:29 

    >>2361
    どうしようかなーどっちもいいなじゃなくて寅子は積極的に今結婚するのは違う、なにかもっと他のことがしたい!って意思が明確だからね

    +18

    -1

  • 2374. 匿名 2024/04/04(木) 08:39:35 

    筒井真理子も出るんや
    東京制作やから、有名どころ出すね
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +13

    -3

  • 2375. 匿名 2024/04/04(木) 08:41:22 

    兄弟に挟まれた長女なら、家庭を持ってほしい、と願うのは、母親として当然だよ。

    夫よりも、妻が優秀すぎるのは、良くない、不和の元凶になると感じてるのかも。



    +11

    -2

  • 2376. 匿名 2024/04/04(木) 08:41:47 

    オノマチと小林薫?
    ( ゚д゚)ハッ!
    カーネーションコラボやん

    +10

    -2

  • 2377. 匿名 2024/04/04(木) 08:42:38 

    ジャニや秋元系や吉本系がメインで出てないのが良いね。

    +20

    -3

  • 2378. 匿名 2024/04/04(木) 08:42:52 

    >>2372
    今回もクレジット 一番最後だった
    表情だけで、演技派なのがわかる
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +23

    -1

  • 2379. 匿名 2024/04/04(木) 08:42:53 

    >>2372
    薫さん上手いよね〜
    カーネーションの時の親父と今回の先生、ちゃんと違う人だもんなぁ

    +30

    -1

  • 2380. 匿名 2024/04/04(木) 08:43:04 

    ナレ落ち着いてるとかじゃなくて醸し出す暗いのがな
    なるべく少なめにしてくれると聴きやすい

    +2

    -13

  • 2381. 匿名 2024/04/04(木) 08:44:27 

    >>2357
    おっしゃるとおりだと思う。
    当時のお金もち女性の結婚=今でいう就職、だから、寅子の言ってることを現代に変えると、有名進学校の女子高生が『卒業したら専業主婦になって、子どもたくさん産みます!』って言ってるようなもの

    +26

    -0

  • 2382. 匿名 2024/04/04(木) 08:45:01 

    >>2333
    史実だとブギウギ並みに周りが死んでくから戦争シーン入るだろうね
    この時代が舞台なんだからそれはしょうがないと思う

    +22

    -1

  • 2383. 匿名 2024/04/04(木) 08:45:07 

    >>2374
    人気先行じゃなくて、演技達者な人が多いのもありがたい
    物語にスッと没入して楽しめるという感じ

    +23

    -0

  • 2384. 匿名 2024/04/04(木) 08:46:37 

    弟とは、10歳以上離れてるんだよね?

    +8

    -0

  • 2385. 匿名 2024/04/04(木) 08:47:07 

    >>2377
    ジャニ、秋元、吉本じゃなくても大根はいっぱいいます
    ○町とか、横○とか
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +1

    -4

  • 2386. 匿名 2024/04/04(木) 08:47:52 

    >>2374
    この人好き!!
    ノリさんのお姉さん役も良かったし、以前深夜ドラマでやってた若い男と不倫してるお金持ちの奥様役もエグかった。役柄の幅がすごく広いよね

    +9

    -0

  • 2387. 匿名 2024/04/04(木) 08:47:54 

    >>2308
    初めて私の話を遮らず聴いてくれた人
    (T_T)

    +34

    -0

  • 2388. 匿名 2024/04/04(木) 08:48:39 

    >>2169
    とりあえずお母さんが怖い顔してなくて良かったw

    +19

    -0

  • 2389. 匿名 2024/04/04(木) 08:48:53 

    >>2367
    そこで、結婚?できますよ!うちの寅子ですよ!って言ったの愛を感じた 

    ビビって奥さんに話切り出せてないけどw

    +37

    -0

  • 2390. 匿名 2024/04/04(木) 08:49:11 

    >>2232
    初回登場のとき、これはまた強烈そうな友人だなwって思ったけど、キャラがもう確立してて既にかわいいのよねw

    +30

    -0

  • 2391. 匿名 2024/04/04(木) 08:49:53 

    >>2265
    あのふてた感じのナレが糸子を思い出させる
    小林薫さんも出ているし
    カーネーションファンの私はムネアツ♡

    +24

    -0

  • 2392. 匿名 2024/04/04(木) 08:50:55 

    >>2002
    私はひねくれてるから
    このシーン
    女子に良い顔したいだけなのでは
    って思ってしまった
    我ながら本当にイヤな奴になったもんだと思う

    +10

    -0

  • 2393. 匿名 2024/04/04(木) 08:51:02 

    伊藤沙莉と仲野太賀の表情がとにかく上手い!表情だけの演技もけっこう多いけど、顔芸ほど大袈裟ではなく、でも表情豊かで画面から目が離せないwww

    +71

    -0

  • 2394. 匿名 2024/04/04(木) 08:51:32 

    >>10
    1億円のさようなら
    妻、小学生になる。
    最高の教師 1年後、私は生徒に■された

    友達役の人、この三作で観た事あるよ。
    最高の教師はビジュアルや雰囲気はかなり変えてきてたけど、話し方はやっぱり独特だった。
    あと表情の動きも独特だと思う。
    笑顔を作る時、ものすごくスローモーションに見えるというか。
    演技が上手いと感じる人もいるみたいだけど、癖が強過ぎて上手いとかいう以前の問題だと思う。

    +6

    -9

  • 2395. 匿名 2024/04/04(木) 08:53:04 

    >>2232
    夢を叶えるならしたたかにいかないと、とかアドバイスしてくれたりちゃんと我慢したお礼を言って頑張って!って後押ししたり
    なかなか良い親友だよね
    親友が兄弟の妻にって結構あるあるだけど
    なかなか義姉妹になるとうまく行かないパターンも
    あるけどね…💧

    +22

    -1

  • 2396. 匿名 2024/04/04(木) 08:54:50 

    >>2390
    寅子の親友なのが謎なキャラだなと思ってたけど、女性(自分が)あの時代にしたたかによりよく生きるってことを考えてるところを見ると頭いいよね

    +27

    -0

  • 2397. 匿名 2024/04/04(木) 08:55:44 

    >>2393
    二人とも小さな役からメイン所の役になったのも共通してる
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +28

    -0

  • 2398. 匿名 2024/04/04(木) 08:56:49 

    >>2252
    史実だと父親、帝大卒らしいけど明大卒ってことになったのかと思ったw

    +0

    -2

  • 2399. 匿名 2024/04/04(木) 08:57:05 

    >>2377
    概してお笑いさんは演技上手いイメージだけど吉本系はたまにとんでも無い棒がいるけどね
    ワンショットならいいんだけどさ
    前作のメッセンジャー黒田さんは良かった
    旧ジャニに関しては同意です

    +15

    -1

  • 2400. 匿名 2024/04/04(木) 08:57:16 

    >>1978
    横だけど
    このくらいのことはドラマ好きならわかるでしょ

    +7

    -0

  • 2401. 匿名 2024/04/04(木) 08:57:22 

    >>2393
    演技上手いから楽しいね
    つい見ちゃう

    +37

    -0

  • 2402. 匿名 2024/04/04(木) 08:57:41 

    趣里さんの時も思ったけど
    さいりさんがヒロインって聞いた時
    主役っぽく?なれるんだろうかという不安があった
    (バイプレーヤーのイメージ強いから)
    でも2人ともちゃんと主役出来てるから女優さんてスゴいなって思う
    あと
    序盤の学校の劇で「さぁ!」みたいなコテコテ演技してるさいりさん笑った

    +20

    -3

  • 2403. 匿名 2024/04/04(木) 08:58:15 

    >>2397
    再来年の大河の主演だよね
    出世したよね
    私的には菅田将暉にも出てもらいたい!

    +14

    -2

  • 2404. 匿名 2024/04/04(木) 09:00:27 

    >>2359
    親の年齢うちも近いw
    母も職業婦人だった両親は結婚遅かった方のようで、私が第一子で「超」高齢出産(といっても母33歳)で生まれたと親戚中で有名なほどなんだよね。下に兄弟もいるけれど。
    だから母はずっと肩身が狭かったのか、私に20代で子供を産まないと人生終わるみたいな事ずっと言ってたし、親戚が集まるとスンってなってたわ。
    でもそんなだからこそ逆に、仕事してた母ってイいなと思ってたし結局私も30歳まで結婚せず、でも親を安心させたくてした感じだったのもあり離婚してしまったよ。
    周りのために結婚するのを、自分の幸せだと思い込まなきゃいけなかった感じあったよね。
    なんか違和感をはっきりさせられない時代だったよね。とら子偉い。

    +27

    -2

  • 2405. 匿名 2024/04/04(木) 09:01:39 

    大正〜昭和初期の頃って女学校在学中にプロポーズされて結婚…
    っていうのが憧れの雛形だったみたいね。
    卒業まで居ると売れ残りみたいで恥ずかしいとか…
    昭和後期〜平成初期の頃は腰掛けOLで24までに寿退社が良いとされていた時代も。
    自分が結婚した15年前頃までは寿退社って言葉も風潮もギリギリまだ無くもなかったけど
    今や寿退社なんて言葉は聞かないし

    時代変われば価値観も相当変わるよね





    +30

    -0

  • 2406. 匿名 2024/04/04(木) 09:01:51 

    >>2364
    「隠しててごめんなさい。で も、お兄さんの結婚式が終わるまではゴタゴタ起こしたくなかったから
    (私も気ぃ使ってたのよ、わかってねアピール😮‍💨)」

    となりがちなんだよね。

    +12

    -0

  • 2407. 匿名 2024/04/04(木) 09:02:26 

    >>2403
    演技力順ではなく、クレジットでは岡田将生、柳楽より番手低かった俳優が、大河やっちゃうから
    人生何が起こるかわからないもんだ
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +22

    -1

  • 2408. 匿名 2024/04/04(木) 09:02:35 

    >>2359
    分かる。
    私も今だに結婚したくないって思ってる
    既に結婚してもうすぐ30年になるのにいまだにふとした瞬間に違和感を覚える
    私の頃はちらほら結婚しない女性もいたけどやっぱりマイノリティだったから
    だから子供達には結婚は強制はしない、出来ない

    +28

    -1

  • 2409. 匿名 2024/04/04(木) 09:02:47 

    お母さんが振り袖の話してるシーンが恐かったなぁ

    +19

    -2

  • 2410. 匿名 2024/04/04(木) 09:04:31 

    >>2407
    この新人君にめっちゃイラついて見るの止めたのを思い出した

    +7

    -0

  • 2411. 匿名 2024/04/04(木) 09:05:03 

    昨日までと、書生太賀が虎子を見つめる目が、全然違う気がした。今日の回では、視線が優しいというか、同志として相手をとらえている感じがする。
    史実でも、書生さんは優しい人だったらしい

    +46

    -0

  • 2412. 匿名 2024/04/04(木) 09:06:04 

    >>2407
    レスありがとう
    菅田将暉が中野さんの事を昔からずっとウザイ位褒めていてどんな人なんだろうと注目してました
    仲野太賀さん良い俳優ですよね

    +18

    -2

  • 2413. 匿名 2024/04/04(木) 09:06:40 

    >>2331
    ありがとう!

    +5

    -1

  • 2414. 匿名 2024/04/04(木) 09:07:03 

    虎子の両親は、良いところのお嬢様が良いところのお坊っちゃんと結婚したって感じなのかと思ってたけど
    そういう感じでは無さそうだよね

    お母さんは旅館の仲居さんだったらしいし
    田舎のそんな裕福ではない家庭育ちって感じなのかな
    上流寄りの家庭に嫁いで気苦労も多かっただろう
    だからこそ女性の人生は結婚相手次第で変わる…って身に沁みて理解してるから虎子にも安定した良い結婚して欲しいんだろう

    +22

    -2

  • 2415. 匿名 2024/04/04(木) 09:08:23 

    明日のプレミアムトークは、トラツバ関係?
    違う?
    もう先週終わった?

    +3

    -0

  • 2416. 匿名 2024/04/04(木) 09:09:02 

    お母さん、ひそかに寅子と書生の佐田さんとの結婚を願っているのかも・・・。

    佐田さんは、親友の息子さんで、両親は他界、気心も優しいと知ってる。司法試験は落ちてるけど、昼間は銀行員、夜学に通いながら、諦めずにがんばってる。

    やさしさ、真面目さ、勤勉さがとりえ。娘婿にはうってつけ、だよね。

    だから、その佐田さんより優秀だと、不和のもとになる、て感じてるのかも。


    +6

    -7

  • 2417. 匿名 2024/04/04(木) 09:11:34 

    大手芸能事務所が余り関わってない感じの朝ドラだね、ヒロインがアミューズやバーやホリプロ辺りだと諄くなりがちでトピも工作員沸くしさ。

    +7

    -7

  • 2418. 匿名 2024/04/04(木) 09:12:43 

    >>2411
    モンパパに持ってかれたけど笑、寅子に法律の本を貸してあげるシーン、とても良かったね。
    彼はあの時代にしてはリベラルなのかな。
    もしくは寅子を近くで見てるからこそかな。

    +37

    -0

  • 2419. 匿名 2024/04/04(木) 09:14:46 

    >>2393
    二人ともいいけど仲野太賀は本当いいね。
    伊藤紗里はひよっ子でも抜群に良かった。彼女出てくるの待つぐらい上手かった。
    二人とも目立つ容姿じゃないのに朝ドラや大河の主役やるだけあるわ、

    +43

    -1

  • 2420. 匿名 2024/04/04(木) 09:14:56 

    三つ編みにセーラー服、単純にめちゃくちゃカワイイ

    +18

    -0

  • 2421. 匿名 2024/04/04(木) 09:15:31 

    大学に願書出したのがバレた時に石田ゆり子が寅子を見る顔付きが極妻っぽかった
    ドラマ版静かなるドンの極妻龍子と秋野さんの二役やってたよね

    +12

    -0

  • 2422. 匿名 2024/04/04(木) 09:15:44 

    >>2414
    仲居だったの?
    経営者の娘かなぁと思った

    +19

    -1

  • 2423. 匿名 2024/04/04(木) 09:15:44 

    >>2105
    羽鳥先生(服部良一)ってエールの小山裕一(古関裕而)みたいにいいとこのボンボンなのかと思ってた

    +7

    -0

  • 2424. 匿名 2024/04/04(木) 09:17:07 

    >>2420
    ああいう全体が黒とか紺の制服に憧れがあったし
    未だに素敵と思うけど
    制服変えちゃう所が増えて残念

    +7

    -0

  • 2425. 匿名 2024/04/04(木) 09:17:38 

    >>2417
    初めから、そんな目じゃ見ないから。
    「え~っと、ヒロインはどこそこの事務所だから…」とか、そんか事抜きで純粋にドラマとして見られないんだろうか…

    +15

    -1

  • 2426. 匿名 2024/04/04(木) 09:18:43 

    今まで支持されなかったグイグイ系ヒロインだと、
    ・昨日の大学のシーンで、寅子が大演説しちゃう
    ・結婚式の歌ぶりで、急に「結婚って幸せですか」とか演説しちゃう
    ・会館の廊下で先生に会って、これ幸いと、母の前で先生にアピールしちゃう
    ・今日の最後のシーンで、お母さんに啖呵きっちゃう

    こういう事しないから、応援したくなる

    +53

    -4

  • 2427. 匿名 2024/04/04(木) 09:19:09 

    >>2417
    隠れホリプロいます 
    過去に大河主演して、低視聴率俳優と言われた人が出てます
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +8

    -4

  • 2428. 匿名 2024/04/04(木) 09:19:11 

    >>2414
    この時代だからこそ一目惚れしてもらえる美貌って大事だよねw

    +13

    -0

  • 2429. 匿名 2024/04/04(木) 09:20:00 

    >>2107
    今日も、結婚式最中の「結婚なんて良いものとは思えない」と言うモノローグの後に、先生から「(明律女子は)あなたにふさわしい場所」と言われてたね

    結婚(家庭)と学校を対比させて、
    自分の居場所が後者にあること、
    母の言う「お見合いから逃げるため」じゃなくて、「こんな自分にふさわしいところがある」ということを虎子に改めて認識させるセリフのように思う。

    +15

    -0

  • 2430. 匿名 2024/04/04(木) 09:21:02 

    >>2421
    ほんわり系も出来て凄む事も出来るってスゴいね~

    +7

    -0

  • 2431. 匿名 2024/04/04(木) 09:21:05 

    佐田さんは、寅子と二人三脚で歩んでくれる気がする。法曹界で学んでるなら、女性の社会的地位向上が不可欠なこと、そのために学ぶ場の門戸が開かれるべきなことは、分かってるはずだから。

    +13

    -0

  • 2432. 匿名 2024/04/04(木) 09:21:08 

    >>2301>>2321>>2322>>2352

    >>2279です。レスありがとうございます。時代が違うのについ自分に置き換えてしまい反省しました💦

    +13

    -0

  • 2433. 匿名 2024/04/04(木) 09:21:32 

    >>2414>>2422
    自分も旅館の娘だと思ったけど。
    とこかに仲居さんだったと判る台詞がありましたっけ?

    +15

    -0

  • 2434. 匿名 2024/04/04(木) 09:23:34 

    >>2415
    明日のあさイチのプレミアムトークは林遣都さんです。先週は北村一輝さんでした。
    ちなみにこの2人は「スカーレット」繋がり(笑)

    +9

    -0

  • 2435. 匿名 2024/04/04(木) 09:26:20 

    ゆり子と亡くなった母がかぶる。
    うちの母も外ではスンとしてるけど、怒ると恐ろしかった。真正面から言葉にして怒るのではなく、全身に怒りが満ちていた。寅子をしかるでもなく話し合うでもなく、唐突に振袖の話をするあたり、母を思い出してしまった。米を研ぐ後ろ姿の怖さも、朝から私の心を凍らせたよ。

    +11

    -1

  • 2436. 匿名 2024/04/04(木) 09:26:59 

    >>2433
    こう言ってたからじゃないかな?
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +16

    -0

  • 2437. 匿名 2024/04/04(木) 09:28:01 

    昨日の事で申し訳ないんだけど…
    はるが丸亀から帰って来た時、猪爪家に直言以外に「成人男子」が3人映ってたんだけど、直道、優三ともう1人は誰だったんだろう?
    もちろん、直明じゃないし…

    +0

    -0

  • 2438. 匿名 2024/04/04(木) 09:28:10 

    >>2418
    書生として近くで見ていることもそうだけど、虎子の資質や意欲を目の当たりにして、それに敬意を持って接するだけの知性と器がある人なんだろうね!

    超少数派だけど、知的な女性が好きだと言う男性は、あの時代もいたんじゃないかなあ

    +31

    -0

  • 2439. 匿名 2024/04/04(木) 09:28:48 

    >>2419
    仲野太賀が本気で演技上手いと思ったのは、コントが始まるだな。神木隆之介と菅田将暉より印象的だった。

    +22

    -0

  • 2440. 匿名 2024/04/04(木) 09:29:23 

    >>2436
    花江の両親を前にして教授にこう言われても動じなかったから、使用人ではなく旅館の娘だと思う。

    +24

    -0

  • 2441. 匿名 2024/04/04(木) 09:29:24 

    >>2379
    カーネーション、オノマチを平手打ちするシーンで、本当に叩いてくださいってオノマチの頼みで、薫さんが本当にぶっ叩いたんだけど、演技中、オノマチのほっぺがみるみる指跡で赤くなるのみて、二人ともすげーと思った記憶

    +18

    -0

  • 2442. 匿名 2024/04/04(木) 09:29:32 

    >>2418

    寅子の気持ちを応援してくれる姿勢がね、いいね。

    +16

    -0

  • 2443. 匿名 2024/04/04(木) 09:33:25 

    >>2028
    今みたいに港区の「ブランド力」があった訳じゃないよ…

    +6

    -0

  • 2444. 匿名 2024/04/04(木) 09:33:26 

    うちのパパと うちのママが話すとき
    大きな声で怒鳴るは いつもママ
    小さな声で謝るのは いつもパパ
    古い時計 いつもパパ
    大きいダイヤモンド それはママ
    パパの大きなものは一つ
    靴下の破れ穴
    (白井鐵造訳)

    うちのパパとうちのママと喧嘩して
    大きな声で怒鳴るは いつもママ
    いやな声で謝るのは いつもパパ
    うちのパパ 毎晩遅い
    うちのママ ヒステリー
    暴れて怒鳴るは いつもママ
    はげ頭下げるは いつもパパ
    (訳詞者不詳)

    ナニコレ?w

    +21

    -1

  • 2445. 匿名 2024/04/04(木) 09:34:54 

    >>2439
    弟よ 奇跡の水だ
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +10

    -1

  • 2446. 匿名 2024/04/04(木) 09:37:22 

    >>2434
    番宣かな?
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +4

    -0

  • 2447. 匿名 2024/04/04(木) 09:38:06 

    >>2444
    みんな普通に楽しく盛り上がってて、ゆり子さんも笑顔で、こっちがハラハラしたよ。みんな知ってる歌設定なの?w

    +27

    -1

  • 2448. 匿名 2024/04/04(木) 09:40:11 

    >>2444
    寅子が歌って男どもが踊り出した時、花江ちゃんのお母さんは、かすかに顔をしかめていたよ。人様に気付かれない程度に、自然と出てしまった不快感。

    +28

    -1

  • 2449. 匿名 2024/04/04(木) 09:40:35 

    その時代のスタンダード(後から見たら、おかしなこと)に違和感を覚えつつ生きてくことって、本当にしんどいよね。
    今だって似たようなことたくさんあるけど。

    虎子にとって先生との出会いは、学問との出会いだけじゃなくて、「自分が正しいと思うことを実践していいんだ」という後押しなんじゃないかなと見てて思う。
    逆に言えば、そういう存在がなく生きていくのは、ただただしんどい

    +10

    -0

  • 2450. 匿名 2024/04/04(木) 09:41:17 

    >>2060
    ストーリー展開上はそうだけど、逆に当時の現実に当てはめれば、滅多と出来ない帰省(極端な話、これが生涯最後かも)長居する方が現実的って言う事では?

    +6

    -0

  • 2451. 匿名 2024/04/04(木) 09:42:30 

    >>2444

    C'est pour mom Papa
    日本語のタイトルは モン・パパ

    +15

    -1

  • 2452. 匿名 2024/04/04(木) 09:46:29 

    >>2437
    後ろで立ってたのは左から直道兄ちゃん、トラコ、優三書生だったよ。
    最初カバン持って奥に置いたのが優三だったんだけど男3人に一瞬見えたと思う。

    +3

    -0

  • 2453. 匿名 2024/04/04(木) 09:46:36 

    >>2451
    海外の歌なんだね!
    なんか納得…
    横ですがありがとうございます

    +15

    -0

  • 2454. 匿名 2024/04/04(木) 09:47:20 

    >>2437
    録画見直してみたけど…
    はるさんが帰宅したシーンに成人男性は、直言パパ、直道お兄さん、優三くんしかいなかったですよ。
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +9

    -0

  • 2455. 匿名 2024/04/04(木) 09:47:37 

    >>2092
    !!
    舞いあがれは「社長令嬢」やん。
    元々経営者の娘として生まれた為、後に負債を抱えるのも定型パターンの一つ。

    +7

    -1

  • 2456. 匿名 2024/04/04(木) 09:48:21 

    >>2298
    戦争で焼け野原に。もったいない。
    それに戦争さえなければこの家族たちの日時がこのまま続くのにね。

    +12

    -0

  • 2457. 匿名 2024/04/04(木) 09:48:25 

    >>2364
    弁護士に必要なスキルだと思う

    +15

    -0

  • 2458. 匿名 2024/04/04(木) 09:50:20 

    >>2359
    私も同じくらいの年です笑
    私も物心ついたときから結婚に憧れがなく
    将来の夢お嫁さんとか言ってる同級生に
    はあ?なんで!?
    としか思えずでも結婚はしなきゃいけないものなんだ23歳くらいまでにはと漠然と思ってて
    でもすごく嫌で
    20歳のときにふと結婚なんてしたくなきゃしなければいいと気付き
    両親に宣言しました
    私結婚しないねって
    周囲はそういう人に限って早く結婚するだなんだいろいろ言ったけど
    めでたく今も独身です笑

    +29

    -1

  • 2459. 匿名 2024/04/04(木) 09:51:01 

    >>2364
    冷静で論理的で賢い。
    私も見習おう。
    まずは、謝罪か、まずは、感謝だと思う。

    +20

    -0

  • 2460. 匿名 2024/04/04(木) 09:52:26 

    >>2365
    朝ドラには珍しいかなりリアルな戦場の描写だったね

    +11

    -0

  • 2461. 匿名 2024/04/04(木) 09:55:01 

    >>451
    石田ゆり子さんは石田ゆり子さんにしかない抜群の空気感が魅力で配役されてるんだと思う。
    演技力云々じゃなくて、醸し出す雰囲気を見込まれた配役だと思うから台詞回しとか特に気にならないけどな。
    ただ、いつも耳周りの髪型がゆるっとしてるのが謎だったけど、上流階級出身じゃなくて、旅館で働いていて美貌で見そめられて、歳を重ねてもほんのりした色気があるっていう演出だったのか?

    +24

    -4

  • 2462. 匿名 2024/04/04(木) 09:55:31 

    >>2399
    吉本じゃないけどナイツ塙は?
    棒をネタにしてるから面白いけど

    +3

    -2

  • 2463. 匿名 2024/04/04(木) 09:56:17 

    >>2456
    でも戦争があったおかけで大日本帝国が崩壊し、憲法や民法が改正された。戦前戦後で価値観が変わるような転換点の話、ワクワクするドラマだわ。
    それにしても日本は自浄作用がないのか、いつの時代も外から壊されないと変わらないのかね。

    +22

    -1

  • 2464. 匿名 2024/04/04(木) 09:57:21 

    >>2461
    私も、髪の乱れが気になってる。どんな意味があるんだろうね。

    +13

    -0

  • 2465. 匿名 2024/04/04(木) 09:57:22 

    >>2109
    Wikipedia等にはそう書いてあるけど、実際はニュアンスが異なるような。
    「虎に翼」は実際はあり得ないんだけど、もし有ったら最強では?と想定される物。西洋には「グリフォン」(翼の生えたライオン)って言う架空の生物もあるし、場所の東西は違えど、同じような発想をするんだなと思う次第。
    対して「鬼に金棒」は付き物、本来の組合せだよね。

    +8

    -0

  • 2466. 匿名 2024/04/04(木) 09:58:41 

    >>2386
    こないだのさよならホスピタルの
    植物状態の娘の看護をしてるお母さんの役も良かったね

    +6

    -0

  • 2467. 匿名 2024/04/04(木) 10:00:37 

    >>2124
    全く同意。
    それもたまたまではなく、日常的にやってるような描写だったよね。

    +4

    -0

  • 2468. 匿名 2024/04/04(木) 10:01:50 

    >>2447
    喜劇王のエノケンさんも歌ってたみたいだし、歌詞も面白いから当時はよく知られた人気曲だったのかもw

    +18

    -0

  • 2469. 匿名 2024/04/04(木) 10:03:12 

    >>2426
    確かに、朝ドラヒロインにありがちな場面(笑)
    でも寅子は親友の幸せの為にぐっと堪えた
    その鬱憤を歌で発散して好評!
    でも内心鬱憤が溜まってるのが視聴者にも伝わる
    寅子を愛したいなぁ~どうせせっかく半年見るならヒロインを愛したいもんね

    +40

    -1

  • 2470. 匿名 2024/04/04(木) 10:05:40 

    >>2466
    良かったね
    あの外出の時の狂気は見ていて冷や汗が出た
    優しい母からの豹変して運転手を引きずり出して乗り込む姿が忘れられない😱

    +6

    -0

  • 2471. 匿名 2024/04/04(木) 10:06:49 

    >>2440
    若女将だからこそ教授がいろいろ手を尽くしたんだろうね
    普通なら旅館の後を継ぐ存在だから

    +21

    -0

  • 2472. 匿名 2024/04/04(木) 10:06:55 

    >>2420
    寅子のみつあみ、右だけツンツンになって下手なのよね
    利き手の反対側がうまく結えないってことかな?なんか親近感。

    +7

    -0

  • 2473. 匿名 2024/04/04(木) 10:07:13 

    >>2462
    縞さんはもはや棒芸の域に達してると思う(笑)

    +6

    -1

  • 2474. 匿名 2024/04/04(木) 10:07:27 

    >>2134
    一話が15分って言うだけで、トータル時間は映画よりは遥かに長く、民放の1時間枠ドラマだと半年間放映以上な訳だから、登場人物各人を掘り下げる時間もそれらよりは有るよ。

    +9

    -0

  • 2475. 匿名 2024/04/04(木) 10:08:06 

    >>2169
    フランスのシャンソンの「モン・パパ」ですね
    かかあ天下のノミの夫婦の風刺歌でエノケンが歌ったり
    宝塚歌劇で日本初のレビュー「モン巴里」の中で歌われたりしました
    私はモンパリ50年記念レビューで初めて聞きました

    +9

    -0

  • 2476. 匿名 2024/04/04(木) 10:08:15 

    >>2053
    とはいえ、これが「夜学に通う貧乏な書生が、お嬢様の弁当を届けに来た」とかなら、いくら人柄が素晴らしくても花江ちゃんは動かなかったと思うわ
    寅子んちに出入りして、お父さんの勤め先やお兄さんの学歴などもさりげなくチェックして、両親の合格ラインは越えていると判断したから進んだんだろうな

    +33

    -0

  • 2477. 匿名 2024/04/04(木) 10:09:52 

    >>2118
    御自分が「いい所の出」だと気付かれてないだけでは?

    +5

    -0

  • 2478. 匿名 2024/04/04(木) 10:10:06 

    >>2402
    6ヶ月毎朝見るドラマだと、外見は地味でも演技が上手い人がいいのか、演技はともかく目の保養になるような美貌を毎日見たいか、意見は別れるけど。
    私は、伊藤沙莉さんは地味だけど演技上手いし、変な癖もなく、自然体だから、このドラマの主役が伊藤沙莉さんでよかった。ヒカルくんのドラマも普通の感じで良かった。
    樹里さんは、顔のクシャ演技と、あいこオの発音が気になってダメだった。いい女優さんなのに演出のせいだわ。
    今回は伊藤沙莉さんにへんな演出をさせませんように、ナチュラルなところが良いのだから。

    +18

    -0

  • 2479. 匿名 2024/04/04(木) 10:10:29 

    >>2357
    うちの昔の家系図、再婚だらけ。戦争で死別とか、子が産まれなくて出戻りとか理由はさまざま。
    女が一人で生きていけない時代ってことだよね。

    +19

    -0

  • 2480. 匿名 2024/04/04(木) 10:14:33 

    >>2346
    予告観たけど岩ちゃんも時代に合わせてビッチリ七三分けの太眉男子になってたからイケメンっぽさは大分消されてたよ。ただ相変わらず姿勢が良くて品があるなとは思った。沙莉ちゃんが男子生徒役がみんなキャラ濃くて笑っちゃうって話してた 

    +7

    -0

  • 2481. 匿名 2024/04/04(木) 10:14:53 

    >>2474
    今回は映像も素敵だし、会話も面白いしどこも省けるところないぐらいだから、土曜日にまとめるのはもったいない。
    月〜金、ノーカットで75分やればいいのに。

    +4

    -0

  • 2482. 匿名 2024/04/04(木) 10:15:24 

    >>2470
    身勝手かもしれないけど娘への愛ゆえというのがね
    鬼気迫るものがあったよね

    +3

    -0

  • 2483. 匿名 2024/04/04(木) 10:16:45 

    >>2136
    「木造で水拭き」がそんなに有史以前の事のように思ってたの?
    バケツの水は井戸で汲んでた訳だろうから、そこに行けば排水施設は有る、汲んで来る時(2階へ上がる)よりは捨てに行く(階段を下る)方が楽だよね。

    +1

    -7

  • 2484. 匿名 2024/04/04(木) 10:17:25 

    >>2371
    うちの80代の義理母と同じです!コップを下げたり、ましてや男に洗わせるなんてとんでもない!という方でした。それを生き甲斐にして生きてきた人だと思います。義理父が施設に入ってからは、自分のためには動けず今は台所に立つことも家のことも疎かになり生活が回らなくなりました。自分のための時間の使い方が分からないから楽になった!とはならないんですよね、きっと。

    +11

    -1

  • 2485. 匿名 2024/04/04(木) 10:19:27 

    >>2141
    デビューさえすれば、それで黙ってても収入が有ると思ってる?

    +5

    -1

  • 2486. 匿名 2024/04/04(木) 10:22:09 

    >>2462
    表情筋が殉職(捜査一課長より)

    +4

    -0

  • 2487. 匿名 2024/04/04(木) 10:23:29 

    >>620
    お見合いの時と同じ振袖だった
    真夏のお見合いだったから、炉の振袖だろう
    1枚しか持ってなくても仕方ないわと思ってたが
    12月の披露宴でも着てた

    +12

    -0

  • 2488. 匿名 2024/04/04(木) 10:24:29 

    >>2407
    このウザい後輩役めちゃくちゃ強烈
    ほんの少ししか出てないのにずっとウザい後輩イメージ
    いだてんに出た時はものすごく泣かされた
    良い役者さんだよね

    +9

    -0

  • 2489. 匿名 2024/04/04(木) 10:25:37 

    >>2186
    娘でしょ。
    旅館で見初めて…は言ってたけど、そこの使用人(仲居さん)だったって言う台詞は無かったよ。

    +13

    -0

  • 2490. 匿名 2024/04/04(木) 10:26:10 

    >>2339
    横。うちの本家は田舎にあるから、盆正月に集まると令和の今でも男性は宴会、女性は台所よ。おじさんが自分でお茶いれてるのなんて見たことない
    でもそれがすごく不快ってわけでもなくて、おじさんにお茶いれてあげるのも嫌いじゃないし、台所は台所で女同士でわちゃわちゃ楽しくて。私は都会で何も制限されず育って、たまに来て美味しいとこどりをしてるのかもしれないけど

    +8

    -3

  • 2491. 匿名 2024/04/04(木) 10:27:16 

    >>2436
    年齢的には女将の娘か親戚かな。旅館を手伝ってたところを見初められ、旅館の女将の許しを得て結婚。中居だと、生まれ故郷の親に挨拶にいくこともないし結婚まではいかなそう。

    +10

    -1

  • 2492. 匿名 2024/04/04(木) 10:29:37 

    >>2417
    俳優さんの事務所とか考えて見ないからわからない
    ホリプロやオスカーならオーディションやってるから何となくわかるけど全部把握してる訳でもないし

    +6

    -0

  • 2493. 匿名 2024/04/04(木) 10:31:58 

    >>2448
    そうだよね、嫌な顔してた。なんでだろう、またお酒飲んでワイワイやって、お父さんはしたないって意味かと思ったが、歌詞の内容知って納得。歌詞を知らない人は、ニコニコしてるしかないね。

    +14

    -0

  • 2494. 匿名 2024/04/04(木) 10:32:26 

    >>2393
    そう、この二人の大袈裟でない塩梅が絶妙に上手いのよね
    だからうざくならないし小夜みたいに顔芸とは言われない

    +19

    -1

  • 2495. 匿名 2024/04/04(木) 10:34:50 

    >>2461
    お母さん学はないが賢い人かもしれんけど、旅館の女中から夫に見初められて弁護士一家の奥様に収まったから、男性によって自分の人生が変わったから娘にも同じ道を歩ませたいんだろなと
    1番は安定かと苦労させたくない
    それもまた親心なんだろな
    虎子の価値観とは正反対だけど

    +3

    -17

  • 2496. 匿名 2024/04/04(木) 10:37:17 

    >>2463
    いい事でも変化を嫌うが所ある国だなと思う。
    国民性なのかな。
    年取ってくると変化って面倒くさいと思っちゃう所はあるけどさ笑

    +8

    -0

  • 2497. 匿名 2024/04/04(木) 10:37:30 

    >>2434
    ありがとうございます!
    またトラツバ関係のプレミアムトークを楽しみにしとく!

    +4

    -0

  • 2498. 匿名 2024/04/04(木) 10:38:30 

    >>987
    梅丸歌劇団の件と同じく、前作を引用しての「お遊び」だよ…
    但し、梅吉・ツヤの故郷が大川(東讃)なのに対し、はるの故郷が丸亀(西讃)なのは敢えてだと思う。

    +1

    -2

  • 2499. 匿名 2024/04/04(木) 10:39:03 

    >>1665
    全裸監督は素晴らしかった
    この女優さん好きだー

    +6

    -1

  • 2500. 匿名 2024/04/04(木) 10:39:16 

    >>2455
    舞いあがれは典型的な「主人公イージーモード」朝ドラだったからなぁ
    設定に加えてまいんちゃんの可愛さでますますイージーに見えちゃうし

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード