ガールズちゃんねる

【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

3825コメント2024/04/20(土) 22:41

  • 1501. 匿名 2024/04/02(火) 18:18:50 

    寅子の家ってとても裕福な暮らしをしてるけどお父さんて何の仕事をしてるのよ?

    +6

    -2

  • 1502. 匿名 2024/04/02(火) 18:25:21 

    >>954
    お返事遅くなりました💦BSですね!ありがとうございます😊

    +6

    -1

  • 1503. 匿名 2024/04/02(火) 18:26:28 

    >>963
    教えてくださってありがとうございます🙏

    +4

    -0

  • 1504. 匿名 2024/04/02(火) 18:28:28 

    >>1480
    あ寅子と小夜が重なった😅

    +3

    -9

  • 1505. 匿名 2024/04/02(火) 18:31:47 

    >>1504
    小夜役を演じた(名前ど忘れ)女優さんが寅子役も似合うわ

    +1

    -15

  • 1506. 匿名 2024/04/02(火) 18:33:27 

    >>1504
    え?そう?
    寅子と小夜、育ちからして全然違うし、男性に依拠するしないでも全然違う。
    どちらもエモーショナルだとしても、その原動力に知性があるかどうかで全然違う。

    +23

    -1

  • 1507. 匿名 2024/04/02(火) 18:33:30 

    >>1505
    せっかく忘れていたのに

    +9

    -0

  • 1508. 匿名 2024/04/02(火) 18:34:58 

    >>1501
    今日の話で、銀行みたいに見えたけど違うかな。
    職場の偉い人というより、中間管理職的な立ち位置っぽかったね

    +23

    -0

  • 1509. 匿名 2024/04/02(火) 18:35:09 

    >>1450
    今週…下手したら昨日今日のうちにメインキャストの名前を覚えさせて(画面に表示)、さくさく進んでいきそうな感じも割と好感持てるかも

    +12

    -0

  • 1510. 匿名 2024/04/02(火) 18:38:52 

    >>1501
    今日、銀行の゙描写あったよね
    下宿人もその縁故で働かせてもらってる

    +27

    -0

  • 1511. 匿名 2024/04/02(火) 18:40:21 

    >>1506
    抑えられない言動かな
    ぐいぐい積極的なところ
    似てると思うんだけど

    +1

    -13

  • 1512. 匿名 2024/04/02(火) 18:46:08 

    >>1508>>1510
    下宿人の優三が銀行で仕事してるシーンあったね。
    寅子のお父さんが銀行で働いてるから優三も銀行で仕事してるのね。
    ありがとう。

    +25

    -0

  • 1513. 匿名 2024/04/02(火) 18:50:51 

    婚活苦戦中の私には学歴も家柄も良い相手を選んでくれるお見合いが羨ましいような、でも、結婚が幸せとは限らないという気持ちもわかるし、見入ってしまった。

    +17

    -0

  • 1514. 匿名 2024/04/02(火) 19:12:54 

    >>998
    あーそれだぁ 笑
    これ、なんか知ってる…の正体 笑 ありがとう〜

    +1

    -0

  • 1515. 匿名 2024/04/02(火) 19:19:04 

    >>1213
    えー、そうなの
    じゃあ小林薫さんは青天を衝けの役の曾孫を演じているのね!

    +22

    -0

  • 1516. 匿名 2024/04/02(火) 19:23:18 

    >>1501
    戦前の大卒に人気があった企業は銀行、財閥系商社、新聞社。

    +12

    -0

  • 1517. 匿名 2024/04/02(火) 19:28:10 

    >>1501
    モデルの人のお父様は東大法卒でやはり銀行員だったようですよ。

    +36

    -0

  • 1518. 匿名 2024/04/02(火) 19:38:28 

    >>1310
    あの人なのか!
    どこかで見た事あるなーと思っていました

    +3

    -0

  • 1519. 匿名 2024/04/02(火) 19:40:22 

    伊藤沙莉さん好きだけど、この朝ドラは大丈夫かな?と思っていた
    とりあえず見たら、2話でもう面白い!

    +45

    -1

  • 1520. 匿名 2024/04/02(火) 19:49:39 

    >>1495
    兄は学生か、父と同じ銀行の行員でしょう
    仲人が 父の銀行の理事だから
    本当に縁談をもちかけた仲人じゃなくて当日の座り仲人ぼかった( 引き受けていただけて良かった なんて言ってたから)
    その場合は 本人の上司に 仲人 頼むもんだと思う

    でもあの銀行で働いてる風でもなかったから 学生 かも

    +9

    -0

  • 1521. 匿名 2024/04/02(火) 20:07:48 

    >>1469
    伊藤沙莉さんと東京制作のアンチが頑張ってるから

    +9

    -2

  • 1522. 匿名 2024/04/02(火) 20:14:22 

    +17

    -0

  • 1523. 匿名 2024/04/02(火) 20:25:34 

    髪飾り可愛い
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +31

    -0

  • 1524. 匿名 2024/04/02(火) 20:30:39 

    マツケンとの出会い方が最悪でこれは後々結婚するパターンじゃないか

    +24

    -1

  • 1525. 匿名 2024/04/02(火) 20:30:52 

    弟が台所で本読みながら「じょんのび〜」って言ってたけど、新潟の方言だよね。てっきり東京が舞台だと思ってたけど、この年くらいのときに新潟関係あるの?

    +7

    -1

  • 1526. 匿名 2024/04/02(火) 20:44:25 

    ハテハテハテ♪私は好きだなぁ😀でも尾野真千子さんのナレでゼンちゃんと来ると…どーしても糸ちゃんを思い出す🤣

    +19

    -1

  • 1527. 匿名 2024/04/02(火) 20:44:53 

    >>1520
    お祝いの晩餐で寅子、花江、弟と同じくお兄さんもジュースだった。
    お兄さんが仮に未成年だとしても、あの場合はお酒のほうが自然。
     
    もしや、リスクマネジメント部長が、
    「明らかにされてない年齢なら未成年も同じだ」とか言ってるのか。

    +1

    -8

  • 1528. 匿名 2024/04/02(火) 21:00:49 

    >>1135
    同じ頃に岸和田でちゃぶ台ひっくり返してた善ちゃんがねえ
    役者さんて凄い

    +9

    -0

  • 1529. 匿名 2024/04/02(火) 21:01:13 

    >>1527
    お兄さんはビールだったよ

    +3

    -0

  • 1530. 匿名 2024/04/02(火) 21:07:23 

    >>1425
    この頃の女性なら「御不浄」とか

    +14

    -0

  • 1531. 匿名 2024/04/02(火) 21:24:36 

    >>1467
    これはお茶の水女子大附属中で今でも現役の制服だよ。

    +6

    -1

  • 1532. 匿名 2024/04/02(火) 21:27:18 

    >>121
    めっちゃ良かった!テーマが堅そうだから、逆に押し付けがましくない主題歌とアニメーションがいい!最後に実写になった部分でいろんな職業の制服見られるの楽しい

    +17

    -0

  • 1533. 匿名 2024/04/02(火) 21:28:39 

    >>349
    最終週までタイトルがことわざなのかな

    +5

    -0

  • 1534. 匿名 2024/04/02(火) 21:32:21 

    >>1332
    だよね、こねこフィルムの赤間さん!年齢確認のやつ、演技だけで女子高生の雰囲気に変わるのすごいよね!

    +7

    -0

  • 1535. 匿名 2024/04/02(火) 21:45:50 

    >>1155
    今の時代だからかもしれないけど、朝からツラく苦しく重い始まりを見るよりは明るい暮らしぶり見られて良かった

    +15

    -0

  • 1536. 匿名 2024/04/02(火) 21:56:54 

    朝ドラってこんなにスピード速かったっけ?w
    第一話で時代背景と主要人物と寅子の性格が分かって
    第二話で家族が増える事、家の経済状況、法曹界との出会いまで展開してる
    子供時代をあえて放送しないのも斬新で良いね!

    +35

    -1

  • 1537. 匿名 2024/04/02(火) 22:01:17 

    >>1259
    花江ちゃんのお父さん役の方、声優もされているんだね。
    ハリー・ポッターのクィレル先生を担当されていたんだって。

    +11

    -0

  • 1538. 匿名 2024/04/02(火) 22:30:09 

    >>1343
    私は

    エール・完走 ◎
    おかえりモネ・脱落
    カムカム・後半失速するもなんとか完走 △
    ちむどん・脱落
    舞いあがれ・後半失速するもなんとか完走△
    らんまん・完走 ◎
    ブギウギ・期待値低かったものの案外良く完走◯
    虎に翼・完走できそうな予感!◎

    って感じです!
    エール、らんまんが好きだったかな。

    +25

    -2

  • 1539. 匿名 2024/04/02(火) 22:37:06 

    >>1536
    そういわれたらそうだね!
    第一週目は主人公のキャラクターや家族をじっくり掘り下げるのがセオリーだけど今回は2日目にしてもうポンポン物語が展開していってる

    +8

    -1

  • 1540. 匿名 2024/04/02(火) 22:54:08 

    >>1499
    この場面、セリフとセリフの間が空くので分かりにくかったんだけど、
    見合い相手に「すばらしい!」と褒められる前に虎子が言っていた
    「大戦以降、日本も世界と取引をして経済を伸ばしてきたけれど、これからはまず自国に目を向ける必要があるのかも」
    に続けての
    「"でも"、がむしゃらに1番を競い合う闘争心も必要」
    という話の流れかと。

    これはナレーションで語られた「夫婦が対等に意見交換できる関係でありたい」という結婚観も含んだ意見だろうから、
    1449さんの解釈もあながち間違いではないかと。

    +5

    -1

  • 1541. 匿名 2024/04/02(火) 23:03:32 

    >>1529
    そうでしたか?
    もう一度録画を見直します🥹

    宴もたけなわになってからはジュースを花江に飲まされてましたね。

    +1

    -1

  • 1542. 匿名 2024/04/02(火) 23:03:39 

    >>15
    本人の口ぐせみたいなものだって解説員が言ってた

    +8

    -0

  • 1543. 匿名 2024/04/02(火) 23:04:47 

    >>1533
    ことわざタイトルいいけど
    女シリーズだとしたら、ことわざにしても言い回しにしてもろくなのが無い
    ・女三界に家なし
    ・女子と小人は養い難し
    ・女房と畳は新しい方がいい
    ・女の利口と男のバカがつっかう
    ・女は度胸男は愛嬌
    ・女の浅知恵
    ・戦後強くなったのは女と靴下 

    +9

    -0

  • 1544. 匿名 2024/04/02(火) 23:05:59 

    >>1533
    それなら知らなかったことわざや格言の勉強になりそうで良いね!

    旧Twitter脳なのか、このトピを開くたびついつい
    「うしうりぞん なう」
    と読んでしまいがちだけどw

    +5

    -0

  • 1545. 匿名 2024/04/02(火) 23:11:33 

    面白い!
    演出もいい感じだし。
    セリフもキャラも面白い。
    これは期待大!

    +19

    -0

  • 1546. 匿名 2024/04/02(火) 23:19:43 

    >>1364
    糸子の母方実家も、べっぴんさんの実家も、どっちも大阪じゃなくて神戸だよ~

    +10

    -0

  • 1547. 匿名 2024/04/02(火) 23:27:07 

    >>1543
    男は度胸女は愛嬌だったと思いますよ。
     
    賢しゅうして牛を売り損なう?
    牛の世話は野菜を売ったり物を作るのもそうだけど、知性が必要!

    +10

    -0

  • 1548. 匿名 2024/04/02(火) 23:28:38 

    >>1543
    自己レス 訂正

    ・女は度胸 男は愛嬌 ✖
    ・男は度胸 女は愛嬌 〇

    +3

    -0

  • 1549. 匿名 2024/04/02(火) 23:33:47 

    >>1548
    橋田壽賀子脚本ドラマに「女は度胸」があったけど、このことわざを もじったものだったんですね

    +7

    -0

  • 1550. 匿名 2024/04/02(火) 23:44:41 

    ヒロインモデルの三淵さん、
    日本で初めて「原爆投下は国際法違反」と明言した 原爆裁判の 判事の一人なのね
    ドラマでやるのかな

    +22

    -0

  • 1551. 匿名 2024/04/02(火) 23:49:08 

    >>1541
    宴の始まり、花江の母親にビール注がれてました

    +10

    -0

  • 1552. 匿名 2024/04/03(水) 00:26:02 

    >>4
    だから、子供時代が無い作品は珍しい訳じゃないですって…

    +2

    -13

  • 1553. 匿名 2024/04/03(水) 00:27:41 

    >>10
    そう思わせる「わざと」だよ…

    +29

    -4

  • 1554. 匿名 2024/04/03(水) 00:32:40 

    >>73
    大昔は別として、芸人の出ない朝ドラってあった?

    +10

    -0

  • 1555. 匿名 2024/04/03(水) 00:34:28 

    >>77
    ここ(がるちゃん)では、早くから言われてた事だよ。

    +4

    -3

  • 1556. 匿名 2024/04/03(水) 02:10:15 

    >>15
    寅子のモデルになった三淵嘉子さんご本人の口癖が「はて?」なのだそうですよ

    +57

    -2

  • 1557. 匿名 2024/04/03(水) 03:40:01 

    >>1543
    タイトルの最後に「?」がつきそうだから寅子が疑問に思うにはちょうどいいのかもしれない

    +13

    -0

  • 1558. 匿名 2024/04/03(水) 04:56:29 

    >>256
    さすがに今は言わなくなったけど、その当時だとよく「何でどす~」を口にしてました…

    +2

    -1

  • 1559. 匿名 2024/04/03(水) 05:04:52 

    >>118
    気付いてなかった…
    それよりも、長めの七三分けが舞台コントっぽい。
    番宣を殆ど見なかったので、出演者をあまり知らないまま本編を見たんたけど、男優陣が特に「見た事あるような顔だけどもしかして…!」(マツケンの他に藤森等)な扮装が多いように思う。

    +2

    -2

  • 1560. 匿名 2024/04/03(水) 05:10:54 

    >>1526
    ゼンちゃんって何(誰)?

    +0

    -0

  • 1561. 匿名 2024/04/03(水) 05:17:16 

    >>791
    所々に現代風言いまわしを敢えて挿しこんでるように思う。
    寅子の‘心の声’の「これは怒られるやつ」も無かった筈。

    +28

    -0

  • 1562. 匿名 2024/04/03(水) 05:22:42 

    >>1533
    まだ一週目だから判断つきかねるけど、少し考えないと意味が解らなかったり、読み方が難しかったりな物ばかり続くのかな?

    +0

    -8

  • 1563. 匿名 2024/04/03(水) 05:27:23 

    >>1536
    劇中の時間の流れのどこに重きを置くかは、作品によって違うと思いますが…

    +0

    -6

  • 1564. 匿名 2024/04/03(水) 05:30:37 

    >>1550
    「やるのかな」どころか、重要案件として扱われるのでは?と思う。

    +6

    -0

  • 1565. 匿名 2024/04/03(水) 05:38:04 

    >>1410
    悪いけど、ただのアンチ石田ゆり子としか思えない。
    別にファンとかじゃないけど、石田ゆり子が特に下手と思った事は無いし、本作のナレーションはあのか細い感じの声質は合わないと思う。
    そもそも俳優さんがナレーションを担当する場合、その俳優さんが朝ドラとは縁深いケースばかりじゃないかな?

    +15

    -8

  • 1566. 匿名 2024/04/03(水) 05:51:18 

    >>1485
    「生物学的にオス」は本能的にリーダーになりたがるんで、最初は「自分の知識力について来られるレベル」と好意的だったんだけど、話を聞いてるうちにこれは先生と生徒の関係を崩される、対等かそれ以上のレベルだと気付いたからじゃないのかな。

    +8

    -0

  • 1567. 匿名 2024/04/03(水) 05:56:10 

    今よりも男尊女卑が濃かった時代に幸せが結婚の先にあるものでは無いのかもと考えたり、男が家のことをしていないのに最終的に自分達の手柄にしてることへの違和感と疑問を持ってる女の人がいたことが嬉しい
    でも現代も花江のような結婚観の人が多いしたいして変わってないのが悲しいけど

    +26

    -1

  • 1568. 匿名 2024/04/03(水) 05:56:12 

    >>1067
    例えば「毎朝新聞」とかラーメン屋の「来来軒」等と同様、ドラマや映画では代表的に使われる‘屋号’だよ…

    +3

    -6

  • 1569. 匿名 2024/04/03(水) 05:59:24 

    >>1497
    「スン」がどう言う意味なのか、どこで出て来たのかも解らない…

    +3

    -22

  • 1570. 匿名 2024/04/03(水) 06:13:24 

    >>1177
    結婚した女は法律用語だろうが無能力者って呼ぶの最低だよね
    この時代は女学校中退してまで婚姻をすることがステータス(?)でいい女だと思われる一方社会的にも結婚できない女は売れ残りでやばいという圧があったはずなのに、結婚した途端無能力者と烙印を押されるの意味分からなすぎるなって思った 悪い言い方すれば結婚すると女は身動き取れなくなると言えてしまう…法律も男が考えたものだし色々恐ろしい

    +25

    -4

  • 1571. 匿名 2024/04/03(水) 06:16:02 

    >>1067
    >三河屋(みかわや)は、商号及び屋号の一つ、または、酒類、味噌、醤油、酢など醸造された食品、及び関連する商品を販売する小売店(一般に酒屋と呼ばれる小売業態の規模の大きめな店)の俗称として用いられる場合が多く、主に江戸時代から昭和期にかけて使われた。

    >最近でもテレビアニメ「サザエさん」の中に見ることができ、特定の地方では今でも代名詞的に使用されている。

    >代名詞としての三河屋
    >一般的には醸造されたものを扱う店(一般に酒屋と呼ばれる)の俗称である。酒などを扱うことから、ジュースなどの清涼飲料水、牛乳などの飲料全般、調味料、乾物などの食品を扱う店も多い。

    >1960年代まで、味噌や醤油といった食品は現今のようなパッケージではなく、店内に樽が置かれてその都度量り売られていたのも特徴である。

    >同様に固有商号に見えるものが、特定業種の代名詞として使われる例としては、呉服関係の「越後屋」(現三越の創業時の商号も「越後屋」であった)や花火の「玉屋」などがある。

    +17

    -0

  • 1572. 匿名 2024/04/03(水) 06:25:15 

    >>1560

    カーネーションで尾野真千子が演じた主人公、小原糸子の父親、小原善作の事だよ
    小林薫さんが演じてて近所の人達から「善ちゃん」って呼ばれてた
    カーネーションのファンには嬉しい再会(ナレーションと演者だけど)なんだよね

    +22

    -2

  • 1573. 匿名 2024/04/03(水) 06:43:17 

    >>1527
    ビールとか日本酒とか
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +6

    -1

  • 1574. 匿名 2024/04/03(水) 07:12:20 

    松山ケンイチの役との絡みがでてくるのがとても楽しみ。伊藤沙莉さんが台本からこんな人物像が出来上がるとは、的な事言ってた気がする

    +14

    -0

  • 1575. 匿名 2024/04/03(水) 07:31:22 

    はぁ?はぁ?はぁ?はて?はて?はて?

    +4

    -5

  • 1576. 匿名 2024/04/03(水) 07:31:56 

    玄米の歌を聞くために観てる

    +2

    -10

  • 1577. 匿名 2024/04/03(水) 07:33:52 

    >>1576
    そんなあなたにYouTube
    [虎に翼] 主題歌 米津玄師「さよーならまたいつか!」オープニング(ノンクレジットVer.) | 朝ドラ | NHK - YouTube
    [虎に翼] 主題歌 米津玄師「さよーならまたいつか!」オープニング(ノンクレジットVer.) | 朝ドラ | NHK - YouTubeyoutu.be

    連続テレビ小説『虎に翼』は放送後1週間【NHKプラス】で見逃し配信があります!ドラマの関連番組もご覧いただけるプレイリストはこちらから⇒https://plus.nhk.jp/watch/pl/c22c2d62-0fa1-4890-b40d-9ce45598bdcf?cid=dchk-yt-240401-tora...">

    +4

    -2

  • 1578. 匿名 2024/04/03(水) 07:36:48 

    私も子供時代無いの好みです

    +14

    -1

  • 1579. 匿名 2024/04/03(水) 07:39:02 

    学校の先生がこんなに口出すか?

    +6

    -17

  • 1580. 匿名 2024/04/03(水) 07:39:36 

    太賀の表情はどういう意味だったのかな?
    自分より女性の虎子が優秀になるのが嫌なのかな

    +4

    -13

  • 1581. 匿名 2024/04/03(水) 07:40:47 

    寅子って、内申書が良くないから2番だったんじゃないの?

    +4

    -5

  • 1582. 匿名 2024/04/03(水) 07:40:48 

    お母さんが立ち塞がるパターンは珍しい。最終的には折れるんだろうけど

    +27

    -0

  • 1583. 匿名 2024/04/03(水) 07:41:59 

    >>419
    花江ちゃん、モネん時の素敵な先輩だったのね

    +25

    -0

  • 1584. 匿名 2024/04/03(水) 07:44:18 

    ちょっと小栗にみえたわ…

    +8

    -1

  • 1585. 匿名 2024/04/03(水) 07:45:12 

    名木君、爽やかイケメン風な兄さんやね

    +12

    -0

  • 1586. 匿名 2024/04/03(水) 07:46:30 

    この友人の喋り方はイライラするけど、言ってることは猪突猛進になってしまいそうな虎子にはある意味ちゃんとした助言になっていくような気がする

    +72

    -0

  • 1587. 匿名 2024/04/03(水) 07:50:06 

    >>1586
    花江ちゃんは女性の柔和がありつつも強かといういわゆる最強ぶりっ子の象徴な気がするw

    +66

    -2

  • 1588. 匿名 2024/04/03(水) 07:51:08 

    3話目
    出て来る人それぞれ惹きつけられるキャラクターに描かれてて面白くなってきた
    心の声がナレーションされるのもちょっと斬新

    +28

    -1

  • 1589. 匿名 2024/04/03(水) 07:53:01 

    >>1561
    スンとかは?

    +5

    -0

  • 1590. 匿名 2024/04/03(水) 07:54:20 

    「花江ちゃんがえげつないって事?」
    寅子めっちゃおもろいwww

    +62

    -2

  • 1591. 匿名 2024/04/03(水) 07:56:43 

    結婚に向けての1番の心配事が
    お義母さまのご機嫌ってwww

    +17

    -1

  • 1592. 匿名 2024/04/03(水) 07:57:23 

    >>1555

    朝ドラを視聴するようになったのはまんぷくから(この前までの再放送ではなく)なんだけど、主役以外は結構同じ俳優さん達が出てるよね。
    朝ドラ俳優と言っても過言ではないのが松坂慶子だし、らんまんに出てたメンバーはまんぷくにも多数出てたし。

    +8

    -0

  • 1593. 匿名 2024/04/03(水) 08:00:56 

    花江ちゃん役の人、前にNHKの夜ドラにも出てて、うまいなぁと思ってた。
    演じ方がめちゃくちゃリアルで、演技って感じしなかった。

    +38

    -1

  • 1594. 匿名 2024/04/03(水) 08:00:56 

    >>1588
    小説を読んでるような雰囲気で見ることができて、このナレーションも好きになってきた

    +26

    -1

  • 1595. 匿名 2024/04/03(水) 08:01:43 

    >>1579
    当時の実態は分からないけど、言った後の先生が教室で余韻を持ったシーンがあるから、先生も女性で教師で婚期を逃したor結婚はしたけど本当は違う事をしたかったという葛藤があったのかなーとか思ってみてた

    +56

    -0

  • 1596. 匿名 2024/04/03(水) 08:02:49 

    桂場マツケン、高圧的でもなく
    めちゃくちゃ丁寧に教えてくれるやん
    心根 優しい!
    寅子を毎回ムカッとさせる役かと思ってた
    ゴメンよ!

    +62

    -1

  • 1597. 匿名 2024/04/03(水) 08:02:54 

    このOPって実写で録ったのをアニメ化してるんだろうな

    +7

    -1

  • 1598. 匿名 2024/04/03(水) 08:03:16 

    「ひよっこ」の時から異彩を放ってたけど、伊藤沙莉の演技上手いな

    +45

    -3

  • 1599. 匿名 2024/04/03(水) 08:03:35 

    はて?来た

    +4

    -0

  • 1600. 匿名 2024/04/03(水) 08:04:02 

    マツケンかっこいい〜

    +12

    -3

  • 1601. 匿名 2024/04/03(水) 08:06:10 

    小林薫うまいなあ、めっちゃ教授

    +86

    -0

  • 1602. 匿名 2024/04/03(水) 08:06:31 

    あれ?
    字幕で見てるとマツケンが青文字だったのに今日は白文字になってる

    +3

    -0

  • 1603. 匿名 2024/04/03(水) 08:07:10 

    お父さん、今頭打ったでしょw

    +8

    -1

  • 1604. 匿名 2024/04/03(水) 08:07:22 

    アホのオッチャン大丈夫か?

    +23

    -0

  • 1605. 匿名 2024/04/03(水) 08:07:50 

    >>1586
    したたか花江ちゃんの甘〜い喋り
    頑固な寅子のガラガラ声
    寅子の男勝りを引き立てるね

    +57

    -0

  • 1606. 匿名 2024/04/03(水) 08:07:54 

    婚期を逃す行き遅れってこの時代の女性には今では考えられないくらいの家のお荷物だからなー
    家どころか親族の恥くらい

    +27

    -0

  • 1607. 匿名 2024/04/03(水) 08:07:57 

    父ちゃん柔軟でよかった

    +51

    -0

  • 1608. 匿名 2024/04/03(水) 08:08:14 

    >>1601
    腰の痛みも良く伝わる
    こっちまで腰がミシミシいいそう…

    +28

    -0

  • 1609. 匿名 2024/04/03(水) 08:08:21 

    ここで笑ってる教室にいる男たちは自分の母親もバカにして生きてきたのかな
    自分のご飯は当たり前に出てきて、自分の服は当たり前に洗濯されてる
    憲法の基に母親は父親の合意があってそれらをやってるから?キツイな

    +39

    -6

  • 1610. 匿名 2024/04/03(水) 08:08:37 

    太賀は相手役との台詞の間がホントに良いな
    上手い

    +89

    -3

  • 1611. 匿名 2024/04/03(水) 08:08:37 

    花江は寅子の対比としての象徴的存在なんじゃないかな。
    この後、寅子がファーストペンギン故の苦難を味わう度に、当時のオーソドックスな人生の花江は家事や子育てと順調に過ごしていく、あるいは話のどこかで、花江とお兄さんが上手く行かなくなって本当に女性の幸せが結婚なのかと考えさせられる的な。

    +67

    -1

  • 1612. 匿名 2024/04/03(水) 08:08:43 

    「お父さぁ〜んw」
    「あぁ、お父さんだw」

    父娘のやりとりがオモロいw

    +78

    -1

  • 1613. 匿名 2024/04/03(水) 08:09:10 

    「お父さんがお母さんを説得する!!」
    寅子とお父さんが手を握りあってキャッキャ楽しそうにしてる場面で固まってる優三の顔よw

    +88

    -1

  • 1614. 匿名 2024/04/03(水) 08:09:13 

    >>1601
    しかもただの教授じゃなくて、戦前の教授って感じなんだよね。

    +44

    -0

  • 1615. 匿名 2024/04/03(水) 08:09:44 

    担任の先生は絵に書いたようなオールドミスだね。
    先生なりに寅子への心配と羨ましい気持ちがあるんだね

    +60

    -2

  • 1616. 匿名 2024/04/03(水) 08:09:58 

    素敵な父ちゃん

    +25

    -0

  • 1617. 匿名 2024/04/03(水) 08:09:59 

    神田の甘味処で私もあんみつとかおしるこ食べたい

    +31

    -0

  • 1618. 匿名 2024/04/03(水) 08:10:01 

    この甘味処って、らんまんスエコの実家かな?

    +6

    -4

  • 1619. 匿名 2024/04/03(水) 08:10:13 

    30代独身の私、つらす

    +11

    -1

  • 1620. 匿名 2024/04/03(水) 08:10:30 

    淡路町の竹むらの外観そのまま!セットだよね。

    +26

    -0

  • 1621. 匿名 2024/04/03(水) 08:10:36 

    父ちゃんww

    +9

    -1

  • 1622. 匿名 2024/04/03(水) 08:10:39 

    アホのおっちゃん、やっぱりアホやな

    +22

    -0

  • 1623. 匿名 2024/04/03(水) 08:10:40 

    今のところ演技上手い人々ばかりで安心して観てられるな
    お父さん(ブギウギのアホのおっちゃん)の俳優さんが特に良い

    +80

    -3

  • 1624. 匿名 2024/04/03(水) 08:11:03 

    お父さんが意外と話わかる人で良かった!
    この時代には珍しい先進的な考え方だったんだね。
    お母さんには怖くて言えないみたいだけど笑

    +62

    -0

  • 1625. 匿名 2024/04/03(水) 08:11:07 

    なんていい父親なんだ!!

    と思ったらw

    +32

    -1

  • 1626. 匿名 2024/04/03(水) 08:11:14 

    >>1602
    間違えた
    青文字はナレーションだったわ

    +2

    -0

  • 1627. 匿名 2024/04/03(水) 08:11:14 

    父ちゃん、説得する男気0笑

    +45

    -0

  • 1628. 匿名 2024/04/03(水) 08:11:43 

    学校のカバンかわいいね!

    +26

    -0

  • 1629. 匿名 2024/04/03(水) 08:11:44 

    わざとカメラの焦点をずらして、背景の人たちに向ける、なんか印象に残る。
    高尚な映画っぽいというか。

    +34

    -1

  • 1630. 匿名 2024/04/03(水) 08:12:01 

    はて?
    子役スタートでない朝ドラはいつ以来だろうか

    +5

    -1

  • 1631. 匿名 2024/04/03(水) 08:12:17 

    >>1615
    先生1人のシーンでそういう心情が見えましたね

    +28

    -1

  • 1632. 匿名 2024/04/03(水) 08:12:22 

    クッキー缶美味しそう

    +38

    -0

  • 1633. 匿名 2024/04/03(水) 08:12:25 

    ラクダ股引き〜

    +30

    -0

  • 1634. 匿名 2024/04/03(水) 08:12:27 

    お父さんと寅子の無言のやり取り+ナレーションの心の声がめっちゃ面白いやん笑

    +24

    -3

  • 1635. 匿名 2024/04/03(水) 08:12:30 

    寅子ちゃんはよいお家のお嬢さまなのかしら

    +21

    -1

  • 1636. 匿名 2024/04/03(水) 08:12:42 

    階段下の物置部屋みたいな場所が書生さんのお部屋なのね

    +34

    -0

  • 1637. 匿名 2024/04/03(水) 08:12:57 

    教授はあんな風に誘ってくれたけど、お世辞に本気に乗った思慮のない浅ましい娘って思われるのがこの時代

    +3

    -8

  • 1638. 匿名 2024/04/03(水) 08:13:02 

    >>1630
    モネかな?

    +5

    -0

  • 1639. 匿名 2024/04/03(水) 08:13:17 

    結構この朝ドラ当たりだと思う

    +100

    -2

  • 1640. 匿名 2024/04/03(水) 08:13:22 

    お肌の調子www

    +22

    -1

  • 1641. 匿名 2024/04/03(水) 08:13:28 

    兄さんチョロいな

    +24

    -1

  • 1642. 匿名 2024/04/03(水) 08:13:35 

    寅子の学校はお茶女
    良妻賢母を育てるって学校だけど、女性の先生も職業婦人だよね
    寅子親子が去ったあとの思案顔…って間が印象的だった

    +63

    -0

  • 1643. 匿名 2024/04/03(水) 08:13:40 

    ナレーションがちょい多めなのが気になるけど面白いね
    初回から本役ヒロイン登場でサクサク展開するのが良い
    伊藤沙莉と仲野太賀と森田望智上手いなあ

    +76

    -1

  • 1644. 匿名 2024/04/03(水) 08:13:54 

    クッキー美味しそう✨缶かん入りやし~

    +36

    -0

  • 1645. 匿名 2024/04/03(水) 08:13:55 

    漫画かよ!

    +4

    -1

  • 1646. 匿名 2024/04/03(水) 08:14:02 

    いや、気にしろw

    +7

    -1

  • 1647. 匿名 2024/04/03(水) 08:14:13 

    太賀の尻丸出しが今日の見どころか

    +42

    -1

  • 1648. 匿名 2024/04/03(水) 08:14:17 

    お兄ちゃん一瞬小栗旬に見えるときない?w
    オバタ寄りだけど

    +25

    -3

  • 1649. 匿名 2024/04/03(水) 08:14:24 

    にいちゃんこんなの土佐兄弟のネタだろw

    +10

    -2

  • 1650. 匿名 2024/04/03(水) 08:14:29 

    えげつない女www

    +32

    -2

  • 1651. 匿名 2024/04/03(水) 08:14:35 

    花江ちゃんがえげつない女だってことww

    +102

    -2

  • 1652. 匿名 2024/04/03(水) 08:14:40 

    こりゃー直道さんに惚れるわw
    はなえちゃんお目が高いわw

    +102

    -1

  • 1653. 匿名 2024/04/03(水) 08:14:42 

    あんまり朝ドラや大河の子ども時代好きじゃないんだけど、初っ端からずっと伊藤沙莉ちゃんでめちゃくちゃ見やすくて好きだわ

    +87

    -3

  • 1654. 匿名 2024/04/03(水) 08:14:44 

    ハナエちゃん次のちびまる子の声できそう

    +27

    -2

  • 1655. 匿名 2024/04/03(水) 08:14:50 

    神田に住む寅子達か、旧神田区ね。

    +10

    -0

  • 1656. 匿名 2024/04/03(水) 08:15:00 

    クセ込みでこの子好きだなw

    +86

    -1

  • 1657. 匿名 2024/04/03(水) 08:15:06 

    いや、えげつないわ

    +17

    -1

  • 1658. 匿名 2024/04/03(水) 08:15:06 

    寅ちゃんの毒舌が面白い

    +20

    -2

  • 1659. 匿名 2024/04/03(水) 08:15:07 

    花江ちゃんクセ強いけどかわいいやん
    お兄さんの事大好きやったんやね

    +116

    -0

  • 1660. 匿名 2024/04/03(水) 08:15:09 

    寅子、花江に引く

    +32

    -0

  • 1661. 匿名 2024/04/03(水) 08:15:11 

    寅子の友達(何て名前?)、腹黒いな

    +6

    -10

  • 1662. 匿名 2024/04/03(水) 08:15:14 

    岡部たかしが普通の役やっているの初めて見た。
    理解のあるお父さんだね

    +75

    -0

  • 1663. 匿名 2024/04/03(水) 08:15:16 

    ここ笑うところだよ!みたいなのじゃなくて自然に笑ってしまうストーリーで好きだわ

    +82

    -2

  • 1664. 匿名 2024/04/03(水) 08:15:23 

    寅子のお兄さん、女性に優しい人なんだね
    妹の忘れ物届けてくれたり水かけられても怒らなかったり
    お父さんも優しいもんね
    この時代は男尊女卑的な考えは普通だっただろうし、女性や妻に偉そうにする男性も多かっただろうから花江ちゃん見る目あると思う

    +148

    -0

  • 1665. 匿名 2024/04/03(水) 08:15:25 

    このお友達の人、何のドラマに出てたか思い出せない!誰か教えてー!

    +4

    -0

  • 1666. 匿名 2024/04/03(水) 08:15:27 

    花江かしこい
    ただのお嬢様じゃないね

    +86

    -1

  • 1667. 匿名 2024/04/03(水) 08:15:31 

    親友、ふわふわしてるようで計算高い凄い女だw

    +77

    -2

  • 1668. 匿名 2024/04/03(水) 08:15:38 

    好きな人とお見合い出来て 一緒になれるっていいね

    +84

    -1

  • 1669. 匿名 2024/04/03(水) 08:15:49 

    >>1661
    米谷花江ちゃんだよ〜

    +8

    -0

  • 1670. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:00 

    だんだん花江ちゃんを好きになっていく自分がいる

    +86

    -1

  • 1671. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:02 

    お兄様髪の振りかざしさわやか〜

    +26

    -0

  • 1672. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:02 

    お兄ちゃん、あまたの女学生のいる校内で「おっちょこちょいだな」ってかっこよくキメて去っていくつもりがあの展開…
    でも最後までかっこよくあろうとしたのが笑える

    +82

    -0

  • 1673. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:09 

    確かに処世術に長けてるタイプの人の方が人生上手く進んで行けてるんだよなぁ…

    +37

    -0

  • 1674. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:13 

    花江ちゃんがえげつない女だってこと?
    ある意味そうだよねw
    視聴者の気持ちがセリフで表現されててスッキリする

    +46

    -2

  • 1675. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:30 

    物語が丁寧に作られてていいね

    +54

    -4

  • 1676. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:34 

    よっしゃ面白くなってきた〜
    虎子、役柄ぴったり
    情けない感じの父や兄の良い所も見えてきて
    したたかな親友のアドバイスにも納得

    これは期待できるぞ!

    +69

    -3

  • 1677. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:41 

    やばい、面白い。キャスト全員うまい。
    あと、太賀、太賀が面白い、うまい。
    今日ちょいちょいぷっと吹き出してしまった。
    明日も楽しみ。

    +89

    -2

  • 1678. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:46 

    ええ!鈴木アナと先生役さん友達なんだね!

    +42

    -0

  • 1679. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:51 

    妖怪の笑顔にしかならない寅子

    副音声も笑える

    +16

    -0

  • 1680. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:52 

    えー!担任の先生役の方鈴木アナのお友達?w

    +18

    -1

  • 1681. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:53 

    今のところ面白いし勉強になる
    尾野真千子のナレーションいいね
    最後出てきそうw

    +57

    -1

  • 1682. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:53 

    クッキー、泉屋じゃなかった??

    +46

    -0

  • 1683. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:55 

    太賀も伊藤沙莉もうまいから2人の所面白い。

    +55

    -2

  • 1684. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:55 

    先生役の人は鈴木アナの同級生だったのか!

    +23

    -0

  • 1685. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:58 

    鈴木アナの高校時代のお友達出てたの!?気になる〜

    +16

    -0

  • 1686. 匿名 2024/04/03(水) 08:16:59 

    >>1589
    そうそう「スン」ってメチャ最近だわよね!

    +29

    -4

  • 1687. 匿名 2024/04/03(水) 08:17:01 

    お友達、結婚するための装備品を兼ね備えまくってるな。

    +10

    -0

  • 1688. 匿名 2024/04/03(水) 08:17:15 

    >>1665
    森田望智さん結構色々出てるよ。おかえりモネ 妻、小学生になるとか

    +23

    -0

  • 1689. 匿名 2024/04/03(水) 08:17:22 

    >>1675
    バケツの水被って、スローでキラッ!に笑った。細かいw

    +51

    -1

  • 1690. 匿名 2024/04/03(水) 08:17:28 

    え?女学校の先生役の方が鈴木アナのお友達だったってこと??鈴木アナも知らなくてびっくり!

    +10

    -0

  • 1691. 匿名 2024/04/03(水) 08:17:29 

    >>1
    面白ったからガル見にきたら文字ちっさくてなんかガッカリしちゃった

    +15

    -0

  • 1692. 匿名 2024/04/03(水) 08:17:42 

    もうトラ子ちょっこじんまりした小夜じゃん

    +4

    -21

  • 1693. 匿名 2024/04/03(水) 08:17:56 

    >>1665
    前回の夜ドラに出てたし、恋する母たち、妻小学生になるにも出てたね。

    +12

    -0

  • 1694. 匿名 2024/04/03(水) 08:18:03 

    重親先生、大学まで進めてくれて、優しいなぁー!
    等一郎は気難しい感じだねぇ。
    花江ちゃんふわふわしてるけど、鋭いね。

    +24

    -0

  • 1695. 匿名 2024/04/03(水) 08:18:08 

    「実子の長女よりも認知された庶子の方が相続権は上位になる」
    本妻の娘より愛人の息子の方が~という話と思うが
    庶子の対義語は嫡子だから、
    そこは「嫡子の長女よりも認知された庶子の方が相続権は上位になる」
    じゃないかな

    当時は、実子=嫡子 だったわけじゃないよね

    +4

    -1

  • 1696. 匿名 2024/04/03(水) 08:18:19 

    チョロの息子と結婚するパターンなの?

    +9

    -0

  • 1697. 匿名 2024/04/03(水) 08:18:24 

    >>1665
    恋する母たちの山下のり子
    (仲里依紗の旦那と不倫するクセ強女)

    +20

    -0

  • 1698. 匿名 2024/04/03(水) 08:18:26 

    民法好きだから見ててワクワクする、、、!
    どうか、最後までずっと!!!!!どうか!!!

    +46

    -1

  • 1699. 匿名 2024/04/03(水) 08:18:32 

    >>1661
    昨日までの回は「したたかそう」という印象だったけど、ちゃんとものごとの本質を見極められる子という感じで素敵

    +34

    -1

  • 1700. 匿名 2024/04/03(水) 08:18:32 

    先生役、なんていう方?

    +8

    -0

  • 1701. 匿名 2024/04/03(水) 08:18:41 

    トラちゃんとお父さんが帰った後教室に一人残る先生の表情
    言葉はないけど、それだけでなんとなく当時の職業婦人の苦悩と
    学業に打ち込み過ぎて婚期を逃すであろうトラちゃんの将来を案じているのが伝わってきた
    そして後日お母さんが学校に駆け込んで責められることが確定なのも

    +105

    -1

  • 1702. 匿名 2024/04/03(水) 08:18:55 

    伊藤沙莉ちゃんと尾野真千子の声が似てるから、ナレで言ってることがトラちゃんとぴったり合っておもしろい。
    そんなにお母さんが怖いの💢って振り向きながら戻るところ笑ったw

    +73

    -1

  • 1703. 匿名 2024/04/03(水) 08:19:03 

    女性が進学すると嫁の貰い手がなくなる
    そんな風に言われた時代があったんだね

    +38

    -1

  • 1704. 匿名 2024/04/03(水) 08:19:05 

    >>1665
    全裸監督、黒木香役

    +10

    -0

  • 1705. 匿名 2024/04/03(水) 08:19:09 

    大賀が好きすぎるのにこのドラマでもっと好きになりそう

    +43

    -2

  • 1706. 匿名 2024/04/03(水) 08:19:10 

    >>1642
    先生は寅子たちよりさらに上の世代だし、学がある女性ってことで苦労したのかもね。
    …というか、現在進行形で苦労してるのかも。
    結婚してれば婚家の人たちにあれこれ言われたり、独身なら周りにそのことをうるさく言われたり。
    どちらにしても「女に学なんてつけるもんじゃない」「そんなだから○○なんだ」って言われるだろうなと。

    +69

    -0

  • 1707. 匿名 2024/04/03(水) 08:19:12 

    お友達、女性の立場をしっかり客観的に理解した上で
    その中で最大限に自分の思うように生きようと頑張ってるのかも
    虎子はその枠を飛び出ようとしてるけど

    +51

    -0

  • 1708. 匿名 2024/04/03(水) 08:19:35 

    バカのふりをして思いのままに人を動かせってとても強かだし頭が良くないと出来ないよね。
    「女は愛嬌」って思わせといてかなり策士でないと

    +52

    -1

  • 1709. 匿名 2024/04/03(水) 08:19:55 

    >>1686
    スンはうちの祖母も昔から使ってるよ
    おすましするときとかに

    +27

    -0

  • 1710. 匿名 2024/04/03(水) 08:20:28 

    >>1691
    実際にドラマを見てる人のコメントは好意的なのが多いから一緒に楽しもう!

    +34

    -1

  • 1711. 匿名 2024/04/03(水) 08:20:34 

    >>1612
    ここめっちゃ好きwww

    +26

    -1

  • 1712. 匿名 2024/04/03(水) 08:20:39 

    花江ちゃん賢い子だわ

    +34

    -0

  • 1713. 匿名 2024/04/03(水) 08:20:42 

    若手の演技が良くて見応えあるね。
    主人公が悲壮感ばかりじゃないのがすごく良いわ。

    +31

    -2

  • 1714. 匿名 2024/04/03(水) 08:21:17 

    >>1700
    伊勢加世さん

    +4

    -0

  • 1715. 匿名 2024/04/03(水) 08:21:21 

    てか寅子は東京生まれの東京育ちの江戸っ子って訳だ、しかし江戸弁では無く標準語なんだね。

    +5

    -0

  • 1716. 匿名 2024/04/03(水) 08:21:41 

    >>791
    他にもあるけど、まあ、許せるかなぁ、個人的には。

    +3

    -0

  • 1717. 匿名 2024/04/03(水) 08:22:08 

    >>1665
    4年前の作品で申し訳ないけど、天海祐希と椎名桔平の「トップナイフ」ってドラマの看護師役で出てたよ。私はこの作品で森田望智さんを知った

    +4

    -0

  • 1718. 匿名 2024/04/03(水) 08:22:27 

    石田ゆり子の天下ぶりが可笑しいw
    法律では主婦は無能力状態
    でも実際には主婦に全ての権限と権力があった
    って言いたいのかなw
    この時代、もう少し父親に威厳があったからここまで権力集中する主婦も珍しい

    +62

    -2

  • 1719. 匿名 2024/04/03(水) 08:22:36 

    >>1612
    ここ笑ったwなんていうの、2人に合ってるというか、あれアドリブだったら岡部さん天才w

    +29

    -1

  • 1720. 匿名 2024/04/03(水) 08:22:44 

    お父さんは虎子のお見合いが悉く失敗に終わってうんざりしてるところに大学の進学話に乗ったはいいが、お母さんは学生のうちに結婚をさせたいと強い思いがある、家庭内の地位は母親のほうが強い
    当時の一般家庭で父親の意見逆らう事ができないお母さんの家が圧倒的に多かった時代
    そこに虎子が育ったんだから、この虎子が女性の地位に疑問を持って法律を学びた今という意欲が沸くのは必然的かと
    でも世間体的にそれだと悪いから表に出たら夫の影に隠れてしまう
    友達の花江は結婚願望が強く要領よく立ち回るタイプなんだろね。虎子に注意するのも自分のため

    +9

    -1

  • 1721. 匿名 2024/04/03(水) 08:22:51 

    >>1705
    芝居、うまいよね!
    ゆとりですが何か、で認識したけど本当に殴りたくなる程むかついた😂

    +33

    -1

  • 1722. 匿名 2024/04/03(水) 08:23:09 

    >>1525
    花江の家のお手伝いさんの稲さんが新潟出身の設定らしい
    弟が本読んでる傍に稲さんが居たから、教えてもらって言ってたということでしょう
    ドラマでは何も語られてないから視聴者にはあれが新潟の方言だということすら分からないけど小さな布石

    +19

    -1

  • 1723. 匿名 2024/04/03(水) 08:23:28 

    >>1665
    自己レス
    皆さん教えてくれてありがとう。
    自分でもググッたら、最高の教師にも出てたとあり、はて?誰だ?
    モネも妻小学生もみてたのにピンとこなくて記憶力悪すぎてビックリ。

    +3

    -1

  • 1724. 匿名 2024/04/03(水) 08:23:37 

    >>1609
    あのシーンは、女をバカにしてるというわけじゃなくて、自分たちにとっては当たり前の知識に「???」となってることを笑ったんだと思ったけど。
    「何を当然のことをそんなに疑問に思ってるんだ」ってね。
    法曹生とはいえまだ学生だもん。
    自分たちが知ってることはみんな知ってるって、無意識に思ってるのはおかしいことではないよ。

    +42

    -2

  • 1725. 匿名 2024/04/03(水) 08:23:52 

    今昭和6年だっけ?

    +4

    -1

  • 1726. 匿名 2024/04/03(水) 08:24:00 

    朝ドラとしてじゃなくて普通の法律ドラマ、仕事ドラマとして面白いな。演技が安定してて緩急ついてて安心してみれる。

    はて?はてはて、ぽわ〜んみたいな曲も楽しみにしてる自分がいる(笑)

    +50

    -2

  • 1727. 匿名 2024/04/03(水) 08:24:11 

    >>1677
    ねー!おもしろいね!
    米津の軽快なポップも本日3日目にして、なんておしゃれな曲なんだー!とルンルンしながら見れたし、今日すごい笑った。
    朝は笑顔から始まるっていいね

    +40

    -2

  • 1728. 匿名 2024/04/03(水) 08:24:28 

    >>1689
    花江ちゃんにとっては恋に落ちたあの瞬間がこんなふうにスローモーションになってキラキラ光って見えたんだよね、きっと。
    直道お兄さんも水もしたたるいい男風の爽やかな笑顔だったわ(笑)
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +74

    -0

  • 1729. 匿名 2024/04/03(水) 08:24:47 

    >>1662
    わかるわかる!
    関西ではCMでも、娘大好きで変なお父ちゃん役をやってるので、調子狂うわ〜(褒めてます)

    +5

    -1

  • 1730. 匿名 2024/04/03(水) 08:24:55 

    >>1705
    再来年の大河ドラマの主演に仲野太賀抜擢に意外〜ってコメントたくさん見たけど実力的には不足なしだと思った
    上手いよね
    いだてんで出番少ないのに印象的に残る芝居が忘れられない

    +50

    -2

  • 1731. 匿名 2024/04/03(水) 08:24:56 

    第一話 花江の事は好きになれなそう
    第二話 花江は兄嫁になるんか?ずっと出続ける?やだなー
    第三者 花江実はえぐい女やったんか?めっちゃ好き←今ここ

    +46

    -3

  • 1732. 匿名 2024/04/03(水) 08:25:00 

    >>1708
    上手くやらないと見透かされるよね

    +8

    -0

  • 1733. 匿名 2024/04/03(水) 08:25:15 

    >>1725
    母親が帰って来た時に昭和6年12月になってたね

    +6

    -0

  • 1734. 匿名 2024/04/03(水) 08:25:33 

    >>1533
    そもそもドラマのタイトルがことわざだもんね
    サブタイもこれから楽しみ

    +7

    -1

  • 1735. 匿名 2024/04/03(水) 08:25:42 

    >>1677
    太賀のこまかーい顔の芝居がさぁ。さいりちゃんもそうだけど、2人ともうまいから画面の至る所から目を離せないw

    +33

    -1

  • 1736. 匿名 2024/04/03(水) 08:26:11 

    >>1709
    そうだったんですね~
    わかってよかったです
    サンキュ

    +10

    -0

  • 1737. 匿名 2024/04/03(水) 08:27:06 

    >>1663
    仲野太賀くん、お芝居上手だね!
    表情もリアクションもいちいち面白いわ

    +25

    -1

  • 1738. 匿名 2024/04/03(水) 08:27:28 

    寅子たちのマフラーやカバンがとても可愛い!クッキーも美味しそう(泉屋さんのかな?)小物や調度品も凝っててそこも注目してる

    +45

    -0

  • 1739. 匿名 2024/04/03(水) 08:27:37 

    >>1686
    「スンっとする」って言い方は昔からあるよ。
    時代的にはかなり古い言い回しだと思う。
    「スン」だけって言うのは漫画で使われ始めたのがネットユーザーに使われるようになり…って流れだけど、漫画で使われ始めたのも結構昔からだと思う。

    +30

    -0

  • 1740. 匿名 2024/04/03(水) 08:27:47 

    >>1691
    たぶん来週からはピンクになるはず!

    +18

    -0

  • 1741. 匿名 2024/04/03(水) 08:28:26 

    弟は今生きていたら100歳くらい

    +18

    -0

  • 1742. 匿名 2024/04/03(水) 08:28:41 

    >>1734
    そういえば、らんまんも毎週植物の名前で花言葉がテーマになってたね
    決めるの大変そう

    +6

    -0

  • 1743. 匿名 2024/04/03(水) 08:28:46 

    岡部さんの、あぁ、お父さんだよ。に笑ったし、恨みつらみの書斎で4回振り返るトラコ&薄情な父にも笑ったw

    +31

    -1

  • 1744. 匿名 2024/04/03(水) 08:29:00 

    直道兄さんが東京ホテイソンの人に見える…
    もちろん並んだら違うのはわかるけど

    +5

    -0

  • 1745. 匿名 2024/04/03(水) 08:29:36 

    >>1701
    先生自身が婚期逃して後悔してる…とか
    結婚するのに苦労したのかな。

    +35

    -0

  • 1746. 匿名 2024/04/03(水) 08:29:54 

    >>1561
    今の大河ドラマでも主人公の吉高由里子(紫式部の若い頃)がめちゃめちゃ現代語で喋ってるもんね
    若い視聴者に対してわかりやすくを重視してるんじゃないかな

    +31

    -1

  • 1747. 匿名 2024/04/03(水) 08:30:00 

    >>1609
    そういう時代だったんだもん。30年前でもそうだったよ。家事は女がするもの、それが当たり前だった。(変わって良かったよね)

    +22

    -2

  • 1748. 匿名 2024/04/03(水) 08:30:08 

    >>1691
    初週ってなりやすいんだよー、ちっさく。気にしない気にしない。面白いなら面白いって書いて良いんだよ。
    私はとても面白いと思って見てるよ!

    +35

    -1

  • 1749. 匿名 2024/04/03(水) 08:30:16 

    >>1718
    ゆり子はこういう役ハマるタイプだよねw
    恐妻w

    +32

    -3

  • 1750. 匿名 2024/04/03(水) 08:30:34 

    昨日のチャラ男との見合いの冒頭シーンも月曜からの続きだったけど全く同じじゃ無くて、今日の学校の先生が寅子とお父さんが帰って思いを馳せる所とかお父さんが橋を渡ってる時に浮浪者にぶつかりそうになる所とか寅子と花江ちゃんが席に座ってる横を先生が通り過ぎる所とかすごく新鮮に感じる。
    面白い。

    +42

    -1

  • 1751. 匿名 2024/04/03(水) 08:31:28 

    >>1681
    そう思わない
    違う
    ナレ1番はアナウンサーが望ましい

    +1

    -23

  • 1752. 匿名 2024/04/03(水) 08:31:34 

    お兄さんの「大丈夫!気にしないで!」って言い方優しくて良いな
    花江ちゃんが惚れるのも理解できる

    +84

    -1

  • 1753. 匿名 2024/04/03(水) 08:32:29 

    >>1728
    ここであからさまに不機嫌な態度になったり怒鳴ったりしない神対応な器の大きに私も惚れそうになったわ

    +62

    -0

  • 1754. 匿名 2024/04/03(水) 08:33:29 

    専門的な事はわからないけど、映像が映画並みにキリッとして綺麗
    OPの米津玄師の歌声に凄く惹かれてしまう

    +32

    -0

  • 1755. 匿名 2024/04/03(水) 08:34:07 

    太賀さんの書生姿がとても良いね
    お家見つめて歩き出すだけでも心情を物語っているわ

    +53

    -2

  • 1756. 匿名 2024/04/03(水) 08:34:17 

    >>1730
    太賀は今日から俺は!の今井役でハマったw
    コメディほんとうまい。

    +21

    -3

  • 1757. 匿名 2024/04/03(水) 08:34:45 

    >>1729
    関電不動産開発のCMかな?
    東北でも流れてますよ〜♪
    このCMの岡部たかしさんも面白いけど密かに娘を応援する良いお父さんですよねw
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +18

    -1

  • 1758. 匿名 2024/04/03(水) 08:35:00 

    >>1750
    あー思った。すごーく丁寧だなって。浮浪者の差し込みは??だったけど何かに繋がるのかな?法律的なことかな?とか考えちゃった。15分あっという間だよね!画面が忙しい!
    面白い。

    +30

    -1

  • 1759. 匿名 2024/04/03(水) 08:35:22 

    脚本が良いね!テンポが速くてセリフが絶妙
    演技上手な癖強キャラ達も最高!!

    +35

    -1

  • 1760. 匿名 2024/04/03(水) 08:35:51 

    毎度、太賀、大慌て。なの笑うw

    +41

    -1

  • 1761. 匿名 2024/04/03(水) 08:36:12 

    男尊女卑だし不自由な事ばっかりだし、今ではあり得ないような一般常識な世界なんだろうけど。
    鬼嫁とか尻に敷かれるって言葉が昔からあるという事は、実際の女性と男性のパワーバランスはあんまり今とは変わらなかったのかもなと思った。平和的な家庭もあれば、殺伐とした家庭もあるのも今もあるもんね。

    +36

    -1

  • 1762. 匿名 2024/04/03(水) 08:36:53 

    さっきXで、とらちゃんとお父さんに「学を付けすぎるのはどうかと。」て言った先生も、同じことを周りから言われて苦しんだ女性の一人なんでは?ていうツイートみて、なるほどー。て感心した。明日の朝も楽しみ!

    +51

    -2

  • 1763. 匿名 2024/04/03(水) 08:37:13 

    放送中は目が離せないから、コメント少ないよね
    終了したらブワッと😆

    +30

    -1

  • 1764. 匿名 2024/04/03(水) 08:38:18 

    このハガキ書いてた時に10月で、すぐに香川に行ったからまだそれぐらいだと思ってた
    まさか親戚の不幸で2か月も滞在してたってことはないよね

    +10

    -0

  • 1765. 匿名 2024/04/03(水) 08:40:41 

    まだ1週目だからかもしれないけど、Xも反応良いね
    毎日なにかしらトレンド入りしてるw

    +12

    -1

  • 1766. 匿名 2024/04/03(水) 08:41:31 

    期が熟すのを待ていぃ!という事だな〜大事だよなぁ、お友達さん上級者だわねぇ

    +22

    -0

  • 1767. 匿名 2024/04/03(水) 08:41:38 

    都心に住む上級家庭の娘さんがヒロインの朝ドラは珍しいね、しかし神田近辺に一戸建てとか今じゃ考えられないわ。

    +25

    -0

  • 1768. 匿名 2024/04/03(水) 08:41:44 

    テンポ良くて面白い
    あっという間に終わる

    +30

    -1

  • 1769. 匿名 2024/04/03(水) 08:42:01 

    >>1762
    それ思ったよ
    先生自身もあの時代では珍しい外で働く女性そのものだからこそ勧めないのかなぁって

    +30

    -0

  • 1770. 匿名 2024/04/03(水) 08:43:00 

    >>1757
    横ですが、このCM東北でもやっているんですね!関西ローカルだと思っていました
    私はこのCMシリーズで岡部さんの事知って、ドラマ「エルピス」でファンになりました

    +8

    -1

  • 1771. 匿名 2024/04/03(水) 08:43:00 

    >>1763
    法律モノだしね!これからも見てないと!!となることが多いかな?と。いやー、でも面白かったわ。ダレることなく終盤までお願いしたい

    +23

    -1

  • 1772. 匿名 2024/04/03(水) 08:43:13 

    226事件とか触れるかな?

    +4

    -0

  • 1773. 匿名 2024/04/03(水) 08:46:09 

    >>1762
    夢を追って職を得たけど周りから色々言われたり辛い思いをいっぱいしてきたんだろうなって先生1人のシーンで察する事ができましたね

    +25

    -0

  • 1774. 匿名 2024/04/03(水) 08:46:11 

    >>1697
    これ最高だったわ。山下のり子、フルネームで覚えてるw

    +12

    -1

  • 1775. 匿名 2024/04/03(水) 08:46:16 

    >>1752
    >>1753
    突然頭上から水をぶっかけられて瞬間的に怒りの感情が出てもおかしくないシチュエーションなのに、咄嗟にこの神対応が出来る直道お兄さんがすごいよね。
    花江ちゃんが離れた場所でトクン…♡ってなってた(笑)
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +67

    -2

  • 1776. 匿名 2024/04/03(水) 08:46:41 

    女性が禁治産者と同じ扱いだったのには驚き
    それくらい女性の発言権が低かった時代なのか
    女は男の所有物みたいな当時の価値観は法律にも蔓延っていた

    +11

    -2

  • 1777. 匿名 2024/04/03(水) 08:47:16 

    お母さんが香川に帰ってる時に願書出せて良かったね笑

    +32

    -1

  • 1778. 匿名 2024/04/03(水) 08:48:25 

    >>1346
    謙遜だと思うけど貴女はネトウヨ寄りの思想じゃなくて真正の保守思想でしょう

    +3

    -2

  • 1779. 匿名 2024/04/03(水) 08:48:35 

    >>1752
    戦中戦後の悲惨な雰囲気から立ち直る系も悪くはないんだけど、続きすぎるとくらーくなっちゃうから、なんていうのかなぁ、
    お金持ち設定、小物が綺麗、おやつがおいしそう、出てくる人に悪人がいない(いまのとこ)、なんかみんな個性的で優しいっていうのは、うん、朝から穏やかに見てられる

    +47

    -1

  • 1780. 匿名 2024/04/03(水) 08:49:22 

    花江ちゃんもカカア天下になるんだろうな 
    腰抜かすぐらい一目惚れしてくれたら尻に敷きやすいよねw

    +35

    -2

  • 1781. 匿名 2024/04/03(水) 08:49:42 

    トラちゃんのセーラー服とチャンピオンベルトの制服は御茶ノ水設定かなぁ・・・

    +7

    -0

  • 1782. 匿名 2024/04/03(水) 08:49:54 

    >>1762
    保護者と学生の板挟みだったんでは
    学校の先生は今も昔も同じかと

    +14

    -0

  • 1783. 匿名 2024/04/03(水) 08:50:13 

    >>1774
    同じくw山下のりこはほんっとのりこ!って感じというか。癖強。困る玉置レオさんもうまかった。

    +8

    -1

  • 1784. 匿名 2024/04/03(水) 08:50:41 

    「はて」さえなければ

    +3

    -18

  • 1785. 匿名 2024/04/03(水) 08:51:26 

    >>1781
    お茶の子たち、このチャンピオンベルト恥ずかしがってたからこのドラマきっかけに誇らしく思ってくれると嬉しいな。

    +14

    -0

  • 1786. 匿名 2024/04/03(水) 08:53:14 

    >>1723
    松岡さんのお友達役だったよ 松岡さんともう1人と森田さんの3人で仲良しみたいな

    +6

    -1

  • 1787. 匿名 2024/04/03(水) 08:54:20 

    花江ちゃんはクセツヨだけど愛されキャラになると思う。朝ドラでよくあるしっかり者のヒロインの親友だね。
    自分はどうしたら幸せになれるのか、現状から考えられる賢い子。

    +36

    -0

  • 1788. 匿名 2024/04/03(水) 08:56:02 

    >>1664
    あの両親を見ていたらまぁこうなるだろうなwってのが伝わってきて良いよね。
    お兄ちゃんはきっと花江ちゃんの尻に敷かれるぞ…

    +44

    -1

  • 1789. 匿名 2024/04/03(水) 08:57:21 

    >>1783
    玉置さん森田さんがおかえりモネでそれぞれ全然違う系の役で出て来た役約幅広いなあと感心したわ
    今は玉置さんは大河ドラマ森田さんは朝ドラだけどまたこの2人を恋する母たちみたいに濃く絡む役で観たいなあ

    +14

    -0

  • 1790. 匿名 2024/04/03(水) 08:58:01 

    >>1762
    あんなに応援してるお父さん見て、色々思うところがあったんだろうね。

    +7

    -0

  • 1791. 匿名 2024/04/03(水) 08:59:12 

    昨日の法律の授業のところ、ぼーっとして聞いてたので、話がよくわかってなかったので、今日もう一回詳しい解説があって助かった。

    +3

    -0

  • 1792. 匿名 2024/04/03(水) 08:59:15 

    虎に翼関連のトピ見てたら、岡田将生も出るんだね
    まだ先だろうけど、楽しみ!

    +5

    -2

  • 1793. 匿名 2024/04/03(水) 09:00:45 

    >>1789
    わかる。2人とも肌質?というか謎に親和性高いw
    あと、それやりすぎじゃね?という芝居も結局のところねじ伏せてうまくまとまるというか。

    +2

    -1

  • 1794. 匿名 2024/04/03(水) 09:03:17 

    >>1780
    親子二代で、って感じだね。
    岡部たかしもゆり子に一目惚れして、の今があるような?

    +14

    -1

  • 1795. 匿名 2024/04/03(水) 09:03:52 

    ここ笑うとこですよーってなりがちなところを、役者が上手いのと、丁寧に作られてるのわかるから、ほんっとわざとらしくなくて、ふふっと笑える。
    明日も見る、面白い。

    +13

    -3

  • 1796. 匿名 2024/04/03(水) 09:05:24 

    >>1760
    太賀さんは見かけるたびに上手いなあと思うけど、
    今回みたいな「翻弄されがちなやさしくてちょっと気弱な真面目キャラ」を演じるときが特に好きかも
    何となく「あまちゃん」出演時の彼のことも思い出した

    気の毒なんだけどかわいらしくてコミカルでどうしても笑ってしまうw

    +27

    -1

  • 1797. 匿名 2024/04/03(水) 09:07:18 

    この朝ドラは舞台劇を見てるみたい
    みんなの演技のクセがスゴいw

    +9

    -0

  • 1798. 匿名 2024/04/03(水) 09:08:43 

    >>1776
    一方でトラちゃんの家庭は一家の主が頭ごなしに妻の意見を排除するわけではなく、あくまで「説得する」。娘であるトラちゃんの意見にもちゃんと耳を傾けてくれる。
    トラちゃんはこういったリベラルな家庭で育ったからこそ当時の法律への疑問が湧いた。
    花江ちゃんも、トラちゃんやその兄の言動を見て、当時にしてみたら進んだ家庭だという事を知って嫁ぎたいと思ったんだろうからまあ賢い子だよね。二人が親友というのもわかる。

    +20

    -1

  • 1799. 匿名 2024/04/03(水) 09:09:25 

    トピズレでごめん
    沖縄の人はいない?大丈夫?
    津波来るみたいだから逃げてー!

    +16

    -0

  • 1800. 匿名 2024/04/03(水) 09:09:25 

    >>1536
    劇中に法廷シーンも結構あるみたいなので期待
    法廷物好きなんで

    +6

    -0

  • 1801. 匿名 2024/04/03(水) 09:10:30 

    ・1話の松ケンが食べていたさつまいもの袋
    ・今日小林薫が松ケンに渡した団子
    ・虎子とお父さんが願書出した後に寄った神田の甘味処
    全部一緒の所だね。 小林薫が店名、竹もとって言っていたけれど神田の竹むらがモデルなのかな?

    +24

    -0

  • 1802. 匿名 2024/04/03(水) 09:11:01 

    >>1698
    そうなんよ!面白いからダレることなくいってほしい〜!
    4ヶ月目以降が勝負よねぇ、だいたいダレてくるから

    +24

    -1

  • 1803. 匿名 2024/04/03(水) 09:12:17 

    >>1780
    夫が従順そうだもの
    あの父親の背中を見て育った人だから

    +13

    -1

  • 1804. 匿名 2024/04/03(水) 09:13:52 

    >>1764
    日比谷吉本楼 、松本楼のことだろうな
    吉本と松本w

    +0

    -1

  • 1805. 匿名 2024/04/03(水) 09:14:54 

    >>1747
    「私作る人、僕食べる人」のラーメンCMが問題になったのが1975年だもの

    +10

    -0

  • 1806. 匿名 2024/04/03(水) 09:16:16 

    期待しています
    女子部で新しい道を切り開こうとする同期たちの群像劇が
    胸が熱くなる展開になりそうでとても楽しみ

    男性の登場人物も素敵な人ばかりで、寅子の恋や結婚の物語も楽しみ
    書生優三さんと寅子の関係にあったかい気持になるし、今後登場する王子様岩田さんにも期待
    モデルの三淵嘉子さんのwikiを見たら、結婚相手が分かってしまいましたが…そうなったらいいなぁ、でも違うだろうなぁと思っていたから、少し意外でした😊

    +16

    -3

  • 1807. 匿名 2024/04/03(水) 09:16:58 

    昨日、三淵嘉子さんの紹介する番組やってたけど、大学入学のときにこれでもうお嫁にいけないって母親に泣かれたらしいよ 

    +17

    -0

  • 1808. 匿名 2024/04/03(水) 09:17:03 

    >>1786
    あー!!思い出した!!
    ありがとう

    +5

    -0

  • 1809. 匿名 2024/04/03(水) 09:17:22 

    >>1763
    たしかにこのスピード感だと、がるちゃんとテレビ画面同時並行で見る余力はない。

    +10

    -2

  • 1810. 匿名 2024/04/03(水) 09:23:36 

    >>1764
    当時は新幹線も開通してない時代ですよ。
    蒸気機関車は、明治くらいからあっただろうけど、どこまで走っていたのだろう?
    船で行くにしても、すごく時間かかると思う。
    なので、2ヶ月滞在も不思議ではないかも。

    それにしても、寅子の両親の馴れ初めは?
    そんな遠方出身者と、どうやって知り合ったのだろう❓

    +24

    -2

  • 1811. 匿名 2024/04/03(水) 09:24:05 

    松ケンは堅物だけど甘い物には目が無い役なんだよね
    団子もらった時一瞬嬉しそうだった

    +29

    -0

  • 1812. 匿名 2024/04/03(水) 09:25:53 

    >>1771
    テンポが軽快で面白いよね
    実力派の役者たちがいきいきと演技を楽しんでるのも伝わってくる

    3話まで観て、ナレーションが尾野さんなのも納得
    これから虎子の色んな葛藤や「私はこうしたい!」という心の声は彼女がしっかり演じてくれるんだろうなと
    尾野さんも虎子役を担っている気がする

    +29

    -0

  • 1813. 匿名 2024/04/03(水) 09:27:47 

    花江ってけっこう良いこと言ってるのに、あの声と喋り方で全然入ってこない。
    大人っぽい顔と合ってないのも怖い。

    +10

    -15

  • 1814. 匿名 2024/04/03(水) 09:32:50 

    面白くてこわい
    舞いあがれもブギウギもスタートは同じ気持ちだったから
    🥲

    +30

    -2

  • 1815. 匿名 2024/04/03(水) 09:33:07 

    >>1424
    趣里さんは小柄すぎて舞台映えしないんだよねー
    身長はどのくらいか知らないけど、華奢すぎるのも俳優さんとしては損してる気がする

    +13

    -16

  • 1816. 匿名 2024/04/03(水) 09:34:47 

    面白い!これからが楽しみ。

    +9

    -0

  • 1817. 匿名 2024/04/03(水) 09:35:01 

    >>1682
    多分そうよね。
    あの硬さがいいんだよね。

    +23

    -0

  • 1818. 匿名 2024/04/03(水) 09:35:19 

    >>1803
    社会的地位があってお金持ち生活が安定して夫が従順

    +7

    -2

  • 1819. 匿名 2024/04/03(水) 09:36:37 

    弟ちゃん昭和6年で6歳くらいなら、戦争行っちゃうのかな…ギリギリ大丈夫かな?どうだろう

    +17

    -0

  • 1820. 匿名 2024/04/03(水) 09:40:22 

    花江の喋り方が生理的に受け付け無いんだけど兄と結婚するなら今後も出番が多いのか…

    +6

    -12

  • 1821. 匿名 2024/04/03(水) 09:42:23 

    >>1820
    なんだろ?何だかなんか生々しいよね…

    +8

    -8

  • 1822. 匿名 2024/04/03(水) 09:46:22 

    直道と寅子は何歳違うのか
    縁談が来て結婚するぐらいだから社会人なんだよね?
    大学が予科2年大学3年として、社会人1年目で5歳上
    女学校1年の寅子に弁当届けた時は予科1年生だったことになる
    あるいはもっと上かも
    早々に徴兵されそうだ

    +8

    -0

  • 1823. 匿名 2024/04/03(水) 09:47:55 

    >>1779
    今作は戦後からスタートってのも良いよね
    主人公の大切な人が出征したり空襲で亡くなったりする展開は朝から凹むもの

    +3

    -25

  • 1824. 匿名 2024/04/03(水) 09:51:08 

    >>1814
    わかるわ
    舞いあがれは子役時代がブギウギは弟戦死のエピソードがそれぞれピークであとはつまらんかったから
    面白さの推移がせめてらんまんと同じ感じであって欲しい

    +15

    -7

  • 1825. 匿名 2024/04/03(水) 09:52:48 

    花江ちゃんって漫画チックなキャラクターよね
    私は元々森田さん好きだしあのクネクネ具合にハマったけど受け付けない人の気持ちもわからんでもない

    +24

    -1

  • 1826. 匿名 2024/04/03(水) 09:53:44 

    >>1823
    戦後なんですか?これからなんだと思ってました(>_<)

    +7

    -2

  • 1827. 匿名 2024/04/03(水) 09:54:06 

    >>1815
    趣里が舞台映えしないのが小柄だからなのかな
    舞台人としての華がないからなんじゃないの
    実際の笠置さんは小柄(それが理由で宝塚落ちた)でもエネルギッシュな大スターだったんだから

    +12

    -5

  • 1828. 匿名 2024/04/03(水) 09:55:17 

    >>1806
    え、寅子を巡ってまさかの三角関係なの?
    モデルになった方のwikiは見んどこっと
    私は全力で書生さんを応援したい!

    +9

    -0

  • 1829. 匿名 2024/04/03(水) 09:56:33 

    >>1823
    戦後からスタート?
    今は何年よ

    +7

    -0

  • 1830. 匿名 2024/04/03(水) 09:58:48 

    >>1826
    >>1829

    私が勘違いしてたみたい
    初回の冒頭の雰囲気が戦後ぽかったので
    ごめんなさい
    今は戦前の豊かな時代なんですね
    弟くんや書生さんが出征しそうでビクビクする

    +14

    -1

  • 1831. 匿名 2024/04/03(水) 10:00:48 

    >>1827
    笠置さんは、小柄でも豪快なキャラだったんだね
    趣里さんは、無理してる感じがずっとしてたので映えなかったのかなー
    頑張りすぎて力が入りすぎてた

    +10

    -6

  • 1832. 匿名 2024/04/03(水) 10:01:04 

    >>179
    今日も出てたけど、絶対マネしてるよね
    声質とか作ってるし、しゃべり方のトーンとか
    丸パクり…

    +2

    -22

  • 1833. 匿名 2024/04/03(水) 10:04:56 

    >>1662
    史実だとお父さんがインテリかつ先見の明があって、虎子に「女であっても、医者や弁護士にだってなれる」と発破をかけるような男性だったそう。
    ドラマだと、穂積先生との出会いによって法律家を目指す姿が描かれているけれども、実際はお父さんに感化された部分が大きいんじゃないかと思う

    +29

    -0

  • 1834. 匿名 2024/04/03(水) 10:05:18 

    仲野太賀さんが、お父さんの中野英雄さんに似てるなあ〜と見てた。

    +3

    -4

  • 1835. 匿名 2024/04/03(水) 10:08:03 

    >>1814
    わかりすぎる。もう祈るような気持ちに近いw
    このままのレベルで完走できたら賞総ナメだよね
    それくらい三話にして面白すぎる

    +12

    -5

  • 1836. 匿名 2024/04/03(水) 10:10:37 

    一応、30年くらい前は、法学部の学生だったんだけど、勉強不足で、戦前の既婚女性が法律上どういう立場だったかまでは、詳しく知らなかったわ。

    準禁治産者は、例えば、お嫁さんがご主人に内緒で軽井沢に別荘を買いに行ったけど、ご主人の同意がないと、その別荘買う契約は無効、とか、そんなイメージでいいのかな?

    詳しい人、レスしてください。

    +2

    -1

  • 1837. 匿名 2024/04/03(水) 10:13:12 

    太賀の演技が本当に上手い。他の出演者の方は現代っぽい喋り方だけど、太賀の喋り方は絶妙に緩急つけてて、昔っぽい喋り方だなと感じる。

    司法試験に落ちて涙目でうなだれるところも、威厳ある先生の前で恐縮するところも、書生として虎子家で1歩引いているところも、コミカルな場面も全部うまい。

    +40

    -1

  • 1838. 匿名 2024/04/03(水) 10:18:59 

    >>1812
    「尾野真千子がもう1人の虎子役を担っている」と言うのすごくわかる。
    カーネーションのイメージが強いからかもしれないけど、世間の裏も表も、いいことも悪いことも知った声という感じがする。
    ナレーションはニュートラルなものが多いけれど、「その場面を俯瞰で見ているもう1人の虎子」という感じのナレーションになってる。

    +27

    -0

  • 1839. 匿名 2024/04/03(水) 10:21:19 

    >>1810
    よこ
    それだけ時間がかかるとなると、 不幸があってから知らせられても お葬式に間に合わないよね
    その分 四十九日まで付き合うのかな

    +14

    -0

  • 1840. 匿名 2024/04/03(水) 10:24:51 

    >>1601
    小林薫が演じている穂積先生は、お父さんも有名な民法学者で、お母さんが渋沢栄一の長女という方なんだよね。
    女性が法律家の道を目指すことを始め、地位向上に尽くされた方なんだけど、そのことをもって「女性好き」と揶揄されたりしていたらしい。ひどい時代だわ

    虎子や穂積先生といった先見の明と行動力のある方々が、道を切り開いて今があるんだと思うと、胸が熱くなる。

    +48

    -1

  • 1841. 匿名 2024/04/03(水) 10:26:23 

    >>1613
    最初は自分のせいでいらんことしてしまったって必死に弁解するけど、予想外に二人で盛り上がったから途端に横でスンッとして我関せずの表情がなんとも言えずお上手だった。

    +14

    -0

  • 1842. 匿名 2024/04/03(水) 10:27:21 

    中々面白いなぁ!
    【2024最新】伊藤沙莉は結婚して子供は居る⁉蓬莱竜太との現在は?
    【2024最新】伊藤沙莉は結婚して子供は居る⁉蓬莱竜太との現在は?akikorea.com

    2024年の前期・朝の連続ドラマ「虎に翼」のヒロインとして活躍中の女優の伊藤沙莉(いとう・さいり)さん。 今をときめく人気急上昇中の伊藤沙莉さんですが、「結婚してる?」という噂を耳にします。 伊藤沙莉さんは結婚してるのか、子供は居るのか?1

    +0

    -2

  • 1843. 匿名 2024/04/03(水) 10:28:36 

    >>1569
    マイナスばかり付けてないで、知ってるんなら教えてよ。
    ご自分達には常識レベルであっても、知らない者だって居るんだって言う認識は無いのかな…

    +2

    -8

  • 1844. 匿名 2024/04/03(水) 10:30:26 

    直道はどこにお勤めなのですか
    帝大卒ですか

    +0

    -0

  • 1845. 匿名 2024/04/03(水) 10:31:51 

    >>1252
    横から失礼します
    70代どころか
    私は昭和38年生まれだけど、いつも女の子いじめてる男子と戦っていたし言いたい事バンバン言ってたから「女の癖に生意気だ!」ってよく言われてました。
    大学生の頃も特に主に九州出身のの男子達に「おまえ女の癖に~云々」(九州の人ごめんなさい)、その後オートバイ乗るようになってもバイク屋に来る男の客の中にはまだまだ「女の癖にバイク乗るなよ」って人も。
    男女雇用機会均等法ができても「女の癖に」と思ってる男性は多かったと思います。
    さすがに今は少ないけど、まだ一部いますよね。男って女より上でいたい人が多いと思います。

    +11

    -3

  • 1846. 匿名 2024/04/03(水) 10:31:52 

    >>1611
    あさが来たのあさとお姉ちゃん、花子とアンのはなと醍醐さんみたいな感じになるのかな。同じ環境を共にしてても、道はそれぞれ違ってゆくし、どちらが良し悪しではなくお互い切磋琢磨していくみたいな。

    +4

    -1

  • 1847. 匿名 2024/04/03(水) 10:32:05 

    >>1571
    かつては世間一般的に仰るような認識だったと思うんだけど、サザエさんの放映期間が長くなるにつれ、認識が「サザエさんに出て来る店」に変わってしまったようですね。

    +6

    -0

  • 1848. 匿名 2024/04/03(水) 10:34:58 

    すでにめっちゃ面白くて食いつくように見てるの私だけ?
    これは演出がいいの?演者の力なの?
    3分に1回はくすって笑ったりへぇーって関心してる気がする。

    昔の民法に対して現実は母親が強かったり、進路を寅子が父親に話した時にすかさず謝る大賀のタイミングと、それがあったかーの父親。先生の何かに思いを馳せるような描写から滲む当時の女性の気持ち、水をかけられて振り向く兄のキラキラ補正、着替えしながら話す大賀の反応、じつはしたたか花江ちゃん。キャラも立ってるし面白すぎる

    +42

    -1

  • 1849. 匿名 2024/04/03(水) 10:36:14 

    >>1576
    何で毎作、わざわざこう言う事をコメントして来る人が居るんだろう…

    +7

    -0

  • 1850. 匿名 2024/04/03(水) 10:36:42 

    モデルになった方のことを調べてみたんだけど、大河ドラマで取り扱ってもおかしくない位の功績やドラマチックな経験をされてる方なんだね。
    とにかく、道を切り開いて、さらに切り開いて進んだ方!という感じ。
    とにかく聡明で知的だったんだろうと思うけど、頭の良さだけではなく、あきらめないバイタリティーとか前向きさ、勇猛果敢なところがないとできない功績がたくさんある。

    そういう意味で、伊藤沙莉が主演(で、ナレーションが尾野真千子)というのはとてもよくわかる。そういうバイタリティーを表現できる人たちを選んだんじゃないかな。

    +20

    -1

  • 1851. 匿名 2024/04/03(水) 10:39:20 

    >>1749
    そうそう
    顔だけ見ると上品で想像つかないんだけど、演ってみると見事な恐妻ぶりw

    +19

    -1

  • 1852. 匿名 2024/04/03(水) 10:40:19 

    >>1586
    自分の欲望・目標達成の為には、親友・寅子も利用するキャラクターかなと思ったんだけど、違うのかな…?

    +3

    -9

  • 1853. 匿名 2024/04/03(水) 10:40:21 

    >>1682
    私もそう思った
    あのリング型のやつねw
    お中元やお歳暮でいただくとうれしかった😊

    +32

    -0

  • 1854. 匿名 2024/04/03(水) 10:40:25 

    初っ端から面白いな
    花江ちゃんのべちゃぺちゃ喋りだけは気になるが

    +9

    -7

  • 1855. 匿名 2024/04/03(水) 10:40:45 

    >>1840
    このドラマの小林薫は青天を衝けの吉沢亮の孫なのね

    +29

    -0

  • 1856. 匿名 2024/04/03(水) 10:41:07 

    >>1843
    私も最近覚えた言葉ですが、改めてググってみたら
    「無感情」
    「予想外の(がっかりするような)ことを受けて、しらけた表情や気持ちになった状態」
    のように説明しているページが多かった。

    使いどころや意味の解釈は時と場合によっても違うかもしれないけど、劇中の「スン…」は前者かな。
    取り繕った感じで、あまりにも淡々としている…という感じ?

    +8

    -0

  • 1857. 匿名 2024/04/03(水) 10:41:42 

    >>1609
    教授の「これが世の女性の反応だ」も良かった
    法律の勉強と世間の実情は違うと教えてくれる

    +63

    -0

  • 1858. 匿名 2024/04/03(水) 10:42:09 

    >>1852
    寅子の反応的に貴女の解釈で合ってると思うけど私は花江ちゃんのあざとい所好きだよ

    +19

    -4

  • 1859. 匿名 2024/04/03(水) 10:42:11 

    >>1833
    ドラマのお父さん妻の尻に敷かれてて面白いけど女だっていいお家に嫁ぐ事が全てって思ってない所がいいなって思った。
    寅子の性格も頭いいのもわかってて見合いばっかりもなぁって考え方も先進的。

    +32

    -0

  • 1860. 匿名 2024/04/03(水) 10:42:53 

    「女性は学をつけすぎないほうがいい」って考え方割と最近まであった気がする
    私が大学受験をした20年前でも「MARCHまでならいいけれど女子が早慶以上だと男性に警戒される」とか「主張が強そうな学部より文学部くらいのほうが印象が良い」とかあった
    もうなくなってるといいなああいう考え方

    +48

    -2

  • 1861. 匿名 2024/04/03(水) 10:46:28 

    >>1855
    そう!ドラマの中では、さらっと「女子にも学校があるから」と言っていたけれど、その学校の設立や、女性が司法試験を受けられる制度改正に尽力されたものも、この穂積先生らしい。
    単に学者というだけではなく、渋沢栄一のフロンティアスピリットを受け継いでるね。

    +38

    -0

  • 1862. 匿名 2024/04/03(水) 10:46:34 

    >>1698
    その気持ちわかるわー
    ちょうど1年前、らんまん見ながら私も「中弛みするかも」「失速するかも」とドキドキして、「最終回で台無しになるかも!」と最後まで安心して見れなかったw (結局個人的には殿堂入り)
    このドラマもすごく好きだからどうか最後までこのまま!!

    +28

    -5

  • 1863. 匿名 2024/04/03(水) 10:46:37 

    >>1810
    そんなに近い親戚ではなさそうだし滞在期間はそれほどでもないだろう、往復のほうが時間がかかってそう。

    この頃は東海道線に「ツバメ」が開通していて、
    東京から神戸まで8時間半、
    それにプラス前作「ワテ香川に行くで」。

    +11

    -1

  • 1864. 匿名 2024/04/03(水) 10:48:23 

    >>1701
    寅ちゃんの将来を案じているかも、と共に、きっと好きな道に進ませてあげたい、進んで欲しい、という願いもある気がする。その狭間で葛藤してるんだろうな。

    +36

    -0

  • 1865. 匿名 2024/04/03(水) 10:51:08 

    >>1630
    既に何度も出てる件だけど子供時代省略は珍しいケースじゃない。昨年度から子供時代ありが続いたんでそう思うだけで、実際は全作品の1/3くらいはそうだと思う。
    2021年度作品は「おかえりモネ」「カムカムエヴリバディ」(安子)は、どちらもそう。

    +7

    -0

  • 1866. 匿名 2024/04/03(水) 10:51:25 

    >>1858
    ただのぶりっ子は気持ち悪いけど、したたかでもあざとくても寅子の味方で寅子の為になってくれて嫌な人物でなければそれていいや

    +16

    -2

  • 1867. 匿名 2024/04/03(水) 10:52:11 

    >>1586
    この友人のセリフは、多分その後の虎子の人生に影響を与える伏線だと思ったわ。

    女性が何かをするのは難しいことを前提として、したたかにことを進めていかなくてはならないこと、すぐには解決せず時間をかける時もあること。
    今の虎子が気づいていないことを伝えてくれている。

    +40

    -0

  • 1868. 匿名 2024/04/03(水) 10:53:55 

    >>1843
    ♪そいつの前では女の子 ツンとおすましそれは誰(ひみつのアッコちゃん)

    このツンに近いと思う

    60年前の国語辞典で調べたら、
    すん は寸しかなかった
    つん はつんつんに誘導された

    +7

    -2

  • 1869. 匿名 2024/04/03(水) 10:54:38 

    >>1839
    昔は初七日を葬儀のすぐ後に行ったりはしなかったので、初七日くらいまでではないだろうか?

    +3

    -0

  • 1870. 匿名 2024/04/03(水) 10:55:58 

    >>1860
    私アラフィフだけど就職でバイトしてた所に辞める挨拶行っておじさんと喋ってたら
    「今度は結婚だね」って言われたよ...
    まだバイトだけで1日も社会人になってないのにだよ。すぐ見合いする子はいたけど私はその考え方ムリだった。彼氏いないのもあったけど。
    おじさんが言う傾向はあるね。今でも。

    +17

    -1

  • 1871. 匿名 2024/04/03(水) 10:56:29 

    >>1824
    らんまんは松坂慶子の退場がピークでその後はつまらなかった

    +8

    -22

  • 1872. 匿名 2024/04/03(水) 10:58:38 

    >>1802
    最後までおもしろく、トピも和やかな雰囲気のまんま完走できたらいいなぁ、、!

    +14

    -1

  • 1873. 匿名 2024/04/03(水) 11:00:30 

    >>1569
    2話で出てなかった?
    母親達が旦那の前では「すん」って顔してる。その顔が嫌いだ、とか。

    +9

    -0

  • 1874. 匿名 2024/04/03(水) 11:01:06 

    >>1862
    らんまんの時に自分と同じ感情持ちながら見てた人いたの嬉しすぎるwww
    わたしもずーーーーっと疑いの目でみてた(面白いところでクスッとしたり、感動するところでしっかり泣いてたくせに)
    虎に翼、お願いします、、!!!!!!

    +10

    -5

  • 1875. 匿名 2024/04/03(水) 11:02:27 

    >>1869
    10月に出かけて帰ってきたのが12月なのよ

    +4

    -0

  • 1876. 匿名 2024/04/03(水) 11:03:38 

    >>1860
    職場の若い子(20代半ば)と話してたら、今でも地域によってはあるらしいよ。女性だからそんなに勉強しなくていいっていう考え方。
    ドラマ見て、「この時代、こんな考え方だったんだ」と驚愕するように、未来の人たちが今の我々を見て、「昔ってこんなだったの?!」って思うんだろうな

    +20

    -1

  • 1877. 匿名 2024/04/03(水) 11:03:46 

    >>1830
    横ですが、初回の冒頭は昭和21年だったので戦後よ
    今は昭和6年

    +15

    -0

  • 1878. 匿名 2024/04/03(水) 11:05:36 

    >>1870
    アラフィフならそうですよね。
    20代で結婚して寿退社が当たり前だったし。

    +11

    -1

  • 1879. 匿名 2024/04/03(水) 11:06:32 

    >>1691
    これ、ガルの悪い面を表してるよね。
    新番組ってほとんどこうなる。
    新トピにとりあえずマイナスだけ付けて去って行く人多過ぎる。
    でも今頃、面白いじゃんって思ってるよ。きっと。

    +13

    -2

  • 1880. 匿名 2024/04/03(水) 11:09:41 

    >>1871
    元コメした者だけど同じです
    らんまんは松坂慶子さん退場の回がピークだった
    だから前半3ヶ月はしっかり面白かったんですよね
    舞いあがれとブギウギは瞬発力は見事だったけどいかんせんピークが早すぎた

    +6

    -17

  • 1881. 匿名 2024/04/03(水) 11:11:10 

    >>1850
    「カーネーション」の尾野さんは本当に燃え盛る火の玉みたいな熱気と勢いがあって、毎回目が離せなかった。
    生身の女性としてしっかり葛藤し、挫折する人間くささもあって。

    糸子の老年期を前に退場してしまったのが本当に残念だったんだけど、
    いま、ヒロイン・虎子の心情を表現するナレーションに抜擢されたのが嬉しい。
    今後描かれていくだろう虎子の苦しい社会情勢に屈しない情熱や心のタフさ、コミカルさは糸子と通じるところがあると思う。

    +18

    -0

  • 1882. 匿名 2024/04/03(水) 11:12:56 

    >>1879
    主演の伊藤さんが韓国系の人だからそれだけで最初から叩く気満々の嫌韓の人やドラマ観てないけど伊藤さんアンチの人が1コメにマイナスだけ付けに来たとかかも
    このマイナス付けた人の中でドラマの内容が良いから手の平返した人も少なくないと思いたい

    +20

    -3

  • 1883. 匿名 2024/04/03(水) 11:13:12 

    >>117
    でも不思議に好感度高いんだよなー
    どの役もあーまた同じ演技だと思いつつ
    嫌味なくハマって役柄として見れるのほんと謎
    カメレオン俳優女優や迫力あるのも才能だけど
    深キョンやゆり子さん的な女優も一つの才能なのかな

    +15

    -6

  • 1884. 匿名 2024/04/03(水) 11:14:11 

    >>1832
    「虎に翼」がクランクインしたのは去年の9月だよ。
    花江ちゃんのシーンの撮影の方が向こうよりずっと早いと思うし、何より演技が上手い森田望智さんがキャラ作りを真似するとは思えない。

    +28

    -2

  • 1885. 匿名 2024/04/03(水) 11:16:20 

    >>1877
    教えてくださってありがとう☺

    +6

    -0

  • 1886. 匿名 2024/04/03(水) 11:16:50 

    今回の朝ドラ凄く好きです!
    過去イチ好きな朝ドラ「あさが来た」に近いものを感じます。
    こういう自ら道を切り拓いて行く前向きな女性のお話、自分には出来ない分、見ていて気持ちが良い!
    テンポも良いし細かい伏線も丁寧だし、既に第一話の冒頭シーン、憲法14条を新聞で読んで涙していた寅子に感情移入してます!

    +27

    -1

  • 1887. 匿名 2024/04/03(水) 11:17:53 

    >>136
    私はあなブツで岡部さんを認識した
    あれよあれよとドラマに欠かせない名バイプレーヤーに…
    リリーフランキーを若くした感じの人とか思った自分が恥ずかしい

    +9

    -0

  • 1888. 匿名 2024/04/03(水) 11:18:51 

    >>1881
    才能や情熱だけでは世間を渡っていけない、という点でも、きっと共通するところがあるドラマだろうね。
    製作者側もそれを意図してナレーション役として選んだんじゃないかなと思う!

    +7

    -0

  • 1889. 匿名 2024/04/03(水) 11:19:57 

    >>1887
    私はエルピス

    +6

    -0

  • 1890. 匿名 2024/04/03(水) 11:20:29 

    >>1767
    既出だけど、主役の家はほぼ裕福か貧困で、中流こそが少数派のように思うが…

    +12

    -0

  • 1891. 匿名 2024/04/03(水) 11:22:23 

    >>1883
    あれくらいの年代でふわっとしていて清潔感があり、どことなく可愛らしい雰囲気を纏ってる女優さんっていそうでいないから、そういう役が巡って来やすいんだと思う。
    故人だけど八千草薫さんも同じようなイメージ。

    +14

    -3

  • 1892. 匿名 2024/04/03(水) 11:22:37 

    >>1878
    そんな事ない!w
    1870だけど寿退社する人流石にもう殆どいなかったよ私の周りは。メーカーで女社員も多かったのもあるけど。大昔の定義にはめ込みたがる人はいつもいるなって事

    +5

    -7

  • 1893. 匿名 2024/04/03(水) 11:26:09 

    >>1862
    最終回の、神木くんのす、すえちゃん、の泣き顔で号泣に自分もピークを持って来れた。素晴らしいドラマだった。
    寅に翼も期待している。

    +20

    -4

  • 1894. 匿名 2024/04/03(水) 11:28:36 

    >>1892
    地域にも寄りますかね。
    私は北関東の地方都市の中小企業でしたが,20代後半になると上司から「結婚はまだか?」と肩叩きに合い、皆んな30までには結婚退職していました。 結婚後も会社に残る人は居なかったです。

    +8

    -0

  • 1895. 匿名 2024/04/03(水) 11:30:53 

    >>1764
    一瞬映る小道具にも、詳細までこだわっているね。

    +6

    -0

  • 1896. 匿名 2024/04/03(水) 11:32:24 

    >>1701
    寅子母が学校に駆け込んだ際に、この先生が案外いい仕事するのではないかと期待

    +24

    -0

  • 1897. 匿名 2024/04/03(水) 11:34:27 

    >>1863
    アガサクリスティじゃないんだから、朝ドラを当時の汽車の移動時間まで拘って観ると破綻するよ
    カムカムではアメリカから帰国した森山良子が数時間後には岡山を走ってた

    +13

    -1

  • 1898. 匿名 2024/04/03(水) 11:35:09 

    >>1886
    あの前向きな明るいトラコが憲法に涙するほど、乗り越えて来たものが大きかったんだろうなと思いました。
    この日まで何度口に血を滲ませて天に唾を吐く思いを重ねて来たのだろうと、主題歌も身に沁みました。

    +9

    -0

  • 1899. 匿名 2024/04/03(水) 11:36:20 

    スズ子→わて
    寅子 →はて

    +3

    -9

  • 1900. 匿名 2024/04/03(水) 11:36:39 

    >>234
    ドラマ脚本家にばかりこだわって選んでも
    遊川、北川、羽原みたいな朝ドラ向きでない人を拾ってきちゃうことがあるから
    アニメまで視野に入れて実績ある脚本家を選ぶのはいいんじゃないかなと思う
    1話の尺が短いのはアニメと朝ドラの共通点だし
    今のところ毎回面白くて今後にも期待してる

    +11

    -0

  • 1901. 匿名 2024/04/03(水) 11:38:20 

    >>1701
    先生っていう脇役を単に古い考えに固執する寅子にとっての「障害物」としてだけ描かなかったのが良かった
    ブギウギは羽鳥先生みたいな濃い名キャラがたくさんいた一方で脇役の描き方がちょっと雑に感じたこともあったからこういうのが嬉しいわ

    +41

    -2

  • 1902. 匿名 2024/04/03(水) 11:38:23 

    モデルの三淵さんのお父さん、丸亀出身だって
    父、武藤貞雄(旧姓宮武)明治19年生まれ、丸亀中学から一高を経て東京帝大卒
    NY赴任中 妻子は丸亀で暮らしてたらしいので、妻も丸亀近辺なのかも

    +12

    -0

  • 1903. 匿名 2024/04/03(水) 11:40:10 

    今日は、教授らから無能力の説明があってよかったね。
    昨日ここでも説明してくれた人がいるけど、行為無能力とか、責任無能力とかの無能力で、無能と言いたい訳じゃない。
    むしろ、子どもや禁治産者(現民法にはない)と同じく、女性は庇護の対象だったんだよね。
    いわゆる「女子ども」という括り。

    寅子が授業を聞いてスッキリしないけど、ハッキリしたって気持ち、言い得て妙だわ

    +44

    -2

  • 1904. 匿名 2024/04/03(水) 11:40:33 

    >>1860
    私40代後半、親がそうだったから短大卒だけど、良い大学行けば警戒どころか良い就職をする男性との御縁があったかもしれないな〜なんて思ってた。さらに言えば、男性に頼らなくても女一人で経済力があるほうが強いね。

    +14

    -0

  • 1905. 匿名 2024/04/03(水) 11:41:21 

    >>1852
    人を踏み台にするのではなく強かにWin-Winに持って行きそう

    +16

    -2

  • 1906. 匿名 2024/04/03(水) 11:42:02 

    >>1897
    カムカムは最早私森山良子のマラソンしか印象に無い

    +12

    -3

  • 1907. 匿名 2024/04/03(水) 11:42:24 

    >>1855
    という事は、このドラマの穂高先生(小林薫)は「青天を衝け」の渋沢栄一(吉沢亮)のお父さん(小林薫)のひ孫になるのかw
    なるほど、これは隔世遺伝だね(笑)
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +52

    -2

  • 1908. 匿名 2024/04/03(水) 11:45:07 

    今日から録画したのを見始めた
    ともこって名前のヒロイン今年に入ってから3人目ですね
    平安時代も 江戸時代も 大正時代もいたんですね
    昭和ももちろんたくさん

    +5

    -0

  • 1909. 匿名 2024/04/03(水) 11:46:10 

    オリエンタルラジオの藤森さんやっぱりイケメンだわ
    写真もかっこいいし、お見合いシーンでも瞳の色が少し色素が薄いのね。とてもかっこいい俳優向きの顔

    +14

    -3

  • 1910. 匿名 2024/04/03(水) 11:47:12 

    >>1903
    ね、トラちゃんはイケイケの猪突猛進の子というよりも、一個一個の事象や発言に疑問を持つと、はて?と立ち止まって考えたり周囲の意見を聞いて考えをまとめたりして動くしなやかな女の子だね。

    +42

    -1

  • 1911. 匿名 2024/04/03(水) 11:47:49 

    >>1894
    地域によるのも大きいかもしれないし職場にもよるかも。姉が地方銀行員で大卒で営業になって銀行が田舎だからか職場で大卒の女なんてありえんみたいな事上司に言われて産休復帰後の職場は通勤不可能な所に配属されて遠回しに辞めろってなってたよ。
    肩たたきだよね。今もこういう嫌がらせあるみたい。

    +13

    -0

  • 1912. 匿名 2024/04/03(水) 11:47:57 

    NETFLIXで伊藤沙莉と検索したら「ちょっと思い出しただけ」と「僕たちはみんな大人になれなかった」って映画が出てきた
    今度の土日に観てみようかな

    +6

    -1

  • 1913. 匿名 2024/04/03(水) 11:48:25 

    始まる前はこれが主人公か…と思ってたけど寅子が可愛く見えてきた
    笑うと歯並びも良くて可愛らしい

    +35

    -5

  • 1914. 匿名 2024/04/03(水) 11:51:13 

    >>1913
    趣里ちゃんも毎日観るにつれどんどん可愛く見えてきた

    +21

    -5

  • 1915. 匿名 2024/04/03(水) 11:53:25 

    >>1900
    遊川北川はもともと民放でも危うさがあったけど羽原(ちむどんどん)と大森(なつぞら)はどうした?ってなったわ
    マッサンとてるてる家族は良かっただけに

    +11

    -0

  • 1916. 匿名 2024/04/03(水) 11:56:04 

    >>1718
    そうそう、女性の立場の民法と実態のコントラストが面白いよねw

    +22

    -2

  • 1917. 匿名 2024/04/03(水) 11:56:04 

    >>1749
    そうなの?
    こう言う役どころは初めて見たけど、結構ハマってるなと思ってた。

    +7

    -0

  • 1918. 匿名 2024/04/03(水) 11:56:43 

    通りを行くエキストラが、目につく芝居してることあるね
    そのたびに、何かあるのかと思うが通り過ぎるだけで、
    あ・・・関係ないんだと思う

    1話目は、橋を大荷物を背負って辛そうに歩くお婆さん
    昨日は忘れたけど
    今日は、男子にアホと言われガックリきて、とぼとぼ歩く女子

    +22

    -0

  • 1919. 匿名 2024/04/03(水) 12:00:08 

    >>1915
    マッサンはモデルがあったし、てるてるは原作があったというのも大きいと思う。

    +7

    -0

  • 1920. 匿名 2024/04/03(水) 12:00:42 

    >>1761
    世間全般は男尊女卑の時代ではあっても、家庭個々には恐妻家・鬼嫁は普通にあったんでしょうね。

    +8

    -0

  • 1921. 匿名 2024/04/03(水) 12:00:58 

    1話目に歌劇団入るために家出てシーンはフィクションだと思うけど
    ああいうの見てて思う学費どうするつもりだったんだろう

    「春よ、来い」でもモデル橋田壽賀子が親の反対を押し切って早稲田入ったけど(ここはノンフィクション)
    あの学費親が流行ったんだよね?
    親に文句言って親の進めること断って勝手に早稲田入って親がお金払ってると
    払ってくれるのか

    +0

    -2

  • 1922. 匿名 2024/04/03(水) 12:03:44 

    えげつない花江の話を聞いてる時の寅子の表情が面白かった

    +13

    -1

  • 1923. 匿名 2024/04/03(水) 12:04:36 

    >>1849
    突っ込み待ちでしょ〜アンカー付けなくていいと思う

    +3

    -1

  • 1924. 匿名 2024/04/03(水) 12:04:38 

    花江役の女優さんうまいね
    演じる役によって全然変わる

    それとルフィの声やってる田中真弓さんも出てるのね
    いつもオープニングのキャスト見ないもので
    引きの画像の時に似てるなと思ったらやっぱりそうだ

    +19

    -0

  • 1925. 匿名 2024/04/03(水) 12:04:48 

    >>376
    ごめん我が家でも玄米もしくは玄米法師と呼んでます
    大ファンです

    +8

    -1

  • 1926. 匿名 2024/04/03(水) 12:05:25 

    >>1907
    そこまで意識してキャスティングしてたらすごいね!確かに顔も似てるわ…ってなる

    +33

    -1

  • 1927. 匿名 2024/04/03(水) 12:06:49 

    >>1871
    スエちゃん大活躍が面白かったけどなぁ。

    +16

    -3

  • 1928. 匿名 2024/04/03(水) 12:08:24 

    >>1709
    聞いた事なかった。
    全国共通語なのかな?

    +6

    -0

  • 1929. 匿名 2024/04/03(水) 12:11:27 

    >>1915
    毎度神回と言うのはいかがという記憶。

    +4

    -0

  • 1930. 匿名 2024/04/03(水) 12:11:49 

    >>1919
    大森脚本の大河ドラマ風林火山も原作あったな

    +3

    -0

  • 1931. 匿名 2024/04/03(水) 12:13:34 

    >>238
    声はともかく、早口の膨大な台詞を聞き取れない問題はありそう。
    80歳の親がらんまんから朝ドラ見るようになったけど、字幕有りにしても台詞についていけないんじゃないかなと思う。

    +5

    -0

  • 1932. 匿名 2024/04/03(水) 12:18:49 

    >>1913
    趣里ちゃんも毎日観るにつれどんどん可愛く見えてきた

    +6

    -7

  • 1933. 匿名 2024/04/03(水) 12:22:18 

    >>387
    そうなんだ!
    ちょっとイライラする喋りだなぁと思ってたけど、今後を楽しみにするよ。

    +8

    -0

  • 1934. 匿名 2024/04/03(水) 12:26:14 

    >>1907
    渋沢栄一の長女の息子がモデルですね

    +17

    -2

  • 1935. 匿名 2024/04/03(水) 12:27:47 

    >>1798
    自分の意見はあるけど、恐妻家ゆえに怖くてそれをストレートに出せないだけだと思うけど。

    +1

    -0

  • 1936. 匿名 2024/04/03(水) 12:28:04 

    >>230
    結構不思議な造りの家だよね。中の構造が気になる。見取り図とかどこかにないかな?

    +2

    -1

  • 1937. 匿名 2024/04/03(水) 12:28:23 

    この家中の実質発言権トップのお母さんをどう説得するのだろう。
    【朝ドラ】「虎に翼」第1週「女賢しくて牛売り損なう?」

    +10

    -1

  • 1938. 匿名 2024/04/03(水) 12:29:35 

    >>1909
    チャラ男のイメージが前に出がちだけど、よく見ると端正なお顔なのよね

    +14

    -1

  • 1939. 匿名 2024/04/03(水) 12:29:41 

    >>1902
    養子に入られたのかな

    +6

    -0

  • 1940. 匿名 2024/04/03(水) 12:30:41 

    >>1907
    一緒にしないでー😓

    +0

    -14

  • 1941. 匿名 2024/04/03(水) 12:31:22 

    >>263
    光る君への主人公のまひろも黄色い着物だった。主人公は黄色い着物っていうのが多いのかな?

    +4

    -3

  • 1942. 匿名 2024/04/03(水) 12:32:02 

    >>1910
    イヤイヤ吹き出したわ

    +0

    -10

  • 1943. 匿名 2024/04/03(水) 12:32:13 

    >>1424>>1815
    「小柄だけどパワフル」な笠置シズ子役には適任だったと思うけど。

    +13

    -2

  • 1944. 匿名 2024/04/03(水) 12:34:56 

    >>1913
    見た目
    昨日から小夜ちゃんに似てしょうがないんだわ

    +1

    -16

  • 1945. 匿名 2024/04/03(水) 12:35:47 

    >>1937
    法律上の権限を持つ男たちが暗闇になってる。

    +6

    -0

  • 1946. 匿名 2024/04/03(水) 12:36:40 

    >>1918
    あの女の子、アホって言われて落ち込んでたんだ
    目についたから、一瞬このあと主人公たちと絡むのかと思った

    +10

    -0

  • 1947. 匿名 2024/04/03(水) 12:38:44 

    >>1823
    昭和6年て出たじゃん。太平洋戦争(第二次世界大戦)は昭和16年~20年。
    藤森との会話等に出てきてた「先の戦争」は第一次世界大戦(日本は直接的には参戦せず)の事。
    画面中の風俗等見てたら、もっと昔だって判るよ…

    +11

    -0

  • 1948. 匿名 2024/04/03(水) 12:40:53 

    >>1820
    私はあの間延びした感じが好き。
    花江もああ見えて結構ズケズケ話すんだけど、高い声で歌うような話し方だから
    あまりきつくは感じない。
    寅子の方は声が低くぼそぼそ話すのでコントラスもできていいコンビという感じがする。

    +32

    -1

  • 1949. 匿名 2024/04/03(水) 12:42:55  ID:QxjLGFeFhG 

    昼の放送あるのかな

    +4

    -0

  • 1950. 匿名 2024/04/03(水) 12:43:15 

    >>1087
    自己レス 調べたら、お父さんはエリート銀行員で、海外赴任で転々

    寅子のモデルの方はシンガポール生まれなのね
    当時の裕福な家庭の生活事情が垣間見えるのは楽しいな
    細雪を読んだ時や映画を観た時のワクワク感を思い出したわ

    +13

    -0

  • 1951. 匿名 2024/04/03(水) 12:48:09 

    オープニングのテロップ、白だと見づらいね

    +9

    -0

  • 1952. 匿名 2024/04/03(水) 12:49:40 

    何が可笑しいって怒る松ケンがかっこいいなぁ

    +36

    -1

  • 1953. 匿名 2024/04/03(水) 12:51:16 

    >>1949
    昼の再放送あったね

    +3

    -0

  • 1954. 匿名 2024/04/03(水) 12:51:42 

    マツケン格好いいな。こんな役の方が好き

    +32

    -1

  • 1955. 匿名 2024/04/03(水) 12:52:11 

    オープニングの歌い出しで、頭の中が星野源だと認識バグを起こす

    +8

    -10

  • 1956. 匿名 2024/04/03(水) 12:52:23 

    マツケン、小林薫、伊藤沙莉、がそれどころか同じ場面に写ってるのは豪華やな

    +34

    -1

  • 1957. 匿名 2024/04/03(水) 12:53:00 

    やっぱ成功してる人は実家が金持ちが多いよな

    +23

    -1

  • 1958. 匿名 2024/04/03(水) 12:53:18 

    はぁ…
    進学すらすんなりいかないの

    +9

    -0

  • 1959. 匿名 2024/04/03(水) 12:53:30 

    分からないことをわからないと明確に自覚できて、それを正しく伝えられて、知識を習得しようとするのって実はとても難しいですよね。
    それができる寅子さんは偉いなぁ。

    +28

    -1

  • 1960. 匿名 2024/04/03(水) 12:53:36 

    この先生があさイチの鈴木アナの同級生なんだね

    +23

    -0

  • 1961. 匿名 2024/04/03(水) 12:53:49 

    あほのおっちゃんパパいい人
    娘に優しい

    +16

    -0

  • 1962. 匿名 2024/04/03(水) 12:54:06 

    お嫁の貰い手…

    +5

    -0

  • 1963. 匿名 2024/04/03(水) 12:54:17 

    パパりん優しいのぉ

    +9

    -1

  • 1964. 匿名 2024/04/03(水) 12:54:58 

    戦後、GHQが日本政府に新憲法の叩き台を作らせたら旧憲法と大差ない物(天皇主権は変わらず女性の参政権もなかった)を出して来たので「日本はまだ民主主義がわかってない」とGHQが中心になって急遽新憲法を考えたと聞いた

    現在ではGHQに押し付けられた憲法って言わるようになってるけど

    +14

    -1

  • 1965. 匿名 2024/04/03(水) 12:55:53 

    聞き分けのない親は事後報告でいいよな

    +17

    -0

  • 1966. 匿名 2024/04/03(水) 12:56:33 

    >>1913
    つっぱった三つ編みが似合っててかわいいよね

    +22

    -0

  • 1967. 匿名 2024/04/03(水) 12:58:34 

    はて…?
    がすでにウザくなってきてる

    +6

    -21

  • 1968. 匿名 2024/04/03(水) 12:58:56 

    この石田ゆり子なんかすごい綺麗ね

    +10

    -0

  • 1969. 匿名 2024/04/03(水) 12:59:11 

    お兄ちゃん歯並び良いな

    +6

    -0

  • 1970. 匿名 2024/04/03(水) 12:59:17 

    水も滴るいい男

    +9

    -0

  • 1971. 匿名 2024/04/03(水) 12:59:42 

    あのお兄さんが「水も滴るいい男」に見えたのか…!

    人の好みはそれぞれ違うのね😄

    +29

    -0

  • 1972. 匿名 2024/04/03(水) 13:00:05 

    >>1565
    いやいや
    石田ゆり子若い頃から見てるけど下手な部類だよ
    ぶりっ子な役が多くて(101回目のプロポーズとか)女性からは好かれてなかった
    40過ぎてから独身女性の希望のホシみたいになって人気出てきたけど、正直そこまでうまくない
    尾野真千子さんと比べると流石に落ちる
    ただ、尾野真千子さんのナレーションは良いのでこのままが良い
    お母さん役は石田ゆり子でも誰でも良い

    +25

    -12

  • 1973. 匿名 2024/04/03(水) 13:00:29 

    花江さんのお母さん、クリリン声優の田中真弓だよね、何度見ても何歳だろ?と思う

    +3

    -9

  • 1974. 匿名 2024/04/03(水) 13:00:33 

    花ちゃん、中々の策略家。

    +17

    -0

  • 1975. 匿名 2024/04/03(水) 13:00:44 

    はなえちゃん、強いしうまいなw

    +19

    -1

  • 1976. 匿名 2024/04/03(水) 13:00:58 

    >>1666
    花江ちゃんはあの時代の最強スキルを身に付けているねw

    +39

    -1

  • 1977. 匿名 2024/04/03(水) 13:01:12 

    >>1973
    花ちゃんの家の女中だよ。

    +18

    -1

  • 1978. 匿名 2024/04/03(水) 13:02:13 

    >>1884
    テレビ局のかた?(笑)か本人かな
    自画自賛w
    それにどっちが早いとか分かるんだ

    +0

    -24

  • 1979. 匿名 2024/04/03(水) 13:02:19 

    >>1706
    花子とアンの当時にしたら最先端の女子学校でも実質はお嬢様たちの結婚前の箔をつけるためのものだったし、卒業生で教師になった富山先生の苦労もあったな。
    カーネーションの糸子が嫌々行った女学校で唯一の楽しみの裁縫の授業でも先生は教科書以外のことは教えてくれないし、奈津みたいな器量よしもいれば、芋けんぴ食べながら痩せたいわ~って言ってる女の子たちもいるし、当時の女学校は勉強が目的じゃなく学費が出せる家庭の娘であるというよりよい嫁ぎ先探しの肩書に過ぎないんだろうね。

    +19

    -0

  • 1980. 匿名 2024/04/03(水) 13:02:39 

    「どうしても欲しいものがあるならば、し た た か に生きなさい」

    何という名言…
    いつも真面目で誠実、清廉潔白でいられたらそれが一番だけど、そうも行かないこともある。
    時には状況を冷静に見極めて動くことも必要と。

    +40

    -1

  • 1981. 匿名 2024/04/03(水) 13:03:45 

    花江ちゃん未だに喋り方に慣れないけど言ってることは正しいね
    虎子みたいなガツガツタイプより花江タイプがなんやかんや世渡り上手だと思う

    +34

    -1

  • 1982. 匿名 2024/04/03(水) 13:04:33 

    >>1966
    小夜と同じ三つ編みなん😁

    +2

    -6

  • 1983. 匿名 2024/04/03(水) 13:05:05 

    >>1915
    なつぞらは100回記念で歴代ヒロイン多数出演して、各方面への忖度でとっ散らかってたように思える。あと北海道ロケで金欠になったのか上京後の落差を感じた。そもそもアニメーターって地道な作業だからね。

    +9

    -2

  • 1984. 匿名 2024/04/03(水) 13:06:24 

    >>1920
    白無垢にも角隠しって名前付いてるしね。

    +11

    -1

  • 1985. 匿名 2024/04/03(水) 13:06:31 

    >>1979
    そして何より同級生に羨ましがられるのは、女学校中退して良いとこにお嫁に行くことだった。

    +21

    -1

  • 1986. 匿名 2024/04/03(水) 13:09:23 

    >>1977
    あっ、そうだった間違えた
    女中さんだね、失礼しました

    出演に驚いたなー

    +6

    -1

  • 1987. 匿名 2024/04/03(水) 13:09:26 

    >>1897
    画面中を見てた限り、あの時の岡山までの移動に違和感はおぼえなかったけど。
    それよりも結婚前の安子が単独で大阪へ行った時、夕暮れまで現地に居て、岡山では安子が帰って来ないと騒ぎ出した頃に帰って来た時の方が違和感があった。
    所用時間から考えると終列車頃、深夜だった筈。

    +0

    -1

  • 1988. 匿名 2024/04/03(水) 13:09:37 

    >>1907
    へぇそうなんだ!
    時代は繋がってるんだなぁっていうのが改めてわかって面白い

    渋沢さんの孫も優秀だったのね。
    青天を衝けの主題曲の指揮してたのも尾高家の孫だっけ?
    服部良一の孫も作曲家だし、娘はバイオリニストだし才能って遺伝するんだろうか。

    +24

    -2

  • 1989. 匿名 2024/04/03(水) 13:10:21 

    >>1944
    どこがよ

    +6

    -2

  • 1990. 匿名 2024/04/03(水) 13:12:24 

    >>1952
    松ケンも、大人の役合うようになったよねw
    ずっと活躍してはいるんだけど、やっぱり若いときのインパクトが強かったから、おばちゃんはそんな事思ってしまうw

    +20

    -0

  • 1991. 匿名 2024/04/03(水) 13:13:15 

    >>1955
    歌唱力違うけどね。全然

    +7

    -0

  • 1992. 匿名 2024/04/03(水) 13:13:40 

    今年度は今のところ大河は安定して面白いし朝ドラも面白そうで良かった

    +10

    -0

  • 1993. 匿名 2024/04/03(水) 13:14:32 

    >>1863
    いくら昔だからと言って、海外渡航じゃあるまいし移動に週単位も要した訳じゃない。丸亀だと、かかってせいぜい3日。
    ここは帰省は滅多と出来ないし、法要も含めて長期滞在したと考えるのが妥当じゃないかな。

    +16

    -0

  • 1994. 匿名 2024/04/03(水) 13:14:52 

    >>1950
    華族やお公家さんではなく、お父さんが海外を経験したからこそ、嫁ぐだけが女性の全てじゃないととても革新的な考えの持ち主だったんだろうね。
    その分、お母さんがどう反対していくのか続きが気になる。

    +10

    -0

  • 1995. 匿名 2024/04/03(水) 13:16:33 

    自分抱えるモヤモヤを言語化することがとても要になるドラマだと思うんだけど、教室にひとり佇む先生の後ろ姿、帰り道の男子から揶揄われてる女の子、茶屋の夫婦の雰囲気でわかる力関係、ご婦人たち
    台詞のないシーンが印象的だった
    まだまだ女性が言葉にしていないモヤモヤが沢山ある

    +11

    -0

  • 1996. 匿名 2024/04/03(水) 13:16:44 

    >>1810
    昔はお見合いおばちゃんがあちらこちらにいたからねえ。親戚や知り合いのコネをたどってたどって紹介するのが趣味みたいな人。
    お家柄が釣り合えば、遠くても紹介するんじゃない。

    +8

    -0

  • 1997. 匿名 2024/04/03(水) 13:16:56 

    >>1892
    57歳、銀行、同期では寿退社当たり前
    ドラマでもクリスマスケーキって言われてた

    +11

    -0

  • 1998. 匿名 2024/04/03(水) 13:17:06 

    すみませんが他のドラマの話は、控えていただけませんか?

    +8

    -1

  • 1999. 匿名 2024/04/03(水) 13:18:32 

    小林薫さんに尾野真千子さん
    何気にカーネーションの親子出てるのね

    +8

    -0

  • 2000. 匿名 2024/04/03(水) 13:18:45 

    >>1923
    そう言う悪趣味はやめるべき、って言う事。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード