ガールズちゃんねる

【実況・感想】光る君へ(13)進むべき道

3658コメント2024/04/11(木) 15:08

  • 1501. 匿名 2024/03/31(日) 21:00:51 

    >>1462
    アキコ廻戦な大河

    +4

    -0

  • 1502. 匿名 2024/03/31(日) 21:01:05 

    >>318
    「ワシは人を殺すなどと言う穢れた行為はせぬぞ! 虫けらの命? 知らん」だよね~

    +21

    -0

  • 1503. 匿名 2024/03/31(日) 21:01:07 

    >>1403
    女性向け恋愛漫画を男性は描けないみたいな感じかな

    +25

    -1

  • 1504. 匿名 2024/03/31(日) 21:01:18 

    >>1497
    宮廷ドラマに近いよね

    +28

    -2

  • 1505. 匿名 2024/03/31(日) 21:01:20 

    >>1425
    花山天皇がそんなことしてなかったっけ
    あと一条天皇は定子を愛するあまり次は似ている妹を愛する

    +48

    -0

  • 1506. 匿名 2024/03/31(日) 21:01:45 

    >>1456
    平清盛で山本耕史が演じてた人かな、、、?

    +12

    -0

  • 1507. 匿名 2024/03/31(日) 21:01:52 

    アキコが父の恨みを段田安則にもってるようだけどそんなエピソードドラマで披露されてたっけ?覚えてない

    +2

    -11

  • 1508. 匿名 2024/03/31(日) 21:01:56 

    >>1439
    出世して着てるもの変わったけど黒似合わないなあと思った

    +22

    -1

  • 1509. 匿名 2024/03/31(日) 21:01:57 

    >>1483
    道長の後ろ盾と言うことだけででしょ
    でも、出世にはかなり貢献したみたいね
    倫子は頭脳的には明子に負けてるけど、その辺の能力には長けてそう

    +15

    -0

  • 1510. 匿名 2024/03/31(日) 21:01:59 

    >>1374
    空蝉の弟
    受領の後妻の寝込み襲って気にいったからまた会いに行くも逃げられた
    それでしばらく空蝉の弟を空蝉宛の手紙の仲介役に使うんだけど添い寝している時にこの弟にも手を出した模様

    +19

    -0

  • 1511. 匿名 2024/03/31(日) 21:02:04 

    >>1402
    麒麟がくるの斎藤道三(本木雅弘さん)もだよね

    +35

    -1

  • 1512. 匿名 2024/03/31(日) 21:02:05 

    >>1462
    漢字は違うから

    +2

    -0

  • 1513. 匿名 2024/03/31(日) 21:02:09 

    >>1380
    例えるならラテン語。

    英語フランス語ドイツ語イタリア語は中世までは話し言葉で、公文書はラテン語。

    日本でも明治初期まで公文書は漢文。

    +39

    -0

  • 1514. 匿名 2024/03/31(日) 21:02:26 

    定子の評価高めだね
    私は高畑充希がちょっと苦手なので、違和感だったわ
    ウイカとのシーンが増えたら面白くなるといいな

    +51

    -16

  • 1515. 匿名 2024/03/31(日) 21:02:33 

    >>1296
    現嫁の家で前カノみたら死ぬレベルで引き攣るでしょ😆

    +187

    -2

  • 1516. 匿名 2024/03/31(日) 21:02:34 

    >>328
    縦書きだと大きな字なんかいちいち下がらないと書けないじゃん
    砂浜とかに文字書くときも大体横書きだよね

    +2

    -8

  • 1517. 匿名 2024/03/31(日) 21:02:38 

    父上の元帝の教育係ってだいぶ凄いと思うけど
    やっぱり政治家とは違うんだろうな

    +6

    -0

  • 1518. 匿名 2024/03/31(日) 21:02:47 

    >>1437
    正直、男性視聴者は望めないよね
    こういうのが好きな男性もいるだろうけど、やっぱりそっちのほうが少数派だろうし

    かといって若い女の子にはどうなんだろう?(私は結構なおばさんです)
    最近の女の子向け漫画とか読むと、他の女性と結婚して子供まで作っちゃう道長なんて
    ヒーローとしてはクソ男扱いで嫌われそうな気がする
    そういう時代だからって言われても、納得できない生理的に無理って女の子もいそうだし

    +65

    -3

  • 1519. 匿名 2024/03/31(日) 21:03:08 

    >>655
    見てるこっちは自分の旦那と比べるけど10代の女の子はもうちょっと夢見たいでしょうよー

    +23

    -0

  • 1520. 匿名 2024/03/31(日) 21:03:10 

    >>1474
    黒木華だからよりそう見えるのかも
    こういう地味綺麗めな女性って結婚したり子供産んだりすると急に華やぐ

    +27

    -0

  • 1521. 匿名 2024/03/31(日) 21:03:19 

    >>1420
    このドラマにおいて幸せの絶頂は叩きのめされる前振りだからな…
    いい意味でまひろなど眼中にないから数年放置だし、漢詩の書き手と疑いもしない

    +49

    -0

  • 1522. 匿名 2024/03/31(日) 21:03:28 

    キングオブエジプト
    午後ローで見たばっかり

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2024/03/31(日) 21:03:53 

    道長と倫子さまが夫婦でいるところを観たくない!と思っていたけれど、いざ観てみたら不快感のないいい夫婦ですんなり受け入れられた。
    何より倫子様が視聴者目線でとても心地いい
    黒木華は演技上手だよね

    +102

    -1

  • 1524. 匿名 2024/03/31(日) 21:04:03 

    >>1069
    嘘だと思う
    ご厚意に角が立たないようお断りしたのでは?

    +50

    -0

  • 1525. 匿名 2024/03/31(日) 21:04:04 

    >>1352
    まひろは道長との子を残せたからな…
    まひろ的には心の1番より妻の座にこだわってしまい、どっちも手に入れられなかったからな…

    +15

    -1

  • 1526. 匿名 2024/03/31(日) 21:04:05 

    >>1439
    三郎の時よかったよね
    ボケっとしてたけど真っすぐで、純真だった

    +71

    -1

  • 1527. 匿名 2024/03/31(日) 21:04:12 

    まひろさんの衣の色合わせとても素敵。
    乳母のピンク色の衣もかわいい。
    毎回衣装の美しさにうっとりしてる。

    +27

    -0

  • 1528. 匿名 2024/03/31(日) 21:04:31 

    >>1462
    姉ちゃんもアキコ

    +10

    -0

  • 1529. 匿名 2024/03/31(日) 21:04:35 

    >>1473
    最終的に晴明は道長より長生きするんだよね?
    恐ろしい子

    +27

    -1

  • 1530. 匿名 2024/03/31(日) 21:04:39 

    >>820
    確かにイラッとした
    そこらへん,脚本上手いよね!

    +72

    -0

  • 1531. 匿名 2024/03/31(日) 21:04:54 

    どうでもいいけど平安言葉言ってみたいなぁ
    とりあえず『はっ!』って言いたい
    今でも使えそうな丁寧なのが多くて言葉か綺麗だよね

    +5

    -0

  • 1532. 匿名 2024/03/31(日) 21:05:15 

    >>1372
    明子のお父さんが九州へ転勤したの?いいなあ。

    +1

    -13

  • 1533. 匿名 2024/03/31(日) 21:05:32 

    >>1437
    男性は合戦シーン、鎧兜が大好き

    +56

    -0

  • 1534. 匿名 2024/03/31(日) 21:05:36 

    >>1390
    NHKプラスは?

    +8

    -0

  • 1535. 匿名 2024/03/31(日) 21:05:52 

    >>1525
    でも文学作品を残せたよって話なんだろうね

    +26

    -0

  • 1536. 匿名 2024/03/31(日) 21:05:54 

    >>1462
    昔は読み方が違う可能性あり。
    彰子はしょうし
    明子はめいし

    ドラマ的に現代的にしてるみたい

    +24

    -3

  • 1537. 匿名 2024/03/31(日) 21:06:08 

    >>1423
    普通に見たら微笑ましいけど詮子様が見たら般若の形相になりそうな構図

    +70

    -0

  • 1538. 匿名 2024/03/31(日) 21:06:09 

    >>356
    あいうえお!? いろはじゃないの!?って訳じゃないんだね

    +4

    -0

  • 1539. 匿名 2024/03/31(日) 21:06:20 

    >>1511
    麒麟が来るは大好きなドラマだけど斎藤道三が死ぬまでがクライマックスだったと思う
    コロナの影響で脚本も変えざるをえなかったとかで、本来のお話で見たかった

    +38

    -0

  • 1540. 匿名 2024/03/31(日) 21:06:23 

    >>1235
    黒木華本人はお子さんいないから、それを演技でした表現したとするなら凄いね!

    +63

    -0

  • 1541. 匿名 2024/03/31(日) 21:06:34 

    >>1510
    まあ昔の方がやることえぐいもんね〜なるほど
    _φ(・_・ちょっと源氏物語ふれた方がドラマ楽しめそうね

    +12

    -0

  • 1542. 匿名 2024/03/31(日) 21:06:40 

    >>1534
    受信料払ってない人多いからね

    +5

    -0

  • 1543. 匿名 2024/03/31(日) 21:06:45 

    まひろは宣孝の屋敷で女房として働けばよくね?
    って思ってしまった。

    +37

    -0

  • 1544. 匿名 2024/03/31(日) 21:06:45 

    >>1429
    ちいかわ大河

    +5

    -0

  • 1545. 匿名 2024/03/31(日) 21:06:56 

    >>1457
    絹の着物が買えないんだろうね。まひろの着物は見た感じ麻素材じゃないかな?

    +56

    -0

  • 1546. 匿名 2024/03/31(日) 21:07:06 

    >>1416
    文を大切に持ってる時点で引きずってると思うわ。妻にさえ書かないんだよ。幽霊を見たというより単純に吃驚した顔に見えた。

    +106

    -1

  • 1547. 匿名 2024/03/31(日) 21:07:11 

    >>1368
    高畑充希と吉高由里子って共演歴あったっけ?
    初なのかな

    +10

    -0

  • 1548. 匿名 2024/03/31(日) 21:07:29 

    高畑充希って華があるんですね

    +18

    -9

  • 1549. 匿名 2024/03/31(日) 21:07:33 

    >>641
    為時が無職で貧乏だからだと思います。
    当時は婿入り婚が主流。
    妻側が夫の衣食住の面倒をみることになっていたので。
    実家が太い妻が望ましいとされました。

    宣孝は自分の息子は経済力がある家に婿入りさせたいんで
    しょうね。
    息子がア◯でまひろと話があわないーというのは建前で。
    本音は「貧乏な家に息子を婿入りさせたくない」

    +147

    -0

  • 1550. 匿名 2024/03/31(日) 21:07:39 

    道長と倫子さまの新婚のあたりなかったおかげでまだすんなり受け入れられたから数年飛ばしてくれてよかった〜

    +44

    -0

  • 1551. 匿名 2024/03/31(日) 21:07:47 

    定子様の利発で気さくな感じ、兄弟たちと仲良し、闊達でキラキラした皆様…
    枕草子で清少納言が書いたような宮中になるのも納得だわ…

    枕草子、読み返したいけど誰の訳だったか分からん

    +62

    -1

  • 1552. 匿名 2024/03/31(日) 21:07:56 

    >>1529
    道長よりも?
    道隆と道兼は糖尿病で亡くなったらしいね
    それで道長が関白になれたとか

    +25

    -0

  • 1553. 匿名 2024/03/31(日) 21:08:00 

    ラスト
    道長の顔!
    見つめ合っちゃってもう
    訝しく思われちゃうってば
    と思った

    +44

    -2

  • 1554. 匿名 2024/03/31(日) 21:08:00 

    >>1301
    倫子様じゃなくて、引き合いにされた明子が気がつくかも 「私と北の方様以外に想い人がいる!?」って
    どういう流れでそうなるかわからないけど、まひろに嫉妬するのは明子らしいから

    +71

    -0

  • 1555. 匿名 2024/03/31(日) 21:08:04 

    >>1380
    漢文は中国語?

    +5

    -0

  • 1556. 匿名 2024/03/31(日) 21:08:04 

    >>1470
    足繁く通ったとはあったけど。

    +6

    -1

  • 1557. 匿名 2024/03/31(日) 21:08:06 

    ロケでコロナを気にする必要がなくなった反動か、今日の偉いさんの会議は無駄に人数が多かったな。半分以上は名前の設定すらないモブ偉いさんなのに。

    +4

    -3

  • 1558. 匿名 2024/03/31(日) 21:08:13 

    >>1509
    明子か頭良かった記録あるの?

    倫子は当時の貴族女性にしては凄くアクティブな人で宮中参内したり、道長と一緒に頻繁にお出掛けしてたそうよ。

    御堂関白記に倫子はほぼ毎日名前が出て来るけど、明子は10分の1以下だそうです。

    +33

    -1

  • 1559. 匿名 2024/03/31(日) 21:08:21 

    「立派な子を産んでくれ」で立ち去る道長なんなん?
    今から帰るのか、厠なのか

    +102

    -0

  • 1560. 匿名 2024/03/31(日) 21:08:53 

    >>1540
    天皇の料理番の時もまだ若かったのに、子どもの母親の演技上手かったから、根っから女優だよね

    +34

    -0

  • 1561. 匿名 2024/03/31(日) 21:09:29 

    >>1521
    疑ってませんよ?って体でお前がやったんだろう?は京都構文。

    +6

    -2

  • 1562. 匿名 2024/03/31(日) 21:09:35 

    >>1552
    糖尿でそんなに急に二人立て続けに死なない。単なる感染症だろ。

    +7

    -0

  • 1563. 匿名 2024/03/31(日) 21:09:37 

    >>1380
    どれにも例えられないな

    +0

    -0

  • 1564. 匿名 2024/03/31(日) 21:09:58 

    >>1559
    トイレタイムと思うことにしよう。
    あそこで帰るなんて人としてヤバいし。

    +76

    -2

  • 1565. 匿名 2024/03/31(日) 21:10:08 

    >>492
    藤原頼忠で兼家が関白になる前に関白をやってた声の小さい人。
    円融天皇の中宮(皇后かな?)である遵子の父親でもあるよ。

    +14

    -1

  • 1566. 匿名 2024/03/31(日) 21:10:15 

    >>1511
    道三の最期のシーンはすごかったよね!!!

    +18

    -0

  • 1567. 匿名 2024/03/31(日) 21:10:16 

    道長と明子さまのシーン、なんか生々しく感じてまひろを不憫に思った

    +43

    -0

  • 1568. 匿名 2024/03/31(日) 21:10:18 

    >>1554
    明子も頭よくて漢詩も読めるから、その辺の頭の良いところでもライバル視したんでしょうね

    +52

    -0

  • 1569. 匿名 2024/03/31(日) 21:10:27 

    >>1555
    当時は中国語の読み方で漢文を口にしていたらしい
    だから読み書きが結構難しかった

    +9

    -0

  • 1570. 匿名 2024/03/31(日) 21:10:58 

    >>1552
    道隆は糖尿病
    道兼は感染症
    道長は関白になってない

    +16

    -0

  • 1571. 匿名 2024/03/31(日) 21:10:59 

    >>1552
    道兼は多分天然痘のはず
    持病の悪化ではなく、致死率が極めて高い伝染病になり、悔しさにのたうち回りながら死ぬ姿を、この俳優三なら上手く表現しそう

    +34

    -0

  • 1572. 匿名 2024/03/31(日) 21:11:12 

    >>1562
    最終的には伝染病かもしれないけど、それもあったらしいよ

    +9

    -0

  • 1573. 匿名 2024/03/31(日) 21:11:13 

    >>1352
    どっちも幸せじゃないかな。若い時代に愛し合った記憶と、晩年連れ添った記憶はどちらも輝いてる。
    源氏物語も子供も両方とも素晴らしいよー

    +54

    -1

  • 1574. 匿名 2024/03/31(日) 21:11:28 

    >>1531
    実際の平安時代の言葉は聞き取れない。

    YouTubeで解説してる動画あるよ。

    +3

    -0

  • 1575. 匿名 2024/03/31(日) 21:11:32 

    高畑充希は声が高くてきれいだからそれだけで少納言がメロメロになるのもわかるんだわ

    +46

    -4

  • 1576. 匿名 2024/03/31(日) 21:11:41 

    >>1570
    え?ならなに

    +2

    -2

  • 1577. 匿名 2024/03/31(日) 21:11:51 

    >>388
    定子の妹に手出したり彰子とも子供作ってるしね
    辞世の句が行成の直感通り定子あてだったら一途かな

    +38

    -5

  • 1578. 匿名 2024/03/31(日) 21:12:17 

    >>1514
    私も高畑充希は好きではないけど定子はチャーミングで好き
    多分ショートカットよりロングの方が似合う

    +54

    -2

  • 1579. 匿名 2024/03/31(日) 21:12:19 

    >>1559
    明子さまはそもそも恨みをはらす目的だから一緒になったものの快を開かないだろうし道長も仮面夫婦っぽいのかな
    倫子さまはもともとベタぼれしてくれてたから中良さそうだけど

    +67

    -0

  • 1580. 匿名 2024/03/31(日) 21:12:39 

    >>1559
    かわや?ハワイアンズで書いてあるのを見たw

    +5

    -1

  • 1581. 匿名 2024/03/31(日) 21:12:41 

    >>1529
    晴明は今日の話で70だから、彰子が宮中に行く頃には死ぬぞ。

    +0

    -0

  • 1582. 匿名 2024/03/31(日) 21:12:42 

    >>671
    あなんかいたかも🤔

    +1

    -0

  • 1583. 匿名 2024/03/31(日) 21:13:03 

    >>193
    源氏物語でも、冷泉帝(本当は光源氏の子)に入内した梅壺の女御が二人で絵巻物を見て過ごす場面あったね。帝が女御を優しそうなお姉さんで良かったって安心するの。

    +35

    -0

  • 1584. 匿名 2024/03/31(日) 21:13:06 

    >>1571
    昨日の下山事件でも、ソ連のスパイの役してたね
    適役だったわ

    +20

    -1

  • 1585. 匿名 2024/03/31(日) 21:13:14 

    まひろの文字が読めるようにという啓蒙活動って…
    安直過ぎてなんでこんなのやるんだろ。

    かな文字だって相当難しい。
    「あ」だってまひろが教えてたのは「安」の字を崩した物だけど、その他にも「阿」「愛」「悪」「亜」…「あ」の文字だけでもたくさんあるのに。
    崩し方も色々あるし。
    字の大きさの配分といった美的センスも問われるし、無理だよ。

    創作パートこそきちんと時代背景やらないと。
    せめてこの時代は「あ」から教えるんじゃなくて「色は匂へど 散りぬるを」の「い」から教えるのがスタンダード
    「あ」から教えるのは明治以降だよ

    +6

    -21

  • 1586. 匿名 2024/03/31(日) 21:14:05 

    >>1538
    まだ出来てないか、一般的でなかったのかな?とも思ったけど、あめ、つち、とか馴染みのある単語だから、いろは歌やたゐにの歌より意味がわかって子どもには教えやすそうだね。

    +8

    -1

  • 1587. 匿名 2024/03/31(日) 21:14:17 

    >>1572
    30代の糖尿ではなかなか死なないからな。

    +1

    -4

  • 1588. 匿名 2024/03/31(日) 21:14:48 

    >>1549
    じゃあ妾ならよくない?婿入りじゃなくて通ってくるから。
    前々回くらいにまひろに妾になることを勧めてたし、若くてわしのような男いないか?と言っていたから息子ならピッタリなのに〜
    まひろを自分の妾にしたいからじゃないのかな

    +17

    -11

  • 1589. 匿名 2024/03/31(日) 21:14:57 

    >>1558
    明子が漢文ができたーという記録はありません。
    明子の父源高明と兄の俊賢は教養がある人だったのですが。
    明子の教養レベルは不明。

    このドラマの登場人物のうち漢文の読み書きができた女性は

    まひろ(紫式部)、ききょう(清少納言)、高階貴子(道隆正妻)、
    定子

    でしょうね。

    +33

    -0

  • 1590. 匿名 2024/03/31(日) 21:15:02 

    >>1536
    当時も音読みはしないよ。
    ただ、漢字で書いてあるので読み方が分からないだけ。
    読みの分ってる数少ない例の中に
    「明子」で「あきらけいこ」
    「多子」で「まさるこ」
    とかあるから、間違って読むよりは音読みにしてるだけ。

    +26

    -0

  • 1591. 匿名 2024/03/31(日) 21:15:08 

    佑かっこいいー!

    +6

    -0

  • 1592. 匿名 2024/03/31(日) 21:15:10 

    >>576
    娘の名をまひろにして誤魔化せるぞと思わないだけマシ…?

    +7

    -0

  • 1593. 匿名 2024/03/31(日) 21:15:17 

    >>1558
    二人とも90くらいまで長生きしてるのすごい。
    この時代の女性の平均寿命は45くらいらしい。

    +25

    -1

  • 1594. 匿名 2024/03/31(日) 21:15:29 

    >>1585
    詳しいですね
    でも紫色式部が現代にいたら、間違いなくノーベル賞ものだったそうですよ

    +23

    -4

  • 1595. 匿名 2024/03/31(日) 21:15:51 

    >>1585
    いろは歌じゃなくて、あめつちの歌で教えてたよー

    +30

    -0

  • 1596. 匿名 2024/03/31(日) 21:15:59 

    >>1558
    明子は六条御息所設定
    勘が鋭い=賢いてことなのかも
    そして呪術は特級レベル

    +45

    -0

  • 1597. 匿名 2024/03/31(日) 21:16:02 

    >>1561
    それは倫子さまを過大評価してると思うな
    今は明子の存在以外は幸せ一杯。道長とまひろの仲を疑っていたら、文も貰えず結婚したことは口が裂けてもいえないよ

    +53

    -0

  • 1598. 匿名 2024/03/31(日) 21:16:32 

    段田さんがめちゃくちゃ演技が上手くて感動した

    +73

    -0

  • 1599. 匿名 2024/03/31(日) 21:16:47 

    >>1507
    前回も、詮子が「明子女王を妻にしなさい!でないとうちは呪われたままになる〜」って言ってたし、明子女王も兄に「道長の妻になれば兼家の髪の毛一本でも手に入れやすくなるし、そうすれば呪詛できる」と言っていた。

    源高明が失脚した安和の変のことで、兼家は失脚させた首謀者の兄弟の息子なの。

    +19

    -0

  • 1600. 匿名 2024/03/31(日) 21:16:52 

    >>554
    「オギャー!」くらいあると思ってた
    それか
    倫子「子が出来ました♡」
    道長「子が出来たか...」
    まひろ「...」くらいあるかと
    だってあの超ゴッドマザーの貴重な出産シーンよ

    +8

    -0

  • 1601. 匿名 2024/03/31(日) 21:16:54 

    >>826
    私利私欲のために能力使うタイプだと主役としてはキツいじゃん。あと、こうして女の子がまひろから力と勇気をもらって繋いでいく、っていう流れもすごく大事だと思う。

    +44

    -3

  • 1602. 匿名 2024/03/31(日) 21:16:57 

    >>1593
    2人でバトって長生きしたのありそう
    あの女より先に死んだら負けみたいな

    +32

    -0

  • 1603. 匿名 2024/03/31(日) 21:16:59 

    >>1587
    糖尿が元で伝染病にかかりやすくなったんじゃないの

    +12

    -1

  • 1604. 匿名 2024/03/31(日) 21:16:59 

    >>1559
    いつも大切なところで「帰るのかよ…」を素でやっている道長だからね…

    +120

    -0

  • 1605. 匿名 2024/03/31(日) 21:17:29 

    一条天皇、柊木陽太くんなんだね今は

    +5

    -0

  • 1606. 匿名 2024/03/31(日) 21:18:05 

    >>1598
    弱っていく感じの中に見え隠れする傲慢さ……(好き)

    +28

    -0

  • 1607. 匿名 2024/03/31(日) 21:18:09 

    大石先生ブログ

    >二人の妻には等しくやさしく、等しく冷たいのですが、それは今でもまひろが唯一無二な存在だからでしょう

    +94

    -1

  • 1608. 匿名 2024/03/31(日) 21:18:10 

    吉田羊の姑怖いなw蔵之介が息子のまひろ家婿入りを反対してたのはまひろ家が貧乏だから反対してるんだよね

    +64

    -0

  • 1609. 匿名 2024/03/31(日) 21:18:22 

    藤原姓がたくさんいるからよく分かってなかったけど道兼と公任ってはとこになるんだね。
    頼忠(公任の父親)と兼家(道兼の父親)がいとこ同士だった事を最近知ったわ。

    +8

    -0

  • 1610. 匿名 2024/03/31(日) 21:18:31 

    >>1585
    そもそもいろは歌がこの時代にあるのかという大問題があってだな。47のかなを使った歌が沢山作られた中で「色は匂えど」がいろは歌として残ったが、いつ頃からある歌かはハッキリしない。

    +15

    -1

  • 1611. 匿名 2024/03/31(日) 21:18:44 

    >>1564
    史実の道長はヤバい人だよ

    +20

    -0

  • 1612. 匿名 2024/03/31(日) 21:18:48 

    >>1585
    今日の話は990年だから、いろは歌は多分出来てるけど
    オーソドックスな手本として普及するのはもうちょっと先の可能性ある

    +21

    -0

  • 1613. 匿名 2024/03/31(日) 21:18:53 

    倫子とのシーンのまひろがどっと老けたように見えた。疲れてるって設定?吉高由里子本人が疲れてる?

    +2

    -7

  • 1614. 匿名 2024/03/31(日) 21:19:10 

    >>1404
    私も小麻呂の行方が心配だけど、子役さんいる場面で猫役者さん使うの大変だから大人の事情で出してないだけと信じたい

    +25

    -1

  • 1615. 匿名 2024/03/31(日) 21:19:18 

    >>1600
    だよねあると思ってた
    道長の初めての子だし、将来まひろが仕えることになる彰子の誕生をすっ飛ばすなんて…

    +25

    -1

  • 1616. 匿名 2024/03/31(日) 21:19:19 

    >>1608
    だろうね
    この頃からまひろ狙いだった線もあるか?
    そんな感じでもなかったか

    +28

    -0

  • 1617. 匿名 2024/03/31(日) 21:19:25 

    道長、回追うごとに嫌いになってきたんだけど。
    何あれ最後の顔怖い…。

    +14

    -5

  • 1618. 匿名 2024/03/31(日) 21:19:26 

    >>670
    史実の道兼さんすみませんでした!

    +64

    -1

  • 1619. 匿名 2024/03/31(日) 21:19:36 

    >>1401
    それ以外ないと思ってたw
    兼家死んだら道長に依存してくかも?
    メンヘラ風味だし執着強そうだし

    +27

    -1

  • 1620. 匿名 2024/03/31(日) 21:19:45 

    >>1602
    子供の数も同じだよね?
    6人だっけ?

    +21

    -1

  • 1621. 匿名 2024/03/31(日) 21:20:21 

    >>1585
    身近なものの名前から教えた方がわかりやすいと思ったんじゃね?

    +13

    -0

  • 1622. 匿名 2024/03/31(日) 21:20:27 

    >>901
    たしか一条天皇のもう一人の乳母

    +7

    -0

  • 1623. 匿名 2024/03/31(日) 21:20:36 

    >>1588
    その時は、文脈上まひろ家の困窮を救う一石二鳥の策として、金持ちの家の 妾いいじゃないか!てことだったのでは
    (ただし自分家は除く)の本音が今日つい出ちゃった
    というふうに観ました
    横からです

    +50

    -0

  • 1624. 匿名 2024/03/31(日) 21:21:03 

    >>316
    でも可愛い一の姫はできたんやね

    +5

    -0

  • 1625. 匿名 2024/03/31(日) 21:21:06 

    >>1230
    結婚前の文のやりとりってことじゃないの?

    +27

    -0

  • 1626. 匿名 2024/03/31(日) 21:21:10 

    お上の好きな物が母上から定子になるのも近いね、っていうかもうなってるか?

    +21

    -1

  • 1627. 匿名 2024/03/31(日) 21:21:15 

    >>1601
    そんな甘すぎる創作は見たくない

    +4

    -18

  • 1628. 匿名 2024/03/31(日) 21:21:16 

    >>1598
    老いで言動おかしいってのも自然
    泣いてるのも老いによる退化っぽいというか
    明子女王に対してのまだらボケぶりも
    それに応じる明子女王役の演技も負けてなくて
    見ごたえがありましたね

    +54

    -0

  • 1629. 匿名 2024/03/31(日) 21:21:18 

    >>1616
    実は宣孝はまひろ狙ってるんでは?

    +11

    -1

  • 1630. 匿名 2024/03/31(日) 21:21:24 

    >>1539
    一か月大河ドラマおやすみだったからね。存続して良かった一時期危なかった

    +10

    -0

  • 1631. 匿名 2024/03/31(日) 21:21:33 

    >>1604
    徹底してんな

    +27

    -1

  • 1632. 匿名 2024/03/31(日) 21:21:34 

    >>1202
    気づいていたと思う。しかも結構前に。
    まひらがサロンに来なくても放っておいた理由として、見せたのだと思う。
    詩の意味もピシャッと遮っていたしね。聞きたくもねぇわ、と。「明子さんかしら」は「殿御(明子さんに置換え可能)からということにしておきましょう。」にかけている?かな。
    ギリギリを攻めてくるタイプだから、読みきれないよねぇ。

    +0

    -43

  • 1633. 匿名 2024/03/31(日) 21:21:41 

    >>1613
    あれから4年だし
    貧乏設定だからね

    +14

    -0

  • 1634. 匿名 2024/03/31(日) 21:21:45 

    >>566
    もしかして前回で小麻呂はクランクアップだったの?

    +13

    -1

  • 1635. 匿名 2024/03/31(日) 21:21:49 

    >>826
    まだこの後、自分が結婚して娘生まれて…のターンが来ます

    +20

    -0

  • 1636. 匿名 2024/03/31(日) 21:22:10 

    >>1

    今夜の光る君へ
    視聴後 勝手にまとめてみた

    まひろが字を書いてみよう❗️のお姉さん
    乙丸が助手のお兄さんになって
    視聴者ひとり(女の子)ゲット
    糸さんが為時パパにこぼすように
    何の役にも立たないことにならなきゃ良いね

    羽振りの良い宣孝
    パノラマ回転してまひろに着物を自慢する
    三半規管強いのね

    まひろが道長に返歌した漢詩を
    明子女王が書いたものだと悶々する倫子様
    まひろの挙動不審ぶり バレてないか心配
    帰宅した道長とバッチリ4年ぶりにご対面しちゃうし

    定子のプロ女御ぶり
    年下の天皇なんて私にかかったらイチコロよ
    詮子ママ 息子を取られて面白くなさそう




    +37

    -9

  • 1637. 匿名 2024/03/31(日) 21:22:16 

    >>1607
    ある意味、道長はまひろが偉くなって世の中を変えて下さい、って言うのを忠実に守ってるんじゃない?
    この大河ドラマ設定では

    +101

    -0

  • 1638. 匿名 2024/03/31(日) 21:22:18 

    >>1629
    かわいい姪っ子
    て感じじゃない?今のところ

    +19

    -0

  • 1639. 匿名 2024/03/31(日) 21:22:27 

    >>1514
    高畑充希がきょとんとした顔とさらーっとした台詞回しが苦手だけど
    羊さんが嫁を値踏みするようないかんともし難い様子だったので流石にちょっと応援したくなった

    +33

    -3

  • 1640. 匿名 2024/03/31(日) 21:22:38 

    >>1629
    かわいいじゃないの
    清少納言におどろおどろしいと書かれてもさw
    【実況・感想】光る君へ(13)進むべき道

    +59

    -0

  • 1641. 匿名 2024/03/31(日) 21:22:47 

    「民のために」っていう主人公やヒーローの思想が何だかなぁ。歴史物で現代的な考え方をさせるのはもう手垢がついた表現だから私は冷めちゃう。視聴者のワガママなんだけどね。

    +37

    -5

  • 1642. 匿名 2024/03/31(日) 21:22:54 

    彰子の衣装が平安時代というより、江戸時代の子みたいに見えるんだけど…

    +8

    -1

  • 1643. 匿名 2024/03/31(日) 21:23:13 

    >>1171
    1人疑わしい少年もいるのできっと男だから大丈夫と安心するのは早いぜと思った(道長はその気なさそうだけど)

    +9

    -0

  • 1644. 匿名 2024/03/31(日) 21:23:26 

    >>1630
    3ヶ月近く休止だった

    +0

    -0

  • 1645. 匿名 2024/03/31(日) 21:23:27 

    >>1569
    漢文の授業で習う返り点とかは読みやすくするためにずっと後に作られたもので、当時は原文のままだからな。

    +21

    -0

  • 1646. 匿名 2024/03/31(日) 21:23:32 

    >>1623
    それが本音とか辛い🥲
    そこからまひろを妾にする流れにどうなるかな

    +17

    -0

  • 1647. 匿名 2024/03/31(日) 21:23:40 

    >>1576

    内覧と摂政じゃなかったかな?
    御堂関白記って日記があるせいで関白と思われがちだけど

    +12

    -0

  • 1648. 匿名 2024/03/31(日) 21:23:48 

    >>1514
    ウイカ吉高高畑充希で飲みに行ってるね、吉高は座長にふさわしいわ

    +28

    -3

  • 1649. 匿名 2024/03/31(日) 21:24:05 

    >>1585
    紙も筆も高価なものだし無理じゃね?って感じだよね。
    しかもまひろが同情してるのって今で言うパパ活とかのあたり民だし。

    +1

    -6

  • 1650. 匿名 2024/03/31(日) 21:24:06 

    >>1639
    姪なんだけどね
    この時代はややこしいわ

    +10

    -1

  • 1651. 匿名 2024/03/31(日) 21:24:09 

    >>1610
    あったよ
    1000年代の書かれたものが現存してる

    +2

    -0

  • 1652. 匿名 2024/03/31(日) 21:24:22 

    >>1416
    大切にまひろの恋文を婿入り先まで引きずってますがなw

    +66

    -0

  • 1653. 匿名 2024/03/31(日) 21:24:28 

    >>1588
    宣孝がまひろの婿としてすすめたい相手は

    地位も財力もあり、まひろ一家に経済支援できる力がある人

    ですので。
    宣孝の息子ではまだそれだけの地位や財力がないんでしょうね。
    宣孝の息子は財力ある家の娘に婿入りし、嫁側のバックアップで
    出世を狙わなくてはいけない状態なんでしょう。
    まひろを妾にし、まひろの家に経済支援をするような経済力は
    宣孝の息子にはまだないのだと思います。


    宣孝がまひろに都でも1,2を争う大資産家の実資の妾に
    なることをすすめたのは、
    実資ならまひろの家に経済支援できるだけの財力があったからだと
    思います。

    現段階ではまだ宣孝はまひろを恋愛対象とはみていないようですね。
    今後の展開を待つしかないと思います。

    +67

    -0

  • 1654. 匿名 2024/03/31(日) 21:24:31 

    >>1647
    そう。関白にはなってないよね

    +9

    -0

  • 1655. 匿名 2024/03/31(日) 21:24:48 

    >>826
    まだまだ9ヵ月?も残ってるしぃ

    +19

    -0

  • 1656. 匿名 2024/03/31(日) 21:25:04 

    >>757
    彰があきらであきらこってカッコいいと思っちゃう笑
    晴明もはるあきらならあり得そう

    +16

    -0

  • 1657. 匿名 2024/03/31(日) 21:25:10 

    >>136
    えっ!?黒光り33 !?!?思ってたより若い
    まひろパパより少し下くらいかとおもってたけど
    随分若い設定だったのね

    +26

    -1

  • 1658. 匿名 2024/03/31(日) 21:25:19 

    >>1534
    あれ?オンデマンドってNHKプラスとは別ですか?
    先週分配信は今週の放送始まったら消えちゃいますよね?💦
    受信料は払ってます!

    +7

    -1

  • 1659. 匿名 2024/03/31(日) 21:25:30 

    >>1607
    それがまひろに伝わるのは何月だろ

    +29

    -0

  • 1660. 匿名 2024/03/31(日) 21:25:37 

    >>1554
    明子さんにしてみたら私はそんなの書いた覚えはない、だよね

    +37

    -0

  • 1661. 匿名 2024/03/31(日) 21:25:38 

    >>1318
    文学として読むなら谷崎版がいいのかと私も思ってたわ
    与謝野版は和歌の現代語訳がついてないんだっけ、でも今は源氏物語に出てくる和歌をまとめた本もあるようだからある程度はカバーできるかな

    +7

    -0

  • 1662. 匿名 2024/03/31(日) 21:25:40 

    >>1459
    小麻呂ちゃんにも忘れ形見いないのかな・・・

    +19

    -0

  • 1663. 匿名 2024/03/31(日) 21:26:18 

    >>1641
    韓流時代劇の大半もそれテンプレだけど最終回は主役カップルのハッピーハッピーハッピーだしな。

    +3

    -0

  • 1664. 匿名 2024/03/31(日) 21:26:20 

    大河あるあるだと、何気なく助けた子供が後に部下になったりするが、今回字を教えた子供にも何かあるだろうか。

    +39

    -1

  • 1665. 匿名 2024/03/31(日) 21:26:44 

    四年前浮かれて私も大好き!会いたい!みたいな文送ってなくてよかったね
    最悪あれならお前のやるべき事をやれと言う意味です…と言えば嘘じゃないし

    +58

    -0

  • 1666. 匿名 2024/03/31(日) 21:26:49 

    本当にこんなに民のためにやった人なんやろか

    +9

    -0

  • 1667. 匿名 2024/03/31(日) 21:26:53 

    晴明が出ると小麻呂が出ない
    小麻呂が出ると清明が出ない
    これって本当みたいね

    +13

    -0

  • 1668. 匿名 2024/03/31(日) 21:27:02 

    >>1559
    トイレなら戻ってきたらお見舞の話切り出せばいいし、道長よ…

    +27

    -0

  • 1669. 匿名 2024/03/31(日) 21:27:16 

    >>1613
    わかる
    なんかプクプク感が減った
    痩せたのかしらね

    +6

    -2

  • 1670. 匿名 2024/03/31(日) 21:27:23 

    >>1627
    何でもない日常の様子を想像で埋めていくのもいいと思うけどね〜

    +15

    -1

  • 1671. 匿名 2024/03/31(日) 21:27:23 

    >>1655
    今年はオリンピックで1ヶ月休止になる?

    +0

    -3

  • 1672. 匿名 2024/03/31(日) 21:27:29 

    >>1594
    偉大な作家であることは間違いないけど、民に啓蒙活動してたとかいう創作パートはやるならもうちょっとちゃんとやってほしかった。

    民に教えても紙も高価だからはっきり言って無理なんだよね。
    子供も働いてるし、まひろみたいにフラフラしてる子はいない。

    +20

    -2

  • 1673. 匿名 2024/03/31(日) 21:27:32 

    >>705
    話が進むペース遅すぎない?と先週まで思ってたけど、いきなり4年も飛ばしてきたね
    越前行きは来月くらいかな

    +41

    -1

  • 1674. 匿名 2024/03/31(日) 21:27:37 

    >>1660
    あー、それで倫子まひろから攻撃された感じなんかな。かわいそう。

    +14

    -0

  • 1675. 匿名 2024/03/31(日) 21:27:54 

    >>1654
    なってないくせに、日記のタイトルが「御堂関白記」なのはジャロ案件だな。

    +15

    -0

  • 1676. 匿名 2024/03/31(日) 21:28:34 

    >>1666
    無い無い笑
    藤原だし!

    +33

    -1

  • 1677. 匿名 2024/03/31(日) 21:28:40 

    >>1637
    まひろとの契りを倫子の力を利用して成し遂げる道長て
    倫子明子はビジネスパートナーて事よね
    権力を汚い手で掴む感覚はなくて
    あくまで崇高な志だとまひろを思い高揚しながら権力に取り憑かれてくて怖っw
    ブルレイBOX買ってしまうだろうな自分w

    +38

    -1

  • 1678. 匿名 2024/03/31(日) 21:28:53 

    >>1671
    パリのオリンピックなんて、大したネタにならんだろ。

    +9

    -1

  • 1679. 匿名 2024/03/31(日) 21:29:11 

    まひろと宣孝に確か娘がいたと思うけど、大石先生なら、道長との子かもしれないって設定にしそうな気がする…

    +11

    -4

  • 1680. 匿名 2024/03/31(日) 21:29:14 

    >>532
    彰子いきなり出てきたからわたしも1話見逃したのかと思った
    民に手習い教えるより彰子の誕生の方が紫式部の人生に関係あるんだからやってほしい

    +26

    -6

  • 1681. 匿名 2024/03/31(日) 21:29:30 

    >>1669
    あのシーンだけ老けてたんですよ
    お嬢様倫子との対比なんですかね

    +0

    -1

  • 1682. 匿名 2024/03/31(日) 21:29:38 

    >>161
    黒光りの君が復活してまつりごとに参加している!お金持ちだから免疫力があったのね。

    +38

    -0

  • 1683. 匿名 2024/03/31(日) 21:30:03 

    >>1589
    赤染先生を忘れないで〜

    +42

    -0

  • 1684. 匿名 2024/03/31(日) 21:30:10 

    >>1666
    そんなまともな政治をやってたら、日本に武士団なんて生まれませんよ。

    +35

    -2

  • 1685. 匿名 2024/03/31(日) 21:30:16 

    >>1641
    この思想のために道長やまひろが身分の低い者たちと深く関わるの、無理がある

    +17

    -1

  • 1686. 匿名 2024/03/31(日) 21:30:22 

    >>1638
    可愛い姪っ子で才女だとも思ってるから、どうせならちゃんとした男を紹介したい感じかな

    +19

    -1

  • 1687. 匿名 2024/03/31(日) 21:30:22 

    >>1403
    源氏の研究者には男性も少なくないから不思議だね
    初めて英訳したアーサー・ウェイリーも男だし

    +19

    -0

  • 1688. 匿名 2024/03/31(日) 21:30:51 

    >>256
    可愛いね
    見てるとほのぼのする

    +6

    -1

  • 1689. 匿名 2024/03/31(日) 21:31:15 

    今日の感想
    やっぱり倫子様は完璧なお姫様だった。
    そして男は千年前から終わった恋を引きづると言う事。
    元カノの手紙は捨てとけ!道長!

    +55

    -2

  • 1690. 匿名 2024/03/31(日) 21:31:21 

    >>1585
    まひろは「あめつち」の歌で教えてたし、この時代に「いろはうた」で手習い(習字)を始めることは考えにくいと思います。一般的には「難波津に咲くやこの花」の和歌から始めたと言われています。

    +10

    -1

  • 1691. 匿名 2024/03/31(日) 21:31:26 

    >>1620
    でも出世で露骨な差があるんだよなぁ

    +9

    -0

  • 1692. 匿名 2024/03/31(日) 21:31:42 

    >>1558
    明子も天皇の血筋でしょ?
    お父さんが早くに亡くなって後ろ盾がいないから、家が衰退していったけど、元はすごい家柄で漢文も読めるって倫子も言ってたよね

    +38

    -0

  • 1693. 匿名 2024/03/31(日) 21:32:03 

    >>1678
    よかった
    リオ五輪の時は真田丸でそのまま放送してたから関係ないか

    +9

    -0

  • 1694. 匿名 2024/03/31(日) 21:32:05 

    前トピで平家物語始まること教えてくれた方、ありがとう。
    ここから150年ぐらい後かな?
    楽しみに見ます。教育テレビよね。
    【実況・感想】光る君へ(13)進むべき道

    +27

    -0

  • 1695. 匿名 2024/03/31(日) 21:33:06 

    >>1352です

    ダイアナ元妃とカミラ妃でよく思うのよね、
    カミラ妃は愛を勝ち取ったけど、ダイアナ妃は生物としての生殖活動には勝ち、代々自分の血が王家に残り続ける
    どっちがいいんだろうなぁーって
    答えは出ないけど

    +29

    -7

  • 1696. 匿名 2024/03/31(日) 21:33:08 

    >>1679
    史実厨と言われるかもだが、そこまで道まひLOVEを優先されちゃうのは嫌だなー

    +16

    -3

  • 1697. 匿名 2024/03/31(日) 21:33:17 

    >>1380
    ラテン語だろうね。

    ラテン語ならヨーロッパの特権階級の人ならたいていどの国の人も読める。
    外交言語としても活用できるし。
    漢文も同じ感じ。
    そのアジアバージョン

    +16

    -0

  • 1698. 匿名 2024/03/31(日) 21:33:44 

    >>1628
    もう表情からボケが入った瞬間が分かるのが凄過ぎる
    まだらボケっていうの?
    義父が今あんな感じだから段田さんが演技でそれをやっているのが恐ろしくて逆に感動した

    +59

    -0

  • 1699. 匿名 2024/03/31(日) 21:33:45 

    この大河では結構重要な出来事なんだが、蔵之介が出世して九州に行くことになるのが間もなくだな。

    +4

    -0

  • 1700. 匿名 2024/03/31(日) 21:33:58 

    >>1666
    道長パパ以上にえげつないキャラだったんじゃないの?

    +20

    -2

  • 1701. 匿名 2024/03/31(日) 21:34:06 

    >>1492
    ありがとう!

    +5

    -1

  • 1702. 匿名 2024/03/31(日) 21:35:18 

    >>1675
    摂政と関白は実は政治の権限がない名誉職だからなりたくなかったそうな
    御堂関白って関白以上の有難い存在

    +14

    -0

  • 1703. 匿名 2024/03/31(日) 21:35:21 

    >>1680
    幼い彰子とまひろが出会って後の伏線にもなるじゃん
    何が不満なの

    +39

    -5

  • 1704. 匿名 2024/03/31(日) 21:35:25 

    >>1641
    主人公が民のために〜と謳うのは大河あるある
    脚本家よりも放送局の方針なのかなと思ってしまうくらい

    +18

    -0

  • 1705. 匿名 2024/03/31(日) 21:35:32 

    >>1585
    あめ つち の あ だね
    それにしても「あ」は最初の手習いにしてはハードルが高いと私も思ったわ笑
    あ・れ・を は、私も子供の頃に書くのが苦手だった

    +17

    -0

  • 1706. 匿名 2024/03/31(日) 21:36:00 

    >>826
    小四郎も初めのころずーーっと、いつまでこんな可愛い小四郎のままなんだよと言われてたよね
    前振り長いとその時は長いと思うけど、その人物の基盤をしっかりやっておくのは後の成長とか変化に説得力が出ると思うんだよね

    +44

    -1

  • 1707. 匿名 2024/03/31(日) 21:36:06 

    >>1659
    今日でもちょっと気付いたんじゃない?

    +19

    -0

  • 1708. 匿名 2024/03/31(日) 21:36:42 

    >>77
    今頃どうしてるんだろうね?

    +21

    -0

  • 1709. 匿名 2024/03/31(日) 21:37:14 

    >>1682
    他の偉いさんはぎゅうぎゅうに並んでたのに、黒光りだけ一人で離れた場所にいたのは、もしかして赤痢から回復したばかりだから警戒されてるのかと邪推してしまった。

    +10

    -3

  • 1710. 匿名 2024/03/31(日) 21:37:17 

    >>1645
    しかし当時の漢字が難しいから簡略化したカタカナや平仮名が誕生したのに、カタカナ平仮名+ちょっと簡略化した漢字を常用して外国人を混乱させる事になるとは平安貴族達も予想しないだろうな

    +12

    -0

  • 1711. 匿名 2024/03/31(日) 21:37:29 

    >>1704
    民の受信料で制作されてますからね大河

    +14

    -0

  • 1712. 匿名 2024/03/31(日) 21:39:05 

    (あの人は私の文を持っていてくれた…!)

    切ない

    +51

    -0

  • 1713. 匿名 2024/03/31(日) 21:39:09 

    >>1652
    結婚から4年経ってるから生々しくは引きずってないんだと思うよ。
    男なんてやった女はいつまでも俺に惚れてると思ってるの沢山いるけど、道長は時々文を見直して抱きしめるようなことしてる暇はなかったと思う。
    捨てるほどの勇気もないけどそこまでの思い入れもなくなってるところに再会したって感じじゃないかな。

    +14

    -25

  • 1714. 匿名 2024/03/31(日) 21:39:29 

    >>1709
    あの中では身分が一番低いのでは?

    +5

    -0

  • 1715. 匿名 2024/03/31(日) 21:39:31 

    >>1644
    だっけ?そうかぁごめんね。
    あとハセヒロ大変だったなー

    +7

    -0

  • 1716. 匿名 2024/03/31(日) 21:39:45 

    >>1702
    摂政は天皇の代わりに政治やるから権限あるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 1717. 匿名 2024/03/31(日) 21:39:45 

    何にも知らず幸せそうな倫子さまが気の毒になった
    そして一条帝と定子さまが尊すぎ

    +31

    -1

  • 1718. 匿名 2024/03/31(日) 21:40:04 

    >>1708
    三十三ヶ所参りかな

    +14

    -0

  • 1719. 匿名 2024/03/31(日) 21:40:40 

    >>1711
    なるほど
    ずっともやってたけど納得しました

    +4

    -1

  • 1720. 匿名 2024/03/31(日) 21:40:50 

    >>1598
    私の父が認知症なんだけど今日の段田さんの演技が父そっくりなので切なかった。父も元気な頃はキツい人だったけど老いてあんな感じになった。今日は他のシーンが頭に入らないくらい胸がいっぱいになってしまった。段田さん凄い。

    +87

    -0

  • 1721. 匿名 2024/03/31(日) 21:41:07 

    >>1675
    ジャロ案件w

    +3

    -0

  • 1722. 匿名 2024/03/31(日) 21:41:14 

    >>15
    オペラ座の怪人みたいとか思ってしまいました。

    +6

    -0

  • 1723. 匿名 2024/03/31(日) 21:41:17 

    >>1700
    道長は気配りの人で除目(人事)は公平だったらしいよ。
    道隆は露骨な息子エコ贔屓で反感くらった。

    +55

    -0

  • 1724. 匿名 2024/03/31(日) 21:41:30 

    >>77
    朕元気でいらっしゃいますように

    +40

    -1

  • 1725. 匿名 2024/03/31(日) 21:41:40 

    >>1318
    個人的な感想ですが
    与謝野源氏は全体的にサクサクした感じだけれども、女王と書かれても一体誰のこと?と一瞬混乱することがあって、歴代の読者達が紫の上など女性達につけたあだ名は便利だねと改めて思った

    円地源氏は読みやすい方と思ったけれども、気軽に読み返しが出来ないのが難点

    読破したことはないですが、谷崎潤一郎が光源氏を嫌うのは何となく分かる気がするw

    +9

    -0

  • 1726. 匿名 2024/03/31(日) 21:41:46 

    >>1717
    そして詮子様がこわいんですよぉ

    +29

    -0

  • 1727. 匿名 2024/03/31(日) 21:41:54 

    兼家が死んだら後を追うように
    兄たちパタパタ死んじゃって
    道長て運が良いんだね
    そう長生きではないにせよ
    我が世の春を満喫したんだから
    ゴッドファーザーのアルパチーノ
    みたいな宿命だ

    +43

    -0

  • 1728. 匿名 2024/03/31(日) 21:41:58 

    >>1448
    なんだかパパ(柄本佑)に雰囲気が似ている

    +70

    -0

  • 1729. 匿名 2024/03/31(日) 21:42:11 

    >>1690
    古事記か!

    +1

    -1

  • 1730. 匿名 2024/03/31(日) 21:42:21 

    4年間イギリスに転勤になって、日本に戻ってきた元カレと偶然会って、再燃した遠い昔の出来事思い出したわ…

    +14

    -0

  • 1731. 匿名 2024/03/31(日) 21:42:27 

    >>576
    字は違うとは言え愛人と同じ名前を娘の名前に付けるってすごいね。
    この時代は奥さんもそういうの気にしないのかな。

    +25

    -1

  • 1732. 匿名 2024/03/31(日) 21:42:53 

    >>1703
    紫式部は下級だけどあくまでも貴族で、源氏物語を書いて彰子の女房として活躍したことが有名な歴史的人物なのに、民のために草の根的な活動してるのが疑問
    ヒロイックすぎる感じする

    +29

    -6

  • 1733. 匿名 2024/03/31(日) 21:42:56 

    >>1714
    その場合は、横に並んだ末席に行くだけだが、黒光りだけ明らかに他と違う方向向いて座ってたな。

    +4

    -0

  • 1734. 匿名 2024/03/31(日) 21:43:22 

    >>1641
    お約束の「戦のない世を作るために!」ができないからね今回は
    そもそも戦が(ほぼ)ない世なんだから…

    +19

    -1

  • 1735. 匿名 2024/03/31(日) 21:43:42 

    >>1646
    息子の将来を考えたら仕方ないよ
    我が子が一番かわいいし家の繁栄も大事
    まひろの事を気に入ってるのとはまた別かと
    親戚とはいえ一家の行く末心配してるだけ良い人だと思うな

    +35

    -0

  • 1736. 匿名 2024/03/31(日) 21:44:37 

    【実況・感想】光る君へ(13)進むべき道

    +63

    -0

  • 1737. 匿名 2024/03/31(日) 21:45:02 

    >>1709
    あの頃、ウイルスや菌の概念はないからどうだろう?
    口うるさいと遠巻きにされてる?w

    +2

    -0

  • 1738. 匿名 2024/03/31(日) 21:45:16 

    >>1301
    すでに知っているでしょう
    ・わざわざまひろを呼んだ日に持参
    ・なんて書いてあるの?と、聞いておきながら、説明は「要らない」つまり、「そんなこと聞き たくて見せたんじゃない」の意思
    ・「明子さん」は、まず、まひろの様子を見てから、後出して逃げ道つくり
    本当に内容が気になっているなら、さっさと呼びつけていたと思うし、内容まで聞く気がないならわざわざ現物を見せる必要もない。
    「しばらくここに呼ばなかった理由よ」も含むのか、めちゃくちゃ怖い人だと思う。

    +8

    -37

  • 1739. 匿名 2024/03/31(日) 21:45:24 

    >>1585
    当時のかな文字はつなげて書くしあんな一文字一文字教えるようじゃなかなか読めるようにはなるのはものすごく時間がかかるしほぼ無理。
    毎日勉強する時間なんて作れないだろうし。

    書きながら覚える方が早いけど、紙は貴族でも高級品だし、筆や墨など消耗品アイテムが必要だから庶民には無理がありすぎる。
    地方でも木簡バリバリ現役で使ってるし。


    +8

    -2

  • 1740. 匿名 2024/03/31(日) 21:45:28 

    >>1357
    最終的に自分を振った女への男の冷酷さを一瞬感じたよ

    +36

    -5

  • 1741. 匿名 2024/03/31(日) 21:45:43 

    >>452
    さっき食べたでしょ、おじいちゃん!

    +20

    -0

  • 1742. 匿名 2024/03/31(日) 21:45:53 

    なぜ日向小次郎に彼女はいないのか
    他の登場人物はいるのに
    今録画を見てふと思った

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2024/03/31(日) 21:46:00 

    >>1716
    摂政の定義はなかったんだよ
    幼い天皇の意思を臣下に伝えて政を滞りなく進める立場てだけ

    +8

    -0

  • 1744. 匿名 2024/03/31(日) 21:46:14 

    >>1584
    インパクトのある顔と名前だから覚えやすいね

    +11

    -0

  • 1745. 匿名 2024/03/31(日) 21:46:24 

    >>1720
    うちの父もまだら認知だからなんか切なかった。
    しかも道隆が「父上はこの夏越せない」って言ってたの、うちもこの夏越せるかどうかなんだよね、夏来るたびに弱ってるから。

    +24

    -0

  • 1746. 匿名 2024/03/31(日) 21:46:24 

    >>1703
    え、あれだけ三郎まひろの恋愛模様を細かく描いたのに彰子の誕生でまひろがモヤるシーンとかなくて庶民の手習い教えてるシーンの方が必要なの?

    +9

    -6

  • 1747. 匿名 2024/03/31(日) 21:46:49 

    >>1651
    1000年代だから微妙だな。この大河は900年代だから。

    +5

    -1

  • 1748. 匿名 2024/03/31(日) 21:46:58 

    ミチカネさらっと

    一条天皇はまだ子を作る能力のない年齢で
    定子が他の男の人との子を身ごもるかもしれないが、それはそれだろう

    みたいなこと発言してなかった?

    +2

    -20

  • 1749. 匿名 2024/03/31(日) 21:47:07 

    >>1737
    ウイルス感染=もののけが取り憑いた

    +6

    -0

  • 1750. 匿名 2024/03/31(日) 21:47:40 

    >>1057
    ボケてる時と正気の時の演じ方
    ちゃんと見ていて分かるから凄いね

    +24

    -0

  • 1751. 匿名 2024/03/31(日) 21:47:51 

    >>1700
    かなりまともよ
    道長より伊周の方が官位上になった時期は伊周がかなり調子に乗るんだけど、道長は仕事ぶりも他の貴族への接し方も割と常識的だから伊周への反発で道長に人望集まる

    +52

    -0

  • 1752. 匿名 2024/03/31(日) 21:47:54 

    >>1709
    お誕生日だったんじゃない?(笑)

    +8

    -0

  • 1753. 匿名 2024/03/31(日) 21:48:19 

    >>1287
    気づいていたに一票。
    まひろを家庭教師に雇うのも、倫子様は見える所で監視したいタイプだと思うから。

    +9

    -14

  • 1754. 匿名 2024/03/31(日) 21:48:32 

    >>1737
    近くにいると移りやすいことは経験上分かっていたからな。

    +4

    -1

  • 1755. 匿名 2024/03/31(日) 21:48:44 

    夜の入内、良かったわあ

    +33

    -0

  • 1756. 匿名 2024/03/31(日) 21:48:45 

    >>1695
    カミラ妃の前夫との娘息子は王族では無いけど上流階級だし、一歩引いてのびのび楽しくやってるみたいよ。

    腐った王族ハリメガの方が厄介。

    +18

    -2

  • 1757. 匿名 2024/03/31(日) 21:48:46 

    >>816
    先週私がトリミングして投稿した写真だ。
    保存されてたんですねー

    +7

    -13

  • 1758. 匿名 2024/03/31(日) 21:48:57 

    >>1437
    いわゆる大河ドラマを見たい人にはピンとこないだろうね トレンディードラマ(死語?)っぽい面白さで、今までは歴史よくわかんないよーという私には面白いから

    +59

    -1

  • 1759. 匿名 2024/03/31(日) 21:49:19 

    >>1740
    未練タラタラな自分への怒りと
    やっぱかわええええええて欲情と
    感情ぐちゃぐちゃな怒りでしょ
    24歳男子あるあるじゃん

    +75

    -0

  • 1760. 匿名 2024/03/31(日) 21:49:24 

    >>1665
    源氏が女三の宮と密通した柏木の、三の宮あての文を見つけて、なんでこんな言い逃れできないような露骨な手紙を書くんだ、もっと気をつけて書けよってムカムカ&呆れてたシーン思い出した
    恋文は人目に晒されるもの、慎重にってまひろの実体験なのね。

    +43

    -0

  • 1761. 匿名 2024/03/31(日) 21:49:29 

    >>1646
    「婿をとれ~婿をとれ~」
    「そんなにいうなら宣孝さまが婿になってください(こう言えば話変えてくるでしょ)
    「その手があったか!!」
    「ちょっ、そんなつもりじゃ」
    みたいな?

    +26

    -0

  • 1762. 匿名 2024/03/31(日) 21:50:02 

    公任パパはナレ死だった?
    後ろ盾がないしパパの読みも
    外れたけど
    幼な友達だった道長にそれなり
    に出世させて貰ったのかな?

    +13

    -1

  • 1763. 匿名 2024/03/31(日) 21:50:03 

    >>1510
    ちなみに継子である娘も食われている

    +9

    -0

  • 1764. 匿名 2024/03/31(日) 21:50:06 

    ドラマ見んから知らんかったけど、黒木華の演技いいね👍はんなりであり気の強さも感じさせる、箱入り姫様って感じ。

    +34

    -0

  • 1765. 匿名 2024/03/31(日) 21:50:11 

    >>1183
    今頃になってやっぱり妾にならなくて良かったとホッとしているかも。

    +27

    -0

  • 1766. 匿名 2024/03/31(日) 21:50:24 

    >>816
    脂肪がないからか、顔がシワシワだよね
    39にしては

    +27

    -2

  • 1767. 匿名 2024/03/31(日) 21:50:26 

    >>1703
    4年も倫子の屋敷に行かなかったってこと?
    それはないでしょ
    もっと赤ちゃんの頃の彰子にも会ってるのでは?

    +21

    -4

  • 1768. 匿名 2024/03/31(日) 21:50:37 

    >>1748
    違うよ、天皇が成長し定子が子供を生んでも、それが男子とは限らない
    だから自分も娘(たかこ?)も入内させ皇子を産めば、俺も外戚になれるチャンスがある
    て内容だったと

    +36

    -0

  • 1769. 匿名 2024/03/31(日) 21:50:42 

    >>1748
    他の男の人の子なんて言ってた?
    たとえ子ができたとしても男子とは限らないみたいな事言ってたよ

    +16

    -0

  • 1770. 匿名 2024/03/31(日) 21:50:53 

    >>1761
    多分、来週辺りに九州に行ってしまうから、しばらくは婿とれ攻撃は来ないな。

    +20

    -0

  • 1771. 匿名 2024/03/31(日) 21:51:07 

    >>1761
    少女漫画w

    +4

    -0

  • 1772. 匿名 2024/03/31(日) 21:51:07 

    実はまひろの仕事先決まってないんだよね?

    +28

    -0

  • 1773. 匿名 2024/03/31(日) 21:51:17 

    >>1743
    摂政:幼帝や女帝に代わり政務をとる
    関白:成人の君主を補佐する

    +12

    -0

  • 1774. 匿名 2024/03/31(日) 21:51:18 

    >>1348
    横ですが、オダギリジョーの奥様の香椎由宇さんは左右対称なお顔ですよ

    +5

    -9

  • 1775. 匿名 2024/03/31(日) 21:51:28 

    >>1414

    実家の栄華がそのままで内親王がもっと多かったら妻に迎えられた可能性もあるよね

    +15

    -0

  • 1776. 匿名 2024/03/31(日) 21:51:36 

    >>1331
    まひろは父親と同居だからそんな援助があればバレる
    妻にならないかと言ったのもまひろの畑仕事を覗いてからだし

    +29

    -0

  • 1777. 匿名 2024/03/31(日) 21:51:52 

    >>1679
    ちょくちょく源氏物語オマージュあるけど
    そんな壮大なのぶち込んでくる?!

    +20

    -1

  • 1778. 匿名 2024/03/31(日) 21:51:54 

    誰か残業で間に合わなかった私に
    大まかなあらすじを教えてください!

    +2

    -1

  • 1779. 匿名 2024/03/31(日) 21:52:02 

    アキコだらけで字幕必須だな

    +21

    -0

  • 1780. 匿名 2024/03/31(日) 21:52:05 

    段田さん演じる道兼の今まであれだけギラギラしてたオーラが全然なくて、でも家のことになると正気に戻ってギラギラしてるあの演じ分け凄いわ。
    確かにあの魂の抜けたような表情見たら道隆も夏まで持たんと思うよね。
    役者さんって凄いわぁ。

    +69

    -2

  • 1781. 匿名 2024/03/31(日) 21:52:09 

    >>1328
    本当は決まってなかった、ってこと?まぁ、会うのも気まずいし、幸せな様子を見ていたくないってのもあるんじゃないかな。

    +21

    -1

  • 1782. 匿名 2024/03/31(日) 21:52:09 

    >>22

    >>1487


    この前の番組「ダーウィンが来た」で観ました。

    シマエナガは日本では北海道だけしか棲んでいなく、巣立ちして間もない雛たちは寒い時には、同じ木の枝に並んて身体を寄せ合いお互いを温めあいながら、親鳥がエサを運んでくれるのを待つのですね。

    まるで、一本の串にお団子が並んでいるように見えるので、『雛だんご』とか『シマエナガ団子』と言われているようですね。

    +16

    -1

  • 1783. 匿名 2024/03/31(日) 21:52:15 

    >>1694
    衣装すごい
    道長の子孫にあたるんだろうか?
    明日から始まるのね
    【実況・感想】光る君へ(13)進むべき道

    +27

    -2

  • 1784. 匿名 2024/03/31(日) 21:52:24 

    >>505
    よこ
    武将は藤原一族に対抗するためか自称平氏や源氏が多いよね
    自分達は皇族の末裔だから摂関家とはいえ臣下出身の藤原氏より
    格上だと言いたかったのかな

    +9

    -1

  • 1785. 匿名 2024/03/31(日) 21:52:48 

    明子役の人やっぱり芝居がくさいわ

    +4

    -6

  • 1786. 匿名 2024/03/31(日) 21:52:59 

    >>953
    姪よね

    +12

    -0

  • 1787. 匿名 2024/03/31(日) 21:53:01 

    >>1778
    NHK+はよ

    +4

    -0

  • 1788. 匿名 2024/03/31(日) 21:53:11 

    >>109
    幸せそうに見えるけど伊周の恋が後々騒ぎを起こすのでなんて皮肉なスタートさせるんだよと思いました

    +49

    -1

  • 1789. 匿名 2024/03/31(日) 21:53:27 

    >>1768
    そうでしたか
    今すぐお子が産まれたとしても立太子するのは難しいだろうから
    俺にもチャンスあるよね的なことかと

    +8

    -0

  • 1790. 匿名 2024/03/31(日) 21:53:32 

    >>454
    流石に漢詩の会などで不定期バイトはしていたと思われます(そんなふうな描写もチラチラあったような)

    平安貴族も非正規は辛いということですかね

    +27

    -0

  • 1791. 匿名 2024/03/31(日) 21:53:39 

    >>1627
    どういう流れなら満足するの?

    +3

    -1

  • 1792. 匿名 2024/03/31(日) 21:53:59 

    >>1599
    そっか前回ちょっとながら観になってしまってたのかも。

    +0

    -0

  • 1793. 匿名 2024/03/31(日) 21:54:07 

    >>1607
    人の心があったら、あんな完璧に政略結婚を遂行できるのか?と思っていたので、これは納得。
    しかし娘たちは、入内は女を幸せにしないと言ってたのに入内させまくるのは?また何かあるんだろうか

    +42

    -0

  • 1794. 匿名 2024/03/31(日) 21:54:16 

    >>1352
    マディソン郡の橋…はちょっと違うか…

    +6

    -1

  • 1795. 匿名 2024/03/31(日) 21:54:33 

    >>1437
    ファンタジー恋愛味が強いからでしょ
    紫式部だって一応貴族なのに、貧乏強調されすぎて御簾とか扇とかの平安時代ならではの雅な感じないし
    御簾なしで打毬観戦はさすがにファンタジー

    +41

    -8

  • 1796. 匿名 2024/03/31(日) 21:54:49 

    >>1437
    今まで戦国・幕末ものが多かったから余計にね
    大規模な合戦がないと見る気がしないと公言する大河ファンも多いし

    ちなみに来年も江戸時代中期で、主人公は知名度低い人物だから苦戦するのではと思う
    でも視聴率を恐れすぎず色々な時代や題材にチャレンジしてほしい

    +77

    -0

  • 1797. 匿名 2024/03/31(日) 21:54:55 

    >>1771
    書いた自分でもそう思う
    けど宣孝さま好きだからそれくらいやってほしいw
    シリアスは道長さまでおなかいっぱい

    +14

    -1

  • 1798. 匿名 2024/03/31(日) 21:54:59 

    >>1355
    本当に読めたか、は謎よね。
    倫子さまが機転を利かせて「たぶん」ということにしておきましょう?という恐ろしい釘刺しだと思うし。

    +8

    -1

  • 1799. 匿名 2024/03/31(日) 21:55:21 

    >>1769
    他の男とは発言していないけど
    今すぐ定子が妊娠してもその子は将来天皇にはならないだろうから
    みたいに言ってなかった?聞きまちがいかな

    +4

    -6

  • 1800. 匿名 2024/03/31(日) 21:55:27 

    >>1784
    おーい、伊達政宗がそっちに向かっていったぞ。

    +8

    -0

  • 1801. 匿名 2024/03/31(日) 21:55:30 

    >>1773
    それは後世で定義づけしただけで
    当時は摂政=幼い天皇のおじいちゃんがなるもので
    自身は天皇になれない藤原一族は摂政目指して切磋琢磨してたという物語を見てるわけで

    +11

    -1

  • 1802. 匿名 2024/03/31(日) 21:55:35 

    >>670
    文化人どころか人殺しになってもうてる

    +66

    -0

  • 1803. 匿名 2024/03/31(日) 21:55:50 

    >>1096
    これやっぱ、まひろが妾になって道長がそっちばかり来たらまひろは心苦しいよ
    倫子さまの顔見られなくなると思う

    +54

    -0

  • 1804. 匿名 2024/03/31(日) 21:56:56 

    >>1665
    まひろが女性らしくかな文字の恋文を道長に贈っていなくてよかったねと私も思った

    倫子様がもやもやを独り抱かずに、道長へ漢詩をある女性が贈ったことに対する違和感をまひろにぶつけたのは、倫子様が陽の人ポジという説得力があって良かった
    倫子様は道長からまひろへの恋文を読めないし、漢詩の文だけで当時の状況を読み取るには送り主の意図が不明のままだもの

    +40

    -0

  • 1805. 匿名 2024/03/31(日) 21:57:10 

    >>1097
    あの時代の庶民は自分たちに関係ないところで勝手になってる権力者の横暴にああやって懸命に戦ってるのに
    今の日本人はこんな風に自分たちが選んだ政治家をくさすばかりなんだよね

    +24

    -3

  • 1806. 匿名 2024/03/31(日) 21:57:13 

    >>298
    倫子さん自身が気に入ってるのはもちろんあるだろうけど、お付きの赤なんとか衛門さんあたりがまひろのことを聡明な方ですね、とか褒めてたこともあったんじゃないかと
    ききょうのことも噂に名高いみたいに言ってたし賢い姫好きな方だよね

    +54

    -0

  • 1807. 匿名 2024/03/31(日) 21:57:29 

    >>1772
    断る口実だと思った

    +40

    -0

  • 1808. 匿名 2024/03/31(日) 21:57:56 

    >>1790
    親父が目端が効いてたら、今頃はとっくにどこかの荘園の管理人になってる。職がない下級貴族の定番仕事だ。

    +17

    -0

  • 1809. 匿名 2024/03/31(日) 21:57:58 

    >>75
    詮子と道兼は同母だと思うけど、どちらが上なの?

    +3

    -0

  • 1810. 匿名 2024/03/31(日) 21:58:03 

    >>1799
    男の子が生まれるとは限らないって言ってた

    +9

    -0

  • 1811. 匿名 2024/03/31(日) 21:58:05 

    >>1772
    マトモな人なら結婚した元カレ(今でも相思相愛)の家に勤めたくないわ。

    +62

    -0

  • 1812. 匿名 2024/03/31(日) 21:58:11 

    >>1328
    土御門邸で働いたら道長と顔を合わせることになるからね
    さすがにお断りするよ
    倫子のことは好きだし親切から言ってくれているのは分かっているけど
    それはできないと思う

    +67

    -0

  • 1813. 匿名 2024/03/31(日) 21:58:17 

    >>670
    えー
    ドラマはほぼほぼ創作なんだね

    +30

    -2

  • 1814. 匿名 2024/03/31(日) 21:58:48 

    >>1801
    道長が摂政になりたくなかったってのはおかしいのでは

    +4

    -1

  • 1815. 匿名 2024/03/31(日) 21:59:00 

    >>670
    インテリ道兼みたかったな

    +52

    -1

  • 1816. 匿名 2024/03/31(日) 21:59:11 

    >>1709
    ロバート実資の横幅大きいからだと思った

    +14

    -0

  • 1817. 匿名 2024/03/31(日) 21:59:25 

    >>1799
    聞き間違いだよ
    男の子が生まれるとは限らない
    =生まれたのが女の子だったら将来天皇にはならないだろう
    って事だよ

    +15

    -0

  • 1818. 匿名 2024/03/31(日) 21:59:29 

    >>1797
    私も宣孝さんとまひろ早く結婚してほしいなと思ってる
    でも史実がまだ先の話だから仕方ないねw

    +33

    -0

  • 1819. 匿名 2024/03/31(日) 21:59:40 

    >>1809
    道兼の兄上って呼んでたからあきこさまが妹

    +8

    -0

  • 1820. 匿名 2024/03/31(日) 21:59:43 

    >>1437
    セックス&バイオレンスはドロドロ平安に合うテーマでいいのだけど、道兼に紫式部の母親殺させたり、道長と紫式部を実らない恋にしたいストーリーありきだから平安時代なのにまひろが妾になるの拒否するとか無理があるから

    +37

    -8

  • 1821. 匿名 2024/03/31(日) 21:59:50 

    >>1776
    為時に役職をあげられる程まだ出世してないし。

    +13

    -0

  • 1822. 匿名 2024/03/31(日) 22:00:15 

    なんか道長ばかりいい奴扱いなのが鼻につく

    +30

    -3

  • 1823. 匿名 2024/03/31(日) 22:00:28 

    >>670
    まひろの琵琶に感動してたから芸術の心得はあるね

    +63

    -0

  • 1824. 匿名 2024/03/31(日) 22:00:42 

    >>670
    藤原さんちの汚れ役請負人みたいなポジションにされてしまって気の毒ではある。

    清明にあてつけるみたいにして、おとっつぁん言ってたよね。人を殺めるのは卑しき者のすることだと。
    あんたの息子だよと思ってた。

    +48

    -2

  • 1825. 匿名 2024/03/31(日) 22:01:00 

    >>1817
    そうだったんだ
    託卵の話題が前トピにやたら出てたから
    そっちに引っ張られてたかも

    +3

    -0

  • 1826. 匿名 2024/03/31(日) 22:01:15 

    >>298
    今のところまひろは登場人物の女性には嫌われていないよ
    道長の思い人だったとバレてないからね

    +37

    -0

  • 1827. 匿名 2024/03/31(日) 22:02:17 

    >>1742
    沖縄のソフト選手(雷獣シュートのヒントをくれる)が彼女なはずだが。

    +0

    -0

  • 1828. 匿名 2024/03/31(日) 22:02:33 

    >>1035

    この時代の藤原家の嫡流(道長の子孫)は今にも沢山いるけど、既に今は「藤原」を名乗ってないんじゃなかったっけ?

    藤原の嫡流、氏の長者ほど、本姓は藤原ながら鎌倉あたりからは名字としては藤原以外を名乗っていて、昭和の首相近衛文麿なんかはそのクチだよね。

    藤原が増えすぎ、多すぎてインフレーション起こしたのと、区別をつけるためだろうけど、この名字の多さは凄く日本らしい特性だよね。
    本姓を大事にして、同姓が多い朝鮮や中国との違いが色濃いわ。

    +15

    -0

  • 1829. 匿名 2024/03/31(日) 22:02:48 

    >>1370
    試すような間があるし、探り入れた気がする。
    「気づいてないと思った?」的な警告にも見えるし。

    +7

    -27

  • 1830. 匿名 2024/03/31(日) 22:03:03 

    春日大社がピックアップされてましたね⛩️
    今年ももうすぐ期間限定の藤護りの授与が始まるよ。
    遠方でも郵送で対応してもらえるよ。

    【実況・感想】光る君へ(13)進むべき道

    +60

    -0

  • 1831. 匿名 2024/03/31(日) 22:03:05 

    >>1403
    渡辺淳一は源氏に愛された女たちって本書いてて
    末摘花は(一夫一妻制度では絶対耐えられないけど)
    いじらしい女に感じられるって言ってた
    正妻じゃないのに源氏の装束の支度をしようとしたりとかいじらしいと言えばいじらしいかも
    他の奥さんたちは最低限の常識はあるし
    わざとじゃないから可愛いのかもね

    +13

    -0

  • 1832. 匿名 2024/03/31(日) 22:03:05 

    >>1627
    気持ちはわかる
    少女漫画だもんね

    +3

    -2

  • 1833. 匿名 2024/03/31(日) 22:03:26 

    >>1738
    実家太い人によるある意地の悪さ出てるわ

    +6

    -5

  • 1834. 匿名 2024/03/31(日) 22:03:28 

    >>477
    今の貨幣価値で言うとどのぐらいの収入があったんだろうか?まひろパパは

    +7

    -0

  • 1835. 匿名 2024/03/31(日) 22:03:46 

    >>473

    入内した時、定子は数え14歳。当時の成人年齢に達しているよ。

    そのことを表したかったんじゃないかな?

    +34

    -2

  • 1836. 匿名 2024/03/31(日) 22:03:46 

    >>1806
    倫子も道長も今で言う学歴コンプみたいなのあると思う。まひろとか行成とかに一目置いて認めてるし。

    +43

    -3

  • 1837. 匿名 2024/03/31(日) 22:04:03 

    >>136
    段田パパ、まだ61なのに、あんなヨイヨイなのか…

    +28

    -0

  • 1838. 匿名 2024/03/31(日) 22:04:19 

    >>1629
    まひろを息子の女に…ダメ、絶対!!なところ

    家の繁栄には障りがあるからにもみえるし

    無意識に惹かれているから、息子とはだめ、だめだってば!!と思わずむきになったようにもみえる。

    どちらにしても宣孝どのは
    ことのほかおかわいらしいことございますね♥️

    +25

    -0

  • 1839. 匿名 2024/03/31(日) 22:04:29 

    >>1601
    人身売買層はずっとそこ、這い上がることなんかないんだよなー

    +6

    -0

  • 1840. 匿名 2024/03/31(日) 22:04:33 

    >>670
    そうなんだよね。道兼さん無茶苦茶良い人なんだよね。道兼さんが長生きしてたら為時パパの官職復活は絶対だったと思う。

    +26

    -0

  • 1841. 匿名 2024/03/31(日) 22:04:56 

    >>1756
    そもそもカミラは若い頃チャールズにプロポーズされたけど身分差理由に結婚断ったしね
    エドワード8世とシンプソン夫人引き合いに出して
    だから大叔父の孫娘にプロポーズするも断られて、その後色々あってダイアナにプロポーズ

    +16

    -1

  • 1842. 匿名 2024/03/31(日) 22:05:07 

    >>1814
    本作の道長が父や兄への反抗心から摂政になりたくなかったてのは理解できない?
    一条天皇即位の出来事でも描かれてたよね

    あとこれは個人の感想だけど
    摂政=殺生て読みが同じなの深いなと思ってます

    +2

    -2

  • 1843. 匿名 2024/03/31(日) 22:05:17 

    >>136
    一条天皇と定子3歳差なのか
    安心した(笑)

    +31

    -0

  • 1844. 匿名 2024/03/31(日) 22:05:25 

    漢詩の手紙の主を明子だと疑っていたけど、漢詩を理解できる女性って限られているよね
    倫子の目の前にその手紙の主がいるのに本当に気がつかなかったんだろうか
    道長の結婚前の恋の噂とか探ってそうなんだけど

    +8

    -0

  • 1845. 匿名 2024/03/31(日) 22:05:30 

    >>201
    三浦翔平がどう演じるかですな
    大河は初だよね

    +8

    -1

  • 1846. 匿名 2024/03/31(日) 22:05:34 

    父親が官職についてないと女房になれないのなら、宮中にいる女房や女官は何者なんだろ?

    +7

    -0

  • 1847. 匿名 2024/03/31(日) 22:05:47 

    >>109
    まじで今だけと言う…

    +28

    -1

  • 1848. 匿名 2024/03/31(日) 22:05:51 

    >>1694

    人形の演技力すごいし
    声やってる名優たちが、ひとり何役も兼任してるのもすごい

    +12

    -0

  • 1849. 匿名 2024/03/31(日) 22:06:04 

    >>1824
    実際、花山騙して出家させた実行犯なので元々汚れのイメージの人。

    +12

    -0

  • 1850. 匿名 2024/03/31(日) 22:06:14 

    >>1437
    初回放送が格付けとかぶったのも大きいかもね
    あと平安時代は人気ないんだよね

    +12

    -2

  • 1851. 匿名 2024/03/31(日) 22:06:25 

    >>1035
    今の藤原さんこそ無関係では

    +15

    -1

  • 1852. 匿名 2024/03/31(日) 22:06:40 

    >>1843
    一条天皇との絡みは高畑充希の実年齢がチラついてやばかったよねw

    +35

    -3

  • 1853. 匿名 2024/03/31(日) 22:07:23 

    >>1837
    認知症なら64歳未満でも介護保険サービスは受けられるな。

    +4

    -0

  • 1854. 匿名 2024/03/31(日) 22:07:24 

    >>1437
    まひろが歴史の表舞台に出てる時代じゃないから創作ばかりでつまらないのでは?
    三郎まひろの逢瀬よりも花山天皇の退位の方に時間はいてほしかったとか言われてたし朝廷のやり取りの方がみんな見たいのでは
    今回は定子さまが出てきて盛り上がる

    +41

    -3

  • 1855. 匿名 2024/03/31(日) 22:07:31 

    >>1848
    人形劇は声の演技に操演側が合わせるのよね

    +7

    -0

  • 1856. 匿名 2024/03/31(日) 22:07:34 

    >>1748
    天皇まだ幼いからすぐに定子との子は出来ないし、出来ても皇子とは限らないから、うちの7歳の娘も天皇家に嫁いで皇子産むチャンスあるで、って言ってたよ。

    +35

    -0

  • 1857. 匿名 2024/03/31(日) 22:08:08 

    >>1035
    藤原の末裔は五摂家と言われる人達とか
    今上天皇方だよ

    +21

    -0

  • 1858. 匿名 2024/03/31(日) 22:08:22 

    >>1608
    妾でいいなら宣孝は喜んで息子との縁談進めたけど、まひろが嫡妻に拘るので、宣孝は自分の息子を嫁がせるなんて出来ないと思ったんでしょう。
    今のまひろに婿入りする男性はいない。

    +39

    -0

  • 1859. 匿名 2024/03/31(日) 22:08:23 

    >>1854
    政争はワクワクするわ~

    +16

    -0

  • 1860. 匿名 2024/03/31(日) 22:08:26 

    >>1403
    魔夜峰央先生の描いたパタリロ源氏物語は面白かった

    +6

    -3

  • 1861. 匿名 2024/03/31(日) 22:09:09 

    >>1820
    史実で伝わっている紫式部も宣孝の妻(妾?)になった以外に他の男性との
    関わりがないから仕方ない
    他の女流歌人は何度も再婚したり恋の遍歴があるのにね

    +28

    -0

  • 1862. 匿名 2024/03/31(日) 22:09:14 

    どうやって宣孝と結婚するんだろうね。こんなに婿の世話を必死にしてくれてんのに。のっぴきならない理由が発生するんだろうか?

    +28

    -1

  • 1863. 匿名 2024/03/31(日) 22:09:17 

    >>583

    普通に良妻賢母だよね。

    娘の言葉の遅れもおっとりと、かつどっしりと受け止める素敵なお母さん。夫(道長)のこともおっとりと、かつ懐深く受け止めてそう。

    +47

    -0

  • 1864. 匿名 2024/03/31(日) 22:09:58 

    >>1846
    清少納言さんが分かりやすいが、大抵は受領辺りの中級貴族の娘です。姉妹で女房も普通にあります。

    +28

    -0

  • 1865. 匿名 2024/03/31(日) 22:10:11 

    >>1577
    でもそれ定子が亡くなってからじゃない?

    +17

    -0

  • 1866. 匿名 2024/03/31(日) 22:10:11 

    トピズレすみません。
    漫画ではなく、脂肪分解?みたいなうにゅうにゅ黄色いのが出てくる広告がうざくて( ;∀;)集合体嫌いだし( ;∀;)広告ブロックしてもダメ( ;∀;)

    +6

    -2

  • 1867. 匿名 2024/03/31(日) 22:10:20 

    >>1437
    ターゲット狭め感あるのよね。
    家康は小学生の子供と楽しんで見られたし、おかげで日本史好きになってくれて良かったけど、これはラブシーン多いし、グロ描写もあからさまで親子で見にくい。

    +11

    -17

  • 1868. 匿名 2024/03/31(日) 22:10:32 

    道長とまひろが見つめ合ってる間に、漢詩を文箱に戻さなきゃ!
    明子の所に行ってる間に倫子が道長の部屋を漁ったのかな、水面下でバチバチ
    知らぬは道長ばかりの怖い関係だよ

    +33

    -0

  • 1869. 匿名 2024/03/31(日) 22:10:33 

    >>1850
    女性の歴史や古典オタクには平安時代好きもそれなりにいる印象だけど、男性の平安時代ファンはほとんど聞かないよね
    やっぱり武将や合戦、戦術などに興味持つ人が多いんだろうな

    +24

    -0

  • 1870. 匿名 2024/03/31(日) 22:11:17 

    >>1823
    あの道兼良かったわ

    +10

    -0

  • 1871. 匿名 2024/03/31(日) 22:11:32 

    兼家って倒れたついでに家族も騙して芝居打ってたし、今日のも芝居なのか本当に寿命が近付いてるところなのか混乱したわw

    +15

    -0

  • 1872. 匿名 2024/03/31(日) 22:11:38 

    >>1035
    今の藤原さんの苗字の家に五摂家や公家の人はいないよ

    +16

    -0

  • 1873. 匿名 2024/03/31(日) 22:11:49 

    >>1841
    ダイアナ妃とカミラの先祖も家系図辿ると
    正妻と愛人みたいな関係だったんだっけ?

    カミラも庶民ではなくそれなりの血筋だけど愛人体質のご先祖が多いとか何かで読んだ

    何かの因果関係はありそう

    +15

    -0

  • 1874. 匿名 2024/03/31(日) 22:12:19 

    >>1731
    ドラマだと名前呼びだけど本名は秘められて知られていないのでは?
    呪われる恐れがあるから公表しなかったような?
    いちひめ、とかあだ名で呼んでたと思う

    +15

    -0

  • 1875. 匿名 2024/03/31(日) 22:12:20 

    >>1869
    Xでは清少納言推しがいて今年は無双

    +12

    -0

  • 1876. 匿名 2024/03/31(日) 22:13:06 

    今週めっちゃ面白かったわ
    明子のドロドロ嫌いじゃないw
    まさか枕草子のネタが出てくるとは思わなかった
    あれ現代ならSNSで大炎上だろうな
    常識を知らない旦那とそれを庇って褒めるモンペ妻って感じで笑

    +26

    -0

  • 1877. 匿名 2024/03/31(日) 22:13:24 

    >>1846
    まひろが突撃お宅訪問してるのが敗因だと思う。
    根回しすれば職はみつかるはず。

    +34

    -1

  • 1878. 匿名 2024/03/31(日) 22:13:25 

    >>1834

    先日見たYouTube解説では、
    まひろパパの官位=六位だと、
    一日二升(現代の秤だと八合)の米と布を支給されたらしいから、食べてくのがやっとで、そりゃ絹の着物や屋敷の修理までは無理だと思う。
    当時、布は貨幣的な価値があったから、必要な物があればこれと交換もしたそう。
    祖父から相続した荘園があればマシだけど、あったかはわからんし。

    +19

    -0

  • 1879. 匿名 2024/03/31(日) 22:13:50 

    >>1805
    為政者を無条件に肯定するのは、権力者の思う壷だよ。

    +12

    -1

  • 1880. 匿名 2024/03/31(日) 22:13:55 

    "入内した"っていうシーンが詮子も遵子も定子も夜ぞろぞろ歩いて父親が座って御簾越しに見てたが夜って決まってたんかな

    +21

    -0

  • 1881. 匿名 2024/03/31(日) 22:13:56 

    >>1783
    この人は藤原家なのね。大河ドラマの平清盛で松雪泰子が演じてたよね。

    +10

    -1

  • 1882. 匿名 2024/03/31(日) 22:14:10 

    >>1687
    っそういえば学生の頃(国文科だった)おじさんというかもはやおじいちゃん先生が女君の気持ちを熱弁するのが生理的に受け付けなくて源氏物語の講義苦手だったわ

    +4

    -7

  • 1883. 匿名 2024/03/31(日) 22:14:14 

    >>109
    冒頭だけホームドラマみたいだったw

    +9

    -1

  • 1884. 匿名 2024/03/31(日) 22:14:16 

    2人の奥さんと結構上手くいってるのにまひろの文を捨てずに文箱に保管してる道長のこと考えると夜食のポテチが進むわー

    +55

    -0

  • 1885. 匿名 2024/03/31(日) 22:14:22 

    >>1448
    この子何かで有名になったの?

    +1

    -0

  • 1886. 匿名 2024/03/31(日) 22:15:11 

    >>1031
    え、本音は「そんなん言えるわけないだろw」じゃないの。

    +7

    -0

  • 1887. 匿名 2024/03/31(日) 22:15:22 

    >>855
    兼家なんて、呪われる心当たりありすぎて、特定しようとしたら「うっ…瘴気で何も見えぬぅ…」状態になりそうw

    +32

    -0

  • 1888. 匿名 2024/03/31(日) 22:15:40 

    >>1864
    ならまひろは普通に女房なれるよね?
    貧乏の下流貴族設定だから無理ってこと?

    なんか設定が無理すぎね?

    +3

    -5

  • 1889. 匿名 2024/03/31(日) 22:16:26 

    道隆の子供達のやりとりに癒されたよ…可愛い兄弟喧嘩でいいじゃん
    定子好きだな~
    道隆の奥さんも聡明で凛としてて好き

    +23

    -2

  • 1890. 匿名 2024/03/31(日) 22:17:11 

    定子様がインスタに平安女子会の3ショットアップあそばしてる

    +15

    -0

  • 1891. 匿名 2024/03/31(日) 22:17:18 

    前は、若いまひろと道長の話。あり得るかなと見てられたけど。これからはどう接点持っていくのかな?
    今日みたいに偶然の出会いだらけにするんだろうか?
    前作みたいに愛し合う二人にこだわるあまり話が破綻しないといいけど…

    +6

    -2

  • 1892. 匿名 2024/03/31(日) 22:17:52 

    >>1884
    わかるw夜通し語れるわポテチ食べながら

    +26

    -0

  • 1893. 匿名 2024/03/31(日) 22:18:10 

    >>334
    本流だと思うけど。
    334の本流って、いわゆる権力者の話ってこと?
    そういうのぼっかりで飽きてたから、すごく納得して観てる。

    +12

    -2

  • 1894. 匿名 2024/03/31(日) 22:18:33 

    >>1842
    >摂政と関白は実は政治の権限がない名誉職だからなりたくなかったそうな


    これがドラマから来ている設定?

    +1

    -1

  • 1895. 匿名 2024/03/31(日) 22:18:47 

    【実況・感想】光る君へ(13)進むべき道

    +12

    -0

  • 1896. 匿名 2024/03/31(日) 22:19:04 

    >>1437
    政治メインなら男性の戦国ヲタも見たかな
    恋愛メインはね…
    戦国ドラマでも恋愛メインだったら男性はあまり見ないかもだし

    +10

    -3

  • 1897. 匿名 2024/03/31(日) 22:19:42 

    >>1890
    一条殿との2ショットも自分で年齢差犯罪てw女優さんて凄いな

    +9

    -2

  • 1898. 匿名 2024/03/31(日) 22:20:41 

    >>1888
    だって父親が現在無職だからな。

    +20

    -0

  • 1899. 匿名 2024/03/31(日) 22:20:43 

    >>1025
    王侯貴族ってそんなもんだと思う。それが脈々と受け継がれ、現代もまたそうあるように見える。子供は複数持って、長子にもしもがあったときのスペアとする価値観ガッツリあるし。
    近所に高級住宅街あるんだけど、これを存続させ維持するためにエリートであられねばならんのだな。プレッシャーすごいな。。と、通りながら考えたことがある。
    金持ちほど家が大事。庶民1世帯が途絶えても、いくらでも生まれるが、◯◯家は1つ!て感じで。

    中世ヨーロッパのことを推しがきっかけで色々調べてたら、王侯貴族と民は言葉が違ったとか読んだ。
    彼らの地位や財産を守るため、民が文字や教養を得たら大変都合が悪い。自分たちの力を維持するために社会システムが作られて、今はそう見えづらいけど、やっぱり彼らが維持存続できる仕組みなんだろうと思う。
    王侯貴族に限らず、代々続くような名家とかさ。

    +17

    -1

  • 1900. 匿名 2024/03/31(日) 22:20:53 

    >>1888
    お父上に官位があれば~とか言われて断られてたね
    史実的にそういうものだったのかドラマ都合か分からないけど

    +12

    -0

  • 1901. 匿名 2024/03/31(日) 22:20:59 

    >>1604
    まひろが不憫すぎて毎熊さん回想でいいからマジカムバックだわ。

    +61

    -6

  • 1902. 匿名 2024/03/31(日) 22:21:05 

    >>1873
    ダイアナ妃の家系も妾よ
    カミラの家より身分は上だけど、系図辿りゃ同じ国王の妾が3人もいるような家
    妾じゃなくて王妃出したいから花嫁学校中退した後バイト生活で王族の噂とかもよく知らない若いダイアナと結婚進めさせたらしい

    +16

    -1

  • 1903. 匿名 2024/03/31(日) 22:21:08 

    >>1325
    黒光る君「そうだな」
    はるあきら「そうですね」
    倫子「そうね…」

    +25

    -1

  • 1904. 匿名 2024/03/31(日) 22:21:22 

    >>1714
    学識はあるおじさんだったらしい

    +3

    -0

  • 1905. 匿名 2024/03/31(日) 22:21:28 

    >>1877
    コネは大事だよね

    +11

    -0

  • 1906. 匿名 2024/03/31(日) 22:21:29 

    >>493
    だからこそ今、食い詰めてる描写も入れて、強者と弱者の両方の視点を持てる人という話になってるんじゃないの?

    +22

    -6

  • 1907. 匿名 2024/03/31(日) 22:21:52 

    >>1073
    決まってるわけないじゃんw

    道長の奥さんとこで働きたくないだけだよ。つまんないプライド。
    倫子さんちに雇ってもらえるなんて、めちゃくちゃラッキーなのに、ほんとバカだよね。
    本気で霞食べて糊口をしのぐつもりなんかなw

    +19

    -28

  • 1908. 匿名 2024/03/31(日) 22:22:07 

    >>1895
    来週はいよいよ道隆がダークサイドへ
    ここからは恋愛要素↓権力争い↑かな

    +31

    -0

  • 1909. 匿名 2024/03/31(日) 22:22:11 

    倫子は、目の前のまひろが、愛する道長の想い人、とは思ってないもんね

    +44

    -0

  • 1910. 匿名 2024/03/31(日) 22:22:13 

    >>1770
    為時が遠くへ赴任してまひろと会えなくなってさみしくなってまひろに好き好き和歌を送るようになるのか?
    朱色で書いて私の血の涙が〜とか言うやつ

    +13

    -0

  • 1911. 匿名 2024/03/31(日) 22:22:24 

    >>1830
    かわいい

    +32

    -0

  • 1912. 匿名 2024/03/31(日) 22:22:31 

    なるほど。道長が初恋の女の文を今でも大事に持ってるところが楽しいのか…
    私は、男って本当に昔の女を忘れねーよな…、女は横並びだよな…で終わりだった。

    +21

    -0

  • 1913. 匿名 2024/03/31(日) 22:22:47 

    >>1894
    代々の藤原氏がバカみたいじゃないか。藤原氏は平安京が出来た辺りから、摂政関白を藤原氏で独占することに一族の全てを賭けてきたんだぞ。

    +7

    -0

  • 1914. 匿名 2024/03/31(日) 22:22:52 

    >>1718
    のどか〜!

    +6

    -0

  • 1915. 匿名 2024/03/31(日) 22:23:01 

    >>1508
    黒が似合うのは美形だけだからね~。雰囲気イケメンには難しいかも。

    +15

    -1

  • 1916. 匿名 2024/03/31(日) 22:23:02 

    >>1884
    ポテチじゃなくてコレだけど仲間に入れて〜
    【実況・感想】光る君へ(13)進むべき道

    +26

    -0

  • 1917. 匿名 2024/03/31(日) 22:23:12 

    >>576
    明子と書いてあってもあきこなのかあきらこなのかあきらけいこなのかわからないので同じ名前かどうかも不明です

    後に音読みする慣習はその人が生きていた時の正しい訓読みがわからなくなったためでもあります

    それでは困るかというとそもそも社会生活で本名で呼びあったりしなかったので読みは家族だけがわかっていれば大丈夫だったのです

    +22

    -0

  • 1918. 匿名 2024/03/31(日) 22:23:45 

    >>1916
    これ好き!

    +10

    -1

  • 1919. 匿名 2024/03/31(日) 22:24:03 

    >>1331
    ぶっちゃけまひろに振られたからってのは私はあると思う

    三郎ならそんなことしないだろうけど、まひろに自分の気持ち押し付けて怒鳴ったり置き去りにしたり結局自分から「妾になってくれ」と言い出さなかった道長なら、自分を振ったまひろに対して怒りを抱いていてもおかしくない

    +37

    -3

  • 1920. 匿名 2024/03/31(日) 22:24:09 

    >>843

    地位の高い人を呪ったら罪に問われるくらい、本気で信じられていたよ。

    現代とは全く違う感覚だよね。

    +28

    -0

  • 1921. 匿名 2024/03/31(日) 22:24:11 

    所詮世の中
    かねとこねだから

    +2

    -0

  • 1922. 匿名 2024/03/31(日) 22:24:23 

    >>1495
    うーん、男ってみんながみんな子どもが一番大切、ってわけでもないからな。兼家みたいに家の存続のためには大切だけど。現代だって子どもが困るのに養育費払わない父親多いし。チャールズだってダイアナが子どもを生んでくれたことは感謝してるだろうけど愛してるのはカミラだし。「瞬間」がその人にとっては「永遠」なのかもよ。

    +65

    -0

  • 1923. 匿名 2024/03/31(日) 22:24:38 

    >>1885
    ジェネリック小松菜奈みたいなイメージ

    +31

    -3

  • 1924. 匿名 2024/03/31(日) 22:24:41 

    >>1900
    為時パパは官位はあるよ。官職がないのよん。
    まひろちゃんが断られてるのはドラマ都合。

    +28

    -0

  • 1925. 匿名 2024/03/31(日) 22:25:06 

    オンデマンドで今見てるけど兼家が衰えちゃって悲しい、、、自分の親が老いていくのを見るよう

    +22

    -1

  • 1926. 匿名 2024/03/31(日) 22:25:07 

    >>318
    間接的にはたくさん殺めてるだろうけど。貴族だし。

    +12

    -0

  • 1927. 匿名 2024/03/31(日) 22:25:37 

    >>1036
    だからこそそれを、悪役の兼家に言わせてる。
    イエのために生身の人間が犠牲になるのはおかしい、というのが作品の本音だと思う。

    +15

    -1

  • 1928. 匿名 2024/03/31(日) 22:25:39 

    まひろの就活がアレ過ぎる…
    なんでいつもこの人突撃かけるの?
    貴族なんてコネ社会なんだからいきなり突撃なんてやるわけないじゃん。
    そりゃどこも門前でお帰りくださいだわ

    倫子の家じゃなくて知り合いにでもこっそり紹介してくれるよう頼めばいいのにね。
    道長に知られたくないなら摂政様から目の敵にされてるからご内密にお願いしますとでも(花山天皇派だったしね、父上は)言っときゃいいのに

    +27

    -1

  • 1929. 匿名 2024/03/31(日) 22:25:52 

    >>1903
    皆さまは長生きしましたよね…

    +21

    -0

  • 1930. 匿名 2024/03/31(日) 22:26:08 

    かくれんぼ中に来られた時の詮子の衣の重ねの色がとても素敵だったなぁ

    +16

    -0

  • 1931. 匿名 2024/03/31(日) 22:26:11 

    >>1800
    www

    +1

    -0

  • 1932. 匿名 2024/03/31(日) 22:26:35 

    >>537
    昨日みた下山事件のドラマでもソ連とアメリカの二重スパイで暗躍して最後は韓国に強制送還されて消されるという濃い役やってましたね

    +21

    -0

  • 1933. 匿名 2024/03/31(日) 22:27:25 

    >>1439
    水色の衣装似合ってたよね。

    出仕の時は官位で衣装の色決まっちゃうから、当時でも似合っている人と似合っていない人がいたのかな…あ、でも全員白塗り仮面?

    +24

    -0

  • 1934. 匿名 2024/03/31(日) 22:27:27 

    >>1740
    私は、好きじゃない女子達を抱いて子も儲けて変わってしまった自分を見られたくなかった気持ちの顔かなと思った
    なんかこの作品の道兼ところどころ乙女だから
    ここでいろんな人の見方知れるの楽しい

    +63

    -4

  • 1935. 匿名 2024/03/31(日) 22:27:41 

    >>952
    いずれいずれ

    +4

    -0

  • 1936. 匿名 2024/03/31(日) 22:27:57 

    >>354
    高尚というよりバリバリの身分社会だから、現代に添わせてこういうこと言わせると違和感あるよね。戦国物でもすぐ平和な世が…とかいうと安っぽくなるのと同じで。

    +39

    -2

  • 1937. 匿名 2024/03/31(日) 22:27:59 

    >>1596

    次回明子さまの呪術が炸裂しそうね
    楽しみだわ

    +28

    -0

  • 1938. 匿名 2024/03/31(日) 22:28:01 

    >>1723
    そういうプチ情報を書き残したのが実資なのか?

    +20

    -0

  • 1939. 匿名 2024/03/31(日) 22:28:21 

    >>1907
    プライドもそうだけど、そこで働いたら道長と会う機会があるだろうし、夫婦のやりとりも見ることになる
    それはまひろにとって辛すぎるし、道長の迷惑かもと考えたらやっぱりできない

    +59

    -1

  • 1940. 匿名 2024/03/31(日) 22:28:25 

    >>1383
    宣孝様の、お前は面白い女だなってまひろに言うのがニコニコ好意的で嬉しい
    まひろのこと小さいころから分かってくれてるよね

    +102

    -2

  • 1941. 匿名 2024/03/31(日) 22:29:13 

    >>1860
    魔夜峰央は唯一無二の男性少女漫画家よw

    +8

    -0

  • 1942. 匿名 2024/03/31(日) 22:29:18 

    >>1878
    祖父の荘園あったぽいし、こんな極貧ではないよね。
    完全収入ゼロで十年経ったらみんな死んでるわい笑

    +36

    -0

  • 1943. 匿名 2024/03/31(日) 22:29:46 

    >>1201
    焼き肉とグラタンが好きという少女よ
    私はあなたのお父さんが好き

    +3

    -2

  • 1944. 匿名 2024/03/31(日) 22:30:02 

    この時代って
    ムダ毛処理は
    そんなのめんどくさいか

    +1

    -1

  • 1945. 匿名 2024/03/31(日) 22:30:15 

    >>279
    矢部太郎じゃなくて?

    +3

    -0

  • 1946. 匿名 2024/03/31(日) 22:31:08 

    >>1127
    そういうタイプの命名だと「山上の変」になると思う。

    +31

    -0

  • 1947. 匿名 2024/03/31(日) 22:31:31 

    >>1901
    鳥が鳴くと直秀いるなと思っちゃうよ。
    今日のラストの鉢合わせもイタズラかなと思ったw
    直秀呆れて笑ってそう。ほんと毎週でてほしい…

    +18

    -0

  • 1948. 匿名 2024/03/31(日) 22:31:48 

    >>1691
    明子には後ろ盾をないからね おにいもいらぬ事をこの後するし

    +7

    -1

  • 1949. 匿名 2024/03/31(日) 22:32:27 

    >>1448
    おおー、ちゃんと親子という説得力がある
    若手の俳優さんは、黒木さん、吉高さんと共演して沢山学べそうだね。

    +27

    -1

  • 1950. 匿名 2024/03/31(日) 22:32:46 

    >>1508
    黒はすごいキツく見えるね、まだその時期ではないのに。芝居はうまい

    +10

    -0

  • 1951. 匿名 2024/03/31(日) 22:33:05 

    >>1155
    愚痴か?
    ノロケかマウントだと思う。

    +44

    -2

  • 1952. 匿名 2024/03/31(日) 22:33:12 

    >>493
    でも他の貴族とは違う感性や環境があったから、千年続くドラマが描けたんだと思うな。
    他の貴族と全く同じだったらあれは書けないのでは。とはいえドラマはちょっとキャラを庶民に沿わせすぎだと思うけどね。

    +66

    -2

  • 1953. 匿名 2024/03/31(日) 22:33:13 

    >>1933
    最近水色が気になるのは道長のせいだ
    水色のシアーシャツ買った

    +29

    -0

  • 1954. 匿名 2024/03/31(日) 22:33:18 

    >>1315
    道長からすれば、頑張って思いを断ち切って、まひろのことを忘れていたのに!
    の怒りかな…

    +39

    -1

  • 1955. 匿名 2024/03/31(日) 22:33:33 

    >>1923
    押されてるね

    +7

    -0

  • 1956. 匿名 2024/03/31(日) 22:33:42 

    >>454
    とはいえ、腐っても貴族の端くれで、じっちゃんの兼輔は中納言という高級官僚だったから、荘園とか遺してくれているはず。
    テキトーに臨時の塾講師みたいなバイトして、ギリ霞を食べずに済んでいるんじゃない?

    なんだかんだ、庶民よりは全然よい暮らししているはず。

    +46

    -0

  • 1957. 匿名 2024/03/31(日) 22:34:16 

    >>1325
    認知になる年齢も早かったでしょうよ

    +4

    -0

  • 1958. 匿名 2024/03/31(日) 22:34:27 

    >>1414
    キントー、はんにゃに「妹(よしこ様)にねだって偉くしてもらわないとな」とか小馬鹿にしたみたいに言ってたけど自分だってお姉さんが入内してたし父親は関白だったのに何やってたんだ…

    +48

    -0

  • 1959. 匿名 2024/03/31(日) 22:34:51 

    まひろとバッタリ遭遇した道長は頭の中パァンてなってそうな顔してたね。
    (まっまひ、まひろろrowaa?$&##)
    てなってた

    +45

    -1

  • 1960. 匿名 2024/03/31(日) 22:34:55 

    >>1383
    なんで息子と結婚って話は断ってたのかなと思ったけどまひろ狙ってたのかな笑
    年の差考えるとちょっとあれだけど、楽しそうで例え妾とはいえ良い結婚になりそうな予感。

    +54

    -3

  • 1961. 匿名 2024/03/31(日) 22:35:14 

    >>1127
    確かにすごいけどしばらくするとこの人たちの子孫は明治時代まで長らく貧乏な公家になるよ

    +24

    -0

  • 1962. 匿名 2024/03/31(日) 22:35:17 

    >>448
    実際に宮中の儀式なんかのエキスパートだから実資は無くてはならない人。道長も一目置いてた人よね。

    +42

    -0

  • 1963. 匿名 2024/03/31(日) 22:35:19 

    既出だったらすみません
    明子が「子ができた」と道長に伝えてましたが、Wikipediaで見ると明子の子供は一番上の子でも正暦4年(993年)生まれとなってます
    今回のお話は990年の設定だったので、死産とかで誕生しなかったことにするのかな?お兄さんに「お腹に子がいるのに呪詛なんてやめとけ」と言われてたし

    +18

    -0

  • 1964. 匿名 2024/03/31(日) 22:35:55 

    >>1424
    他所に住んでる妾と夫が文のやり取りしてるかどうかなんて知らなくて何もおかしくなくない?

    +10

    -0

  • 1965. 匿名 2024/03/31(日) 22:36:10 

    まぁそりゃプロポーズして振られた相手が目の前に突然現れたらうわっっっ!!!!(めっちゃ複雑!でも会えて嬉しい)ってな心境だよね…そういう表情なんだと思ったよ。来週が楽しみ。

    +35

    -0

  • 1966. 匿名 2024/03/31(日) 22:37:05 

    >>1318
    与謝野晶子版の朗読みたいです。興味あるかたはどうぞ
    【朗読】大河ドラマ『光る君へ』でも話題の?紫式部・与謝野晶子『新訳源氏物語』語り:西村俊彦 - YouTube
    【朗読】大河ドラマ『光る君へ』でも話題の?紫式部・与謝野晶子『新訳源氏物語』語り:西村俊彦 - YouTubeyoutu.be

    【目次】0:00:00 序文・上田敏0:09:58 序文・森鷗外0:14:43 一・桐壺0:41:09 二・帚木1:18:28 三・空蝉1:30:15 四・夕顔2:13:13 五・若紫★メンバーシップのお知らせ月額90円のファンクラブ的な機能・メンバーシップを開始しました。絵文字やチャットルーム、限定動画...

    +7

    -0

  • 1967. 匿名 2024/03/31(日) 22:37:13 

    >>1960
    宣孝がまひろ狙ってたら、もう結婚の申し込みしてる。
    今はまだ狙ってないと予想。娘と同じくらい大好きで愛おしい存在だとは思うけど。

    +62

    -0

  • 1968. 匿名 2024/03/31(日) 22:38:00 

    >>1327
    普通にあるよ、というか日本で「ない」ことになってるのは、明治以降だけだけだよ。
    軍国主義化する際に、同性愛は「生めよ殖やせよ」に都合悪かったからNG扱いにした。

    +19

    -0

  • 1969. 匿名 2024/03/31(日) 22:38:03 

    >>1629
    まひろにお土産渡してたけど、何を選んだのか気になる!
    ちなみに前回実資へのプレゼントは透けてる衣の女性の絵

    +22

    -0

  • 1970. 匿名 2024/03/31(日) 22:38:11 

    >>1456
    チチウエチチウエ
    道長子孫よね

    +1

    -0

  • 1971. 匿名 2024/03/31(日) 22:38:18 

    >>1567
    そりゃ道長くんと明子ちゃんは火口のふたりで共演してるから、生々しくもなるわさ、と…。

    +11

    -0

  • 1972. 匿名 2024/03/31(日) 22:38:20 

    まひろに振られてからの道長、三男坊特有ののんびり加減鷹揚さが失われて、ドラマ内では描かれてないけど政治でも家庭でも大変な思いしてらだろうし、全てが人相というか顔に出始めちゃってる感じがリアルだなぁって思った。
    父ちゃんボケてるし、本妻は悪くないけどシンプルにタイプじゃないし、第二婦人は笑わないし、兄ちゃん同士はいがみ合い始めてるし、権力の源とも言える帝はまだ幼くて盤石とも言い切れないし、まあ最悪と言えば最悪だよね笑
    そんな時に昔よりみすぼらしくなったとはいえ、何も変わらなそうなまひろ見たら、驚きすぎて理不尽な怒りも湧いてあの顔になりそうだわ。

    +48

    -0

  • 1973. 匿名 2024/03/31(日) 22:38:30 

    >>1506
    そうよ

    +6

    -0

  • 1974. 匿名 2024/03/31(日) 22:38:31 

    >>1437
    むしろ前評判のわりに物凄く健闘してると思うわ
    人気の時代の大河だって、華々しく始まっても3話くらいで急に視聴率落ちるもんだよね

    +74

    -0

  • 1975. 匿名 2024/03/31(日) 22:38:48 

    >>362
    本当は収入はあったのよね。荘園もあるし。
    本当に何にも収入なければもっともっと落ちぶれて、貴族ですら無くなってる。

    +44

    -0

  • 1976. 匿名 2024/03/31(日) 22:38:51 

    >>1554
    で、まひろを呪詛しそう💦

    +16

    -0

  • 1977. 匿名 2024/03/31(日) 22:39:06 

    >>1961
    親王が生まれなくなって
    何百年とあの藤原のヒソヒソが続くとはまだ誰も知らない時代だもんな

    +14

    -0

  • 1978. 匿名 2024/03/31(日) 22:39:26 

    >>1956
    確か先週、為時は漢文を教えに行ってたよ。
    カテキョー収入はあるようです。

    +27

    -0

  • 1979. 匿名 2024/03/31(日) 22:39:27 


    兼家の息子たち、みんな黒い朝服着て参議になってたけど、
    長男道隆が貫禄でて大臣らしくなってて
    道兼はあんまり変わらんけど、
    その中で道長はまだまだ経験不足、若い感じが出てて良かった。

    あと段田さんの兼家、すっかり覇気がなくなってて驚いた。やっぱり上手いね。
    まひろはすっかり大人っぽくなった。
    やはり20歳になったからね。

    倫子はすっかりいい奥様。
    なんだかんだいい結婚をしたと思うわ。

    +48

    -0

  • 1980. 匿名 2024/03/31(日) 22:39:34 

    一条天皇役の柊木陽太くん、可愛いし演技上手いよね。

    これまでに映画怪物や、ミステリと言う勿れの久能整の子ども時代とか演じてる。

    +21

    -0

  • 1981. 匿名 2024/03/31(日) 22:39:54 

    >>1383
    今日はおかしきおなご(おもしれー女)発言も出たことだし、少女漫画展開で行くのだろう

    +46

    -0

  • 1982. 匿名 2024/03/31(日) 22:39:58 

    >>1666
    学者の娘で世間知らずという演出なんだと思います。これからいろんな体験して源氏物語が書ける人間になっていく。

    +20

    -2

  • 1983. 匿名 2024/03/31(日) 22:40:05 

    >>1969
    あの絵、スカーレットの絵付けの人らしいね。ガチガチにチーム固めてる

    +7

    -0

  • 1984. 匿名 2024/03/31(日) 22:40:40 

    倫子さまは
    漢詩を書いた人がまひろだとは気づいてないよね?
    明子さまからだという風に発言していたけど
    まひろの反応を見るために敢えてそうしてるってこと?

    なんかそうだとしたら倫子さまもなかなか怖いんですけど

    +17

    -1

  • 1985. 匿名 2024/03/31(日) 22:40:50 

    >>596
    しかも息子と一緒に派手な服着てたんだっけ?

    +10

    -0

  • 1986. 匿名 2024/03/31(日) 22:41:09 

    >>1938
    そうだよね
    【実況・感想】光る君へ(13)進むべき道

    +47

    -1

  • 1987. 匿名 2024/03/31(日) 22:41:16 

    >>1903
    はるあきらなんて、毎日命削って仕事してるはずが…
    どんだけ~~

    +11

    -1

  • 1988. 匿名 2024/03/31(日) 22:41:26 

    >>1980
    カムカムのこの子だね
    【実況・感想】光る君へ(13)進むべき道

    +25

    -0

  • 1989. 匿名 2024/03/31(日) 22:41:52 

    >>1383
    2人は手紙のやり取りでもずっと小競り合いというかいちゃつきというか喧嘩してたんだよね
    最後、まひろのやきもちに嫌気さしたおじさんが会いに行かなくなってそのまま死に別れてる

    +35

    -0

  • 1990. 匿名 2024/03/31(日) 22:41:52 

    >>1967
    親戚の娘なんだけど、為時ではなくまひろに会うのが楽しみなように見える

    +46

    -0

  • 1991. 匿名 2024/03/31(日) 22:41:53 

    >>1844
    倫子はまひろに対しては兼家と同じく道長も「あなたがお会いできるような方ではないのよ」と思っているから、この文の主がまひろとは露ほども思ってないよ。

    まひろを疑っていたらほかの姫に職を探していると聞く前に呼びつけるだろうし。

    +32

    -1

  • 1992. 匿名 2024/03/31(日) 22:42:02 

    >>1969
    あの絵て本物の模写なのかな?
    日本人てエロ文化の高レベルを脈々と受け継いできてんのほんと恥ずかしいけどすご

    +7

    -0

  • 1993. 匿名 2024/03/31(日) 22:42:21 

    >>1936
    どうする家康の瀬名みたいな違和感ある
    史実ではそんなこと考えてなかっただろうに

    +20

    -3

  • 1994. 匿名 2024/03/31(日) 22:42:22 

    >>638
    親戚で同僚だったのさ

    +15

    -0

  • 1995. 匿名 2024/03/31(日) 22:42:47 

    >>1218
    「男の為政史」が大河の本流?とされてきたから、このドラマ自体がそれに対抗してると思ってる。そこも含めてすごく面白い。

    +12

    -2

  • 1996. 匿名 2024/03/31(日) 22:43:18 

    >>29
    私も嫌いじゃないけど、まひろと道長のエレキギターびよんびよん鳴ってたのは笑ったw

    +24

    -1

  • 1997. 匿名 2024/03/31(日) 22:43:39 

    >>1983
    それって癒着やばくない? NHKも下請けは同じとこにばかり回してるのかなと思った 

    +4

    -2

  • 1998. 匿名 2024/03/31(日) 22:43:54 

    >>1352
    そりゃ妻になって子供作って連れ添ったほうでしょ。
    公式に認められている配偶者だから、大っぴらにできるし、二人の血を引く子供という生きた証もある。長い年月積み重ねた信頼関係や思い出もある。

    一番に愛されたっても瞬間的なもので、お互いに若かった頃の遠い昔の美化された思い出しかないんだし、一番好きだあっ!って言う言葉すら、単なる若気の至りの可能性の方が高い。

    +11

    -19

  • 1999. 匿名 2024/03/31(日) 22:43:56 

    >>1437
    稀に見るではないけど役者はうまいなと思う、落ち着いてる

    +42

    -2

  • 2000. 匿名 2024/03/31(日) 22:44:13 

    都にいる貴族が庶民の事を気にしたかな?ってのがあるので、庶民とのつながりがあるから源氏物語が書けたとか政治のトップに行けたって設定はモヤるんだよな。
    貴族の中で才能が開花し政治のトップに立てたと思うのよ。貴族の中の世界の色々が見たいのよ。

    +35

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード