-
1. 匿名 2024/03/27(水) 16:57:33
亡くなって36年、晩年の作品が代表作だと認識されるのはしかたがないことなのだろう。
でも、昭和中期から、つまり手塚治虫の活動の中期からリアルタイムで作品を読んでいるものとして、手塚治虫の代表作が『ブラックジャック』だと言われるのはきわめて強く違和感を覚える。
世代の問題なのはわかるが、手塚の代表作が『ブラックジャック』だという発言を初めて聞いたときは驚愕した。何かの聞き間違いだとおもったくらいだ。
もちろん『ブラックジャック』は連載時に読んでいる。単行本も買って読んでいた。とてもおもしろいとおもう。素晴らしい作品だ。
手塚治虫の代表作は何か、というと、たしかにちょっと難しい。
活動時期が長すぎて、しぼりきれなくなってしまう。なにせ全集が400冊なのだ。
私は『火の鳥』である。
なかでも絞るなら、「未来編」と「鳳凰編」となるが、黎明編―未来編―ヤマト編―宇宙編―鳳凰編―復活編―羽衣編―望郷編―乱世編とつづくこの一連の作品をもって、手塚治虫の代表作だとおもっている。
+124
-62
-
2. 匿名 2024/03/27(水) 16:58:08
火の鳥あげてりゃ通ぶれるもんな+317
-67
-
3. 匿名 2024/03/27(水) 16:58:14
未完だけどバンパイヤ+42
-2
-
4. 匿名 2024/03/27(水) 16:58:15
火の鳥一択+119
-17
-
5. 匿名 2024/03/27(水) 16:58:49
人の好みはほっといてよ+358
-1
-
6. 匿名 2024/03/27(水) 16:58:52
漫画ではブラックジャックと火の鳥だけが学校の図書館に置いてあったな+188
-3
-
7. 匿名 2024/03/27(水) 16:58:52
ガルと同じ
知らないものにはマイナス+8
-22
-
8. 匿名 2024/03/27(水) 16:58:56
ブラックジャックのさ、野良猫の親子が軒下に住み着いたお話よく覚えてますよ。+158
-1
-
9. 匿名 2024/03/27(水) 16:58:59
火の鳥もいい
個人的にはブッダも好き+250
-1
-
10. 匿名 2024/03/27(水) 16:59:01
火の鳥は好みじゃなかった。
+70
-8
-
11. 匿名 2024/03/27(水) 16:59:08
「奇子」「MW」も捨てがたいな+160
-2
-
12. 匿名 2024/03/27(水) 16:59:21
奇子好きだよもってる
気持ち悪いって言われそうだけど+94
-1
-
13. 匿名 2024/03/27(水) 16:59:34
私は『火の鳥』である。
いや、お前のランキング聞かされてもw+302
-3
-
14. 匿名 2024/03/27(水) 16:59:35
世間一般の人は案外手塚治虫作品を知らないのよ
ブラックジャックは近年もアニメ化されてたから知ってる人も多いという事+133
-0
-
15. 匿名 2024/03/27(水) 16:59:40
ユニコは可愛い
+219
-4
-
16. 匿名 2024/03/27(水) 16:59:41
ブラックジャック
火の鳥
リボンの騎士
ジャングル大帝
しか知らないー+22
-6
-
17. 匿名 2024/03/27(水) 16:59:44
代表作と最高傑作は別では?+147
-0
-
18. 匿名 2024/03/27(水) 17:00:05
ファンは火の鳥は殿堂入りとして、それ以外で答えてるんじゃないかと思う+4
-5
-
19. 匿名 2024/03/27(水) 17:00:15
鉄腕アトム+87
-0
-
20. 匿名 2024/03/27(水) 17:00:22
火の鳥もブラックジャックも苦情多くて打ち切り+52
-0
-
21. 匿名 2024/03/27(水) 17:00:31
そりゃ、サザンの最高傑作でマンピーのG★SPOTをあげる人が居るくらいだから、人それぞれでしょ
ブラックジャックが最高傑作だと思う人が居て、何が悪いんだろうか?+102
-4
-
22. 匿名 2024/03/27(水) 17:00:34
そろそろ手塚治虫の最高傑作を決めてみようよPart1【アンチ禁止】+8
-1
-
23. 匿名 2024/03/27(水) 17:00:35
アドルフに告ぐやな+186
-1
-
24. 匿名 2024/03/27(水) 17:00:38
ブラックジャックに違和感で挙げるのが火の鳥とな???
通な訳ないだろ+64
-1
-
25. 匿名 2024/03/27(水) 17:00:42
文章がなんか嫌いだな、この記事の人。食べログの口コミにも長々書いてそうなタイプ+120
-1
-
26. 匿名 2024/03/27(水) 17:00:49
ジャングル大帝じゃないの+21
-0
-
27. 匿名 2024/03/27(水) 17:00:51
ミッドナイト+19
-0
-
28. 匿名 2024/03/27(水) 17:00:55
うるせーな堀井!ほっとけや!+4
-0
-
29. 匿名 2024/03/27(水) 17:01:07
>手塚治虫にはいくつかの時代がある。
何もない地平に漫画を始め世界を牽引した時代(昭和21年〜)
アニメ『鉄腕アトム』で圧倒的名声を得る時代(昭和38年〜)
漫画世界が広がり存在感が相対的に落ちる時代(昭和42年ころ〜)
復活して活躍する晩年(昭和48年〜昭和64年)
どの時代にも代表作があって、最終期の『ブラックジャック』をこの不世出の巨人の代表作とするのは、かなり矮小化されているな、というのが正直な気持ちである。
手塚治虫にも低迷期があったのか+24
-1
-
30. 匿名 2024/03/27(水) 17:01:23
野球で言うとこの「大谷」より「大谷が憧れてたイチロー」ってこと?+3
-5
-
31. 匿名 2024/03/27(水) 17:01:26
未完だけど個人的に傑作は七色いんこ+32
-0
-
32. 匿名 2024/03/27(水) 17:01:44
火の鳥はライフワークだから代表作とかそういう問題じゃないような+25
-0
-
33. 匿名 2024/03/27(水) 17:01:47
私は陽だまりの樹が一番好き+21
-2
-
34. 匿名 2024/03/27(水) 17:01:47
火の鳥の未来がテーマの話は全部好き
何度も読み返した+9
-0
-
35. 匿名 2024/03/27(水) 17:01:51
てか、火の鳥では通ぶれないでしょ?
なにか特別な作品でもあげるのかと思ったら...+19
-2
-
36. 匿名 2024/03/27(水) 17:02:12
アドルフに告ぐが大好き。+59
-2
-
37. 匿名 2024/03/27(水) 17:02:14
医療を通して、人間の尊厳やあるべき姿、まごころ、どう生きるかってことまで描かれている
やっぱブラックジャックは最高傑作だと思う+63
-2
-
38. 匿名 2024/03/27(水) 17:02:17
手塚治虫作品といえば近親相姦とラッキースケベ+4
-4
-
39. 匿名 2024/03/27(水) 17:02:21
あんまり知られてない名作を挙げるのかと思えば火の鳥か+9
-0
-
40. 匿名 2024/03/27(水) 17:02:33
私は「ワンサくん」+10
-0
-
41. 匿名 2024/03/27(水) 17:02:34
ふーん…
私はブラックジャックだと思うけどね+26
-0
-
42. 匿名 2024/03/27(水) 17:02:47
>>20
昭和もやっぱりめんどくさいじゃんw+76
-1
-
43. 匿名 2024/03/27(水) 17:03:09
>>2
火の鳥ってメジャーじゃない?
通ぶるのは奇子とかアドルフに告ぐとか挙げるイメージ+148
-4
-
44. 匿名 2024/03/27(水) 17:03:11
>>20
ネット社会になって顕になっただけで、昔からフェミやクレーマーはいたんだね+51
-3
-
45. 匿名 2024/03/27(水) 17:03:11
>>1
これこそ
それってあなたの感想ですよねを貼るやつじゃないか?+32
-2
-
46. 匿名 2024/03/27(水) 17:03:12
どろろは面白い+51
-1
-
47. 匿名 2024/03/27(水) 17:03:13
>>25
店以外の話が長い小生の小生による小生の食べログ日記+19
-0
-
48. 匿名 2024/03/27(水) 17:03:32
手塚はケモナー+24
-1
-
49. 匿名 2024/03/27(水) 17:03:35
最初から火の鳥といえばいーじゃん
私も火の鳥よ+7
-1
-
50. 匿名 2024/03/27(水) 17:03:42
MWじゃないの?面白かったー+6
-0
-
51. 匿名 2024/03/27(水) 17:04:14
>>15
大谷くんみたい!+3
-23
-
52. 匿名 2024/03/27(水) 17:04:14
アドルフに告ぐがすきだわ+18
-1
-
53. 匿名 2024/03/27(水) 17:04:57
千夜一夜物語+0
-0
-
54. 匿名 2024/03/27(水) 17:05:08
奇子+5
-0
-
55. 匿名 2024/03/27(水) 17:05:12
手塚治虫の作品は一読したものが多いけど、きりひと讃歌がすごく心に残ってる
今度オリジナル版出るけど一万超えで悩む+19
-2
-
56. 匿名 2024/03/27(水) 17:05:34
「ドン・ドラキュラ」そういえばそんなのあったわねー
「吸血鬼すぐ死ぬ」で灰から復活するの見て思い出した+11
-1
-
57. 匿名 2024/03/27(水) 17:06:27
>>2
あの鳥って手塚治虫のアイコンな気がするんだけど私だけ?+69
-0
-
58. 匿名 2024/03/27(水) 17:06:31
>>1
ジャングル大帝レオ+19
-0
-
59. 匿名 2024/03/27(水) 17:06:58
>>23
それだな。もしくは「きりひと讃歌」+43
-1
-
60. 匿名 2024/03/27(水) 17:07:22
ブラックジャック
作品自体は好きだけど、間黒男が好きじゃない。
たまに好きだけど、たまに嫌い+4
-0
-
61. 匿名 2024/03/27(水) 17:07:22
>>6
あと、はだしのゲン+1
-18
-
62. 匿名 2024/03/27(水) 17:07:27
>>1
確かブラックジャックてかなり人気が下火になった時に描いてるんだよね。
別に個人的な最高傑作が晩年の作品でもいいじゃん。
リアルタイム知ってる人なんか何歳以上よ?
少なくとも、40歳の私は知らない。+37
-2
-
63. 匿名 2024/03/27(水) 17:07:46
ボクは「鳥人大系」だよ+5
-1
-
64. 匿名 2024/03/27(水) 17:08:01
「火の鳥」を挙げる人のほうが多そうだけどそうなの?って思ってよく読んだら「ブラックジャックと答える人がもっとも多そうである。」って単なるこの人の推測だった+21
-0
-
65. 匿名 2024/03/27(水) 17:08:15
「火の鳥」「アドルフに告ぐ」でしょ+5
-1
-
66. 匿名 2024/03/27(水) 17:08:45
>>14
アニメ化されたとかいいだせば、火の鳥だってかなりされてるけどな。
去年の11月にも「火の鳥 エデンの花」が公開された。これは「望郷編」のアニメ化。+6
-1
-
67. 匿名 2024/03/27(水) 17:09:30
>>62
66歳らしいよ+1
-0
-
68. 匿名 2024/03/27(水) 17:09:32
街から一斉に人が消える話はなんだっけ。刑事と可愛い妹の話。+3
-0
-
69. 匿名 2024/03/27(水) 17:09:46
>>2
通と言うより正統派だと思う
正統派過ぎて言いにくい感まである+107
-3
-
70. 匿名 2024/03/27(水) 17:10:07
ふしぎなメルモ大好き!
子どものとき夏休みになるとやってた+30
-1
-
71. 匿名 2024/03/27(水) 17:10:17
私はアドルフに告ぐだな+15
-0
-
72. 匿名 2024/03/27(水) 17:10:35
>われわれ、1960年代前半から漫画を読み出している世代にとって、手塚治虫はリアルタイムに新作を発表しつづけるベテランであり、彼のあの猛烈なエネルギーを感じながら生きていた世代として、彼の世界をブラックジャックで代表させるのは、ぜったいに違う、と叫びだしたくなるレベルの認識の差となる。
手塚治虫の新作をリアルタイムで読むってすごいね。経験してみたかった+6
-0
-
73. 匿名 2024/03/27(水) 17:10:39
ブラックジャック
近年重版したやつはセリフが変えられてるから
差別的なセリフとか
当時の雰囲気無くなってる
買うなら昔の中古買ったほうがいいよ
+19
-0
-
74. 匿名 2024/03/27(水) 17:11:32
>>2
通俗的なのは格下なのかな?
なんか浅い+28
-1
-
75. 匿名 2024/03/27(水) 17:11:41
めるもちゃん
って知ってる人いますか?
青いキャンディや赤いキャンディ食べて
大人になったり、子供になったりするの。+31
-0
-
76. 匿名 2024/03/27(水) 17:12:33
ブラックジャックファンって女性が多くない?
主人公がカッコイイのとピノコとの関係性に憧れる女性が多いから+16
-1
-
77. 匿名 2024/03/27(水) 17:12:34
代表作はアトムだと思ってた。
+21
-0
-
78. 匿名 2024/03/27(水) 17:12:39
ブラックジャックが一番好きなんだよ!!悪いか!!
ブラックジャックはスターシステム適用してるから他の手塚作品で好きなキャラたくさんいるほど楽しいんだよ。
マイナーな漫画言えばツウみたいな風潮の方が違和感あるわ。火の鳥とか他の代表作も好きだけどマイナーを挙げろと言われたらミッドナイトとかやけっぱちのマリアとかブッキラが好き。短編も好き。+24
-0
-
79. 匿名 2024/03/27(水) 17:12:50
>>15
ユニコ可愛い!
昔390マートで売ってたからバッグとか色々買ったよ!
ユニコの漫画左からなんだよね。+24
-0
-
80. 匿名 2024/03/27(水) 17:13:17
やけっぱちのマリアも好き、ブッキラによろしくとか。
書ききれないくらい手塚治虫はハマった。+6
-0
-
81. 匿名 2024/03/27(水) 17:14:08
火の鳥とブラックジャック以外なら、
リボンの騎士
どろろ
七色いんこ
+15
-0
-
82. 匿名 2024/03/27(水) 17:14:38
私も手塚作品が好きでかなり読んだよ。
ブラック・ジャックは一話完結型で医者と万人に分かりやすい題材だから理解しやすいと思う。
火の鳥は鳳凰編が最高傑作ですごいと思うけたけど、長いし全体的にちょっと難しいから好き嫌いはあるかも。+13
-0
-
83. 匿名 2024/03/27(水) 17:14:42
>>1
手塚治虫の漫画の中で、火の鳥が苦手
火の鳥というキャラクター、あいつが嫌い。
名作であることは揺るがないと思うけど、ブラックジャックの方が好きなんだよな、ニワカで申し訳ない。+8
-4
-
84. 匿名 2024/03/27(水) 17:14:50
>>77
私もアトムが好きだけど、一般には優等生的正義の味方というイメージであんまり評価高くないかも
細部はこれぞ手塚治虫って感じの変さ?に満ちみちてるんだけどね+11
-0
-
85. 匿名 2024/03/27(水) 17:15:01
>>1
何が言いたいのか意味が分からなくて、わざわざ元記事まで見に行ったのに、結局漫画オタクが、大学の先輩と自分の意見と合ったから、ほとんどそれだけを足掛かりに書いたような記事じゃないの?
本人が自分の代表作がこれだ!って言ったわけじゃないのに、編集に関わった人がそう思うからってなんで勝手に決めてるの。
つまり、どれが代表作とかそんなのは民衆の大多数が決める。すなわちブラックでいいんだろうよ。
ま、私は火の鳥の方が好きだけど+13
-0
-
86. 匿名 2024/03/27(水) 17:15:50
空気の底だなー+6
-0
-
87. 匿名 2024/03/27(水) 17:16:46
個人的な好みで言えば、MWが好きだよ
+19
-1
-
88. 匿名 2024/03/27(水) 17:16:56
>>62
ブラックジャックは手塚治虫の作った虫プロの借金があって大変だった頃もあって話も結構可哀想な話多かった。
手塚治虫のアシスタントやってた人の漫画読んだけど
宇宙船描くのが誰よりも上手だったのはコブラの作者だって。+12
-0
-
89. 匿名 2024/03/27(水) 17:17:41
>>86
わかる。
私もあの話好き。+3
-0
-
90. 匿名 2024/03/27(水) 17:17:49
>>1+6
-2
-
91. 匿名 2024/03/27(水) 17:17:54
私もブラックジャックはなんか違う気がする。
漫画をアニメ化するという今では当たり前のことを始めたという意味でも後世に影響を与えてる鉄腕アトムかな。+5
-0
-
92. 匿名 2024/03/27(水) 17:18:17
>>8
母ネコがお買い物するのがかわいらしかった+18
-0
-
93. 匿名 2024/03/27(水) 17:18:17
>>64
何だそれw
で、違和感の原因については触れられているの?
リンク先飛びたくないから見てないんだけど主観で書いてるみたいね+3
-0
-
94. 匿名 2024/03/27(水) 17:18:23
ブラックジャックだよ+1
-1
-
95. 匿名 2024/03/27(水) 17:18:32
そんなもん人それぞれだろ+11
-0
-
96. 匿名 2024/03/27(水) 17:18:52
今、YouTubeで「どろろ」観てます。
音楽が富田勲先生で豪華です。
「ジャングル大帝」は子供時代(年がバレる)楽しみでした。+9
-1
-
97. 匿名 2024/03/27(水) 17:19:05
>>15
可愛いけど可哀想なんだよな+27
-0
-
98. 匿名 2024/03/27(水) 17:20:03
個人的にはブッタ+5
-0
-
99. 匿名 2024/03/27(水) 17:20:07
人の「好き」に文句つけんなよ
これだからコラムニストは+8
-0
-
100. 匿名 2024/03/27(水) 17:20:28
ただの自分の思う代表作じゃないという個人のコラム記事だなこれ
多くの人がブラックジャックって言うなら多くの人が思う代表作はブラックジャックなんだよ+3
-1
-
101. 匿名 2024/03/27(水) 17:21:00
>>20
ロボトミーのやつかな?
新聞に抗議の手記送ったわ、子供やったわぁw+5
-16
-
102. 匿名 2024/03/27(水) 17:22:09
>>6
全裸どころか強姦や近親相姦もたびたびあるのにすごい+11
-0
-
103. 匿名 2024/03/27(水) 17:23:12
>>23
私もそれです。あれほどワクワクして読んだものはない。+34
-0
-
104. 匿名 2024/03/27(水) 17:23:26
>>1
ブラックジャックも最高傑作だと思うよ+13
-0
-
105. 匿名 2024/03/27(水) 17:24:31
三つ目が通るが一番好き
古代ミステリーファンタジー+25
-1
-
106. 匿名 2024/03/27(水) 17:25:18
ユニコかわいくて好き+32
-0
-
107. 匿名 2024/03/27(水) 17:25:33
W3(ワンダースリー)とかも大好きだよ
最後の登場人物の種明かしとか宇宙裁判の内容は今でも通用するし
TVアニメも大人気だった+11
-0
-
108. 匿名 2024/03/27(水) 17:25:36
火の鳥は長すぎるし題材は難しいし途中から読んでも良く分からない
その点、基本的に1話完結のブラックジャックは簡単に読んで楽しむことができる
作品が大量にある手塚治虫だからこそ、後世の人でも読みやすい作品が代表作と呼ばれるのは仕方ないのでは?+8
-1
-
109. 匿名 2024/03/27(水) 17:25:47
ブラック・ジャックは多方面でメディア化されて知名度が高く、カプオタ?とかのオタクファンが多いからじゃないの?+1
-0
-
110. 匿名 2024/03/27(水) 17:25:49
最高傑作か代表作かどっちなんだい+2
-0
-
111. 匿名 2024/03/27(水) 17:26:07
>>14
アニメ化してる作品も多いんだけどね+5
-0
-
112. 匿名 2024/03/27(水) 17:26:41
それでもブラックジャックが好きです+24
-0
-
113. 匿名 2024/03/27(水) 17:27:41
>>105
私も色々読んだけど三つ目が通るがストーリーも練られててすき+12
-0
-
114. 匿名 2024/03/27(水) 17:28:09
手塚治虫はいつか全部読破してみたい
児童向けから青年漫画まで幅広く描けるのはやっぱりすごい+5
-0
-
115. 匿名 2024/03/27(水) 17:29:13
>>6
アドルフに告ぐも学校の図書館にあった+9
-1
-
116. 匿名 2024/03/27(水) 17:29:29
別にどれが一番好きかは人それぞれじゃん
私は
火の鳥
ブラックジャック
ブッダ
が3大好き+4
-0
-
117. 匿名 2024/03/27(水) 17:29:56
手塚治虫さんって西洋医学の知識ってどこで学んだんでしょう?+1
-0
-
118. 匿名 2024/03/27(水) 17:30:02
>>1
要するに自分は手塚治虫に詳しいというマウントかな?+7
-0
-
119. 匿名 2024/03/27(水) 17:30:24
>>1
私は七色いんこ+6
-0
-
120. 匿名 2024/03/27(水) 17:30:27
CMで実写版ミッドナイトやってるけど、あれ全編見られるの?
おもしろいのかな?+0
-0
-
121. 匿名 2024/03/27(水) 17:31:23
>>83
火の鳥、ネットで散々な呼ばれ方してるしみんなから嫌われてるよw 私も嫌いw+14
-1
-
122. 匿名 2024/03/27(水) 17:31:24
リボンの騎士しか見たことないかも+1
-0
-
123. 匿名 2024/03/27(水) 17:31:34
>>113
龍安寺の庭がレムリヤの海図とか、ぶっ飛んでて好き。+4
-0
-
124. 匿名 2024/03/27(水) 17:31:50
>>29
劇画ブームが来て手塚治虫の絵柄がウケなくなった時代があってその低迷期を脱したのがブラックジャックだったってブラックジャックの原画展の時見たよ+11
-0
-
125. 匿名 2024/03/27(水) 17:32:32
>>120
iPhoneで撮ったやつ?
YouTubeで見た
よかったよ+2
-0
-
126. 匿名 2024/03/27(水) 17:32:50
シュマリが記憶に残ってるかも+4
-0
-
127. 匿名 2024/03/27(水) 17:33:02
>>8
頭を打った人がその猫を妻子と思い込んでるんだっけ。+24
-0
-
128. 匿名 2024/03/27(水) 17:33:27
>>48
今あるいろんなオタクの性癖の根源を作り出した人だと思うよ+23
-0
-
129. 匿名 2024/03/27(水) 17:33:48
>>2
通ぶれるって思うのは手塚治虫に疎いから+8
-0
-
130. 匿名 2024/03/27(水) 17:33:49
最高傑作がブラックジャックってどこで言われてるのか教えてくれ
+2
-0
-
131. 匿名 2024/03/27(水) 17:34:10
>>117
医学部出てるんじゃなかったか+7
-0
-
132. 匿名 2024/03/27(水) 17:35:12
>>131
大阪大学医学部出身と聞いてる。+9
-0
-
133. 匿名 2024/03/27(水) 17:36:10
>>2
リボンの騎士とかアトムとかアニメで見てた時は好きじゃ無かったから漫画は読んだ事が無かったんだけど、火の鳥を読んだ時は衝撃だった。
話が壮大で本当に天才だと思った。+33
-0
-
134. 匿名 2024/03/27(水) 17:36:12
>>128
パタリロの作者である魔夜峰央が「BLは自分は作ったと思ってたけど、手塚先生がすでに開発してた」と言っていた。+16
-1
-
135. 匿名 2024/03/27(水) 17:36:24
>>2
やめてーw火の鳥が楽しみで学校の図書室に行ってたのに!+16
-1
-
136. 匿名 2024/03/27(水) 17:37:28
ブラックジャックもいいけど、三つ目が通るとか、バンパイヤとか人間の2面性、駄目だとわかってるのに惹かれる感じが好きだった+4
-0
-
137. 匿名 2024/03/27(水) 17:37:32
リボンの騎士のワクワク感は忘れられない+6
-0
-
138. 匿名 2024/03/27(水) 17:38:04
>>70
うちの母が「あ〜赤いキャンディ1粒あればなぁ〜」って飯尾和樹みたいなこと言ってたわ。40歳手前くらいやったと思う。+16
-0
-
139. 匿名 2024/03/27(水) 17:38:57
>>8
住み着いた猫の親子を、崖崩れ?で亡くした妻と子供と思い込んで暮らす男
ブラックジャックの手術で脳が回復して正気に戻った男は、今度は異様に懐く猫親子を不審に思ってしまうが…
という話、いい話だよね
火の鳥もアトムもリボンの騎士もジャングル大帝も傑作だし、ブラックジャックも間違いなく手塚治虫の大傑作で代表作
それでいいじゃん、これ書いた人へそ曲がりだね
+57
-0
-
140. 匿名 2024/03/27(水) 17:39:02
>>2
むしろ一番メジャーまであるような…
ベタすぎてなかなか言いづらいってくらいベタじゃないか?+42
-0
-
141. 匿名 2024/03/27(水) 17:39:14
個人の自由でいいじゃん+4
-0
-
142. 匿名 2024/03/27(水) 17:39:36
>>1
読んだことないんだけど、鳥の横のおじさんの鼻に何があったの?+0
-0
-
143. 匿名 2024/03/27(水) 17:40:02
マイナーなのかもしれないけど「やけっぱちのマリア」という作品が好きだった、というかすごく印象に残ってる+4
-0
-
144. 匿名 2024/03/27(水) 17:40:26
>>15
子供の頃、カセットテープでドラマを何度も聴いていたな
今で言うドラマCDみたいなやつなんだけど
当時はレコードとカセットテープしか世になかったから好きなところを聞きたくてもスキップできないもどかしさがあっ
+3
-0
-
145. 匿名 2024/03/27(水) 17:41:13
奇子面白いよ+15
-0
-
146. 匿名 2024/03/27(水) 17:41:41
どろろが好きなんだけど、平成以降も実写化したり浅田弘幸先生のキャラデザでアニメ化したり新時代でも埋もれずに愛されてて嬉しい。+9
-1
-
147. 匿名 2024/03/27(水) 17:42:58
各々が思う最高傑作でいいじゃん?
人の価値観に対して強烈な違和感を覚えるってのが不思議。+3
-0
-
148. 匿名 2024/03/27(水) 17:43:43
そこはブッダでしょ+5
-0
-
149. 匿名 2024/03/27(水) 17:44:02
ブッダを大人買いするか悩んでます。読んだことある人いますか?+6
-0
-
150. 匿名 2024/03/27(水) 17:44:13
>>142
蜂の巣がある洞窟に放り込まれたんだっけな。「火の鳥」はいろんな時代、国が舞台なんだけど、このおじさんの一族が必ず出てきて、何らかの理由でこういう顔になる呪いが掛けられてる。病気でなった人もいる。+8
-0
-
151. 匿名 2024/03/27(水) 17:44:37
>>9
小学生の頃ブッダを読んで初めて伏線回収って言うのを知った。
+23
-1
-
152. 匿名 2024/03/27(水) 17:45:07
アドルフに告ぐもいいよね+9
-0
-
153. 匿名 2024/03/27(水) 17:45:10
>>148
名作だけど、あんまメジャーでもないような。+0
-0
-
154. 匿名 2024/03/27(水) 17:45:34
>>43
見事に全部面白いよね
リボンの騎士もめちゃくちゃ好きだ
ブラックジャックはアニメでやってたし知名度高いのかもしれないね
この記事はイチャモンw+18
-0
-
155. 匿名 2024/03/27(水) 17:46:00
どろろって手塚治虫の作品だよね?あれは面白かった。+6
-0
-
156. 匿名 2024/03/27(水) 17:46:27
>>42
>>44
「今は規制が厳しすぎる~」とか言ってる方がそもそも間違いなんだよ
ただ、ネットがないから個人が不特定多数にワーワー言える手段はなかったかもね+17
-0
-
157. 匿名 2024/03/27(水) 17:46:37
>>155
鬼太郎への嫉妬心から生まれた作品だけど、妖怪を倒すごとに奪われた体のパーツが戻ってくるってアイディアが凄い。+11
-0
-
158. 匿名 2024/03/27(水) 17:46:51
>>29
何もないて手塚治虫も先輩の漫画家に憧れて漫画家なったのに+4
-1
-
159. 匿名 2024/03/27(水) 17:46:59
>>147
それよね
何様やねんw+1
-0
-
160. 匿名 2024/03/27(水) 17:47:24
>>20
もぐりの医者 高額腕は良い
ゴルゴの医者版+12
-1
-
161. 匿名 2024/03/27(水) 17:47:34
>>145
電子で持ってる。手塚治の中でも救いようの無い内容だなと思ってる。中々ダーク。+7
-0
-
162. 匿名 2024/03/27(水) 17:47:36
>>158
プライムローズだ
原作だともっとロリっぽいよね+3
-0
-
163. 匿名 2024/03/27(水) 17:48:43
>>145
すぐ上の兄、子供の頃はまともだったのに奇子と関係持ってからおかしくなったよね。+11
-0
-
164. 匿名 2024/03/27(水) 17:48:45
ブラックジャック前はさすがの手塚先生も少しオワコン扱いされてて、引導を渡すつもりでB・Jの連載が始まったって聞いた
そこから復活+5
-0
-
165. 匿名 2024/03/27(水) 17:48:55
>>2
通ぶるなら「奇子」かと思った
「火の鳥」なら意識高い系かと+18
-0
-
166. 匿名 2024/03/27(水) 17:48:55
自分の感想を言ってるだけ+1
-0
-
167. 匿名 2024/03/27(水) 17:49:14
ブラックジャックはアニメでやってた期間もそれなりに長かった気がするし、手塚治虫の漫画を読んだことない人でもこのアニメは見たことある人は多いってだけじゃないかな+1
-0
-
168. 匿名 2024/03/27(水) 17:50:06
火の鳥こそ晩年の作品のイメージだけど…
あと おもう ってひらがなで書くのなんなの+1
-1
-
169. 匿名 2024/03/27(水) 17:50:19
代表作って読者に聞くのが間違ってて
それは作者に聞くことだと思うのよ
読者に聞いたら「一番好きな作品」か「一番影響を受けた作品」を答えちゃうだろうし
全作品読んでる人たちばかりじゃないしね+2
-0
-
170. 匿名 2024/03/27(水) 17:50:30
>>134
あの作品のBLってそもそもポーの一族とかその辺のオマージュじゃないんかい?+10
-1
-
171. 匿名 2024/03/27(水) 17:50:56
>>19
アトムは本当に「心優しい科学の子」だよね+19
-0
-
172. 匿名 2024/03/27(水) 17:51:21
名作っていうと高尚な方向性をあげる風潮だからアドルフ、火の鳥、ブラックジャックって感じだけど、1番ハマったのは三つ目が通るだな
子供の頃に読んでとにかくワクワクして面白かった+3
-0
-
173. 匿名 2024/03/27(水) 17:52:00
>>143
主人公のエクトプラズム(魂)がヒゲ親父のダッチワイフに入り込んでヒロイン誕生!って
よく考えたらすごかった+0
-0
-
174. 匿名 2024/03/27(水) 17:52:05
>>101
えーなんで。ノーベル賞の闇だけど実際やってたよね。あの方法、無差別にしてたかも知れないけど、他害のある人には効くんじゃないかと思ってる。
+6
-6
-
175. 匿名 2024/03/27(水) 17:52:40
>>167
怖さ(病気)、人間関係のドロドロ、かわいさ(ピノコ)、陰のあるイケメン、チート級の腕前、医学のウンチク、などいろんなことが盛り込まれてるから分かりやすい
+2
-0
-
176. 匿名 2024/03/27(水) 17:53:23
私はブラックジャックとアドルフに告ぐ+3
-0
-
177. 匿名 2024/03/27(水) 17:54:03
>>162
うん、原作だと頭身低くておさない顔立ち+4
-0
-
178. 匿名 2024/03/27(水) 17:54:17
>>157
あの人めちゃくちゃ嫉妬深いんだよね、なのに鳥山先生のことは褒めててよっぽど凄いんだと思ったよ、鳥山先生は。+8
-0
-
179. 匿名 2024/03/27(水) 17:55:03
>>106
こういうキャラクターの愛らしい造形は手塚治虫のイラストの個性だと思う。丸っこくて可愛らしい。
+17
-0
-
180. 匿名 2024/03/27(水) 17:55:18
ザ・クレーターも面白い
主人公があの時こうしていたらと思った時の結末は、最近の転生や時間逆行漫画とは全然違う+2
-0
-
181. 匿名 2024/03/27(水) 17:55:25
>>127
そっちじゃないと思う
ブラックジャックの家の下に猫の親子住み着くやつじゃないかな+8
-0
-
182. 匿名 2024/03/27(水) 17:56:09
>>127
ごめん、そっちっぽいね+2
-0
-
183. 匿名 2024/03/27(水) 17:58:04
>>40
ミュージカル風味だったよね+2
-0
-
184. 匿名 2024/03/27(水) 18:00:38
一般人や弱者の立場で漫画を描くけど手塚自身は金持ち出身なんだな。
戦争でひどい目にあったから戦争や戦争に携わる人間への批判が多いね。
+5
-0
-
185. 匿名 2024/03/27(水) 18:01:04
>>27
連載中にお亡くなりになったから未完なんだよね+5
-0
-
186. 匿名 2024/03/27(水) 18:01:06
>>177
ちょっと最後の方よく分からなくて消化不良だったけどエミヤは可愛かった+3
-0
-
187. 匿名 2024/03/27(水) 18:01:29
>>185
あれ?結末読んだような気がするよ+3
-0
-
188. 匿名 2024/03/27(水) 18:02:21
>>155
映画化になってたよね。瑛太とか出てた。+1
-0
-
189. 匿名 2024/03/27(水) 18:03:20
初期の日テレ24時間テレビのアニメほとんど内容は忘れたけど異常に面白かった記憶はある+3
-0
-
190. 匿名 2024/03/27(水) 18:05:53
「アドルフに告ぐ」
色々考えさせられる+7
-0
-
191. 匿名 2024/03/27(水) 18:06:26
>>23
一部で問題作扱いされてるから、どんなもんかと思って読んだけど、良かった!
イスラエルとハマスの問題がリアルに起きてる今、また読むと違う発見があるかな
+31
-0
-
192. 匿名 2024/03/27(水) 18:08:03
私の中での一番は七色いんこ
比較的マイナーかな?+3
-0
-
193. 匿名 2024/03/27(水) 18:08:25
アバンチュール21ってのが好きだったなぁ+0
-0
-
194. 匿名 2024/03/27(水) 18:09:08
>>12
松本清張さん>昭和のサスペンスの雰囲気があるよね
小学校6年生の夏休みに読んで脳内に初めてドス黒い分泌物がジワッと流れるような感覚がw
でもあの暗さ何故か好きw
+9
-0
-
195. 匿名 2024/03/27(水) 18:12:53
>>158
岡本太郎のお父さんの岡本一平の全集を読んで学んだとかどこかで言ってた気がする。+3
-0
-
196. 匿名 2024/03/27(水) 18:14:09
>>187
!!
ずっと勘違いしてたかも。今調べたらミッドナイトじゃなくてネオ・ファウストって作品だった。ごめん🙏+6
-0
-
197. 匿名 2024/03/27(水) 18:14:19
私は火の鳥。本当にすごい作品。+3
-0
-
198. 匿名 2024/03/27(水) 18:15:50
「火の鳥」当時小学生だったけど
みんな「手塚治虫は終わったな」って言ってたけど
「ブラックジャック」が始まって「手塚治虫復活したな」って言いあってたよ+3
-0
-
199. 匿名 2024/03/27(水) 18:15:54
>>31
七色いんこは
一世一代を賭けた舞台にでていくいんこ
あのラストで完結じゃないの?
謎も全部明らかになってるし+17
-0
-
200. 匿名 2024/03/27(水) 18:16:52
火の鳥もブラックジャックも読んたけど
子供心にワクワクしたのはリボンの騎士だよ
最高傑作なんて人によって違って別にいいじゃん+6
-0
-
201. 匿名 2024/03/27(水) 18:21:13
>>96
最初の「ジャングル大帝」アニメも富田勲先生だね。
+3
-0
-
202. 匿名 2024/03/27(水) 18:23:32
私はブッダかなー+3
-0
-
203. 匿名 2024/03/27(水) 18:24:07
>>1
リメイクもされたけどいつもヒットしない
それが火の鳥+9
-0
-
204. 匿名 2024/03/27(水) 18:25:39
>>178
藤子・F・不二雄のことも「桁違いの天才」、「ドラえもんは越えられない」言うてたそうな。+3
-0
-
205. 匿名 2024/03/27(水) 18:26:15
火の鳥もブラックジャックも
手塚治虫の代表作に挙げる奴は
鉄腕アトムやジャングル大帝を挙げるような
ニワカやお子様と違うんだよオレ
こんな感じだと思うよ
火の鳥なんてずっとマイナー誌連載じゃん
ふつーに
鉄腕アトムやジャングル大帝や悟空の大冒険で良いじゃんw
+5
-1
-
206. 匿名 2024/03/27(水) 18:26:35
どれも名作なんだから、最高を決めることが野暮なんだよ。+8
-0
-
207. 匿名 2024/03/27(水) 18:29:30
>>6
『手塚治虫』
わたしは三島由紀夫さんを尊敬してます
『三島由紀夫』
手塚治虫?ありゃダメだ思想色が強くて
日教組御用達なのは訳がある+3
-1
-
208. 匿名 2024/03/27(水) 18:32:27
>>207
手塚は左翼思想。三島は右翼思想。相性良いとは思えない。
+10
-0
-
209. 匿名 2024/03/27(水) 18:33:51
>>23
子供時代は仲良しだった2人が最後に殺し合う悲しさ+44
-1
-
210. 匿名 2024/03/27(水) 18:34:11
だいたいブラックジャックって言うほど晩年の作品じゃないでしょ、1973年連載開始だし
手塚治虫の逝去は1989年
ブラックジャックより後に恋愛が始まった作品は沢山ある
晩年はせめて1980年代に描き始めた作品でしょ、「アドルフに告ぐ」とか「陽だまりの樹」とか+8
-0
-
211. 匿名 2024/03/27(水) 18:34:51
>>210
訂正
恋愛じゃなくて連載です+2
-0
-
212. 匿名 2024/03/27(水) 18:34:56
ブッダ本当にいいよ。
一度は読んでみて。+13
-0
-
213. 匿名 2024/03/27(水) 18:38:46
>>27
今、実写のCMやってるやつだよね。
おもしろそうで
みてみたいけど。+8
-0
-
214. 匿名 2024/03/27(水) 18:39:46
私三つ目がとおるだわ〜+3
-0
-
215. 匿名 2024/03/27(水) 18:48:56
>>11
同じ事思ったw
あと「アドルフに告ぐ」
+35
-0
-
216. 匿名 2024/03/27(水) 18:50:54
>>43
通ぶってるわけじゃないけど「アドルフに告ぐ」と「奇子」と「MW」しか読んだことない+28
-0
-
217. 匿名 2024/03/27(水) 18:51:51
>>10
結構女性の裸多くない?+11
-1
-
218. 匿名 2024/03/27(水) 18:52:38
>>185
どろろじゃなくて?+2
-0
-
219. 匿名 2024/03/27(水) 18:57:20
>>146
私もどろろが好き!割とダークな話だけど面白い+1
-1
-
220. 匿名 2024/03/27(水) 19:01:49
>>192
吾郎ちゃんと宮沢りえが舞台やってたね。+2
-0
-
221. 匿名 2024/03/27(水) 19:02:30
>>14
ブラックジャックはレギュラーアニメにもOVAにも実写化にもなってるし、実写化に関してはこれからする予定もあるしね
医療ものっていう題材的に映像化しやすいんだろうな。それで定期的に映像化するから世代じゃない人や若い人も認識してるって感じ
個人的に手塚治虫といえばって聞かれたらアトムだけど+6
-0
-
222. 匿名 2024/03/27(水) 19:09:11
火の鳥がライフワークだとして
ブラックジャックは人気低迷していた手塚治虫が大衆向けに落とし込んでキャッチーに描いた作品ってイメージ売れないことには描きたい漫画も続けられないから+2
-0
-
223. 匿名 2024/03/27(水) 19:09:46
父親が手塚治虫の熱烈ファンだったから産まれたときから手塚漫画に囲まれて育ったわw小さい頃は手塚治虫の漫画はマンガと言う認識はなく大人の読み物って感覚だった。+5
-0
-
224. 匿名 2024/03/27(水) 19:10:52
アドルフに告ぐ
今だから読むべき傑作+13
-0
-
225. 匿名 2024/03/27(水) 19:15:47
>>10
すべてはクソ鳥の気まぐれだもの
自分も好きじゃない+8
-2
-
226. 匿名 2024/03/27(水) 19:16:38
>>2
またそうやってミーハーの自分を否定されたからって変な反論をする+5
-1
-
227. 匿名 2024/03/27(水) 19:17:42
ようは「自分は初期の頃から手塚先生の作品みてるんだぜー」っていうマウントと、世間への逆張りをしたい人の記事ってことか。
最近だとやっぱりブラックジャックのほうが映像化されてるし、ブラックジャックって答える人が多いのもわかるけど。+7
-0
-
228. 匿名 2024/03/27(水) 19:23:45
>>205
よくわからんけど
ふつうにブラックジャックが面白いから
なんでそれがだめなの?って思う+7
-1
-
229. 匿名 2024/03/27(水) 19:24:21
やっぱり火の鳥だなぁ。壮大過ぎて自分がちっぽけに思える。そして泣ける話が多い。+4
-0
-
230. 匿名 2024/03/27(水) 19:33:44
>>9
ブッダは大作であり名作+41
-0
-
231. 匿名 2024/03/27(水) 19:34:58
>>205
鉄腕アトムもジャングル大帝も火の鳥もブラックジャックも超有名で同列だと思ってたからそういう発想びっくりする
代表作が沢山あるのが漫画の神様と呼ばれる手塚治なんでは+7
-0
-
232. 匿名 2024/03/27(水) 19:35:23
>>1
世間的に一番知名度あるの「鉄腕アトム」だと思ってた
次に「火の鳥」でその次が「ブラックジャック」かと
私が一番好きなの「三つ目が通る」+14
-0
-
233. 匿名 2024/03/27(水) 19:40:26
>>105
百コメまで三つ目が出てなくて驚いた。ブラックジャックも火の鳥も好きだけど私も三つ目が通るが好き。今読んでも面白い。+15
-0
-
234. 匿名 2024/03/27(水) 19:40:42
ばるぼら+4
-0
-
235. 匿名 2024/03/27(水) 19:41:12
>>43
何かのモニュメント作る時にモチーフにするには便利な鳥な印象
京都マンガミュージアムも宝塚の手塚治虫記念館もモニュメントは火の鳥の像
+7
-0
-
236. 匿名 2024/03/27(水) 19:46:07
>>1
詳しい自分の意見が正しいと思っていて、ブラックジャックを推す人を見下してるよねー。
感じ悪い。
私は「三つ目が通る」が面白かったな。+9
-1
-
237. 匿名 2024/03/27(水) 19:49:08
超人体系ときりひと讃歌がすごくインパクト強くて何回も読んだ。きりひと讃歌は読んでて結構辛いけど+8
-0
-
238. 匿名 2024/03/27(水) 19:50:49
>>2
40代のギリギリ世代な人物でも分かる作品だもんね。
私はブラックジャックは読んだ事がない。+0
-0
-
239. 匿名 2024/03/27(水) 19:53:57
>>19
代表作といえばこれだと思う
個人的に好きなのはアドルフに告ぐ+16
-0
-
240. 匿名 2024/03/27(水) 19:54:07
ハトよ天まで+0
-0
-
241. 匿名 2024/03/27(水) 19:55:31
>>97
今でも『いつか幸せになれればいいな』なんてたまに思っちゃう+5
-0
-
242. 匿名 2024/03/27(水) 19:59:51
>>170
風と木の詩やポーの一族が元ネタのギャグあったよね
クックロビン音頭がそもそも、ポーの一族の「小鳥の巣」パロ
娘さんに風と木の詩は読んでおきなさいっていったそうだし
+6
-2
-
243. 匿名 2024/03/27(水) 20:00:11
>>237
あ、変換間違えた超人じゃなくて鳥人。+0
-0
-
244. 匿名 2024/03/27(水) 20:02:12
>>150
そうなんですね。
外国人を揶揄してるとかあるのかな?と思ってしまいました。
普通じゃない感じがしたので
返信ありがとうございます(^^)+0
-0
-
245. 匿名 2024/03/27(水) 20:09:03
>>6
奇子やMWは学校の図書室には置けない
+8
-0
-
246. 匿名 2024/03/27(水) 20:12:57
>>9
ブッダ!好き!大好き!+24
-0
-
247. 匿名 2024/03/27(水) 20:14:31
>>11
わかるー!!
奇子、MW、アドルフ!私もこの3つ!+5
-0
-
248. 匿名 2024/03/27(水) 20:19:54
個人的には三つ目が通るが好き。
普段弱いけど戦う時は覚醒する的な主人公の先駆けだと思う。
三つ目族の末裔で普段は隠してるけど額に目があって覚醒したら人格がサイコパス気味の超天才になってって…良い意味で厨二要素が満載なのも最高。+7
-0
-
249. 匿名 2024/03/27(水) 20:23:37
火の鳥は哲学的な思想的なストーリーが、興味深いし面白みもあるけど、娯楽としての楽しさはブラックジャックなんよ
私は火の鳥もブラックジャックも何十回も読み返してるけど、ブラックジャックは何回読み直しても笑ったり泣けたりする素晴らしい漫画+4
-0
-
250. 匿名 2024/03/27(水) 20:25:31
代表作というなら鉄腕アトムじゃない?
パッと浮かぶ有名作品
好きなのはブラックジャックとブッダ
ブッダ本当面白かった+3
-0
-
251. 匿名 2024/03/27(水) 20:29:00
火の鳥は火の鳥の中でどれが好きかっていうのもあるからな
鳳凰編がいいという人は多いね+0
-0
-
252. 匿名 2024/03/27(水) 20:32:47
「ユフラテの樹」おすすめ+0
-0
-
253. 匿名 2024/03/27(水) 20:33:26
代表作はやっぱり鉄腕アトムじゃない?
私はブラックジャックが一番好きだけど+2
-0
-
254. 匿名 2024/03/27(水) 20:34:54
>>44 >>7
火の鳥
ブラックジャック
どろろ
三つ目がとおる
女の子や女性の裸は頻繁にある
授乳中
うっかりのぞく
脅して服を脱がす
ベッドシーンいろいろだ+4
-1
-
255. 匿名 2024/03/27(水) 20:42:17
見た事ないけどアニメ化された回数が多いのは鉄腕アトムでは?+1
-0
-
256. 匿名 2024/03/27(水) 20:45:04
小学生低学年でもブラックジャックははまった
+1
-0
-
257. 匿名 2024/03/27(水) 20:48:56
>>2
火の鳥学校の図書館にあったよ
大して詳しくない私が手塚治虫といえば、ブラックジャックか、火の鳥のイメージだから通とは違うんじゃない?+13
-0
-
258. 匿名 2024/03/27(水) 20:57:49
>>9
ブラックジャックがNo1と思ってるけど、ブッダも捨てがたい…。+11
-0
-
259. 匿名 2024/03/27(水) 20:59:21
>>11
変わり者やなww
私も好きだけども!!+4
-0
-
260. 匿名 2024/03/27(水) 21:13:50
>>90
何事もパイオニアは、大人達の反感買うよね。
その漫画読んでた人達が老人だもん。
手塚治虫先生の作品は今や古典で文学。
教科書に載ってても不思議じゃない。+9
-0
-
261. 匿名 2024/03/27(水) 21:31:09
>>1
えー
でもブラックジャックはスランプ時に生み出された原点回帰とも言える作品だから最高傑作のひとつと言ってもいいと思うよ
作品に順位をつけるのもヤボだし
結局は好みだね+10
-1
-
262. 匿名 2024/03/27(水) 21:48:25
>>15
幼少期に見た、ユニコに出てくるククルックがトラウマ…+6
-0
-
263. 匿名 2024/03/27(水) 22:10:27
小学生の時に小学校の図書室に火の鳥が置いてあって、全部読んだと思います。
哲学的なのにわかり良い。人間の業の深さが怖いと、小学生でも感じたのを覚えています。+4
-0
-
264. 匿名 2024/03/27(水) 22:14:38
手塚治虫といえば鉄腕アトムのイメージなんだけどあんまり挙げてる人居なくてびっくり。+2
-0
-
265. 匿名 2024/03/27(水) 22:22:59
>>105
私も!+3
-0
-
266. 匿名 2024/03/27(水) 22:32:00
>>245
奇子は小学校にあった+1
-0
-
267. 匿名 2024/03/27(水) 22:32:39
他によんだことがないんじゃない?+1
-0
-
268. 匿名 2024/03/27(水) 22:33:11
>>14
昔ドラマは妻夫木主演でやってたな+0
-1
-
269. 匿名 2024/03/27(水) 22:38:51
未だに火の鳥以外ちゃんと読んだことないからここに上がってるの全部読みたいなー
どこで読むのが1番いいかな+1
-0
-
270. 匿名 2024/03/27(水) 22:56:38
>>264
小学校の図書室にアラバスターやアポロの歌まであったのに
鉄腕アトムは置いてなかった+2
-0
-
271. 匿名 2024/03/27(水) 22:58:27
>>10
小学生の頃父が持っているの読んで「火の鳥」はもう怖くて怖くて仕方なかった
今も救いのない話が多くてやっぱり好きじゃない
高校生大学生くらいで「ブラックジャック」「どろろ」にはハマった+11
-0
-
272. 匿名 2024/03/27(水) 22:58:54
>>269
一番と言うなら作品が揃ってる手塚治虫記念館+1
-0
-
273. 匿名 2024/03/27(水) 23:00:19
>>232
代表作はいろいろあるけど
私もアトムは別格のイメージがある+2
-0
-
274. 匿名 2024/03/27(水) 23:03:48
>>225
鳥より人間のほうがよっぽどクソだと思うw+5
-2
-
275. 匿名 2024/03/27(水) 23:04:51
手塚先生本人には複雑な思いがあった特撮ドラマの原作サンダーマスク。
好きだった女の子が敵の珪素生物に体を乗っ取られて、敵は倒したけど彼女は生きている石像となり
ずっと見守り続けるという悲しいラストがとても好き+1
-1
-
276. 匿名 2024/03/27(水) 23:14:23
火の鳥じっくり読むと頭おかしくなりそう。輪廻転生から離脱したい+1
-0
-
277. 匿名 2024/03/27(水) 23:21:18
第一回の24時間TVで放送された、マリンエクスプレス。
記憶では日曜日の午前10時頃から放送された。
何度か金曜ロードショーで再放送されています。
手塚治虫の漫画で登場する有名なキャラクターが総動員してますし、内容も良かった。+1
-0
-
278. 匿名 2024/03/27(水) 23:24:03
手塚治虫、有名だからもちろん知ってるけど、ちゃんとアニメも見たことないし、マンガも読んだ事もないなー
50代前半だけど、けっして世代ではなかったと思う
何歳くらいの人がど真ん中世代なんだろう?
+2
-0
-
279. 匿名 2024/03/27(水) 23:26:52
>>246
聖お兄さんにもオマージュよくされてたよ+0
-0
-
280. 匿名 2024/03/27(水) 23:31:13
>>1
鉄腕アトム
だと思うんだけど。+0
-0
-
281. 匿名 2024/03/27(水) 23:31:29
>>268
横
妻夫木がやったのは「ブラックジャックによろしく」というマンガ原作のドラマの主演で、ブラックジャック役じゃないよ。研修医役。
実写ドラマでやったのは本木雅弘+3
-0
-
282. 匿名 2024/03/27(水) 23:33:35
>>264
私、マイナーだけど、
IL(アイエル) 好きだったなあ。
+1
-0
-
283. 匿名 2024/03/27(水) 23:38:40
最高傑作なら「ブッダ」
でも、1番好きなのは「三つ目がとおる」+3
-0
-
284. 匿名 2024/03/27(水) 23:39:12
>>278
自分は今年50なんだけど
30年前ハード本でブラックジャックや火の鳥再販されて
文庫本も沢山出てそこから手塚治虫読みまくったんだけど
多分世代的には60歳より上と思う。
職場で手塚治虫好きなんですよーって言ったら何とかなったw+1
-0
-
285. 匿名 2024/03/27(水) 23:41:56
アニメ原作のミクロイドSも好き。
人間以上の高度な知能を獲得したアリが人間を奴隷化して昆虫サイズに縮小したのがミクロイド。
人類を全て奴隷化する計画を阻止するためにミクロイドの三人が人間社会へ逃亡するのだけど
三人を追うアリに忠実なジガーは、ヒーローのヤンマと行動を共にするアゲハの婚約者。
侵略作戦の犠牲になったアゲハの遺体を担いで計画を阻止するためジガーがアリの国へ向かうラストがくさいけど好き+2
-0
-
286. 匿名 2024/03/27(水) 23:52:17
>>262
今見ても震えるわw
ても可哀想な存在なんだよね
おもちゃや物を大切にしようねっていう
ストーリーはとても良かった
ヒロインの兄の服装が謎すぎてあれも好きw+3
-0
-
287. 匿名 2024/03/28(木) 00:24:56
ブラックジャックの最終回ってどんなの? 完結するのだっけ。たぶん全巻もっていたはずなんだけど、最後が思い出せない。+1
-0
-
288. 匿名 2024/03/28(木) 00:26:51
>>2
この8つが名作候補らしいよ
火の鳥は有名みたい
私は火の鳥とブラックジャックしか見たことありませんでしたが、どろろの新作アニメを最近見て知ったばかりなのと鉄腕アトリは名前だけ聞いたことあります
1 火の鳥
2 ブラック・ジャック
3 W3
4 サンダーマスク
5 鉄腕アトム
6 マグマ大使
7 どろろ
8 新宝島+1
-2
-
289. 匿名 2024/03/28(木) 00:33:27
ブラックジャックは連載当初は売れてなかったんだよね
それをテレビで大人になってから知って驚いた
時代を先取りしすぎたのかな。今、読んでも面白いのにね。
火の鳥は今はちょっと差別的な表現が多いから拒否する人も多そう。私はまだ昭和のときに学校の図書室で読んだから楽しめたが。大人になって読み直したらちょっと今は過激に思える表現が多い。当時はたぶん普通だったんだろう。+1
-0
-
290. 匿名 2024/03/28(木) 00:35:41
内容は忘れちゃったが子供の頃、再放送してたメルモちゃん好きだった。飴を食べると大人になったような。とにかくメルモちゃんの飴が素敵に見えた。
リボンの騎士は内容も覚えてる。好きだった。サファイア姫。+5
-0
-
291. 匿名 2024/03/28(木) 00:51:37
>>288
きりひと讃歌が入ってない…!+5
-0
-
292. 匿名 2024/03/28(木) 00:59:31
鉄の旋律+0
-0
-
293. 匿名 2024/03/28(木) 01:30:42
>>11
好き
ドロドロ系?なら「きりひと讃歌」も好き+8
-0
-
294. 匿名 2024/03/28(木) 01:34:17
>>288
火の鳥はちょっと説教臭い+2
-1
-
295. 匿名 2024/03/28(木) 01:34:57
私は「アドルフに告ぐ」かな+2
-0
-
296. 匿名 2024/03/28(木) 01:35:41
>>288
何でバンパイヤが入ってないのよ
ジャングル大帝も+3
-0
-
297. 匿名 2024/03/28(木) 01:39:27
>>225
アニメだけど、鳳凰編で茜丸に「魚になるのです」って言ってて、子供心に「火の鳥容赦ない」と怖くなった
(茜丸も悪いんだけどさ)+4
-0
-
298. 匿名 2024/03/28(木) 01:44:29
>>1
ブッダも捨てがたいし、個人的にはシュマリや海のトリトンもいい作品だと思う
最高傑作とか代表作が選べないのはそれだけ幅広い人にヒットする作品を残したってことだよね
やっぱり手塚治虫は偉人だと思う+6
-0
-
299. 匿名 2024/03/28(木) 01:55:38
>>289
昔テレビでやってた解説では、当時は手塚先生人気なくなってて、ジャンプやマガジンに比べたらちょっと格が落ちるチャンピオンが拾ってあげてブラックジャック連載させた、みたいな
そしたら「見事復活した」って話をしてた+2
-0
-
300. 匿名 2024/03/28(木) 01:59:46
メルモちゃんは泣いた+1
-0
-
301. 匿名 2024/03/28(木) 02:05:30
>>288
アドルフに告ぐは、学校の図書室にあったのに+4
-0
-
302. 匿名 2024/03/28(木) 02:21:51
手塚作品全部読んだわけじゃないけど個人的には「空気の底」って短編集が一番好き+4
-0
-
303. 匿名 2024/03/28(木) 02:49:43
>>302
空気の底、全部面白いですよね、夜の声とか。手塚治虫かなり読んだけどまだよんでないのもいくつかあるけど短編集もすごく好き!
かなりダークな作品も多いけどとにかく手塚治虫は面白い、呆れるほど読み返してた時期あるわw+2
-0
-
304. 匿名 2024/03/28(木) 03:47:57
七色インコとか面白いよ+5
-0
-
305. 匿名 2024/03/28(木) 04:41:47
>>62
連載時リアタイ読者だったアラ還。
小学生だったので内容はショッキングで怖かったけど(恐怖漫画のカテゴリだったのを覚えてる人いるかな)。
当時は旬の流行漫画家のメイン枠ではなく、大御所の特別枠っていう位置付けで連載されてたと後年知った。
それにしては完成度高いし面白かった。代表作扱いで何らおかしくない。
少女漫画で言えば、美内すずえのガラスの仮面の連載後期、90年代から00年代辺りの位置付けと似てるのかな(こちらは結局未完で終わりそうね)、旬の漫画とはもう全然違う枠だったから。+2
-0
-
306. 匿名 2024/03/28(木) 04:47:25
>>23
構成が素晴らしい
ページをめくるのがワクワクした+8
-0
-
307. 匿名 2024/03/28(木) 04:48:06
>>21
ブラックジャックは一話完結とか数話続くとか
毎回話しが完結してるのが好き
こち亀みたいな、設定さえ理解していれば好きな所から読み始められる+10
-0
-
308. 匿名 2024/03/28(木) 04:49:56
>>31
いんこがカッコいい!( ^ω^ )
ラストも
大好き!!
七色いんこは手塚先生
書いてて楽しかっただろうなーって思う+6
-0
-
309. 匿名 2024/03/28(木) 04:52:35
>>46
どろろは
本当に先駆けだと思う!素晴らしい!
先生が葛藤しながら描いたのも伝わってくる
当時人気がなかったみたいだけど
時代が合ってなかったんだと思う+8
-0
-
310. 匿名 2024/03/28(木) 05:01:05
あんまり出てないけど
わたしはシュマリが好き!!
ゴールデンカムイを最初読んだとき
シュマリや!と思った
4巻であそこまでまとめあげるって
すごすぎる
手塚作品ってラストはあなたの想像で
的な感じがあって
キャラに入り込めてなんか切なくなる感じが
たまらんです\(^_^)/特に百鬼丸の事
考えてたなぁ+5
-0
-
311. 匿名 2024/03/28(木) 05:54:34
>>213
YouTubeでタダで見られるよ
短いけど面白かったよ
+1
-0
-
312. 匿名 2024/03/28(木) 06:31:52
>>233
同意!+1
-0
-
313. 匿名 2024/03/28(木) 06:44:36
火の鳥あんまり好きじゃなかったな
やっぱりブラックジャック
あとミッドナイトも好きだった+2
-1
-
314. 匿名 2024/03/28(木) 06:57:49
>>309
打ち切りなのが残念+2
-0
-
315. 匿名 2024/03/28(木) 07:02:36
>>288
ブッダは?+1
-0
-
316. 匿名 2024/03/28(木) 07:08:56
>>87
これ、めっちゃ面白かった
圧倒的な悪なのに、魅力的
当たり前だけど手塚治虫は稀代の天才+7
-0
-
317. 匿名 2024/03/28(木) 07:13:14
ガムガムパンチ?小学生の頃好きで良く読んでた!+0
-0
-
318. 匿名 2024/03/28(木) 07:19:46
>>1
大抵の人はオタクみたいに深掘りしてまで漫画読まないし、昔の大御所の漫画はそこまで実際読んだことないからなんとなくアンケートされたら知ってるタイトル適当に答えるだけだしそこまで真面目に考えなくてもいいと思う。
小学生に尊敬する人アンケとったら野球のルール知らん子まで大谷さんって書いとく感じだよね。+2
-0
-
319. 匿名 2024/03/28(木) 07:20:13
>>307
一話完結で長期連載できる漫画家は本当に少ないから連載枠取れたんだよね+1
-0
-
320. 匿名 2024/03/28(木) 07:29:22
>>311
ありがとう、みてみるよ!+0
-0
-
321. 匿名 2024/03/28(木) 07:38:43
>>29
MWあたりはどん底でメンタルすごいやばかったんじゃなかったっけ+0
-0
-
322. 匿名 2024/03/28(木) 07:40:02
色々読んだけど嫌がる女性を無理矢理パターン多すぎぃ!
これも性癖?+1
-1
-
323. 匿名 2024/03/28(木) 07:51:08
つまりどれも名作ってことでしょ。
ブラックジャックは1つの物語のページ数はかなり少ないのに映画に出来そうな位濃い。 最初の数個のコマでかなり展開していくのも好き。+2
-0
-
324. 匿名 2024/03/28(木) 07:53:52
>>1
何が強烈な違和感なのか全くわからん。
手塚治虫好きでメジャー作品は全部読んだしマイナー作品も結構読んでるけど
代表作はブラックジャック!と言われても別になんとも思わん。だってその通りだと思うし。
ブラックジャックは1話完結でサクサク読めるし、この年代の作品なら昔の漫画に馴染みがない人でも読みやすいし、いいと思うけど。
アトムは有名だけど50年代の作品だから初心者にはちょっと読みづらいかな?と思う。私は好きだけど。+3
-1
-
325. 匿名 2024/03/28(木) 08:27:38
>>1
ブラックジャックのゲラの話+0
-0
-
326. 匿名 2024/03/28(木) 08:51:25
>>319
アイディアが湧いてきて止まらないと話してた手塚先生だから出来たんだろうな
+3
-0
-
327. 匿名 2024/03/28(木) 09:49:12
>>14
ビジュアルと設定がキャッチーだよね
待合室とかに置いてあっても、あの有名なやつ?ちょっと読んでみようかなっていう
で、内容も途中から読んでも楽しめる造りになってる
火の鳥はそんなノリで中途半端な巻をパラ見したら理解できなかったw+3
-0
-
328. 匿名 2024/03/28(木) 10:33:19
>>14
ブラックジャックは小学生から知ってたよ
まぁ図書館にあったからなんだけど
でもそれ以外の作品は見たことない+1
-0
-
329. 匿名 2024/03/28(木) 11:39:44
>>2
全て読んではないけど火の鳥が一番好きだわ+2
-0
-
330. 匿名 2024/03/28(木) 11:41:22
わがままだなあ
石ノ森章太郎の代表作が仮面ライダーとされるよりはよほど違和感は小さいと思うけどね。+1
-0
-
331. 匿名 2024/03/28(木) 12:26:10
>>330
さすがにこれはサイボーグ009だろうなぁ+1
-0
-
332. 匿名 2024/03/28(木) 12:30:19
>>29
プロダクションが倒産したからね。
「手塚にチャンスをやろう」と言ったのが、
少年チャンピオンの名物編集者。+1
-0
-
333. 匿名 2024/03/28(木) 12:33:12
この人フラグ立てるの好きだよね。
フラグが立つって手塚治虫が作ったのかと思うくらい。+0
-0
-
334. 匿名 2024/03/28(木) 12:33:23
>>209
火の鳥乱世編の犬と猿が浮かんだ。兄弟同然に育ったけど、それぞれ一族を率いる立場になって殺し合う。バージョンによっては猿は清盛、犬は義経が時代を遡って生まれ変わった設定になってる。+0
-0
-
335. 匿名 2024/03/28(木) 12:46:02
戦中の医学生はきっと免許も持たずに、手術をしてきたんだろう。
それだけ戦争の被害者が多すぎて。
そういうことも想像できるという意味では、
素晴らしい作品だと思う。+1
-0
-
336. 匿名 2024/03/28(木) 12:50:49
>>46
私も!どろろ好き+1
-0
-
337. 匿名 2024/03/28(木) 13:09:40
>>62
私も40歳!
「青いブリンク」のアニメは見てたよ!このアニメの放送途中で亡くなったらしい
学研の「三つ目がとおる」も読んでたけど、青いブリンクより後だと思うから、再掲載だったのかな??
当時は手塚作品って知らなかったから「好きだったあの作品、手塚さんのだったのか」って驚いた
うちらのお母さん世代だよね笑
母親は「鉄腕アトム」が特に好きで、「火の鳥」「フライング・ベン」とかも結婚して引っ越しするときに持ってきてて、ページ黄ばんだのを子供の頃に私も読んで手塚作品大好きになった
逆に「ブラックジャック」は好きじゃないみたいで批判的なこと言ってた
たぶんワクワク感少ないからかな、ディズニーも好きな人だったから
でも、私が今読んで面白いのはブラックジャックかなぁ!
生命倫理、医療のあり方とか考えさせられること多い
アトムも自然破壊や公害、科学の発達に関して問題提起してるんだけど
だから、代表作どれか一つって決められないと思う笑
作品の幅がめちゃくちゃ広いから+4
-0
-
338. 匿名 2024/03/28(木) 13:14:33
>>121
横だけど、私もネットの呼び方見てめちゃ笑ったw
火の鳥自体は結構好きなんだけども笑
火の鳥は神様とは違うから、道徳の指針とするようなキャラではないんだよね+1
-0
-
339. 匿名 2024/03/28(木) 13:18:33
>>85
私も「何を根拠に火の鳥?」と思って見にいったら「先輩もそうだから、だよね!と思った」みたいな
作品の内容に言及してないから、たとえば飲み会の場でおじさんが「ドラゴンボールが至高!」「いや、ワンピースはドラゴンボールを超えた!」「えー、スラダンでしょ」みたいに言ってるのとそんなに変わらない記事だった笑+0
-0
-
340. 匿名 2024/03/28(木) 13:21:47
ブラック・ジャックも火の鳥も、基本的に同じテーマだけどな。+1
-0
-
341. 匿名 2024/03/28(木) 13:23:34
>>13
ほんそれ
お前が納得してないだけだろって話
ドヤ顔でランキング選んでる姿想像しちゃったよ+6
-0
-
342. 匿名 2024/03/28(木) 13:33:31
>>11
わかる…!地球を呑むと人間昆虫記も捨てがたいけど!+1
-0
-
343. 匿名 2024/03/28(木) 13:35:03
>>97
分かるー・・
お母さんと会えて「僕のお母さーん!」って甘えてるのめちゃくちゃかわいかったけど、すぐお別れしなきゃだめだったよね
でも『小学1年生』っていう今はもう無くなっちゃった雑誌にも別の内容で掲載してて、それは本当に子供向けに描いてたから、少年の家にユニコがいるドタバタ劇って感じで、それはひたすらかわいかった笑
何年か前に公式サイトで読めたんだよね
手塚治虫の何がすごいって、作品自体素晴らしいのももちろんあるけど、小学1年生向けにも成人男性向け(MWとかきりひと讃歌とか)にも漫画が描けるところだと思う!!
+5
-0
-
344. 匿名 2024/03/28(木) 13:44:45
>>340
大きく言えば「生命倫理」だからね
でもブラックジャックは医療に特化してるから、医師の意義とは、医療はどうあるべきか、とかに絞られる分、具体性が高まってると思う
「二度死んだ少年」なんかは、京アニ事件でまた話題になったよね+0
-0
-
345. 匿名 2024/03/28(木) 13:46:31
>>1
そんなの人それぞれ好みが分かれる。
広い年代に受けるのは鉄腕アトムだし、
エンタメ性があるのはブラックジャックや
三つ目が通る、ジャングル大帝、リボンの騎士、
海のトリトンやどろろ
大人になればブッダや火の鳥、アドルフに告ぐ、
のような雰囲気の作品が好きな人もいるし。
短編だとさらに増える。
+0
-0
-
346. 匿名 2024/03/28(木) 13:52:54
>>83
上位存在というか、世界の理不尽さを体現した
災害だったり、クトゥルフの神のような存在
なんだけど、俗物的でいちいち煽ること言ったり
特定の人に粘着してくるんだよね。
+4
-0
-
347. 匿名 2024/03/28(木) 14:08:33
>>262
辛い過去があるんだよね。ユニコとの最後の決闘は切ない。エンディング曲も良すぎて大人になってから聴くと本当泣ける。+0
-0
-
348. 匿名 2024/03/28(木) 14:12:18
>>225
神がなんでも人間の都合のようにしてはくれない不条理さもまた、リアルだなと思ったよ。+3
-0
-
349. 匿名 2024/03/28(木) 14:17:06
>>87
児童性愛のお話。男の子も女の子も強姦される+0
-1
-
350. 匿名 2024/03/28(木) 15:05:54
>>337
三つ目はとおるはチャンピオンじゃない?
和登さんのお風呂お風呂お風呂の印象+1
-0
-
351. 匿名 2024/03/28(木) 15:07:20
トピで挙がってる作品は女の子が
どれもお風呂入ってるんじゃない?
手塚治虫のアニメよく覗いてる+0
-1
-
352. 匿名 2024/03/28(木) 15:10:30
>>1
アトムじゃない!?
ウォルト・ディズニーのミッキーマウスに当たるくらいのキャラだと思うんだけど
手塚作品でアニメ化された中でも、主題歌を多くの人が知ってるってなったらアトムでしょ
世代じゃないけど知ってるし、有名な感覚ある
三つ目がとおるも私はなぜか知ってるし運動会で使われてたけど(♪ひゅーるるんるん、ひゅーるるんるんってヤツ)、たぶんアトムには負ける気がする+0
-0
-
353. 匿名 2024/03/28(木) 15:17:42
>>350
チャンピオンは読んでなかったから違うと思う笑
チャンピオンの再掲載だったのかな?
「♪まだかな、まだかなー、学研の、おばちゃんまだかなー」ってCMされてたヤツの冊子の後半くらいに載ってたんだよ
ばんそうこう剥がすと人格違うのが、なんかカッコよかったんだよな笑
覚醒する、本当の能力解き放たれる、みたいな!+4
-0
-
354. 匿名 2024/03/28(木) 15:33:12
>>1
火の鳥でしょう
blackjackはそれほどでもない+1
-1
-
355. 匿名 2024/03/28(木) 15:41:47
>>46
私もどろろ!父が手塚治虫好きだったから何個か読んでたけどどろろが1番好きだった
あとはリボンの騎士とメルモちゃん+1
-0
-
356. 匿名 2024/03/28(木) 15:44:03
ブラックジャック挙げる人が多いのは、学校の図書室においてある率が高かったからじゃない?
特に80年代以降に生まれた世代は、リアルタイムで手塚治虫の作品に触れてない人のほうが多いだろうし、結果的に読んだことあるのがブラックジャックだけってことも多いのかと。+3
-1
-
357. 匿名 2024/03/28(木) 15:53:25
>>266
誰が置いたんだろうねwww+1
-1
-
358. 匿名 2024/03/28(木) 16:01:16
>>1
一番好きなキャラはと聞かれたらピノコだな
あとはサファイアとどろろ
中身も好きだけどとにかく見た目が可愛い
作品と聞かれると、暗い感じの話が好きかも+2
-0
-
359. 匿名 2024/03/28(木) 16:08:56
>>1
ブラックジャックはストーリーが愛に溢れていて素晴らしい話が多い。でも集合体のような手術のシーンが苦手な所がある。
+0
-0
-
360. 匿名 2024/03/28(木) 16:19:46
>>62
ブラックジャックは少年チャンピオン全盛期時代に連載された一話完結物の作品。当時の少年達が読んで
記憶に残っている人は多いはず。そこから手塚治虫作品を深掘りする人もいるけど、世間的には劇画に押されて、もう古いとまで言われていた手塚治虫さんを復活させたのはブラックジャックと言う作品です。
火の鳥はライフワークでもあり、話に深みがあって面白いし、別に代表作を一つに決めなくても、各々にお気に入りの作品があっても良いと思う。+1
-0
-
361. 匿名 2024/03/28(木) 16:20:52
>>174
他害がひどくなる人もかなり多くて、確か殺人事件まで発展した事例もあったはず。
あと、他害はなくなったけどいわゆる感情失調になって、廃人みたいになる例がほとんど。
どっちに転んでも周りの人の苦労はなくならない(それどころか手術前より悲惨)+2
-0
-
362. 匿名 2024/03/28(木) 16:23:28
個人的には「番外編」で昆虫図鑑も入れたい・・
「虫が好き」のレベルじゃないじゃん
これ、絵なんだよ+5
-0
-
363. 匿名 2024/03/28(木) 16:36:46
七色いんこ+3
-0
-
364. 匿名 2024/03/28(木) 16:40:58
>>288
w3、大好き〜!+1
-0
-
365. 匿名 2024/03/28(木) 17:28:47
>>357
手塚ファンの先生が寄付をした
手塚ファン作品は大量にあった+0
-0
-
366. 匿名 2024/03/28(木) 17:33:52
>>365
手塚作品の間違い+0
-0
-
367. 匿名 2024/03/28(木) 17:51:10
>>217
だからなに?+0
-1
-
368. 匿名 2024/03/28(木) 17:55:29
なぜトリトンが挙がらない!?
私は圧倒的に海のトリトン!!!!+1
-0
-
369. 匿名 2024/03/28(木) 18:39:24
>>43
あやこはヴィレヴァンが一時期ゴリ押ししてたら意外と知名度高いイメージ
アドルフは感動するほどおもしろいよね!
アドルフもメジャーだと思うけど…
というか手塚の作品どれもおもしろいし有名すぎて何を言っても「あ〜いいねー」ってなるし、逆に「通ぶってる」ようにも聞こえちゃうのかもww+2
-0
-
370. 匿名 2024/03/28(木) 18:58:49
>>368
石ノ森章太郎作品だと勘違いしてた
アニメのキャラデザが石ノ森先生だったんだね+1
-0
-
371. 匿名 2024/03/28(木) 19:03:25
>>368
秋田書店の宣伝ページに
「ポセイドン族とトリトン族の争いに巻き込まれた和也少年の物語」と書かれてて
??となった+2
-0
-
372. 匿名 2024/03/28(木) 19:43:33
>>1
火の鳥は名作だけど一番好きではないなぁ
主にあのギャラクシースケールガチファッキンファイヤーバードのせいで
手塚作品で一番を決めるの難しいわ
ブラックジャックも勿論好きだけどブッダとかアドルフにつぐとかも心に残る作品で好きだし+1
-1
-
373. 匿名 2024/03/28(木) 20:49:40
>>40
昔、父が録画したビデオで見てた
電柱見つけりゃしょんべんかけます
っていう歌詞がある歌のワンサくんですよね
手塚治虫作品だったのか〜+0
-0
-
374. 匿名 2024/03/28(木) 22:47:41
>>371
間違ってない!
トリトンが出てくるまではしばらく和也の話です!+0
-0
-
375. 匿名 2024/03/28(木) 22:48:26
>>370
アニメとは別物・・・・・・です!
是非とも手塚先生の漫画海のトリトンを・・・・・・!+2
-0
-
376. 匿名 2024/03/28(木) 23:31:38
>>15
ゴメユニコかわいい+1
-0
-
377. 匿名 2024/03/29(金) 02:54:05
>>127
それは「猫と庄造と」ですね。8さんのは「されどいつわりの日々」かな。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
手塚治虫の代表作は、と聞けば、いまの日本だと『ブラックジャック』と答える人がもっとも多そうである。