ガールズちゃんねる

ワークマンが「1万円切り商品」でランドセル市場に参戦 過熱しすぎた「ラン活」市場に変化 最前線を専門家が解説

269コメント2024/04/25(木) 09:01

  • 1. 匿名 2024/03/25(月) 16:45:43 

    ワークマンが「1万円切り商品」でランドセル市場に参戦 過熱しすぎた「ラン活」市場に変化 最前線を専門家が解説|ニュース|ピンズバNEWS
    ワークマンが「1万円切り商品」でランドセル市場に参戦 過熱しすぎた「ラン活」市場に変化 最前線を専門家が解説|ニュース|ピンズバNEWSpinzuba.news

    ■イトーヨーカドーも「軽量」布ランドセルを新発売…  ランドセル市場に参入するのはワークマンやニトリに限らない。  これまで、ランドセルの購入活動を指す「ラン活」では機能性や素材、デザインにこだわった結果、購入金額が釣り上がってきたきらいがあるが、その流れはついに終焉へと向かうのか。ランドセル市場を見守ってきたニッセイ基礎研究所生活研究部・上席研究員の久我尚子さんに話を聞いた。


     これまでランドセルの購入価格が高騰してきた理由として、久我さんは「子どもの数が減り、家庭で1人の子どものランドセルにあてられる予算が増えた」ことを挙げる。

    価格については“これまでが過熱し過ぎ”だったと俯瞰する。
    「長年、若い世代ほど非正規雇用率が高まり、正規雇用でも賃金が上がらない状況が続いており、子育て世帯の経済状況は厳しくなっていました。一方で、ランドセル市場は”ラン活”という言葉が登場して以降、やや過熱しすぎの感もあります。物価高も続く中で、値ごろなランドセルへの需要が発生することは自然なことかと思います」(前同)

    ■若い世代の合理的な価値観 「所有」から「利用」へ

     ワークマンやニトリ、イトーヨーカドーが発売するのは、「軽量」及び「手頃な価格」の消費者ニーズが満たされたランドセル。徐々に市場のあり方が見直されてきたということだ。そんなランドセルに対する価値観については、重さや価格以外にも親世代(購入者側)と子世代(使用側)で大きな違いがある。

     筆頭に挙げられるのは「色」だろう。
     それ以外にも、消費者行動は「何年も長持ちする立派なものを買う」一択ではなく、「そのとき使いやすいものを、その時々で買う」スタイルに移りつつある。

    「若い世代を中心に、モノを買って所有するよりも、必要なときに必要な量だけ利用する、“所有から利用へ”という価値観のシフトが生じており、今、さまざまな商品領域でサブスクサービスの提供が広がっています。
     ランドセルについても、定額を支払うと色や形を変えられるようなサブスクサービスが登場しています。小学校の6年間は体が大きく成長する時期ですので、成長にあったものを適宜選べるような合理的なサービスとも言えます」(前同)

     多種多様化するランドセル。「ランドセルといえば本革が高級で、6年間使うもの」という概念もそろそろほころび始めている。

    +130

    -7

  • 2. 匿名 2024/03/25(月) 16:46:09 

    汚すような男の子なら、これ買って何回も変えたいわw

    +700

    -10

  • 3. 匿名 2024/03/25(月) 16:46:16 

    ワークマンやと一目でわかるデザインにしたら売れん

    +361

    -26

  • 4. 匿名 2024/03/25(月) 16:46:32 

    こういうのでいい
    途中で買い替えられるし

    +364

    -13

  • 5. 匿名 2024/03/25(月) 16:46:39 

    子どもの仕事しっかりしろよ

    +2

    -16

  • 6. 匿名 2024/03/25(月) 16:46:55 

    高学年の買い換え用にも、とアピールしててそれは有りかなと思った

    +356

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/25(月) 16:46:56 

    親は利便性があっていいなって思っても子供はどうなんだろ

    +149

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/25(月) 16:46:57 

    ほしいと思って決めるのは今はこども本人だもんね

    +34

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/25(月) 16:47:04 

    選択肢が増えるのは消費者にとっていいこと

    +113

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/25(月) 16:47:24 

    ランドセルの相場って幾らくらいなの?

    +1

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/25(月) 16:47:34 

    >>2
    軽くて丈夫で安くて買い替えもためらわずに済むような商品が理想だよね
    重くて高級なのを6年使うとか、理にかなっていない気がする

    +320

    -8

  • 12. 匿名 2024/03/25(月) 16:47:34 

    ダイソーが参入して欲しい

    +8

    -33

  • 13. 匿名 2024/03/25(月) 16:47:43 

    子供が納得してるならいいけど、これでいいでしょ!って親の意見でランドセルこれにされたら私ならショックだな笑

    +238

    -3

  • 14. 匿名 2024/03/25(月) 16:47:57 

    まあ正直実際ランドセル使い始めちゃえばどこのランドセルとか、いくらだったなんてみんな気にしてないからね。

    +115

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/25(月) 16:48:01 

    >>1
    なんかランドセルっぽくないな

    +22

    -4

  • 16. 匿名 2024/03/25(月) 16:48:14 

    無印も昔こういうの出したけど
    あの頃は革のランドセル市場に太刀打ちできなかった
    いま私立小学校もこういうのになってるからめちゃくちゃ重たい革より需要あるだろうね

    +136

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/25(月) 16:48:20 

    うーん、もうちょいかっこよく もうちょいオシャレに

    +76

    -7

  • 18. 匿名 2024/03/25(月) 16:48:36 

    >>1
    子供がいいならいいと思う

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/25(月) 16:48:56 

    反射板っぽいのついてる?さすがワークマン。自転車ヘルメットもセット売りしちゃえ!

    +20

    -5

  • 20. 匿名 2024/03/25(月) 16:48:59 

    >>2
    いや、汚れ方によっては何度も買うことになりそうって思った。
    それでも合計金額が安く済むならそれが良いけどね。

    +106

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/25(月) 16:49:12 

    行こうみんなで

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/25(月) 16:49:14 

    今もまだリュックとかダメーって感じなの?学校側って
    ランドセル肩が痛かった思い出しかない背が伸びてくると特に

    +29

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/25(月) 16:49:26 

    後ろにひっくり返った時や車衝突しても大丈夫?

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/25(月) 16:49:29 

    いらねー。レクサスが一番
    ワークマンが「1万円切り商品」でランドセル市場に参戦 過熱しすぎた「ラン活」市場に変化 最前線を専門家が解説

    +8

    -79

  • 25. 匿名 2024/03/25(月) 16:49:38 

    6年もたなさそう

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/25(月) 16:49:38 

    次年中の子がいるけど、ランドセル売り場の前通った時にランリュック見せたら絶対嫌って言われたよ…
    ランドセルの方がキラキラしててオシャレだもんね

    +101

    -3

  • 27. 匿名 2024/03/25(月) 16:49:49 

    >>3
    ワークマンの安物使ってると揶揄する人が絶対に出てくるわ
    それで子どももそれをイジるようになりそう…

    +85

    -11

  • 28. 匿名 2024/03/25(月) 16:50:14 

    重い。重すぎる。こんな素材なら500g切って欲しい。あれこれ付けなくていいからとにかく軽くして

    +46

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/25(月) 16:50:17 

    壊れた時とかの2個目はこういうの良いと思ったけど
    高学年はリュックや手さげでもOKな所も結構あるよね

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/25(月) 16:50:24 

    >>10
    5〜10万くらいかな

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/25(月) 16:50:25 

    すごい軽いランドセル出せば?今どんなんか知らんけど教科書入れるとホント重くてよくあれで通ってたわってなるわ

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/25(月) 16:50:36 

    >>3
    そういうのを、うわあああああああああ、ワークマンなんだああああああああ(笑)(笑)(笑)
    ってやる、馬鹿でクソみたいな女性(母親)ばかりだからね。

    +138

    -7

  • 33. 匿名 2024/03/25(月) 16:50:44 

    私が小学生の時は学校指定の黄色いランリュックだったけどそれじゃダメなのかな

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/25(月) 16:50:58 

    >>12
    すぐ壊れます

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/25(月) 16:51:06 

    親がよそと張り合うようにめちゃ張り切ってブランドや一点物や職人の1級品なんかを選ぶけど、子供的にそういうのどーでもよくない?

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/25(月) 16:51:09 

    親はいいけど
    子供たちのなかでワークマンとか色々言われないのかな

    学校で一律に全員これ指定なら良いと思う

    +25

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/25(月) 16:51:20 

    このランドセルを学校指定でみんなが買うならそれでいいと思う。軽いランドセル買ってもタブレットや教科書入れたら凄く重い

    +71

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/25(月) 16:51:40 

    >>12
    6年間利用出来るか…どこか千切れたり、底が抜けたりしそうなイメージ

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/25(月) 16:51:41 

    >>1
    虐められそう

    +5

    -6

  • 40. 匿名 2024/03/25(月) 16:51:42 

    >>2
    最初は、夢色みたいなカラーとかドラゴンとかがサイドに飾られてるの子供が選んでも
    高学年とかで途中から落ち着いたこっちに買い替えとかも良いと思う

    +55

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/25(月) 16:51:46 

    ランドセル感あってコレで軽いなら良いね

    +0

    -5

  • 42. 匿名 2024/03/25(月) 16:52:28 

    児童よりも外国人にウケそう

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2024/03/25(月) 16:52:38 

    >>10
    ピンキリ
    2万とかもあるし上は何十万とかもある

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/25(月) 16:52:38 


    大人になった今、ランドセルなんて何でもいいよって思うけど
    当時はやっぱり可愛いのが良かったりするよね
    子供がこのランドセルを選ぶなら買うけど、親の都合でこれを与えるのは出来ないな

    +53

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/25(月) 16:52:49 

    >>30
    ありがとうございます!高いんですね

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/25(月) 16:52:54 

    >>39
    いじめる家庭がおかしいんだけどね

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/25(月) 16:53:08 

    >>1
    重さが変わらないならこの値段でも魅力ないわ

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/25(月) 16:53:22 

    入学式に周りは革製のランドセルばかりだろうからワークマン背負った子どもは「みんなと違うからこれヤダ」となるだろうな。

    +43

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/25(月) 16:53:42 

    >>10
    安いのなら三万でお釣りが来るのもある
    うちは息子2人にニトリの税込33000円のランドセル買ったけど、軽くて丈夫だし6年間使っても型崩れもなかった

    +54

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/25(月) 16:54:41 

    役所が配る自治体のマークがドーンとプリントされた赤黒ランドセルよりステキだわ

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2024/03/25(月) 16:54:43 

    >>1
    ホモランドセル良いよ
    ワークマンが「1万円切り商品」でランドセル市場に参戦 過熱しすぎた「ラン活」市場に変化 最前線を専門家が解説

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2024/03/25(月) 16:54:53 

    >>12
    ダイソーだったらいくらで出すのよ?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/25(月) 16:54:54 

    >>16
    今ならいけるかもだから再挑戦して欲しいね。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/25(月) 16:54:55 

    >>20
    1年に一回買い替えても6万円。
    経済的だし本革だけどボロボロを使い続けるよりもいいと思う

    +7

    -17

  • 55. 匿名 2024/03/25(月) 16:54:55 

    少子化なのにランドセル市場、すごいねぇ

    今の子供たちって、ランドセルめっちゃキレイに扱うよね?
    私は田舎出身で小学生の時は、遊び疲れた登下校のたんぼ道でランドセルをイス代わりにして雑に扱ったもんよ…笑

    +12

    -2

  • 56. 匿名 2024/03/25(月) 16:55:00 

    >>24
    15万?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/25(月) 16:55:03 

    >>1
    これは買い換え前提?
    丈夫だとしても紫外線で
    色褪せるの早そう

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/25(月) 16:55:42 

    >>25
    だから6年待たせようってのをやめようって話しじゃ無いの?

    +4

    -7

  • 59. 匿名 2024/03/25(月) 16:56:14 

    確かに小1から小6までの成長期の6年間同じものを使うのは合理的ではないね。軽量のリュックで良いな

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/25(月) 16:56:22 

    >>55
    昔から子供によるw

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/25(月) 16:56:28 

    撥水スプレーしっかり掛けてないと酷いことになりそう。
    低学年って傘さすのまだ下手な子多いのよね。
    うちの子小3だけど、雨の日に風もあるとランドセルがっつり濡れてるよ(帰ってからすぐ拭くから中身に影響はない)

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/25(月) 16:57:32 

    腰痛肩こり低身長って基本的には骨格のせいだろうけど重いランドセルと教科書の持ち運びの影響も多少はあるんじゃないかなと思ってる。アレ背負って30分以上歩いて登校って本当に苦行。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/25(月) 16:57:37 

    小学校の六年間って身長も体格もかなり変わるし、ずっと同じランドセルで通すより買い替えた方が無理がない気はするね

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/25(月) 16:57:52 

    リュック通勤してる自分、コレちょっと良いな~と思っちゃった
    丈夫そうだし多少の水濡れも問題なさそうで良いね

    これをもう少し大きめな大人向けサイズにして出してしてくれたら防災グッズまとめる用の持ち出し袋リュックとして使ってみたいな

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/25(月) 16:57:58 

    >>24
    小学生のことを何も考えてない造りだね

    +63

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/25(月) 16:58:08 

    >>48
    クラリーノランドセルの子が、革製じゃないとからかわれていたの思い出した。女の子で黒いランドセルの子も(性同一性障害ではなくて、名門小学校の子は黒だからという理由)。
    からかう方がいけないけど、できる限り周りと揃えるのも親の役目かもね。

    +0

    -5

  • 67. 匿名 2024/03/25(月) 16:58:53 

    >>55
    男の子はランドセル前にかけてぶつかり稽古みたいなのやるよねあれ凄い吹っ飛んで結構危ない

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/25(月) 16:58:55 

    >>11
    今のランドセルって6年保証が付いてる物がほとんどじゃないかな。
    うちの子は修理も交換もなく6年間使ったけど知り合いの子は5年生や6年生で保証で直してもらったって子いた。
    だからって高級で重たいランドセルは必要ないと思うけど。

    +31

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/25(月) 16:59:40 

    まずランドセルを買って、高学年でこちらに買い替えるのもいいね
    自分が小学生の時、5〜6年になるとランドセルダサいと言って普通の鞄に変える子が多かった

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/25(月) 17:00:15 

    >>3
    そうかな?
    ユニクロがこんなに売れる前はユニバレとかって言ってユニクロ着てるのバレたくないって人いたけど、今じゃ着ててもいちいち言われなくなってるし、指摘する方がアホくさい
    ワークマンもそういう立ち位置になって来ると思うよ
    最初は流石にワークマンは…とか言ってた人でも、インフルエンサーみたいな人とか、オシャレママあたりがこれにしたら一気に風向き変わったりするし
    流行なんてそんなもの

    +72

    -6

  • 71. 匿名 2024/03/25(月) 17:00:19 

    今軽量のナイロンランドセルもけっこう出てるし年齢やその子に合わせて変えてもいいと思う。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/25(月) 17:00:32 

    >>54
    うちの子のランドセル3万円台だったから(今小1と小3)大して安さの魅力もないや。
    ランドセル高い高いって言うけど、時期によってはセールでかなり安く買えたりするし、探せばそこそこの値段で良いもの買えると思うのよねー。
    衝撃とか雨に強いし。

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/25(月) 17:01:16 

    さすがにこれは可哀想

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/25(月) 17:01:17 

    >>1
    この前さ、目の前で1年生が車とぶつかったんだよね。
    そんなにスピード出てなかったけどすごい音がしてさ、車の下に入っちゃってダメかもって思いつつ助けに行ったらさ、少し擦り傷はあったけどランドセルのおかげで守られたようで頭とかも打たずだったんだ。

    この手の話はちょっと盛ってんだろ思ってたし、再来年子供の進学でランドセルリュックいいなって考えてたけど目の前であれ見たらランドセルにしますわってなっちゃった。

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/25(月) 17:01:26 

    アラフォーの私は神奈川県で当時は高学年になるとランドセル使わないのが割と普通で多かったから今みたいにランドセル6年間絶対使いますみたいな風潮もかわいそうだよね。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/25(月) 17:01:38 

    >>69
    高学年になったらランドセルからショルダーとかに変えてた。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/25(月) 17:01:40 

    >>69
    でも低学年の時こそ、軽いのがいいよね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/25(月) 17:01:47 

    >>13
    ランドセルに憧れてる子も沢山いる事を
    忘れないでほしいよね。
    選択肢が増えるのは良い事だけど
    安いし軽いし新しいしランリュックでしょ
    みたいな感じになる親も出てくるだろうな。
    子供は言えないだろうし。

    +41

    -3

  • 79. 匿名 2024/03/25(月) 17:02:31 

    お道具箱もダイソーに売ってるし安いの色々増えた

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/25(月) 17:04:23 

    卒業したら工具入れとかになりそう。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/25(月) 17:04:55 

    >>62
    小学校まで30分以上歩くって多分田舎の方で少数だと思うけどね。
    ちなみにかつてうちの子もそれくらいの距離の学校通ってたけど、低学年の頃は途中まで送り迎えしてた。
    子供の身体への悪影響取り除くためとはいえ親も大変よね。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/25(月) 17:05:00 

    >>1
    成長早い子の買い替えに良さそう

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/25(月) 17:05:31 

    >>55
    私の小学生の時のランドセルめちゃ綺麗なままだったよ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/25(月) 17:06:19 

    産まれる子どもが減ったからかけられる予算が集中してるって誰が言ったの?
    逆だよ。お金がない、時間に余裕もないから1人なんだよ!!

    祖父母世代だって期待されたら困る。
    子も孫もかわいいけど、だからって老後の予算割きまくって時候のご祝儀もおこづかいもあげらんないって。

    昨今のラン活異常。
    うちの子3万以下のランドセル使ったけど、壊れなかったよ?1万代なんて羨ましすぎ。
    安ければ安いほどヨシ!!

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/25(月) 17:06:59 

    >>31
    ランドセル自体は凄く軽くなってるよね。試着した時軽くて驚いた。ただ本当に中身が重いなと思う。うちの子の学校は使うか使わないかわからんタブレットを毎日持って行くので可哀想だわ。

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/25(月) 17:07:11 

    高学年の女の子が入学前に選んだキラキラピンクのランドセルを嫌がって、コレにするとかなら有りそう。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/25(月) 17:08:26 

    普通に大人でも使えそう

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/25(月) 17:08:37 

    高額ランドセル、これじゃなきゃ嫌!って子いる?高額ランドセルのカタログ見せてるから欲しがるワケでしょ?

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/25(月) 17:08:43 

    >>77
    まあね
    けど小さい子はランドセルに憧れあったりするからね
    子が保育園の頃、友達とランドセルのCMの真似したり何色がいいとか盛り上がってるの見かけたわ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/25(月) 17:09:05 

    >>13
    子供がそういう親に対して
    ランドセルが良いなんて言える訳ないしね。

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/25(月) 17:09:35 

    これを子供がもらって嬉しいか?って感じだよね。私なら嬉しくない。小学校入学のランドセルって特別なものだと思うから、やっぱり子供が好きなものを買ってあげたいわ。ランドセル高いっていうけど、6年間使うこと考えたらコスパはかなり良いと思うよ。うちの子は6年間壊れることもなく、むしろすごく状態も良いままその役目を終えました。

    布製って耐久性に劣るよ、やっぱり。布ではあの重みに耐えられる気がしないし雨も染みる。安いの買って何度も買い替えるより最初からちゃんとしたランドセル使う方がよっぽど安上がりだと思う。今なんて安いランドセルなら2万くらいで買えるよね。絶対そっちの方がいい。

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2024/03/25(月) 17:09:38 

    >>1

    こういう系はセカンドとしてなら
    いいかも…て思う。

    例えば真夏日とか、荷物があまり多くない日とか。あとは雨の日とか??

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/25(月) 17:10:54 

    最近のワークマンおかしくない?

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/25(月) 17:10:58 

    >>54
    女の子だと6年間毎日使ってもピカピカのままだわ
    上の子本革、下の子クラリーノ(体が小さいため軽さ重視)だったけど両方とも綺麗なまま

    +13

    -3

  • 95. 匿名 2024/03/25(月) 17:12:06 

    >>51
    えーこれ
    高校生とかも結構持ってたよね?
    超偏見じゃん

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/25(月) 17:12:06 

    >>88
    親の見栄以外の何物でもないよね。このブランドのランドセルを持たせることがステータスみたいな感じあるよね。子供が欲しいランドセルではなく、親が持たせたいランドセルって感じ。子供なんて周りがどんなランドセル使ってるかなんてはっきり言って無関心だもん(笑)

    +3

    -4

  • 97. 匿名 2024/03/25(月) 17:12:59 

    ランドセルって祖父祖母が買うイメージなんだけど、今ってどんな感じなの?
    嫁側とか旦那側とか決まりみたいなのがあったりするのかな
    それとも自分たちで買うかんじなのかな?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/25(月) 17:13:27 

    >>24
    親の自己満の塊だな

    +39

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/25(月) 17:13:28 

    >>74
    よく登下校の見守りするんだけど、雨の日に足滑らせちゃって、でもランドセルで後ろまでひっくり返らずに済んでるの2回見た事ある。
    たまたまと言われればそうなんだけどね。
    他にも倒れた時背中に尖った荷物が刺さってしまうみたいな事故も減らせるし、ランドセル良いわ〜と思ってる。
    ただし、ランドセル横に巾着袋とか引っ掛ける場合、振り回すと変なところに引っかかっるから注意しないとだけど。

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/25(月) 17:13:43 

    >>94
    うちは男の子だけどめちゃくちゃキレイなまま6年間使えたよ。今のランドセルって本当に丈夫にできてるからちょっとのことじゃ壊れたりしないし、劣化もほとんどないよね。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/25(月) 17:14:13 

    >>52
    500円

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/25(月) 17:14:40 

    >>15
    桜の似合うピカピカの1年生ぽくない。
    登山に行くのかなってかんじ

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2024/03/25(月) 17:14:46 

    >>38
    6年1つで乗り切るのではなく、
    1年1つみたいな感じでいいと思います。

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2024/03/25(月) 17:15:28 

    >>34
    壊れたら買えばいいのです。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/25(月) 17:15:31 

    >>68
    直すような不具合はないんだけど、とりあえず小汚い。
    拭いても落ちない汚れ、カスレ、小キズ…

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/25(月) 17:15:34 

    値段ばれてるの嫌じゃない?

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/25(月) 17:17:30 

    >>7
    呪いの言葉もうやめようよ

    +7

    -20

  • 108. 匿名 2024/03/25(月) 17:17:49 

    どこかの県では高学年でリュックに買い換えると ガルちゃんでコメントあった。あとそもそもランドセル買わない地域があるんだって、そういう人達にはありかも。
    でもうちの県ではあり得ないな。6年間ランドセルだよ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/25(月) 17:18:50 

    >>38
    よこー
    すぐ壊れるのは無しだけど、6年間使う前提じゃなくてもいいと思う
    小学校の6年間は身長も好みも変化するだろうし、大人だって同じバッグや財布を何年も使わないじゃん

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/25(月) 17:19:04 

    安価ランドセルを所有している家庭をせせら笑っていたボスママがいた
    派手な暮らしぶりだった
    でも、ボスママ家庭の子は、公立低偏差値高校進学そのまま就職
    安価ランドセル家庭の子は中学受験して難関大に通っている

    些細なことでもチリツモしないと教育費は捻出できないんだなと思った

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/25(月) 17:20:22 

    黒のフィットちゃん買うよ!

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/25(月) 17:20:29 

    >>97
    それぞれの家庭のやり方があると思う。
    うちは両方の親に「今度ランドセル選びに行くよー」ってさりげなく報告して、そこで何か申し出があればありがたくお言葉に甘えるって感じかな。
    もし何もなくても、入学祝いはもらうだろうし〜って思ってるからランドセル代について誰がいくら負担するの?とかあんまり気にしないかも。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/25(月) 17:20:54 

    >>25
    それでいい
    子供の感性も変わるよ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/25(月) 17:22:00 

    >>12
    それなら既にある500円のリュックでええわ
    ランドセルである必要あるか?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/25(月) 17:22:05 

    反射材あるのはイイよね。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/25(月) 17:22:26 

    >>69
    今は6年間ランドセルがほとんどじゃないかな
    ランドセルじゃない子を見かけない

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/25(月) 17:23:31 

    うちは私の両親がうむを言わさずうちの子にランドセル買ったから…結局じーちゃんばーちゃんがお金だすの多くない?
    ランドセルってさお金持ちとか関係ない気がする

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/25(月) 17:23:53 

    親が布のランドセルを作ってる人がいて軽くて良いらしいという噂で私のランドセルは布製に決定。入学早々「貧乏人」といじめられましたとさー

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/25(月) 17:24:38 

    転売ヤーが買い占める未来が見える
    マザーズバックも買い占め転売されまくってるし

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/25(月) 17:25:14 

    小学生って同調圧力凄いしすぐにいじめに発展するから
    なんだかんだとシンプルな革製ランドセルが一番だよ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/25(月) 17:25:48 

    公文のカバンを分厚くした感じ?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/25(月) 17:25:48 

    >>107
    わかる。モヤモヤしてたのそれだわ

    +3

    -6

  • 123. 匿名 2024/03/25(月) 17:26:04 

    夏場はこのランドセルにしようかなぁ
    汗取りみたいなのつけたりしてるけど、背中びっしょりだし

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/25(月) 17:26:50 

    支援学校ってこういうのでもいいのかな?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/25(月) 17:27:00 

    >>13
    むしろ大人が従来のランドセルを子供に押し付けてると思うんだが

    +8

    -11

  • 126. 匿名 2024/03/25(月) 17:27:13 

    >>105
    カバー付けないの?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/25(月) 17:27:52 

    >>2
    洗えるなら始めから2つ買って時々洗いたい。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/25(月) 17:27:55 

    >>1
    使いやすそうなリュック!高学年から中学生によさそう

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/25(月) 17:28:45 

    これがいい!というお子さんならいいが、
    やっぱりあの定番の形でカラフルなランドセルにあこがれる子も多いからね
    どれでも好きなのにすればいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/25(月) 17:28:45 

    >>23
    むしろ従来のランドセルが重すぎて後ろにひっくり返るのでは?

    +0

    -6

  • 131. 匿名 2024/03/25(月) 17:31:04 

    大人になったら数万円の鞄でも修繕しながら大事に10年以上使ったりしてるから
    子供のランドセルたった6年しか使わないの勿体ないなとは思う

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/25(月) 17:31:08 

    子供同士はランドセルでケチつけあったりしない。
    親の自己満の世界。
    でもそれでいいと思うんだけど。
    なんかダメなの?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/25(月) 17:34:25 

    見た目がそこまでランドセルランドセルしてないから普通にリュックとしても使えそう

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/25(月) 17:34:47 

    十万を超えるランドセルが流行る中、我が子は三万円のランドセルの色を気に入って買ったよ。春から3年なんだけど、ほぼリュックで学校行っててランドセル高いの欲しがらなくて良かったと思ってる。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/25(月) 17:35:30 

    たった6年間しか使わない物に数万出して当たり前っていう風潮が強いからランドセル市場が調子に乗って馬鹿みたいな値段で売るような時代になった。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/25(月) 17:37:01 

    >>7
    軽くて良いんじゃない?
    男の子はこだわりない子が多いみたいだからラッキーだね

    +21

    -3

  • 137. 匿名 2024/03/25(月) 17:37:42 

    セカンドランドセルにワークマンのランドセルがもってこいな感じがする。
    高学年でランドセル壊れたとか、豪雨でランドセル干したい時とか。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/25(月) 17:39:27 

    ランドセルが壊れるなんて聞いたこともない

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/25(月) 17:39:47 

    ランドセルじゃない地域も持ちたいならいいかもよ。
    北国出身で一部地域かもしれないけど、ランドセルなかった。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/25(月) 17:40:22 

    子供は嫌だろうな(笑)

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/25(月) 17:40:59 

    ランドセルがワークマンはちょっと嫌

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/25(月) 17:42:47 

    >>7
    もう少しデザインを子供が好きになるものにしたら喜ぶと思う
    軽くて機能的で可愛いかっこいいものを自由に選べるなら嬉しいでしょ
    ランドセル一択じゃなくてもさ

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/25(月) 17:43:17 

    >>131
    ランドセルトピで似たようなこと書いたら、たった数万が子供のために出せないの?とか毎日使って数万は安いよとか言われるけどそういうことじゃないし毎日使うと言ったって登下校時に荷物運ぶだけのカバンで大層なものでもないのにって思ってしまう
    なんかやたら崇高なものみたいな扱いモヤモヤする

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/25(月) 17:43:58 

    軽そうでいいな
    今の子供は選択肢がたくさんあるからいいね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/25(月) 17:46:29 

    ランドセルは厚みがあってしっかりした作りだから転んだときに後頭部を守ってくれるっていうよね
    そのあたりの機能性はどうなんだろう

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/25(月) 17:47:46 

    >>3
    そこがいつも惜しいと思ってる
    なんで余計なラインとか
    変な色のステッチやマーク入れるんだろうと思ってる
    惜しいわ、、

    +21

    -4

  • 147. 匿名 2024/03/25(月) 17:49:07 

    >>68
    高級=重たいは固定概念じゃない?
    所謂ランドセルの中ではむしろ軽いと思う、、
    まあもちろんこのワークマンのやつは素材からして敵わないけど

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/25(月) 17:49:48 

    やーいお前のランドセルワークマン!って煽りが誕生するのか

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/25(月) 17:50:11 

    >>1
    大人でも使えそうなデザイン

    +0

    -2

  • 150. 匿名 2024/03/25(月) 17:50:29 

    高学年になると普通のカバンで通いたくなったので、ランドセルをワザと壊して使えなくしてたから、こっちの方が良いと思う

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2024/03/25(月) 17:50:49 

    ランドセルは6年間使い倒しても型崩れもしないのにそのかばんは大丈夫かい?

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/25(月) 17:51:30 

    >>126
    つけてるけど、いつの間にかカバー内部にもできてるよ。つけてないより全然マシだろうけど。あとは脇とか。

    修理するほどのダメージじゃないけど使用時の経年劣化は避けられないから、安いやつを買い替えるのもいいかもね。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/25(月) 17:51:57 

    >>51
    ホモランドセルって名前が強すぎる
    ワークマンが「1万円切り商品」でランドセル市場に参戦 過熱しすぎた「ラン活」市場に変化 最前線を専門家が解説

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/25(月) 17:54:09 

    空の災害リュックに見える

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/25(月) 17:55:43 

    >>100
    うちも綺麗なタイプだったけどランドセル道に投げたり椅子がわりにしてペチャンコになってるの見て色々な子供がいるな〜って思った

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/25(月) 17:55:52 

    >>17
    反射テープ?が真ん中にあるからダサくみえるのかなあ。
    何かをもうちょいかっこよくしてもらいたい。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/25(月) 17:56:49 

    >>24
    変な形だけどこれ色が綺麗だね

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/25(月) 17:58:27 

    >>1
    学校全体がこれだったらいいと思う。
    うちの子だけだったら、嫌だな。
    もう少し可愛くならんかな?

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/25(月) 17:58:57 

    男の子のランドセル種類そんなないし勉強さえしてくれれば見た目何でもいいから息子はこれでいいな
    安いやつがいい

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/25(月) 18:01:52 

    >>124
    学校に問い合わせしたら?支援学校じゃないけど身体に障害があって相談したらリュックでもOKって学校が認めてくれたよ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/25(月) 18:02:10 

    >>141
    それは大人の意見

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/25(月) 18:04:20 

    >>89
    難しいよね、みんなと同じじゃないと嫌って気持ちもあるしね。同じじゃなくても軽い方が良いじゃんって思うけどね見た目はまんまランドセルなんだけど軽いってのが理想だよね、

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/25(月) 18:05:39 

    >>31
    あとサイズ
    ちっちゃい1年生が大きなランドセル背負ってるの見るとふとした時にバランス崩したらこけそうでかわいそうになる
    教科書が少ない学年のうちは薄くてもう少し小ぶりなサイズでも入るんじゃないかと思うけどなあ

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2024/03/25(月) 18:12:48 

    これを買うのも少し勇気がいる。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/25(月) 18:13:07 

    >>78
    意外と子供でも親の顔色伺ってコレが良いって言うよね
    だいたいの人は子供のうちに経験しているはずだけど

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/25(月) 18:15:41 

    >>161
    じゃあ子供はこれがいいって言うのかな
    言うなら全然アリだと思うけど

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/25(月) 18:19:41 

    TUMIとかのリュックタイプでもランドセルほど高くないのでそういうのを使うえるようになったらいいのに。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/25(月) 18:27:49 

    >>166
    アリじゃない?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/25(月) 18:28:15 

    >>1
    普通のランドセルもこのランドセルも買い与えて好きな時に好きな方使わせればいい。荷物が重い時はワークマンの方にするとか。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/25(月) 18:31:35 

    小さいからだで四キロ五キロを背負って1キロとか歩くから、やっぱりしっかりしたランドセル買いたい。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/25(月) 18:32:19 

    うちの娘、たっっっかいランドセルを義理の祖父母から買ってもらってたけど、4年生からリュックに変えた
    重いから嫌だ!って先生にお願いして、更にランリュックみたいなのはわざわざ買わなきゃいけないから、家にもとからある黒色の華美な模様がついてないリュックにしますって全部1人で交渉してきた
    あと祖父母にも断りを入れていて、私が聞いた時には外堀全部埋まってたから、そうなの…としか言えなかった

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/25(月) 18:34:07 

    安い、軽量って長年改良頑張ってるけどランドセル自体が微妙ってことでは

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/25(月) 18:35:49 

    >>124
    支援学校の事情によるから問い合わせをしたほうが
    支援学校は、危険やトラブル回避の配慮をして細やかに色々なことを決めているはず
    些細なことでも確認してから購入したり選んだりしたほうがいいよ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/25(月) 18:40:28 

    >>125
    大人が押し付けてるというより
    小学生がランドセルを背負ってるから
    幼稚園、保育園の子供はお兄ちゃん、
    お姉ちゃんみたいに早くランドセル背負いたいな
    って思って自然とランドセルに憧れるんだと思う。
    ランリュック背負ってる子供が増えたら
    ランリュックが良いっていう子も少しはいると思うし
    ランドセルに興味無い子は
    軽い安いでランリュックにすれば良い。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/25(月) 18:41:17 

    >>1
    普通のリュックでいいじゃん?

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/25(月) 18:43:02 

    >>36
    親が家庭で差別的に発言しなければ大丈夫だよ。子どもは何がブランドとか、親が家庭で教えなければ分からない年齢だから。
    ランリュックやバックパックの子もいる。親次第だね。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/25(月) 18:51:35 

    >>1
    学校指定がこれなら買うけど、1人で持たせる勇気はないな

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2024/03/25(月) 18:55:20 

    >>125
    私もそう思う。
    うちの子はランドセル全く興味なくて、展示会行ったけどママ選んでいいよって言ってたわ。
    帰りに寄ったコンビニで限定のオモチャ付き菓子見つけた時が一番テンション高かった。

    みんなそんなにランドセルに興味あるのかとママ友に聞いたけど、みんな色について多少言うだけでランドセルに憧れもってるこはいなかったわ。

    +4

    -4

  • 179. 匿名 2024/03/25(月) 18:56:07 

    >>166
    よこ。この手の親は子どもに言わせないでしょ(笑)言わせるなら最初からワークマンは嫌だとか差別的発言はしないはず。
    子どもが主ではなく、ワタシが世間から見られる目!が主だもんね。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/25(月) 18:56:47 

    安く売ればどこかの企業が潰れる

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/25(月) 18:57:17 

    小学生はワークマンなんか嫌だろ

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2024/03/25(月) 19:03:28 

    >>10
    相場は6〜8万だと思います。
    うちは、型落ちデザイン(新品で、ちゃんと保証も付いているけれどメーカー直のネットでしか買えない)を定価半額の3万円で買いました。
    買ったのは祖母ですが、そんなに負担かけさせたくなくて…娘も「色が水色ならなんでも良いよ」という子だったので、その中から選んでもらいました。

    +13

    -1

  • 183. 匿名 2024/03/25(月) 19:09:27 

    >>3
    せめて他と似たデザインにすればいいのに。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/25(月) 19:10:00 

    >>10
    6万ぐらいだと思う

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/25(月) 19:29:15 

    >>1
    デリバリーバックにそっくりなんだがワークマン本気か?
    ワークマンが「1万円切り商品」でランドセル市場に参戦 過熱しすぎた「ラン活」市場に変化 最前線を専門家が解説

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/25(月) 19:33:38 

    >>7
    本当にそう。
    子どもが周りの子と違って嫌だなって思わすのも学校の子に言われるのも可哀想だしなって思ってうちは普通のを買ってしまった。

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/25(月) 19:53:22 

    >>4
    何なら普通にリュックでもいいじゃんって思ってきた。アメリカの子供とかリュックだよね。ランドセルじゃないとだめな必要ないよね。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/25(月) 19:56:23 

    >>10
    4月から小4
    高島屋で買ったけど、10万あれば大体のは買える感じだった!7万前後が多かった感じはしたよ!

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2024/03/25(月) 19:57:05 

    みんながこれなら良いけど、お金ないからとか思われたら嫌だなと思っちゃう。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/25(月) 19:58:39 

    >>152
    そうなんだ。うちカバー付けてたし、乱暴なタイプじゃないからかな全く傷なかったからリメイクして今も財布やキーケース入れにして使ってるよ!

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/25(月) 20:00:58 

    >>108
    うちの小学校は何でも良かったけど全員ランドセルだった、高学年になるとリュックもチラホラ居たけど。ワークマンのは素材がね、これならリュックで良いやん

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/25(月) 20:07:35 

    >>1
    有無を言わさずにコレって言われたら子供ながらに嫌かも。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/25(月) 20:08:18 

    >>7
    こどものクラスに「なんでランドセルじゃないの?」って聞かれて泣いた子が居るよ。
    大人からしたら軽くていいと思うけど、なるべくならみんなと一緒のにしてあげるのがいいと思う。
    もちろん気にしない子もいるだろうけどね。

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/25(月) 20:25:03 

    >>171
    頭良すぎる

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/25(月) 20:27:16 

    うちむす、これにしたよ!

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/25(月) 20:28:15 

    ただの昭和ノスタルジーだろうけどランドセルしょって登校してる風景が好きなんだよね。

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2024/03/25(月) 20:38:03 

    安くて軽くて買い替えしやすいランドセルってコンセプト良い。
    でも1万出すならむしろリュックでいい。
    リュック通学OKの学校も多いし。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/25(月) 20:39:03 

    うちは学校近いししっかりした骨格だからランリュック系に敢えて変える必要は無いかな
    出始めだからどこのメーカーも赤と黒ばっかりでランドセル程自分の好きな色や柄も選べないし
    遠いとか小柄な子ならランドセルは重いからランリュックの方が安心かも

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/25(月) 21:08:06 

    >>1
    革のランドセルって主に日本製だよね
    日本に恩恵あるからいいと思う

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2024/03/25(月) 21:19:56 

    いじめっ子はこれもネタにするんだろうな
    お前のランドセル激安らしいな
    貧乏なの?
    とか平気で言ってきそう
    我が家は無しだね

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/25(月) 21:24:47 

    >>27
    私は、逆に「ワークマンいいよね」って動きになる気がする。
    工芸物の皮のランドセルじゃないと~!紺、ベージュ、キャメルみたいな私立っぽいのじゃないと~!みたいなのってやや落ち着いてきた気がする。

    ランドセルやめる学校も出てきてるし、これを機に「なんでもいいんじゃん?」ってなってきそう。
    物価も上がってきてるし、ランドセルにお金かけるのバカらしいってなるかも。
    学童の子も増えてきてるし、学童って小さい時は学校内にある事多いもんね。だから、帰り道に投げたりって事も少なくなるよね。

    +16

    -2

  • 202. 匿名 2024/03/25(月) 21:25:32 

    >>72
    ヨコですがすみません、ランドセルのセール時期っていつ頃なんでしょうか?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/25(月) 21:26:08 

    >>70
    子供がこのワークマンの方がいいって言うなら、だんだん風向き変わってきそうだよね。
    ナイロンっぽいのが、お兄さんぽいと思う子もいるかも。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/25(月) 21:26:49 

    >>11
    ランドセル自体は重くないよ。
    中身が重い。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/25(月) 21:27:08 

    >>47
    ランドセルが重いって言うからこれ系の軽いリュックを探してるけど、大して軽くないんだよね

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/25(月) 21:33:35 

    プリンセスのランドセルがいいとか言うから、これ渡したら激怒だわ。。

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2024/03/25(月) 21:33:48 

    ランドセルタイプの指定リュック使っていたから、
    6年間同じ物を使い続けるとか考えられん。
    汚れたら直ぐに買い替えてたよ。
    ペットボトルのリサイクルなどで作って、軽いリュックで良いと思う。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2024/03/25(月) 21:55:15 

    >>3
    それがワークマンの商品だと認識できてる人もワークマンユーザーやないか

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/25(月) 22:02:16 

    >>70
    幼稚園でおしゃれファミリーが使い始めたら流行りそう
    人間なんてそんなもん

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/25(月) 22:02:30 

    いらん

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/25(月) 22:14:19 

    >>202
    横ですが

    昔、楽天で「ランドセル 型落ち 日本製」で検索したら1年中お手頃価格で売っていましたよ

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/25(月) 22:25:02 

    >>23
    ランドセルって車が衝突しても子供を守る仕様になってるんだ
    でも通学帽をヘルメット型にさせたほうが安全性は高い気がする

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/25(月) 22:31:20 

    モンベルのわんパックは実際に導入してる学校もあるんだよね。
    ワークマンが「1万円切り商品」でランドセル市場に参戦 過熱しすぎた「ラン活」市場に変化 最前線を専門家が解説

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/25(月) 22:31:43 

    そもそもランドセルを6年間使う人どのくらいいるんだろう。
    うちの地域だけかもしれないけど大体の子が小3くらいからリュックが主流。ランドセル派も一部はいる。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/25(月) 22:59:09 

    >>3
    子供は残酷だよ

    ワークマンだといじめる奴が現れる

    +2

    -8

  • 216. 匿名 2024/03/25(月) 23:04:29 

    >>1
    ウーバーイーツじゃん

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2024/03/25(月) 23:15:42 

    近所の同い年の子と何人かで一緒に買うなら全然アリ。
    一人で持つのはハードル高い。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/25(月) 23:30:41 

    自分が小学生なら、高いランドセルより、
    ナップランド
    ランリック
    の2種類を買ってもらって、その日の気分で使い分けたい。
    2個買っても3万円もしないし、絶対こっちのが使いやすくて可愛いから。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/25(月) 23:43:03 

    大分だけどこんな感じの黄色のランドセル?があって価格も一万しない。普通のランドセルと半々で使ってる人がいる

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/25(月) 23:43:14 

    >>23
    知らなかった
    エアバッグ的な考え?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/26(火) 00:00:57 

    >>38
    ランドセルを謳うぐらいだから、6年はいけるんじゃないの?
    そもそも1万円しないからどのみち安上り

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/26(火) 00:10:07 

    >>12
    ダンボールで作られてそう

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/26(火) 00:20:19 

    うちもう高校生なんだけど、ランドセルまだ捨ててないんだけど、なににも活用できないし、リメイクしても本人はいらなさそうだしゴミで捨てるのも忍びなくてそのままにしてる、、あんまりいい物買ってももったいないなって思う。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/26(火) 01:06:42 

    子供のためなら湯水のようにお金使うのが当然みたいな風潮は如何なものかと思う
    健全な心身や教養、マナーなど大人になったときにその子の身を助けるものにお金を使うのは良いと思うけども

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/26(火) 01:34:05 

    家庭の事情や、体格や色んな理由でこっちがいい子もいると思う
    持ち物で人を見たりしちゃいけないって教えるのも良い事

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/26(火) 04:04:41 

    今、2年生だけど、普通の合皮のは重いし、出し入れしにくいから買い換えようかなと考えてるところ。

    ワークマンのは、ナイロン素材だし、普通にリュックみたいなもんだよね。この光るリフレクターが良いと思う。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/26(火) 04:09:51 

    でもニトリでは買わないでね。会長の似鳥さんが中国人は頭がいい 中国人は日本人の先祖 って言ってるよ。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/26(火) 05:05:49 

    ワークマンが「1万円切り商品」でランドセル市場に参戦 過熱しすぎた「ラン活」市場に変化 最前線を専門家が解説

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/26(火) 06:37:52 

    >>7
    親戚の子供、モンベルのこういう軽いランドセルにしたらしいけど男の子だから特にノーコメントで何も思ってないらしい
    そんなことよりもポケモンに夢中

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/26(火) 07:07:16 

    >>179
    ランドセルごときでそんなこと考えないよ笑
    面白い思考だね笑

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/26(火) 07:09:23 

    通勤がちょうど通学路と被ってるから小学生見かけること多いけど、きちんとランドセル背負ってる子って低学年までだよね
    どうせすぐリュックにするんだから高いランドセルじゃなくていいと思う

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/26(火) 07:15:36 

    >>146
    このラインは反射テープじゃないの?
    暗い中で歩いてたら車のライトとかで光るやつ
    中学生の時、学校指定のリュックがこのワークマンのに似たような感じだったからあんまり違和感ないし、むしろよりシンプルで良いなって思った。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/26(火) 07:33:47 

    >>231
    それは地域による。うちの学校は卒業までみんなランドセル使ってる。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/26(火) 07:39:42 

    >>99
    今のランドセルあの横についてるフック強く引っ張ると取れるのよ
    事故防止のため
    とれたフックはメーカーがまた直してくれるの

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/26(火) 07:48:15 

    ワークマンのバッグ使ったことある?
    うちの旦那が徒歩通勤だから雨の日用に購入したんだけど
    縫製とかけっこう酷いもんだったよ安いけど
    すぐ捨てちゃった

    ワークマンキッズのレインコートはすごく良くて愛用してるけど
    子供にワークマン製バッグはちょっと持たせられないかな
    布ランドセルならまだモンベルの方がいい登山リュックとか造ってノウハウあるだろうし

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/26(火) 09:33:35 

    うちもニトリで買って全然良かったわ。値段は勿論、デザインも定番のランドセルって感じで流行り廃れがないし。何より6年もったことに感謝。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/26(火) 10:24:22 

    >>74
    同じ学校の子が車と接触して、打撲とか骨ヒビで済んだみたいなんだけど
    お母さんは、ランドセルに守られてその程度で済んだからランドセルってやっぱり丈夫で大事なんだなと思ったと言っていたよ
    私もそう思う

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/26(火) 10:38:55 

    >>1
    ランドセル壊しちゃった子とかに良さそう
    うちの小学校では5、6年生でランドセル壊してリュック登校してる男子が数人居たから

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/26(火) 10:47:24 

    >>11
    もう小学校卒業した子供いるけど、本革とかじゃないと、今のランドセル丈夫で軽いよ?
    しかも壊れたら無償修理つき
    因みに私の時代も無償修理あったから私は一回修理して貰った
    コロナ禍から始まったiPadとか、サイズがでかくてカラフルになった教科書が重いんだよ
    うちの子は既に高学年だったから大丈夫だったけど、iPad、フルカラー大判教科書、低学年には重すぎる

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/26(火) 11:08:27 

    >>7
    今ちょうどランドセル色々見てるけど、どの展示場行ってもこういうナイロンタイプ見てる人、まじで1人もいない
    やっぱりランドセルと並べたら輝きというか、特別感が全然違うもん。
    あと正直そんなに言うほど軽くないんだよね。。ならクラリーノのランドセルでいいじゃんってなる。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2024/03/26(火) 11:09:57 

    >>238
    今は大体どのメーカーも6年保証だから壊しても直してくれるよ!

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/26(火) 11:28:57 

    大学生の子供とラン活のニュース観てた時に「ランドセルなんてなくして好きなリュックとかにすれば良くない?そっちのほうが軽いし安いしいっぱい入るし、ランドセルなんてマジ重くて最悪」とか言ってて確かにと思った、あんな重たいの低学年が担いでたのかと思うと「日本ってアホなんか?肩でも鍛えさせてるんか?」とツッコミたくなる。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/26(火) 11:43:06 

    >>15
    ニトリの似た感じのランドセルがいいかもと思って店舗に見に行った。
    モノ自体は悪くないんだけど、革のランドセルと見比べるとやっぱり劣るというかピカピカの1年生では悪目立ちするかなって思った。
    店員さんに売れてますか?って聞いたら、やっぱり学校ようではなくて塾や習い事用に買っていく人が多いって。
    高学年になって買い換えたりするにもスッキリしてて良いのかなとも思ったよ。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/26(火) 12:04:19 

    学校で配って、これが嫌な子は自分で買うみたいにすれば広がるかも。
    みんな革なのに、自分だけナイロンって子供は残酷だからイジってきそう。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/26(火) 12:19:22 

    >>32
    1年生の我が子、遠足の日にリュックで登校したんだけど毎日リュックが良いって言ってる。軽いしそりゃそうだよね。ファミリアにもこんな感じのランドセルあるけど、ほぼナイロンなのに8万円くらいしたよ。それだったらワークマンで十分だと思う。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/26(火) 12:27:12 

    >>32
    母親になろうがクズはクズだし、結婚して子供生んでる人ならまとも、とか嘘だよね
    それなら意地悪姑とかママ友イジメとかボスママと取り巻きとかこの世に存在しない筈だもんな…

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/26(火) 12:27:37 

    >>240
    ノースフェイスのランドセル800gもなかったしデザインも可愛かったよ。
    普通のランドセル買ったけど安いしこういうのにすれば良かったなと後悔してる。
    ランドセルに憧れがある子なんかにはおすすめできないけど、我が子はランドセル重くてリュックで行きたいって言ってるからそういう子にはすごく良いと思う。
    ワークマンが「1万円切り商品」でランドセル市場に参戦 過熱しすぎた「ラン活」市場に変化 最前線を専門家が解説

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/26(火) 12:33:25 

    >>237
    知人の小学生男子遊びの帰りに車に轢かれちゃって、大きな怪我なくすんだけど水筒がすごく凹んでたって言ってたな。水筒あってよかったと思ったよ。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/26(火) 12:41:02 

    >>7
    インスタとかでよく見る、子どもも「これすごく気に入ってる!」って言ってます!っていう言葉あまり信用してないんだよね。子どもって親の顔色見た発言意外とするから。周りもまだ他と違うことを素直に指摘する年齢だよね。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/26(火) 12:44:35 

    >>74
    私もこの話じゃないけど、事故にあった時にランドセルに守られた話を聞いたことあるから絶対ランドセル!でも例えば事故が水路とかで起きやすい地域は軽い方が良かったりするのかな。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/26(火) 13:01:17 

    >>11
    今のランドセル、びっくりする位軽いよ

    そして同じ重さの荷物ならランドセルの方が楽だと子供の話
    ただ背が高い子はランドセルじゃない選択肢があってもいいかなと思う

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/26(火) 13:28:36 

    いいと思う
    ほんとランドセル高すぎ
    こっちは4990円の無印のリュックだよ

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/26(火) 14:41:11 

    >>7
    そうなんだよねー。あの年頃って皆と一緒じゃないと恥ずかしいって何故か思っちゃうんだよね。うちの子は絵の具セットなんだけど学校で購入じゃなくて市販で可愛いの見つけて購入したんだけど学校以外で購入する子がクラスで2人しかいなくて恥ずかしかったって言って帰ってきたよ。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/26(火) 15:07:43 

    >>24
    1番下、メガネ入れ?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/26(火) 15:30:25 

    子供の同級生でこういうの背負ってる子いるけど、意外と見た目に違和感ないんだよね。うちは普通のランドセルにしちゃったけど、こういうのも選択肢に入れれば良かったなって思った。背負い心地はどうなんだろ。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/26(火) 15:52:28 

    >>4
    買い換えしなくていいようにランドセルだし

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/26(火) 15:53:14 

    >>22
    リュックだと一年もたない

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/26(火) 16:17:22 

    私が子供なら絶対に普通のランドセル買ってもらう
    中学の指定のショルダーバッグに似てるし可愛くないから問答無用で買い与えられたら一生親恨むと思うわ
    最初からこれでいい子供っているのかな

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/26(火) 16:17:47 

    >>213
    使いやすそう
    調べたら色全部よくてかわいい
    ワークマンが「1万円切り商品」でランドセル市場に参戦 過熱しすぎた「ラン活」市場に変化 最前線を専門家が解説

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/26(火) 19:22:38 

    >>11
    娘が4月から1年生で、、身体が小さいから軽いランリュックすすめたけどやっぱりランドセルがいいって軽めランドセルにした。安くて軽くて丈夫なら親にはありがたいけど、子供はやっぱりみんなと一緒がいいよね。学校の指定になればいいのに。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/26(火) 21:32:24 

    >>7
    基本教科書二冊(国算)、連絡帳、給食袋、筆箱しか入れなかったのもあるのか、2学期の半ばごろに「ランドセル、もう重くていや」って言ったから、こういう軽いランドセルに変えたの。
    軽いのはもちろんだけど、ファスナーでガバッと開けられるのが出しやすくて楽みたい。
    あと布だから結構ぎゅうぎゅう詰められるらしく、体操服や上履きも入れて帰ってこれるのもいいって、子供は大喜びで使ってるよ。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/26(火) 22:14:00 

    うちの娘、シーズン前にイオンのセールで半額で買った3万くらいのランドセルやったんやけど
    学校に入学したら、みんなほとんどの子が地域のまつおのランドセルだったらしく、私のは、笛を入れる所がなかったとか、安いやつで目立ったとか
    大人になった今でもちょくちょく文句を言う。
    ある程度は周りと揃えた方が良いのかもね。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/26(火) 23:04:14 

    >>261
    261さんのお子さんみたいに途中からリュックが良いって選べる子って、入学式という大きなイベントも含めてスタートはみんなと同じランドセルで過ごしたからこそ満足していて、リュックも悪くないと思えている面があると思うんだよね。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/26(火) 23:56:19 

    これナイロンみたいな汚れにくい素材なのかな?
    レザーより軽そうだしデザインも男の子が好きそうだしいいね

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/27(水) 11:18:46 

    >>215
    そういう子とは付き合わなくて良いから早めに選別出来て尚更好都合。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/29(金) 14:00:51 

    軽くて安いのは利にかなってるとは思う
    重くて高い物を6年間使うことがそもそもおかしいとも思う
    でも何でも激安ばかりの世の中すぎて、それもそれでどうかなとも思う

    そもそも何故ランドセルじゃないとダメなのか?
    見直すべきはそこじゃないのかと
    まあでもそういう流れを作る一石にはなってるよね

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/30(土) 00:06:00 

    >>7
    モンベルのランリュックが良さそう!と思って息子に薦めたけど、「普通のランドセルがいい」と言われて、結局鞄屋さんのお高いやつ予約した。意外と子供は「他の子と同じやつがいい」と思うものなんだな、と思った。富山だったか、自治体がモンベルのを採用して全員にプレゼントしているそうで、うらやましい。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/08(月) 10:35:09 

    このトピ露骨に工作入ってるじゃんw
    こーーーんなダサいランドセルもどき、絶対イヤでしょ配達員かっての
    我が子のあだ名がウーバーとか出前館になってたら泣くし、そうじゃなくてもこんなの背負ってる姿を見たら申し訳ない気持ちになるよ

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/25(木) 09:01:59 

    ワークマンってパクリとダンピングの宝庫なんだよな
    そりゃ使用者はバカにされるよ
    貧しい日本の象徴みたいな店

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。