ガールズちゃんねる

小林製薬の機能性表示食品使用で「腎疾患」か 十数人が重篤な状態で入院中 悪玉コレステロールを下げる機能があるとされる商品を自主回収へ

1660コメント2024/04/09(火) 00:30

  • 1001. 匿名 2024/03/23(土) 08:02:11 

    >>90
    >>998です。

    +2

    -0

  • 1002. 匿名 2024/03/23(土) 08:02:16 

    安易に摂取しないようにしよう

    +4

    -1

  • 1003. 匿名 2024/03/23(土) 08:02:30 

    猫を飼って腎臓の大切さ、壊れやすさを学んだ

    +24

    -4

  • 1004. 匿名 2024/03/23(土) 08:03:05 

    >>60
    そうなんだ!
    幸い?うちは小林製薬のものほとんど使ってないけど、糸ようじはずっと買ってるわ
    糸ようじは大丈夫…なのか?

    +14

    -0

  • 1005. 匿名 2024/03/23(土) 08:03:23 

    >>839
    家族性だったら食事療法の効果はあまり期待できない

    +8

    -0

  • 1006. 匿名 2024/03/23(土) 08:04:51 

    >>186
    サプリのパッケージに専門家のアドバイスを受けて〜等と言った文言があるけど医師だって特段詳しいわけじゃないしあんな成分が濃縮されたやつを気軽に摂るのはやばいなと思った。

    +8

    -1

  • 1007. 匿名 2024/03/23(土) 08:05:59 

    >>148
    e-GFRはどれくらい下がって、どれくらい回復されましたか?

    +0

    -0

  • 1008. 匿名 2024/03/23(土) 08:06:41 

    >>970
    疲れには鉄とアミノ酸だよ!
    私は病院処方の鉄剤とESポリタミンだけど、めちゃくちゃ元気になるよ。アミノ酸はとくにお勧め。肉魚もいっぱい食べてるけど、アミノ酸は内臓の吸収力を底上げしてくれる。
    あと病院では、とにかく糖質減らせと言われてて、実際減らしたら本当に体も気持ちも楽になるんだよね。
    体は食べ物で本当に変わる

    +12

    -3

  • 1009. 匿名 2024/03/23(土) 08:06:58 

    >>20
    家電製品みたいに大々的に自主回収の広告打てばいいのにね。
    よくテレビみているけど全然そういう情報みかけない気がする。地元新聞には書いてあったけど、これあまりネットや新聞見ない人だと気が付かないんじゃないかな。

    +24

    -0

  • 1010. 匿名 2024/03/23(土) 08:07:06 

    >>1004

    糸ようじは私も長年使ってるが
    問題なし。まあ糸ようじは大丈夫では。

    +24

    -0

  • 1011. 匿名 2024/03/23(土) 08:07:26 

    >>1004
    糸ようじでやばいって相当だそ!笑
    うちも、小林製薬の糸ようじずっと使ってる。しっかりしてて使いやすい。

    +46

    -1

  • 1012. 匿名 2024/03/23(土) 08:07:48 

    そもそも機能性表示食品なんか買うなよ。

    +7

    -2

  • 1013. 匿名 2024/03/23(土) 08:08:31 

    >>59
    親がコレステロール気にし出したからいいものないかと検索して、紅麹を見つけて口コミも良くて買おうと思ったけど、コレ読んでやめた。
    ケールの青汁にしたよ。

    +8

    -4

  • 1014. 匿名 2024/03/23(土) 08:09:54 

    >>936
    どうしたの急に
    あなたは不正受給じゃないナマポなの?

    +1

    -10

  • 1015. 匿名 2024/03/23(土) 08:11:03 

    >>902
    新製品が次々に出ているし、
    浅い知識でつくっている社員もいると思う。

    +14

    -1

  • 1016. 匿名 2024/03/23(土) 08:13:20 

    >>971
    マルチだよね
    ドテラは本当に良さを語り始める人が多くてうんざりするわ

    +23

    -0

  • 1017. 匿名 2024/03/23(土) 08:14:29 

    >>676
    同感
    何にもサプリ飲んでなくてもこの一年風邪も引かなかったし充血なんてめったにしない
    コロナも罹ったことがないしインフルも4~5年罹っていない
    もちろん子供の感染症ももらったことがない
    必要なときに必要な対処(マスクや手洗い等予防に努める)するだけで防げるんじゃないかな

    +3

    -2

  • 1018. 匿名 2024/03/23(土) 08:15:34 

    >>148
    DHCとかですか?

    +7

    -1

  • 1019. 匿名 2024/03/23(土) 08:16:18 

    重症って…
    これを機に小林製薬はサプリからは撤退したほうがいいんでないかい
    糸ようじと掃除用洗剤(トイレとか)でいきゃいい

    +25

    -2

  • 1020. 匿名 2024/03/23(土) 08:17:59 

    >>479
    水道水の基準変わって悪くなったって見たことある。

    +22

    -0

  • 1021. 匿名 2024/03/23(土) 08:18:20 

    >>1
    どういうこと?
    適量飲んでも腎機能が悪くなるの?
    それとも痩せたくて大量に飲んだ人が悪くなったの?

    +3

    -4

  • 1022. 匿名 2024/03/23(土) 08:19:25 

    >>647
    海外から個人輸入してると副作用おきた時なんの補償もないからってのもあるのかも。含有量も多いから日本人に合うかも分からないし。

    +16

    -1

  • 1023. 匿名 2024/03/23(土) 08:19:55 

    >>901
    土井善晴さんも言ってるけど具沢山の汁物とごはんだけでも良いって
    お味噌汁だと発酵食品だから体にもいい

    無理のない程度に作って野菜たくさん取れると良いと思う

    +15

    -1

  • 1024. 匿名 2024/03/23(土) 08:22:25 

    肝油は大丈夫かな
    子供に毎日あげてる

    +1

    -1

  • 1025. 匿名 2024/03/23(土) 08:23:30 

    >>13
    >>540
    マジで??!やばい……この12年毎日サプリメント飲みまくってるけど今すぐ止めます

    ちなみに毎日お酒飲んでても疲れることなく動けるのは栄養バランス取れた食事+サプリメントのおかげかと思っていたけど、この生活ダメだね、お酒もサプリメントもやめる

    子ども達のためにも長生きしたいから

    +42

    -20

  • 1026. 匿名 2024/03/23(土) 08:25:18 

    紅麹と赤色酵母と赤カビの違いがわからない
    まずは紅麴をしらべたらまず出てきたのが”沖縄・豆腐よう”
    調べれば調べるほど食品として使われているものが多いんだけど、大丈夫なん?

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2024/03/23(土) 08:26:02 

    ナイシトール買ってあってまだ飲んでないけどこれもやめといた方がいいかな
    サプリは今DHCのビタミン&鉄と
    パーフェクト野菜粒、ディアナチュラの亜鉛。
    3種類は飲みすぎ?
    血液検査は仕事柄4ヶ月に1度してるけど肝臓の値はいつも正常値

    +4

    -4

  • 1028. 匿名 2024/03/23(土) 08:26:38 

    >>67
    歯磨き粉も国産はイマイチな気がする

    +20

    -1

  • 1029. 匿名 2024/03/23(土) 08:26:45 

    >>19
    毎日飲まず3ヶ月飲んで3ヶ月休止を繰り返すと肝臓への負担を減らせて体の慣れも防げていいって聞いたけどどうなんだろう?

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2024/03/23(土) 08:28:14 

    >>162
    いや健康効果を期待するならそんぐらい量が必要なんよ
    日本のは情弱相手の詐欺サプリばっかり

    +14

    -8

  • 1031. 匿名 2024/03/23(土) 08:29:39 

    >>911
    感情論で○○だから×していいと気軽にレッテル貼りして人命を蔑ろにするようなところ、あっという間に○○の範囲が自分のとこにも及んでくるもんだけどね。
    実際北朝鮮がそうだし。

    +2

    -3

  • 1032. 匿名 2024/03/23(土) 08:30:03 

    >>628
    いやいやメインは糖だよ
    虫由来成分があるとしたら色付け用。わずかな量でしょ

    +34

    -0

  • 1033. 匿名 2024/03/23(土) 08:30:16 

    薬品としてはNOな成分もサプリではNOでは無く使いまくってるらしいよ。
    法律が緩いんだって。

    平気で皆飲んでるけど。

    +3

    -1

  • 1034. 匿名 2024/03/23(土) 08:31:06 

    サプリは腎臓に負担をかけるんだよね。
    怖いね〜

    +2

    -1

  • 1035. 匿名 2024/03/23(土) 08:31:32 

    >>1023
    よくないよ
    たんぱく質も油脂も全然足りないじゃん

    +1

    -6

  • 1036. 匿名 2024/03/23(土) 08:32:11 

    >>90
    えぇー!ツムラの防風痛聖散たまに飲んでる💦漢方だから安心してたのに😢
    すぐやめます!

    +1

    -4

  • 1037. 匿名 2024/03/23(土) 08:32:56 

    >>1033
    それは日本のサプリの話
    アメリカのサプリの基準は厳しいから日本の薬よりも遥かに安全だよ

    +0

    -8

  • 1038. 匿名 2024/03/23(土) 08:35:43 

    >>388
    そういえば、六価クロム猫どうなった?
    って急に思い出した。トピずれだけど。

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2024/03/23(土) 08:36:02 

    >>971
    怖いよね
    入れてる人が本気で「いい事してるんです!」って思ってるところが更に怖い
    もちろん売れてほしいからって下心もあるんだろうけど

    +23

    -0

  • 1040. 匿名 2024/03/23(土) 08:36:49 

    >>558
    余計怖いよね 
    何を培養したんだ

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2024/03/23(土) 08:38:21 

    >>971

    ドテラは闇だね。
    今YouTube界隈では話題よね

    +13

    -0

  • 1042. 匿名 2024/03/23(土) 08:39:49 

    >>985
    そんなに高いの??
    それならその5000円で生活必需品や、子供にお菓子でも買った方がいいんじゃないかと思ってしまった

    +16

    -0

  • 1043. 匿名 2024/03/23(土) 08:39:55 

    >>1
    値段見に行ったら効果眉唾な食品なのにバカ高くてびっくりした
    病院行けば医師薬剤師の指導もあって半分以下の値段でちゃんと効果のある医薬品が処方されるのに。
    高物買いの銭失いで健康まで失うなんてばかばかしいよ。

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2024/03/23(土) 08:41:28 

    今度大正製薬から脂肪燃焼薬とか4月から出るけど、そういったの大丈夫なのか?

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2024/03/23(土) 08:44:20 

    >>1036
    用法容量守らなきゃ薬にかぎらず何でも毒だよ

    +7

    -1

  • 1046. 匿名 2024/03/23(土) 08:44:53 

    この手の健康食品系って怖いから手を出さないようにしてるわ
    茶のしずく石鹸で小麦粉アレルギー、にがりダイエットは腎不全、天然塩はにがりを含む……
    お茶にしろ何にしろ、特定保健用食品とか謳ってるものは怖いから基本避けてる

    身体に良いんですアピールってだいたい危ない

    +3

    -3

  • 1047. 匿名 2024/03/23(土) 08:44:58 

    >>1024
    子供向けは市販のグミやゼリーみたいに美味しいのもあるから食べ過ぎに注意ねw
    ビタミンAやE、Dみたいな脂溶性ビタミンはとりすぎると体に蓄積されて良からぬ事になるから

    親がきちんと管理して用量を守ってる分には大丈夫だと思う

    +2

    -1

  • 1048. 匿名 2024/03/23(土) 08:47:25 

    >>523
    ビール酵母のプリン体の量、ずば抜けて桁違いで高いよ!
    こんなの飲んでたら痛風になるに決まってるよ。病院でも言われたし。
    調べて見て!

    +34

    -1

  • 1049. 匿名 2024/03/23(土) 08:48:09 

    >>67
    信頼できる気じゃなくて信頼できるんだよ
    ちゃんと第三者認証機関があって、そこの認証(安全性や含有成分量やら)を取ると表示できることになってる

    +5

    -8

  • 1050. 匿名 2024/03/23(土) 08:48:17 

    >>1044
    ドラッグストア行ってすぐ買えるもんじゃない
    薬剤師に相談して1ヶ月分だったかの体調管理記録を提出しないと買えないようになってる
    継続購入するにも同様に記録提出が必要で肥満の治療が必要ないと判断されたら売ってもらえなくなる

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2024/03/23(土) 08:49:18 

    >>1019
    撤退しなかったとしても、もう売れないよね。
    怖くて飲めない。

    +14

    -1

  • 1052. 匿名 2024/03/23(土) 08:50:38 

    >>189
    三度三度、栄養まで管理された健康食食べてるからね。おやつも出るんでしょ?食事は春夏秋冬盛り込んだメニューで、年末年始は祝い膳だとがるに画像貼ってあった。そもそも学校給食より豪華でおかしいわ。南米の刑務所と同等の扱いにしろって思う。

    +47

    -1

  • 1053. 匿名 2024/03/23(土) 08:51:52 

    >>617
    検索すると出てこないんだけど、いいねした人だけ買える状態になってる
    メルカリってそういうところ悪どいよね

    +17

    -1

  • 1054. 匿名 2024/03/23(土) 08:52:33 

    昔、中国では、粉ミルクとかの原料に
    メラミンが含まれていて大勢の乳児が腎機能を悪くした
    日本にもメラミン入り粉乳が中国から輸入されて
    その原料を使ったサイゼリヤやスープやなどが返金などに応じた

    それに似たような原料が入っていたんだろうか
    中国から輸入した原料本当に怖い。

    +34

    -2

  • 1055. 匿名 2024/03/23(土) 08:53:06 

    >>9
    CMよく見るし知名度あると聞いたことない製品よりそっちを買っちゃいがちだよな。気をつけよう。

    +19

    -0

  • 1056. 匿名 2024/03/23(土) 08:53:49 

    >>1037
    だから小林製薬のことだよ

    +5

    -1

  • 1057. 匿名 2024/03/23(土) 08:54:01 

    >>628
    赤色のコチニールね
    人工的な着色料よりはマシかなみたいな感じ
    原材料欄で目にする事も多いしなんかもう慣れたわ

    +25

    -0

  • 1058. 匿名 2024/03/23(土) 08:54:14 

    健康に気を使って飲んでいただろうにひどい話だよ。私もサプリ飲んでるから気をつけよう。

    +13

    -1

  • 1059. 匿名 2024/03/23(土) 08:54:20 

    小林製薬の機能性表示食品使用で「腎疾患」か 十数人が重篤な状態で入院中 悪玉コレステロールを下げる機能があるとされる商品を自主回収へ

    +0

    -4

  • 1060. 匿名 2024/03/23(土) 08:54:51 

    >>826
    (無実の)囚人って?
    冤罪以外でいる?

    +14

    -2

  • 1061. 匿名 2024/03/23(土) 08:56:31 

    小林製薬のエクオール飲んでるけど大丈夫かな

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2024/03/23(土) 08:56:32 

    >>1054
    サイゼリヤなんて中国産のものたくさん使ってるだろうね。
    最近Twitterでよく話題になってるけど、安すぎて怖くて行けないよ

    +26

    -12

  • 1063. 匿名 2024/03/23(土) 08:56:46 

    >>523
    えっ…私毎日ビオフェルミン飲んでる。ビオフェルミンは大丈夫だよね?

    +36

    -2

  • 1064. 匿名 2024/03/23(土) 08:56:47 

    >>1054
    サイゼリヤ?
    あの安さには何かあるのか?

    +11

    -0

  • 1065. 匿名 2024/03/23(土) 08:57:40 

    >>579
    小林一茶はどうなるの?

    +7

    -0

  • 1066. 匿名 2024/03/23(土) 09:00:44 

    >>1000
    しかも小林製薬の方は死者までは出てない。
    コロワクは被害を訴えてる人と死者の数が桁違い。なのにどうして…

    +10

    -7

  • 1067. 匿名 2024/03/23(土) 09:02:02 

    >>320
    自分もDHCのサプリを複数、10年以上飲んでるけど毎年の血液検査等で異常値でてないなあ

    +20

    -1

  • 1068. 匿名 2024/03/23(土) 09:02:40 

    >>416
    大量生産するには品質維持の為に大量の添加物使うよ
    常識中の常識だけど

    +23

    -4

  • 1069. 匿名 2024/03/23(土) 09:05:07 

    おい!NHKそれでいいのか?
    小林製薬の機能性表示食品使用で「腎疾患」か 十数人が重篤な状態で入院中 悪玉コレステロールを下げる機能があるとされる商品を自主回収へ

    +2

    -0

  • 1070. 匿名 2024/03/23(土) 09:06:06 

    >>1029
    そうね
    例えばマルチビタミン剤なんかでも
    同一商品を長年続けるんじゃなくて、たまにメーカーを変える方が安全だと思う

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2024/03/23(土) 09:06:38 

    悪玉は多少くらいなら高くても問題ないんじゃなかったっけ?知らんけど

    +4

    -1

  • 1072. 匿名 2024/03/23(土) 09:07:55 

    もう薬もサプリも一定期間中飲まなきゃならない時代から、よくなったらすぐやめる時代になるんじゃないかな

    +8

    -0

  • 1073. 匿名 2024/03/23(土) 09:08:21 

    >>579
    本気で言ってる?

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2024/03/23(土) 09:08:30 

    BSなんて健康食品の宣伝ばっかりだし
    新聞も健康食品会社が広告多いお客様

    来週のワイドショーでも取り扱いがどう出るか
    小林製薬だけの問題にしないと 健康食品会社の宣伝減らすからね

    +4

    -0

  • 1075. 匿名 2024/03/23(土) 09:09:27 

    紅麹入りの味噌使ってるんだけどやばいのかなー??

    +5

    -0

  • 1076. 匿名 2024/03/23(土) 09:09:51 

    >>75
    シトリニン(カビ毒)かと思ったら、件のサプリからはシトリニンの検出はなかったってね
    じゃあ何が?って不安になる

    小林製薬のサプリ、有毒物質「シトリニン」は検出されず 原因成分は「なお不明」 - 産経ニュース
    小林製薬のサプリ、有毒物質「シトリニン」は検出されず 原因成分は「なお不明」 - 産経ニュースwww.sankei.com

    小林製薬(大阪市)が販売した「紅こうじ」成分配合のサプリメントを摂取した人から、腎疾患などの健康被害が相次いで報告された問題で、サプリメントに使用した原料からは、紅こうじ菌株が生産する有毒物質「シトリニン」が検出されなかったことが22日分…

    +21

    -0

  • 1077. 匿名 2024/03/23(土) 09:10:01 

    >>10
    賛成な気持ちも十分にあるんだけど、奴らって不規則な生活&栄養バランスガン無視の食生活&クスリやってそうな生き方をしてきていて、それに加えて元々の性質が一般人とは違いそうだから、一般人向けとしてのデータが取れなさそう。

    +5

    -1

  • 1078. 匿名 2024/03/23(土) 09:11:03 

    >>1065
    ありがとう
    なんかフフッと笑えたわ

    +8

    -2

  • 1079. 匿名 2024/03/23(土) 09:11:58 

    >>1068
    それを言ったら売れてない企業も長期保存のために添加物大量に使いそうじゃない?

    +8

    -10

  • 1080. 匿名 2024/03/23(土) 09:12:17 

    >>13
    一時期、DHCの鉄分やらビタミンCのサプリメント毎日飲んでたら肝臓の数値引っかかった。医者に「お酒飲んでる?」としか聞かれなかったけど、お酒なんて年に1~2回しか飲まない。多分サプリメントが原因だったと思う。

    +55

    -1

  • 1081. 匿名 2024/03/23(土) 09:12:57 

    >>1072
    本来それが当たり前なんだけどね…
    消費者の認識もしっかり変えていかないとだね

    +7

    -1

  • 1082. 匿名 2024/03/23(土) 09:15:05 

    >>4
    小林製薬以外にも国内海外のサプリメント怖い

    +9

    -0

  • 1083. 匿名 2024/03/23(土) 09:16:06 

    >>895
    その思想は怖いな
    もし将来あなたやあなたの家族が強姦で動画や写真もネットに拡散されて悠々自適に数年だけ刑務所で過ごして、元気にその辺歩いてるとしたら
    どう思うんだろう

    +15

    -0

  • 1084. 匿名 2024/03/23(土) 09:16:30 

    >>167
    それでも会社名に「製薬」って付けてもいいの?
    社名で騙されるよね

    +5

    -0

  • 1085. 匿名 2024/03/23(土) 09:16:56 

    >>623
    あれだけ被害と死者も出てるのにワクチンのヤバさは言わないし
    まだ接種勧めたりしてて怖いよね

    +14

    -5

  • 1086. 匿名 2024/03/23(土) 09:17:11 

    そのへんで気安く買えるもので重篤にまでなるってこわい

    +5

    -0

  • 1087. 匿名 2024/03/23(土) 09:18:25 

    >>623

    実際どのくらいの方が亡くなったんだろう。
    後後遺症も。すごい数になりそう。真実が知りたいわ。

    +7

    -1

  • 1088. 匿名 2024/03/23(土) 09:19:25 

    >>1064
    物によるよ
    肉が良い
    オーストラリアに自社工場持ってて生産者直結で良質な肉を一定数安定的に確保してるから安定供給できる
    でもこれも半年くらい前までの話で今は知らない。

    +5

    -1

  • 1089. 匿名 2024/03/23(土) 09:20:37 

    何気にこれ
    薬害エイズとかヤコブ病レベルでヤバい事案なのでは‥
    しかもよりによって健康食品で発生するとか

    +19

    -1

  • 1090. 匿名 2024/03/23(土) 09:20:42 

    >>486
    でもさ、食べて摂取出来ないほどの量を身体に入れる必要ってあるんだろうか?
    他の生活習慣や食事、運動とか見直して健康維持する方が大事な気がする。

    +28

    -0

  • 1091. 匿名 2024/03/23(土) 09:22:00 

    >>1029
    サプリメントあんまり服用しないんだけど、服用する時はパッケージに表示してある1日の目安の半分の量にしてるよ

    +8

    -1

  • 1092. 匿名 2024/03/23(土) 09:22:36 

    >>496
    私は思うんだけど、治験にアルバイトで参加しようと言うようなのは、健康にある程度自信があって、体が屈強な学生とかでしょう?
    それで認可が出た薬を性差医療/Gender Specified Medicine(女性の体を男性の小さくなって+必要ない臓器が付いている物と見る現代の男性中心の医療と違って、女性の体そのものを見ようと言う、ホルモンとかも視野に入れた医療)も名前すら未だ大多数が知らない日本の医者が出すので、さじ加減がすごく難しくて、治るものも治らない結果になってるんじゃないかと思う。私は基本的には日本の医療を遅れていると思ってる人間です;何をしても医者免許取り消されないから、日本の医者は免許取ったら、何にも勉強しないのが大変だからね。

    +5

    -3

  • 1093. 匿名 2024/03/23(土) 09:22:44 

    悪玉コレステロール下げたいひとは
    内科で診察して必要と判断されたら専用の処方薬出してもらえるよ

    ヨーグルトとか健康食品では下げられないものだし、
    医師に必要ないと判断されたら する必要ないんだよ

    ※実際に服薬中

    +5

    -1

  • 1094. 匿名 2024/03/23(土) 09:23:34 

    当たり前の事なんだけど販売元も製造元も確かで盗難品や中古やアウトレットでも無いのに商品の価格が相場に比べて安過ぎるのは安全性は損なわれてると思ったほうが良いよ

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2024/03/23(土) 09:24:07 

    やばい
    多分誰もがひくほど飲んでる…あらゆるサプリ

    +5

    -0

  • 1096. 匿名 2024/03/23(土) 09:24:15 

    >>1090

    そもそもナットウキナーゼをそんなに摂取する必要があるのかな?って思う

    +24

    -0

  • 1097. 匿名 2024/03/23(土) 09:24:25 

    >>878
    心配ならメルカリに売るとか!

    +0

    -6

  • 1098. 匿名 2024/03/23(土) 09:25:36 

    >>1093
    ほんこれ
    なんでそんな医薬品レベルの効果を謳ってる健康食品?販売許可出るのかな?っていう
    コレステロール値なんて医薬品レベルじゃなきゃ下げられないと思うわ
    いくら食べる物をコントロールしても体内で自分で作っちゃうっていうし。

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2024/03/23(土) 09:25:46 

    >>1061
    大豆や大豆製品から体内でエクオールを作れるかどうかは病院で検査すればわかるよ。
    なんとなくでサプリ飲むより、一度検査してみたら?
    婦人科で聞いてみるといい。
    私はできるタイプみたいで、更年期だけど食生活と運動気をつけてコレステロール値改善したよ。

    +5

    -2

  • 1100. 匿名 2024/03/23(土) 09:25:52 

    日本のサプリはアメリカより20年遅れてるといわれてるからね
    日本にサプリの定義はなく食品と同じ扱い
    アメリカはいろいろ法律がある

    +2

    -1

  • 1101. 匿名 2024/03/23(土) 09:26:45 

    >>1099
    自己レス。
    関節のこわばりや痛みも改善しました。

    +1

    -3

  • 1102. 匿名 2024/03/23(土) 09:27:09 

    >>486
    毎日8パックぐらいでは?

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2024/03/23(土) 09:30:16 

    何でも新しい物は良いものがあると思うのが間違いなんだろうな。疑ってかかる危機意識とか警戒心がきっと現代人は足りない。

    +4

    -1

  • 1104. 匿名 2024/03/23(土) 09:31:08 

    こないだ腎臓疲れてますねってツボ押しの人に言われたんだけどもしかしてサプリのせいか…
    一種類しか飲んでないけど

    +6

    -2

  • 1105. 匿名 2024/03/23(土) 09:33:41 

    >>78
    ナットウキナーゼ旦那が飲んでた事があるけど、毎日飲まなかったからセーフかも。
    何度もサプリは信用できないと諭しても言うことを聞かなかったわ。

    +8

    -3

  • 1106. 匿名 2024/03/23(土) 09:35:57 

    >>1
    人間ドックで腎臓に悪い数値が出て、病院に行くと医者はサプリを服用してないか質問するもんね〜

    +8

    -0

  • 1107. 匿名 2024/03/23(土) 09:36:55 

    タンパク質はちくわで取ると安いし比較的安全だよ
    これからの季節出かける前にエリカ茶やそば茶なんかとビタミンCと納豆とネギとめかぶ食べてトイレ済んだら
    お風呂入って汗掻いて
    人汗掻くくらいの運動して帰宅後に水分補給しっかりしてお風呂
    その後生姜とみょうがとオクラと大葉と葱ともずくと黑胡麻をかけた冷奴食べてちょっとしたらまた水分補給して
    たっぷりォシッコ出たの確認してから夜8時にはベッド・インして8時間は熟睡すると良いよ 
    ベッドフレームは「パラマウントベッド」の〚楽匠〛
    ベッドマットは保温機能が秀逸で薄いベッドシーツ1枚で済むからベッドリネンのメンテナンスが楽勝な上に気休め程度のムレ防止機能付きと本格的な自動体位変換機能付きのエアーマット〚オスカー〛がオススメ。
    寝返り入らずで一晩みっちり安眠できるよ
    コレステロール下げるとかも運動や食事と並んで睡眠の影響が大きいよ

    +2

    -19

  • 1108. 匿名 2024/03/23(土) 09:37:10 

    >>374
    夫は外科手術後の痛み止めのせいで腎臓に炎症が起きてそのまま慢性腎不全→人工透析になったよ。

    +9

    -1

  • 1109. 匿名 2024/03/23(土) 09:38:32 

    >>541
    これは毎日大量に取るものじゃないからじゃない?
    食べる時もちびちび食べるでしょ。

    +6

    -3

  • 1110. 匿名 2024/03/23(土) 09:38:52 

    >>1008
    ありがとうございます!
    今日ちょうど健康診断兼診察もあるのでそのお薬も処方してもらいたい!!

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2024/03/23(土) 09:39:21 

    >>486
    納豆食べすぎると痛風になるから
    1日1パックにしなさいと先生に教わった

    +23

    -0

  • 1112. 匿名 2024/03/23(土) 09:39:23 

    >>999
    この会社のは大丈夫よ!

    +3

    -8

  • 1113. 匿名 2024/03/23(土) 09:40:10 

    >>934
    肝炎でも癌でもないからまだそこまで悪くないのか治療はしてないんだよね
    持病で服用してる薬の副作用で肝機能障害になってるんだと思う
    血液検査で経過観察みたい

    でも今まで飲んでた栄養ドリンクも肝臓に悪そうだなと思って飲むのやめました

    +3

    -0

  • 1114. 匿名 2024/03/23(土) 09:40:49 

    >>1020
    最近何度もトピ申請してるけど水道の塩素臭がヤバい。
    毎日じゃなくて定期的にドカンとすごい臭い時があるんだよね。お風呂とか洗濯のときも空気に伝わって匂ってくる位。
    実家は田舎なのに去年辺りから臭くなった。

    +26

    -2

  • 1115. 匿名 2024/03/23(土) 09:42:12 

    >>8
    一時透析が必要になった人もいたってニュースで言ってた

    +37

    -0

  • 1116. 匿名 2024/03/23(土) 09:43:51 

    >>781
    ワロタwwwwww

    +30

    -1

  • 1117. 匿名 2024/03/23(土) 09:43:59 

    >>41
    急性なら一時的な透析で済むけど慢性化して腎移植まではならないと思うよ?サプリずっと飲んでても透析や移植になる前に慢性化したら症状出て病院行くレベル。

    +5

    -1

  • 1118. 匿名 2024/03/23(土) 09:44:30 

    >>161
    犯罪者にも人権あるのが法治国家
    北朝鮮と違うところ

    +4

    -2

  • 1119. 匿名 2024/03/23(土) 09:44:35 

    >>1029
    薬剤性肝炎にかかった時、
    サプリとお酒の禁止と、
    タンパク質の摂取制限の指導を受けたよ。
    サプリって物によって肝臓にかなり負担かけるみたい。

    私の場合、術後の鎮痛剤が原因の肝炎だったけど、
    サプリが原因で肝炎になる人もいるから、
    使用するなら定期的に血液検査などして
    異常ないか気をつけてないといけないと思う

    +3

    -1

  • 1120. 匿名 2024/03/23(土) 09:44:41 

    私の健診の先生は、必ずサプリを飲んでいるか聞いてくるよ。

    +4

    -1

  • 1121. 匿名 2024/03/23(土) 09:44:59 

    >>498
    サプリメントはただ栄養を補うだけで健康になるものではない
    サプリメントも薬と同様飲むだけで肝臓に負担がかかるんだから飲み続けても肝臓を悪くするだけ

    +9

    -0

  • 1122. 匿名 2024/03/23(土) 09:45:39 

    >>49
    婦人科行って漢方にしたら?

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2024/03/23(土) 09:45:58 

    >>679
    いたいた
    結構前から見るよね

    +18

    -0

  • 1124. 匿名 2024/03/23(土) 09:46:49 

    >>1117
    症状出てから病院に行っても、その数値が進むのを緩慢にさせることができるだけで、よくすることはできません
    いつたん壊れた腎臓機能は戻りません

    By 腎臓病患者

    +3

    -3

  • 1125. 匿名 2024/03/23(土) 09:48:20 

    >>348
    私の親、膠原病からの肺高血圧で一時ICUに入ったとき殆ど多臓器不全状態で、透析もしたけど腎機能は回復したよ。

    +9

    -0

  • 1126. 匿名 2024/03/23(土) 09:48:25 

    >>49
    命の母つて小林製薬なんだ
    ふざけた名前付けて売る医療の隙間産業だよね
    あそこは
    病院をお勧めする

    +17

    -0

  • 1127. 匿名 2024/03/23(土) 09:48:52 

    知り合いが肝臓を悪くしてから、このような商品はこわいなぁって思ってた。今インスタグラマーとかがよく宣伝してる痩せる系も本当に大丈夫なのかなって思う

    +7

    -0

  • 1128. 匿名 2024/03/23(土) 09:49:43 

    >>514
    石油からできてるって聞いたことあるけどどうなのかな。

    +3

    -1

  • 1129. 匿名 2024/03/23(土) 09:50:17 

    >>1
    腎臓病患者だけど、サプリは何入ってるかわからないから飲まないように、と大学病院の教授にいわれてます

    +10

    -1

  • 1130. 匿名 2024/03/23(土) 09:51:22 

    これおとといカワチでポイント20倍の商品だから買って飲んじゃってますが

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2024/03/23(土) 09:53:28 

    >>38
    サプリを何年も飲み続けないといけないって、どうなんだろうって思ってしまう
    一時的にでなないんだね
    数値?体調が良くなったら、サプリ辞めないの?

    +10

    -1

  • 1132. 匿名 2024/03/23(土) 09:53:40 

    >>722
    漢方と言うカテゴリ自体は昔からあるものだけど、、草の質とか配合は昔と一緒じゃないし新しい製品もたくさんあるよ
    ツムラとかちゃんとした会社が精製して病院で処方されるものならば大丈夫だと思うけど、サプリみたいに常用するのはかなり危ない

    化学的に成分だけを抽出した薬じゃなくてある意味草そのままな訳だから、毒性も効能も強いし、物によっては合成した薬よりも常用するとよほど肝臓に負担がある
    物によって効き目の強さのランクが有って胃腸障害の無い人、こういう体質ではない人、とか書いてあるのには理由がある
    ダイオウを含む漢方の便秘薬で腸が真っ黒になって大腸黒皮症になったっていう記事とか見た事ない?

    エジプト時代から飲まれているお茶です!みたいなのにも騙されないでね
    新製品を忌避するのは良いけど、何でもただ由来が古ければ安心という物じゃない

    +19

    -1

  • 1133. 匿名 2024/03/23(土) 09:54:45 

    これもヤバいのかな?
    デブの旦那が飲んでたんだけど
    小林製薬の機能性表示食品使用で「腎疾患」か 十数人が重篤な状態で入院中 悪玉コレステロールを下げる機能があるとされる商品を自主回収へ

    +8

    -1

  • 1134. 匿名 2024/03/23(土) 09:56:01 

    >>516
    桐灰も買収してたよね。

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2024/03/23(土) 09:57:23 

    友達がすごい量(種類)のサプリを飲んでいた。旅行に行って知ったのだけど、8粒位を食前に飲んでいた。そんなに飲んで大丈夫なの?とやんわり言ったけど、聞く耳を持たなかった。その後激太りしてしまったのはもしかして、、、

    +4

    -3

  • 1136. 匿名 2024/03/23(土) 09:57:31 

    >>420
    移植が一番
    だけど順番が回ってくるまで相当かかるから2つある腎臓のうち1つを親族が提供することもある
    河野太郎みたいに
    それくらい人工透析は辛いから腎臓は臓器売買も多い


    +6

    -0

  • 1137. 匿名 2024/03/23(土) 09:57:49 

    >>145
    本当そう思う。みんな何いってんの?って怖くなる、
    塀の中の人は、犯罪者ではあるけれど 同じ人間
    やってしまった罪の懲役は受けなければならないけど、実験に使われるなんて理由なんてない。
    犯罪を犯した人には何やってもいいなんて考えは本当に怖い。

    +6

    -19

  • 1138. 匿名 2024/03/23(土) 10:00:00 

    >>49
    そうなんだ!
    試しに1番小さい袋のを飲んでみたけど、特に何も変わらないからやめたとこだった

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2024/03/23(土) 10:00:32 

    自分自身はこういうのを買って摂ろうとは思わないが家族がこういうの好きで花粉症にはこれがいいとかいろいろ錠剤を渡してくる
    それ以前に小林製薬はダジャレみたいなふざけたネーミングなんであまり信用してない

    +4

    -0

  • 1140. 匿名 2024/03/23(土) 10:01:18 

    >>1090
    逆に取り過ぎると毒にもなる可能性あるよね
    普通だと摂取出来ない成分の量を摂り続けることによる弊害って、今回みたいに後になって分かるから怖いわ

    +15

    -0

  • 1141. 匿名 2024/03/23(土) 10:01:29 

    >>1096
    そうだよね。

    +5

    -0

  • 1142. 匿名 2024/03/23(土) 10:01:35 

    >>204
    某有名企業のトクホのペットボトルのお茶飲んだ晩に全身に酷いアレルギーが出て翌日注射打って貰い夜には大体引いたけど、それ以来大手だからトクホだからと安易に買うことは止めました

    +17

    -0

  • 1143. 匿名 2024/03/23(土) 10:02:09 

    >>952
    日本のお菓子とかもめちゃくちゃ添加物入ってるもんね
    美味しく感じるけど
    海外のが素朴な味で成分もシンプル 日本みたいな細かい字でびっしり成分読めないとかは無いね

    +4

    -11

  • 1144. 匿名 2024/03/23(土) 10:02:53 

    >>973
    250mgって、フラッシュ目的ですか?

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2024/03/23(土) 10:03:08 

    >>67
    アメリカのサプリを検証したら12%くらいしかちゃんと効くのが無かったってアメリカのニュース記事有るけどなあ
    あと当然新成分の承認も日本より早いし成分も強めだから、目新しい物には気を付けた方が良い
    ネイチャーメイドみたいに日本で販売されてるのなら良いけど輸入はリスク有ると思う

    ペットフードは日本は厚生労働省じゃなく農林水産省の許可取るだけだからね…海外製のが良いと思うわ

    +28

    -4

  • 1146. 匿名 2024/03/23(土) 10:05:09 

    >>1099
    それは羨ましい。
    横ですが、私も検査したところ全く作れないという結果(泣)
    なので私は大塚製薬の方のエクエルを飲んでるんですが、今回の件でサプリメント全般に対して疑心暗鬼になってきました…

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2024/03/23(土) 10:06:31 

    >>10
    広告代理店の人やテレビ局とかのマスコミの人間とか芸能人で試したらいいんじゃない
    広告して金稼いだりするんだから

    +0

    -3

  • 1148. 匿名 2024/03/23(土) 10:09:07 

    これ、サプリ飲んでる人が悪いってチラホラあるし、そりゃ自己責任だよ
    でも皆健康になりたくて飲んだんでしょ?
    健康被害が起きるようなサプリを平気で売る製薬会社、及びもっと調査しない行政が悪くないか

    +15

    -2

  • 1149. 匿名 2024/03/23(土) 10:09:40 

    効果がないかプラボ程度のおまじまいみたいなものなのに、高い割に健康リスクしかない健康食品なんか買う気にならないけと、好きな人は好きだよね

    +4

    -2

  • 1150. 匿名 2024/03/23(土) 10:10:43 

    >>1143
    添加物の話になると必ず日本は海外はー!って人が出て来るけど

    イギリスとかは何種類の添加物を使っても「保存料、着色料」としか書かないから少なく見えるんだよ
    添加物が21種類しか無いんじゃなくて、表記する文字が21種類しかないだけ
    あと香料は添加物に認定されてない

    日本の表記だと同じ製品であっても「カテキン、ビタミンC、ソルビン酸、ナイシン、赤色2号、コチニール色素」とか事細かに書く上にビタミンCやカテキンやバニラビーンズまで添加物カウントしてるからものすごく多く見える

    +25

    -2

  • 1151. 匿名 2024/03/23(土) 10:11:39 

    今朝、毎日飲んでるエクオール、どこのかなって見たら小林でゾッとした

    やめた

    +31

    -3

  • 1152. 匿名 2024/03/23(土) 10:12:28 

    >>1135
    旅行すると宿泊施設とか地元グルメでたくさん食べて栄養もその分摂るからサプリメントなんて必要ないのにね

    +8

    -0

  • 1153. 匿名 2024/03/23(土) 10:13:49 

    >>1072
    そもそもサプリって飲む必要がないと思う

    +16

    -4

  • 1154. 匿名 2024/03/23(土) 10:14:31 

    >>454
    ヨコ
    FDAてところが厳しく目を光らせてるんだっけ。

    +1

    -0

  • 1155. 匿名 2024/03/23(土) 10:14:54 

    >>204
    トクホとか機能性食品とか買わない
    普通に何も入ってないものが良い
    カロリーゼロとかオフとか、人工甘味料とかも胡散臭すぎる

    +33

    -0

  • 1156. 匿名 2024/03/23(土) 10:15:29 

    >>856
    am͜a͉zon

    +6

    -0

  • 1157. 匿名 2024/03/23(土) 10:17:04 

    >>10
    死刑囚必須にしてほしい
    どの道◯ぬんなだから
    せめて役にたって◯ね思わんでもない…
    税金で飯とかくってんだからさ〜
    執行率低しそれぐらいやれよ日本政府は

    +45

    -1

  • 1158. 匿名 2024/03/23(土) 10:18:05 

    >>1072
    市販の薬だって数日飲んで良くならなければ辞めろって書いてあるしね
    毎日飲まないといけないって、逆に病気のような気がする。薬漬け人間みたいで嫌だな
    口内炎ができた時に、私はビタミン剤飲むくらい

    +5

    -1

  • 1159. 匿名 2024/03/23(土) 10:18:14 

    了解です!
    やっぱり発芽玄米、自分で作ったスムージー、スロージュース
    頑張って摂ります
    やっぱりバランスの取れた食生活と運動と
    ストレスを溜めない事 快眠快便よね

    +10

    -8

  • 1160. 匿名 2024/03/23(土) 10:20:38 

    >>1159
    玄米もスムージーも嗜好品なら良いけど健康目的なら勧めないな...

    +9

    -7

  • 1161. 匿名 2024/03/23(土) 10:23:47 

    >>460
    ヨコ
    アイハーブとDHCユーザーです。
    サプリ生活は長いです。
    私もデブだけど体重以外は血液&尿データは好調をキープ、血圧も安定してます。
    検診では体重以外はw毎回A判定をもらっています。

    +16

    -5

  • 1162. 匿名 2024/03/23(土) 10:24:20 

    >>174
    私も何使っても皮膚科行っても治らなかった大人ニキビがスッと治ってすげーってなったよ。
    あとクレンジングオイルも肌荒れが落ち着く。

    +7

    -3

  • 1163. 匿名 2024/03/23(土) 10:25:00 

    >>811
    明治も許さないわ!

    +32

    -1

  • 1164. 匿名 2024/03/23(土) 10:25:20 

    先天性の内臓と血液疾患だけど高度医療専門の薬剤師からは医師から処方された以外の市販のサプリや薬は禁止されてるよ。特にサプリ。服薬は全て成分調べるって。外用薬は大丈夫なんだけど服薬は血中濃度が変わるから怖いらしい。サプリは特にって言ってた

    +4

    -0

  • 1165. 匿名 2024/03/23(土) 10:25:21 

    >>1152
    そうですよね。でも本人にしたら毎日(毎食)摂るものなんでしょうね、処方された薬のごとく。
    カロリーも成分も過剰摂取ですね。

    +5

    -0

  • 1166. 匿名 2024/03/23(土) 10:27:58 

    >>1108
    え…痛み止めも要注意なんだ…
    薬とか抵抗なく飲むタイプなんだけど、本当怖いね…。

    +14

    -1

  • 1167. 匿名 2024/03/23(土) 10:28:22 

    >>1161
    更にヨコ。個体差あるから一律じゃないんだよ。合う合わなないは個体差による。何でもそう。数人のこれにしたら調子良いが全てに当て嵌まる訳ない
    じゃなければアレルギーなんて存在しない

    +15

    -1

  • 1168. 匿名 2024/03/23(土) 10:29:04 

    >>1151
    私のは大塚製薬だった
    色んなメーカーから出てるとは初めて知った

    +4

    -0

  • 1169. 匿名 2024/03/23(土) 10:30:45 

    >>1144
    250飲んでもフラッシュした事なくて....

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2024/03/23(土) 10:31:45 

    >>960
    ケシミンね、一回使ってみたけど何も変わらないからやめたよ
    効き目がないのにその名前使うなって思った

    +9

    -1

  • 1171. 匿名 2024/03/23(土) 10:34:22 

    潰れろ💢

    +1

    -5

  • 1172. 匿名 2024/03/23(土) 10:35:42 

    >>980
    医者をそうやって神聖視するのもよくないよ
    医薬利権は世界的な一大ビジネスなんだから
    利益や権力に逆らう行動はまずしないからね

    +10

    -2

  • 1173. 匿名 2024/03/23(土) 10:35:55 

    >>71

    そもそも製薬会社かっていうと、医科向け作ってない時点でちょっと違うと思う

    +37

    -0

  • 1174. 匿名 2024/03/23(土) 10:38:23 

    >>1137
    全く関係ない動物を人間の都合で実験体にして虐殺するなら、いらない人間なんて五万といるんだから人間使えば良いのにって思うのは自然な事じゃないの?
    実際人間に使う薬なんだから人間で試した方が確かだし、なんで動物はよくて人間はダメなんだって話じゃん。
    動物食べてるくせにー!!って話逸らさないでね、それだってなんで人間は食べてはいけないの?ってなるし。

    +11

    -3

  • 1175. 匿名 2024/03/23(土) 10:38:32 

    >>515
    義父が肝臓ガンで2/3切除したけど、半年後にはすっかり下の大きさに戻って元気にしてるよ。

    +18

    -1

  • 1176. 匿名 2024/03/23(土) 10:39:10 

    >>63
    日本は添加物大国だしね
    薬なんかもあっちの国の産廃処理の目的で入ってくるのもたくさんある
    欧米では規制されていたり時代遅れになった薬が日本では大量に使われてるから恐ろしいよ

    +28

    -3

  • 1177. 匿名 2024/03/23(土) 10:40:32 

    >>162
    含有量が多いというだけなら腎臓の数値でひっかかるのはおかしくない?

    +5

    -3

  • 1178. 匿名 2024/03/23(土) 10:41:02 

    >>895
    冤罪の人達ふくめるわけないじゃん
    罪確定してる奴らだけに決まってるわ
    てか冤罪の人は犯罪者じゃないしね

    +8

    -0

  • 1179. 匿名 2024/03/23(土) 10:42:37 

    >>10
    最悪。人間のクズだな。お前が実験台になれ

    +0

    -16

  • 1180. 匿名 2024/03/23(土) 10:43:08 

    >>251
    それはありそう
    私も食べたものを入力するアプリを、少しだけ使ってみたけど、細かく栄養素が出ていて何が足りないか明確に表にされるから、気にする人はサプリで補おうとしたくなるのかも
    食事でオーバーしたビタミンは普通に排出されるけど、サプリの場合は身体に負担になるんだよね

    +4

    -0

  • 1181. 匿名 2024/03/23(土) 10:44:02 

    ものすごい種類を毎日習慣的にとってて、辞めたいけど心理的にはまってて辞められないという人何人か見かけたな
    まあいるでしょうね

    使えるものは使いたいからそういうの見て、どうバランスとるかと長年うっすら考えてる
    元々国の30品目指針を基準にしてきたの

    みんな悩むよねー

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2024/03/23(土) 10:44:50 

    DHCの鉄サプリで貧血改善されてきたんだけど、最近尿検査にひっかかるようになった。関係あるかな?
    あのカプセルデカくて硬いし、1日ひと粒にしてるけど抵抗あるんだよね。飲まないでいたこともあるけどあきらかに体調悪くなる気がするし、鉄を食べ物で取るの大変だよ
    鉄瓶にしたほうがよいのかな

    +4

    -0

  • 1183. 匿名 2024/03/23(土) 10:45:20 

    >>90
    漢方で体調良くなったこと無い…

    +1

    -5

  • 1184. 匿名 2024/03/23(土) 10:46:54 

    >>1162
    何使ったら治ったの?クレンジングオイルと

    +5

    -0

  • 1185. 匿名 2024/03/23(土) 10:47:19 

    今回患者さんが沢山いて、尚且つ国内大手だったからまだ早く発覚したんだろうけど、これが海外から個人輸入とかして飲んでるサプリとかだったら原因不明のままだよね……

    やっぱりサプリは怖いなぁ

    +2

    -0

  • 1186. 匿名 2024/03/23(土) 10:48:45 

    >>4

    私、小林製薬のエクオール飲んでるんだけど(›´-`‹ )

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2024/03/23(土) 10:50:09 

    >>1182
    丁度先日、今は懐かしい金物屋さんで大きな鉄釘1本譲ってもらってきたよ
    料理に使いたい、1本だけ可能か聞いたら「¥10でいいよ〜」だって
    どう見ても日本製だし安全じゃない?

    +2

    -3

  • 1188. 匿名 2024/03/23(土) 10:51:41 

    コレステロール高いから紅麹は気になってた。
    怖っ!
    手を出さないで良かった。

    +3

    -1

  • 1189. 匿名 2024/03/23(土) 10:53:59 

    >>1160
    うん、まあサプリよりは良いんじゃない?
    ファストフードやお惣菜、ジャンクフードよりマシ

    +7

    -0

  • 1190. 匿名 2024/03/23(土) 10:55:23 

    日本のサプリメントは絶対に買わない。
    欧米に比べて10年ほど遅れていると言われている。
    法律自体もめちゃくちゃ緩いので、ぼったくり価格。
    みんな気をつけて!

    +4

    -3

  • 1191. 匿名 2024/03/23(土) 10:56:36 

    美白目的でサプリ飲んでるけど肌黄色くなっきてる気がしてたのは、もしや肝臓弱ってるかもしれないな…馬鹿みたいやめよ…

    +5

    -1

  • 1192. 匿名 2024/03/23(土) 10:58:23 

    >>1108
    えー、怖
    それって病院の責任にならないの?

    +5

    -0

  • 1193. 匿名 2024/03/23(土) 11:00:00 

    >>609
    健康診断とか人間ドッグ受けた方がいいのでは?

    +3

    -1

  • 1194. 匿名 2024/03/23(土) 11:01:15 

    薬害こわいよね……。
    COVIDワクチンの時「副作用で死ぬ人もそりゃいる、少ないんだから問題ない」って言ってた人はさ、今回のサプリ被害者も当たり前の犠牲だと思ってるわけ?
    ワクチンより遥かに少ないのに大問題になってるけど?

    自分に当たったら手のひら返すタイプだろうな。

    +2

    -2

  • 1195. 匿名 2024/03/23(土) 11:02:22 

    >>1022
    国内メーカーで保証あっても透析なんかやだし。
    そもそもの安全基準が国産よりアイハーブとかの方がしっかりしてるんだよ。はじめに考慮すべきはどっちか?

    +7

    -2

  • 1196. 匿名 2024/03/23(土) 11:05:36 

    >>475
    どこのジャンルでもダメだよ

    +5

    -0

  • 1197. 匿名 2024/03/23(土) 11:06:19 

    >>939
    生涯現役!てのも気持ち悪すぎる

    +4

    -1

  • 1198. 匿名 2024/03/23(土) 11:06:40 

    >>449
    消されとる……ということは、本当のことなのか?

    +1

    -1

  • 1199. 匿名 2024/03/23(土) 11:06:58 

    小林製薬の紅麹のHP
    まだ残ってるけど、腎毒性のある成分は含まれないって宣伝してるよ。

    紅麹の成分と作用|紅い発酵食 紅麹の知られざるパワー 紅麹(べにこうじ)
    紅麹の成分と作用|紅い発酵食 紅麹の知られざるパワー 紅麹(べにこうじ)www.kobayashi-vs.co.jp

    紅い発酵食品「紅麹」の健康効果や新情報を発信するサイトです。中国や沖縄で古くから伝わる伝統的食材である紅麹の歴史や最新研究、レシピを紹介します。

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2024/03/23(土) 11:07:11 

    何から勘違いしてるひと多いけど、サプリに関わらず薬も飲み過ぎはよくないよ。
    飲み過ぎて肝臓悪くなるのは当たり前だし、リスク評価してそれでも服用必要な場合は肝保護剤服用するよ。

    食事もだけど程々が一番体に良い。
    サプリは自分で内容分かってなくて何となく飲む人が多すぎる。ビタミン系は被ることよくあるし、ちゃんと成分表と量は管理しないと。
    できれば定期的に血液検査だよ。

    +9

    -0

  • 1201. 匿名 2024/03/23(土) 11:08:08 

    >>1067
    むしろ、何も効果ないんじゃ?

    +5

    -0

  • 1202. 匿名 2024/03/23(土) 11:08:51 

    >>1104
    薬やサプリが、内臓に負担をかけるのは当然だよ。食品でもないものを分解処理してるんだから。

    +11

    -0

  • 1203. 匿名 2024/03/23(土) 11:09:41 

    >>1
    ほかに成分的にヤバいサプリメントってあるのかな

    +2

    -1

  • 1204. 匿名 2024/03/23(土) 11:11:40 

    海外旅行や仕事で行く時、特に機会の多いアメリカは、サプリだけではないのよ、普通の痛み止めや風邪薬も日本人には刺激が強すぎてかえってノックアウト喰らうことがある、だからいつも使ってる薬持っていけよが基準になってる
    今は知らないけど間違ってもない
    日本の梅干しを持参する人や、長距離歩くのに履き慣れた靴使う人が多いのと似たようなもの

    海外のものでも自分で相当管理できるなら構わないけどな

    +10

    -2

  • 1205. 匿名 2024/03/23(土) 11:13:08 

    自分の管理能力をどのくらい信用できるかにもよるよね

    +1

    -1

  • 1206. 匿名 2024/03/23(土) 11:13:18 

    >>162
    それがまともなサプリだよ。日本のサプリは添加物ばかりで主成分が少ないから飲んでも意味ないよ

    +27

    -10

  • 1207. 匿名 2024/03/23(土) 11:14:50 

    食品ではとても捕れない量の成分を、まとめて飲むのがサプリ。
    体はそれを想定していないので、長期的な影響は分からないのが新しいサプリの事実。

    +1

    -0

  • 1208. 匿名 2024/03/23(土) 11:15:19 

    >>1133
    ダイジョーブだよー(テキトー)

    +0

    -3

  • 1209. 匿名 2024/03/23(土) 11:16:33 

    オードムーゲも小林製薬なんだよな
    子どもと一緒に使ってて特に問題ないけど、こういう問題が出ると使うの怖くなるね

    +12

    -2

  • 1210. 匿名 2024/03/23(土) 11:17:45 

    >>143
    ペットフードそうなんですか?例えば無添加の国産ペットフードも良くないのかな。それとも薬局で売ってるペットフードとかかな。

    +3

    -1

  • 1211. 匿名 2024/03/23(土) 11:17:50 

    >>33
    キャッチャーってwww

    +5

    -0

  • 1212. 匿名 2024/03/23(土) 11:19:23 

    >>360
    防風通聖散とか脂肪落とす系は昔からあるけどこういうのもヤバいのかな
    PRで紹介されまくってた生漢煎とかいう顆粒のやつしばらく飲んでた。お腹緩くなって便はよく出たけど痩せてはない

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2024/03/23(土) 11:20:19 

    >>94
    何でいちいち大事なところ間違えるの?
    もしかして腎臓っていう漢字が読めないの?

    +7

    -0

  • 1214. 匿名 2024/03/23(土) 11:21:38 

    >>186
    これは10年前の話では?
    さすがに、こんな前の話を放置してはいないでしょう。
    食の知識だけど、麹って生き物だから
    結構、差が出るのではないかな?と思う。
    素人考えだけど、製品化するなら、繊細なチェックがいるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 1215. 匿名 2024/03/23(土) 11:22:15 

    >>1189
    いや硬い外皮ってほんと悪影響なのよ
    それこそ人間の体が食べることを想定してないものだからね
    ビタミン剤の方がよっぽど良いよ

    +0

    -8

  • 1216. 匿名 2024/03/23(土) 11:22:30 

    これはアレルギーとか体にあわないとかもあるんだろうけど前になにかのダイエットに聞くDHCサプリ飲んだ後に友達が激しく嘔吐して仕事早退したって言ってて
    それからサプリは小さくても大きな副作用出ることもあるんだなと怖いよなぁと思うようになった

    私は過去にメリロート、カロリミットはずっと飲んでたけどそれも何かの負担になってるかな??
    そのあと育児も大変で痩せすぎて体力の低下やメンタルの調子悪くなったのを機にやめたのだけど

    +5

    -0

  • 1217. 匿名 2024/03/23(土) 11:24:05 

    >>1170
    ケシミンって箱をちゃんと読むと
    シミ予防ってだけでシミが消えるとはどこにも書いてないんだよね、あくまで予防

    +18

    -0

  • 1218. 匿名 2024/03/23(土) 11:25:05 

    >>1188
    私はカテキンのお茶のんでる。
    女性は更年期でコレステロール爆上がりするから、助かる商品なんだけどな

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2024/03/23(土) 11:25:12 

    ドラッグストアで青汁?勧められた。
    この1杯で、これだけの量の野菜が簡単に取れますと。
    飲みやすく豆乳と混ぜてもいいと。
    野菜嫌いだから購入しようと思ったけど、値段もそこそこするし、それなら最初から野菜をちゃんと摂ればいいやと我にかえった。
    やっぱりなんだかんだ、ちゃんとした食物をとることが大事だよね。

    +6

    -1

  • 1220. 匿名 2024/03/23(土) 11:25:30 

    ダイエット効果が高いといわれるフォースコリーも
    飲んだらただの強烈な下剤だもんね
    信用して飛びつくのはこわいよ

    +3

    -0

  • 1221. 匿名 2024/03/23(土) 11:25:55 

    >>1217
    なんでケシって言葉つかうんだ

    +5

    -3

  • 1222. 匿名 2024/03/23(土) 11:26:00 

    >>1109
    ちびちび食べれば大丈夫なの?

    危険な可能性のある食べ物は食べたくないわ

    +5

    -1

  • 1223. 匿名 2024/03/23(土) 11:27:05 

    >>577
    アメリカサプリ飲んでるけど、アメリカでも偽物流出や検査に引っかかる商品が発見されたりしているから、アメリカサプリも見極めが難しいよね。
    アイハーブで買う時も、あまり名前を聞かないメーカーより老舗のほうを選ぶようにしている。
    ソーン社のは一流品が多くて信頼性も高いけど、値段も高いんだよね~

    +16

    -0

  • 1224. 匿名 2024/03/23(土) 11:27:22 

    >>1174
    だねー
    人体を切ったり貼ったり脳をいじったりみたいな人体実験はやっちゃいかんと思うけど、治験くらいはいいと思う

    +11

    -2

  • 1225. 匿名 2024/03/23(土) 11:28:11 

    >>148
    それは海外の飲んでる時は変わらなかったってこと?
    サプリ自体腎臓に負担はあるってのは昔から知られてるよね。
    ここまで影響出ちゃうのはあり得なすぎるけど、、

    +6

    -0

  • 1226. 匿名 2024/03/23(土) 11:28:38 

    >>826
    ナチスドイツの人体実験についてもう少しあなたの知識を教えてけろー!

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2024/03/23(土) 11:28:38 

    なんでわかったんだろ

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2024/03/23(土) 11:31:29 

    >>730
    私はこれです
    人間ドックで血糖値高めで引っかかり経過観察になって飲み始めたのですが、次の検診の時は通常値になっていました
    嘘みたいですが、医師にもびっくりされました
    小林製薬の機能性表示食品使用で「腎疾患」か 十数人が重篤な状態で入院中 悪玉コレステロールを下げる機能があるとされる商品を自主回収へ

    +14

    -2

  • 1229. 匿名 2024/03/23(土) 11:32:33 

    >>577
    メラトニンて女性ホルモンに影響あるから良くないって言われてない?

    +1

    -3

  • 1230. 匿名 2024/03/23(土) 11:34:37 

    >>1215
    そうなんだ
    発芽玄米もよくないの?白米より?

    +1

    -2

  • 1231. 匿名 2024/03/23(土) 11:39:53 

    >>951
    ガスピタンは成分的におかしなことはないよ。
    体内でガスを潰してくれる効果のものが2種類入ってたと思う。
    今手元にないから定かじゃ無いけど。

    ただ、あまり効かなくない?微妙。

    +7

    -0

  • 1232. 匿名 2024/03/23(土) 11:40:22 

    >>3
    🇺🇸🇺🇸🇺🇸🇺🇸🇺🇸鼻うがいの小林製薬、鼻うがいがとても都合が悪い

    +4

    -1

  • 1233. 匿名 2024/03/23(土) 11:42:51 

    >>1173
    そうなのか。勉強になる。

    +14

    -0

  • 1234. 匿名 2024/03/23(土) 11:44:51 

    >>1166
    飲み薬じゃなくて点滴の方だと思う

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2024/03/23(土) 11:46:13 

    年追えばが身体が正常に働くなるのはごくごく普通なんだよね。  

    自分の力で食べられない、消化できない、異常値がでる、ってことは、つまりそういう意味をなす。  
     
     

    +5

    -0

  • 1236. 匿名 2024/03/23(土) 11:47:20 

    漢方やサプリメントを軽視しすぎだよね

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2024/03/23(土) 11:47:55 

    >>1133
    コレ旦那が飲んで効果あって
    すごく痩せたんだけど、鼻の頭が
    真っ赤になって、かなり気持ち悪い
    絶対,何か良くないからやめてくれってお願いした。
    薬やめたら、鼻は戻ったけど
    かなりリバウンドしてしまった。
    なんだったんだろうあの赤み

    +18

    -1

  • 1238. 匿名 2024/03/23(土) 11:48:57 

    >>1192
    病院も「これは術後の薬のせいとしか思えない」って言ったんだよね。
    もちろん病院のせいでしょう。
    訴えたら取り上げられたんだろうけど手間も時間もかかるし、訴えたところで腎臓は元には戻らない。
    それより貸しにしようって夫と話した(笑)
    実際にその大学病院には他の病気でも入院したりしてるけど、特別室を一般個室の金額にしてくれたり(些細なことだな笑)その他にもかなり便宜を図ってくれている。
    そうやって折り合いつけるしかないかな、と思っている。
    透析は毎月1万円しかかからないしね。

    +2

    -2

  • 1239. 匿名 2024/03/23(土) 11:51:19 

    >>1202
    それは言い過ぎ。
    サプリの成分は食品に含まれるものだと思うよ

    +6

    -4

  • 1240. 匿名 2024/03/23(土) 11:53:21 

    個人的にアイボンで眼と目の周りがひどい事になったのと、排水口の錠剤でキッチンがつまって業者呼んだ事があるから小林製薬の商品は私は信用していない。

    +4

    -0

  • 1241. 匿名 2024/03/23(土) 11:54:47 

    先天性疾患でコレステロールが高く、サプリメントでは全く効きもしないレベルで医薬品をのんでますが、少しオーバー程度なら気休めかもしれないけど、試す価値はあるかなと購入していた可能性がある。
    他社だけど、ビタミン剤は普通に飲んでるし、同じようなことが起こったら副作用に疑心暗鬼になるかも。
    数十人が入院ってかなりの数ですよ。
    この会社のサプリはそこまで有名だったことも知らなかった。
    医薬品よりは消臭元などのイメージが強い。そちらの技術はよいのだから、そういう方に特化した方が良い。

    +2

    -1

  • 1242. 匿名 2024/03/23(土) 11:55:37 

    >>1124
    ヨコ。クレアチニンが女性で1.5超えたら腎臓病なんだけど実際症状はクレアチニン2以上から。同時に尿蛋白が出たら腎臓は悪化してる状態。クレアチニン高くても尿蛋白出てなければ現状維持よ。症状出てから行ったら比較的遅いの。症状出なければ行かないでしょ?腎臓病っつっても色々あるし。糖尿腎症や急性のウィルス性腎炎や肝炎、脱水による虚血性。今回のトピのは薬剤性腎症と薬剤肝炎じゃないの?

    +2

    -1

  • 1243. 匿名 2024/03/23(土) 11:59:57 

    >>1159
    玄米、さつまいものミキ、豆乳、味噌汁
    古来からの日本食が良い

    +2

    -2

  • 1244. 匿名 2024/03/23(土) 12:02:10 

    >>1210
    国産は副産物も全然使えるし何入ってるか表示も結構ぼんやりだから与えてるなら調べてみるといいよ
    ヒューマングレードじゃないと危ないからペットフードはアメリカとかあっちの方が絶対安全
    向こうはペットフードの原材料も結構厳しい基準が設けられてる(それでもやばい成分入れてるのもあるから絶対調べた方がいい)

    +10

    -0

  • 1245. 匿名 2024/03/23(土) 12:02:48 

    >>1212
    防風通聖散は去年お医者さんが腸が黒くなるから余程のことがない限りやめてほしいみたいな投稿してたよ

    +8

    -0

  • 1246. 匿名 2024/03/23(土) 12:04:05 

    >>854
    怖いね
    しかも意図しない成分が入ってたって成分分析もしてないのかな

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2024/03/23(土) 12:04:38 

    >>1174
    とりあえず話はどこにも逸れてないと思いますが
    どこが逸れているでしょう

    要らない人間なんて居ないと言いたい所ですが、実際凶悪犯もいるので、表現はともかくそこは否定肯定もできません。
    それに私は人体実験を悪いと言っているのではないです。

    物質の効果や副作用を調べる為治験があるからです。
    それはきちんとデータが取れる人や、希望した方がやっている訳で、やみくもに、犯罪者だからどうなっても構わないという体で行っていいものではないと考えます。
    人も動物も命は平等に尊いと思っています。

    +2

    -1

  • 1248. 匿名 2024/03/23(土) 12:07:59 

    >>24
    コロナじゃん

    +9

    -0

  • 1249. 匿名 2024/03/23(土) 12:09:57 

    >>260
    納豆苦手?納豆食べるだけでも血栓予防にはなるって聞いたよ。

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2024/03/23(土) 12:10:00 

    >>475
    効果があるならまだしも、効果がない上に健康被害があるとか最悪だね…!

    +13

    -0

  • 1251. 匿名 2024/03/23(土) 12:10:08 

    >>1230
    糖質としての悪さは白米も玄米も変わらなくて、
    玄米の外皮に含まれるフィチン酸が鉄ミネラルの吸収を阻害すると言われてる。統計的に玄米食の人の貧血率が高いんだよね

    ただこういうのって反対のことを唱えてる人も絶対に居るから、唱えられてる説に論理矛盾がないか、自分で調べて自分の頭と体で判断するしかないと思う
    うちは子供が玄米食べると気持ち悪くなって吐いちゃうことがあって、玄米やめて米もかなり減らしてる
    他にも色々気を付けていると、私も子供もすごく元気になった。
    夫だけが、米を食べないと元気でないだろ!とブツブツ言って米とパンをたっぷり食べてて、毎日しんどいしんどい言ってる...

    +3

    -15

  • 1252. 匿名 2024/03/23(土) 12:12:07 

    >>839

    食事を気をつけるって言っても意外と知られてないコレステロール高めの食材ってあるし、家族性だと食事気をつけてても仕方ないから、、
    内科に受診を!健診結果あるなら持っていってね。

    +0

    -2

  • 1253. 匿名 2024/03/23(土) 12:12:30 

    >>1212
    漢方薬局で働いてるけど、防風通聖散がやばいというより、必要ないのに独断でガンガン飲み続けたり、日常生活はなんもしないで薬や漢方でなんとかしようとするのがヤバいってかんじ。

    防風通聖散って体にこもった熱を出す作用があるっていわれてるので、体が冷えたり体力がそこまでない人が飲んだら逆効果になる

    +28

    -0

  • 1254. 匿名 2024/03/23(土) 12:14:11 

    サプリも怖いけど、漢方薬も怖いよ
    姉が便秘解消のために漢方薬を飲んでいたんだけど、腎臓を壊して、結局、腎臓移植を受ける羽目になった
    身体に優しいとされている漢方薬なのに、安心だという言葉を鵜呑みにしては駄目だと学んだよ

    +21

    -0

  • 1255. 匿名 2024/03/23(土) 12:14:15 

    >>1243
    古来は狩猟生活だね
    米もイモもとりあえず胃を満たすためで、健康を保てる食材じゃないよ

    +2

    -4

  • 1256. 匿名 2024/03/23(土) 12:15:53 

    >>757
    リアルアンブレラ社ありそうだよね
    現に海外で攻撃まではしなくてもゾンビ化する薬があるみたいだし本当に人の体って脆いなと思う

    +8

    -0

  • 1257. 匿名 2024/03/23(土) 12:16:00 

    やっぱ薬で手っ取り早く~とかはダメだね

    +5

    -0

  • 1258. 匿名 2024/03/23(土) 12:16:25 

    サプリメント全てが悪いわけではないからね。
    飲むなら一種類ずつ増やす。一気に増やさない。
    容量守って様子を見る。少しでも違和感があったらやめておく。肝機能、腎機能は定期的に調べた方が良いのは本当。

    医者から出る薬だって副作用が出るのだから、サプリメントだから安心ってことはないんだよね。お薬手帳に必ず薬剤師さんが読めるように挟んでいくのも大事。

    +8

    -1

  • 1259. 匿名 2024/03/23(土) 12:16:38 

    >>1245
    防風通聖散に入ってるダイオウっていう生薬が、刺激性の下剤効果があると言われてて、これをずーっと長く飲み続けてると腸内環境が変容して大腸メラノーシスって状態になる可能性があるんだよね

    自分の判断だけで飲み続けてるとなにがおこるかわからんから、漢方だよりじゃなく運動や食生活も見直すことが大事なんだよなー

    +15

    -2

  • 1260. 匿名 2024/03/23(土) 12:16:46 

    体に良いものを摂取した結果、体調崩すの怖いよね。私はソイプロテインを毎日摂取して髪の毛が大量に抜けました(体質だと思いますが)。
    レコーディングダイエットしていたので、髪が抜けた時期からソイプロテインを摂取していたことがわかり、試しにやめてみたら翌日から脱毛がピタッと止まりました。今は髪もフサフサです。

    +10

    -0

  • 1261. 匿名 2024/03/23(土) 12:17:34 

    >>42
    障害年金受給は使われてるよw

    +3

    -0

  • 1262. 匿名 2024/03/23(土) 12:17:54 

    腎機能って一度悪くなっても、改善すれば元通りになるんだっけ?

    +2

    -3

  • 1263. 匿名 2024/03/23(土) 12:17:57 

    >>447
    製薬会社にいたことあるけど、公表遅すぎて信じられない…
    問題発覚した時点で公表してないから、もっと被害者増えるんじゃない?
    この会社終わってる
    このあと、ここの製品誰が買うねん

    +49

    -1

  • 1264. 匿名 2024/03/23(土) 12:18:33 

    >>636
    サントリーのセサミンは、1粒のゴマに1%しか含まれていないセサミンという成分のみ抽出しているとのこと。
    ゴマは殻で覆われてるので,すりつぷさないと中の栄養素を取り込むことが出来ない。
    すりつぶす時間や、大さじ1杯毎日摂れたらそれがベストかもしれないが、現実問題難しい。
    食事から摂りきれない栄養素を補うものだから、私は良いと思って飲んでいる。
    ただ、サプリにするための形を整える添加物や、ソフトカプセルなどは、長期的に飲んで大丈夫なのか、体の中でどんな経路で分解されるのかなどは気になる。

    今回の小林製薬のは、何か別の成分が意図せず混入してしまったということなのかな。

    +2

    -8

  • 1265. 匿名 2024/03/23(土) 12:18:40 

    >>1235
    ていうか単純に運動不足
    丸々信用もできないがWHOも言ってるし
    自分の先祖考えれば分かるんじゃない?
    うちの100まで生きた婆ちゃんも農家だし(でも生産物や地域的に当時にしては乳製品卵等たんぱく質に恵まれてた方)

    今は見た目を優先するからややこしいことになる

    変な話北朝鮮とかああ言われてるけど田舎の風景見るとジジババ普通にいる
    殺風景だから煽りやすいけどさ
    平均年齢下げてるのは昔の日本と同じく乳幼児の死亡率の高さしょ

    +2

    -2

  • 1266. 匿名 2024/03/23(土) 12:20:15 

    >>884

    低脂肪乳はスキムミルクを水に溶いた物と大して変わらないとか。

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2024/03/23(土) 12:20:23 

    >>63
    iHerbがいいと思い込んでる人もどうかと思う

    +22

    -15

  • 1268. 匿名 2024/03/23(土) 12:20:42 

    >>13
    私も医者に言われた
    サプリは腎臓や肝臓の負担になるから、その成分を摂りたいなら食事で摂るようにしてって
    ある特定の健康補助食品を毎日摂取してたら血液検査で引っかかって
    それ以来それ系は飲まないことにしてる

    +11

    -2

  • 1269. 匿名 2024/03/23(土) 12:21:28 

    >>352
    そりゃ市販とは強さが雲泥の差があるからじゃない?

    +1

    -0

  • 1270. 匿名 2024/03/23(土) 12:21:29 

    身の回りに先進国白人らいりゃ分かるよ
    なんであんな必死こいて運動、体調整えることに集中してるんだ?みたいなね
    運動不足さ

    +1

    -1

  • 1271. 匿名 2024/03/23(土) 12:22:01 

    >>670
    最初に報告受けた2月6日から株価下落開始
    関係者だけに知らせて逃げ終わったから公表したのかな

    +22

    -0

  • 1272. 匿名 2024/03/23(土) 12:22:59 

    >>969
    ロートの方のフレディとか普通に使っちゃってたけどな…

    +1

    -0

  • 1273. 匿名 2024/03/23(土) 12:25:05 

    >>1
    これ過去に用量の半分くらいをだらだら10日間くらい飲んでたんだけど、やばいのかな?
    病院行ったほうがいいの…?
    こんなに大規模で販売されてるものだから飲んだ人たくさんいるよね?

    +5

    -0

  • 1274. 匿名 2024/03/23(土) 12:26:06 

    >>13
    やっぱそうなんだー
    一時期サプリ飲んで調子良かったけど、絶対副作用来るだろうなと思ってやめたよ。

    +4

    -0

  • 1275. 匿名 2024/03/23(土) 12:27:21 

    >>679
    そうだっんだ
    ヤバいのは知らなかったけど、どの薬も効果を感じられないからバチモンだなとは思ってた

    +7

    -0

  • 1276. 匿名 2024/03/23(土) 12:27:31 

    >>1110
    ESポリタミンはEAAと中身同じだから、もし処方分で足りなければマイプロテインでEAAを買えばいいよー、と病院で言われました。
    処方してもらえないかもしれないので、ご参考まで!

    ただプロテインもアミノ酸も、市販のは着色料人工甘味料たっぷりなので、薬で処方されるのが望ましいですね...
    ESポリタミンは飲むのが辛いぐらい激マズいんですが、よく効くし安心です

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2024/03/23(土) 12:27:36 

    毎日プロテイン(規定量)を飲んでいたら腎臓が悪くなって腎盂腎炎になりました。
    入院は免れたものの血尿が出るわ高熱が出るわで大変でした。
    医師がプロテインで内臓をこわす人が増えてると言っていたので辞めました。

    +19

    -0

  • 1278. 匿名 2024/03/23(土) 12:28:49 

    >>63
    こういうニュースがあるとサプリ全般よくないみたいな思う人出てきたりネガキャン臭もする
    少し前にもサプリ下げのトピあった気がするし

    +6

    -6

  • 1279. 匿名 2024/03/23(土) 12:28:49 

    >>1
    体に何かを感じてる=サプリを飲む
    =そもそも何か悪いところがあった
    =病気発覚

    ではなく?
    絶対にこのサプリのせいなの?

    +2

    -2

  • 1280. 匿名 2024/03/23(土) 12:33:52 

    >>10
    そんなことを平気で言えるのって怖い

    +3

    -3

  • 1281. 匿名 2024/03/23(土) 12:34:26 

    >>1166
    確かロキソニンなんかの鎮痛剤も腎臓には負担あったよね

    +14

    -0

  • 1282. 匿名 2024/03/23(土) 12:41:45 

    >>923
    これをヨーロッパの研究者の人に聞いたら、あれだってより多く売る為のビジネスなんじゃないか?

    ヨーロッパの方が昔は薬品とかを多く使ってたから、日本よりオーガニックを謳わないと売れないんじゃないか?

    結局、それをしなくても良いままで来た日本の方が安全なのでは????と言われてしまって、現在では迷子状態。

    本当はどうなんだろうね。

    +4

    -0

  • 1283. 匿名 2024/03/23(土) 12:42:08 

    魚のオイルみたいなの子供に飲ませたら自傷が消えたんだよね。効く効果が高いと止めるのも怖い。命の方が大事だけどさ。

    +8

    -3

  • 1284. 匿名 2024/03/23(土) 12:42:20 

    >>522
    理由は言ってましたか?

    +13

    -0

  • 1285. 匿名 2024/03/23(土) 12:44:01 

    >>9
    愛用してる「ハナノア」も怖くなってきた
    大丈夫なのかな…

    +2

    -1

  • 1286. 匿名 2024/03/23(土) 12:44:22 

    >>13
    健康になりたくて高いサプリ買うのにね
    私もサプリわりと好きだから怖くなったよ。
    効果あるものもあるんだろうけど、こんなことあると不安なるよね
    いろんなサプリ飲んでるからなあ

    +33

    -0

  • 1287. 匿名 2024/03/23(土) 12:46:28 

    父親が製薬会社で研究職だったんだけど、20歳くらいの時にサプリメントは飲むな必要ないと言われた。お父さんの同僚なんて誰も飲んで無いよとら嘘が本当か知らんけど言われ、アスコルビン酸だけずっと飲んでる。
    美容のために色々飲みたいものあったけど、飲まなくて正解だったのかもな

    +3

    -2

  • 1288. 匿名 2024/03/23(土) 12:51:38 

    健康食品サプリメントは食品
    第3類医薬品は薬(治療が目的)
    少し高いけど第3医薬品購入した方が色んな検査クリアしてるから安全だと思います。

    +4

    -0

  • 1289. 匿名 2024/03/23(土) 12:52:32 

    >>1264
    >すりつぶす時間
    スーパーで売ってるすりごまスプーン一杯でいいのでは。

    +10

    -0

  • 1290. 匿名 2024/03/23(土) 12:54:03 

    >>945
    中国産の?

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2024/03/23(土) 12:54:23 

    >>1264
    そこまでしてセサミンって摂取しなきゃいけないもんなのかなって思っちゃうわ
    セサミンに限らずだけど、食事から身体に取り込めないくらいの量を人工的に摂取するのもなんか違うと思ってしまう
    だから腎臓や肝臓に余計な負担が掛かるんだよね

    +15

    -0

  • 1292. 匿名 2024/03/23(土) 12:55:18 

    夜遅い◯はん◯もってサプリ飲んで少し痩せたけど顔色悪くなってそれから内臓全般が心配…
    あのサプリもどうなんだろ…

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2024/03/23(土) 12:55:39 

    >>1079
    倉庫も小さいし在庫抱えないじゃん

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2024/03/23(土) 12:57:05 

    >>1283
    毎年アメリカの学会に参加している研究熱心でキャリアも長い獣医の先生も飲んでるって言ってたよ。

    でも安い奴、特に原材料が中国産由来のものは絶対に飲むなと言ってた。以前問題になったらしい。

    +4

    -0

  • 1295. 匿名 2024/03/23(土) 12:58:35 

    >>1262
    ならない
    だから怖い
    腎臓は悪くなった原因取り除いても悪くなった分はそのまま悪い

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2024/03/23(土) 13:05:08 

    >>10
    凄いこと言うね
    囚人にも人権あるんだが
    死刑囚にも人権あるぞ

    +0

    -11

  • 1297. 匿名 2024/03/23(土) 13:05:32 

    >>753
    ペットフードにも含まれている物があるみたいだから、内容物はよく確認しないと怖いね。
    着色料入ってる物は買わないようにしてるけど、何が毒になるか分からない物もあるし、今回みたいに発売された後で毒性ご確認される物もあるからね。

    +6

    -0

  • 1298. 匿名 2024/03/23(土) 13:08:57 

    >>1
    日本ではサプリの審査はあまいからね。
    立派な薬害だと思うが

    +8

    -2

  • 1299. 匿名 2024/03/23(土) 13:10:03 

    >>1062
    そんなこと書いて大丈夫?

    以前サイゼリア公式チェックしたら、原材料中国産のものなんてなかったよ。
    あったとしてもニンニクくらいで他は自社農場?とか自社契約してる豪とかだった。
    (だから安く提供出来る)

    今はあなたの言うように「中国産をたくさん使ってる」の?本当??

    このトピ、嘘やただの想像や思い込み書いて日本企業貶めて海外マンセー書いてる人いるからガル民気をつけた方がいいよ。

    嘘書いてる人、訴えられたらいいのに。

    +22

    -1

  • 1300. 匿名 2024/03/23(土) 13:10:47 

    小林製薬の商品は糸ようじと歯磨き粉くらいしか使ったことないけど
    腎疾患って相当まずいよね

    +4

    -0

  • 1301. 匿名 2024/03/23(土) 13:11:11 

    >>1203
    セントジョーンズワートやイチョウ葉は問題あるらしい

    +5

    -0

  • 1302. 匿名 2024/03/23(土) 13:11:27 

    ビタミンCもダメかな?

    +0

    -0

  • 1303. 匿名 2024/03/23(土) 13:14:36 

    原因が分からなかったから公表が遅くなったというけど、原因がわからないからこそ、公表してすぐ回収すべきだったよね。透析だなんて、ちょっと怖すぎ。

    +40

    -0

  • 1304. 匿名 2024/03/23(土) 13:16:09 

    >>839
    私はコレステロールや高くてスタチン系のお薬2種類飲んだけどどちらも副作用ひどくて一週間も飲めなかった
    ひどい筋肉痛に倦怠感辛かった
    治るのに2週間くらいかかった

    他の種類のお薬も怖いししかも効き目は少ないのでお薬飲まないことになった
    はじめからお薬が合わない人も結構いるし、飲み続けて副作用出る人も多い

    何でも病院に行けば良いということでもない
    お薬飲めないので私も様々なサプリ飲んだことがあるので責められると辛くなる
    今は無糖の野菜ジュースと青汁、無糖トマトジュースは毎日飲んでる
    サプリもフイシユオイルのみ海外のものを飲んでるのみ

    結局自力でなんとかすることにしたけど、食べ物でコントロールするのは難しい(高コレステロール値の食べ物の原因はせいぜい30%くらい)
    悪玉コレステロールは高いが善玉コレステロール値も高い
    何とか2倍目指してる

    コレステロール値高いで怖いのは結局は動脈硬化からくる病気だからか、効くと言われる運動したり、健康的にダイエットしたりと工夫して今も高いがなんとか生活してる

    食後運動して血糖値あがらないようにしてる(元々高くないが)
    でも、将来的に脳梗塞になって死ぬのかなーと思ったりする

    +12

    -1

  • 1305. 匿名 2024/03/23(土) 13:16:46 

    >>389
    身内とかに犯罪者でもいるの?

    +21

    -3

  • 1306. 匿名 2024/03/23(土) 13:19:21 

    >>811
    重篤な状態の人も含め、一時6人が入院して自主回収って企業が当たり前だし、比較すればホントにコロナワクチン絡みって異常だよね。
    コロナワクチン絡みの企業も、越えちゃ行けない一線を越えてると思う。

    +45

    -4

  • 1307. 匿名 2024/03/23(土) 13:24:03 

    >>1289

    大さじ一杯には満たないけどマコトのすりごまが一回ぶんずつ個包装になってるので湿気なくて便利よね。

    +4

    -0

  • 1308. 匿名 2024/03/23(土) 13:24:07 

    >>1163
    明治はmRNAよりもっとヤバい自己増殖型だよね。
    どちらもワクチンじゃなく免疫破壊する毒だよ。うちの親戚二人も癌になった。

    +19

    -2

  • 1309. 匿名 2024/03/23(土) 13:26:16 

    サプリ、気軽に飲んでるけど
    怖いな

    +14

    -0

  • 1310. 匿名 2024/03/23(土) 13:26:46 

    昔美容目的で何種類もサプリを飲んでたら
    体臭がおしっこみたいになったので慌てて止めた
    完全に臭いがなくなるまで一年以上かかった
    それ以来どんなにいいといわれてもサプリ関連は
    一切飲まないようにしてる

    +5

    -0

  • 1311. 匿名 2024/03/23(土) 13:27:16 

    小林製薬の製品自体不信感を覚える
    というかサプリ自体なんの効果もないものが半分以上とか聞くとサプリは買わない方がいいんだな

    +6

    -3

  • 1312. 匿名 2024/03/23(土) 13:28:14 

    >>1302

    サプリの添加物ガーと言ってる人は外食や加工品の添加物は気にしないのかしら。

    ペットボトル茶は危険?発がん性の合成ビタミン大量含有、粗悪な中国製添加物も | ビジネスジャーナル
    ペットボトル茶は危険?発がん性の合成ビタミン大量含有、粗悪な中国製添加物も | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    急須でお茶を淹れて飲む人がどんどん少なくなっている。総務省の家計調査(全国で2人以上の世帯)によると、各家庭で1990年には年間で1291グラムの緑茶を購入して...

    +11

    -0

  • 1313. 匿名 2024/03/23(土) 13:28:48 

    ヒフミドっていう化粧品使ってるけど、なんとなく使いたくなくなるな。。小林製薬

    +3

    -0

  • 1314. 匿名 2024/03/23(土) 13:29:17 

    >>1206
    含有量が多い分日常的に摂取してると過剰摂取になるよ
    あと食生活も違うから日本人が日常的に摂取しているものがしっかり含まれてたり
    海外のはマルチビタミンにヨウ素が入ってることがあるけど日本人は海藻を食べるからサプリでまで摂ると甲状腺に影響でる

    +17

    -0

  • 1315. 匿名 2024/03/23(土) 13:32:24 

    >>1136
    片腎を息子にあげたら自分も透析になっちゃった人を知ってる
    そしてあげた腎臓も拒否反応で定着しなくて息子も透析のまま
    やらせないよ

    +13

    -0

  • 1316. 匿名 2024/03/23(土) 13:32:59 

    >>1302
    足りないなと思った時にサプリで補助するくらいが良いんじゃない?
    基本は食事からがいいと思う

    +8

    -0

  • 1317. 匿名 2024/03/23(土) 13:33:55 

    >>10
    囚人にーは、最近の子供への凶悪犯なんか見たらついそう思ってしまうけど、例えば政府がおかしくなった場合なんかに政府批判した人が政治犯→囚人扱いってなった場合がこわい。
    あと、確か世界大戦の時に実際にあったけど、戦時下に障害者の人権がないがしろになって、どさくさまぎれに人体実験みたいなのしてくるのもこわいね。

    レプリコンワクチン認可したり、国民に隠れて一部の官僚や閣僚がコソコソとWHOの拘束力を受け入れる規則を民主主義ルール無視して通そうとしてるのみたら、囚人でもないのに人体実験大国にされようとしてる日本国民の状況笑えないけどね。
    「日本を魅力ある治験市場に」って厚労省の中井っていうのが発言したり、岸田さんも日本を世界一治験し易い国にするって言ってるのよね。
    余所の国の人を治験に使うわけないし、実験用サルも1000万円今するから、日本人を治験に使おうとしてるの見え見え。

    +7

    -4

  • 1318. 匿名 2024/03/23(土) 13:36:05 

    >>1277
    プロテインは腎臓に悪いっていうよね それ見てやめた

    +9

    -0

  • 1319. 匿名 2024/03/23(土) 13:36:24 

    かなり昔、健康エコナって油あって、健康でいたいからちょっとお高めだけどって買ってたけど後々今回と同じ様な事あったからもうこういう商品は選ばず普通に昔からあるシンプルなやつ選ぶ様にしています

    +12

    -0

  • 1320. 匿名 2024/03/23(土) 13:36:29 

    >>318
    何年か前にプエラリアも問題になってたよね

    +2

    -0

  • 1321. 匿名 2024/03/23(土) 13:37:45 

    >>1251
    それぞれ個人の体質に合わせればいい話で
    反対の人がいるのも、もっともだと思うよ
    自分と家族の体調をよく見て加減すればいいと思う

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2024/03/23(土) 13:38:36 

    >>1302
    ビタミンCは排泄されるし添加物がほとんどないタブレットも薬局で手軽に買えるからね
    マルチビタミンとかじゃなくて単一の成分だと今日果物食べたなって日に量を減らしたらとか調整できるからいいよね

    +5

    -3

  • 1323. 匿名 2024/03/23(土) 13:39:33 

    >>1201
    効果がないくらいが安全らしいよ
    薬を作ってる人が言ってた

    だから、普段の食事に気をつけるのが1番良い
    安くて簡単って感じでサプリに頼る人が多いんだろうけどね

    +17

    -0

  • 1324. 匿名 2024/03/23(土) 13:41:28 

    >>1308
    コロナワクチンのメーカー免責って、ファイザー&モデルナ(&アストラゼネカ)って初期の企業のみなのかと思ってたが、そんな専門家の人も危険視してるようなレプリコンワクチンを販売するって後のこと考えて無い=コロナの緊急承認のメーカー免責って、4年も経っても、4年後に出すような企業にもメーカー免責適用なんかね?
    コロナなんかもう他国は完全に忘れてる、日本ももう大部分は気にしてないのに、コロナのために危険性のあるものを出してくるって、しかもメーカー免責ならふざけすぎてない?
    打って無い人にも悪影響があれば、どうするのかな?
    ひたすらシラを切るつもりなのか。

    +15

    -2

  • 1325. 匿名 2024/03/23(土) 13:44:01 

    >>599
    虫が原材料なのはコチニール色素
    紅麹は関係ない

    +8

    -0

  • 1326. 匿名 2024/03/23(土) 13:45:27 

    >>1217
    うん、だから名前はケシミンじゃなくて、
    シミヨボーとかでいいよね

    +10

    -1

  • 1327. 匿名 2024/03/23(土) 13:45:56 

    >>479
    昔水道局の人と付き合ってたことあって、塩素濃度下げると病院からクレームがくると聞いた事があります!

    +5

    -2

  • 1328. 匿名 2024/03/23(土) 13:47:05 

    >>1115
    えー。そんな深刻なの?

    +5

    -0

  • 1329. 匿名 2024/03/23(土) 13:47:36 

    >>1209
    あら、うちもそオードムーゲ使ってる
    一応ニキビには効いてるよ

    +5

    -0

  • 1330. 匿名 2024/03/23(土) 13:48:09 

    >>981
    それをワクチントピで言ってやんなよ!

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2024/03/23(土) 13:48:21 

    >>13
    命の母ホワイト飲み始めたばかりなんだけど、めっちゃテカテカしてる...
    ヤバいのかな。

    +16

    -1

  • 1332. 匿名 2024/03/23(土) 13:48:44 

    >>24 病人を増やして薬が売れて更に副作用で薬が売れる
    健康食品謳ってる企業が、果糖ぶどう糖液糖やらあんまり体に良くないのをぶちこんでるの見た時に、なんともいえない気持ちになったことある。

    +18

    -0

  • 1333. 匿名 2024/03/23(土) 13:50:08 

    >>1201
    美容関係のサプリメントだから血液検査には出ないのかな。一応、肌年齢を去年しらべたらマイナス8歳だったのでDHCのサプリが効いてると信じたい

    +1

    -5

  • 1334. 匿名 2024/03/23(土) 13:50:14 

    >>1254
    以前、当帰芍薬散飲んでいたら吐き気が出るようになりやめたら治った。
    漢方の便秘薬のんだらめまいがしてやめた。
    漢方なら大丈夫安心という考えがあった。

    +4

    -0

  • 1335. 匿名 2024/03/23(土) 13:50:16 

    >>1302
    タブレットのやつは毎日飲んでる。
    あと、生葉(普通の「歯槽膿漏を防ぐ」とあるやつと、ちょっと高いEX)も毎日使ってる。

    医療機関から連絡が来ても初動が遅い会社の製品は心配だね。
    人工透析受けた二人は同じ生産ロットだったんでしょ。

    +6

    -0

  • 1336. 匿名 2024/03/23(土) 13:52:39 

    >>1335
    >生産ロット
    原料の生産ロット

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2024/03/23(土) 13:56:00 

    >>1301
    ありがとう、一時期セントジョーンズワートを姉が好きで飲んでたよ、大丈夫かな

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2024/03/23(土) 13:56:03 

    >>1194
    トピみたら、「もうここの商品買えない」みたいなこと書いてる人いるのに、数人入院で会社も回収したり、回収遅ければ批判反応も出てくるのが当たり前なのに、コ□ナワクチンの場合は「副作用で死ぬ人もそりゃいる、少ないんだから問題ない」って言ってくる人がいるのが本当おかしいと思う。
    健康な人が死んでんのに。
    コ□ナワクチンで副作用で死ぬ人もそりゃいる、少ないんだから問題ない」って言ってる人は、今回のも当然一切批判してないのよね?

    +6

    -6

  • 1339. 匿名 2024/03/23(土) 13:57:34 

    2年前からアメリカ製のマルチビタミンミネラル飲んで調子良かったけどサプリ飲んで健康を害する可能性あるなら飲むのやめようかな。
    でもビタミンDだけはサプリに頼りたいから悩む。

    +5

    -0

  • 1340. 匿名 2024/03/23(土) 13:58:55 

    >>1338
    反ワクはトピずれだから他でやってください。

    +6

    -6

  • 1341. 匿名 2024/03/23(土) 13:59:17 

    そもそもサプリメントなんて健康オタクをターゲットにした製薬会社の金儲けなんだから、あんなもの買って飲む奴等が馬鹿(笑)www

    +4

    -6

  • 1342. 匿名 2024/03/23(土) 13:59:43 

    >>1281
    整形外科で痛み止めにロキソニン出されて、1日3回飲んでたら尿が出にくくなって体重が急に3kgぐらい増えたので服薬を止めた
    止めたら直ぐに戻ったので、ロキソニンのせいだと思った

    知り合いの内科の先生にロキソニンは究極の時以外は出来るだけ飲まない方がいいと言われてたんだよね
    やっぱりなという感じ

    +1

    -1

  • 1343. 匿名 2024/03/23(土) 14:00:42 

    >>1203
    ウコンも危ないよ
    気軽に飲むもんじゃない

    +5

    -0

  • 1344. 匿名 2024/03/23(土) 14:01:55 

    >>676
    よこ、
    そうだよね。
    単に旅行先で普段と違う環境だったから疲れたせいと、たまたま何かウイルスに感染しただけ。偶然だよ。

    そこまでサプリ盲信するの怖いわ。
    一週間飲まないだけでそこまで変わらんでしょ?

    +8

    -0

  • 1345. 匿名 2024/03/23(土) 14:02:29 

    >>1140
    サプリって極端に片寄って成分とるっていうのも出来るよね
    普通の食事じゃ、極端に片寄るの難しいが

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2024/03/23(土) 14:02:47 

    >>1093
    あぁ、〜スタチンとかつく、医者が絶対飲みたくない薬ナンバー10に入るやつよね

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2024/03/23(土) 14:03:13 

    小林製薬のネーミングだけ面白い

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2024/03/23(土) 14:05:41 

    >>1254
    そ!は薬剤師さんにちゃんと聞いてそうなったのかな
    漢方は体質から変えるぐらい効き目強いイメージあるから
    自己判断で継続するのは怖い

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2024/03/23(土) 14:06:15 

    >>1342
    よこ、飲むだけじゃなくて、ロキソニンの湿布も気をつけないとダメだよね。
    整形外科の先生がお年寄りに注意してた。
    ちょっと痛いといっぱい貼ったり、ずっと続けて貼ったりするのは危険だと。
    経皮吸収して行き着くのは解毒する肝臓だからね。

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2024/03/23(土) 14:10:41 

    >>839
    結構前からコレステロール値は意味が無いって言われてて、卵を日に二つ食べても特に問題は無いとか言われてない?

    +4

    -1

  • 1351. 匿名 2024/03/23(土) 14:12:21 

    >>1298
    日本って色々甘すぎると思う
    他も色々きいて
    一般国民の不利益になる甘さ

    +11

    -2

  • 1352. 匿名 2024/03/23(土) 14:13:21 

    私もコレステロール高いから
    何かのきっかけでこういう市販のサプリを買っちゃう事もあると思う。怖いね。

    +16

    -2

  • 1353. 匿名 2024/03/23(土) 14:13:42 

    >>10
    頭イっちゃってる犯罪者(サイコパスとか)、一般人と同じ反応が出るかわからなくて役に立たないかも

    +6

    -0

  • 1354. 匿名 2024/03/23(土) 14:15:15 

    こういう強く薬効出すのが売りなのって怖いね

    +3

    -2

  • 1355. 匿名 2024/03/23(土) 14:15:18 

    >>1325
    カイガラムシだっけ?初めて知ったときはビックリした。

    +3

    -3

  • 1356. 匿名 2024/03/23(土) 14:16:56 

    >>1175
    自己レス。
    元の大きさです。

    +1

    -0

  • 1357. 匿名 2024/03/23(土) 14:18:00 

    >>1137
    キレイゴト〰
    ああキレイゴト〜

    +6

    -2

  • 1358. 匿名 2024/03/23(土) 14:18:02 

    >>67

    ペットフードって、海外のものはどこで買えばいいのかな?

    +8

    -0

  • 1359. 匿名 2024/03/23(土) 14:19:21 

    健康診断で悪玉コレステロール高かったから、1袋コレステヘルプ飲んでみたことある
    その後、病院の検査で慢性腎臓病の疑いあるみたいなこと言われて病院でもらった薬だけ飲んでたら数値下がって正常レベルギリギリぐらいには戻った
    腎臓は一度悪くなったら治らないって言われたから気を引き締めて生きないとな

    +25

    -1

  • 1360. 匿名 2024/03/23(土) 14:21:44 

    >>620
    芸能人のそういうのって今で言う病み系とかメンヘラ、厨二病に近い物なんじゃないの?
    「薬物とかドラッグじゃないですよー?
    ちゃんとしたお薬なのー。
    でも全然寝れないしもやもやも取れない、ぴえん」って感じで。

    メンヘラ同士でも薬の情報交換して医師や薬剤師でもないのに薬の名前短縮して呼ぶのがカッコいいとかあるんじゃない?
    睡眠導入剤を「もうすぐ眠剤切れちゃうー」とか言ってみたり。

    +5

    -1

  • 1361. 匿名 2024/03/23(土) 14:22:50 

    >>145
    それだけ加害者は守られてますから…
    手厚く手厚く
    人ゴロしでも危害を加えても大きな罪に問われない

    そんな理不尽や不公平に対して憤っている人が大勢いるから
    このような意見が出てくるんでしょ
    あなたも家族を持てばわかるよ!
    世の中のロリコンや犯罪者が許せなくなる。

    +11

    -2

  • 1362. 匿名 2024/03/23(土) 14:24:43 

    >>1308
    このサプリの件もワクチンで免疫破壊された事によるものじゃないの?
    含まれていた可能性のある想定外の成分が何でどんな経緯で入ったかによるけど
    ワクチン無関係でも健康に関わることは接種未接種の情報も一緒に欲しい

    +7

    -2

  • 1363. 匿名 2024/03/23(土) 14:26:01 

    人口減らし?

    +2

    -2

  • 1364. 匿名 2024/03/23(土) 14:26:05 

    >>1161
    おいくつかわからないけど、病気が原因以外のあきらかなデブは食生活と運動習慣が問題だよ。
    今A判定でもいつ問題が起きるかわからないし、あなたの膝や足にはずっと負担になってるよ。
    身体をいたわるなら、サプリに頼らず根本的なことを見直すべきだと思う。

    +10

    -1

  • 1365. 匿名 2024/03/23(土) 14:26:16 

    >>161
    ブーメランで草
    みんなさー、もっと被害者のこと真剣に考えようよ

    +2

    -3

  • 1366. 匿名 2024/03/23(土) 14:26:18 

    >>2

    涙は止まりましたか?

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2024/03/23(土) 14:28:16 

    そもそもコレステロールって下げる必要あるの?

    +4

    -3

  • 1368. 匿名 2024/03/23(土) 14:28:51 

    >>1063
    菌はいいんじゃないかな流石に。ウィルス性胃腸炎でビオフェルミン処方されるし(市販より強いらしい)

    +23

    -1

  • 1369. 匿名 2024/03/23(土) 14:31:17 

    >>1364
    横だけどサプリ薬嫌いの50代規格外おデブだけど私も全く異常無しの超健康体
    薬だけでなく添加物も苦手
    ただ、本当に膝は負けそう

    +13

    -0

  • 1370. 匿名 2024/03/23(土) 14:31:44 

    まあやっぱりさ健康的な体づくりは、バランスよい食事と適度な運動に限らないかい?

    サプリでどうこうしようなんて、甘ったれるからこうなるんだよ

    +6

    -3

  • 1371. 匿名 2024/03/23(土) 14:31:47 

    アメリカミネソタ州のメイヨークリニックのサイトに紅麹のサプリメントについての記事があり、その中に、
    “An older study raised the concern that some red yeast rice products contain a contaminant called citrinin, which can cause kidney failure. However, a more recent study that analyzed 14 red yeast rice dietary supplements didn't find citrinin in any of them. (紅麹を使用した製品の中にはシトリニンという有害物質が含まれるものがあり、腎臓の機能不全を起こすことがあるとの懸念を示す古い研究がある。しかしながら、14社の紅麹サプリメントを分析した最近の研究で、それらの製品のいずれもシトリニンを含まないことが分かった)”
    という説明があるのですが、このシトリニンっていうのは小林製薬のサプリメントに入っていた成分かなと思いました。

    +4

    -3

  • 1372. 匿名 2024/03/23(土) 14:32:14 

    ナイシトール系も、肝臓わるくなるしな

    +3

    -1

  • 1373. 匿名 2024/03/23(土) 14:32:15 

    >>1137
    冤罪の可能性が全く無い凶悪殺人犯でも?
    あなたと同じような意見で加害側の人権を守ろうという活動してたベテラン弁護士が
    奥さんを殺害されて反省もしない犯人に向き合い、被害者と遺族を守る側にかわってたよ
    インタビュー受けてたけど涙ぐんで、今まで何をやってきたのだろう、って

    +10

    -1

  • 1374. 匿名 2024/03/23(土) 14:34:15 

    >>1370
    昭和の男みたいなこと言うねw

    +2

    -5

  • 1375. 匿名 2024/03/23(土) 14:35:18 

    >>1310
    私も、20代の頃に美容目的にサプリ飲んでたよ。
    複数飲み過ぎて胃が荒れた感じがあったし、髪がごわついて変だと思ってやめた。
    サプリ依存症みたいな時期だった。
    気軽に手に入るところが怖いよね。

    +6

    -0

  • 1376. 匿名 2024/03/23(土) 14:35:34 

    >>1
    小林製薬って第3類の薬効のない胡散臭い商品ばっか
    1度内臓脂肪を減らすやつ飲んで酷い腹痛と下痢起こした事あるから二度と買わない

    +19

    -2

  • 1377. 匿名 2024/03/23(土) 14:36:03 

    紅麹飲んだ人電話繋がりましたか?話中で繋がらない。

    +5

    -0

  • 1378. 匿名 2024/03/23(土) 14:36:07 

    >>1004
    そりゃヤバいでしょ
    小林製薬は不買で決まり

    +4

    -4

  • 1379. 匿名 2024/03/23(土) 14:36:15 

    >>403
    あんな重篤な被害出したのに、復活させるほどの価値あるのかね?
    成分見直しましたとか、そういう問題じゃなくて、アレルギー発祥して人生変わってしまった被害者の方に取っては名前聞くのも嫌なんじゃない?

    +36

    -1

  • 1380. 匿名 2024/03/23(土) 14:36:45 

    >>1339
    このトピみてるとアメリカ製は基準が厳しいし大丈夫そうと思ったけど。逆に日本製は今後飲むのやめようかなと私は思ってる。

    +13

    -3

  • 1381. 匿名 2024/03/23(土) 14:36:52 

    薬の副作用が怖いからといって安易に健康食品に飛びつく人は気をつけないとね。

    +5

    -2

  • 1382. 匿名 2024/03/23(土) 14:37:24 

    亜鉛をサプリで摂るのは推奨出来ないと聞いた事ある

    +3

    -2

  • 1383. 匿名 2024/03/23(土) 14:43:29 

    >>554
    よこ。
    ウチの地元ではドクダミは医者要らずって名前で呼ばれてます。
    くっさいけど身体にいいんだよね!

    +6

    -1

  • 1384. 匿名 2024/03/23(土) 14:45:11 

    >>1351
    だって新興宗教カルト二党が与党だよ?日本が日本人の手から離れたんだから日本人の命なんて真剣に守ると思えない。怖いよね。

    +2

    -1

  • 1385. 匿名 2024/03/23(土) 14:45:20 

    >>996
    よこ
    すごく勉強になりました!
    お酒はやめられたけど甘いものはなかなか…
    食べたい時はなるべく低GIのものにすればいいのかな

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2024/03/23(土) 14:45:40 

    腎臓って大事な臓器なんだよね
    悪くしたら透析になるし、透析ってめっちゃくちゃツライから私だったら絶望してしまうわ

    +7

    -1

  • 1387. 匿名 2024/03/23(土) 14:46:04 

    >>1380
    DHCは大丈夫だよ。

    +4

    -7

  • 1388. 匿名 2024/03/23(土) 14:47:10 

    >>532
    いじめっ子がいじめを肯定するのと同じように、犯罪者を庇うのは犯罪者か予備軍なんじゃないかと思ってる

    +3

    -0

  • 1389. 匿名 2024/03/23(土) 14:47:29 

    正直、小林製薬って、これ本当に効果あるの?って商品出したりしてない?
    私、前から小林製薬の薬避けてるから今回の記事見てちょっと納得した部分ある

    +5

    -3

  • 1390. 匿名 2024/03/23(土) 14:48:58 


    やっぱり市販薬は安全性が...

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2024/03/23(土) 14:49:06 

    >>479
    アメリカは場所によるけど水道水にフッ素添加してる
    あまり適当なことは書かない方が…

    +20

    -2

  • 1392. 匿名 2024/03/23(土) 14:49:23 

    >>656

    安いから阪本漢方製薬の防風通聖散飲んでるけど
    会社が兵庫県尼崎なのがちょっと引っかかってる

    メジャーな会社のに変えようかな?

    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2024/03/23(土) 14:50:41 

    >>1369
    さらよこ、年齢上がると太りやすいよねー。
    膝や股関節はマジで気をつけて!
    リハビリの仕事してるけど悪くなってからじゃホント大変だから!
    貯金ならぬ貯筋大事!

    +17

    -0

  • 1394. 匿名 2024/03/23(土) 14:55:52 

    悪玉コレステロールとか中性脂肪が下がるお茶があって、運動とか食事制限しなくても下がるから家族とか職場の人に勧めてたんだけどこういう副作用出たら責任取れないから自分は良くても人には教えない方がいいね

    +7

    -0

  • 1395. 匿名 2024/03/23(土) 14:57:55 

    >>171
    ビタミンb系やcは1番とる必要がないサプリで発ガン性あるらしいので一度調べてみて下さい
    人工ビタミンって自然の青果からとるビタミンとはまるで違うらしいです
    うろ覚えだけど研究でビタミン系サプリとってる人とガンの関連データーもあったはず
    20年以上バンバン飲んでたけど私はやめました
    止めて5年、全然肌や健康状態に変化ありません

    +16

    -1

  • 1396. 匿名 2024/03/23(土) 15:00:14 

    >>281

    おいくつですか?
    健康診断で医者から40以降に不調が出てくると言われたから

    +7

    -0

  • 1397. 匿名 2024/03/23(土) 15:01:04 

    >>3
    あ🫢

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2024/03/23(土) 15:02:50 

    電話繋がった
     
    病院を受診するなら1回目の受診料と検査結果を聞きにいった際の費用を負担してくれるそうです。
    (紅麹健康相談受付センターに受診の報告→領収書を送る封筒を自宅に送ってくれます。)


    4/1以降に返品ダイヤルに連絡。
    その後製品を返品して『紅麹コレステヘルプ』一袋につき2500円相当のQUOカードで返金になるそうです。

    +9

    -0

  • 1399. 匿名 2024/03/23(土) 15:02:51 

    なんでも健康志向でサプリに飛びつく人がいるなら
    慎重になってくれないとだよね

    +2

    -2

  • 1400. 匿名 2024/03/23(土) 15:03:37 

    >>439
    ある程度人は厳選して欲しいけどね。
    老老介護やDVする中年無職引きこもりの介護に疲れて已む無く○しました系の人は外してあげてほしい。

    理不尽な理由で犯罪を犯した極悪犯罪者は実験台送りにして良いよ。

    +4

    -0

  • 1401. 匿名 2024/03/23(土) 15:03:49 

    >>979
    ボーコレンて漢方なんだよね
    夜膀胱炎なった時にドラストで買ったけど全然効かなかった
    膀胱炎なんか大概の人が緊急事態だろうに漢方で治そうって無理だろって素人ながらに思ったわ

    +22

    -0

  • 1402. 匿名 2024/03/23(土) 15:04:35 

    >>1169

    私100でもフラッシュするけどなー

    +2

    -0

  • 1403. 匿名 2024/03/23(土) 15:07:48 

    >>1294
    そうなんだ。国内製造とは書いてあるけど、原材料がわからないなぁ。

    +1

    -0

  • 1404. 匿名 2024/03/23(土) 15:08:21 

    >>927
    液体絆創膏、昔流行ったな
    エキバンとかもあったけどあれはタイヘイ薬品かなんかだったっけ
    傷口にしみて激痛だし、乾いた後の薬がベリっと剥がれて傷口を広げる事も多くて使うのやめた

    +8

    -0

  • 1405. 匿名 2024/03/23(土) 15:10:12 

    >>1380
    サプリは日本製より海外製のほうか基準か厳しそうですよね
    2年飲んで調子良かったら飲み続けても大丈夫ですかね

    +3

    -4

  • 1406. 匿名 2024/03/23(土) 15:11:39 

    iherbとか海外製のはリコール情報が入ってこないから怖い

    +15

    -0

  • 1407. 匿名 2024/03/23(土) 15:13:43 

    >>1406
    iherbは消費者の信頼度高そう

    +5

    -7

  • 1408. 匿名 2024/03/23(土) 15:15:41 

    >>801

    甲状腺疾患かどうかの血液検査ってどこでやって貰えばいいのかな
    婦人科?
    年一の婦人科検診や健康診断では異常なしだけど
    中年だし代謝落ちてるし甲状腺気になる

    +4

    -0

  • 1409. 匿名 2024/03/23(土) 15:16:17 

    >>1177
    サプリメントも薬も、代謝するときに肝臓や腎臓にすごい負担かかるんだよ。
    サプリに頼らず、普段の食事から同じ成分を摂る方が代謝機能へのダメージは格段に少ない。

    +21

    -4

  • 1410. 匿名 2024/03/23(土) 15:17:39 

    1ヶ月くらいこれ飲んで LDLが160から100に下がって大喜びしていたのにこれだよ…職場の人におすすめした日にニュース出てラインで教えて貰ってびっくり

    +15

    -0

  • 1411. 匿名 2024/03/23(土) 15:18:16 

    >>1
    小林製薬は

    買うな
    飲むな
    かかわるな😃

    +3

    -4

  • 1412. 匿名 2024/03/23(土) 15:18:30 

    >>479
    アメリカこそフッ素大国じゃんw
    479みたいな人って、イメージだけで語ってて知識0だよね…

    +23

    -6

  • 1413. 匿名 2024/03/23(土) 15:20:02 

    >>4
    この商品買ってるのは高齢者も多いのに何故CMでこの事を知らせないの?一度もCMで見てないけどやってるのかな?本当に悪いと思ってるならCMでもネットでもかなりの量流すべきだと思うけどお金もったいないんだろうね

    +8

    -2

  • 1414. 匿名 2024/03/23(土) 15:20:58 

    >>1409
    サプリメント勧めてる病院もあるから
    内臓に負担かかるとか考えたことなかったわ

    +8

    -10

  • 1415. 匿名 2024/03/23(土) 15:22:22 

    >>1169
    フラッシュ無しの買ってるとかでなくて?
    自分はフラッシュヤバすぎてフラッシュなしの買ってる。

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2024/03/23(土) 15:23:38 

    >>577
    メラトニンって副作用の方が多いから、日本だと薬事法で製造も輸入も禁止されてる。
    ちなみに、メラトニンに関しては日本に限らず欧州諸国ですら大体同じ状況。
    まともな医療情報にアクセスしないまま、素人のインフルエンサーやブロガー、医者もどきの言う「体に良いもの」を安易に信じ込んでしまうと取り返しのつかないことになるかも知れないから、みんなほんと気をつけて。

    +11

    -1

  • 1417. 匿名 2024/03/23(土) 15:26:45 

    >>10
    そんなことを平気で言えるのって怖い

    +0

    -9

  • 1418. 匿名 2024/03/23(土) 15:29:56 

    >>204
    えー伊右衛門の止めようかなずっと飲んでた、、糖質のとかコレステロールとか、

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2024/03/23(土) 15:30:19 

    >>1225
    コメ主じゃないけど、アメリカの5年くらいガバガバ飲んでたけど大丈夫だったな。
    輸入止めて、日本のガバガバ飲んでたら、1年以内に血液検査で再検査になったよ。自分は肝臓。自分でも信じられない。

    +10

    -3

  • 1420. 匿名 2024/03/23(土) 15:30:24 

    >>1137
    犯罪者ではあるけれど 同じ人間

    えっ!?
    人を◯すような人間とその他の人間は同じではないでしょう

    +10

    -1

  • 1421. 匿名 2024/03/23(土) 15:31:18 

    >>757
    アンブレラと言えばバイオハザードを思い出す

    +6

    -1

  • 1422. 匿名 2024/03/23(土) 15:32:29 

    >>1195
    横。
    さっきメラトニンの話が出てたけど、安全基準がどうこう以前に、法律上の括りが違うからアメリカでは許されているっていうものもたくさんあるからね。
    メラトニンは日本では「薬物」の括りで、業として輸入したり製造販売したりすることは薬事法で禁じられてるんだけど、アメリカだと「栄養補助食品」のくくりで販売されているため、規制自体が緩い。
    日本に限らず欧州諸国の多くもメラトニンの製造等は禁じられてるんだけど、なぜかというと牛の松果体を使っていることがあり、それが狂牛病に汚染されている可能性を排除できないから。
    また、副作用によるリスクの方が大きいって言うのもある。
    他のサプリメントにもそういう例はたくさんあるんだけど、当然そういう事情は知ってる上で「安全・安心」って言ってるんだよね?

    +5

    -0

  • 1423. 匿名 2024/03/23(土) 15:33:18 

    親がSUNTORYのDHA&EPAを長年飲んでいます
    いいのかな

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2024/03/23(土) 15:34:30 

    >>107
    以前に劇団ひとりがサプリ飲みすぎて2ヶ月?だか入院したと話してて怖いなと思ってた。

    +10

    -0

  • 1425. 匿名 2024/03/23(土) 15:35:08 

    >>1169
    横からですが、フラッシュするってなんでしょうか

    +13

    -0

  • 1426. 匿名 2024/03/23(土) 15:38:06 

    >>1246
    普通の分析って害があると明白な物質やアレルゲンについてしか行わないからね

    成分分析って皆が思うように網羅的ではなくてターゲットの成分を決めてそれらに適した検出方法で行うんだよ
    だから分析ターゲットから漏れていた成分が原因ということで意図しない成分という表現になってるね

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2024/03/23(土) 15:39:17 

    >>1423
    病院で血液検査してもらえばいいのでは?

    +1

    -2

  • 1428. 匿名 2024/03/23(土) 15:41:34 

    >>262
    看護師ですけど薬剤によって肝臓にも腎臓にも影響しますよ。
    大体健康体の人で肝臓か腎臓の数値が急激に悪くなる時は薬やサプリ疑いますね

    +19

    -5

  • 1429. 匿名 2024/03/23(土) 15:45:55 

    >>1380
    サプリの過去トピ読めばわかるけれど米国製飲んで内臓壊した人もいますよ。
    日本人向けに作られてないから。

    +11

    -0

  • 1430. 匿名 2024/03/23(土) 15:46:09 

    小林製薬のではないけど、サプリ飲み始めてから血尿出てそこから1週間血尿続いてサプリの飲むのやめたら血尿出なくなった。
    病院行ったらサプリが影響してるとは断言できないけどサプリによっては腎臓に負担かかるからなるべく飲まない方がいいって言われた。

    +2

    -2

  • 1431. 匿名 2024/03/23(土) 15:46:17 

    >>1367
    それよね。
    高いと動脈硬化になるとかいうけど、動脈硬化になった人みんながコレステロール高かったのかどうかわからないしさ。
    私はもともとコレステロール高めだからたぶん体質だと思うけど、親族で動脈硬化になった人いないからピンとこない。

    +7

    -1

  • 1432. 匿名 2024/03/23(土) 15:48:22 

    >>1113
    お大事になさってください

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2024/03/23(土) 15:49:41 

    >>977
    青汁もダメなの?

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2024/03/23(土) 15:50:02 

    >>215
    鼻うがいのは今田耕司出てた

    +3

    -0

  • 1435. 匿名 2024/03/23(土) 15:51:01 

    >>694
    飲み始めて半年後の健診で
    ずっと正常だった尿検査で引っかかった
    やめたら戻った

    +2

    -0

  • 1436. 匿名 2024/03/23(土) 15:51:04 

    前に中国製の健康食品で、その成分がほとんど人間のものだったっていうニュースあったよね。病院とかで引き取った中絶した胎児が原料でただで手に入ったとか。ずっと売ってた商品でたまたま髪の毛みたいなのが入ってて発覚したけど、わからなきゃそのままだったと思うとゾッとする。茶色い粉でお湯に溶かして飲むとか。日本でも輸入品置いてある店で売ってたみたいだし。中国のはなんか怖い

    +9

    -0

  • 1437. 匿名 2024/03/23(土) 15:53:37 

    >>996
    私もコレステロール高いから下げなきゃなぁ、とか病院行った方がいいのかとか思ってるんですが、糖質を気を付けた方がいいのかな

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2024/03/23(土) 15:54:16 

    >>1387
    アロエベラで検索

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2024/03/23(土) 15:54:19 

    >>1412
    逆じゃない?私iHerbでフッ素フリーの歯磨き粉を初めて見てフッ素の害を知ってそれ以来フッ素フリーを買ってるけど、日本のはほとんど入ってるしフッ素入りが良いような宣伝しか見たことないよ。子供の歯の定期検診も当たり前のように最後フッ素塗られるじゃん。

    +7

    -9

  • 1440. 匿名 2024/03/23(土) 15:54:29 

    >>1408
    内科でやってもらえますよ。甲状腺の検査をしたいとお願いしたら大丈夫です。
    数年に一回でもやっておくと良いと思います。日本人は出汁に昆布使ったり、海藻食べる機会も多いので。ー

    +8

    -0

  • 1441. 匿名 2024/03/23(土) 15:55:35 

    >>1301
    横だけど
    セントジョーンズワートやイチョウ葉は、医薬品や食べ物との相互作用があるから、指定された薬や食品との併用に気を付けるだけであって、完全に悪と言うわけではないのでは?

    +1

    -0

  • 1442. 匿名 2024/03/23(土) 15:55:37 

    >>1431
    体質!
    私も母も悪玉コレステロール値でいつも引っ掛かるけど
    太ってるどころかBMI19台で痩せ気味
    特に脂っこいものばかり食べてる訳でもないし
    医者に「気を付けて」と言われるのがストレスだったりする

    +9

    -0

  • 1443. 匿名 2024/03/23(土) 15:55:38 

    >>14
    正直サプリ飲んで痩せるわけ無いだろ食う物見直して運動しろよって思う

    +3

    -2

  • 1444. 匿名 2024/03/23(土) 15:55:47 

    そもそも悪性コレステロールなんて気にする事のないむしろそんなもの存在してないんだよね。

    +1

    -4

  • 1445. 匿名 2024/03/23(土) 15:56:06 

    >>1439
    横だけど有名な話。

    フッ化物が入っているアメリカの水道水 – ブログ|シリコンバレー不動産
    フッ化物が入っているアメリカの水道水 – ブログ|シリコンバレー不動産siliconvalleyfudousan.com

    フッ化物が入っているアメリカの水道水 – ブログ|シリコンバレー不動産 コンテンツへスキップ 駐在員様の新生活総合サポートホーム会社案内シリコンバレー不動産市場報告書社長ブログサイトマップ menucloseシリコンバレーで賃貸住宅を探したい短期住宅・家具...

    +8

    -3

  • 1446. 匿名 2024/03/23(土) 15:57:37 

    >>1137
    >犯罪を犯した人には何やってもいい

    そんなこと書いてる人ここにいる?
    薬やサプリの成分の効き目を試すのはどうかって話でしょう

    +5

    -1

  • 1447. 匿名 2024/03/23(土) 15:57:50 

    >>1417
    犯罪者って自分達が思うより世間の人に憎まれて疎まれてるよ
    実験するなら性犯罪者でお願いしたい
    あいつら更正なんて絶対しないで再犯するから
    しかも次は捕まりたくないからとますます残忍で悪質な犯行に走る

    +11

    -0

  • 1448. 匿名 2024/03/23(土) 15:58:46 

    >>1403
    確かプラスチックだったらしい、中国製の。
    容器にどこ産の魚使用とか記載ない?メーカーに聞いてみても良いかも。
    先生は心臓の手術をしててそれ以来飲んでると仰っていたよ。

    +5

    -0

  • 1449. 匿名 2024/03/23(土) 16:00:29 

    >>996
    そもそもコレステロール値って遺伝や体質でどうしても高くなりがちな人もたくさんいるからね。
    主治医曰く、体質的なものなら多少血液検査の結果が上限振りきってる程度なら気にする必要はほとんどないとのことでした(上下限値はだいぶ厳しめに設定されてるのもありますし)

    +5

    -0

  • 1450. 匿名 2024/03/23(土) 16:01:14 

    >>1414
    ゼロか100かじゃないんだよね、補助食品として摂って問題ないものも多いよ。

    このトピは知ったかぶって嘘書いて日本企業貶めてる人たちがいるから間に受けちゃダメだよ。
    匿名だからと想像で好き放題書いてる人いる。

    +24

    -3

  • 1451. 匿名 2024/03/23(土) 16:01:43 

    >>1089
    カネユショウ?とかも怖い事件だった

    +6

    -0

  • 1452. 匿名 2024/03/23(土) 16:02:08 

    >>1445
    それはアメリカに限らずで入ってる国も多いからアメリカだけがフッ素大国ではないよね?

    +4

    -5

  • 1453. 匿名 2024/03/23(土) 16:06:24 

    >>1350
    卵は人によるらしい。

    複数個食べない方が良い体質の人もいる。

    +10

    -0

  • 1454. 匿名 2024/03/23(土) 16:08:04 

    >>319
    私pms酷いからこれ飲んだら胃腸の調子悪くなるし下痢がやばくて一ヶ月で辞めた。そしたら治った

    +6

    -11

  • 1455. 匿名 2024/03/23(土) 16:08:13 

    >>1452
    >>1439はアメリカではなく逆に日本こそフッ素大国だと言ってる。
    1445はそれに対しての返信なのであって、そんな頓珍漢なこと言われてもね。

    +10

    -0

  • 1456. 匿名 2024/03/23(土) 16:08:13 

    >>674
    戦後20年以上学校給食でアメリカから来た脱脂粉乳を子供たちに毎日飲ませていた。

    +12

    -0

  • 1457. 匿名 2024/03/23(土) 16:11:26 

    >>996
    私20後半で悪玉コレステロール170あって
    食生活と運動しなさいって医師にいわれて
    3ヶ月間、おかしジャンクフード辞めて食物繊維豊富な食べ物と野菜と魚の生活に運動頑張ったら110になった。
    けど善玉コレステロール100あるから170でも問題ないって言われた

    +17

    -0

  • 1458. 匿名 2024/03/23(土) 16:12:39 

    >>1382
    亜鉛療法?を唱えている医者もいるよ。
    亜鉛摂取(摂りすぎると中毒になるので注意)で皮膚病系が実際に治ってる人もいて論文になっていた気がする。

    +6

    -0

  • 1459. 匿名 2024/03/23(土) 16:12:53 

    >>204
    やたら爽やかなCMに有名タレント使って、毎日毎日お茶の健康効果をアピールして、もはや洗脳では?と感じる。

    +7

    -2

  • 1460. 匿名 2024/03/23(土) 16:15:05 

    >>1314
    日本人そんなに海藻食べてるかな?

    +7

    -0

  • 1461. 匿名 2024/03/23(土) 16:15:45 

    トマトジュースってどうなんだろう?GABAで血圧とか下がる効果がって書いてあるのあるけど

    +5

    -1

  • 1462. 匿名 2024/03/23(土) 16:16:28 

    健康情報なんて、クルクル変わってばかり。
    一個だけ信奉して続けるのはやめた方がいいんだなと思う。

    +7

    -0

  • 1463. 匿名 2024/03/23(土) 16:16:34 

    結局>>1384みたいなのや反ワクらがこの手の話を利用して政治的な話に持ってこうと工作するからウンザリ。

    トピずれやめて欲しいし、この件で日本企業とサプリ全部悪、みたいな工作にもウンザリ。

    +18

    -3

  • 1464. 匿名 2024/03/23(土) 16:16:50 

    >>1409
    普通に考えて食品から摂る方が体の負荷は高そうだけどね
    成分がチャンポンな分、吸収までの障壁が高い
    おかゆなんかも良くないんだよね

    +2

    -7

  • 1465. 匿名 2024/03/23(土) 16:16:57 

    >>1443
    でも今や痩せ薬が処方される時代だしね

    +0

    -0

  • 1466. 匿名 2024/03/23(土) 16:18:25 

    >>298
    このページの、小林製薬の紅麹には含まれていません!と仰っているシトリニンって言うのが、含まれてしまっていたのかなぁ?

    +0

    -0

  • 1467. 匿名 2024/03/23(土) 16:18:52 

    >>1312
    えー!こわ!えー😱

    +5

    -0

  • 1468. 匿名 2024/03/23(土) 16:20:13 

    >>1460
    私、甲状腺疾患あるからいろいろな食べ物の裏見て選んでいるけれど、そりゃあもういろいろなものにコンブ出汁(粉末含む)は入ってるし、お菓子等によく使われてる接着剤や、デザートにほぼほぼ使われてる寒天も海藻由来だよ。

    +18

    -0

  • 1469. 匿名 2024/03/23(土) 16:22:19 

    >>1461
    私は中国産トマト使ったトマトジュースはは絶対に飲まないよ。

    国産のストレート(濃縮還元ではないやつ)、無添加無塩のを買ってもう何年も飲んでます。
    適量ね。なんでも摂りすぎるがダメ。

    +12

    -0

  • 1470. 匿名 2024/03/23(土) 16:27:46 

    >>1137
    すでに人の人権奪ってるのに?

    +3

    -0

  • 1471. 匿名 2024/03/23(土) 16:29:43 

    >>63
    余計なものが色々入ってる気がするするよね
    国産は

    +6

    -5

  • 1472. 匿名 2024/03/23(土) 16:29:59 

    >>1469
    えー伊右衛門のコレステロール茶飲んでたけど、やっぱりトマトジュースにしようかな。どっかのメーカーで出てましたよねコレステロール下げるトマトジュース

    +2

    -0

  • 1473. 匿名 2024/03/23(土) 16:31:33 

    >>967
    わかってくれて嬉しいw

    +3

    -0

  • 1474. 匿名 2024/03/23(土) 16:32:53 

    >>563
    海外産とか十把一絡げに言っちゃダメだよ

    アメリカならばok
    その他の地域はやめておいた方がいい
    特に中韓台

    +5

    -2

  • 1475. 匿名 2024/03/23(土) 16:33:17 

    >>1023
    具沢山の豚汁最強説!
    栄養が足りてない時に豚汁食べてたのは間違ってなかったんだ•̀.̫•́

    +4

    -0

  • 1476. 匿名 2024/03/23(土) 16:34:37 

    >>1422
    そうですか。
    欧州の知り合いはメラトニンを処方箋で購入していて私も勧められました。恐らく狂牛病のことは私達より身近と思います。山ほどのサプリメントがあり、それぞれにリスクがある中認可が降りているのなら、私は使用をためらいません。
    むしろハイリスクの上予防効果もなく、キリがないコロナワクチンを打ったことを後悔します。

    米国のサプリメントのリスク、膨大なサプリメントの中の確率の低い弊害をどう捉えるかだとおもいます。
    ただ、実際販売した後の対応が両国で異なりますね。
    米国ではサプリメントの重篤な健康障害は事業者に報告義務が課せられ、情報はまとめて管理されるシステムです。
    一方日本では指定成分以外のサプリメントは健康障害が仮に重篤でも、医療者や事業者に報告義務がありません。
    乱立していて、きめ細かい対応しようという構えになってないように思えます。そして報告されない事例は多いでしょう。大事になって初めて小林製薬のように公になる体質が、安全・安心ですか?アメリカのサプリメントが危険なら、日本のサプリメントも安全・安心ともおもえません。

    +1

    -5

  • 1477. 匿名 2024/03/23(土) 16:36:14 

    >>1472
    コレステロール下げるトマトジュース、おそらくそれは中国産トマトだと思うので気をつけてね。

    高コレステロールは明らかな運動不足や偏食や甲状腺疾患でない場合は原因は遺伝がほとんどみたいなので、医者と相談したら良いかも。
    余談だけれど私はコレステロール結構高い時と標準の時とあるのだけれど、私のかかりつけの先生はコレステロール下げる薬は出してこないよ。

    トマトジュースとかカリウム摂りすぎにも気をつけてね。
    青汁飲み過ぎて病院行きになったって書き込み見たことあるよ。

    +4

    -0

  • 1478. 匿名 2024/03/23(土) 16:39:20 

    >>1425
    ナイアシンを飲むと身体中の血行が良くなってカッカなって痒くなったりする事だと思います。
    それ目的で飲む方もいるようで、血栓を溶かしたり良い効果があるようですが、不快に感じる方もいるようで、調整して飲んでる方もいるようです。
    私も一回はなってみたいのですが500を一度に飲んでもダメだった!
    なんでだろー!?

    +3

    -0

  • 1479. 匿名 2024/03/23(土) 16:43:11 

    >>1472
    トマトピューレがめちゃくちゃ良いよ!!
    大さじ一杯でトマト5個分!
    国産無添加がなかなか探すのが難しいけど。

    +4

    -0

  • 1480. 匿名 2024/03/23(土) 16:44:07 

    コロナワクチン解毒のために、iHerbで割引されてたサプリ買ったんだけど、変なにおいがするんだよね。
    もったいないけどこういう事件あるから飲まないほうがいいよね…

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2024/03/23(土) 16:47:19 

    通販の薬局でピッキングのバイトしてた。
    これかなり売れてたよ😭

    +4

    -0

  • 1482. 匿名 2024/03/23(土) 16:47:46 

    >>1478
    教えてくださってありがとう🙏

    +10

    -1

  • 1483. 匿名 2024/03/23(土) 16:55:21 

    >>1271
    インサイダーにならないのかな

    +8

    -0

  • 1484. 匿名 2024/03/23(土) 16:56:09 

    >>1415
    普通タイプです。
    同じもの飲んでる方のレビューではフラッシュするって書いてる方もいてるので、なる人はなるんだーと思いながら飲んでますがぜんzです。でも弟にあげたらフラッシュなっててびびったって言ってました。
    ならない体質とかあるのかな?

    +0

    -0

  • 1485. 匿名 2024/03/23(土) 16:57:30 

    >>1307
    えーいいねそれ、近所では売ってるの見た事ないわ

    +1

    -0

  • 1486. 匿名 2024/03/23(土) 16:58:01 

    薬で暴飲暴食をカバーしようとするから。

    +2

    -0

  • 1487. 匿名 2024/03/23(土) 16:58:06 

    >>1358
    普通にペットショップやホームセンターで売ってるよ
    重いからAmazonで買う事多いけど
    自分の家は猫だけどピュリナワン、ニュートロ、ロイヤルカナン、ヒルズとか
    日本語で書いてるけど全て外国製

    +8

    -1

  • 1488. 匿名 2024/03/23(土) 16:58:44 

    >>1448
    横からですが、EPAとかDHAとかですか?どちらの商品なら安心なんでしょうか

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2024/03/23(土) 17:00:49 

    >>1385
    >>1437
    糖質ぜひ控えてください。
    主治医曰く、必須アミノ酸や必須脂肪酸はあっても、必須の糖はない。タンパク質も脂肪も人間の体を作るけど、糖質だけが健康を害する、とのことで、私はかなり疑り深いので色々意見の違う本も調べましたが、自分の体でも主治医の言葉通りだと実感します。

    糖質は中毒性があるので、食べるから次が欲しくなります。本気で断てば意外と2日ぐらいで欲しくなくなりました。

    もし糖質を摂るなら単独で食べるのが1番ダメらしく、タンパク質や油脂と一緒に摂ることで吸収がブロックされます
    だから低GIを選ぶ以上に、卵やチーズ等と一緒に食べるのがいいです。塩むすび一個とか、最悪に太ります。

    糖質を1日60gに抑えれば必ず痩せる、油脂では太らないと聞いてやってみたら、本当にスルスルお腹が凹んできてびっくりです。
    タンパク質と、お腹すかないように油脂もしっかり摂るのでカロリーはすごいのに痩せるし、髪も肌もツヤツヤだし、何より気力が満ちて良いことしかないです。
    困るのはかなり食費がかかることかな...
    糖質って本当に安価にお腹を満たせるし、やめづらいですよね。でも減らせばいいことが沢山あります!

    +2

    -2

  • 1490. 匿名 2024/03/23(土) 17:02:48 

    >>107
    サプリだけって。

    サプリメントが主要になったらだめ。
    用法用量守らんかったらそうなるでしょ。

    +2

    -1

  • 1491. 匿名 2024/03/23(土) 17:04:15 

    >>753
    食品添加物で入ってる時は、おまけでコレステロール値よくならないかな~くらいに思ってた…
    サプリは買ってない

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2024/03/23(土) 17:10:07 

    >>1440

    ありがとうございます。
    調べてみようと思います。

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2024/03/23(土) 17:10:29 

    >>366
    本当だよ動物に罪は無いのに

    +9

    -0

  • 1494. 匿名 2024/03/23(土) 17:13:48 

    >>10
    本当そうだよね
    犯罪犯した上生きてるのにも税金使って迷惑掛けてるんだから、人体実験にでもなってもらわなきゃ価値ないじゃんね

    +6

    -0

  • 1495. 匿名 2024/03/23(土) 17:16:18 

    >>10
    罪もない動物に実験するぐらいなら本当犯罪人にしてほしいよね
    あいつらに人権とか抜かしてる輩は自分もそっち側になるかもしれないから庇ってるんじゃない?
    どう考えても罪犯す危ない奴生きてる価値ないでしょ

    +9

    -0

  • 1496. 匿名 2024/03/23(土) 17:17:59 

    >>1451
    あれは本当に恐い
    食中毒が遺伝するなんて思わないよね

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2024/03/23(土) 17:20:59 

    >>60
    どんなトラブルがあったの?

    +3

    -0

  • 1498. 匿名 2024/03/23(土) 17:23:02 

    >>1485
    確かに、売ってる店はそんなに多く無いかも。前はよく西友で買ってました。
    そうめんや胡麻和えにも使いやすいですよ。

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2024/03/23(土) 17:24:26 

    >>1156
    とりあえずコピーしました

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2024/03/23(土) 17:24:57 

    >>118
    かなり昔の番組だけど
    おしゃれ関係って番組だったかな?
    浜崎あゆみも凄い量のサプリメントを
    飲んでるって実際に見せながら話してたよ

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。