-
1. 匿名 2015/10/13(火) 10:24:02
情(じょう):『他人に対する思いやりの気持ち。なさけ。人情。「―の深い人」「―にもろい」』
私は情が薄いです。学校や職場で何年か一緒に過ごした人と離れることになっても、全く寂しくないのです。職場の同僚が辞めても「あーまた人手が減るなあ」としか思いません。
また、基本的に一人が好きで、他人と関わるのがあまり好きじゃないので、身の回りの人が亡くなることを想像してみてもあまり悲しくありません。親はさすがに泣くと思いますが、きょうだいとは仲が悪いので死んでも悲しい・寂しいと思わないと思います。
同じような人、いますか?+227
-36
-
2. 匿名 2015/10/13(火) 10:25:27
昔の岩ちゃんが好きだった今は応援する気になれないよー(><)+8
-100
-
3. 匿名 2015/10/13(火) 10:25:40
家族が嫌いだから父が死んでも何とも思わなかった。+134
-19
-
4. 匿名 2015/10/13(火) 10:25:42
+59
-2
-
5. 匿名 2015/10/13(火) 10:25:58
まぁ実際、人が亡くなるとどんなに憎い人でも悲しいと思うよ?
想像とは違うと思う。+32
-84
-
6. 匿名 2015/10/13(火) 10:26:21
+30
-9
-
7. 匿名 2015/10/13(火) 10:26:23
情が薄い人って要するに性格の悪い人でしょ?+45
-114
-
8. 匿名 2015/10/13(火) 10:26:45
家族は大事。+62
-29
-
9. 匿名 2015/10/13(火) 10:27:01
主人が情が無い(薄い?)です。私には理解できない点がたくさんあります。ここを読んで勉強させて下さい。+136
-8
-
10. 匿名 2015/10/13(火) 10:27:14
はーい
自分でも不思議なくらい他人に興味がなさすぎてボッチになった
しかもボッチにも慣れてしまった+245
-6
-
11. 匿名 2015/10/13(火) 10:27:14
主さんは若いのかな?
年取ればそれなりに情は出てくるんじゃないかな。
子供産んだら余計にね。
涙もろくなるし。+16
-45
-
12. 匿名 2015/10/13(火) 10:27:50
立つんだ!ジョーー+44
-10
-
13. 匿名 2015/10/13(火) 10:28:18
実の祖父母や親戚が死んでも悲しくなかったけど、実家のワンコが亡くなった時は声あげて泣いたっけ。
親目線でみれば薄情かもしれん+165
-1
-
14. 匿名 2015/10/13(火) 10:28:49
>>7
性格が悪い人はある意味
情念みたいなのが人より濃いような気がします。
+166
-7
-
15. 匿名 2015/10/13(火) 10:29:04
こどもいるけど情とかない。
他人のこどもとか存在自体がどうでもいい+115
-19
-
16. 匿名 2015/10/13(火) 10:29:47
情が薄いです
我が子のこと以外は共感する能力に欠けていると思います。
同情しているように見えても損得を計算してやっていることなので自分でもヤバいなと思っています。+192
-12
-
17. 匿名 2015/10/13(火) 10:30:16
きょうだいと仲が良いのに死んでも悲しくないっていうのが「情がない人」だと思いますが。仲が悪いんなら悲しくなくてもしょうがない。+157
-4
-
18. 匿名 2015/10/13(火) 10:30:46
なんでも障害にするとまた怒られるけど、度を超してると発達障害も考えられるんじゃない?+113
-17
-
19. 匿名 2015/10/13(火) 10:31:10
自称サバサバと似たものを感じる。情がない私かっこいい、みたいな。すみません。+33
-44
-
20. 匿名 2015/10/13(火) 10:31:44
武 田 鉄 矢+55
-2
-
21. 匿名 2015/10/13(火) 10:32:19
職場の人が辞めてもどうも思わないけど、家族が無くなったらすごく悲しい。+87
-2
-
22. 匿名 2015/10/13(火) 10:32:34
別に良いんじゃない?
自分はそれで満足なんだろうけど、そういう人って嫌われてるんだろうね。
一人ぼっちなのを自分に都合の良いように言い訳してるみたい。+23
-23
-
23. 匿名 2015/10/13(火) 10:32:54
ありすぎてもう2度とペットとか飼えません+63
-5
-
24. 匿名 2015/10/13(火) 10:32:58
>>16
>同情しているように見えても損得を計算してやっている
わかりすぎるw
自分がそんな感じのせいか、人に優しくされても「この人計算でやってんのかな」とぼんやり考えてしまって素直に好意を受け取れない。
結果人を信じられなくなる→ますます人に興味なくなる
の悪循環w+183
-4
-
25. 匿名 2015/10/13(火) 10:33:00
私も薄情と言われる。今も私の高齢の祖母の事で旦那と喧嘩した。旦那はもっとばあちゃん大事にしれって言うけど、孫の私があれこれやるの正直面倒。実子(私の母とその兄弟)がやればいいじゃんって思ってる。+106
-15
-
26. 匿名 2015/10/13(火) 10:33:31
全く見ず知らずの他人にはふつうなのに、家族相手(特に兄)には冷たく振舞ってしまうことがある
そしてそれを特に悪いとも思っていない+29
-3
-
27. 匿名 2015/10/13(火) 10:33:36
うらやましー、
そのほうか生き易い+89
-4
-
28. 匿名 2015/10/13(火) 10:37:48
叩いてる人が多いね。
>>1さんのように、情が薄い性質の人は、自分でもそのことに苦しんでたりするのに
自称・情が厚い人たちから「冷たい人」「ありえない」って非難を浴びせられるんだよね。
私からするとよっぽどあなたたちのほうが、人の気持ちがわからない、冷酷な人たちだよ!って思いますよ。
本当に情が厚いなら、>>1さんのような人たちの気持ちも非難せず、受け止めるんじゃないのかな。+141
-16
-
29. 匿名 2015/10/13(火) 10:39:20
>>7
あと、このなんか幼稚だね+7
-2
-
30. 匿名 2015/10/13(火) 10:39:51
うちの主人がまさにです。
私が、情に厚い方なのでちょっと理解できません。
子供が生まれたときも他人事でした。
おばあちゃんっ子だったのに、おばあちゃんが亡くなった時も私も含めみんな泣いてたのに、お葬式以外はゲームしてました。
本当に解せないので、わたしもこのトピ見て勉強します。+96
-5
-
31. 匿名 2015/10/13(火) 10:40:06
>>7
ちょっと人格に異常性があるね。
+6
-6
-
32. 匿名 2015/10/13(火) 10:42:37
私は情が深い方です。
困った人は放っておけないし、他人の感情を敏感に感じとる力が長けているようです。
でもこれっていいことだとは思わない。
好きになったり、言い寄られるのはいつも薄情な男。
こちらから別れを告げてもあっそうって感じだったりの人が多い。傷つきまくり。
薄情な人の方が世の中生きやすい気はする。
情に厚い男っているの?
+148
-8
-
33. 匿名 2015/10/13(火) 10:44:00
ストレス解消の道具として殴られたり蹴られたり、寝ているときに体触ってきた父親と兄
私を否定することで優位に立ったつもりになっていた惨めな母親
情けなんて生まれませんよ。+133
-6
-
34. 匿名 2015/10/13(火) 10:44:16
子供のころから恵まれてきた人は情が薄い人が比較的多いように思う
一度つらい目にあったりすると、意外と情が深くなる傾向になる
何事も人生経験次第じゃないかな
+109
-44
-
35. 匿名 2015/10/13(火) 10:45:50
事情も知らずに薄情だと決めつける人ほど薄情+98
-5
-
36. 匿名 2015/10/13(火) 10:51:15
何を気にしてるのかな??
今は、薄情でも生きて行ける世の中だから
いいんじゃないかな?
+11
-2
-
37. 匿名 2015/10/13(火) 10:51:23
喜多嶋舞+41
-1
-
38. 匿名 2015/10/13(火) 10:52:31
アトピー・乾燥肌なんで、掻いたり切れた所にバンドエイド貼ってると、「どうしたの?」って聞いてくる人がいる。私は他人のバンドエイドなんて全く気にならないので(それで済むぐらいなら大したキズじゃないだろうし)、そこを気にかけられる人は情が深いというか思いやりあるのかなって思う。+16
-21
-
39. 匿名 2015/10/13(火) 10:55:06
>>14
歪んで屈折した方向にね。
クセが強いんだよね。
アクがある。+5
-1
-
40. 匿名 2015/10/13(火) 10:55:18
我が子に対してですが。
ダメだよって毎日何度も教えてるのに、聞かずにやらかして転んだり、ものを壊してしまっても最近可哀想だと思えません。
失敗して学習すれば~、とか思ってしまう。情が薄いなと自己嫌悪になります。
+43
-12
-
41. 匿名 2015/10/13(火) 10:56:23
私も薄情で他人に感心がない。
通知表にはいつも「他人への思いやりがない」と書かれていた。
若干、アスペルガー気味なところはありますが、
仕事もあるし結婚もしました。
何とかなります、+46
-12
-
42. 匿名 2015/10/13(火) 10:56:56
>>1さん
書いてあることに共感します。
そして、自分がサイコパスだったらどうしよう
と考えることも。でも、最近はうまいこと世の中
と折り合いつけられるようになってきました。
この先ずっとこういう性格なんだろうな、と思ってます。
+20
-0
-
43. 匿名 2015/10/13(火) 10:56:57
>>41
感心→関心 でした。+2
-2
-
44. 匿名 2015/10/13(火) 10:58:36
魅力的な人って、他人の悲しみを自分の哀しみにしてしまって陰で涙を流せる人だからね。それが色気になっていく。同性異性問わず人に好かれる。
情がない人って本人はどう思ってるか分からないけど、周りにはバレバレだからね。人に好かれない。
一人で生きていくのがベストなんだけど、縁があって結婚しちゃう人がいる。相手も生まれた子供も不幸。
+78
-26
-
45. 匿名 2015/10/13(火) 11:00:42
よほどのことがない限りプラス押そうって思わない。これも情が薄いってこと?+5
-5
-
46. 匿名 2015/10/13(火) 11:03:18
他人に情を求めないのなら別に良いんじゃないの?
自分は薄情なくせに他人には人一倍情を求める人もよくいるから(笑)
+100
-0
-
47. 匿名 2015/10/13(火) 11:03:18
マイノリティの自覚はあるので、口には出さないけれど、
親兄弟が死んでもしょうがない。って思える。いつかは死ぬんだし。+32
-1
-
48. 匿名 2015/10/13(火) 11:07:20
主です。30代前半です。
これは情が薄くてさすがにまずいかなと思ったのは、祖父母が亡くなった時に泣けなかったことです。
祖父母と一緒に住んでいなかったので、会うのは盆と正月ぐらいでしたし、幼い時でも性格的に親以外の大人に子供らしく懐くことができませんでした。
また、祖父はヘビースモーカーで私は煙草が大嫌いだったので、思春期の頃は祖父の家に行くのが嫌でした。肺ガンで亡くなったのですが、それも当たり前すぎて泣けませんでした。+63
-8
-
49. 匿名 2015/10/13(火) 11:07:51
本当に情が熱い人なんて現代において少数派じゃない?皆んな無意識に計算してると思う+60
-9
-
50. 匿名 2015/10/13(火) 11:11:17
私の姑限定ですが
流産や病気(手術、入院)するような事があっても
「大丈夫?」と言われた事が一度もない
メニエールの時も「寝てれば治る」んだそうです
姑からしたら私限定で言ってるのかもしれないですね+24
-3
-
51. 匿名 2015/10/13(火) 11:11:57
>>30
情が薄いとかのレベルじゃない気がする+10
-0
-
52. 匿名 2015/10/13(火) 11:13:41
34
人は悲しみが多いほど人には優しくできるのだから~って歌詞があんなに共感されたんだからね。
武田鉄矢実はいいヤツ?(笑)+6
-3
-
53. 匿名 2015/10/13(火) 11:14:00
>>18
何らかの精神症、脳機能障害、人格の障害ですね+9
-1
-
54. 匿名 2015/10/13(火) 11:25:27
自分の家族以外はどうでもいいと思う
義家族は亡くなっても悲しくないと思う
病気になってもお金の心配しちゃいそう+45
-1
-
55. 匿名 2015/10/13(火) 11:45:34
>>30
大きなお世話だけどちょっとチェックしてもらったら?アスペルガー症候群 診断チェック | @メンタルヘルスの無料診断atmentalhealth.jp無料で出来るアスペルガー症候群のチェックです。簡単な質問に答えるだけでアスペルガー症候群の診断が出来ます。アスペルガー症候群の相談掲示板もあります。
+5
-1
-
56. 匿名 2015/10/13(火) 11:49:40
本来は情に流されやすいタイプなんだけど、
情に傾いたり、同情で好きじゃない人に肩入れすると
必ず自分の人生に関わる悪影響があったり、裏切られたりする
裏切られなくても、どこか無理してやると結局迷惑になって「手を貸さなきゃ良かった」ってなる…
人を見る目がないのかも知れないけど、自分にも相手にもろくなことがないので、なるべく情けは抜いて利害関係優先で考えてる
打算的っぽくて嫌になるけど、まず自分がどうしたいかに従わないとダメみたい…
人生って難しいね
+45
-2
-
57. 匿名 2015/10/13(火) 11:52:49
娘たち以外は本当にどうでもいい
長年飼っていた猫が入院したときは心配でご飯が喉を通らなかったし
死んだときはあっという間に4キロ痩せたから情がないわけでもないと思うけど
毒親の母(父は既に他界)と旦那の両親が亡くなっても泣いてるフリする程度かも
+13
-0
-
58. 匿名 2015/10/13(火) 11:53:16
私は情が厚い方ですが、いつもご縁がある男性は情が薄い人。
だからいつも寂しく感じています。
30過ぎてやっと気が付きました。
今の彼も、最初は優しくて一生懸命で大好きだったけど、長く付き合っているうちに情が薄いことに気が付きました。
こちらが沢山愛情を与えても、こちらに与えられる愛情はほんのわずか。
と言うか、本当に私が死んでも泣かないと思います。
情の薄い方ってパートナーに対してどうゆう気持ちなんでしょうか。
例えばこの先長く一緒に居たり、家族になった場合、変化はあるのでしょうか。
逆に教えて頂きたいです。+23
-5
-
59. 匿名 2015/10/13(火) 11:57:06
情が無いからなのかなんなのか、感情論でモノ言う人が嫌い。
もっと言えば、正直何言ってるのか解らない。
可哀想でしょ⁉︎とか言われても、それとこれとは別だろと思ってしまう。
+26
-4
-
60. 匿名 2015/10/13(火) 11:58:38
情がないわけじゃないけど、薄いと思う
涙もろくてドラマやドキュメントや人が泣いてるところを見るとすぐもらい泣きしてしまうけど、それは想像力が豊かなだけだし、
困ってる人がいれば協力するけど、それも人助けすれば自分が良い気持ちになるからってだけ
誕生日もサプライズされても喜ぶフリはしたけど本当はあまり感動しなかったし、本当は祝ってもらわなくていいんだよな
うまくリアクションできないし
大学入ってから 友情や絆を重んじて常に友人と一緒にいる、遊んだ後毎回SNSに感謝の言葉とともに写メをupする、みたいな人が多くて
自分一人だけ友人付き合いの熱量が明らかに違うことに悩む+44
-3
-
61. 匿名 2015/10/13(火) 11:59:04
家族以外どうでもいいって別に普通じゃない?
酷い事された家族に情が持てないってのも、当然だしむしろ持たない方がいい。
問題なのはごく普通の環境で一緒に生活してた2親等の家族に異様に冷淡だったりする人。
そういう人はやっぱなんか欠陥あるんじゃないかなと思う。+38
-3
-
62. 匿名 2015/10/13(火) 12:11:00
私もさすがに親が死んだら泣くと思うけど、仕事の付き合いに関しては薄情なほう。
送別会の意味が分からない。勤続長かろうが何だろうが、自分の都合で辞めるんだから、わざわざ宴会開いて、学生みたいに寄せ書き書いて大騒ぎする必要あるの?と思う。辞めた後も子供とか連れて職場に顔出す人がいるけど、正直面倒くさい。
勿論自分が辞めるときも、最後の挨拶はしたいけど花束とか要らないんで、さらっと送ってほしい。+65
-1
-
63. 匿名 2015/10/13(火) 12:14:17
私の姉がそうです。
姉の意思で犬を飼い始めたのですが、10年経った今でもごはん、トイレ掃除、爪切り一切無視です。
親がいる時は可愛がるふりをしてます。
最近病気になって毎日2回薬を与えているのですが、これも無視。
その癖親が食事中につい何かを食べさせてしまうと全力で怒ります。
犬に対して情なんてないくせに。
そういう人は人間に対してもやっぱり薄情ですね。
嘘つきだし、財布からお金抜かれたこともある。
+22
-1
-
64. 匿名 2015/10/13(火) 12:15:42
周りが情にあつい人ばかりなのでとても言えないけど私も>>1さんと同じ感じです。
我ながらタチが悪いのは、私の場合別に虐待とかされたわけでもないのに親兄弟にも関心が薄いこと。
可愛がってもらった祖父が闘病の末亡くなって家族中が泣いていても、私だけ、闘病してるころから終始、涙が全く出なかった。
20年間可愛がっていたペットが死んでも泣かなかった(人の死は悲しまなくても動物やペットは別、という人は多いらしいですが)
親が亡くなっても泣かないという嫌な確信がある。
自己嫌悪はあるけどどうすればいいかわからない。
ちなみに職場でも、誰が休もうが辞めようが仕事に支障が出なければなんとも思いません。
自分が辞めるときも、送迎会は断ってました。
あと、学生時代も、卒業するたびに友人たちとは縁が切れました。
でも職場や家族の前ではいい人っぽい演技をしてます。
情が薄すぎて自分でもおかしいとは感じてます。+29
-3
-
65. 匿名 2015/10/13(火) 12:26:41
私も情が薄いですね。
卒業式では泣いた事もないし、一昨年、今年と両親が亡くなりましたが、仲のいい家族ではなかったので、悲しいとも思わなかったし…。
そんな私でも飼い犬や、飼い猫が死んでしまった時は何日も悲しくて、ずっと泣いていましたね。+20
-2
-
66. 匿名 2015/10/13(火) 12:48:44
甘やかされて順風満帆で生きて来た人や、
劣悪な環境で、人のせいにばかりして自分の努力はしてこなかった人は情に薄いでしょうね。
あと、苦労し過ぎて、ちょっとやそっとでは動じない人は情が薄く見られがちですけど、肝がすわってるだけで情が薄いとは限らない。
苦労して、その辛さが自分と置き換えて考えてしまう感受性の高い人は、涙もろいし、人のことほっとけないしと、人の性格によりますよね。感情が表に出ない人は情が薄いと勘違いされやすいけど、それは、そうとも限らない。
でも、それもこれも、私くらいの年齢になればある程度見分けはついてきます。それも、年齢だけじゃなく経験値で左右されますが。
口先だけで、言ってる人は、だいたいわかりますしね。本当に情が深い人は本人が口にしなくても見てればわかります。
+14
-15
-
67. 匿名 2015/10/13(火) 12:58:45
父が亡くなる時、病床で保険金がありがたいと言った母。+13
-2
-
68. 匿名 2015/10/13(火) 13:02:12
誰かに自分がたくさんの事をしてもらってくるよりか、
自分がどれだけ人の為に尽くして、情を与えてきたかが情の厚さに比例するんじゃないですか?
愛を貰ってるより、自分がどれだけ愛を与えてるかの差だと思いますね。
無償の愛を与えてる人は、慈悲深いですからね。+7
-13
-
69. 匿名 2015/10/13(火) 13:10:49
>>66
それはさすがに偏見入りすぎというか、それが原因で情が薄い人ももちろんいるだろうが、
皆が皆精神が未熟な故に情が薄いってわけじゃないとおもうよ
皆そうなりたくてなったわけじゃないんだろうし
感謝の気持ちはあるけど他人に大して期待しないとか、誰かと支え合わなくても別に一人で生きていける、って考え方から情が薄い人もいると思う
対人関係や生育環境で沢山傷ついて、何事も一歩退いて観察者のような視点で物事を見るようになる人もいるだろう
+11
-3
-
70. 匿名 2015/10/13(火) 13:14:38
涙もろさ・感受性の高さと情の厚さは比例しないよ
上で言ってる人もいるように、自分の経験と重ね合わせて思い浮かべる想像力が豊かなだけ
私はかなり涙もろいしすぐもらい泣きするけど、自分から友人には決して連絡したりしないし、遊びも誘わないし、友情やたら大切にするタイプ見てると冷めるし、情薄いよ
+33
-3
-
71. 匿名 2015/10/13(火) 13:17:04
情がないし、もしかしたらって思ってアスぺ診断チェックやってみたら
問題なかった。でもやっぱり気にかけてくれる人に会うと
私もそうありたいなって思ったりもする。+11
-0
-
72. 匿名 2015/10/13(火) 13:17:34
人の好き嫌いが激しく、嫌いな人に対する情は全くない。
今日婆ちゃんが死んだんだけど、家族仲が悪く、ここ数年全く会ってなかった。
知らないうちに施設に入って知らないうちに死んでた。
正直葬式とかめんどくさい、、姉はお見舞いにも行けなかったことを悔やんで泣いてた。
私は涙も出ない。
+21
-0
-
73. 匿名 2015/10/13(火) 13:18:32
66ですが、
68にも書きましたが、それが全てだと思います。+1
-8
-
74. 匿名 2015/10/13(火) 13:20:52
物心ついた頃から「おまえが我慢すれば丸く収まる」と言われて、面倒事を押しつけられたり濡れ衣着せられたり
逃げる術を知らない子供の唯一の拠り所になるはずの親からすら、こんな奴隷のような仕打ちを受けたら情なんて無くなるよ。+23
-0
-
75. 匿名 2015/10/13(火) 13:22:40 ID:QpkafFkDFG
友情パワー+4
-1
-
76. 匿名 2015/10/13(火) 13:23:09
人のことも心配する素敵な私アピールに使われてウンザリ+26
-1
-
77. 匿名 2015/10/13(火) 13:29:22
ここで厚かましい説教してくる人やめて…愛とかほんとどうでもいいから
綺麗事にしかきこえん
+30
-4
-
78. 匿名 2015/10/13(火) 13:32:07
>>66>>68>>73
人が歩んできた人生を知りもしないで見当違いのアドバイスをドヤ顔でするオバサンによくありがちなコメント+25
-4
-
79. 匿名 2015/10/13(火) 13:34:10
私は他人の心配ばかりで自分を蔑ろにしてる人のほうが信用できないな
勝手にひとりで盛り上がって周りも巻き込んで自分は思いやりのある人間だって思い込んでる
なんでも程々が丁度いいのかもね+33
-3
-
80. 匿名 2015/10/13(火) 13:44:56
>>44
情がない人はそもそも人に興味がないから嫌われようがなにされようがそんなに気にしないと思いますよ
あと決めつけや偏見はよくない
+10
-2
-
81. 匿名 2015/10/13(火) 14:24:12
>>44
それが色気になっていく
いい女ぶってコメント書いてる姿想像して笑ったわwwwwwwwwwwwwwwww+20
-12
-
82. 匿名 2015/10/13(火) 14:25:37
>>69
感謝の気持ちはあるけど他人に大して期待しないとか、誰かと支え合わなくても別に一人で生きていける、って考え方から情が薄い人もいると思う
すごく分かります。
みんなそれぞれ自分の人生を生きてるんだから、他人に干渉したりされたりするのが嫌。+10
-1
-
83. 匿名 2015/10/13(火) 14:27:39
元彼もそれで悩んでた…周りから言われると。
付き合いはじめはそんな風に思わなかったが、だんだん解ってきた。
そんなに喜怒哀楽の波がなく穏やかで人当たりもよく、いい人なんだよ、ただ…他人への関心が薄すぎる、まず自分優先、面倒そうなことからはすぐ逃げる、人の痛みやよろこびに共感する気持ちが薄い。
男性の方が多い気がします。+35
-1
-
84. 匿名 2015/10/13(火) 15:07:35
情が厚い方が良しとする風潮?それがもう面倒臭い。+24
-1
-
85. 匿名 2015/10/13(火) 15:24:40
>>58さん
あなたは多分尽くすタイプなんでしょうね
それがかえって男にとっては面倒くさくなってくるんだと思います
情が深いのはいいことですが相手に期待しすぎると疲れますよ+12
-1
-
86. 匿名 2015/10/13(火) 15:33:16
自分の好きな人やペットが傷ついたり悲しんでたらなんとか助けてあげたくなるけど、嫌いな人には身内(祖母)だろうがなんだろうが、どーでもいい。
私の貴重な時間を無駄にさせないでくんない?ってイライラする。+11
-0
-
87. 匿名 2015/10/13(火) 15:50:11
子供の頃は親の愛情や理解しあえる友達が欲しいと強烈に思っていたけど、傷つくことが多く、ある時からパタッと人間関係に期待するのをやめた。
相手が与えてくれる分と同じ程度に返して、損ならいつでも切り捨てられるように常に一線を引いています。
そうしたらずっと楽に周りと付き合って行けるようになったけど、かなり薄情になったなと思う。
+21
-1
-
88. 匿名 2015/10/13(火) 16:00:32
正直、人のこと「大丈夫?」って心配するような発言するけど、ただのパフォーマンスでしかない
本気で心配してない+43
-5
-
89. 匿名 2015/10/13(火) 16:21:19
子供が生まれようが、結婚しようが、離婚しようが、亡くなろうが、
自分じゃない人に発生したのであれば他人事。
+21
-0
-
90. 匿名 2015/10/13(火) 16:30:20
プライベートで
自分や自分の子供には配慮しろ!と他人に求めるくせに
その他人には専ら薄情
な人はやっぱり頭がおかしい。
+14
-0
-
91. 匿名 2015/10/13(火) 17:00:04
でも、誰でもちょっとしたさりげない優しさには
誰でも情に絆されると思う。
自分一人だけでは、絶対に生きてられない。
優しくする対象が違うだけだと思いますが。+4
-0
-
92. 匿名 2015/10/13(火) 17:17:13
職場は微妙ですね
全員の冠婚葬祭にかかわると出費はかさみますから、線は引かないとね。+7
-0
-
93. 匿名 2015/10/13(火) 18:35:48
主人に「核兵器ボタンのスイッチが押せそうな人」と言われてます。
+4
-0
-
94. 匿名 2015/10/13(火) 18:39:52
自分が一番の人は大概情が薄いです。
アスペの人とか。+17
-0
-
95. 匿名 2015/10/13(火) 19:23:13
心を捨てるなら傷つく方がましさ+7
-3
-
96. 匿名 2015/10/13(火) 19:45:53
うん情薄いわ+5
-0
-
97. 匿名 2015/10/13(火) 19:46:29
>>95
傷つく方がましなら私と代わって欲しいわー。
私の代わりに親に暴力ふるわれて欲しいわー。+2
-4
-
98. 匿名 2015/10/13(火) 19:59:48
情が薄い人はなにかトラウマがあるのかな?って思う。実際私も色々あって人が信じられなくなったから性格変わった+25
-0
-
99. 匿名 2015/10/13(火) 20:03:44
>>55
質問が難しかった。+0
-0
-
100. 匿名 2015/10/13(火) 20:08:00
彼氏から別れ話された時にあまりにも事務的過ぎて、え?て感じでした。まるで、事務連絡のようでした。情がない、自分の気持ちだけが大切な人なんだと思いました。+8
-0
-
101. 匿名 2015/10/13(火) 20:38:51 ID:fZuEPE5wt9
学校の帰り道に、通りかかった古いアパートのそばで
野良の親猫と子猫5匹が楽しそうにじゃれあっていて幸せそうだな~と思って遠くから友達と見ていたら
急に友達がその猫の家族のとこにズカズカと近付いていったんです。
猫ちゃんたちは警戒してすごい勢いで逃げて穴に隠れたりしました。その時点でひどい子だなって思ったんですけど、一匹逃げ遅れた子猫を無理やり捕まえて「この子可愛いからもってかえってうちで飼うわ。」
とか急に言い始めたんです。子猫は逃げようとして必死にもがいたり威嚇したり。隠れてた親猫も出てきて必死に威嚇。私はイラついて「親から子供無理やり離して可哀想だと思わないの?まず簡単に飼うとか言ってるけど家族に何の承諾もなしに急に子猫家に連れて帰って飼っちゃダメって言われたらどうすんの?後先考えずに行動すんのやめな」っていってやりました。でもその子は「でもこんな汚い環境にいるよりはうちで飼ってあげたほうがまし。」などただの自己満に過ぎないことをどや顔で発言し、私の忠告も無視、後ろからずっとついてくる親猫も無視して家まで子猫を持って帰って、案の定親に飼っちゃだめと言われ交番に預けたり保健所に連れてかれたり、結局最後はそのこの家に引き取られたのですが色んなところにたらい回しにされたことでストレスで亡くなってしまったそうです。許せません。ほんとに情のない、自分勝手な子だと思いました。半年ほど前の話ですが思い出すとめちゃめちゃ腹立ちます。+13
-4
-
102. 匿名 2015/10/13(火) 21:02:28
>>101
改行が少なくて読みづらい。+7
-8
-
103. 匿名 2015/10/13(火) 21:55:42
本当に情がない人は捨て猫なんてスルーでしょ+2
-5
-
104. 匿名 2015/10/13(火) 22:01:52
・情は薄いけど義理はあるので人を裏切ったりはしない。
・人の痛みは気づけるが同調はしない。でも、きちんと傾聴する。
・人に関心がないので、好き嫌いがない。
・感受性のある人を尊敬する反面、生きにくそうと思う。
・親しい友人は少ない。
・一般的に優しいと言われるが家族のみ冷淡さを知っている。
・サスペンスやホラーが好き。
ざっと自分の特徴を書いてみました。+18
-4
-
105. 匿名 2015/10/13(火) 22:05:52
情がないのか人間関係が面倒なのか他人に興味ないにか自分でよく分かっていない+9
-0
-
106. 匿名 2015/10/13(火) 22:09:44
心配とか思いやりを演技してるの、解ります。皆気付いて言わないだけだと思う。
だからって何とも思いませんし、別にいいんでないの。
でも個人的には仲良くなろうとは思わない。
それから子供がアスペだけど、他人にあまり関心ないし、情がない。人として冷たいな、と思う。
一緒にいるとやっぱり悲しい。+7
-1
-
107. 匿名 2015/10/13(火) 22:19:31
私も周りに気づかれてると思います
だから人から信頼を得にくいです
一応優しくしてるつもりなんですがね。なぜか冷たいとか腹黒いとか言われます
ほんと面倒くさい
+8
-2
-
108. 匿名 2015/10/13(火) 22:32:52
あなた、人間に興味ないわね。と、言われたことあります。
ここ見て、不安になってきました。+11
-0
-
109. 匿名 2015/10/13(火) 22:58:34
私も!でももう直しようがないから気にしないようにしてる。お葬式のときに悲しそうなふりをしてなんとか乗り切るのだけ大変だけど。。+5
-0
-
110. 匿名 2015/10/13(火) 23:53:35
全日本ラグビーは素晴らしいですね
ワンフォアオール
オールフォアワン+1
-4
-
111. 匿名 2015/10/14(水) 00:11:46
人に情を求めるとかどれだけ欲深いの?と思う。+5
-1
-
112. 匿名 2015/10/14(水) 00:28:18
人に深入りされたくない+10
-0
-
113. 匿名 2015/10/14(水) 00:45:58
>>110
は?+2
-0
-
114. 匿名 2015/10/14(水) 01:14:00
小さい頃から進んで色んな仕事引き受けてたけど、自分が困ってるとき誰も助けてくれないんだよね。
自分を好きな人いないんだと気付いてから執着しなくなった。
寂しさはあるけど現実は変わらないし、やっぱり他人に興味関心はない。+9
-1
-
115. 匿名 2015/10/14(水) 01:35:04
仕事を辞めるときに後輩たちが泣いてくれたんだけど私は『明日から何しよう~♪』しか考えてなくて自分の情のなさにショックを受けた。+5
-0
-
116. 匿名 2015/10/14(水) 02:37:25
大嫌いな祖母が亡くなっても何も思わない。むしろ早く亡くなって欲しいと子どもの頃から思っている。
飼ってた猫が亡くなった時はこれ以上悲しいことがあるのかと思うくらい泣いた。
創価の祖母より猫の方が大事。+8
-0
-
117. 匿名 2015/10/14(水) 02:51:59
不義理だけど情けはあるし親切もする。だけど面倒くさがりだから不義理なんだよ〜w
年々人嫌いになっていく。だからあまり他人と関わらないように暮らしている。
母、身内の子供、夫が死んだら悲しいけど父、兄弟、父方の親戚が死んだらホッとすると思う。暴力、意地悪をたくさんされたからお墓まいりも多分いかないし、法事葬式もいきたくないからそのためだけに海外移住も考えている。+3
-1
-
118. 匿名 2015/10/14(水) 02:58:17
真の薄情者は他人の目なんか気にしないから掲示板で他人の本音なんかしりたがらないと思う。+2
-0
-
119. 匿名 2015/10/14(水) 03:02:50
蛭子能収は薄情と平和主義という両面をもちあわせていそう+4
-0
-
120. 匿名 2015/10/14(水) 04:20:03
>>104
薄情とは違うもの(コミュ障)も入っているけど、自分は
・人に関心がないので、好き嫌いがない。
・人前で怒ることがほとんどない。
・親しい友人はほとんどいない。
・平日の飲み会やランチには色々な人から誘われる、反面、休日に誘われることは少なく、
自分としても休日は一人で過ごすほうが好き。
・職場で困っている人を助けたり、責任を代わりに被ったりといった行動は苦にならない。
むしろ好んでやる(そうしたほうが面倒くさくならないので)。
「私は悪くないです!」「私ばっかり」と言っている人がいると、あー自分の出番かなと思う。
・一般的に優しいと言われる。家族すら優しいと思っている節がある。
・今までに二度、いつもニコニコして何を考えているのかわからない、と言われたことがある。
・小中→高→大→会社と友人が毎回変わり、前のコミュニティの人と会うのが面倒になる
&その時々のコミュニティにしか関心がない。別れるときはそれなりに悲しいのだけれど。+8
-0
-
121. 匿名 2015/10/14(水) 06:43:05
いちいち皆に慈しむ情を持っていたら
本当に大切にしたい人達を大事に出来ない
家族でも嘘付いたり借金する我が儘だらしないタイプの薄情残念な人とは
こちらが情に流されないように
冷徹なほど距離をおいて
割り切らないとやってられない
自分の身近な人以外まで気が回らない+6
-0
-
122. 匿名 2015/10/14(水) 07:06:48
ばれてますよって良いんだよ 表面上は合わせてれば 大体の人間が調子に乗って優しくしてって馴れ馴れしいんだから+5
-0
-
123. 匿名 2015/10/14(水) 08:05:45
>>110
こんな綺麗事を言って面倒事を押しつけるような奴らがいるから、情をかけても無駄だという結論に達した。+0
-0
-
124. 匿名 2015/10/14(水) 08:06:54
情がない人よりも、ここで見当はずれのオナニーアドバイスしてる人のほうがたちが悪い。+4
-1
-
125. 匿名 2015/10/14(水) 10:01:43
いるいる!海猿とかスクールウォーズ的な事言って先生や上司に褒められてきたんだろうね いざとなったらどんな態度とるんだろ(笑)薄っぺらいのバレてますよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する