ガールズちゃんねる

嫌いな食べ物を無理に食べさそうとする旦那どう思う?

575コメント2024/03/24(日) 01:15

  • 1. 匿名 2024/03/21(木) 00:41:44 

    こんにちは。25歳。最近結婚しました。
    付き合っている時から彼には
    魚介類(全部ではないですが)餅、あんこが苦手だと伝えており、食べずに過ごしていました。

    結婚してから義理の母親から鯛焼きの差し入れがあり苦手でしたが半分食べました。
    なので、『残りの半分食べてくれへん?』と言うと好き嫌いが多すぎると説教されました。
    それって旦那に注意受けないといけないこと?と私は感じましたが皆さんどう思いますか?

    +43

    -250

  • 2. 匿名 2024/03/21(木) 00:42:26 

    モラハラ

    +342

    -74

  • 3. 匿名 2024/03/21(木) 00:42:34 

    >>1
    さっさと食えよ

    +74

    -121

  • 4. 匿名 2024/03/21(木) 00:42:37 

    ぶっちゃけ
    好き嫌いが多い人はたしかに鬱陶しいけどね

    +1082

    -42

  • 5. 匿名 2024/03/21(木) 00:42:48 

    嫌いな食べ物を無理に食べさそうとする旦那どう思う?

    +49

    -4

  • 6. 匿名 2024/03/21(木) 00:42:51 

    嫌なものは嫌です

    +177

    -8

  • 7. 匿名 2024/03/21(木) 00:42:55 

    旦那は好き嫌いないの?

    +154

    -4

  • 8. 匿名 2024/03/21(木) 00:43:00 

    何も言わずに処分かなー

    +83

    -4

  • 9. 匿名 2024/03/21(木) 00:43:01 

    そもそも家族とはいえ他人の好き嫌いが多いとかどうでもいいわ
    心配とかじゃないもんねそれ

    +116

    -18

  • 10. 匿名 2024/03/21(木) 00:43:16 

    >>1
    結婚生活続かなさそう

    +161

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/21(木) 00:43:17 

    魚と餅とあんこが嫌いな人に鯛焼き食べさせられるとか拷問もいいところでちょっと笑ってしまったw嫌がらせやん

    +505

    -15

  • 12. 匿名 2024/03/21(木) 00:43:18 

    旦那は嫌いな食べ物無いの?

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/21(木) 00:43:24 

    それってトピにするほどのこと?

    +110

    -9

  • 14. 匿名 2024/03/21(木) 00:43:40 

    普通に自分の母親からの鯛焼きだから
    母親をないがしろにされたみたいで腹立ったんじゃないの?

    +247

    -22

  • 15. 匿名 2024/03/21(木) 00:43:41 

    どうしてもしつこく言ってくるなら同じことを旦那にしてやればいいよ
    私も昔赤身の魚苦手だった時、食べれないなんて人生損してるとか散々言われまくったけどスルーして過ごしてきた

    +116

    -5

  • 16. 匿名 2024/03/21(木) 00:44:00 

    >>1
    あんたの嫌いなもん食べたら私も食べたるわって伝えるかな

    +88

    -4

  • 17. 匿名 2024/03/21(木) 00:44:11 

    >>1
    鯛焼きなんて糖質たっぷりの嗜好品なんだから無理して食べなくていいよ

    +116

    -25

  • 18. 匿名 2024/03/21(木) 00:44:29 

    好き嫌いが多いの知っていても

    残して食べて と言われたらイラツクわな

    結局は外食の店選びも苦労するし

    +115

    -7

  • 19. 匿名 2024/03/21(木) 00:44:35 

    泣きながら食べて罪悪感感じさせる

    +10

    -13

  • 20. 匿名 2024/03/21(木) 00:44:42 

    鬱陶しいね すでに苦手だって知ってるだろうに
    好き嫌いあることってほめられるようなことでもないから、反論がしづらいのも想像できる

    +49

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/21(木) 00:44:54 

    嫌がってる気持ち無視する人は要注意

    +86

    -8

  • 22. 匿名 2024/03/21(木) 00:44:57 

    >>1
    好き嫌いが多い人間と一緒に暮らすのは地味にストレス溜まる

    +258

    -12

  • 23. 匿名 2024/03/21(木) 00:45:17 

    >>4
    程度にもよるけど好き嫌いの多い人は正確に難があるという説はガチだと思う
    特に野菜全般嫌いな人

    +440

    -22

  • 24. 匿名 2024/03/21(木) 00:45:21 

    あんころ餅を口に詰め込まれました、なら離婚案件だけど
    たい焼きならセーフ

    +13

    -3

  • 25. 匿名 2024/03/21(木) 00:45:23 

    >>11
    うなづきそうになったけど、魚と餅は直接関係ないw

    +192

    -6

  • 26. 匿名 2024/03/21(木) 00:45:28 

    >>1
    説教旦那なんて無理、好き嫌いで説教?教師か?

    +10

    -12

  • 27. 匿名 2024/03/21(木) 00:45:37 

    言い方が気に入らなかったんではないですか?

    +41

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/21(木) 00:45:46 

    昭和の先生みたい

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/21(木) 00:46:06 

    >>23
    山菜はどうですか?

    +2

    -9

  • 30. 匿名 2024/03/21(木) 00:46:26 

    >>22
    生活するの地獄な気がするww

    同僚でランチ食べに行くのですら地獄のランチタイムでギブアップしたもの

    +85

    -2

  • 31. 匿名 2024/03/21(木) 00:46:40 

    >>29
    山菜って意外と沢山あるから、全部嫌いな人はおかしい気がする

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2024/03/21(木) 00:46:50 

    魚介類・餅・あんこか…

    主は割と登場率高いメジャーなものが嫌いだから好き嫌いが多いと思われるんだろうなー

    寿司行こ!ってなれないしな

    +122

    -2

  • 33. 匿名 2024/03/21(木) 00:47:04 

    たい焼きなら中の餡子がネックなんでしょ?
    私もアンコあまり好きじゃないからしっぽ(餡が少ない)から食べて半分渡すわ
    旦那に美味しいとこ残しといたよ~って恩きせながら

    +9

    -11

  • 34. 匿名 2024/03/21(木) 00:47:14 

    自分の母親があげた食べ物を残されたらそりゃ気分悪いわな

    +49

    -33

  • 35. 匿名 2024/03/21(木) 00:47:20 

    嫌いなのに半分食べたのは頑張ったなと思ったけどな

    +78

    -23

  • 36. 匿名 2024/03/21(木) 00:47:24 

    >>29
    そういう特殊なものはヨシとする

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/21(木) 00:47:48 

    無理に食べさせなくても大人になったら食べるよ
    子供頃給食で残された嫌な思い出しかない

    +2

    -20

  • 38. 匿名 2024/03/21(木) 00:47:52 

    京都の出張土産に八ツ橋を買ってきたんだけど、私本当に無理で、「ごめんね、ちょっとニッキの味が苦手なんだ…」って気遣って言ったつもりなんだけど「良いからちょっと食べてみてって!」ってゴリ押しされて、断ってたら最後ガチギレされて大喧嘩に発展したわ。


    要らねぇっつってんだろが!!クソ!!

    +57

    -33

  • 39. 匿名 2024/03/21(木) 00:48:15 

    >>23
    あれも嫌いこれも嫌いって人と食事するのは気疲れするよね

    +284

    -3

  • 40. 匿名 2024/03/21(木) 00:48:41 

    >>1
    こんにちは って何時トピ申請したのか
    そっちのほうが気になって仕方がないwwwwwww

    +7

    -5

  • 41. 匿名 2024/03/21(木) 00:48:51 

    >>15
    人生損してるって謎理論を押付けて来る人何なんって思うわ。
    嫌いなもんは嫌いだし、そんなもんで損得なんて関係ないわ。

    +66

    -6

  • 42. 匿名 2024/03/21(木) 00:48:54 

    >>36
    ありがとう(^^)

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/21(木) 00:49:04 

    私は餡子が苦手で旦那は好き
    だからまわりの皮だけ食べて餡子の部分だけ渡すと嫌そうな顔をする
    半分とはいえ食べかけは嫌なんだよ、きっと

    +14

    -18

  • 44. 匿名 2024/03/21(木) 00:49:14 

    >>27
    ごめんとか申し訳ないけどとか一言あれば違うよね
    しかも義母から貰ったものだしなんか普通に失礼

    +56

    -5

  • 45. 匿名 2024/03/21(木) 00:49:25 

    旦那さん、付き合ってるときにはそんなに気にならなかったけど、結婚してすべての食事を共にするようになって好き嫌いのある人の現実を目の当たりにしたんだろうね

    +81

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/21(木) 00:49:35 

    >>22
    好き嫌いが多い人が料理担当ならまだマシだけど、逆だと本当にストレス

    +99

    -3

  • 47. 匿名 2024/03/21(木) 00:49:44 

    >>38
    八つ橋は好き嫌い分かれるあるある食材だから、すすめてきた方が珍しい

    +61

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/21(木) 00:49:45 

    >>31
    山の幸は殆ど嫌いかな、キノコは食べるけど。

    +2

    -6

  • 49. 匿名 2024/03/21(木) 00:50:05 

    なおさなくて良い、身体に合う合わないあるのだから。旦那はなんかいらいらすることあったのよ。

    +6

    -16

  • 50. 匿名 2024/03/21(木) 00:50:10 

    >>1
    旦那は好き嫌いないの?
    義母の差し入れだから嫌いなのに頑張って食べたんでしょ
    逆に旦那に嫌いな物出すわ
    餅とあんこは嗜好品みたいなものだから嫌いなままでも問題無いと思う

    +21

    -21

  • 51. 匿名 2024/03/21(木) 00:50:12 

    >>22
    好き嫌いが多い人って性格も子供っぽそう

    +64

    -15

  • 52. 匿名 2024/03/21(木) 00:50:53 

    >>1
    元々魚介類が苦手だと伝えてあって差し入れされたなら嫌がらせでは?夫は義母に伝えてないのかな?
    全く口をつけないのはまだしも半分食べたならいいと思う。
    新婚でこれだとだんだん本性がでてきて3年後には離婚してそう。

    +40

    -12

  • 53. 匿名 2024/03/21(木) 00:50:57 

    >>48
    山の幸って広いね
    キノコ私も好きだよ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/21(木) 00:50:58 

    義母に気付かれないようにさりげなく食べてくれる人は素敵だよね
    でもあんこだけならまだしも魚介類全般はめんどくさいかも

    +51

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/21(木) 00:51:04 

    子どもの話じゃないんだね。旦那が料理するわけでないのなら放っておいて欲しいと思うかな。成長期でもないのだし。

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2024/03/21(木) 00:51:10 

    >>4
    アレルギーなら分かるけど、あれもこれも食べられないって言う人は正直育ち悪いなって思うよ

    +346

    -31

  • 57. 匿名 2024/03/21(木) 00:51:24 

    >>2
    好き嫌い多すぎるのもモラハラだよ

    +42

    -18

  • 58. 匿名 2024/03/21(木) 00:51:29 

    このご時世に25歳で結婚してる関西人
    底辺は類は友を呼ぶ

    +4

    -10

  • 59. 匿名 2024/03/21(木) 00:51:33 

    半分食べただけでも頑張ったと思う
    次からは1人で食べきれないと言って先に半分渡すとかどうかな

    +11

    -4

  • 60. 匿名 2024/03/21(木) 00:51:49 

    >>23
    おっと、ホリエモンの悪口は
    いいぞ、もっと言え

    +75

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/21(木) 00:51:56 

    >>1
    お腹いっぱになっちゃったから、また後で食べるねーでラップなりする。
    翌日処分する(*ノω・*)テヘ

    +29

    -4

  • 62. 匿名 2024/03/21(木) 00:52:20 

    >>14
    一口も食べないなら食べないで怒っただろうに

    +20

    -5

  • 63. 匿名 2024/03/21(木) 00:52:21 

    >>1
    嫌いなものを無理に食べるのってめっちゃストレス。私も魚介類食べれるけど、餅も苦手だし、甘いもの全般苦手。
    でも、だからって旦那に説教される筋合いはないけどね。

    +13

    -11

  • 64. 匿名 2024/03/21(木) 00:52:23 

    >>60
    ホリエモンに変換されてるの草

    +48

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/21(木) 00:52:55 

    >>14
    むしろ問題はこちらのような気がする
    義母のじゃなかったらそんなに言われなかったかもね

    +91

    -8

  • 66. 匿名 2024/03/21(木) 00:53:07 

    魚介類(全部ではない)と書いてあるけど、魚だけじゃなく魚介類、それもかなりの種類ってことよね?
    それって一般的にはかなりの偏食だよね、まぁ旦那さんもそこは受け入れたのか知らんけど
    たまに苦言を呈すのは覚悟しておいた方がいいかも

    +46

    -3

  • 67. 匿名 2024/03/21(木) 00:53:46 

    私の夫が好き嫌い多いけど新婚の頃は離婚考えるくらい嫌だった。
    一緒に食事するのも苛つくし食べられないものをわざわざ除けたり言葉に出すのが本当ムリだった。
    でも結婚して20年近くも経つとお互い折り合いつけられるようになってきた。
    今は夫が自分の皿の中で嫌いな食材除ける行為をしていても見ないふりできるようになったし夫もわざわざ私にコレ食べられないアピールしてこなくなった。

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2024/03/21(木) 00:53:57 

    >>22
    わかってて結婚した旦那が我慢して

    +11

    -23

  • 69. 匿名 2024/03/21(木) 00:54:23 

    >>52
    ごめん、鯛焼きって魚介類じゃないよ

    +59

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/21(木) 00:54:53 

    >>1
    私もあんこ苦手で鯛焼き食べられない。
    半分も食べたなんてすごいよ。
    旦那さん性格悪くない?普段から食べてくれへん?食べてくれへん?って言ってるわけじゃないんでしょ?

    +14

    -24

  • 71. 匿名 2024/03/21(木) 00:55:02 

    苦手だからって半分食べては嫌だな。こっちのペースで食べてるんだから、後からたい焼き半分追加はキツイ

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/21(木) 00:55:15 

    アレルギーとかじゃなければ頑張る
    んだけど
    私の苦手な物がホヤとナマコの刺し身でした
    これ無理やり「良いからとりあえず食え」と義理父と夫にゴリ押しされて箸で口に入れられた
    どうしてもナメクジのようで気持ち悪いくて
    食べたもの以上に嘔吐したらドン引きしてた
    あんたらが食べさせたんやろ!ってブチ切れた
    なんだか学生時代の部活思いだした

    +40

    -2

  • 73. 匿名 2024/03/21(木) 00:55:19 

    >>68
    さすがにここまでとは思ってなかったのでは?
    男ってそこまで深く考えてないよ

    +11

    -3

  • 74. 匿名 2024/03/21(木) 00:55:51 

    自分のおかんが良かれと思って差し入れたんや
    あんこが苦手なんて、そうじゃない人からしたら
    大したことないと思われるやろ
    1個ぐらい我慢できんのかと、イラッと来たんやろうな

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/21(木) 00:56:35 

    献立別にする訳にいかないし、家族に好き嫌い多い人多いと頭に来るよ
    あれも駄目これ駄目って
    一人で外食してろよって

    +28

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/21(木) 00:56:52 

    >>1
    もともと問題になってなかったのに義理母きっかけで説教までしてきたのが気になる 

    先々どうでもいい事なのに義理母の意向と違うたびに説教されたらもたないから話し合いしたほうがいいよ

    +17

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/21(木) 00:56:54 

    主の旦那、主が好き嫌い多いのわかってたのに結婚してから言うなってかんじ。
    嫌いなのに半分も食べたとか寧ろ主がんばったじゃんね。

    +14

    -11

  • 78. 匿名 2024/03/21(木) 00:58:48 

    >>56
    苦味とかクセのある食べ物って子供の頃はみんなだいたい苦味だけど大人になるとそのクセや苦味に美味しさを見出すじゃん?
    それって人に対しても同じ気がする。
    他人の嫌なところばかり見つけて無理!ってなってる人。

    +107

    -7

  • 79. 匿名 2024/03/21(木) 00:59:32 

    >>41
    わかる。
    好きで食べてないんだから損してないよね
    嫌いなもの食べることが損だよね!

    +26

    -3

  • 80. 匿名 2024/03/21(木) 00:59:33 

    >>23
    はい私です
    その通りだと思う😆

    +53

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/21(木) 00:59:43 

    >>4
    好き嫌いが多いってどれくらいから?

    +11

    -2

  • 82. 匿名 2024/03/21(木) 01:00:17 

    >>14
    そうだとしても、結婚前からあんこ苦手って聞いてるわけだし、無理して全部食べなくてもいいよとか、残ったら俺食うよくらいでいてほしいわ

    +130

    -7

  • 83. 匿名 2024/03/21(木) 01:00:44 

    本当に嫌いなものが多いんだろうね
    わかっていても都度イラッとポイントが累積していったんだろうね旦那さん

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/21(木) 01:01:29 

    >>1
    餅とあんこは嫌いでもいいけど、魚が苦手ってやっぱ面倒いわ

    +34

    -3

  • 85. 匿名 2024/03/21(木) 01:01:52 

    >>25
    モチモチ系でもち粉使ってる鯛焼きかもしれないしそもそも鯛焼きは鯛の形

    +11

    -16

  • 86. 匿名 2024/03/21(木) 01:02:29 

    たいやきの話は微笑ましいけど、魚介一般ってなかなかハードル高いね
    しかもアレルギーじゃなくて単純に嫌い!!なんでしょ?
    料理のレパートリーとか肉一色になるのかな
    せめて海老とか貝とかでもいけたらいいのに
    (今はいないと思うけど)お子さんにも一生食べさせないの?
    それとも自分が嫌いで食べられない料理を家族のために作るの?
    トピ文みるとかなり気が強そうだし、それは絶対に無さそうな気がするけど

    +22

    -4

  • 87. 匿名 2024/03/21(木) 01:02:51 

    そんな旦那嫌だ。
    家族以外と外食したらいい大人だし嫌いな物も全部完食するけど、家族だけだったら嫌いな物は黙って旦那の皿に移してるw
    旦那は気付いても何も言わず食べてくれるし気付いてない時もあるw

    +3

    -13

  • 88. 匿名 2024/03/21(木) 01:03:46 

    >>1
    残り半分押し付けてきたのが嫌だったんだと思う。最初に半分にしたらまだ良かったのに、後から残り物渡すの何度も繰り返して流石にキレたんだと思うな

    +54

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/21(木) 01:04:27 

    20代前半の頃会社の後輩女子が肉は全部食べられない、サラダが何より大好物と言っていたのに10年くらい経ったらインスタでバリバリ焼肉とか食べてるの載せだした。
    設定がしんどくなったのかな。

    +4

    -3

  • 90. 匿名 2024/03/21(木) 01:05:38 

    魚介類と結婚が頭に入ってあったから鯛焼きっててっきりこれだと思っちゃったwww
    たい焼きの方なんだね
    嫌いな食べ物を無理に食べさそうとする旦那どう思う?

    +18

    -2

  • 91. 匿名 2024/03/21(木) 01:06:04 

    主さん
    旦那さんの母親がくれたものだよ
    その旦那の気持ちになったらイラッとするの分かるよ
    もし主さんの母親(父親)が食べ物をくれて
    それを旦那がいらないって残したらどう思う?
    嫌な気持ちにならない?

    +3

    -17

  • 92. 匿名 2024/03/21(木) 01:06:33 

    >>68
    なにかにつけて
    これ嫌い
    これ食べられない

    って5回以上聞いたら分かっていても鬱陶しいと感じるものだよむ

    +31

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/21(木) 01:06:36 

    うちの旦那、最初は好き嫌いが全く無いと自慢げに言っていたのに結婚して一緒に暮らしだしたら嫌いなもの結構あるじゃんと思ってる。
    今でも嫌いとは認めないけど絶対嫌いなのバレバレ。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/21(木) 01:07:14 

    食べる前に苦手だからともう一度伝えて、それでも食べろって言われたら一口食べて、やっぱりお口に合いませんでした。申し訳ございません。ではどうでしょう?

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/21(木) 01:07:17 

    >>1
    んまーどっちもどっちにおもえる。半分食べてほしいなら食べる前に先に声かけたらいいのに。食べ掛けを食べてって渡されるのあんまり良い印象ではない。

    そして私なら嫌いなものでも目上の人の前では我慢して食べるかな。

    +28

    -2

  • 96. 匿名 2024/03/21(木) 01:07:25 

    好き嫌いが多過ぎる(のが面倒だ)って発言は言われても仕方ない

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/21(木) 01:09:13 

    >>5
    懐かしい

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/21(木) 01:09:16 

    >>1
    うちは夫が嫌いなもの多々あるけど、それじゃないもので栄養が取れればいいかなと思う。
    私自身好き嫌いはほぼないんだけどアレルギーで食べられないものが2つあって、気にしないで生きるのは無理くらいには日常に登場するもの。
    嫌いなものもアレルギーも他のもので栄養取れば解決なのは同じだから、何とま思わないけどね。
    主の旦那さんはなぜそんなことするのかな

    +6

    -7

  • 99. 匿名 2024/03/21(木) 01:09:29 

    >>1
    嫌いなのに無理して食べるのも間違いだし、
    半分残して旦那に食べさそうとするのもアカンよ。

    頑張って食べようとした気持ちはわかるけど、結婚生活は長いし無理したらあかん。
    たい焼きもそのまま残しておけば、次の日に旦那が食べたかもしれないし無駄にならなかったかもや。

    +35

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/21(木) 01:09:45 

    昔ちょっと付き合ってた人が、お母さんが作ったものを残す事は絶対に許されない家だったらしく全部食べるまで席を立ってはいけなかったそうだ。
    私にも「残しちゃダメだよ」と残してないのに言ってきた。私は、基本家でも外でも残す事はないけどどうしても食べ切れないなら有りだと言う考えだった。
    親に躾けられるならまだしも、彼氏に躾として上から言われてるようで何か凄く嫌だったわ。他にも違和感あって別れたけど付き合ってるうちに分かって良かった。

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/21(木) 01:10:12 

    >>34
    この話しの肝心な部分は、嫌いなものうんぬんでなく、そこなんだと私も思う

    +15

    -8

  • 102. 匿名 2024/03/21(木) 01:10:36 

    姉が春菊とかブロッコリーとか人前でもよけてるの見たらイラッとする

    +7

    -2

  • 103. 匿名 2024/03/21(木) 01:10:42 

    >>1
    >>76
    横だけど、義母きっかけとかでなく、だれかにもらったものを残したことにじゃない?そしてその残した食べかけを 食べてくれん?って言われたらいらっとするかも。最初から食べないか、最初から半分食べてっていってくれたらいいのに、たべかけって。。
    そういうことが続いて「そもそもすき嫌い多すぎん?」って説教につながったのでは?

    +36

    -4

  • 104. 匿名 2024/03/21(木) 01:10:50 

    >>3
    旦那さんがもう半分食べればいい。

    +12

    -6

  • 105. 匿名 2024/03/21(木) 01:12:19 

    >>16
    じゃあまずこっちの嫌いなものの残飯たべてくれる?ってかんじ。
    主は残した残飯を旦那にあげたから文句言われたんじゃないの。

    +36

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/21(木) 01:12:47 

    人生損してるとか言ってくる人ウザい
    元彼に「春菊食べれないなんて人生損してる!!!食べてみて!!!」って言われて本当に無理になった

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/21(木) 01:12:49 

    >>1
    克服できるならするけど、できないなら仕方ないよね
    食わず嫌いならチャレンジ精神を持つのはいいことだと思うし、誰に言われるでもなく果敢に挑戦してきたけど無理なもんは無理
    どのへんで折り合いつけるかだよね
    うちの旦那は好き嫌いめちゃくちゃ多い
    私は生のネギと氷が苦手
    それでも生卵と魚卵克服した旦那えらいって褒めて他も克服できればいいなと思って過ごしてるけど、克服できなくてもよき旦那だからそれでいい

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/21(木) 01:14:42 

    >>1
    2人で話し合って下さい

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/21(木) 01:15:00 

    >>4
    男でも女でもね。彼氏や旦那が偏食だとめちゃ面倒くさいし、お前が毎日作れってなると思う。好き嫌いokにするって、自分の子供がそう思われる可能性も含む、だよなーって。

    +164

    -3

  • 110. 匿名 2024/03/21(木) 01:15:34 

    >>60
    え、ホリエモンは野菜好きなんじゃなかったっけ

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/21(木) 01:16:01 

    民事介入せず
    寝る
    嫌いな食べ物を無理に食べさそうとする旦那どう思う?

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/21(木) 01:16:04 

    >>15
    それで食べたら自分も従わなくちゃいけないじゃん

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/21(木) 01:16:10 

    >>101
    よくよく状況想像したらそうだね
    義理のお母さんがわざわざ差し入れしてくれたものを旦那の前で露骨に嫌がるのはいくら夫婦でも配慮が無いよね。
    もしどーーしても無理なら旦那の見てない所で半分ポイした方がいい気がする。もったいないけど。

    +7

    -8

  • 114. 匿名 2024/03/21(木) 01:16:31 

    >>2
    なんでもかんでもハラスメント言い過ぎ

    +29

    -8

  • 115. 匿名 2024/03/21(木) 01:17:32 

    >>101
    そうそう。
    自分の母親の悪口いわれるのと同じ感覚

    +4

    -6

  • 116. 匿名 2024/03/21(木) 01:18:32 

    逆のケースだと

    主のお父さんが旦那さんに、息子とお酒を飲むのが夢だったんだよ
    とか何とかいって注いでくれたビールを『残りの半分、飲んでくれへん』と
    渡される、みたいなものかな

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/21(木) 01:19:04 

    >>34
    ありがとうを言った上で、けど私は〜が苦手なんです。だから旦那さんが食べればいい。
    その母親も嫌いな物を食べさせて具合悪くなるのを見てうれしいわけがない。

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/21(木) 01:19:34 

    >>1
    比較的好き嫌いの少ない人相手でも食の好みや拘りってあるから、それだけでもチリツモで喧嘩する事ある位だし。食に制限ありすぎると萎えると思う。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/21(木) 01:19:45 

    >>107
    努力した結果無理なら仕方ないよね
    その克服しようとする精神が大人ってことだと思う
    それをしようとせず周りに配慮させたりする人はワガママ

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/21(木) 01:20:28 

    >>113
    ほんとそれ
    めちゃくちゃ失礼
    せめて美味しいフリして旦那に見えないとこでポイ

    +3

    -5

  • 121. 匿名 2024/03/21(木) 01:21:31 

    >>56
    育ちの問題か?
    無理なものは絶対無理!って脳のつくりの人もいるしな

    +25

    -38

  • 122. 匿名 2024/03/21(木) 01:23:07 

    鯛焼きなんて小さいから半分まできたら
    もう食べたら?と思ったんじゃない?
    残り食べてと言われるの嫌だよ

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/21(木) 01:23:26 

    >>116
    要は思いやりや空気を読むってことね
    最初は好き嫌いの観点だけで考えてたけど主の性格に問題ある気がしてきた

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2024/03/21(木) 01:24:02 

    >>34
    いやそうな顔してつらそうに食べてるのを見ても胸が痛むだけだよね

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/21(木) 01:24:06 

    古いなって思う。
    同じ栄養価で食べられるもの食べれば良いんじゃないの。
    もしくはそれを補えるもの。
    栄養価的に摂れてれば良いと思ってる。

    +4

    -12

  • 126. 匿名 2024/03/21(木) 01:25:12 

    好き嫌いが多くて、ちゃんと自覚して「あれもこれも苦手で周りに迷惑かけてると思う…」みたいな感じならいいんだけどね
    好き嫌いが多い人ほど「マッズ!!!」「おえっ、これ食べ物じゃないっしょ」「これ食べれるとか人間じゃないわ!」みたいな事を平気で言って、その食べ物やそれを食べられる人を全否定するんだよね
    変なのはアンタだよ!!!!!!って言いたい

    +18

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/21(木) 01:25:22 

    >>105
    私もそう思ったなぁ
    残飯処理係は腹立つ

    +43

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/21(木) 01:26:12 

    魚介類は生臭いから嫌って子と一緒にお出かけしたことあるけど
    自分で選ばないのにお店提案しても、あそこは嫌ここは無理って注文多くて
    正直面倒くさくて一度で萎えた
    家族だとわかってたつもりでも毎回だからイラっとくる時もあると思う
    たいやきは溜まってたものが爆発したのかも

    +19

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/21(木) 01:29:04 

    いい歳して偏食してるのもね…

    +9

    -3

  • 130. 匿名 2024/03/21(木) 01:31:09 

    人生でアンコは避けてもまぁなんとかなる
    魚介類が問題だよね
    店選びが大変になる
    フルコース頼むのもメニューとにらめっこしなきゃいけなくなる

    +10

    -2

  • 131. 匿名 2024/03/21(木) 01:31:14 

    >>92
    む?
    好き嫌いの多い友達が、結婚前に旦那さんに矯正されて好き嫌い減ったよ!と言うてたんで、
    なんか不満あるなら結婚前に擦り合わせとけって思っちゃった
    まぁ、全然減ってなかったんだけどねw
    見合いで好き嫌いないです、って騙されて結婚した人はずっと怒り狂ってるから腹立つ側の気持ちもわかる

    +11

    -2

  • 132. 匿名 2024/03/21(木) 01:31:24 

    >>124
    嫌いなもの食べてるときチビチビ食べながら露骨に嫌な顔する人イラッとする
    人前ではササッとバレないように息止めて飲み込めやって思う

    +12

    -5

  • 133. 匿名 2024/03/21(木) 01:31:51 

    嫌いなものが多いって単純にわがままで気分屋さんの人もいる
    それが入ってなくても「今日はそんな気分じゃない」とか

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2024/03/21(木) 01:32:28 

    旦那の嫌いなものばかり並べてみたらどう?

    +4

    -3

  • 135. 匿名 2024/03/21(木) 01:33:42 

    >>11
    餅入りだったらコンプリートじゃんってほんのり思ったw

    +126

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/21(木) 01:34:26 

    >>1
    食ハラ
    私もあんこが好き嫌いというより胃痛になる
    それでも超甘党の義母に押し付けられ半分食べた
    それから三日三晩、まともな食事とれず
    吐き気に悩まされ
    それ見ても
    息子も血糖値高めなのに
    甘いもの押し付けてくるのは👿かと
    アレルギーじゃなければ食べるでしょ!
    それで付き合って食べても偏食言うのはハラスメント
    好きなもの押し付ける人ほど偏食激しいから

    +2

    -14

  • 137. 匿名 2024/03/21(木) 01:34:33 

    >>69
    待ってwww
    鯛の塩焼きと勘違いしてたwww

    +40

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/21(木) 01:34:37 

    大人だからね〜
    嫌いなものをどうやって食べるかぐらい学習してないのかな?と思われるよ
    許されるの蒼井優くらいじゃないの(昔ガルで擁護されてた)

    +2

    -3

  • 139. 匿名 2024/03/21(木) 01:34:47 

    >>119
    大人なのではなく、単に強要。
    相手に食べ物をあげるのは相手を幸せにしたいからですよね。作り笑顔して無理に食べてても、やはりどうしてもばれる、相手が苦しんでるところや、体調悪くなったりするのを見たいからすすめるわけじゃないよね。楽しくなってもらいたいからすすめるのなら、それ苦手なの知らなかったけど悪かったねって思う

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/21(木) 01:35:28 

    >>102
    春菊、ブロッコリー、両方美味しいのにぃー!勿体無い。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/21(木) 01:36:33 

    >>137
    笑った

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/21(木) 01:36:52 

    >>23
    これ本当
    社会人になってこれだと本当に面倒だよ
    仕事での会食の時にあれこれ苦手、食べれない~は迷惑

    +170

    -3

  • 143. 匿名 2024/03/21(木) 01:36:55 

    >>130
    同じような魚介嫌いの友人がフルコースのメニューみて店の人に「魚介外して他のにしてください」って言うタイプなんだけど、対応できる店できない店、厚意でやってくれる店様々なのに、当然の権利!みたいに上からで言うのがちょっと苦手
    しかも大人がアレルギーじゃなくて嫌いなだけ(店の人もちょっと面食らう)

    +12

    -2

  • 144. 匿名 2024/03/21(木) 01:37:52 

    「ごめんね、せっかくお義母さんが持ってきてくれたのに。お義母さんが持ってきてくれたから頑張って食べたけどやっぱり餡子が無理みたいで…残りはまた明日食べるね!ラップしとこっと」

    理解を求めてばかりじゃなくて、相手の気持ちも考えたらこんなトピも立てなくて済むと思う

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/21(木) 01:38:18 

    >>136
    好き嫌いというより
    もう思い込みだよね?
    性格が怖い(笑)

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/21(木) 01:39:35 

    餡子に関しては私と同じかなって思った
    食べられるけど、あまり食べたくないくらいの苦手
    だから半分は食べるけど最後までは無理
    さすがに旦那が嫌がったらうまく対処しようよ
    どうしても食べなきゃいけない場面だったら食べられるでしょ?
    旦那に甘えてるよ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/21(木) 01:41:55 

    >>109
    YouTubeで旦那と小中学生の子供2人ともが極度の偏食っていう家族がいてお母さん可哀想。
    栄養とらせるために色々工夫して野菜とか仕込んでも子供がすぐ気づいて食べないし、それに合わせてるお母さんも食べたいもの我慢してる。
    ワガママとかの問題では無いので御理解くださいとお母さんが言ってるけど発達障害のある息子を除いて旦那と娘は努力しろやって思う。

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2024/03/21(木) 01:46:39 

    昔職場の上司でエビが大嫌いな男性がいてその人の前でエビの話したら真顔でお腹蹴られた
    今考えたらあいつヤバいな

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2024/03/21(木) 01:47:07 

    >>14
    そんな思考、思いつきもしなかった。
    食べもので支配してこようとする人怖いね。
    中国史の逸話みたい。

    +9

    -4

  • 150. 匿名 2024/03/21(木) 01:48:00 

    アレルギーじゃないのに食べたら気持ち悪くなる友人がいるから全部の好き嫌いが我儘な訳じゃないんだって大人になってから知った
    食べられるけど好きじゃないとか食べ難いから嫌いってレベルなら残すなよって思うけど

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/21(木) 01:49:21 

    >>150
    食べて体調が悪くなるならもはやアレルギーでもいいんでない?
    ただ解明できてないだけの
    それは好き嫌いとは思わないよ

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/21(木) 01:49:23 

    >>68
    それは一理ある
    私は嫌いだからって理由で、大人になっても頻繁にご飯を残す人とは絶対に付き合わない。
    食事なんて付き合ってるときにいくらでもするし、結婚する前から分かってた事だと思うけどね
    価値観の合わない人と結婚した旦那が悪いわ。
    それでも好きで結婚したんなら目を瞑るべき

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2024/03/21(木) 01:50:16 

    >>152
    そこのところは難しいね
    男も女も結婚するまで我慢して隠してる人もいる

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/21(木) 01:50:20 

    >>23
    異常な数の好き嫌い放置してる時点で親の育て方に問題あるからね。子も難ありになる。

    +107

    -5

  • 155. 匿名 2024/03/21(木) 01:51:17 

    >>148
    アレルギーでなくて?
    甲殻類で死にそうになった人いたよ?
    まぁ腹蹴るとか論外ですが

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/21(木) 01:51:42 

    相変わらず、犯罪加害者には甘い擁護するくせに、嫌がらせをする天の邪鬼がいるよな(笑)

    +3

    -3

  • 157. 匿名 2024/03/21(木) 01:52:57 

    魚でも光ものは嫌とかタコはダメみたいな限定的なものはわかるんだけど
    全部じゃないけど魚介類って、多分書ききれないくらいはあるんだろうっていう好き嫌いはメンタル面の方も気になる

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/21(木) 01:54:26 

    こんなに意固地になる程、大人にもなって嫌いな食べ物があるなんて…。
    あっても「ちょっと私の口には合わない(でも食べられる)」くらいなら許せるけど。
    子どもかよ。

    +9

    -6

  • 159. 匿名 2024/03/21(木) 01:54:58 

    モラハラクズ野郎大好きガルちゃん民♪

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/21(木) 01:55:27 

    たい焼きなんておやつだからなくても生きていけるし別に良いんだけど
    魚嫌いはキツイ
    寿司とか焼き魚とか食べれないとか地獄

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/21(木) 01:55:41 

    >>137 分かる、
    こんなしょぼしょぼタイムに魚介とたい焼き混ぜてくるのワナだよねwww

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/21(木) 01:55:45 

    >>151
    151さんみたいな方が多ければ友人みたいな人も生活しやすくて平和なんだろうな
    病院に行って相談したけど分からなくて、アレルギーじゃない=好き嫌いって周りから見られて困ってたんだって

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/21(木) 01:58:54 

    >>158
    あなたゴキブリ食べられる?
    論外だし生理的に無理でしょ?
    食べられないもんは食べられないんだよ。
    皆食べられるものを食べられないのは恥ずかしいし情けないとは思ってるよ。

    +6

    -15

  • 164. 匿名 2024/03/21(木) 01:59:43 

    >>1
    偏食で栄養バランスが悪いのはよくないけど
    おやつ系やお菓子の類なら、好き嫌いがあっても何の問題もないと思うよ

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/21(木) 02:05:32 

    まだ新婚なら今のうちに、
    嫌いなものは本当に食べられないので、無理に食べさせないで欲しいと、きちんと伝えておいた方が良いよ。
    そして、お義母さんにも伝えてもらってね。
    餡子がダメでもケーキとかクッキーとかは食べられるんだから、お土産選ぶ時にすごく大変なわけでもないし、お義母さんも知っておいてもらったら良いよ。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/21(木) 02:05:38 

    >>153
    我慢して食べてたんなら、それがあまり良くないことだと認識してるって事だからまだ許せるかも。
    残すことをなんとも思ってない人は無理過ぎるけど

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/21(木) 02:07:31 

    >>56
    好き嫌いなく何でも食べろって軍国主義の教育だったって知ってる?

    +5

    -28

  • 168. 匿名 2024/03/21(木) 02:11:40 

    >>1
    仮にも母親からの贈り物だし言い方が悪かったのかもね

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/03/21(木) 02:11:41 

    偏食で好き嫌い多い人も無理に食べさそうとする人も個人的にはどっちもどっちと思うわ

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2024/03/21(木) 02:15:10 

    強要する夫はモラハラだと思うけど
    好き嫌いが多い人と同居する苦労を掛けている自覚は持つべき

    うちの夫も好き嫌い激しいから、
    私は好きなものも食べられなくて我慢してくることが多々ある
    その我慢も理解してもらいたい

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2024/03/21(木) 02:18:18 

    >>35
    最初から頑張らない(1口も食べない)方がいい場合っていうのもあるよ。食べかけの残飯処理なんて、良い気持ちしないでしょ。

    +25

    -2

  • 172. 匿名 2024/03/21(木) 02:18:34 

    私、漬物苦手なんだけど義実家行くと山盛りの漬物出てきて義母からの「ねえ、食べないの?」って圧力が怖い。
    苦手なんで大丈夫ですーって言ったら怪訝そうな顔された。

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/21(木) 02:19:11 

    >>50
    食べかけ人に渡すのって失礼だとは思わないの?

    +19

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/21(木) 02:22:40 

    正直嫌いな物でも我慢して食べるタイプだからよくわからない
    餡子みたいな嗜好品はともかく
    魚介類ダメなのは合わせる側がきつい
    うちの彼氏もそう

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/21(木) 02:24:44 

    知らんけど、たぶん鯛焼き持ってきた義母が目の前にいたから主も無理して半分食べたんじゃないの。なのに旦那に説教されたんでしょ。手土産で貰って、義母が帰ったあとに食すなら主は手に取らなかったと思う。
    食べれる人って食べられない人の気持ちわかんないもんね。逆もしかりだけど。

    +4

    -6

  • 176. 匿名 2024/03/21(木) 02:25:00 

    日本人、食べものに関して自他の境界甘過ぎ。
    こだわり過ぎなんだって。
    行儀よくはみえないけれどアレルギーある人もいるし、
    お腹弱い人もいる。
    強要するのよくない。

    +4

    -4

  • 177. 匿名 2024/03/21(木) 02:27:46 

    >>11
    嫁いびりかなと思ってしまった

    +91

    -1

  • 178. 匿名 2024/03/21(木) 02:31:33 

    >>155
    アレルギーではなく好き嫌いだそうでエビという単語だけで拒絶反応出るみたいです

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/21(木) 02:35:49 

    >>147
    結局は自分に跳ね返ってくる事だと思うよね。理解ある彼氏彼女に恵まれるとも限らないし、食のQOL下がるし。何食べても美味しいねーって言える方がデートは楽しいし、結婚後にご飯で誰かが我慢する事は少なくなる。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2024/03/21(木) 02:38:04 

    >>1
    好き嫌い多いのも結婚脱落者に゙多い。お寿司は勿論、刺し身がまったく食べれないというのはムリだったから別れた

    +7

    -2

  • 181. 匿名 2024/03/21(木) 02:38:35 

    >>57
    だよね。それ言ったら献立考えろ、気を使えも食ハラじゃんと思うわ。偏食旦那や彼氏、ガルじゃしょっちゅう叩かれてますけど。

    +17

    -2

  • 182. 匿名 2024/03/21(木) 02:39:47 

    >>4
    少なくとも好き嫌い少なければ、こんな事で悩む事も無い。

    +39

    -5

  • 183. 匿名 2024/03/21(木) 02:41:25 

    >>4
    好き嫌いは何度も何度も繰り返し我慢して食べる練習をすると改善する事が多いのに嫌いな物は嫌いって一切受け付けないワガママな性格の人は大人になっても好き嫌いなおってないよね。

    +116

    -16

  • 184. 匿名 2024/03/21(木) 02:44:04 

    嫌いならそもそも食べなきゃいいよ。冷凍でもして旦那が食べたらいい。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/21(木) 02:46:23 

    >>180
    付き合ってる段階ならまだマジだけど、結婚生活なら好き嫌いが毎日の買い物や料理の配慮になったり、自分の好きなもの気持ちよく食べれなくなったり、折角作ったものにノー言われたり指摘入ったり、相手が悪ければ怒り出したり、外食も制限されるもんね。チリツモでそりゃ続かないと思うわ。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2024/03/21(木) 02:53:29 

    他人が嫌々食べた鯛焼きの残りを食べさせられるなんて嫌だ

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/21(木) 02:59:59 

    >>1
    > 魚介類(全部ではないですが)餅、あんこ

    正直どれもめんどくさい種類だなぁと思った
    好き嫌いが分かれるミントチョコ、パクチーやセロリなら分かりやすいけど
    一般的に美味しいとされる物だから余計めんどくさいわ

    たい焼きなんて手土産の定番だし

    +13

    -4

  • 188. 匿名 2024/03/21(木) 03:05:18 

    >>15
    やってる奥さんたくさんいると思うけどね。
    なぜかこっちはモラハラ認定されずに旦那が子供っぽいみたいな扱いになるけど

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2024/03/21(木) 03:10:52 

    >>142
    社会人として失格だと思う
    食べられないもん無くしてから社会に出てきてほしい
    迷惑だから

    +50

    -7

  • 190. 匿名 2024/03/21(木) 03:25:14 

    >>4
    わかる
    いい大人で好き嫌いが多い人はなんか引いてしまう
    合わないなと感じる

    +131

    -6

  • 191. 匿名 2024/03/21(木) 03:33:31 

    普通の食事ならともかく、餡子やらケーキみたいな嗜好品に関して好き嫌いを言うのはおかしいと思う

    +2

    -3

  • 192. 匿名 2024/03/21(木) 03:33:44 

    >>1
    半分食べてとかいうから旦那さんもウザがるんじゃない?苦手なら食べずに置いとくなりして誰もいないところで捨てればいいよ。

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2024/03/21(木) 03:37:21 

    >>184
    そこだよね。文句言いながら手をつけて挙句残りを人に食べさせようとするところが良くない。苦手な食べ物は誰にでもあるだろうし、苦手じゃなくてもその時お腹いっぱいで食べたくないとか健康上の理由で節制してるとかもあるし、食べない自由は主張して構わないと思うけど。

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2024/03/21(木) 03:39:59 

    >>163

    「皆食べられるもの」について話してるんでしょ?
    日本においては一般的にゴキブリは食べない(皆食べないもの)だから、その指摘はおかしくない?

    +12

    -2

  • 195. 匿名 2024/03/21(木) 03:40:06 

    >>23
    というかピーマンが嫌いとか海老が嫌い、とかならわかるけど
    野菜全般嫌いとか魚介類全般嫌い、って人がよくわからん

    味も食感も全部違うじゃん

    +159

    -3

  • 196. 匿名 2024/03/21(木) 03:41:11 

    >>1
    なぜ義理の母親に『私は鯛焼はカスタードクリーム派です。あんこは食べません』って伝えておかなかったの?

    お菓子の差し入れってよくあるわけだから、事前に伝えておこうよ。

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2024/03/21(木) 03:49:40 

    >>4
    程度にもよるけど、アレルギー以外で好き嫌いがあまりにも多い人はね……

    +83

    -5

  • 198. 匿名 2024/03/21(木) 03:51:37 

    >>163
    なんでそこでゴキを出す?
    そんな極端なところ、そういうところだよ!

    +12

    -2

  • 199. 匿名 2024/03/21(木) 03:54:41 

    >>142
    しかもそれを、うるさくアピールするとかね
    嫌いな物が出てきちゃったら、黙って手を付けなきゃいいのに
    子供じゃないんだから社会人なんだから
    場を読もうよと思う

    +67

    -1

  • 200. 匿名 2024/03/21(木) 04:00:14 

    >>4
    程度にもよるけど、アレルギー以外で好き嫌いがあまりにも多い人はね……

    +13

    -4

  • 201. 匿名 2024/03/21(木) 04:16:43 

    私は何でも食べれるけど、旦那は偏食があります。強制して食べろとは言わないけどあれは嫌これは嫌でメニューに困ります

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2024/03/21(木) 04:30:20 

    >>34
    わたしなら受け取る前に苦手だと言って断る。
    受け取らないのは義母に失礼だと思うけど、嫌々食べるのも食材に失礼だと思うし、無理やり口に詰め込む自分が可哀想。
    むしろ義母に予め嫌いな食べ物の話して回避するわ。知ってて持ってきてるなら嫌がらせだと思うけど。

    受け取ったなら一口も食べずに夫に渡す。苦手なの知ってて受け取ってるんだし。
    好き嫌いといえど、吐き気を催す人とかアレルギーじゃなくても体調崩す人もいるしね。

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/21(木) 04:41:50 

    >>34
    仕方ないじゃん、餡子苦手なんだからw無理して食べることないと思う。逆の立場でも、彼氏や旦那に嫌いなもの無理に食べさそうとは思わないわ。

    +19

    -6

  • 204. 匿名 2024/03/21(木) 04:51:04 

    主さん半分食べたのになんで?
    お前も食えよくらい言わんと

    +2

    -3

  • 205. 匿名 2024/03/21(木) 04:54:01 

    だったら3日、1週間、旦那の嫌いなものばかりを食卓に並べるかな

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/21(木) 05:03:05 

    母親の好き嫌いは子供の災難

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2024/03/21(木) 05:16:51 

    大人の好き嫌いは勝手にしな!

    子供だと食べられるように考えるけど

    +1

    -3

  • 208. 匿名 2024/03/21(木) 05:21:39 

    >>11
    絶対これだわ 

    +25

    -1

  • 209. 匿名 2024/03/21(木) 05:29:51 

    >>4
    さすが食い意地の張ったガル民は言うこと違うわ

    +6

    -24

  • 210. 匿名 2024/03/21(木) 05:33:49 

    >>22
    好き嫌いとまで行かなくてもそんなに好きじゃないが多い人との生活もつまんないよ  
    何でも美味しく食べられる自分からすると

    +40

    -2

  • 211. 匿名 2024/03/21(木) 05:35:08 

    >>34
    いやいや、嫌いなら仕方ないでしょ。
    一応貰って旦那には「お母さんから貰ったけどごめん私は苦手だから食べてね」、で済む話。

    私なら半分も食べない。
    手を付けずに置いておく。

    +23

    -2

  • 212. 匿名 2024/03/21(木) 05:38:08 

    >>23
    アスペ入ってると好き嫌い多くなるパターンもあるから、好き嫌い多い=性格に難ありはあながち間違いじゃない

    +98

    -4

  • 213. 匿名 2024/03/21(木) 05:39:28 

    >>56
    親が我慢を教えてないタイプが多いと思う
    食べ物以外の事柄でもアレダメ〜、コレできな〜い、と言う人が多い

    +73

    -6

  • 214. 匿名 2024/03/21(木) 05:44:51 

    >>167
    軍国主義の時代の教育が全て悪だとでも思ってるんだろうか…

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2024/03/21(木) 05:47:41 

    >>4
    こういう嫌いな食べ物多い人は有事の際、嫌いなもの出されたらどうするんだろうか。

    +51

    -4

  • 216. 匿名 2024/03/21(木) 05:49:43 

    >>212
    アスペかは分からないけど、好き嫌いのすごいのは口内の感覚過敏とかもあるよね 
    発達を疑うレベルの人もいる

    +39

    -2

  • 217. 匿名 2024/03/21(木) 05:50:59 

    >>215
    それ!
    災害の時の避難所とか
    生きるためには食べるしかないけどね

    +14

    -5

  • 218. 匿名 2024/03/21(木) 05:54:08 

    >>216
    発達は感覚過敏も出ることあるからまぁそういう事よね

    +15

    -2

  • 219. 匿名 2024/03/21(木) 06:00:09 

    >>43
    皮は大好きなの?

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/21(木) 06:04:44 

    >>215
    私は好き嫌いないけど大嫌いな虫しか出されなかったとしても…生きる為にイヤイヤ食べると思う

    +5

    -5

  • 221. 匿名 2024/03/21(木) 06:06:32 

    昔知り合いに野菜が食べれない人と、肉が食べれない人と、魚が食べれない人の3人がいて
    私はなんでも食べれるから当日は本当に面倒だった(今は疎遠になってる)
    アレルギー持ちなら仕方ないけど食べれるものと食べれないものをちゃんと吟味(経験)して欲しいよ
    それ以降、嫌いなものを〇〇系で括る人がいるとどうしても身構えてしまう

    +5

    -2

  • 222. 匿名 2024/03/21(木) 06:10:10 

    >>1
    自分が食べれない物を当たり前かのように平気で押し付けてくるのがすごく嫌だ。相手もたい焼き1個食べたんだよね?それ以上食べたくないかもしれないのに、何でそっちが嫌いだからってこっちが頑張らなきゃいけないのって思う。これ食事のたびに毎回こうなるよね。

    +29

    -1

  • 223. 匿名 2024/03/21(木) 06:10:54 

    私は好き嫌いなしの大食漢なんだけど、同居していた祖母が「お百姓さんが苦労して作ってくれたものに文句を言うな、お腹が空いていれば何でも美味しいはず」的な考えの人だった

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2024/03/21(木) 06:15:14 

    食べ残しを押し付けられるの嫌だ

    半分に割るとかならまだ



    でも餡子好きじゃないのは嗜好品だからムリしなくていいと思う

    魚は回転寿司とか行けないから気ぃ使うけど

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/21(木) 06:16:42 

    食べ残しを相手に押し付けるのはハラスメントだよ。そりゃ旦那もキレて当然。なのに全く悪くないと思ってる主がおかしい

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/21(木) 06:16:51 

    >>203
    仕方ないって平気で言えちゃうところが嫌なんだわ。
    せめて好き嫌いが多い人は申し訳なさそうにしてほしいわ。好き嫌いがない人が毎回毎回合わせてやってんだから。毎回毎回その都度感謝しろ!!!

    +9

    -7

  • 227. 匿名 2024/03/21(木) 06:18:57 

    好き嫌い全くないので単純に疑問なんだけど
    義母とか目上の人とかに嫌いなもの出されても完食できないものなの?
    自分の母親が好意で旦那や彼氏に出したものを好き嫌いで半分食べてとか言われたらちょっと嫌だわ

    +5

    -3

  • 228. 匿名 2024/03/21(木) 06:22:11 

    食べさそうって言い方は正解なの?
    食べさせようとじゃないの?

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2024/03/21(木) 06:25:05 

    >>1
    残せばいいのに「食べてくれ」は鬱陶しい

    +16

    -1

  • 230. 匿名 2024/03/21(木) 06:26:44 

    最初から食べなきゃ良かったんじゃない。冷凍でもしておく。食べ残しを『残りの半分食べてくれへん?』と言われたら何か嫌だなぁ

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/21(木) 06:28:20 

    >>1
    半分食べてくれがだめだよ。人に強要してるしな。
    しかも食いさしとか最悪。それは旦那怒るって。
    克服しろとは言わんけど、中途半端な事止めたら良い。

    +14

    -2

  • 232. 匿名 2024/03/21(木) 06:30:02 

    >>22
    魚介類食べれないなんてイヤだわ

    +28

    -4

  • 233. 匿名 2024/03/21(木) 06:31:34 

    >>231
    やっぱりまずいとか食べ物にも失礼で罰当たりな事言ってたりする

    +6

    -2

  • 234. 匿名 2024/03/21(木) 06:35:09 

    >>229思った
    嫌いななものを食べさせようとする夫というより
    自分の食べ残しを夫に食べさせようとする主の方がなんか嫌だわw
    そりゃ自分で食ってたものは自分で残りも食えよって言われても仕方ない

    +12

    -2

  • 235. 匿名 2024/03/21(木) 06:35:51 

    >>37
    今現在、大人なんだが…

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/21(木) 06:37:27 

    >>1
    無理矢理食べさそうとしてるのは主。これは主が悪い。大人が嫌いなもの無理矢理食べたからって偉いとかない。
    たぶん主の親は嫌いなもの少しでも食べたら偉いって褒めてくれて半分食べてくれたんでしょ。それは子供に対してそうなだけであって、大人同士の関係ではあり得ないよ。
    嫌いだったら手を付けない、注文しない、人に押し付けない、ちゃんと周りに言って対策を自分から提案するのが最低ライン。

    +11

    -3

  • 237. 匿名 2024/03/21(木) 06:39:39 

    >>11
    それを食べろと叱る夫、、、
    主、相談すべきは好き嫌いじゃないかもよ。

    +69

    -1

  • 238. 匿名 2024/03/21(木) 06:41:31 

    娘が茄子、ピーマンが嫌いだったけど
    自分は小さい頃茄子、ピーマン、大根、ポン酢や酢の物、ワサビや辛子等嫌いなもの沢山あったのに大人になってお酒が好きになったらおでんにカラシをつけて飲むの大好き!鍋をポン酢で食べるのも大好きになったから ほっといたら20歳超えて嗜好が変わってきてるぽい。
    極端に野菜全部食べないとか だというけど ぼちぼちぐらいならまぁいいかて思っちゃうかも、

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/21(木) 06:48:47 

    >>4
    好き嫌い多いのに、バイキングでたくさん取ってきて、口に合わないって全部残した人とは縁切ったわ。ドン引きした。

    +81

    -3

  • 240. 匿名 2024/03/21(木) 06:53:43 

    残り物押し付けといて、キレた旦那をガルで叩かせようとする性格がタイトルから滲み出てる

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2024/03/21(木) 06:55:50 

    >>1
    苦手なのに半分食べるの偉いね
    無理www

    +1

    -3

  • 242. 匿名 2024/03/21(木) 06:59:45 

    >>239

    それはただのクソでは?www
    私は好き嫌い多いけど食べられる分しかとらんし残すのはよくないと思うからオーダーも考える死残さん

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/21(木) 07:07:35 

    無理に食べさそうとしなくても、一緒に生活して行く内に相手が好きな物が食べられるようになったりするよ
    私はパンが苦手だったけど、今では自分で作るくらい好きになったよ
    無理強いはいかんよね

    +1

    -5

  • 244. 匿名 2024/03/21(木) 07:10:23 

    >>11
    義母は知ってるの?
    知らないだけじゃ?

    主もあんこは苦手なのでお気持ちだけいただきます!で食べなくていいんじゃ?

    +48

    -1

  • 245. 匿名 2024/03/21(木) 07:11:29 

    >>4
    大人で好き嫌い多い人って変な人多いと思う(完全に個人的な意見)

    +74

    -5

  • 246. 匿名 2024/03/21(木) 07:12:15 

    たい焼きの場面なら半分食べて残すんじゃなくて、今あんまりお腹空いてないから半分こにしない?って最初から半分にわけてご主人に半分食べてもらえば角も立たないと思うよ。こっそり小さめの方選べば良いし。
    誰にも苦手な物はあると思うから、一緒にいる人を不快にさせない配慮をすれば良いと思う。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/21(木) 07:12:42 

    半分食べてが嫌。
    好き嫌いで食べたくないなら嫌われる覚悟で残せよと思う
    信念突き通せよ

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/21(木) 07:13:19 

    >>81
    野菜全般、肉全般、魚介全般とかは多い
    メニューがめちゃくちゃ偏る

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/21(木) 07:15:35 

    自己愛モラハラ男と付き合っていたとき
    サザエの見た目が気持ち悪すぎて食べたくないって拒否っているのに無理やり食べさせようとしてきて嫌すぎて泣いてたら本気でバチギレてきた

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/21(木) 07:18:13 

    >>1
    ちゃんと注意してくれる、いい旦那じゃん
    他人にそんな感じなら主とお茶やご飯共にしてくれる人いなくなるよ。

    嫌いな物でも中途半端に口つけて残りを人に平気で食べさせる、いい歳して好き嫌い多いのを恥ずかしい情けない事と思ってない。

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2024/03/21(木) 07:20:50 

    >>4
    無理矢理食べさせるのはどうかと思うけど、好き嫌いが多い人は、確かに付き合いにくい。

    何するのも気を使うから。

    +71

    -2

  • 252. 匿名 2024/03/21(木) 07:23:34 

    育ちが悪いんだね
    そんな妻しかもてなかった旦那もそのレベル

    +2

    -6

  • 253. 匿名 2024/03/21(木) 07:23:57 

    これ男女逆で旦那は好き嫌い多くてうちの母にもらった差し入れ嫌いなのわかってるのにうまいこと断りもせず半分食べた挙句に残飯私に押し付けてきましたなら旦那フルボッコなのに本当ガルって女に甘いよねと女だけど思う
    好き嫌い多い人も嫌だし残飯押し付けられてもイラつくわ

    +13

    -2

  • 254. 匿名 2024/03/21(木) 07:25:10 

    >>222
    すっごいわかる。こっちは勿体無い精神で頑張ってるのに、向こうは捨てる罪悪感無しでスッキリ自分の好きな所だけ食べてさ。あげくデザートはキッチリ食べてたりしてね。
    それに食べかけを差し向けられるのって正直気分悪いよね。特に齧って食べるようなもの。主もよく齧りかけ差し出せたよね、それ含めて旦那さんウンザリしたのかなと思った。

    +22

    -1

  • 255. 匿名 2024/03/21(木) 07:25:52 

    >>1
    義母みたいなこれから長いつきあいある人には、○○手なのでって伝えたほうがいい
    あの世代の差し入れやお茶菓子は和菓子系多いよ

    後で捨てるとか罰当たりな事するなら先に苦手なモノ伝えるべき
    ただ主みたいな魚介和菓子ダメみたいな好き嫌い多い人は印象悪くなるのはしょうがない
    よく思われたたいなら克服する努力するのみ

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2024/03/21(木) 07:29:50 

    お前が全部くえーって口につめる。嫌がらせにもほどがある。

    +1

    -3

  • 257. 匿名 2024/03/21(木) 07:29:54 

    >>1
    たい焼きの話より前から、日頃から食の面でストレスがあったんじゃないかなー

    結婚してから料理のメニュー偏ってるとちょっとキツイよねー

    好き嫌いがない人間としては、肉食べる日魚食べる日野菜たっぷりの日色々あって毎日楽しめる

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2024/03/21(木) 07:30:00 

    >>254
    うちの夫がそれ

    外食の度にあれこれ注文して付け合わせの野菜は全部こっちに来る
    結果私は好きなものも美味しく食べられないし
    外食以外でもお腹いっぱい以上に食べなきゃいけなくなって太った

    1月にそれでマジギレして、
    今後は自分の食べる分は各々自分で用意するということで落ち着いた

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2024/03/21(木) 07:30:00 

    >>213
    配偶者がそれだと正直、自分が注意するになるよ
    主の旦那みたいに
    ワガママ放題自己中な汚い食べ方はやめなさいって

    +26

    -2

  • 260. 匿名 2024/03/21(木) 07:30:44 

    >>1
    餅とあんこは、無理に食べなくても良いよね
    それ以外で、魚貝類だけなら好き嫌い多くないと思うよ

    +3

    -5

  • 261. 匿名 2024/03/21(木) 07:31:07 

    苦手なら最初から食べないでいてくれた方がいい
    苦手な人からしたら頑張って半分食べたかもしれないけど食べてと言われた方は残飯処理かよってなる

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/21(木) 07:32:49 

    >>213
    それそれ。苦手なりにちょっと頑張ってみるとか、一度失敗しても何度か再チャレンジして克服するとか、そういうちょっとした我慢や頑張りをやらせてないんよね。だから一時が万事『嫌だと言えば誰かが何とかしてくれる、私知らなーい、嫌いなんだもーん』がしみついてんの。
    まぁ、大人として付き合いたい性格じゃないよね。

    +35

    -2

  • 263. 匿名 2024/03/21(木) 07:33:33 

    >>167
    江戸時代からあった考え方だよ
    歴史捏造するな

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/21(木) 07:33:59 

    >>2
    トピタイが無理に食べさそうとする旦那だからモラハラかと思ったけど、説教してるだけで別に無理に食べさせようとしてないよね。半分食べてくれって寧ろ主が食べさせようとしてる。

    +31

    -1

  • 265. 匿名 2024/03/21(木) 07:36:57 

    >>7
    嫌いなものが1つや2つあるのと、あまりにも多すぎるんじゃ違うけどね。
    あれもダメこれもダメだと作る側は苦労する。

    +42

    -4

  • 266. 匿名 2024/03/21(木) 07:39:42 

    >>1

    苦手ハラスメントですね

    自分で上手に対処してください
    笑顔で、後でこっそり処分…とか

    いちいちパートナーの苦手な食材を
    食べてあげるのはしんどい
    こちらのお腹の状態もあるし

    +4

    -4

  • 267. 匿名 2024/03/21(木) 07:39:46 

    >>105
    やってもらうを当たり前と無意識に思ってるからありがとうって言う思考が浮かばない
    そう言う甘えた育てられ方したんだと思う

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2024/03/21(木) 07:39:49 

    >>222
    あーこれわかる。事前になにも知らされてなくて、相手がビーガンだったことが食事の場になって判明。ピザ頼んだけど、ソーセージ系全部こっちに寄越された。なんだろうね、ピザのソーセージなんてちょびっとだから食べられなくないんだけど人が苦手で残したものを食べさせられるのって気分良くないよね。言い方悪いけど、残飯処理してるみたいでさ。

    +18

    -1

  • 269. 匿名 2024/03/21(木) 07:40:47 

    無理して食べたから半分食べろって言われたらやだな
    捨てるか食べるしかないし、だったら最初から食べるなって思っちゃう

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/21(木) 07:41:00 

    >>222
    それ思った
    「無理に食べさそうとする旦那どう思う?」
    て無理に食べさせようとしてるのは主ではないか

    +22

    -1

  • 271. 匿名 2024/03/21(木) 07:42:17 

    >>222
    わかる
    家族じゃなくて元友達だけど、自分が食べられないものを食べさせようとしてくる人がいてすごく嫌だった
    「私もう満腹だから」って言ってるのに「ほらまだ残ってるよ」みたいに
    自分が捨てる罪悪感を人に押し付けないでよって思ってその人とは会わないようにした

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/21(木) 07:43:40 

    >>35
    頑張ったとか子供かよ
    人から貰ったもの残して食べかけ人によこすなんて普通に失礼だし大人なら嫌いでも残さず食えよって思う

    +29

    -4

  • 273. 匿名 2024/03/21(木) 07:44:05 

    まぁお餅とかあんこはなんとなく食べる食べないを自分で選べそうだから日常的にそんな困らないと思うけどなぁ。
    魚介類は旦那には出して自分は食べないじゃダメなの?
    好き嫌いなんて人間誰しもあるものなんだから強要するものじゃないよね。旦那は一つも好き嫌いないのかな。

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2024/03/21(木) 07:44:15 

    >>46
    どうしても苦手なものがあるのは仕方ないけど、明らかに限度が超えた偏食は自分で準備してって言うわ
    家族でも流石に付き合いきれんよ、家事は飯炊きだけじゃない

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/21(木) 07:44:19 

    たい焼き半分食べて残すなんてお行儀が悪いわ。嫌いな食べ物があるのは仕方ないけど、大人になった以上は人前で恥をかかないように食べられるくらいにはなった方がいい。アレルギーではないんだから。自分が恥をかくのはいいかもしれないけど、夫や家族や子どもが生まれたら子どもが恥をかくよ。

    主の親戚家族と食事中に、旦那が「これ食べられない」食べかけのものを「残りは主が食べて」って言ったら嫌じゃないの?恥ずかしくないの?
    私は主の旦那さんのように、大事なところを指摘してくれる人のこと有り難いと思うよ。それをモラハラだなんてコメントするのはちょっと違うと思うわ。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/21(木) 07:45:26 

    >>1
    残りの半分食べてくれへん?
    てなんで最初から取り分けないの??
    食べかけなんて嫌だわ

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/21(木) 07:45:30 

    何で?こんなに美味しいのに、って
    嫌いなことを理解しようとせず
    克服させようとする人、うっとうしい

    +1

    -5

  • 278. 匿名 2024/03/21(木) 07:46:19 

    >>45
    私は主の旦那さんの方で、私の夫は好き嫌いが多くて、結婚してからイライラする!
    主の半分食べて残りをとか嫌な気持ちにしかならない。

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/21(木) 07:48:15 

    >>57
    いや料理すんのは主だろ????

    +1

    -13

  • 280. 匿名 2024/03/21(木) 07:48:32 

    >>117
    嬉しくないって思う姑なら良いけどね
    姑)私が用意したものを食べないなんて!
    夫)母さんの気分を害しやがって!

    こんなパターン珍しくないと思うよ

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/21(木) 07:48:54 

    >>46
    それも偏るからちょっと
    母親が好き嫌い多い人で玉ねぎ抜きハンバーグとかだった
    それだと美味しくないんだよなあ...
    全体的に野菜なさすぎで、ラーメン好きだからとラーメン多かったから子供の頃は太った

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2024/03/21(木) 07:49:45 

    >>1
    これは旦那に
    離婚しな

    主みたいな人と長年結婚生活ってムリだわ

    +10

    -1

  • 283. 匿名 2024/03/21(木) 07:50:35 

    友達ならいいけど好き嫌い多い人と暮らすのは無理だわー。だいたい何がそんなに嫌なんだろう?餅とあんこと魚なんて好物にはいるわ。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/21(木) 07:50:51 

    嫌いなら仕方ないよ。無理して半分なんか食べずに丸ごと冷凍でもして旦那に食べさせればよいのに。

    残り物処理係は嫌だよ

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2024/03/21(木) 07:52:10 

    >>280
    なら離婚しかなくない?

    義実家や冠婚葬祭とか魚介類、和菓子系避けるなんてムリ

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2024/03/21(木) 07:52:18 

    >>121
    脳の作りって障害か?
    これだけはどうしてもって一個くらいならわかるけどあれもこれも無理ってわがままじゃないの?
    鯛焼き半分食べれたなら脳が〜とかじゃないでしょ

    +19

    -1

  • 287. 匿名 2024/03/21(木) 07:54:10 

    例えばそんなに親しくない人から
    好意で、嫌いなものと知らず
    嫌いな食べ物を渡されて
    その場で食べなきゃならないシチュエーション
    だとしたら、食べませんか?

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/21(木) 07:54:13 

    >>251
    友達が好き嫌いめっちゃ多いんだけど
    ここは食べる物がないと言って入れる店も限られるし、やっと入れてもこれダメあれもダメでポイポイ避けてた
    ホットドッグに入ってる食材さえも抜いたりする...

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/21(木) 07:55:35 

    最近似たような文体のトピ多いな

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/21(木) 07:56:21 

    >>1
    そんな事より残飯を無理に食べさせる奥さんどう思う?

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/21(木) 07:56:52 

    あんこ?とかは嗜好品なんだから食べなくても良いでしょ

    そうぞゃなくて
    野菜も嫌い肉も嫌い とかで食べな!って言われてる人の話は聞いたことはあるかも…

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/21(木) 07:57:06 

    >>35
    それ子供相手でしょ(笑)
    上手にトイレでできたね~レベル

    +20

    -2

  • 293. 匿名 2024/03/21(木) 07:57:47 

    苦手の度合いがちょっとわからないけど、我慢して食べられないほど嫌いなんだろうか?
    私も苦手なものはあるけど、自分からは進んで食べないまでも貰ったり人と食べる時に出てきたら、気を遣って我慢して食べるかな。

    それができないほど嫌いだというのが旦那さんが知らないのでは?
    「苦手」と「我慢して食べられないほど嫌い」は違うような。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/21(木) 07:58:51 

    >>279
    どっちが作るとか書いてないから分からないでしょ
    家事分担してる夫婦もいるし
    第一今回作ったのは姑よね

    +5

    -3

  • 295. 匿名 2024/03/21(木) 07:59:54 

    >>1
    好き嫌いが多い事に説教はまあ分かるかな
    うち子供がいるけどなるべく食べられるようになってほしいし私も旦那もほぼ好き嫌いないし
    ただ無理やり食べさせるまでもないとは思う

    今回は義母からのいただき物で注意されたから腹が立つとかではない?頑張って半分は食べたし捨てるのも悪いから旦那に食べてと言った
    状況からして〜なら分かる、かな
    あなた好きなら食べてくれても良いじゃん。と私もなるよ

    +1

    -4

  • 296. 匿名 2024/03/21(木) 08:01:23 

    >>40
    トピは申請してから承認されるまで時間がかかるらしいから仕方ないのかも

    個人的には「食べさそうとする」の方が気になる…「食べさせようとする」と言いたいのはわかるけど(方言だったら申し訳ない)

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2024/03/21(木) 08:01:52 

    > 彼には魚介類(全部ではないですが)餅、あんこが苦手だと伝えており、

    こんなん母親に伝えてるとは思えないしギボボ知らんかったんじゃない?
    そういうの気が利かない男多いし

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2024/03/21(木) 08:03:10 

    >>70
    横 普段から言ってるからその発想がでてくるんだと思ったけど。
    普通さ、頑張って食べるにしても口をつけるまえに先に半分にして渡すなり、食べる前に「頑張ってたべるから残りたべてくれる?」って了承とらない?

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/21(木) 08:03:24 

    > 『残りの半分食べてくれへん?』と言うと好き嫌いが多すぎると説教されました。

    いつも強要してくるのかと思ったら、半分食べて!をちょこっと怒られただけやん
    このくらいでトピ立てる必要あるかい?

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/21(木) 08:03:53 

    >>15
    この話に限らずだけど、同じことしてやればいいってのは違うなあ
    自分も嫌な奴になっちゃうじゃないか
    同じことしてやればいい理論は小学生まで

    +1

    -3

  • 301. 匿名 2024/03/21(木) 08:06:45 

    >>4
    鬱陶しいのもあるけど、他の人が言ってるように「性格に難アリ」っていうのあながち間違ってないよね。
    私の周りでもアレルギーでもないのに好き嫌い激しい人で当てはまる人10人くらいいるよ。。
    もし子供が出来た時に好き嫌い多い人だと、子供にもその料理出さなかったり、目の前で「嫌いだから食べない」をしてると子供が真似してしまう。
    本人は別に迷惑かけてないからいいじゃん!とか言うけど、一緒に食べる人は嫌な気分になるし、ご飯作る人は好き嫌いに配慮しないといけないの大変だし、栄養バランスも良くないし、良いこと無いと思う。

    +44

    -2

  • 302. 匿名 2024/03/21(木) 08:06:50 

    >>295

    いくら好きでも人の食べたあとの食べかけは嫌な人もいるよ。食べてもらいたいならせめて食べる前に残ったら食べてっていってほしいし。なんならうちの親からもらったものは自分が嫌いな訳ないし、(主の旦那からしたらね)嫌なかおして無理してたべるくらいなら明日私がたべるから口をつけずにおいておいてくれればいいのにっておもう。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2024/03/21(木) 08:11:03 

    >>15
    同じことされたら主も怒るんじゃない?自分は残飯処理じゃないわ!って。

    私好き嫌い多いけど、食べかけを人に押し付けたりしないよ。我慢して全部たべるか、残して次の日たべるか、最初からシェアするか、食べないかのどれかだよ。そして主の目の前に義母がいたのかわからないけど、義母がいたならが我慢して全部たべるわ。

    +16

    -1

  • 304. 匿名 2024/03/21(木) 08:12:00 

    >>1
    嫌いなものには手を付けない。
    がんばって食べなくてもいいんじゃない?ご主人が食べるでしょう。
    苦手なあんこのたい焼きを持ってくる姑もなんだかなあ…だけど。

    私も魚介系生物あれこれ苦手なものはあるけれど、婚家でどうこう言われることないよ。
    それらには手を付けず好きな人に食べてもらってるから会食も問題無し。

    +0

    -8

  • 305. 匿名 2024/03/21(木) 08:12:46 

    >>4
    個人的には嗜好品の好き嫌いが多いのとレア食材食べないのはどうでもいい(お菓子食べないとかジュース飲まないとか、ウニ、パクチー食べないとか)
    メインの食事に出るものだと面倒

    +70

    -1

  • 306. 匿名 2024/03/21(木) 08:14:52 

    甘いものやお酒ダメは嗜好品だから断ったり無理に口にしなくていいよね
    中途半端なのがダメ
    はっきり失礼のないように断ればいい

    逆に義実家の手土産でも糖尿だからとか持病の関係で、職場の差し入れでもでもダイエット中で食べれないって断る人もいる
    中途半端に食べて残すなんてのがよくない
    人に食べ残し食わそうなんて最悪

    ただ魚介類全般はしんどい

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2024/03/21(木) 08:15:45 

    >>304
    好き嫌い多い人ってわざわざあれも嫌いこれも嫌いって義母につたえないんじゃないかな。私も多いけど恥ずかしいし申し訳ないからどうしても食べられないレバーしか伝えてないもの。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/21(木) 08:21:17 

    >>301
    わかるかも。というか、普通に好き嫌い多い人って身近にもいるんだろうけど、空気読むからいちいち言わないじゃん。食べなければいいし、よければ済む。そして我慢してその場は取り繕ったり。
    なのに人が用意したものを「これ嫌いなんだよねー」とか目上の人の前でも「好き嫌いで食べれなくて」とか言う人ってかなり難アリだとはおもう。
    うちの子どもたちも好き嫌いは多いから家ではいいけど、外ではできるだけ頑張るように&人の家では嫌い!と言ったらだめだと伝えてる。将来大事な商談とか、結婚相手のご両親に挨拶とかの食事会で「これ食べれない」なんて言うようになったら困るから。

    +16

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/21(木) 08:22:04 

    >>163
    いい歳して好き嫌い多い人ってこういう思考だよね
    アホみたいな屁理屈言ってみっともないわ

    +12

    -1

  • 310. 匿名 2024/03/21(木) 08:22:33 

    >>14
    私も思った。さらに、半分食べて残りを食べて。と、言ったなら「食べたけど、やっぱら不味かったわ」と言う意味に感じたのかも。

    一緒に暮らす上で好き嫌い多いとめんどくさい人だなとは思う。ただ、あんこは、ほぼ嗜好品だから食べなくても気にはならないかな。
    嫌いな人も多い食材だし、仕方ない。
    でももし、今後主が旦那さんに折れるつもりがあるのなら、
    「せっかくだからちょっと頂くわ」といって、先に半分に切って食べる。
    残りは旦那さんにあげても、翌日食べるふりして捨ててもいい。

    食べたけど半分で無理。ではなく、苦手だけどお義母さんからのものだから少し食べるわ。という風に持っていくのは?

    +19

    -1

  • 311. 匿名 2024/03/21(木) 08:23:02 

    >>268
    ガチのビーガン(生まれた祖国の宗教的に)の同僚がいる私からするとその人ありえない

    その同僚は先にお店もちゃんとピックアップしてくれる
    ビーガン対応メニューとそうでないのがあるお店とか

    そもそもビーガンって乳製品もダメじゃ…(ベジタリアンってことなのかな)

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/21(木) 08:23:58 

    >>57
    やっぱりそうなんだ。
    昔関わったモラハラが物凄く好き嫌い多い人だった。

    +5

    -3

  • 313. 匿名 2024/03/21(木) 08:27:38 

    >>163
    あなたは他の人が美味しいと思って食べてる食材をゴキブリに例えてるってこと自覚してる?

    子どもにも「自分が苦手でも、他の人は美味しいと思って食べてるんだから、マズいとか言うな」って教えてるよ

    好き嫌いは仕方ないと思うけど、食べ物をゴキブリに喩えたりマズいとか言う思考はすごく苦手

    +7

    -2

  • 314. 匿名 2024/03/21(木) 08:28:37 

    >>302
    結婚したばかりだし気を遣って食べたんじゃないかな?私嫌いだから食べない。より感じいいわ
    旦那の立場も考えたのかもしれないよ

    折角だから食べたけど、やっぱりダメだった
    ごめんけど食べてくれない?
    フツーじゃないの?無理だと言われたら、ごめん、捨てるー、でいいし無理やり全部食べる事はない

    +3

    -9

  • 315. 匿名 2024/03/21(木) 08:29:50 

    >>232
    しかもトピ主は全部じゃないというところが最高にダルいわ
    だったら魚介類全部ダメと言われた方が諦めがついてスッキリする

    +10

    -2

  • 316. 匿名 2024/03/21(木) 08:31:38 

    >>43
    そりゃあ嫌だよ、妻とはいえ人の食べかけだし。
    私もあなたみたいな人嫌だわ、自分の好きな部分だけ食べて残りの部分嫌いだからって押し付けてくる人、そこが例え自分の好きな物だとしても。

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/21(木) 08:31:48 

    >>294
    えっ姑たい焼き作ったの?
    差し入れだけだよね🙄

    何も言わないなら基本主が料理でしょ。言わないからわからないって言うけど主が作ってない証拠もないよね〜。
    作る人に迷惑かけてるならまだしも、ただ半分食べて?って言っただけで責められるのは違うわ。

    +3

    -5

  • 318. 匿名 2024/03/21(木) 08:32:41 

    >>314
    うん、それが初めてなら普通は怒らない。ただ主の旦那が怒ったってことは毎回そのパターンで、ついには自分の親がくれたものにもやったから「そもそも好き嫌い多くない?」ってなったんじゃないのかな。

    私の友達で甘いものが好きだけど少食の友達はよくやってるから。もったいないから食べるけど。私は甘党でだからWin-Winでしょ?ってあっちは思ってると思う。

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/21(木) 08:33:02 

    >>41
    好き嫌い多い人から離れてく人も一定数いるからそういう意味では損してるよ

    +4

    -7

  • 320. 匿名 2024/03/21(木) 08:34:25 

    >>127
    しかも直接齧ってたら最悪

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2024/03/21(木) 08:36:22 

    >>15
    昔赤身の魚苦手だった時、ということは突然食べられるようになったの?
    きっかけはなんですか?

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/21(木) 08:36:40 

    >>19
    目の前でゲ○吐いてやればいい!

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/21(木) 08:37:32 

    >>318
    毎回途中でいらないから食べて。だと思うって事?
    そんな事トピに書いてないよ?
    伝えてる嫌いなものはこれまで食べずにきた、と書いてるじゃん

    +0

    -7

  • 324. 匿名 2024/03/21(木) 08:39:01 

    餅、あんこみたいな嗜好品なら別にいいけど、食べかけの半分を食べてって言われるのは嫌だな
    主さん旦那のこと嫌いなもの処理係に思ってそう

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/21(木) 08:40:58 

    いい歳して好き嫌い多い人ってわがままそう
    嫌いは仕方ないけど出された物残すとか残した物人に食べてもらうとか行儀悪すぎる
    ここでも主に共感してる偏食の人の言い分はみんな子供っぽくてみっともない
    そういう意味で説教されたんだと思うわ

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/21(木) 08:41:23 

    >>190
    嫌いなものあっても良いけど、それを社会人で広言するのは引く
    アレルギーじゃないなら我慢して食べるかなんかして欲しい

    +18

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/21(木) 08:41:52 

    >>323
    毎回ではないだろうけど、そういう面が初めてではなかったのでは?ってこと。

    そうでなくても食べてほしいなら先に言うべきだと思うよ。頑張ってたべるから残りたべてくれる?って先に言えばいいだけのはなし。それなら無理して食べなくていいよ、とも思うし。

    人がくれたものなのに 食べれないから食べかけを食べてくれる?って言うの普通だし、もし食べてもらえないなら捨てればいいやーみたいな風に思ってるのは、あまり良いこととは言えないかな。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/21(木) 08:46:10 

    >>81
    甘い物は苦手、とかだとかなり幅広いけど多いとは思わないな

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/03/21(木) 08:46:16 

    無理やり食べさせようとは思わないけど嫌いなもの多い人は心の中で引く
    あんこと餅位なら影響ないけど魚介がほとんどダメってちょっとね
    家で魚料理出ないってこと?

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/21(木) 08:48:26 

    >>137
    私も〜www

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/21(木) 08:48:58 

    >>270
    その通りすぎる。

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2024/03/21(木) 08:50:17 

    >>56
    発達障害の人は超偏食だから、育ちの問題でもないよ。
    大抵の人って好き嫌いあっても「好きじゃないけど出されたら食べれる」ってレベルもあると思うけど、発達障害の人はその枠がない。
    好きなものしか食べないって人もいる。

    +28

    -4

  • 333. 匿名 2024/03/21(木) 08:50:40 

    >>327
    めっちゃしんどいw
    私はお腹いっぱいで残した事があるけど夫婦間ではそんな感じで済んでるわ

    +0

    -10

  • 334. 匿名 2024/03/21(木) 08:58:42 

    >>311
    だよね。格好つけたエセヴィーガンに思うわ。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/21(木) 09:05:09 

    >>317
    責められるの違うわって
    これ逆に旦那が「俺これ嫌いだから全部食べられなかった」とか言って残飯を妻に押し付けてきましたなら旦那フルボッコなのに本当ガルって本当に妻側に甘いよね
    最初から食べられる分だけとりわけろよ

    +5

    -2

  • 336. 匿名 2024/03/21(木) 09:07:41 

    >>222
    うちの母がそう。「やるわ」って上から目線なの。母が苦手な物は父も私も嫌いじゃないから食べるけど。せめて人が多い会食の時くらいは大人しく食べるか避けるとか事前に申し出れば良いのに。アレルギーでもないのになんで我慢して食べるのも無理なんだろう。それなりの場所では頑張りなよって思う。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/21(木) 09:18:26 

    >>4
    今まで会った好き嫌い多い人は
    「この食材が苦手な自分」が好きって感じの人が多くて、なんか気持ち悪いっていつも思ってた。

    +36

    -4

  • 338. 匿名 2024/03/21(木) 09:20:50 

    >>58
    その判断はかなり謎

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/21(木) 09:25:12 

    >>1
    ラジオで親子パーティの話題やってたんだけど、上品ぶってる親子なのに子供の食べ物の好き嫌いが多くて疎遠にした(食べ方や汚いなどの事ではなく)食を共にすると本性が分かるみたいな事を言ってたリスナーがいて、このリスナーもなかなかの地雷だと思った。

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2024/03/21(木) 09:26:33 

    当たり前。アレルギーでもない限りは不味くとも嫌いでも
    両親揃って子供に食べさせる。
    男性だけ、じゃない。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/21(木) 09:27:23 

    >>333
    それは似た者夫婦でいいんじゃない?
    でもそれが世間の常識ではないと知っておかないと恥かくよ
    子供がいたらそこはちゃんと教えないといけないよ

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2024/03/21(木) 09:32:27 

    >>34
    だる

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/21(木) 09:33:32 

    アレルギーが自分も子どももある。
    私は食物薬物のアレルギーに発展して腹痛や喘息発作が出るので避けるものが割とある。
    子どもは先に見て「これはいってるけど大丈夫?」と言ってくれるけど夫は理解がなく全くおぼえてくれない。
    夫自身も軽い食物アレルギーはあるのに人のは信じられないらしい。
    将来的に子どももさらに増えていくかもしれないだけに怖い。

    +0

    -5

  • 344. 匿名 2024/03/21(木) 09:33:36 

    >>304
    偏食だと伝えて恥ずかしい、気を使わせるという意識がまったくない人はいいけど普通はそうじゃないから

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/21(木) 09:36:03 

    >>1
    自分を変えるつもりはないんでしょ?
    説教は無視して今後も食べずに過ごせばいいと思うよ。
    ちなみに子供ってびっくりするくらい好き嫌いするよ。
    説教せず料理頑張ってね。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/21(木) 09:36:08 

    好き嫌いが多いのを公言するのってこっちに気を遣ってくれてるのはわかるけど、こっちもめちゃめちゃ気を使うから正直言ってめんどいよ
    自分も絶対に食べれないものあるから公言しないで黙って我慢して食えとは思わないから、どうするべきなのかは難しいけど

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2024/03/21(木) 09:37:30 

    好き嫌い多い方だけど主の立場なら笑顔で食べるわ
    悪気なく差し入れ買ってきてくれたのに無理して食べて半分旦那にとか失礼すぎて出来ない(旦那もお腹いっぱいかもしれないし)

    今までも好き嫌いで周りを巻き込んで来たとかじゃないの?

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/21(木) 09:38:48 

    >>46
    魚介類嫌いな人が料理担当だと肉ばっかで病気になりそう

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/21(木) 09:43:24 

    >>147
    それは旦那が発達障害で、娘と息子にも遺伝してるのでは

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/21(木) 09:46:11 

    >>41
    でも、食べものに限らず、
    やらず嫌いは、もったいないと思うね。

    食べたことないものが嫌い、
    やったことがないスポーツが嫌い、
    見たことがない映画に興味ない
    読んだことがない漫画や本に興味ない
    聞いたことがないアーティストが嫌い
    ゲームしたこともないくせに、無駄なものだと決めつけ

    ↑こういう人たちは、もったいない人生を送ってるね、間違いなく

    +2

    -7

  • 351. 匿名 2024/03/21(木) 09:48:46 

    >>343
    好き嫌いの話だからアレルギーは関係ないよ

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/03/21(木) 09:52:00 

    >>1
    俺のオカンが折角差し入れてくれた鯛焼きを残すなんて…って事じゃない?

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2024/03/21(木) 09:53:45 

    >>1
    好き嫌い多いと一緒にご飯は食べたくないかなって思うくらい

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2024/03/21(木) 10:01:09 

    ガルでも嫌いな物は嫌いなんだから仕方ないよね〜気持ち分かるよ〜ってヨシヨシしてくれる流れの時もあるけど
    それを信じたらダメよ
    一緒に過ごしてる旦那さんは本音を言ってくれただけ
    心の中で「それくらい食べれば?」って呆れている人も大勢いるんだということは知ってた方がいい
    友人達は何か言うと面倒だから合わせてくれてる

    +9

    -1

  • 355. 匿名 2024/03/21(木) 10:05:41 

    あまりににも多い人はちょっと引くというか不快には感じるよね
    昔会社の同僚でも好き嫌い多い人がいてさ
    マックのハンバーガーのピクルスが嫌いとか言ってパンズを持ち上げて指でヒョイヒョイ取って捨ててたりカップヌードルだったかな?の小エビが嫌いとか言ってこれまた指でヒョイヒョイつまんで捨ててた人がいたけど正直そういう人とは一緒にご飯食べたくないよね
    しかもそういう人って好き嫌いが多いのを自分はグルメだと勘違いしちゃってる節があるもんね
    旦那さんのお母さんがくれたものだから1個くらい無理してでも食ってくれよって思ったんじゃない?
    私も人がくれたものはたとえ嫌いでも無理してでも食べる派かな
    別にトピ主さんを責めてるわけじゃないからその辺は理解してね

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/21(木) 10:07:56 

    >>4
    偏食のベースに感覚過敏持ってる人はよく居る。生まれ持った特性で。

    只残し方や断り方の作法を身につける機会無いまま成長したのは環境の問題。

    +20

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/21(木) 10:09:55 

    >>11
    ネタかと思った

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2024/03/21(木) 10:11:31 

    >>242
    食べれると思ったけど口に合わないって言ってたわ。
    仕事でもあれやりたくないこれやりたいとワガママ放題だから、育ち方の問題なんだろうなって思ってる。良いところもあるんだけどね。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/21(木) 10:17:33 

    アレルギーレベルは置いといて

    将来的夫と子供が回転寿司食べたい!となって
    主がサイドメニューオンリーでも嫌な顔せず付き合えるなら良いが
    私だけ食べれないものを楽しむなムキー!なったらクソ面倒いよね。

    家族は社会の最小単位だから
    そういうところから生き方を学ぶべきだったね。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2024/03/21(木) 10:17:58 

    >>15
    「人生損してる」ってあんたの価値観で言ってくる人苦手だよね〜!
    いや。今までこれで運良く生きてきたけど?ってなるわ。

    +5

    -3

  • 361. 匿名 2024/03/21(木) 10:23:57 

    >>127
    苦手な物なら普通は食べられなさそうだって先に分かるしね
    先に分けてお願いするならギリありかなとは思うけど
    食べられなーい、残りお願いね!は腹立つよね

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/21(木) 10:25:55 

    >>1
    「うるせー、好きに食わせろ!!」
    って思ってしまうし、そんな家庭だと食事の時間が苦痛になりそうね。

    うちは私が好き嫌い多いので苦手な物を我慢してまで食べたくない気持ちはよく分かるので

    私の分もだけど旦那の苦手な食材は使わないで料理してるよ。

    主さん、ご主人との生活がン十年続く事を想像してごらん?

    +2

    -8

  • 363. 匿名 2024/03/21(木) 10:27:01 

    >>1
    助けを求めずに黙って捨てるわ

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/21(木) 10:28:17 

    >>350

    そうだとしても損してるって人に言われる筋合いはなくない?
    本人が納得してるんだしほっといてよって思う
    映画や本やゲーム、アーティストに至っては趣味じゃないものに興味がないだけ

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/21(木) 10:30:52 

    無理やり食べて目の前で吐いてやれ。

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2024/03/21(木) 10:34:06 

    すっごい偏食なわけでもないし、あんこってしょっちゅう食べるもんでもないから大して困らないのにそんなことで説教とか心狭い

    嫌いなもんは仕方ないし、大人になったらある程度食べる物選べるのに苦手でも半分食べたことが偉いと思うけどな

    褒めなくてもいいけど黙って食べてくれたらいいのにちっさい男

    +4

    -9

  • 367. 匿名 2024/03/21(木) 10:34:13 

    >>355
    わかる
    そういう人知り合いにも居て◯◯抜きで注文できるよって言うとそれは嫌とか恥ずかしいって…

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/21(木) 10:49:12 

    >>56
    元夫が
    野菜ほぼ全部(じゃがいも、玉ねぎとかそういうのも)、魚全般、骨付きの肉、粘り気のあるもの、酸っぱい味付けのものが嫌いで、出すと文句言われるし大変だった。結婚した私も悪いけど。

    +30

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/21(木) 10:56:36 

    >>2
    主がってことだよね?自分が残したい物を旦那に無理矢理食べさせようとしてんだから

    +12

    -1

  • 370. 匿名 2024/03/21(木) 11:03:30 

    >>1
    食べかけを「嫌いだから」と寄越して食べさせよううとしてくる好き嫌いの多い嫁の方が遥かに嫌だな…
    子どもじゃないんだから自分が受け持った分は自分で処理してください

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2024/03/21(木) 11:09:22 

    旦那が好き嫌いが多い。私は何もない。
    だから外食の時は旦那が食べられる店の中で、お互い行きたいと思える店を探すことになる。
    地味なストレスがじわじわと溜まりすぎて、結婚何年目かでブチ切れたよ。お前わかってんのか?って。
    こっちがいつも合わせてんだぞって。店入ってからもシェアするような物で私が食べたくてもあなたが食べれないからな…って諦めてきたことが何度も何度もあったこと。当たり前だと思うなよってブチ切れた

    +8

    -1

  • 372. 匿名 2024/03/21(木) 11:10:26 

    嫌いなのに半分も食べられるもん?
    そこまで食べられるなら最後まで食べられるでしょ。普通にあんま美味しくない程度の認識で、美味しくないもので空腹満たすの嫌だorお腹いっぱいになっただけでしょ?
    嫌いなら最初から食べなきゃいいのに。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2024/03/21(木) 11:11:11 

    >>341
    あーそういう事だね
    夫婦間で感覚や価値観が合わないからなんで?となるんだろうね
    そこが合わないとしんどいwとなったから理解できた

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/03/21(木) 11:13:36 

    >>332
    それはもう障害だからね
    別枠だよね

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2024/03/21(木) 11:19:33 

    >>45
    だから同棲はすべきだと思うんだよね

    +4

    -3

  • 376. 匿名 2024/03/21(木) 11:25:16 

    >>32
    友達も生魚と焼き肉が無理でお義母さんに、この土地の魚は新鮮だから大丈夫よ!と勧められて断れず食べたらしい、、まぁ無理なものは無理だったとか
    焼き肉は子供を出来たら食べられるようなったとか話していたから、無理に食べさせない方がいつの日か食べられるかもしれない、、
    今回のは最初から半分に切って渡してあげてたらまた違ったんじゃないのかな
    人の食べ残しって結構嫌だよ、と思ってしまった

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2024/03/21(木) 11:27:32 

    >>78
    私は子供の頃から大人になった今も味覚があんまり変わってない。
    苦いなー、辛いなー、変な味だなー、と思うんだけど、そういうもんなんだろうなと思って食べてる。

    残すと怒られたから、苦手なものでもとりあえず食べることはできるようになった。
    でも大人になって好きになったものはない。

    そんで人付き合いも同じ感じで、苦手な人でもそういうもんかーって付き合ってる。後から好きになることもない。

    唯一縁を切ったのが、タピオカ買って一口飲んで、甘すぎるからという理由で全部残して公園の公衆トイレに全部捨てた人。

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/21(木) 11:28:45 

    >>372
    食べなきゃ悪いと思って食べて見たけどやっぱりダメだったとか
    ただ残すのは良くないからどうしたら良かったんだろうね
    最初から食べないはさすがに出来なかったとして、、

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2024/03/21(木) 11:33:00 

    >>370
    それはそう思う
    説教と言ってるけど先に不快にさせたから言われただけで、それに対して何で私が言われなきゃいけないの?は少しワガママじゃないかと思う

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2024/03/21(木) 11:36:47 

    >>1
    うちの旦那はマヨネーズ苦手と言いながらお好み焼きにはマヨだろって人。チーズインは嫌いだけどピザは大好き。面倒くさいとは思うけど私も苦手なものはあるので尊重してるよ。一部魚介類と餅とあんこ程度で好き嫌い多すぎとか言われるレベルか?と思う。餅とあんこなんて和菓子食べなきゃいいし魚介類だって食べられる物があるならそれでいいじゃん。うちの子もあんこが苦手なので私は食べるけど子どもにはケーキ買ったりする。それの何がダメなんかね?絶対にしなきゃいけないって程の必要性のない事で苦手を強いるのってなんの意味があるんだろうか。苦手な鯛焼き半分は頑張ったし、私は苦手って言ってるんだから家で食べないでよと言ったわけじゃなし。我が家は鯛焼き買う時はクリーム系も買って親子で仲良く食べてるよ。

    +3

    -6

  • 381. 匿名 2024/03/21(木) 11:40:30 

    >>4
    これね、親がそうだと最悪だよ。父がニンニクやトマト駄目。働くまで焼肉屋なんて行ったことも無かった!餃子もニンニク抜き。今考えると有り得ない。

    +9

    -3

  • 382. 匿名 2024/03/21(木) 11:44:52 

    独身で子供居ないならまあ、いい。一先ず良い親にはなれんね。子供に出すべき食べ物食べられないんじゃね。子供がかわいそうだ。気合で食べる!故に説教だけどもある意味感謝するべきだとは思った。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/03/21(木) 11:48:15 

    子供は持てないよ。だってきちんと躾ができない。親の言う通りならね。コレは不味い!とか植え付けられたら食べないし、まず食卓にも並ばないだろうね。これは親の責任。好き嫌い位有るよ!は言い訳。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/03/21(木) 11:57:10 

    元彼が好き嫌い克服を強制してくるタイプだった。
    子供時代に親に厳しく好き嫌いを克服させられたらしく、好き嫌いがなくなった。
    小豆が嫌いな私にアンコたっぷりのまんじゅうを「残さず食べろ!食べなきゃガル子が前から大嫌いだと言ってる●●子と2人っきりで夜飲みに行くからな~」
    と、強制されてなんでこんな奴と付き合ってるんだろう?と気持ちが冷めたので、口にねじ込まれた饅頭を元彼の顔面目掛けて吐き出して別れました。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2024/03/21(木) 12:02:41 

    >>4
    私苦手な食べ物あるけど、コースで出てきたり、親族での食事や会食ではそのまま食べるよ。
    だから他人に「これ嫌い!(食べたくない!)」って振舞う人は子供っぽいなぁと思う。語彙力なくてごめんね

    嫌いな食べ物頑なに食べない人って、自分の欲求を押しとおすのが見えて嫌に感じるのかな。

    +48

    -1

  • 386. 匿名 2024/03/21(木) 12:07:31 

    >>1
    西日本の人ですね?

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/03/21(木) 12:10:15 

    私は生物と大好きな果物がアレルギーが強くなってきてどんどん食べられなくなってきてる。口が腫れたり数時間後に動けなくなるほど気持ち悪くなる。でも他人からしたらうざいのかも。
    主は好き嫌いじゃなくてアレルギーだと言ったら?無理に食べさそうとはしないはずだし。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/21(木) 12:13:43 

    主の場合は食べかけを旦那に押し付けて注意されたってだけだよね
    単純に主が悪いよ

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/03/21(木) 12:23:18 

    >>85
    形ワロタ

    +5

    -1

  • 390. 匿名 2024/03/21(木) 12:24:14 

    >>15
    マグロなんか大好きだからいくらでも代わりに食べてあげたのにー😍

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/03/21(木) 12:24:27 

    自称◎◎アレルギーも面倒くさい
    あまり聞いたことがない食品アレルギーだなって思って心配してそんなのあるんだ?病院で検査したの?って聞いたら検査したわけじゃないけどなんか食べると気持ち悪くなるし、食感が好きじゃないなーって言われてビックリした
    それただの好き嫌いじゃん

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/03/21(木) 12:27:36 

    旦那が食べてあげたらいいのにね。
    私なんか従兄弟がメロンもイチゴも嫌いなせいでお盆のオードブルなんかはありがたく独り占めしてたけどなー。
    祖父も私は好きだからからわざとフルーツ入りのを頼んでくれる。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/21(木) 12:31:11 

    >>1
    食に限らず「無理強い」するような男とはストレス溜まりそうで生活出来ないわ。

    +2

    -3

  • 394. 匿名 2024/03/21(木) 12:32:36 

    >>335
    残飯押し付ける話なんてしてないけど!?!?笑

    「好き嫌い多すぎるのもモラハラだよ」ってあなたが言ったからそれに反論してるだけですよ。

    勝手に論点すり替えやめてw

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2024/03/21(木) 12:38:08 

    >>137
    私も!義母からのって時点で、なんかちゃんとしたお魚の鯛をイメージしちゃったのかな。
    鯛焼きなら食べかけは捨てても良いんじゃ…

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/21(木) 12:39:32 

    >>52
    魚介類とあんこが苦手なのを義母さんが知ってたら、すごい嫌がらせだよね!

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/21(木) 12:49:06 

    >>396
    ヨコ、息子が好きか嫌いか解らないけど、嫁のためだけに買うお義母さんいないと思う

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2024/03/21(木) 12:51:51 

    >>4
    アレルギーは仕方ないけど、多すぎる人、○○の何々が嫌いとか細かい人などは面倒くさそうな人だと思うかな
    でも主程度では多いとは思えないけど‥

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2024/03/21(木) 12:52:12 

    >>1
    嫌いなのに半分も頑張ったね!残りはお母さん食べるね!は幼児まででしょ!
    旦那が「嫌いだから半分食べてくれない?」って食いかけ押し付けようとしてきたらこいつきっしょ!そんぐらい水で流し込めや!ってイライラしちゃうわ
    説教される筋合いねぇよと思うなら押し付けようとするな

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2024/03/21(木) 12:56:59 

    >>57
    なんで??w
    こっちは強要してないのに

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2024/03/21(木) 12:58:20 

    >>23
    そう?ただの偏見だと思う
    むしろ私の周りは何でも食べる人の方が性格に難ありだけど…

    +3

    -27

  • 402. 匿名 2024/03/21(木) 12:59:38 

    >>56
    給食のせいで食べられなくなった物があっても?
    それまでは普通に食べられてたのに

    +1

    -6

  • 403. 匿名 2024/03/21(木) 13:00:39 

    >>328
    甘い物全般苦手は許されるのに野菜や肉だと言われるの意味わからんね

    +5

    -5

  • 404. 匿名 2024/03/21(木) 13:02:39 

    >>215
    パンとか米があるだろうから困る事ないと思う
    無人島でもない限りパンや米がないのに魚だけある状況の方が珍しい

    +5

    -2

  • 405. 匿名 2024/03/21(木) 13:04:33 

    >>301
    夫は何でも食べる
    私は魚食べない

    2人とも性格に難ありだから関係ない

    てかみんな何かしら難あるでしょ

    +3

    -4

  • 406. 匿名 2024/03/21(木) 13:05:45 

    >>265
    魚介とあんこと餅だから3つだけだよ

    +1

    -6

  • 407. 匿名 2024/03/21(木) 13:06:11 

    >>142
    それを恥ずかしいとも思わず、あれもこれもだめなんです!って言ってる人いるけど、周りは注意したりとかしなかったんだろうなと思う。いい年した大人は頑張って食べるか、おとなしく食べずに置いておくくらいすればいいのに。

    +24

    -2

  • 408. 匿名 2024/03/21(木) 13:10:33 

    >>1
    性格がー育ちがーって言われてるけど
    私も魚食べられない
    私にとって魚は食べ物ではなく鑑賞するもの
    日本人にとって猫は愛でる物で食べ物ではないのと同じ
    価値観がそもそも違うのに性格とか育ちとか言われても「視野が狭いね?」としか思わないよ〜

    +7

    -12

  • 409. 匿名 2024/03/21(木) 13:13:01 

    >>116
    アルコールが体質的にだめで半分頑張って飲みました、と味がだめで半分だけ飲んだ、なら後者なら頑張って最後まで飲めばいいのにって思ってしまうかも

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2024/03/21(木) 13:16:40 

    >>392
    特別に選んでくれたものと食べ残しは違うよ
    食べ残しを差し出すって子供以外失礼だよ、いくら夫婦でも
    なんか口つけてたらその部分嫌だし、手で割ってたらベタベタ触ってるだろうし
    先にお腹空いてないから半分あげるね、なら嫌味みたいな事は言われなかったと思うな

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2024/03/21(木) 13:17:09 

    >>212
    発達の特性や感覚過敏で食べられない、味や食感にこだわりが多いなどが理由なら諦めるしかない。無理やり食べさせることは不可能

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2024/03/21(木) 13:18:04 

    主の旦那の場合、自分の母親が買ってきたものを残したからイラッとして注意したんだと思った
    もし他人からの差し入れならそんな言い方しなかった可能性

    +0

    -1

  • 413. 匿名 2024/03/21(木) 13:19:36 

    >>406
    姑が買ってきたものが悪い、運が悪すぎた
    姑にあらかじめ魚介とあんこと餅が食べられないことを伝えておくほうがいいと思う
    今後も家に帰省した時やら冠婚葬祭やらで何かしら困ったことになるから言っておいたほうがいい

    +0

    -5

  • 414. 匿名 2024/03/21(木) 13:21:56 

    >>378
    子供じゃないんだから我慢して食べるか吐くほど無理なら気付かれないように自分で処理しなよ
    こういうところが甘ったれだなーと思う

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2024/03/21(木) 13:22:30 

    >>116
    お義母さんは鯛焼き食べてもらえるのが夢ではないから、、
    正直25歳で嫌いな食べものでイライラするの、なんか情けなくなりそう自分なら

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/03/21(木) 13:25:10 

    >>401
    好き嫌いない人のほうが難ありは無理ありすぎるw

    +14

    -1

  • 417. 匿名 2024/03/21(木) 13:26:16 

    >>413
    鯛焼き半分は食べられたんでしょ
    そういうのは食べられないとは言わない
    アレルギーじゃないんだからただの好き嫌いならそういう時くらい我慢して食べなよって思う

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2024/03/21(木) 13:27:15 

    >>1
    旦那さんには嫌いなものは無いのですか?
    主さんが苦手なものって、割と苦手な人多いと思います
    嫌いな理由を伝えてみるのはどうでしょう
    半分も食べただけ主さんすごいし頑張ったと思うのですが…

    +1

    -5

  • 419. 匿名 2024/03/21(木) 13:28:05 

    >>396
    考え過ぎだと思う。旦那は知っていただろうけど義母が嫁の嫌いな物まで細かく覚えてないだろうし、鯛焼き嫌いな人ってなかなかいないから良かれと思っての差入れだと思う

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2024/03/21(木) 13:33:42 

    >>406
    魚介を一つカウントってどうなんだ。あんこと餅と(例えば)トマト とかなら3つとカウントするけど、アレルギーでも無いのに魚全般ダメってちょっと。

    +20

    -1

  • 421. 匿名 2024/03/21(木) 13:34:04 

    >>402
    それこそ甘えじゃん
    元は食べられてたんだから精神的なものでしょ

    +7

    -1

  • 422. 匿名 2024/03/21(木) 13:34:28 

    >>142
    職場で高級なお店に行ったときにコースだったから、残せないと思ったのか男性社員に食べてと言われた事があった
    味見してみて無理なら食べるよって言ったら、少し食べてやっぱり無理だったみたいで残りは食べたけど
    会食だったらそうはいかなくなるから大丈夫かなとは思う
    好き嫌いは本人が一番面倒に感じるんじゃないかな

    +4

    -2

  • 423. 匿名 2024/03/21(木) 13:37:51 

    >>65
    なんで嫌いなのに食べなきゃあかんの?
    別に義母を無碍にしたくて食べないわけじゃないでしょ

    +6

    -3

  • 424. 匿名 2024/03/21(木) 13:38:42 

    嫌いなもの食べろって言ってくる知人がそもそもいないしましてやそれが旦那なんて可哀想

    +0

    -3

  • 425. 匿名 2024/03/21(木) 13:40:00 

    自分の女になった途端
    支配しようとする男って何なん?

    +0

    -5

  • 426. 匿名 2024/03/21(木) 13:45:54 

    >>1
    もう大人だから無理だと思うけどあなたの親が良くなかったかなと思うよ。育ちが良くないと捉えられちゃうかもね。

    と言うのも、私も子供達が好き嫌い多くて面倒だから家では何も言わず旦那も優しいから何も言わずにいたんだけど高学年になっても外食時にあれも無理これも無理って言ってる姿に初めて旦那が怒った。

    小さい子でもなくアレルギーでもないのにあれもこれも食べられないってただの我儘だよ。このままじゃ将来お友達とご飯行った時も困るし友達も嫌になるよって。

    確かになーと思って私も面倒がらずに食べるように促したらちゃんと食べるようになった。下の子も。
    食べないのは親の怠慢だったんだなと反省したよ。

    嫌いな食べ物が1つ2つあるのは仕方ないけど、好き嫌いが多過ぎるとさすがにどういう躾されてきたのかなと思われるかも。








    +4

    -0

  • 427. 匿名 2024/03/21(木) 13:47:01 

    >>228
    思った、方言なのかな?
    標準語だと「食べさせ」だよね。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/03/21(木) 13:47:06 

    >>312
    ハラの自覚ないんだよね
    外食のとき平気であさり雑炊あさり抜きシェアさせられた時は勘弁してくれよってなった
    別々に頼もうと言っても「あなたは好き嫌いがないからあさりがなくても美味しく食べられるでしょ?私は食べられないから」ってびっくりよ

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/03/21(木) 13:48:41 

    >>332
    嫁がただの偏食じゃなくて発達障害だったってほうが別の問題で重大だわ

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2024/03/21(木) 13:50:28 

    >>36
    ジビエとかね

    一般的に食卓に並ぶ物で好き嫌い多いのとはまた違うよね

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2024/03/21(木) 13:50:48 

    白身魚は行けるけど臭いが強めな青魚は苦手、とかならまだ対象の使用があるんだけど全部ダメとなるとね。寿司とかも無理って事でしょ。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/03/21(木) 14:05:56 

    >>405
    なんというか…
    そういうことじゃないんだよなってなる

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2024/03/21(木) 14:11:05 

    >>410
    いや、普通外で嫌いなものを勧められたらどちらかが気を利かせて半分貰うとか食べてあげるとかするじゃん…
    ドン引きだわ

    +0

    -6

  • 434. 匿名 2024/03/21(木) 14:11:24 

    >>142
    コーヒー苦手はしょうがないけど
    仕事の訪問先で飲んでるふりか手を付けないなきゃいいのに
    コーヒー嫌いなんで他のに変更して下さい!とか交渉するのは止めて欲しい

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2024/03/21(木) 14:14:30 

    >>408
    調理された魚は食べ物だろうよ
    価値観がどうとかそんな屁理屈通用しないっつーの
    どんな育ち方したんだか

    +10

    -3

  • 436. 匿名 2024/03/21(木) 14:19:07 

    >>408
    あなたが海外育ちの外国人ならその価値観でもわかるけど散々給食等で魚が出て来る日本で育ってその価値観だと凄くマイノリティかな。

    +6

    -2

  • 437. 匿名 2024/03/21(木) 14:19:46 

    >>142
    アレルギーじゃないなら黙っとけばいいだけなのにね。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/03/21(木) 14:21:05 

    >>434
    ワガママは仕事では出したらダメだよね。
    食べられない、飲めないことは問題ないと思う。

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2024/03/21(木) 14:27:51 

    >>403
    甘いものは基本的に嗜好品って感じだからじゃない?
    外食行って食べれなくてもあんまり困らないというか(コースでデザートついてるときくらい?)
    野菜全般、肉全般とかって言われると食事選びに困るからだと思う。

    +10

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/21(木) 14:28:09 

    >>433
    お互いが同じ考えならそうすればいいけどそれが普通なわけじゃない
    残したら失礼だから嫌だけど仕方なく食べてあげてる人もいると思うよ
    大人ならそれくらいは我慢して食べるのが普通じゃないかな

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2024/03/21(木) 14:32:10 

    >>1

    旦那は嫌いなのないのかって話よ
    うまくできる人は説教しない(わかっていて結婚してるし、そんな多くないと思う)
    親にも苦手って明るく言う
    姑からの扱いって旦那次第の事が多いと思う

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2024/03/21(木) 14:32:24 

    冷蔵庫に入れといて後で捨てる
    別に自分から言う必要もないけど聞かれたらお腹いっぱいだから後で食べるとでも言っておけばいいし(半分食べたならお腹いっぱいも言いやすいと思う)
    別に旦那に全部理解してもらう必要もないし、好き嫌いが多いと言われた所で仕方ないよね
    治せるなら治してもいいと思うし、無理ならそれまで

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/03/21(木) 14:38:19 

    >>394
    ただ半分食べて?って言っただけで責められるのは違うわ。

    て貴方が言ってましたけど
    論点すり替えたのは貴方ですよ

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2024/03/21(木) 14:40:28 

    >>35
    そもそも半分食べたなら嫌いじゃないじゃんって思うけど
    美味しくないって程度でしょ
    なら最後まで食べたらいいのに

    +5

    -3

  • 445. 匿名 2024/03/21(木) 14:41:28 

    >>440
    え、だって義実家なんだから普通嫌いなものは旦那が伝えてあげてないか?
    姑も姑だけど旦那も旦那

    +2

    -6

  • 446. 匿名 2024/03/21(木) 14:42:23 

    >>142
    プライベートでは嫌いなものは絶対に食べないけど仕事の時だとバクバク食べれる

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/03/21(木) 14:43:23 

    好き嫌い多いって家庭環境があんまり良くないんだなって思うし子供っぽい。食べないなら最初から手を付けない方が良い。残すのが一番汚い。手を付けなければ誰かが持って帰るなりしたのに

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2024/03/21(木) 14:45:18 

    >>434
    小学生の子供の友達でも、おやつだしたけど、コレは嫌いだから別の出してとかイライラする、食べれるおやつ持参するか我慢して食べないにしろよって思う
    まあまずそんな子供もめったにいないけど

    大人ならドン引きレベル

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2024/03/21(木) 14:54:12 

    >>429
    結婚したらダメな異性の特徴の1つだな

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/03/21(木) 14:55:33 

    >>27
    私も思いました。
    伝え方次第で相手の対応も変わること多いです。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/03/21(木) 14:59:23 

    >>355
    わかる
    こんなの人間が食べる物じゃない、気持ち悪いとか語りだす、こっち食べてるんだけど?

    デリカシーなさすぎて不快
    嫌いな理由聞いてもないのに得意げに言うし
    こっちは好きで食べてるんだから、好きなもの否定する人って基本こっちもその人間嫌いになる

    +8

    -2

  • 452. 匿名 2024/03/21(木) 15:03:45 

    >>445
    子供みたい
    アレルギーなら必須事項だから伝えるけどただの好き嫌いなんて我慢すればいいのに
    みんなで食事するんだろうに偏食の人に合わせて用意しろって図々しいわ

    +10

    -4

  • 453. 匿名 2024/03/21(木) 15:03:55 

    >>21

    好きだったら無理強いしないもんね

    ケーキ苦手って言っても誕生日クリスマスはケーキっていう思い込みや、お腹空いてないとか、〇〇を食べる気分(体調)じゃないって言って旦那とタイミングが合わないと拗ねてクソ面倒
    嫌いって事では?って言い続けていたらマシになってきた
    何年も(せっかく俺が!て事だと思うが)って怒ってたわ
    食べ物だけじゃなく、付き合いや他の事色々…
    言っても無視や無理強いされたので、今旦那が会社とかで大変な状況であってもブーメランじゃない?って思っちゃう
    された事を私も図太くなってしてしまう事も多いかも
    ひどい嫁よね
    でも離婚って言っても、俺は悪くない!生活費返せー!(?)って大変になるだけで諦めた

    >>1魚介が苦手だと一緒に寿司屋に行けない、せっかく親が送ってきたのに!勿体ないって発想なんだろうね
    つまらない旦那だね(うちもだけど)
    円満に事を進められない
    苦手なモノがあった時に自分はいいってなりそうダサ

    +0

    -5

  • 454. 匿名 2024/03/21(木) 15:10:33 

    半分食べた残りを他人にあげるっていうのが無理…。
    切って取り分けておいた半分、とかじゃなくてたい焼きならかじってるよね。きっと。

    義母の前で食べるシチュエーションなら最初から「ごめんなさい、あんこが苦手なんです」と伝えるか謝って残して冷蔵庫に入れる。

    旦那に食べかけのたい焼き食べて、って言われたら私はイラっとするよ。下賜されてる気分。

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2024/03/21(木) 15:10:42 

    >>1
    旦那も旦那だけど、
    半分食べての強要も、それはそれで迷惑行為だよー。

    ひとの食べかけなんて、本音は誰も食べたくないよ。
    結構、失礼なことしてる自覚はある?

    食べるほうも、我慢してるものだよ。
    頻繁にやられたら、気分を害すよ。

    好き嫌いは仕方ないから、
    手を付けずに人に譲る、
    持ち帰って保存、
    持ち帰って後日、自分で捨てるってパターンも、
    あるといいかも。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2024/03/21(木) 15:14:23 

    好き嫌い云々じゃなくて、好きじゃないのに半分食べたあとで「食べて」はないわ。残飯だよね、夫といえど失礼だよ。それならはじめから食べないか、聞いてから分けて半分食べてもらう。

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2024/03/21(木) 15:22:39 

    >>360
    好き嫌い多くて損するのは本人より周りだしね
    好き嫌い多い人に合わせて店を選ばないといけない

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2024/03/21(木) 15:36:23 

    >>1
    私の親が無理矢理嫌いなものを食べさせる人で苦労した。家でてから絶対に無理して食べないが私の信条です。
    主さんも嫌いなものは絶対に食べないとだんに宣言しましょう。
    その代わり、あなたの嫌いなものも強要しないからと。

    +3

    -5

  • 459. 匿名 2024/03/21(木) 16:37:28 

    嫌いなもの食べなくていいと思う。しょうがないじゃん。怒られたら嫌いって言ってるじゃんって平然と言い放つが良い。

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2024/03/21(木) 16:52:00 

    >>183
    友人でルックスも性格も悪くないけど、彼氏がなかなか出来ずに婚活も苦戦している子が嫌いな食べ物多くてそんな感じかも。
    男性を選ぶ基準もやたら厳しく、初対面で無しな人は絶対無しだし、少しでもマイナス面あるともう嫌らしい。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2024/03/21(木) 16:52:57 

    >>433
    口つける前に渡すけどな

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/03/21(木) 16:55:15 

    >>424
    一度手をつけたからだと思う
    残飯押しつけられる方の気持ちも考えないと、、

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2024/03/21(木) 16:57:12 

    >>446
    それを人はワガママと言う

    +3

    -8

  • 464. 匿名 2024/03/21(木) 16:59:38 

    >>195
    私は魚介類全般が駄目だけど、味じゃなくて匂いがだめなんだよね。生臭さが。スーパーの鮮魚コーナーも早く通り過ぎたいし。

    嫌いな食べ物ある人の話を聞くと「牛乳の匂いが駄目」「ネギの匂いがだめ」「豚・鳥は大丈夫だけど牛肉の匂いがだめ」って言うから味の好き嫌いじゃなくて匂いが駄目で食べられないんだと思う。

    体が受け付けないという意味ではアレルギーに近いと思う。

    +7

    -12

  • 465. 匿名 2024/03/21(木) 16:59:42 

    >>459
    最初から食べないで欲しいわ
    そしたら綺麗な状態で気持ち良く食べられる

    +4

    -1

  • 466. 匿名 2024/03/21(木) 17:00:40 

    >>35
    嫌いなのに頑張って半分食べたね!っていい大人に言うことでもないと思う。大体の大人は嫌いでも頑張って完食する人のほうが多いし。嫌いなものを食べて褒められるのはせいぜい小学生までだよ。旦那が嫌いなものを半分食べたら頑張って食べてえらいねって褒めるの?

    +5

    -3

  • 467. 匿名 2024/03/21(木) 17:01:23 

    仲良い友達の唯一嫌なところが好き嫌い多いことだわ。
    イタリアバルとか行っても、
    ナス入ってるから別のでいい?
    きのこ入ってるから別のでいい?
    とかやたら多くて、シェア前提の物とか消去法で決まることが多い。
    あ〜この店ナスと牛頬肉のボロネーゼが一番美味しいらしいのに残念だなぁ…とかはやっぱり思う。
    その癖食べられるけどこちらがそんなに好きではない激辛な食べ物なんかは、忘れて注文されたり。

    +4

    -2

  • 468. 匿名 2024/03/21(木) 17:02:56 

    >>452
    別にメニュー合わせろなんて一言も書いてないのに発狂ですかー
    嫌いなら嫌いでわざわざ勧めなくてもよくない?
    これだから日本は同調圧力のパワハラ社会って言われるのに
    他人の事は気遣えないけど自分の感覚だけは優先して尊重してほしいタイプなんだね。

    +4

    -8

  • 469. 匿名 2024/03/21(木) 17:03:52 

    >>463
    は?よく読めよ陰険ババ

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2024/03/21(木) 17:05:49 

    姑達がいびりたくてうずうずしてんのね

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2024/03/21(木) 17:07:43 

    >>56
    味覚と育ちって関係あるの?
    本能的に駄目な味ってあるよ

    +9

    -2

  • 472. 匿名 2024/03/21(木) 17:13:17 

    >>142
    社会人になるまでは好き嫌い激しくて野菜ほとんど食べなかったんだけど、社会人になって同僚先輩方とご飯に行くようになってからは無理して食べるようにしたら意外と食べれるようになった
    結婚して自分で料理するようになったら嫌いな野菜がほぼなくなった

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2024/03/21(木) 17:16:52 

    >>4
    30過ぎて実家暮らしで母親に毎日弁当作ってもらってる人が好き嫌い多くて
    「うわーお母さんまた○○入れてきたよ、私○○嫌いだから入れないでって言ってんのにーお母さん最近ボケてきたんちゃう」
    ってブツブツ文句言って嫌いな食べ物をよけて職場で捨てたり他の人にあげたりしてる
    小学校の運動会のお弁当以降母親が作った弁当を一切食べてない身からすると文句あるなら自分で作ればいいのにって思うわ

    +17

    -0

  • 474. 匿名 2024/03/21(木) 17:23:45 

    >>41
    うちの母親は肉全般が苦手で全く食べられないんだけど、人生損してるなって思うよ
    母も自分でそう言ってたよ

    +1

    -2

  • 475. 匿名 2024/03/21(木) 17:24:16 

    >>14
    男はみんなマザコンだからね
    私情は挟まないで頂きたいね

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2024/03/21(木) 17:25:50 

    >>14
    マザコンだね
    普通は嫁の嫌いなもの結婚前から知ってたなら、嫁の手助けするもんだよ

    +7

    -1

  • 477. 匿名 2024/03/21(木) 17:27:28 

    >>1
    モチは死ぬからなwwwww

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2024/03/21(木) 17:27:55 

    >>127
    内容によるかなー
    甘いものだったらむしろやったーってなる
    旦那がそうで、甘いもの苦手だけど無理して食べた時に食べられないから残り食べてってくれると嬉しい
    でも友達に同じことされたら嫌かな

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2024/03/21(木) 17:28:02 

    >>303
    残飯処理面じゃなくて、嫌いなもの食べさせられるのが嫌だから旦那にも嫌いなもの無理やり食べさせてみたらって意味じゃないの?
    残飯処理に趣旨を置くと違うと思う

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2024/03/21(木) 17:31:41 

    >>22
    ジャンルそのものが食べられないのは困るかも
    外食とか家で献立考えるの面倒くさくなる
    野菜のピーマンが苦手、とか魚のカツオが無理、とかなら全然OK

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/03/21(木) 17:34:49 

    >>479
    いやいや、主が先に残したものを旦那にたべてもらおうとしてるからさ。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/03/21(木) 17:35:16 

    >>215
    あれ思い出した。D◯Nの川流れ。リーダー格の男が引き連れてた身内と子供流されてるのに、自分は救助されたにも関わらずおにぎりか弁当に文句つけてなかったっけ。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2024/03/21(木) 17:35:52 

    >>333
    逆からみたら残されるのしんどいwwだし。お互いの価値観によるのでは

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/03/21(木) 17:37:11 

    >>39
    そういう人に限って集まる時店決めないから疎遠にした
    決めて貰っておいてあれ食べれないこれ無理はゲンナリする

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2024/03/21(木) 17:44:35 

    >>445
    マイナス多いけど私も同意見
    主の魚介類嫌いに関してはアレルギーじゃないなら我慢して食べればって思うけど(義実家で1人だけ食事しないってわけにもいかないから)
    あんこと餅くらいなら旦那が「ガル子はこれ苦手だから〜」って言ってくれればよくないか?
    私ならそうするけど。

    +1

    -6

  • 486. 匿名 2024/03/21(木) 17:48:17 

    好き嫌いを目の敵みたいに言う人いるけどさ、苦手な物を食べられない事ってそんなにだめなのかな

    上に書いてあるみたいに、食べられる人の前でこんなの人間の食べ物じゃない〜みたいに言わないよ
    こっちは黙って残してるのに、我慢して食べなよって強要してくる人とかは一体なんなんだろう

    +1

    -2

  • 487. 匿名 2024/03/21(木) 17:54:50 

    >>4
    発達障害だと感覚が過敏で食べられないものが多い事あるかも
    特定の味とか食感とかね
    私は苦手なものは努力ではどうにもならなかったから他人とご飯あまり食べなくなったな

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2024/03/21(木) 17:58:01 

    >>471
    関係ないよね。

    同じ育ちで好き嫌い無い人ある人兄弟でどっちもいるよ。
    ちなみに食の好みもバラバラ(肉派魚派)

    +6

    -2

  • 489. 匿名 2024/03/21(木) 18:10:01 

    >>1
    その言葉忘れないでね、と言って旦那の嫌いな食材出しまくる
    生クリームが嫌いだと言っていたらおやつにショートケーキ出す

    嫌いな物を食べろと言うならお前も食え!克服してみせろ!!と圧をかける

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2024/03/21(木) 18:20:51 

    >>1
    魚介類と餅、あんこくらいなら好き嫌い多すぎる訳でもないと思うけどなぁ。
    旦那さん知ってるなら最初から義母にも苦手だからって言ってくれたらいいのにね。
    私は好き嫌い無しで旦那はフルーツや魚介類苦手なのあるけど、もしうちの親に差し入れされたら苦手だからって断るか私が代わりに食べるよ。
    旦那が嫌いな物あっても別に何も困ることないよ。好きな物食べればいいよって思う。

    +1

    -4

  • 491. 匿名 2024/03/21(木) 18:22:09 

    >>4
    あんことかお餅は食べなくても過ごせそうな気もするけどね
    野菜や肉魚とかは面倒くさいけど

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2024/03/21(木) 18:25:12 

    >>213
    わかるそれ。友達が子供に、嫌いな物や食べてみて気に入らない物は「出しなさ〜い」って自分の手の上に吐き出させてた。
    アレルギーならわかるけど、頑張って食べようねの精神はないみたい。うちの子が嫌いなものを頑張って食べてると小馬鹿にして笑ってたわ。今思い出しても腹立つ。

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2024/03/21(木) 18:27:24 

    >>1
    旦那さんがお母さんに妻はあんこが嫌いだから食べれないって言ってほしいよね。妻に説教するのは違うよ
    でも実母に言えないタイプの男性が多いから、主はもう結婚したんだし適当にスルーしたらいいよ

    +1

    -3

  • 494. 匿名 2024/03/21(木) 18:44:37 

    栄養士の方が、同じ栄養素は別のものでも摂れるから、無理にその食材にこだわらなくていいと言っていたよ。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/03/21(木) 18:44:43 

    >>355
    40代の人で、アレルギーではなく肉の味が苦手だからってほんの少しひき肉が入ってただけで指でえぐって取り除いてて、汚ならしいと思った
    その人の子供も、頼みまくったくせに一口も手付けないまま帰ったり飲み放題と勘違いしてるのか親子でジュース10杯くらい一気に頼んでたりちょっとおかしい
    ちなみに会計は他家族と割り勘で、「うちそんなお金ないから」とか言ってて本当に無理になった

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2024/03/21(木) 18:52:22 

    >>1
    食べ物に限らず苦手なものはみんなある。
    絶叫系、心霊系、虫、高いところ、狭いところ、注射、血…

    なぜ食べ物だけ嫌いなものがあったらいけないのかわからない。むしろ体内に入れるんだから、より抵抗が強くなるのではと思う。

    子供がお菓子しか食べないとわがままを言ってるのと話が違うんだし、栄養素を自己管理できる年齢の大人は食べるものは自分で選り好みする権利があると思う。
    出先で好き嫌いをして、同席者に不快な思いをさせることは避けないといけないかもしれないけど。

    私は好き嫌いはほとんど無いけど、シャコとスッポンは食べられない。溺死した親族の体にシャコがたくさん付いてたって聞いてから、絶対無理。
    亀を飼ってからスッポンも無理になった。

    旦那さんはお母さんの料理を完食しないことに腹を立ててそう。マザコン炸裂だよ。

    +3

    -2

  • 497. 匿名 2024/03/21(木) 18:53:08 

    たい焼きの食べ残しとか絵面も綺麗なもんじゃないし怒られても仕方ないかな。食べる前に半分渡すとかならまだしも。
    口をつけたものを相手に下げ渡すとか、残飯処理でしかないし。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2024/03/21(木) 18:59:02 

    >>496
    まあシャコも餡子も食べなくても困らないものではあるけど魚介がダメって結構食べられるものに制限があると思うし、これ、もう食べられないから残りを食べて〜って夫に向かって甘える方がマザコン気質だと思うなあ。
    幼児と親みたいじゃん。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2024/03/21(木) 19:34:17 

    餡子系は全部冷凍したらいい。お饅頭とか食べきれないときしてる。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/03/21(木) 19:43:08 

    食べきれない量を注文して「もうお腹いっぱいだから手伝って」とか「口にあわないから食べて」とか当たり前みたいに食べ残しを押し付けようとする人はなんなんだろう
    好き嫌いの問題じゃない気がする
    気持ち悪いんだもん「私がゴミにしたものを代わりにあなたが処理して」の神経が
    せめてゴミにする前のものを寄越してほしい
    それなら勿体ないから手伝うよって頑張って食べる

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード