-
1. 匿名 2024/03/18(月) 08:12:24
主です。
ニキビが出来始めたのは高二頃からで現在21ですがずっと悩まされています。
場所は顔全体(額や頬多め)や背中や首や谷間などに出来ます。
皮膚科でべピオなど処方されたこともありますが、全く効きません。
出来ては赤みを残してなくなりまた出来て色素沈着して…を繰り返していて辛いです😭
そもそもマラセチア菌なのかアクネ菌なのか…はたまたホルモンバランスの問題なのか…
汚い肌を見る度気分が沈んで辛いです。改善した方いましたら教えてください。+73
-1
-
2. 匿名 2024/03/18(月) 08:13:19
マラセチア菌だったからコラージュフルフルで撲滅したよ+19
-0
-
3. 匿名 2024/03/18(月) 08:13:21
違う病院行ってみたら?
この薬じゃ効かなくてって言えば良いよ+77
-3
-
4. 匿名 2024/03/18(月) 08:13:21
食生活の見直しはした?+28
-13
-
5. 匿名 2024/03/18(月) 08:13:23
皮膚科に相談するしかないと思うけど‥+11
-9
-
6. 匿名 2024/03/18(月) 08:13:53
出典:www.tokyoisea.com
+6
-18
-
7. 匿名 2024/03/18(月) 08:14:30
+16
-11
-
8. 匿名 2024/03/18(月) 08:14:32
35を超えてから顎にニキビができはじめた。+94
-1
-
9. 匿名 2024/03/18(月) 08:14:35
ニキビというとクロロフィル美顔教室思い出す+13
-0
-
10. 匿名 2024/03/18(月) 08:14:40
腸内環境も大事だよ+37
-1
-
11. 匿名 2024/03/18(月) 08:15:27
気持ちすっごくわかる。でもニキビは若い証拠なんだ。私も若い時は、憎きニキビと毎日戦って良いと言われるものは何でも試したけど1番良かったのは皮膚科に通う事。これ1番正解。そして歳を重ねた現在皮脂が出なくなりカッサカサニキビのニの字も出ないくらい何もできなくなった保湿の毎日。もう少しすれば自然とできなくなるよ。+16
-47
-
12. 匿名 2024/03/18(月) 08:15:40
ピザとかポテチとかお好きかな。わたしがそうでした。食べ物気をつけたら治ったけど今も胃腸が悪かったり暴飲暴食するとすぐできます。+9
-11
-
13. 匿名 2024/03/18(月) 08:16:02
>>1
髪は長くない?髪が顔や背中に当たっていない?
寝る時はキャップ、シャンプー流す時も背中に水が当たらないようにするといいよ。
もうやってたらごめんね。+33
-2
-
14. 匿名 2024/03/18(月) 08:16:04
結局何もきかなかったけど、婦人科の病気を治療したらいくらかよくなった+46
-0
-
15. 匿名 2024/03/18(月) 08:17:50
小麦断ちおすすめ
完全には難しいから、米中心でたまにパン、うどんみたいな+66
-0
-
16. 匿名 2024/03/18(月) 08:19:40
ニキビ治療に力を入れてる皮膚科だとレーザーとかやってる
私は軽度でdプログラムの黄色にかえたら生理前後もニキビ出なくなったよ
保湿しすぎだったみたい+5
-1
-
17. 匿名 2024/03/18(月) 08:19:42
ホルモンが原因ならピル処方のホルモン治療か、シンプルに皮脂過多なら美容皮膚科でレーザー。
ピーリングじゃなくてレーザー。
保険診療の範囲だと私も全くダメだった。+44
-1
-
18. 匿名 2024/03/18(月) 08:20:05
>>1
ニキビは潰しちゃダメだと言われながらもあの白い膿を出したくてとにかく出来たそばから潰していったら肌は綺麗になった。
塗り薬も使った事ないし体質なのかもしれないけど+75
-5
-
19. 匿名 2024/03/18(月) 08:20:49
>>8
顎はホルモンバランスだから、婦人科で相談+54
-0
-
20. 匿名 2024/03/18(月) 08:21:38
>>8
ドロエチ配合錠飲んでも生理前になるとニキビできる+10
-2
-
21. 匿名 2024/03/18(月) 08:21:49
>>1
べピオもゼビアックスもダメだったけど、DRXのAZAクリームよかったよ!
2年前くらいに処方されて、半年くらいで完全に治った!
ニキビ跡は、炎症起こしてるから若いうちは割と早くきれいに消えると思うけど、私は28歳の時だったから2年かかったな。
+24
-6
-
22. 匿名 2024/03/18(月) 08:22:04
色んな原因があるから、これで治るとは言えないけど…
ヘアオイルが合ってなくて、それが枕カバーやシーツにもついて頬や額、背中と荒れてたことがあった
ヘアオイルをやめたら治っていった
枕カバーやシーツも1週間に1回は洗った方がいいよ+30
-1
-
23. 匿名 2024/03/18(月) 08:22:05
ニキビできてる人は大体糖質摂りすぎてる
+3
-16
-
24. 匿名 2024/03/18(月) 08:23:45
>>1
ピルを飲んだら全く出来なくなった+27
-3
-
25. 匿名 2024/03/18(月) 08:24:56
>>8
36歳。口周りが酷くて治りが遅くなった。+37
-1
-
26. 匿名 2024/03/18(月) 08:25:02
顔もだけどデコルテ全面に気持ち悪いぐらいのニキビが出来て市販の薬色々、あちこち皮膚科に行っても一切治らない
たまたま知ったこちらで綺麗に治りました
+4
-23
-
27. 匿名 2024/03/18(月) 08:25:18
隠したくなる気持ちは理解できるけど、とにかく髪の毛が当たらないように顔面全部出すようにする。外では無理だったら、家に帰ったらすぐ洗顔して顔面全出し!
寝る時はナイトキャップかぶって枕カバーや寝具はマメに洗濯。
よく寝て水分とヨーグルト摂って。
気にしすぎないって難しいと思うけど、規則正しい生活して病院に通ってたら少しずつ改善すると思う。頑張ろうね。
+16
-5
-
28. 匿名 2024/03/18(月) 08:25:38
>>1
高2からならホルモンかもしれないから、婦人科も行ってみな〜ピルとか処方されると思う+18
-2
-
29. 匿名 2024/03/18(月) 08:25:51
せっかくだから芯を瓶かなんかに貯めておくといい
青春の想い出として+2
-18
-
30. 匿名 2024/03/18(月) 08:25:54
前にテレビで金属アレルギーでニキビ酷かったっていうの見たよ!可能性の一つとして。+11
-0
-
31. 匿名 2024/03/18(月) 08:26:27
>>1
マラセチアかどうかはすぐに分かるから、検査してくれる病院行った方が良いよ
あとピル飲むとニキビがおさまる人はかなり多い+26
-1
-
32. 匿名 2024/03/18(月) 08:26:48
YouTubeで皮膚科医の友利新先生がニキビについて動画出してて、ニキビ治療は時間かかるって言ってたよ。べピオはどれくらいの期間使ったのかな?自分はエピデュオ使ってて使い始めの最初の1ヶ月近くは乾燥してボロボロだったけどそれ以降は慣れて落ち着いたよ。まだまだニキビはあるけど多少マシになってきたかな、、+10
-1
-
33. 匿名 2024/03/18(月) 08:27:05
案外髪のトリートメントやスタイリング剤が悪化の原因だったりするから、顔にも使えるオイルに変えると幾分かマシになったよ。
あとヘアカラーや縮毛矯正、案外あれの刺激で頭皮〜顔の皮膚が軽く炎症起こしてて、そこにニキビできて真っ赤に…って悪循環ある。
可能ならいちど全部控えてみてほしい。+17
-0
-
34. 匿名 2024/03/18(月) 08:27:42
>>1
塗り薬だけじゃなくて、皮膚科で貰った飲み薬を飲んだら肌が綺麗になった
あと、早く寝る
睡眠大事+14
-0
-
35. 匿名 2024/03/18(月) 08:28:59
内側から治すんだ!
主さんはまだ若いから仕方ない
脂がたくさんなのは若い証拠だ!
40代にもなったらかっさかさだ!
でもどうしても気になるなら食生活!
おばあちゃんみたいな食生活にしたらニキビとは無縁だ!+6
-13
-
36. 匿名 2024/03/18(月) 08:34:36
>>1
私の通っている皮膚科は菌を調べてくれるので、その菌に対して処方してくれます
高いけどライン使いのプロアクティブが私は良かったです+7
-0
-
37. 匿名 2024/03/18(月) 08:34:41
ニキビ治療が上手くいかない人って処方薬をちゃんと使えてなかったり一種類ダメだから通うの止めて継続的な治療が出来てない人が結構いる。
医者も何が効果的か色々試しながら治療を進めるから途中で行くのやーめたって人とか、この薬はこういう状態になって効果ないと思うって事を教えてくれない患者だと結果出しようがない。+20
-3
-
38. 匿名 2024/03/18(月) 08:35:41
Obagi25とかアンレーベルなどのビタミンCを化粧水の前に塗る。良き。+8
-1
-
39. 匿名 2024/03/18(月) 08:35:58
>>33
毛先が顔にかかる髪型だと肌荒れしたりする+6
-0
-
40. 匿名 2024/03/18(月) 08:36:16
辛いよね。皮膚科通ってすぐに結果出ないと不安なるかもだけど、根気良く頑張ってみて欲しい。病院はちゃんとニキビ治療に力入れてるところ選んでね。
気休めになるかわからんけど、歳取るとニキビ肌だった人の方が老けにくいらしいよ。染色体のテロメアって部分が長い人は理論上老化が遅いんだけど、テロメアが長い人は若い頃ニキビ肌の事が多いそうな。
実際私も同年代に比べて明らかシワ少ないよ。もちろん若い子から見たら一律おばちゃんだけどさ、シワ気にしなくていいの結構気楽だよ。若い頃の苦労分、ちょっとだけ報われたなーと思ってる。+50
-2
-
41. 匿名 2024/03/18(月) 08:36:36
>>1
ピル試してみたら?
私はピル、ケミカルピーリング、ダーマペン、色々やってほぼなくなってきた。
美容クリニックと婦人科に行くのがいいよ。でも若いからまだまだ出来そうだね。油と砂糖を控えるだけでも違うと思う。+14
-0
-
42. 匿名 2024/03/18(月) 08:36:38
Amazonの3000円以下の塩素除去のシャワーヘッドに変えたら高校3年の子供のニキビが減った気がする
1番変化あったのはフケの減少。
LDKの高評価のやつ+6
-0
-
43. 匿名 2024/03/18(月) 08:37:15
>>1
まだ若いから落ち着かないかもしれないけど、ホルモンバランスの可能性はあるよ
私も生理が始まった頃からアラサーになるまでずっとニキビに悩まされた
生理が重くてピルを飲み始めたけど、ほぼ毎日新しいニキビが出来ていたのに今や半年に1つ出来るかどうかだよ
抵抗あるかもしれないけど、私は跡がかなり残ったからもっと早く飲むべきだったと思う
+30
-0
-
44. 匿名 2024/03/18(月) 08:37:21
>>1
30歳ですが、低容量ピルのジェネリック処方してもらってます
3ヶ月で2,500円しないくらいだから、安い方だと思う
いくら高い化粧水使っても治らなかったから薬に頼ってる+11
-0
-
45. 匿名 2024/03/18(月) 08:37:41
とりあえず緩くでもグリセリンフリー始めてみたら?+18
-1
-
46. 匿名 2024/03/18(月) 08:39:53
>>1
10代後半から20代前半までニキビだらけ
私がその頃を振り返ると
食生活の乱れ
毎日朝ごはん食べない
お昼はかなりの頻度でジャンクフード
1日の食事がそれだけの日もあった
野菜をほとんど摂ってないから便秘
食生活が原因と思ってないから
肌改善したくて高い化粧品使ったりしてたわ
今考えると治るわけないよね
結婚して食生活変えてからニキビができなくなった
でもニキビ跡はしっかり残ってる
もし思い当たるなら
まずは食生活を見直して欲しいな
くれぐれも潰したりしないように
クレーターだらけになるよ
私がそうだから
+9
-4
-
47. 匿名 2024/03/18(月) 08:40:37
>>1
20歳ごろはニキビ凄かったよ。
学生の時は夜までバイトして睡眠不足、食生活も乱れていたと思う。コンビニでよくリプトンのパック買って飲んでた。
髪にムースやワックスつけていたからおでこや顔周りニキビにも影響していたと思う。+3
-1
-
48. 匿名 2024/03/18(月) 08:41:05
11歳からでき始めて今29ですが
治ってないです
むしろ共に生きてる感じです笑
体質はなかなか変えられないけど
年頃だったら辛いですよね+24
-0
-
49. 匿名 2024/03/18(月) 08:41:30
私はマーベロンで良くなったと思ってる
でも数個できてるくらいのレベルだったから元々軽め
最近よく聞くのはイソトレチノインじゃないかな?+8
-1
-
50. 匿名 2024/03/18(月) 08:42:16
>>7
市販のむんだったら
添加物とか着色料とか考えた方が良いかも
これは色が付けられてると思う+3
-3
-
51. 匿名 2024/03/18(月) 08:43:57
>>43
ピルは体質に合わないからその時期は諦めてる
+6
-0
-
52. 匿名 2024/03/18(月) 08:44:58
>>1
イソトレチノインを飲む!!
+10
-0
-
53. 匿名 2024/03/18(月) 08:45:55
>>1
ハウスオブローゼのこれ
トライアルあるから試してみたら?+3
-2
-
54. 匿名 2024/03/18(月) 08:46:49
グリセリンフリーは必須!+16
-0
-
55. 匿名 2024/03/18(月) 08:47:18
>>1
別の病院でも良いし、同じ病院でも効果なければ薬変えてくれるよ
+5
-0
-
56. 匿名 2024/03/18(月) 08:47:55
オードムーゲの拭き取り化粧水で朝は拭き取って
その後化粧水、乳液で保湿して
隠したくなるのはわかるけどなるべくファンデとかは薄く塗る!
後はチョコラBB飲んだり食生活少し変えてみる!
私もかなり肌荒れで悩んだけど拭き取り化粧水でだいぶ改善された
顔の洗いすぎもよくないみたい。+7
-0
-
57. 匿名 2024/03/18(月) 08:50:46
イソトレチノイン
賛否あるから、しっかり調べてからにした方がいいけど…
私はありとあらゆる事やってダメだったけど、リスクあるから最終手段だなって思ってたイソトレチノインで綺麗になったよ。
過去のニキビ跡はやや残ってるけど、ファンデーションで隠れる程度。
ニキビできる時もあるけど、飲む前は腫れ上がるくらいの痛いしこりニキビだったのが今は白いプツっとしたやつ。それが数ヶ月に1回できるかできないか。
これでほんと人生変わったってくらい…
皮脂が多いタイプの肌で、顎にしこりニキビが出来てた。
しこりニキビが毎月5〜10個出来てたのが今じゃ肌綺麗だねって言われまでになったよ。
+18
-0
-
58. 匿名 2024/03/18(月) 08:53:51
ピル飲んでみたほうがいいかも。
私は海外輸入でダイアン35飲み始めてから劇的に減った。
ただ輸入だから自己責任だし、ピルは血栓症の一定のリスクがある。+7
-2
-
59. 匿名 2024/03/18(月) 08:54:28
わたしはアラフォーでずっとニキビで悩まされて色々やったけど、1番効果があったのはアゼライン酸とイベルメクチンクリームです。原因はおそらくニキビダニで。開き毛穴も以前より引き締まりました。あと美容皮膚科でのピーリングもおすすめです。+9
-2
-
60. 匿名 2024/03/18(月) 08:59:41
思春期の時、皮膚科で硫黄ローションもらったことある!まじでくっさいけどコットンにつけてパックしたら数週間でめちゃ綺麗なったよ+5
-1
-
61. 匿名 2024/03/18(月) 09:02:42
まずは基本治療のステロイド
次は原因の除去
野菜中心の生活
シャンプーは湯シャンへ
洗顔もお湯
メイク禁止
治ってきたらゆっくりステロイド中止+2
-9
-
62. 匿名 2024/03/18(月) 09:02:52
お菓子を食べるのやめる
野菜多めの食事にする
わかってはいるけどやめられない…+8
-2
-
63. 匿名 2024/03/18(月) 09:03:27
>>35
それでもニキビ治らず、ブラマヨ吉田になったわ
和食党で当時は便秘なかったのに
最初は13歳でニキビできて、高校入る頃に落ち着いて、次は20歳でしつこいニキビが24歳前まで続いた
20代のニキビが痕になった
大きなストレスによる、ホルモンバランスの崩れだったのかな
大昔すぎて、皮膚科に行っても、まともに相手にされなかった+9
-1
-
64. 匿名 2024/03/18(月) 09:06:54
+8
-1
-
65. 匿名 2024/03/18(月) 09:06:55
ニキビに本気で悩んでいた者です。長文ですがよければ参考にしてください。
↓これをやっても治らなかったですが、
皮膚科にいく
枕カバー毎日変える
野菜中心の健康的な食生活(お菓子一切食べない、スーパーのお惣菜とか添加物多いものは食べない)
汗をかく運動をする
睡眠をしっかりとる(8〜10時間くらい)
ストレスを断つ(会社をやめて2年くらい無職)
水をたくさん飲む(1日3リットルくらい)
エステの高いニキビ用のスキンケアを使う
↓これでなおりました
①ベースメイクは色付き日焼け止め+石鹸で落とせるチークとハイライトのみ。
②顔の医療脱毛
③スキンケアは、カルテHD顔からだ用のみ
④皮膚科を変えた(これで劇的に変わったわけではなく、①〜③で85%治って、皮膚科で95%に達したって感じです。
今は数箇所コメドが気になる程度でほぼ完治しました。+2
-0
-
66. 匿名 2024/03/18(月) 09:15:39
思春期はトラブルなかったのに25過ぎに顔中のしつこいニキビに悩まされた。チョコラBB、ノーファンデ、こまめな洗顔と脂取りも全くダメ。
当時日焼けをしていたのとナッツボンていうピーナッツのキャンディをめちゃくちゃ食べてた。
後に気づいたのはピーナッツのアレルギー&乾燥で悪化してたみたい。
大人のニキビはアレルギー検査(食生活見直し)と顔の脂の取りすぎも注意だよ。+5
-0
-
67. 匿名 2024/03/18(月) 09:19:04
>>1
イソトレチノインを取り扱っているところで処方してもらって。
+7
-0
-
68. 匿名 2024/03/18(月) 09:19:19
>>63
皮膚科医は医者の中でも最底辺のステロイド販売業者+2
-2
-
69. 匿名 2024/03/18(月) 09:24:51
グリセリンフリー全力でおすすめする
ただかなり乾燥するからクリームだけ最後にはグリセリン入りなもの使うのでもありです
最初は完全なグリフリから初めて見てほしい
あたしも小学生の時からほんと酷くてグリフリ知るまでの23歳くらいまでもうぼこぼこ
しかも潰してないのに中でこもってう膿んでかレーターになるタイプ 潰したほうがいい場合もあるって後からわかったよ
赤みは残るけどそれはターンオーバーで消えるので。でもクレーターはかなりハードな治療しないと消えないんですよね クレーターはあるけどグリフリ始めてから新規ニキビはほぼできなくなって肌綺麗になったって言われることが増えました
胡散臭く感じるかもだけど同じ悩みずっと抱えてたから一つの候補として試してみて欲しいです
他トピでも貼ったけど私の画像です ほんと汚くてお見苦しくてごめんなさい
長文失礼しました 早く良くなりますように+55
-1
-
70. 匿名 2024/03/18(月) 09:29:23
>>1
冷え性からくるニキビもあるよ。
皮膚科で漢方処方されました。でかいニキビは冷えからくるっていわれたよ。+3
-0
-
71. 匿名 2024/03/18(月) 09:30:03
今日皮膚科行って、ディフェリンゲルを使った治療を開始しようと思ってます。
以前処方されたデュアックの塗り薬は体質に合わなくて使えなかったので。
皮膚科によっても処方してくれるお薬とかが違うので、自分に合う治療をしてくれる所を見つけるのも手かもしれません。
あとは、女性ホルモンの関係でニキビが出来やすい体質の人も居るらしいのでピルを服用して肌荒れが治まったって友人も居ましたよ。+5
-0
-
72. 匿名 2024/03/18(月) 09:40:05
>>1
私は、牛乳にきな粉とハチミツを入れて飲んでいたら綺麗になっていきました。
便秘も改善されたので、腸内環境も大事かも。+6
-0
-
73. 匿名 2024/03/18(月) 09:43:11
https://www.instagram.com/p/CtQbIHRys-M/?igsh=MTM4MWd0YXNyYmppbA==
↑このリンク先の方は、イソトロインを内服したら良くなったみたいです。副作用もあるようだけどよければ参考にして下さいね。私もニキビ酷かったしお金も沢山注ぎ込み青春無駄にしたので辛さ分かります。。頑張って!+3
-0
-
74. 匿名 2024/03/18(月) 09:43:12
>>7
申し訳ないけど、これで治るならみんな悩んでないだろうし、主も救われてるはず。+29
-1
-
75. 匿名 2024/03/18(月) 09:45:26
わたしは美容皮膚科も含めて大金叩いたけど、結局ピルとスピロノラクトンでツルツルになった。
本当に顎とフェイスラインを埋め尽くすニキビだったんだけどね。
私の場合、原因はホルモンの乱れ、男性ホルモンが多かったのだと思う。+8
-0
-
76. 匿名 2024/03/18(月) 09:46:56
私の場合、ニキビができた後に塗る薬があまり効かなくてディフェリンっていうニキビ予防する塗り薬がすごく効いたよ+3
-0
-
77. 匿名 2024/03/18(月) 09:47:02
長年悩んでたけど、生活習慣改善は大前提として、ピルでニキビが出来なくなり→レーザーでニキビ跡を目立たなくさせる→顔脱毛で毛穴詰まりが減り毛穴目立たなくなる→小麦粉、乳製品は控えて米粉、豆乳にしてかなり良くなった。+8
-0
-
78. 匿名 2024/03/18(月) 09:50:36
私の娘は高校生で凄いニキビ肌になってしまい、皮膚科に通って注射や薬を使ったけど治らず、半年後に産婦人科でピルを処方してもらったら、あっという間に無くなって今では綺麗な肌だよ。少し赤みが残ってる所もあるけど、そのうち消えるかな?気になるほどでは無いよ。
私はたまに1つ出来るくらいで、ほぼニキビできた事なかったから1から色々勉強しました。遺伝や環境もありますが、若い時にたくさん出来るのはやっぱり男女共にホルモンが関係してると思います。+11
-0
-
79. 匿名 2024/03/18(月) 09:57:11
>>69
すごい
クレーターなくなってますね
何かクレーターの治療されたのですか?
月日が解決したんですかね!
私も1箇所、頬に凹みと赤みのある跡が残ってしまってもうすぐ半年...治療の相談に行こうかと思っていたところです
グリセリンフリーのケアもおすすめあったら教えて欲しいです+16
-1
-
80. 匿名 2024/03/18(月) 10:03:32
>>1
顔につける化粧品が合っていないかあとはホルモンの問題だと思う
ニキビ治療に力入れてる先生のクリニックに行く
イソトレチノインを扱っているところがいいと思う
イソトレチノインは保険外で高額だし副作用も大変だからその辺はしっかり話を聞いてからで+5
-0
-
81. 匿名 2024/03/18(月) 10:04:49
>>1
ピル飲むと落ち着く時もあるよ+3
-0
-
82. 匿名 2024/03/18(月) 10:05:02
>>1
あとはアレルギー検査もしてみるといいかもしれない
皮膚科でもやってくれるよ
+4
-0
-
83. 匿名 2024/03/18(月) 10:05:49
男性ホルモンが多い私は常にニキビ顔
皮膚科に通って1年、ビタミン剤と漢方が私には効果的でニキビ痕も薄くなってきたところ体調不良で3ヶ月薬を使えなくてあっという間に逆戻り泣
また頑張るぞー!!+4
-0
-
84. 匿名 2024/03/18(月) 10:07:52
>>1
私もニキビ体質ですが原因は多嚢胞性卵巣症候群でしたよ
昔から毛深いしニキビができやすいし、生理不順でした
婦人科に行けば血液でホルモンの検査ができるので、もし皮膚科の治療や生活の見直しをしても治らなければ婦人科も考えてみては?
肌のために飲み始めたわけではないですが、婦人科でピルをもらってからは酷いニキビが出にくくなりました
ただピルは血栓症のリスクもあるし体に合う合わないもあるので、内診も含めてちゃんと見てもらったほうがいいですよ+10
-0
-
85. 匿名 2024/03/18(月) 10:24:57
>>1
他の皮膚科に行くの一択だね。
ニキビってかなり原因があるし種類もあるから。
ポツポツできるのと頬全体赤く大きくできるのじゃ治療が違う。
しっかり診てくれる所ネットで探して行ってみたら。
皮膚科によってかなり違うよ。+7
-0
-
86. 匿名 2024/03/18(月) 10:27:08
>>11
えー…34だけどまだニキビに悩んでる+12
-0
-
87. 匿名 2024/03/18(月) 10:29:47
>>27
私ヨーグルトまめに食べてた頃ニキビ悪化しました。無脂肪ヨーグルトならいいんだろうけど、お取り寄せの美味しいのにハマってたので脂肪分が良くなかったんだろうな。+4
-0
-
88. 匿名 2024/03/18(月) 10:38:20
高2から21歳って長いですね。
私は33なので原因違うかもしれませんが最近肌がゴワついてニキビが次から次に出るようになりました。アトピーの症状が出てたらにきびはほぼなかった。
朝、パン食べる頻度減らして、コーヒー牛乳をココアにしたらおでこのぶつぶつは少なくなってきました。+4
-3
-
89. 匿名 2024/03/18(月) 10:40:45
>>69
おすすめの化粧水はありますか?+8
-1
-
90. 匿名 2024/03/18(月) 10:43:23
>>1
食生活はどう?
私は油ものを全く食べないんだけど、ニキビというものが出来たことない。子供の時からお年寄りの食卓みたいなメニュー。+0
-1
-
91. 匿名 2024/03/18(月) 10:58:09
ピルってコメント多いけど、重い生理痛が理由でピルを飲み始めて2ヶ月でニキビ全然減ってない。生理前になると絶対5個以上できる。
もっと継続したらなくなるのかな、ニキビでき始めた年齢的にホルモンバランスの乱れが原因かなと思ったんだけど。+9
-0
-
92. 匿名 2024/03/18(月) 11:00:08
>>1
ピル飲んでるとニキビ全然できない
妊娠予定が無いなら検討してみて+3
-0
-
93. 匿名 2024/03/18(月) 11:05:24
>>69
有益な情報ありがとうございます、本当にお肌綺麗になってて憧れます。
高校生の頃から20歳になった今までずっと悩んでるのに、グリセリンフリーっていうものの存在を知らなかったです。今使ってる化粧水、アクネケア用だけど調べてみたらグリセリンフリーじゃなかった。
早速試してみます。+8
-0
-
94. 匿名 2024/03/18(月) 11:05:47
>>92
自レス
ニキビにはヤーズフレックスがいいみたいよ
私も色々飲んできたけど1番ニキビの減りを実感したのがこれ。
超低容量ピルで、美肌ピルとか呼ばれてるらしい+3
-0
-
95. 匿名 2024/03/18(月) 11:13:13
高二から20過ぎまでニキビが酷かった。
化粧水とか興味なくてとりあえず近所の皮膚科行って何使ってる?って聞かれ、使ってなかったけど正直に答えるのが意識低いと思われそうで、母の…と答えたら、そりゃお母さんとは年代違うから肌質も違うわよ!って鼻で笑われた。当時は潰してもらう治療とビタミンCの薬だったけど全然良くならず。オルビスがいいよと聞いて洗顔化粧水すべてオルビスにしたらあっという間に良くなった。30年前の話だけど。+4
-0
-
96. 匿名 2024/03/18(月) 11:18:20
私は10代や20代前半には全くできなくて、26歳から30歳まで繰り返しできていた。主さんと種類や原因が違うのかも。
自分でわかったことは、
おでこと鼻、顎の皮脂がすごくて、その部分にできること、肌は水分量<油分量だったこと。
とりあえず肌質を変えようと思って、表面だけベタベタするような基礎化粧品はやめてサラッとした使い心地だけど、ちゃんと潤う基礎化粧品に変えた。
1ヶ月で新しいニキビができなくなり、2ヶ月後に肌質チェッカーを使ってみたら水分量>油分量になってた。
それ以降新しいニキビは完全にできなくなって、肌質のおかげか美白美容液を使ってたらすごい気持ち悪くなってたニキビ跡も完全に消えた。+3
-1
-
97. 匿名 2024/03/18(月) 11:44:30
>>8
十味敗毒湯ためしてみて!!ピルでもダメだった顎ニキビ綺麗になくなったよ+11
-4
-
98. 匿名 2024/03/18(月) 12:12:24
食生活、睡眠は大した変化はないけど肌が綺麗になったのは意識して水飲むようにしてから。
私はもともと水分取らなさすぎたのもあるけど。
量は決めてないけど喉がかわくまえにちょこちょっと飲む。デトックスは9割便と尿らしいです。+3
-0
-
99. 匿名 2024/03/18(月) 12:20:53
>>3
インスタとかでニキビ得意な皮膚科とかあるから行ってみたら?片っ端から潰してくしかないよ。+0
-1
-
100. 匿名 2024/03/18(月) 12:20:55
若い子のニキビに効くかはわからないけど、アラサーの吹き出物にはオロナインがよく効く。赤みが出て膨らんできたなと思ったらオロナインつけて寝ると翌朝治ってることが大半。治らなくても酷くなっていることはまずない。臭いから夜しかつけられないけど。+5
-2
-
101. 匿名 2024/03/18(月) 12:26:16
私も中学生から29歳まで便秘症とニキビ肌で治ったり荒れたりを繰り返していました。もちろん皮膚科には何度も行きました。
糖質制限、冷たい物を避ける、トランス脂肪酸を避ける食生活にしてから安定しています。今は皮膚科には通っていません。
かずのすけっていう人が出してる肌にいい食生活の動画が参考になると思います。+5
-3
-
102. 匿名 2024/03/18(月) 12:27:46
>>1
もし生理不順や出血過多でお悩みなら、婦人科に行って検査してピルを処方してもらってください。
わたしは子宮内膜症でピルを処方してもらったのだけど、ホルモンが原因だったみたいで10代からで続けていニキビがかなり出来づらくなりました。
跡が治るのも若いうちのが早いから、もし思い当たることがあれば検討してみてね。
皮膚科行ってもなかなか治らなくて辛いよね、私もそうだったよ。
主さんに良い治療法が見つかりますように☆
+10
-1
-
103. 匿名 2024/03/18(月) 12:33:52
皮膚科行く、寝具を清潔にする、髪が顔にかからないようにする…
そんなんで治ってるんなら悩んでないわ+18
-1
-
104. 匿名 2024/03/18(月) 12:36:11
>>1
高校生の時からニキビに悩んでたけど、ハトムギ化粧水使ったら全くできなくなった。たまたま肌に合っていただけかもしれないけど、今まで悩んでいたの何だったんだって思った。+0
-0
-
105. 匿名 2024/03/18(月) 12:37:45
>>1
マジレスすると低用量ピルおすすめ
わたしもかれこれずーーっとニキビに悩んでて、生理の周期に関係するニキビだと気付いた
生理が来る以上、スキンケア等なにやってもあかんわと…
男性ホルモンを抑制するからニキビ予防になる
毎月必ずデカニキビを作ってたけど飲み始めてから2シート目くらいでできなくなった!
生理痛も軽くなるし予定も立てやすくなるしでいいこと多いよー+11
-0
-
106. 匿名 2024/03/18(月) 12:55:37
>>9
姉がやってめちゃくちゃ綺麗になって今も綺麗なまま維持してる
ただやり方?がめちゃくちゃ面倒くさそうで私は無理だなって思った
+6
-1
-
107. 匿名 2024/03/18(月) 13:00:08
食生活とストレス溜めないこも大事です
私はシャンプーを石鹸シャンプー、基礎化粧品は無添加系に替え(どちらもドラスト系の安物)、食生活は野菜中心に変えました。
顔だけではなく胸や背中にまであったニキビも綺麗に治りました。+4
-0
-
108. 匿名 2024/03/18(月) 13:16:51
今39歳。学生時代から、ほとんど肌荒れに悩んだことなかったのに、1ヶ月程前から突然できだした。
最初はおでこに1つ、日に日に増えていって、今はおでこ中に赤いボツボツ。
マスクで隠せないし、気持ちが落ち込む。
皮膚科には湿疹と言われ、薬をつけ始めて4日目だけど、良くなってきてるような、変わらないような……
処方さられた薬を試すしかないけど、原因が特定できればいいのにと思う。
食生活も睡眠も特に変わってないから、自分では花粉を疑ってる。+6
-0
-
109. 匿名 2024/03/18(月) 13:27:50
>>79 >>89
クレーターはbeforeよりはなだらかになりましたがまだまだ全然あります泣 ニキビ跡(色素沈着)とニキビ自体がなくなりファンデをかなり薄くできるようになったのでマシに見えるようになったというのはあると思います。
治療は何度かヴァンパイアピールををやりましたが、うーんという感じでした。
今はミラノリピールをたまに、クリニックは高いのでQoo10などで購入し自宅でやっています。
なるたけクレーターがマシに見えるようメイクしてますがやはり無くすことは不可能だなあ実感してます。
化粧水は基本的にこだわりはなくグリセリンフリーのものを適当に。。今はセザンヌです。その化粧水にビタミンC誘導体パウダーを購入し混ぜています。
後は楽天などにあるbsコスメでエッセンスbk、ベターオブビューティークリームQ10など使っています。 bsコスメはグリセリンフリーのものが多くおすすめです。 グリセリンの入ってるものを使わない代わりに美容成分を違う形で多く取り入れるようにしてます汗 メラノccも昔から使っています。
>>93
そうなんです!!笑
あたしも昔は市販のニキビ用のもの使ってましたがグリフリ知った後見たらがっつり入ってるし、濃グリセリンとかもあったりで笑😂
長文になってしまいましたすみません+18
-0
-
110. 匿名 2024/03/18(月) 14:13:01
>>103
そうだね
色々やってもよくならない時あるよね
でも模索するしかないんだよね
私も高校生頃から二十歳頃が酷かった
あなたに合う方法がみつかるといいんだけど
+6
-0
-
111. 匿名 2024/03/18(月) 14:13:05
一番ニキビがひどかった時(18〜20歳)の原因を考えてたら、果物屋でバイトしてた。輸入のブドウやキウイの箱を開けると農薬がびっしりだったり逆にすでに部分的に腐ったりしていた。若さとかストレスもあったのかもしれないけど、果物屋辞めたらニキビもなくなったし、それ以来は輸入の果物はなるべく食べないようにしてる。+13
-1
-
112. 匿名 2024/03/18(月) 14:27:40
>>8
顎だけにアゼライン酸塗ったら全然出来なくなった。
多分ホルモンバランスってわかってるけどピルとか飲みたくないし…+7
-0
-
113. 匿名 2024/03/18(月) 14:39:28
それな+0
-0
-
114. 匿名 2024/03/18(月) 14:42:05
潰せるニキビ(潰さないけど)はまだ治りやすい…
皮膚下?にあるポコッとしたニキビが治りにくいし地味に痛いで困ってます😢+9
-0
-
115. 匿名 2024/03/18(月) 15:15:17
>>1
皮膚科で塗り薬を処方してもらいましたが、解決にならず...
ニキビが出来て、触らずに自然に治るのを待つのですがいつも濃い色素沈着になってしまいます
韓国に行った際に美容皮膚科に思い切って行ってみたら毛細血管拡張症だと言われました
今まで、時間が解決してくれると思っていましたが医療の力を借りようと思います...+4
-1
-
116. 匿名 2024/03/18(月) 15:31:14
皮膚科行っても治らないから半分諦めたんだけど、dプログラムのクリーム使い始めてから新しいニキビ出来なくなった。ただ色素沈着と肌の赤みもあるけど肌の赤みはdプログラムの水色の化粧水、乳液使い始めてらかなり良くなった+3
-1
-
117. 匿名 2024/03/18(月) 15:59:37
>>7
これ私ニキビには効いたんだけど、飲んでる間は何故かめちゃ顔がテカる
あとルーセントCは余計にニキビ増えた+4
-1
-
118. 匿名 2024/03/18(月) 16:48:18
ピル+0
-0
-
119. 匿名 2024/03/18(月) 16:55:58
>>8
同じく!
生理不順で数ヶ月こないとニキビできてた
月一で来るように改善したらニキビもひいた!
顎周りはホルモン関係だと痛感しました+5
-0
-
120. 匿名 2024/03/18(月) 17:36:11
>>8
アラフォーだけど顎だけにニキビある。
婦人科も行ったし、ピルもアゼライン酸も、コラージュフルフルもビタミン、亜鉛、ビオチン、鉄もやって全然減らない。跡になって汚いし。+18
-0
-
121. 匿名 2024/03/18(月) 18:16:52
>>49
私の娘が高校時代からニキビ酷くて、保険適用診療では何も効かず
大学時代以降は自由診療でホルモン分泌を抑える薬(低用量ピルではなく)を処方されたものの薬疹になり
ヒト由来プラセンタの錠剤を処方してもらったけど特に効果無し
赤外線当てるのも効果無し
アグネスは歯列矯正ワイヤー入ってる(矯正終了後も内側に糸状の細い金属ワイヤー付けてる)ので不可
2年間ほど低用量ピルを常用して多少は治まってたけど、ピルを何年も連続常用するのもあまり良くないとの事で、今月からイソトレチノイン飲み始めた
飲み始め数日後に好転反応でニキビが少し増えた後、現在は皮脂が減って、皮脂を拭わなくても一日中サラッとした状態らしい
とりあえず、半年薬飲み続けてみるとの事
薬代は半年分で8万円代
これでニキビ治ったら、ダーマペン4 とかやってみようかと+8
-0
-
122. 匿名 2024/03/18(月) 18:53:11
高校生の時からアラフォーの現在までニキビに悩んできて、ここ数年は顎に繰り返しボコボコできるこもりニキビが本当に辛かった。
皮膚科も毎週通っていた。
今年に入って、ものは試しにとグルテンフリーを始めてみた結果、スタート時にできた小鼻の特大ニキビ1個以降、まったくできてない。
私の場合は、だけど。
同時に便秘も解消して、今とても晴れやかな毎日。
ちなみに今の目下の悩みはニキビ痕。
なので、まだまだ皮膚科通いは続きそう。
+8
-0
-
123. 匿名 2024/03/18(月) 19:57:23
>>121
良いお母さんだね。矯正もニキビ治療も!ありがたいなぁ+12
-1
-
124. 匿名 2024/03/18(月) 20:04:52
>>25
37歳
顔面右下に集中して出来る
治った頃に別のやつが出来てるから、いつも肌が汚い…+6
-0
-
125. 匿名 2024/03/18(月) 21:35:42
ニキビができやすかった混合肌の私がやった事です
・洗顔や保湿以外で顔を触らない
・2日に1回はスチーマーでディープクレンジング
・クリームかバームのクレンジングを使う
・枕カバーと洗面台のタオルを頻繁に変える
・たまにピーリング石鹸を使う
・保湿(季節や肌の状態によって使い分ける)
・ぬるま湯で洗顔(シャワー直当ては×)
・フェイスパック(ティーツリーやCICAなど鎮静系)
・タオルなどで顔を擦らない
・インスタント食品やお菓子ばかり食べない
・適度に運動する
・タバコ吸わない
・アレルギーを調べる(ダストや花粉)
・ヨクイニンやビタミンB・Cを摂取する(人による)
・ニキビは皮膚科(薬は適量)
・化粧は必ず落とし、保湿を忘れない
・合わない化粧品は使わない+5
-0
-
126. 匿名 2024/03/18(月) 21:40:31
>>8
顎の梅干しジワを薄くする目的で顎にボトックス打ったらニキビもできなくなった
思わぬ副反応だった+4
-0
-
127. 匿名 2024/03/18(月) 21:47:21
イソトレチノインすごくいいですよ。
毎月10万かけて水光注射でビタミンaいれたり、ピル試したりしても効かなくて藁にもすがる思いで試したら本当にきれいに治った。常に100個くらいニキビあったから人生変わった。
4クールくらいやったけど毛穴も引き締まるし、服用やめて二年だけどニキビは全くできなくなった。肌が油ぽいのも治った。+8
-0
-
128. 匿名 2024/03/18(月) 22:14:56
顎にばっかりできるからホルモンバランスかなーと思ってピル飲んだけど全然変わらなくて、美容皮膚科で診てもらったら皮脂分泌が過剰とのことで、水分を肌に溜められる注射?みたいなの打ってもらった。20万くらいした
そのおかげか分からないけど打ってから全然出来なくなったよ
10ヶ月くらいは持続するらしい
あとはランコムのジェネフィックも肌が落ち着くから気に入ってる+4
-0
-
129. 匿名 2024/03/18(月) 22:17:02
>>127
ビタミンAのやつですか?
妊娠考えてるなら服用できませんと言われ、予定はなかったけど怖くなって断っちゃった+3
-0
-
130. 匿名 2024/03/18(月) 22:32:01
>>1
本当にアキュテイン一択。
副作用もあるから簡単に人に勧めるのは…とも思うけど、それでもアキュテイン一択。
11才からニキビでき始めて肌綺麗な時期なんか無かった。
27才でアキュテイン飲み出して今はピルだけだけどニキビゼロです。
もっと早く飲むべきだったと後悔してる!+5
-0
-
131. 匿名 2024/03/18(月) 23:03:38
>>8
パンやラーメン辞めたら顎ニキビなくなったよ。+5
-0
-
132. 匿名 2024/03/19(火) 00:31:33
アラフォーですが、胸の谷間や背中ニキビがなかなか治らなかったけれど、CICAのバイタルトナー(ジェルっぽい化粧水)を入浴後に毎晩体全体に使い、年齢的に乾燥対策としてボディミルク(ジョンソン&ジョンソンやトゥベール)で保湿していたら、ニキビもできずキレイになりました。
オススメです。+3
-0
-
133. 匿名 2024/03/19(火) 08:09:06
30歳くらいまで毎月ニキビできて皮膚科行ってたけど私は以下の方法が合ってた
チョコ食べすぎない
油物摂りすぎない
便秘改善
ちゃんと寝る
リキッドファンデ避ける
顔をしっかり洗う(髪との境目とか洗い残しがあった)
顔を拭くのは使い捨てペーパーハンドタオル
食べたものと衛生面がかなり影響あるんだなと思った
+1
-0
-
134. 匿名 2024/03/19(火) 08:33:30
ベピオも使ったけどエピデュオがよかった。剥離期間辛いけど。
私は自分で取りたくなっちゃうから、面圧が上手な医者を探した←めちゃ大変だった
最低でも月一で病院通ったら本当よくなったよ。
生理前はピル飲み始めたらできなくなった。+2
-0
-
135. 匿名 2024/03/19(火) 08:48:01
>>69
グリセリンフリーが美容業界で定着してるけど
実際グリセリンがニキビを悪化させるというのは
中国の論文の誤訳だと後に海外で出たよね
グリセリンフリーで症状が改善された人は、グリセリン排除したことよりも
グリセリン配合の使用感で肌がベタつき合っていなかった可能性能もありそう+0
-0
-
136. 匿名 2024/03/19(火) 09:53:43
花粉、黄砂、PM系の外からの攻撃が苦痛です。
ニキビもだけど目が最大級のダメージ喰らって一昨日は目ヤニがドボドボ流れた。+1
-0
-
137. 匿名 2024/03/19(火) 11:23:35
脂性肌とホルモンバランスの組み合わせで、中学生から20代くらいまで結構ニキビ酷かったです。常にどこかしらにニキビある、みたいな感じ。
ピルを飲んで改善はしたものの、脂性肌なので皮脂コントロールも必須でした。
美容皮膚科もやってるけど保険診療もしてます、という皮膚科で相談してみてはどうでしょうか?
まずは保険診療のガイドラインに沿って治療してみて、補えないものは自費での治療も視野に入れると良いかなと思います。
自分の予算やスケジュール相談しつつ、できる範囲で。予算がある、と言って邪険にするような皮膚科には通わなくて良いと思います。+0
-0
-
138. 匿名 2024/03/19(火) 12:49:44
>>129
ビタミンAが蓄積されるのでその間は妊娠すると催奇形性があるみたいですが、服用量を守って1ヶ月(厚労省のHPより)空ければ妊娠には影響はないみたいです。
私が服用してたのは7年くらい前で、その当時は妊娠は服用をやめてから半年後が推奨されてました。だから半年空ければまず大丈夫だと思います。+0
-0
-
139. 匿名 2024/03/19(火) 22:58:44
>>86
えー…44だけどまだニキビに悩んでる+11
-0
-
140. 匿名 2024/03/20(水) 01:26:08
>>129
横ですが、先月皮膚科で説明を受けた際は、服用中止してから1年間は妊娠しないようにと言われました。+2
-0
-
141. 匿名 2024/03/20(水) 23:04:27
>>32
私もエピデュオがめっちゃ効いて、年末ボロボロだったのに新規ほぼナシになってきました
これって一年くらい塗り続けた方がいいんだっけ?
残念ながら跡は残ってしまった+2
-0
-
142. 匿名 2024/03/21(木) 22:19:09
31歳。フェイスラインニキビがここ4ヶ月くらいずっと続いてる泣
生理になると女性ホルモンのせいか一旦引くのに終わるとまた出始めます🥲新しいニキビができてない時ないってくらいひどい。一つできて、治りそうでケアしてる間にまた新しいのできるって感じ。
洗顔とかスキンケア定期的に見直してるけど効果はあんまり。
ダイエットも兼ねて糖分控えたりしてるのにあんまり効果なし(体重は落ちた)
皮膚科行ったほうがいいのかな?産後のせいかな。+5
-0
-
143. 匿名 2024/03/24(日) 23:51:40
>>1
あくまで自分の話だけど胃の調子が良くないのが原因だったわ。
自分も皮膚科とか効果無くて別件で胃を労らざるを得なくなったら良くなった。+0
-0
-
144. 匿名 2024/03/28(木) 19:47:42
>>1
肌荒れつらいよね
私現在40歳、皮膚科ではディフェリン出てたけど顎回りに繰り返すこもり系だった
美容皮膚科の保険外でダーマペン+レチノールのオプ×5回でかなり出来にくくなったよ
他の美容診療もしてたからこれだけではないけど…
皮膚薄くなった感じあるし、良いばかりとも言えない。でもニキビからはほぼ解放されて心は楽になった!
コスメ系は、マナラって通販系の基礎化粧のアクナル?とかいうニキビラインで効果感じたし割とおすすめ+0
-0
-
145. 匿名 2024/04/13(土) 13:16:45
東洋医学では「皮膚は体のゴミ捨て場」と表現しますが、肌には体に良くないものや消化できなかったものがゴミとして行き着きます。
つまり、内臓の機能を上げて体に取り込んだものをスムーズに分解・排出できれば、肌にゴミ(ニキビ)が現れることはないのです。
↑さっき知ったんだけど
たしかに砂糖と小麦粉を制限して食事改善をしてからはニキビが出来なくなったわ
10代の頃にこの言葉を知りたかった…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する