ガールズちゃんねる

大阪延伸めど立たず 住民反対で環境評価遅れ―北陸新幹線

138コメント2024/03/20(水) 17:55

  • 1. 匿名 2024/03/17(日) 11:42:10 

    大阪延伸めど立たず 住民反対で環境評価遅れ―北陸新幹線:時事ドットコム
    大阪延伸めど立たず 住民反対で環境評価遅れ―北陸新幹線:時事ドットコムwww.jiji.com

    北陸新幹線は東京駅から敦賀駅まで結ばれ、全線開業まで残す区間は、新大阪までの約140キロとなった。ただ、沿線となる予定の京都府内では住民の反対もあり、工事計画の認可に必要な環境影響評価が遅れている。このため、大阪延伸の詳細なルートや駅位置はいまだに決まらず、着工のめどが立たない状況が続く。


    敦賀駅から福井県小浜市、京都駅を経由して新大阪駅まで結ぶことは決まっているが、京都府内の一部地域では住民がトンネル工事で発生する残土の処理や地下水への影響を懸念し、反対。22年には、京都市内の市民団体が事業の白紙撤回を求め、約2万7000人分の署名を集めた。

    国土交通省は「コロナ禍もあり、住民への説明会を思うように開けなかった」(幹部)とし、改めて理解を呼び掛けていく考え。

    関連トピ
    北陸新幹線、金沢―敦賀間が開業 能登地震の復興後押しも
    北陸新幹線、金沢―敦賀間が開業 能登地震の復興後押しもgirlschannel.net

    北陸新幹線、金沢―敦賀間が開業 能登地震の復興後押しも北陸新幹線の金沢―敦賀(福井県敦賀市)間が16日、延伸開業した。1973年の整備計画決定から半世紀超で、新幹線網が福井県に広がった。東京―福井間の所要時間は最短2時間51分で、東海道新幹線と在来線特急を乗...

    +6

    -13

  • 2. 匿名 2024/03/17(日) 11:43:05 

    そろそろ海底トンネル作って沖縄新幹線も希望

    +5

    -20

  • 3. 匿名 2024/03/17(日) 11:43:11 

    千葉だけ陸の孤島なんですけど😡😡😡

    +13

    -20

  • 4. 匿名 2024/03/17(日) 11:43:15 

    京都は金無いのに新幹線容認?

    +17

    -5

  • 5. 匿名 2024/03/17(日) 11:43:47 

    金積みゃええんちゃうの?

    +11

    -6

  • 6. 匿名 2024/03/17(日) 11:43:55 

    住民の理解が得られないなら中止

    +30

    -7

  • 7. 匿名 2024/03/17(日) 11:44:19 

    このまま敦賀止まりのままじゃ伸ばした意味がないよね
    金沢止まりで良かったじゃんとなってしまう

    +194

    -4

  • 8. 匿名 2024/03/17(日) 11:44:30 

    京田辺市民だけど、新幹線新駅まじでいらない。どこに作るの?て感じだし、地元では街頭でよく反対運動してる。既存の路線で十分だし必要性感じないわ。

    +11

    -29

  • 9. 匿名 2024/03/17(日) 11:44:31 

    道路工事で自分の家が引っ掛かったら大金くれるんでしょ?私なら大喜びで新築建てる

    +116

    -10

  • 10. 匿名 2024/03/17(日) 11:44:35 

    京都まででいいじゃん?

    +8

    -8

  • 11. 匿名 2024/03/17(日) 11:45:05 

    >>1
    元から新幹線通ってるし、米原経由でいいじゃん!って思ったけど、
    そうすると利益がjr東海に吸い取られちゃうのね…

    +10

    -3

  • 12. 匿名 2024/03/17(日) 11:45:25 

    >>3
    もし千葉に新幹線通すなら茨城にも通りそう

    +8

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/17(日) 11:45:30 

    早く金沢から新大阪までつなげて

    +97

    -14

  • 14. 匿名 2024/03/17(日) 11:45:31 

    >>1
    これもだけどリニアもだよね。
    どうするんだろ
    私的には乗り換えれば良いと思うけど。そんなに急いでどうすんのさ。
    リニアは品川駅いつまで封鎖してるんだよ。もうやめるしかないんじゃない?

    +11

    -6

  • 15. 匿名 2024/03/17(日) 11:45:44 

    関西圏まで行かないと意味なくない

    +23

    -3

  • 16. 匿名 2024/03/17(日) 11:45:50 

    福井県って青春18切符が使えないって本当?

    +4

    -8

  • 17. 匿名 2024/03/17(日) 11:46:23 

    京都の地下には大量の地下水があり、新幹線工事で地下水を刺激して地震発生リスク高めるって京大教授が警告してるんだよね。

    +42

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/17(日) 11:46:24 

    やらなくていいよ、米原経由でいいじゃん
    無駄なことにお金使うな
    建設したらメンテナンスも必要になるし

    +77

    -7

  • 19. 匿名 2024/03/17(日) 11:46:25 

    京都大阪あたりってこういう反対運動が得意なかんじがある。
    うまくいえないけど、プロ的ななにかしらがあるというような。

    +16

    -17

  • 20. 匿名 2024/03/17(日) 11:46:31 

    >>7
    小松や加賀発の新幹線の本数も少ないから結局乗りたい時間に乗るなら金沢駅からだよ。
    小松は空港もあるからそっちの方が便利か。

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/17(日) 11:47:09 

    てか九州は私が生きてるうちに新幹線全部繋がるんすかね?

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/17(日) 11:47:55 

    >>8
    半径3メートル以内のことしか考えてない典型でワロタw

    +32

    -10

  • 23. 匿名 2024/03/17(日) 11:48:38 

    >>10
    それじゃ意味ないんだよな

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/17(日) 11:48:40 

    個人的には私の所から北陸行くなら、サンダーバードの方がいい。新大阪までは出にくいから。
    新幹線高いしね。
    特急残してくれるならいいけど、今回の北陸新幹線で、サンダーバード敦賀までしか行かなくなって不便。
    まあ、私の個人的な話だから、本当は開通した方がいいんだろうと思う。

    +63

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/17(日) 11:49:04 

    >>7
    金沢民だけど自分からするとただ不便になっただけだよ
    大阪行くのにも名古屋行くのにも敦賀乗り換えになった上に値段まで上がった

    +145

    -3

  • 26. 匿名 2024/03/17(日) 11:49:34 

    >>1
    大阪までいる?
    在来線で十分でしょ
    リニアもそうだし大阪万博も関西の金だけでやりなよ

    +9

    -16

  • 27. 匿名 2024/03/17(日) 11:51:22 

    >>4
    金が無いからゴネて値段を釣り上げようとしてるんじゃ無いの?と勘繰ってしまうなぁ。

    +22

    -4

  • 28. 匿名 2024/03/17(日) 11:51:29 

    >>26
    万博の件とインフラは違うよ

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/17(日) 11:51:53 

    >>7
    福井まで伸ばす必要もなかったのに

    +61

    -7

  • 30. 匿名 2024/03/17(日) 11:52:35 

    >>28
    何がどう違うの?
    関西だけの金でやるならOK

    +0

    -10

  • 31. 匿名 2024/03/17(日) 11:53:22 

    京都vs大阪
    ZやB、人権、いろんなものが絡んでカオス

    さすが関西

    +8

    -13

  • 32. 匿名 2024/03/17(日) 11:54:07 

    新大阪まではわかるけど
    京都通って京田辺に駅がいる?
    京田辺なんかそこまで乗客するんかな

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/17(日) 11:55:31 

    >>24
    全く同意だよ。
    サンダーバード1本だから行く気になってたけど(2年前に行ったよ)、乗り換え&値上がりじゃもうね…💧大阪からは行きにくくなってしまった。

    +66

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/17(日) 11:55:38 

    >>30
    だから万博を関西が払いなよって気持ちはわかるけどインフラをそこの地域が払いなってのは違うんじゃない

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/17(日) 11:55:42 

    >>1
    舞鶴まで延伸の話もあるよね

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/17(日) 11:56:04 

    >>19
    商売人だったり、本音と建前を上手に使う人ばっかりやから大変やと思うぇ

    +5

    -4

  • 37. 匿名 2024/03/17(日) 11:56:31 

    サンダーバードで和倉温泉まで行けなくなったのはかなり寂しいね。

    能登地震前から決まってたとはいえ、北陸新幹線の恩恵を全然能登は受けない。

    +44

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/17(日) 11:56:31 

    謎に急速に発展してる松井山手
    京都からも奈良からも大阪からもほとんど同じ距離
    なんなんだ、あそこは!笑

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/17(日) 11:56:44 

    >>26
    それをいうなら、最初からサンダーバードを残して北陸新幹線は富山-東京にしておけばよかった。
    もうここまでやってしまった以上はやめた時の影響が大きすぎて新大阪まで延伸するしか選択肢はない。

    +43

    -3

  • 40. 匿名 2024/03/17(日) 11:57:15 

    現時点では福井までにして、在来線残すのが一番良かったと思っている

    北陸新幹線で福井-東京はメリットあるのは分かるけど
    福井より西は、東海道回りと比べても、うーん
    大阪延伸めど立たず 住民反対で環境評価遅れ―北陸新幹線

    +34

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/17(日) 11:57:20 

    >>11
    東海道新幹線と線路が別なことに意味があるのでは?
    どっちかが止まった時の代替になる

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/17(日) 11:58:33 

    >>31
    関西に住んでるとウンウンわかると言う投稿だ

    +5

    -5

  • 43. 匿名 2024/03/17(日) 11:58:37 

    >>7
    せめて名古屋までは繋げてくれ

    +9

    -7

  • 44. 匿名 2024/03/17(日) 12:00:01 

    >>38
    新名神で新しいインター出来てるから、アマゾンの物流センター辺りまで道路開発広がってる

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/17(日) 12:00:40 

    >>16
    九頭龍線が使える

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2024/03/17(日) 12:01:06 

    >>17
    トンネル掘れるのかな

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/17(日) 12:01:36 

    >>30
    万博は国開催なんだよバーカ

    +9

    -4

  • 48. 匿名 2024/03/17(日) 12:02:00 

    >>10
    【2023年度・国内旅行者数】
    1位:東京都=前年比56%増
    2位:大阪府=前年比12%増
    3位:京都府=前年比0.5%増
    4位:北海道=前年比4.6%増
    5位:沖縄県=前年比41%増

    ※京都だけ前年比1%を割り込んでいる

    +2

    -6

  • 49. 匿名 2024/03/17(日) 12:02:16 

    >>13
    サンダーバードでよかったのに

    +62

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/17(日) 12:02:50 

    >>44
    しかもあそこ、ややこしいことに京田辺市なんだよね
    大阪ではどうにもできない場所
    しかもさらにややこしいことに八幡市と枚方市で取り合い
    まとまるわけがない笑

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/17(日) 12:03:10 

    >>32
    待避線とか作るんじゃないかな
    岐阜羽島みたいな

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/17(日) 12:03:34 

    >>8
    大阪からの直通がないんだよ

    +5

    -3

  • 53. 匿名 2024/03/17(日) 12:03:37 

    >>48
    訂正
    沖縄はマイナス41%増だった

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/17(日) 12:04:03 

    >>43
    北陸新幹線なのになぜ名古屋?

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/17(日) 12:04:28 

    >>52
    だったらサンダーバードでよかったね

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/17(日) 12:04:36 

    リニアもそうだけど国益のためのプロジェクトとして国主導でスムーズに進められないものなのかね?
    地方自治体はおらが村の都合ばっかりで工事止めたり無駄な停車駅増やしたり
    民主主義の悪いところが無駄に出てる

    +8

    -3

  • 57. 匿名 2024/03/17(日) 12:05:31 

    >>27
    整備新幹線は地元も半分金出さなきゃいけないから、そりゃ京都渋るよ

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/17(日) 12:05:52 

    京田辺市在住です。
    大阪圏京都圏へのベッドタウンで程よく田舎で住み心地が良いです。
    新幹線いらない。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/17(日) 12:06:36 

    >>7
    米原通す案はもう完全に消えたのかな
    米原まで通せば、大阪にも名古屋にもつながるし

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/17(日) 12:06:51 

    とにもかくにも…

    生駒山地がじゃますぎる
    中途半端な広さのこの山地さえなければねー

    +1

    -4

  • 61. 匿名 2024/03/17(日) 12:07:17 

    >>56
    でも目の前にあるのに駅がないのは

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/17(日) 12:07:26 

    >>34
    それなのに国とJRは払えって言ってる

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/17(日) 12:08:04 

    >>60
    近鉄は克服したけどね

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/17(日) 12:08:25 

    >>59
    JR東海が渋ってる

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/17(日) 12:08:51 

    てか
    今回福井止まりにしていたら
    大阪や京都の人はそれほど不便に感じなかったのに
    いくら車庫用地が欲しいからって敦賀みたいな中途半端なところまで作って
    誰も得をしない

    新幹線は福井止まり敦賀は車庫だけにしよう

    +28

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/17(日) 12:08:52 

    >>7
    正直ここは新幹線通さなくても在来線の特急でまかなえるというところはあるんだよね、実際サンダーバードは大阪金沢直通で本数もあるし便利。京都もすでに東海道新幹線通っているしサンダーバードは教徒もとまるし

    +4

    -3

  • 67. 匿名 2024/03/17(日) 12:10:32 

    昨日参議院の政倫審に出たオッサンが
    新幹線を京田辺経由にしたから
    大阪へはめっちゃ遠回りになった

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/17(日) 12:11:13 

    >>63
    近鉄は上手いこと旧巨椋池も克服してる笑

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/17(日) 12:11:31 

    >>14
    新幹線作り始めた頃に、新幹線いらなくないか?寝台特急あるし、無駄無駄といっているようなもん。ある程度未来を考えて手がけないといけないものはある

    +5

    -3

  • 70. 匿名 2024/03/17(日) 12:12:38 

    >>66
    新幹線乗り継ぎで大阪~金沢2時間6分っていうけど
    サンダーバードで京都~金沢2時間3分だったことを考えたら
    新幹線は金沢終点でも何の問題もなかった

    +23

    -3

  • 71. 匿名 2024/03/17(日) 12:13:46 

    >>59
    JR西日本も東日本も東海が大嫌いなので米原経由はあり得ない

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/17(日) 12:13:52 

    敦賀と舞鶴も繋いだらいいのに。
    小浜線鈍行しかなくて2時間はかかりすぎ。

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2024/03/17(日) 12:16:10 

    湖西道路を高規格化して有料道路として整備し、大阪・京都と福井・金沢を結んでくれたら
    新幹線なんていらん

    +2

    -6

  • 74. 匿名 2024/03/17(日) 12:17:44 

    >>3
    昔は新幹線計画あったのにね

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/17(日) 12:20:38 

    >>43
    岐阜を通って名古屋まで通すのも良いかもね。

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2024/03/17(日) 12:20:47 

    >>9
    私もそう思うー!宝くじみたいなもんで、喜んで引き渡す
    1.2回はごねるフリはするかもしれないw

    +21

    -3

  • 77. 匿名 2024/03/17(日) 12:20:56 

    >>7
    元々のサンダーバード大阪〜富山を変えずに北陸新幹線を東京〜富山でよかったんじゃないってずっと思ってる。

    +53

    -6

  • 78. 匿名 2024/03/17(日) 12:22:15 

    >>25
    大阪府民だけどサンダーバードで金沢行けないのほんと不便
    それはそれで残して欲しかった

    +79

    -3

  • 79. 匿名 2024/03/17(日) 12:23:19 

    >>26
    通したいのはJRで、通過地域が反対してるのに費用負担はおかしくない?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/17(日) 12:25:15 

    >>48
    よこ
    京都行きたいんだけど外国人だらけでホテルが高すぎて結局日帰りにした
    コロナ前は狭いけどアクセス良くて十分綺麗なビジホが1泊4000円(日によるが)とかだったのに
    同じく国内外の観光客多い東京はアクセスいいから観光地以外のホテル民泊も使えるのかもだが

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2024/03/17(日) 12:26:55 

    大阪からサンダーバードで加賀温泉まで1本だからよく旅行に行ってたけど敦賀で乗り換えてわざわざ新幹線…
    めんどくさすぎる。

    +30

    -2

  • 82. 匿名 2024/03/17(日) 12:27:37 

    >>3
    千葉は需要ないのでこのままでいいです

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/17(日) 12:28:24 

    >>49
    本当そうだよ。友人が金沢に住んでてよく行くんだけど、新幹線開通のせいで乗り換えしなきゃだし2000円くらい運賃上がったよ。

    +47

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/17(日) 12:28:55 

    >>25
    江沢民の身内感

    +1

    -4

  • 85. 匿名 2024/03/17(日) 12:29:22 

    >>59
    それが1番だと思うのにしないのは深い確執ありそうって思ってしまう

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/17(日) 12:30:35 

    >>49
    ホント、昔のままでよかった。
    今回のことでサンダーバード全席指定に変えたのも納得いかない

    +48

    -2

  • 87. 匿名 2024/03/17(日) 12:32:05 

    >>16
    ハピラインになった区間は使えない

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/17(日) 12:33:32 

    >>25
    富山の民だけど、北陸新幹線が開通した時にそれ思った…
    乗り換え+新幹線分で料金上がるから、サンダーバード1本当にで行けてた時よりも関西方面に行かなくなった

    +44

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/17(日) 12:34:06 

    京都はなんでも反対するから公共工事が全く進まない
    だから発展しない
    特に市内
    バスケやサッカーのアリーナスタジアムも反対
    児童施設も反対
    新駅も反対
    唯一賛成するのはジジババが好きな野球場だけだわ

    +4

    -6

  • 90. 匿名 2024/03/17(日) 12:34:47 

    >>25
    知事は喜んでいるよ
    東京に行きやすいから
    東京との結びつきが強くなる

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2024/03/17(日) 12:35:07 

    来週大阪からサンダーバード→敦賀で新幹線に乗り換えで金沢まで行くんだけど、敦賀で接続時間8分なんだよね。8分って想定ギリギリらしく、初日乗り遅れた人もいるみたいで心配だわ

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/17(日) 12:35:23 

    >>3
    成田があるのは強いよ〜!
    埼玉には空港すらなくて💦

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/17(日) 12:36:59 

    >>81
    大阪よりも東京を選びましてw

    +5

    -3

  • 94. 匿名 2024/03/17(日) 12:37:49 

    >>89
    古都の京都市内になくてもいいようなきもするけどね、
    周辺の市にアリーナやスタジアムを作れば

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/17(日) 12:40:16 

    >>94
    府立大の体育館を建て替えろというから府が大金出してアリーナ建設を持ちかけた
    なのに反対運動で拒否
    だから他の市に建てることになった
    京都市は財政難だから金を産む施設が必要なんだよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/17(日) 12:42:07 

    >>78
    神戸から敦賀に越して来た者です。
    新幹線の開通によって、在来線の敦賀〜福井間を運営するのがJRじゃなくなったからサンダーバードもしらさぎも敦賀止まりになったんだけど、これまで1本で行けてたのに敦賀でわざわざ新幹線に乗り換えって相当不便だよね。
    しかも駅が無駄に広いから、ひたすら無駄に歩かされる印象。一応は歩く歩道があったにはあったけど、改札内にほんのちょっとの距離あるだけで、ほぼ意味ないくらい短かくて衝撃的だった。
    私は敦賀だから乗り換えは不要なんだけど、乗り換えが必要な方が本当に気の毒に思えたよ…。値段も上がるし乗り換えも必要になるなら、新幹線は金沢までの方がよかったのでは…。福井県にはどういうビジョンがあるんだろう。

    +41

    -2

  • 97. 匿名 2024/03/17(日) 12:42:41 

    >>25
    しらさぎとサンダーバードの方が便利だった

    +35

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/17(日) 12:50:21 

    >>3
    千葉は海があるだろ
    丸太船で行け

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/17(日) 12:50:24 

    >>93
    捨てられた。もう私は過去の女

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/17(日) 12:59:53 

    >>95
    あー 最近アリーナ施設を作るのがはやっているみたいだけど
    けっきょく大都市有利だから集客にこまると維持費が

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/17(日) 13:04:16 

    >>88
    2015年の金沢開通の時点で富山もサンダーバード無くなったのいたかったよね
    今回の金沢に来なくなったのばっかり言われるけど

    +32

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/17(日) 13:26:51 

    京都伏見の酒が不味くなるから
    延伸しないで( ; ; )

    +6

    -6

  • 103. 匿名 2024/03/17(日) 13:29:09 

    >>18
    >>59
    米原は、「滋賀が建設費負担しない。新幹線要らないから。在来線も3セクにするな」
    と言ったから無理
    滋賀は東海道新幹線の新駅もいらねと、JRに言ったことも
    >>57
    もともと京都は、建設費負担するから京都を通せ
    と主張したんだけどね

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2024/03/17(日) 13:40:08 

    >>57
    おかしな制度、線路から固定資産税収入は増えるの?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/17(日) 13:51:51 

    >>24
    新大阪在住民だけど、本当そう。
    サンダーバードがあったから、金沢が身近に
    感じられた。
    敦賀止まりになった今、乗り換えしてまで
    行こうとはなかなか思えない。

    +22

    -3

  • 106. 匿名 2024/03/17(日) 13:59:21 

    >>31
    ごねないと損って思考だからね

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2024/03/17(日) 14:00:56 

    >>21
    繋がる必要はあるの?

    +0

    -5

  • 108. 匿名 2024/03/17(日) 14:02:14 

    >>90
    知事ってめっちゃ東京好きよね。
    コロナで外出するなといいながら自分は東京へ…

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/17(日) 14:11:48 

    >>80
    東京って浅草以外は観光名所ないじゃん。海外や日本のド田舎に住んでるアニメ好ならアキバはいいとこだけど。

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2024/03/17(日) 14:28:14 

    >>31
    関東みたいに、昔のうちに存在や共存さえ許さずに無理やり追い出していたら楽だったのにね

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/17(日) 14:55:16 

    >>93
    京都で揉めてて延伸出来ないでいるのに「東京を選んだ」って言われても
    福井の知事が特急残せないかJRに掛け合ってるニュース見たよ、却下されてたけど

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/17(日) 15:18:58 

    >>91
    同じく来週に関西→北陸にいきます
    行きは新幹線自由にしてるから乗れなくても次に乗ればいいけど、帰りはサンダーバード指定しかないから乗り遅れたらどうしようって思ってます
    乗れなかったら新快速でのんびり帰ってこようかな

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/17(日) 15:36:44 

    元敦賀民だけど、サンダーバード好きだったな
    これは先週敦賀駅で撮った写真ですが、鉄オタが多くいました
    出発時に運転士さんが汽笛?を鳴らしてくれたよ
    大阪延伸めど立たず 住民反対で環境評価遅れ―北陸新幹線

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/17(日) 15:42:34 

    >>24
    いや、京都在住だけど周りみんなサンダーバードをなぜ敦賀止まりにしたって文句タラタラだよ
    福井の友達もサンダーバードで京都大阪来てくれてたし、こっちも福井とか金沢とかフラっと直通で乗り換えなしで行きやすかった
    マジで意味わかんない…敦賀止まりってww福井行くならその後新幹線乗り換え?アホくさwww

    +23

    -7

  • 115. 匿名 2024/03/17(日) 15:43:56 

    冬は雪で特急が遅れることがあったから、今までも敦賀→米原で新幹線の乗換をする時に遅れて、大きな荷物を抱えて走って飛び乗った時がありました
    米原→敦賀行きの特急しらさぎで、少し待機してくれた時もありましたが、こういう対応が出来るのか心配ですね

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/17(日) 15:44:12 

    >>111
    横だけど、福井の県知事訴えてくれてたよね
    国とJR西にけんもほろろに一蹴されたんだけどさw

    +11

    -2

  • 117. 匿名 2024/03/17(日) 15:50:25 

    サンダーバードとかしらさぎなんて快速に格下げ
    して指定席付ければいいのに

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/17(日) 16:33:03 

    >>47
    大阪府と市が誘致して、国、自治体、経済界が1/3づつ負担でしょ
    しかも大阪がバカだから建設費含め当初予定より費用が増えてる
    増えた分は大阪が負担しろって話

    しかも大阪は地方交付税交付金を日本で2番目とか言ってるくせに貰いまくってる
    因みに東京はゼロ、愛知や神奈川は少額しか貰ってない
    大阪って物乞いなの?

    +6

    -5

  • 119. 匿名 2024/03/17(日) 16:46:28 

    >>47
    大阪人って頭悪いね

    +3

    -7

  • 120. 匿名 2024/03/17(日) 17:19:42 

    >>41
    関西とつながるのは何十年も先なんだから
    先にリニアが出来る

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/17(日) 19:29:14 

    >>120

    リニアは名古屋まででいいよ
    大阪は新幹線があるから

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/17(日) 20:43:30 

    こんな不便で割高な新幹線なんぞ使わなくていいよ

    少しばかり運転と体力に自信あって尚且つHV車を所有してる人は絶対車移動するべき。特に関西から北陸にくる人はR161→R8で高速すらも使わずに。駐車料金なんて関西圏から見りゃ金沢市内でもタダみたいなモンだし渋滞も圧倒的に少ない。浮いた電車代で買い物飲食の幅を増やしたほうが得策

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2024/03/17(日) 20:46:49 

    >>1
    延伸を京都までにしたらよろし

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/18(月) 01:11:01 

    >>17
    そりゃダメだわ

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/18(月) 08:00:18 

    サンダーバードで検索したら多くの人が同じ意見でした 今の日本だと利権絡み?としか思えない

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/18(月) 09:39:37 

    小松市民だけど新幹線金沢まででよかったよ。
    関西方面に行くのが面倒になってしまって最悪だ!

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2024/03/18(月) 09:49:32 

    >>116
    というか整備新幹線を通すとそちらを優先にしなきゃいけないかなんかで並行在来線を通すものは特急運行出来ないとか言う謎のルールがあったからダメになったはず
    苦肉の策で早朝のしらさぎ号にかわる快速を出したけどそれが精一杯みたい

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/18(月) 09:51:31 

    >>117
    しらさぎ民が1秒も短縮されてないのに料金だけボッタクリかよ!って怒ってたからそれやったら大炎上まったなし

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/18(月) 11:18:03 

    たまに金沢から関西、名古屋へ旅行するけどもう名古屋は高速バス一択になった
    名古屋方面は時間によっては米原で新幹線乗り換えで行くこともあったけど時間が合えば直で行けて便利だったのに(米原での席の方向転換作業があるけど笑)

    京都は去年車で旅行行ったけど今後どうするかな…乗換なしだったのが料金高くなってハードル高くなったしバス移動にしては長いんだよ
    そもそも小松↔東京は空路っていう最適なのが元々あったやないかい

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/18(月) 16:03:38 

    >>9
    今時大金どころか下手したら赤字だよ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/18(月) 16:11:06 

    立ち退きは現在の家の査定額になるしかもごねてもわずか
    ひと昔前ならともかく現在はそんなに甘くない

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/18(月) 21:48:10 

    >>76
    1.2回はごねるフリはするかもしれないw

    笑ったわww

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/19(火) 21:11:54 

    震災など災害があった時用の、東京大阪間代替のルートだと位置付ければ、延伸は不可欠
    南海トラフもいつ来るか分からないし

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/19(火) 21:13:18 

    >>21
    鹿児島までは繋がったんですか?
    大分宮崎ってこと?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/19(火) 21:17:27 

    敦賀民ですが、親戚が九州なので敦賀より北に行くことがないため、今のところ北陸新幹線に乗る理由がなく、さほど不憫はないし、これまでと全く変わらない

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/19(火) 21:19:46 

    >>25
    今回の延伸で喜んでるのは、福井だけなのですかね

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2024/03/20(水) 02:10:21 

    >>45
    あと小浜線も?

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/20(水) 17:55:05 

    敦賀なんて中途半端な場所までしか決まってないのに、前倒しで開通させるなんて原発マネーとしか思えない
    悪いけど福井に新幹線なんて必要ないと思う

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード