ガールズちゃんねる

がん闘病中の森永卓郎氏、魂のメッセージ 新NISAは「絶対にやってはダメ!特に中高年以降の人は危険」

3071コメント2024/03/27(水) 13:44

  • 1501. 匿名 2024/03/15(金) 09:07:09 

    >>1492
    なんでそんな岸田や政府を信用できないのに、円だけを握って文句垂れてるの?
    さっさと違う通貨にでも分散しないと日本政府やばいんでしょう?笑

    +12

    -1

  • 1502. 匿名 2024/03/15(金) 09:07:27 

    私もそう思います。
    国が勧めることは絶対にやめた方が良い。

    変な国になってしまったな。

    +15

    -9

  • 1503. 匿名 2024/03/15(金) 09:07:55 

    >>1498
    儲かるよ!今やらないと損するよ、将来子供や孫に影響してくることだからね
    国がこんな大盤振る舞いすることないから

    +2

    -4

  • 1504. 匿名 2024/03/15(金) 09:08:04 

    >>726
    銀行の金利をあげるために証券口座を作ったんだけどポイントサイトの案件(8000ポイント)
    で100円投資が条件だったんよ。
    そのまま忘れてて放置していたんだけど今は151円になってました笑
    今年からsbiでNISA始めました…
    長期で預けることが前提で始めるから今は株高でもいいやと思って。

    +14

    -0

  • 1505. 匿名 2024/03/15(金) 09:08:07 

    >>1502
    じゃあ円だけじゃ余計危ないね

    +8

    -1

  • 1506. 匿名 2024/03/15(金) 09:08:26 

    >>1451
    他人が個人の資産をどうしようが何の関係もないのに投資しない人を馬鹿にするのって不自然

    +6

    -3

  • 1507. 匿名 2024/03/15(金) 09:08:40 

    やっぱスラムやねここ

    +2

    -0

  • 1508. 匿名 2024/03/15(金) 09:08:45 

    >>1502子供も産まないし働かないよね。
    国が産めとか女も働けって言ってるし。

    +6

    -0

  • 1509. 匿名 2024/03/15(金) 09:09:15 

    >>1506
    理由を馬鹿にされてる。

    +3

    -0

  • 1510. 匿名 2024/03/15(金) 09:10:02 

    あんたら落ち着け

    為替 金利も計算できない奴と話すな。鬱陶しい

    +5

    -3

  • 1511. 匿名 2024/03/15(金) 09:10:07 

    >>1400
    限度額は知っていたけどきちんと12で割るとそうなるんだ…MAXにするという頭がなかったんだよね。

    +5

    -0

  • 1512. 匿名 2024/03/15(金) 09:10:46 

    >>1451
    政治家がすべきことは、円を盲信せずに自分で資産を作れと号令かけることじゃなくて、円が復活するように多方面から日本を立て直す努力をすることなんじゃないかなぁと思うんだけど
    政治家がすべきことを間違ってるんだよ

    政府が国民に投資をゴリ押しする違和感って、まずそこがオカシイからなんだよ

    +10

    -4

  • 1513. 匿名 2024/03/15(金) 09:11:00 

    >>1118
    NISAを使うか使わずに株式投資するか、の2択なら絶対使った方が得だけど
    株式投資する人としない人の2択なら、たまたま現金が必要になった時にマイナスな可能性がある限り絶対得ではない
    特に老後資金が必要になるまでの年数が短い人は注意

    +19

    -0

  • 1514. 匿名 2024/03/15(金) 09:12:31 

    >>1509
    理論がおかしい事を指摘されてるだけでしょ

    +1

    -0

  • 1515. 匿名 2024/03/15(金) 09:13:39 

    >>1482
    だから、失敗してマイナスになる可能性を排除している事自体がおかしいってこと。
    投資はマイナスにもなるでしょ?
    あなたが投資と絡めてこの話を持ち出したんでしょ?

    +4

    -0

  • 1516. 匿名 2024/03/15(金) 09:13:40 

    >>779
    42歳で完全に余剰資金なら、iDeCoのほうが良くない?

    +3

    -4

  • 1517. 匿名 2024/03/15(金) 09:13:58 

    よしわかった

    NISAしたくない人は一生円建て預金!低金利!インフレwelcome!円安どんとこい!

    これでええやん。もう無理に勧めてあげないでね。時間の無駄だから

    +2

    -4

  • 1518. 匿名 2024/03/15(金) 09:14:07 

    >>1502
    同性婚も憲法違反とか言う時代だしね、反対してるのは自民党だけだよ
    これ次政権交代したら同性婚は可決させると思うし、今与党が投資倍増計画とか言ってるけど野党が投資に疑問視してて政権交代したらNISAもまた変わると思う
    やっぱりイーロンマスクの言う通り日本は無くなるってただの噂ではないのかなと
    危ない国なのは確かだと思う

    +3

    -3

  • 1519. 匿名 2024/03/15(金) 09:14:33 

    >>1445
    日銀が何年も買い続けてきたETFを高値で処分するためであれば、お金に余裕がある人だけが損するくらいで多くの国民の為にはなるけど、余裕のない庶民にまでやらせようとするのが変だよね

    +4

    -0

  • 1520. 匿名 2024/03/15(金) 09:15:46 

    >>1512
    おっしゃる通り
    だからこそ、この国の政府は信用できない
    やるべき事をわざと間違えてる
    それに乗せられるマヌケな国民がいることが残念

    +2

    -8

  • 1521. 匿名 2024/03/15(金) 09:16:15 

    >>1112
     長期投資だから、途中でやめると最初からやらなくても良かったって人は出てくる。ニーサって最初のやり方も間違えてる人いるし。そうすると最終全然利益が違う。デメリットも理解してはじめてみたら良いと思われ。

    +5

    -0

  • 1522. 匿名 2024/03/15(金) 09:16:55 

    >>1498
    節税効果があるのはiDeCoじゃない?
    NISAは非課税だから利益を求めてやる人がほとんどだと思ってた。

    +7

    -0

  • 1523. 匿名 2024/03/15(金) 09:16:56 

    社会保険料分に税金が取られないのと理屈は同じ。
    生命保険にも控除がある。

    要は将来の為の備えに課税はしませんって国は言ってるだけ。

    なーんにも怪しくない。
    ニーサが怪しいのなら、払った以上に戻ってくる上に税金もかからないそれらも怪しいと言わないと。

    +4

    -0

  • 1524. 匿名 2024/03/15(金) 09:17:07 

    >>1
    新卒で入社した会社が某大手金融機関だったけど、会社がすすめるものは、一般投資家には得にならないものが多かった印象。私は管理部門だったけど、リテール営業の同期はかなり悩んでたわ。
    一部の権力者に振り回されている気がするから、私は基本手を出すつもりはないよー

    +8

    -2

  • 1525. 匿名 2024/03/15(金) 09:17:47 

    >>1519
    日銀が何年も買い続けてきたETFを高値で処分するため、ではないよ
    ETF買いは金利引き下げの手法の一環だから、インフレ加速して引き締めへ政策転換したら株価がどうなろうがに日銀は平気で処分するよ

    +1

    -0

  • 1526. 匿名 2024/03/15(金) 09:17:55 

    >>1517
    推しとるのはお前らやろ
    なんでも良いけど好きにさせてやれよ、他所のお宅の家計にまで口出すなってことだよ
    お隣の家の投資額や貯金とか給料とか借金とか知らないもの
    余計なお世話なんだよ

    +3

    -1

  • 1527. 匿名 2024/03/15(金) 09:19:11 

    >>1086
     あんまり高額じゃなかったら勉強と思って、趣味程度でやらせてあげるとか良いんじゃないの。

    +9

    -3

  • 1528. 匿名 2024/03/15(金) 09:19:14 

    >>1523
    絶対儲かるのに損だよね
    ガル民頭悪いから分からないんだよ

    +3

    -0

  • 1529. 匿名 2024/03/15(金) 09:19:52 

    >>1522
    利益だけだよ

    +2

    -0

  • 1530. 匿名 2024/03/15(金) 09:20:08 

    インフレ期や、高齢者がリスク資産に手を出すのは悪手でしょう
    やっぱインフレ期は定期預金か国債よね

    +0

    -0

  • 1531. 匿名 2024/03/15(金) 09:20:35 

    >>1527
    詐欺師かw

    +0

    -7

  • 1532. 匿名 2024/03/15(金) 09:20:48 

    >>1526
    じゃなんでまだこのトピにヘリつくばってんだよw

    +5

    -0

  • 1533. 匿名 2024/03/15(金) 09:22:11 

    これから日本の経済は衰退して
    給料もあがらない
    年金額も減らされ開始年齢も75歳くらいに
    なるから
    自分で老後のお金はなんとかしてね
    って事かな?
    だから新ニ―サて老後資金をためろと
    国は言ってるのかな?と

    しらんけど

    +2

    -0

  • 1534. 匿名 2024/03/15(金) 09:22:20 

    >>1522
    NISA口座なら株式譲渡益にかかる所得税と住民税が非課税になるって意味で節税、ってかいたよ

    +0

    -4

  • 1535. 匿名 2024/03/15(金) 09:22:53 

    積立NISAというよりそもそも信託をやらない方がいいとおもう
    NISAそのものは非課税だし、個人的に株の投資はしようと思ってる

    +0

    -0

  • 1536. 匿名 2024/03/15(金) 09:23:05 

    >>1446
    確かに癌闘病中では
    やらんほうがいいわね

    +2

    -0

  • 1537. 匿名 2024/03/15(金) 09:23:17 

    まあ最近投資詐欺も増えてるからよく勉強してからした方が良い、知らないまま始めるからダメなんだよ
    人のお金だから別に減ろうが詐欺に遭おうが私は損しないから良いけど

    +0

    -0

  • 1538. 匿名 2024/03/15(金) 09:23:43 

    >>1441
    スマホでさくっと撮れるのにしなかったの?

    +4

    -0

  • 1539. 匿名 2024/03/15(金) 09:23:43 

    >>1534
    それは非課税であって節税とは違わない?

    +4

    -0

  • 1540. 匿名 2024/03/15(金) 09:23:55 

    なんかネット広告でやたら投資勧めて来るんだけど
    月100万稼げるとかあるの?
    さらに月単位でマイナスになる事はないとかさ
    怪しい

    +0

    -5

  • 1541. 匿名 2024/03/15(金) 09:24:34 

    >>1512
    政府はただ、老後資金分くらいの額だけ有利なように非課税にしてあげるよって制度作っただけなんだけど、、

    お得だから国民が食いついてブームになってるだけだよ笑
    ついでに円の将来を不安視する国民が多いから海外ファンドか買われてる

    海外みたいに老後は金利収入あった方がいいだろうという考えね
    陰謀論者がわけわかんない事言ってるけど

    +5

    -2

  • 1542. 匿名 2024/03/15(金) 09:26:16 

    ワクチンに騙されたバカをマイナンバーカードでまた騙しNISAでさらに騙す
    詐欺の被害にあったバカに救われる方法と称し情報商材を売るのと同じ

    +1

    -4

  • 1543. 匿名 2024/03/15(金) 09:26:49 

    わたしは、投資信託を毎日設定で少しずつ積立てる。
    こうやって買えば偏らないからリスク少ないと思うけど。ドカンと一括かいは危ないよ

    +1

    -0

  • 1544. 匿名 2024/03/15(金) 09:27:00 

    >>1329
    在日外国人のためのNISAとiDeCo | 外国人のVISA専門オフィス
    在日外国人のためのNISAとiDeCo | 外国人のVISA専門オフィスlawoffice-yokoyama.com

    はじめに 在日外国人は、投資に関心のある方が非常に多いので、NISAやiDeCoという日本の金融制度をよく知っていて、すでに利用している人も多いかもしれません。 しかし、情報が日本語であるため、日本語があまり得意ではない外国人は、NISAやiDeCoの投資を...


    そうみたいだね

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2024/03/15(金) 09:27:14 

    >>239
    投資の含み損の嫌な気持ちは経験してみないとわからないよね
    私は想像していた以上にメンタルやられた

    +6

    -0

  • 1546. 匿名 2024/03/15(金) 09:27:35 

    >>58
    帯状疱疹ワクチンはどうしますか?

    +2

    -0

  • 1547. 匿名 2024/03/15(金) 09:28:22 

    >>1541
    非課税ってだけだからね
    まあ呼び水にして、金融機関はノーリスクで手数料稼げるのが気に食わないのかもね

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2024/03/15(金) 09:30:18 

    >>1428
    その3%、5%ってあくまでも過去のデータからの推測でしょ

    +1

    -0

  • 1549. 匿名 2024/03/15(金) 09:30:25 

    >>1505
    円だけじゃ危ない!をわかってない人多い気がする。

    +5

    -1

  • 1550. 匿名 2024/03/15(金) 09:30:52 

    >>1032
    それが大事って評論家が言ってたわ
    ローンある人はローンをまず返してから心に余裕をもって投資しろってさ

    +5

    -0

  • 1551. 匿名 2024/03/15(金) 09:31:33 

    >>1517
    横だけど、NISAやらなくても米国債権買うとか外貨や金に投資するとか、円以外にリスク分散する方法は山程あるんだから、NISA否定=円預金のみ という訳でも無いんじゃないの?

    +5

    -0

  • 1552. 匿名 2024/03/15(金) 09:31:36 

    >>948
    じゃ私はムリね
    昨日食べたものもスッと出てこないわw

    +2

    -1

  • 1553. 匿名 2024/03/15(金) 09:32:23 

    >>1129
    優待目当てで100株買うくらいなら大やけどはないかと。一つの個別株に全財産の半分とかつぎ込んだりしたらヤバいって話で。

    +11

    -0

  • 1554. 匿名 2024/03/15(金) 09:32:26 

    データではどんな優秀な投資家よりも分散投資を脳死で長年続ける方が運用成績が一番いいんじゃないっけ?
    専門家といえど偏った主観が入っちゃうから常に予想を当て続ける事は出来ない

    +4

    -0

  • 1555. 匿名 2024/03/15(金) 09:32:34 

    >>1501
    逆になんでニーサだけ信用してるの?

    +1

    -10

  • 1556. 匿名 2024/03/15(金) 09:32:36 

    >>1539
    あー、ゴメン
    特定口座の売買でやたら税金もってかれるから、自分のなかじゃ非課税=節税になってたわ

    +1

    -2

  • 1557. 匿名 2024/03/15(金) 09:32:48 

    >>1277
    何だ知らないのか
    そこが重要なのに

    +3

    -1

  • 1558. 匿名 2024/03/15(金) 09:34:13 

    >>1503
    そこまで大盤振る舞いではない

    +3

    -0

  • 1559. 匿名 2024/03/15(金) 09:34:24 

    ちょっと前に学生を使ってFXの宣伝してたよね
    NISAなんか信用できるかっての(笑)

    +0

    -4

  • 1560. 匿名 2024/03/15(金) 09:34:36 

    >>68
    NISAよく知らないんだけどFXと同じ感じ?
    だったら今高値で参加してる人は後で痛い目を見るね
    マイナスになる分を先払いしてもらっている感じで最終的には掛け金どころか全部マイナスになってしまう
    マイナスを補填しないと抜ける事さえ出来ない

    +4

    -20

  • 1561. 匿名 2024/03/15(金) 09:34:37 

    >>24
    だからある程度資産が増えてきたら投資先を株→債権、金などに変えてったりするんだよ富裕層は。

    +6

    -0

  • 1562. 匿名 2024/03/15(金) 09:34:41 

    >>1549
    アメリカ壊滅と預けてる銀行破綻するリスクなら後者の方が高いしねえ
    その銀行すら投資運用で資金増やしてる

    +3

    -0

  • 1563. 匿名 2024/03/15(金) 09:34:48 

    >>1270
    だから買ってないわよ
    私はローリスクの為替派だから
    でも中国人富裕層の山ほどある金が行き場を無くして日本の株に向いてるからまだまだ上がるのは決定でしょ

    +0

    -1

  • 1564. 匿名 2024/03/15(金) 09:35:30 

    >>1548
    過去データが全てだよ
    データを否定する人は何を信じる?
    まさか占いか?笑

    +8

    -1

  • 1565. 匿名 2024/03/15(金) 09:35:35 

    >>1
    オルカンとS&P500月10万円投資で、今日の時点で運用収益率+4.5%。そして+になった分、税金に取られず全額自分のモノになる。
    つてこと。長期的に上がるか下がるかはわからないけど、下がってきたなと思ったらすぐに売って利益確定したらいいんでないの?

    +5

    -0

  • 1566. 匿名 2024/03/15(金) 09:36:47 

    >>1548
    債権なら確定で3%もあるよ
    ちなみに
    金利のこと知らなそう

    +3

    -1

  • 1567. 匿名 2024/03/15(金) 09:36:56 

    >>735
    そうなんだね。でもまあ逆も然りだからなんとも…

    +2

    -3

  • 1568. 匿名 2024/03/15(金) 09:37:14 

    旧ニーサはいいの?
    自動で切り替わらないのかな?

    最近銀行の人からよく新ニーサで投資枠を増やしませんか?とか営業が来るから、どうなんだろ?って思って。

    +0

    -1

  • 1569. 匿名 2024/03/15(金) 09:37:39 

    >>1217
    だから、森永氏は中年以降の人には勧めないって言ってるんだよね
    現金が必要になるのが30年後以降な人であればリスク分散できるけど

    +4

    -0

  • 1570. 匿名 2024/03/15(金) 09:37:49 

    >>20
    昔からそうだったけどコロナで鮮明になったよね

    +10

    -1

  • 1571. 匿名 2024/03/15(金) 09:37:54 

    いや新ニーサ制度自体はいいだろ
    アホしかいないやん
    ニーサ使って金投資したら100%上がるよ
    知らない会社、周りの物で使ってない物の会社の株買うからあかんだけで

    +5

    -2

  • 1572. 匿名 2024/03/15(金) 09:38:15 

    >>2
    来年くらいかな?そろそろ一旦暴落しそうだから利確して別のとこに運用する
    アメリカ暴落したらまたニーサ買う

    +23

    -0

  • 1573. 匿名 2024/03/15(金) 09:38:29 

    >>5
    新NISA始まる前、旧NISA始まった頃に、投資家、医者、経営者の知り合いが集まった飲み会で同じ事言われた。
    国がすすめるものほど信用出来ないものはない!って。

    金持ちが言っている事だから信ぴょう性があるけど他に知らないしと、確定拠出年金始めちゃったけどこっちも怪しくなっているんだよね。

    +3

    -10

  • 1574. 匿名 2024/03/15(金) 09:38:32 

    >>1289
    私に言われても…若くはないけど婆さんでもないよ

    少なくともあんたよりは沢山納税してるわよ
    働かざるもの語るべからず

    +0

    -1

  • 1575. 匿名 2024/03/15(金) 09:38:35 

    >>1311
    そういう事だよね?
    引き出し時のタイミングが悪いとマイナスにもなる
    回復を待つにしても1年2年でどうにかなる訳じゃないから、待てる期間が長い若者にオススメって事だよね?

    +13

    -1

  • 1576. 匿名 2024/03/15(金) 09:38:48 

    アラフィフだけど新NISAで投信毎月積立てるよ
    70歳までは積立続けるよ

    +7

    -0

  • 1577. 匿名 2024/03/15(金) 09:39:11 

    旧NISAからやってるけど、ガルちゃんでこういうトピ読んでるとNISAってなんだっけ……ってなってくるw

    +2

    -1

  • 1578. 匿名 2024/03/15(金) 09:39:37 

    >>1555
    NISAを信用とか、そういう事ではなくて制度だから。
    ある程度安全だろうと思われる銘柄を、NISA口座で購入したら税金はいらないですよ、っていう制度。
    安全だろうと思われるって政府が判断したのが信用できないってことなのかな?
    まあ、そう思うならそれ以外の銘柄を特定口座で購入して税金払えばいいだけ。

    +15

    -0

  • 1579. 匿名 2024/03/15(金) 09:40:06 

    私はもう50代なんだけど、やらない
    若いなら挽回も出来るだろうけど
    そもそも10年後に生きていない可能性も十分にある訳で

    +2

    -0

  • 1580. 匿名 2024/03/15(金) 09:40:10 

    >>1289
    私無駄遣いなんてしてないわよ
    100円マックなんかで円高ドル安のメリットは享受できたけど、それはあんたも同じでしょ

    ろくに納税もしてないくせに偉そうにすんなよな

    +1

    -2

  • 1581. 匿名 2024/03/15(金) 09:40:47 

    >>39
    20年後がゴールなら初期に大暴落はむしろ大歓迎なんだが。
    下がれば下がるほど安く買える。
    20年後に暴落しても元本はもう割らない。15年後〜安全圏に突入。

    +34

    -1

  • 1582. 匿名 2024/03/15(金) 09:41:13 

    >>1571
    教えてあげている人を詐欺師呼ばわりするのがガルちゃんクオリティ。どうしようもないわ

    +2

    -1

  • 1583. 匿名 2024/03/15(金) 09:41:25 

    >>1299
    そりゃ資産家は安い外貨買うわよ
    何言ってんだか

    +2

    -0

  • 1584. 匿名 2024/03/15(金) 09:41:47 

    住宅ローン減税と同じなのにNISAだけは胡散臭いと言われるの何故か

    +7

    -1

  • 1585. 匿名 2024/03/15(金) 09:41:49 

    >>512
    前回の大暴落から復活までを考えると、ドルコストでも40年くらいは欲しいところなんだよね。
    もう氷河期の老後が詰むのも確定だったんだからあと20年早く新NISA制度初めて欲しかったです。

    +28

    -1

  • 1586. 匿名 2024/03/15(金) 09:42:01 

    同性婚とか投資とか企業献金様々だね
    がん闘病中の森永卓郎氏、魂のメッセージ 新NISAは「絶対にやってはダメ!特に中高年以降の人は危険」

    +1

    -0

  • 1587. 匿名 2024/03/15(金) 09:42:05 

    マジで新ニーサ枠使って金に投資すればいいだけ
    オルカンとか世界とか新興国とかアホが買うものじゃない

    +3

    -0

  • 1588. 匿名 2024/03/15(金) 09:42:44 

    >>1555
    信用も何もただの非課税制度なんだが?
    ニーサって何かわかってなさそう
    説明して非課税制度ニーサの何が信用できないのか理論で

    +14

    -0

  • 1589. 匿名 2024/03/15(金) 09:42:50 

    >>1306
    え、これは煽りじゃないの?!
    9条9条言ってる奴にに対しての皮肉としか思えないんだけど。

    9条守って平和な民族として世界にアピールして無駄死にして滅亡するって誰のために生きてんな?情けないしアホらしいよというニュアンス。

    +20

    -2

  • 1590. 匿名 2024/03/15(金) 09:43:16 

    >>1584
    そういう人はアホだから中身すら分かってないのよ
    このトピの最初のコメントとか凄く頭の悪い書き込みばかり

    +4

    -1

  • 1591. 匿名 2024/03/15(金) 09:43:22 

    >>798
    あー自分好みの返答がないと不機嫌どころか攻撃的になるタイプか
    現実でもいるわこーいうの

    +4

    -6

  • 1592. 匿名 2024/03/15(金) 09:43:23 

    そりゃ暴落はするでしょ。コロナの時もそうだったし。でもそこからまた上がって今に至る。株ってそんなもんなんじゃ?

    +7

    -0

  • 1593. 匿名 2024/03/15(金) 09:43:53 

    >>1311
    逆もだね。

    下がったー!暴落だー!って言っても解約するまではノーダメージ。
    なんなら課税はされるけど子孫に相続させてもいいw

    +15

    -1

  • 1594. 匿名 2024/03/15(金) 09:45:08 

    >>85
    参加者や投入資金が増え続けないと上がらないから必死になってるんだよ

    +5

    -6

  • 1595. 匿名 2024/03/15(金) 09:45:52 

    >>1250
    インデックスファンドって何するところ?

    +0

    -3

  • 1596. 匿名 2024/03/15(金) 09:46:00 

    >>1572
    私も暴落したら投信買うつもり
    最近旧積立NISAで積立てたアメリカ投信売ったよ
    ガルのNISAトピで言ったらなんて馬鹿な事をしたんだって何人もの人に言われたけど私的にはかなり利益出たんで満足しているよ

    +7

    -0

  • 1597. 匿名 2024/03/15(金) 09:46:10 

    >>1594
    そういう仕組みじゃないよ。

    喋らない方が吉

    +2

    -3

  • 1598. 匿名 2024/03/15(金) 09:46:13 

    >>1291
    横だけど。
    投資ってドルや円を守るとか守らないとかじゃなくて、その企業や取り組みに対して成長性があるかを基準にするものだから、日本自体が少子化で頭打ちになってる以上、円の価値が爆あがりすることは今後ほとんど望みなしなんだよ。
    可能性があるとしたら、世界に先駆けた新たなイノベーションを生み出し、それが世界のトップを取り、すべてのシステムにがっつり食い込むくらいのミラクル起こすくらい。

    +4

    -0

  • 1599. 匿名 2024/03/15(金) 09:46:19 

    >>1311
    金持ちはすでに、ぶっ込んでかなりの利益を出して、下がる前に一度利確するんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 1600. 匿名 2024/03/15(金) 09:46:32 

    >>1591
    攻撃じゃなく呆れてるだけでしょ
    怪しいしか言わないんだもの

    住宅ローン減税を、政府が推奨するものだから怪しいから信用しません!
    とか言ってたら??ってなるよねー

    +6

    -3

  • 1601. 匿名 2024/03/15(金) 09:47:05 

    >>1555
    ナマポは黙ってろよ

    +5

    -1

  • 1602. 匿名 2024/03/15(金) 09:47:29 

    >>1598
    減税すれば、少子化も少しは良くなると思うんだけどね。
    自民が減税する事はないから、少子高齢化は全く改善しないだろうね。

    +4

    -0

  • 1603. 匿名 2024/03/15(金) 09:47:39 

    >>1594
    規模も知らないなら黙ってなよ

    +5

    -3

  • 1604. 匿名 2024/03/15(金) 09:48:12 

    >>1540
    あれは投資している人たちからも
    危険だから取り締まってほしいという意見が出てるんだけど
    ネットの広告会社が取り締まってくれないんだよね
    ネットの投資広告の殆どは怪しいよ
    たまに有名人もお勧めみたいな文言があるけど
    その有名人の許可を得ずにそういうの出してるってよ

    +2

    -0

  • 1605. 匿名 2024/03/15(金) 09:48:19 

    >>1555
    信用とか何言ってんの?逆に100%信用できるものなんて何があるの?大袈裟すぎるわ。やりたくなきゃやらないで良いのに。暴落したり上がったりするのが株だから。

    +7

    -1

  • 1606. 匿名 2024/03/15(金) 09:49:22 

    >>1596
    投資は尻尾と頭はくれてやれだからね。
    あと少し持っていても良かったかもしれないけど、下がるの確実だから良いタイミングだと思うよ。

    +6

    -0

  • 1607. 匿名 2024/03/15(金) 09:50:01 

    だからさ
    ニーサで金投資でいいよね?
    金が暴落することなんて金の惑星が地球に降ってくることくらいしかありえない
    半導体にも必須の素材で科学技術が更新される度に使われる
    大体素材出来ても美品としての価値も永久に残る

    +0

    -0

  • 1608. 匿名 2024/03/15(金) 09:50:07 

    みんな!


     もうやめて!わかっている人だけやればいいんだよ!

    +6

    -0

  • 1609. 匿名 2024/03/15(金) 09:50:22 

    >>1584
    NISAの制度が怖いんじゃなく、本来なら余裕資金でやる株式投資を、庶民にも老後資金のためにやれっていう雰囲気が怖いんだと思う

    +11

    -1

  • 1610. 匿名 2024/03/15(金) 09:50:28 

    >>20
    私は小泉元首相の郵政民営化の時に学びました

    +25

    -1

  • 1611. 匿名 2024/03/15(金) 09:50:35 

    >>1604
    武田鉄矢のは大丈夫よね?
    最近、ホリエモンもオススメみたいな広告をよく見る。

    +0

    -2

  • 1612. 匿名 2024/03/15(金) 09:50:55 

    このトピに集う人が近々言いそうなセリフ。
    不況になった時
    「ほらね、やっぱり、ザマぁ。やらなくて良かった、お前ら息してるか」
    NISAやってる人「想定済み、淡々と積み立てるのみ、買い増ししようかな♪」

    +9

    -0

  • 1613. 匿名 2024/03/15(金) 09:51:25 

    >>1606
    ありがとうございます
    そういってくれる人凄く少ないから嬉しい😆

    +1

    -0

  • 1614. 匿名 2024/03/15(金) 09:51:27 

    ガンになったから自分はいつ亡くなってもおかしくない状況下だからみんなに伝えてくれたんだろうね

    健康なら言えないよ

    +5

    -1

  • 1615. 匿名 2024/03/15(金) 09:51:32 

    >>1592
    うん。森永卓郎さんは息子が小さい頃から暴落するする言ってたらしいし、ガル民が得意げに語る「靴磨きの少年」も私が株を始めた3年前からずーっと呟かれていた。

    暴落も靴磨きの少年もそりゃ言い続けてればその通りになるわね。

    +5

    -0

  • 1616. 匿名 2024/03/15(金) 09:51:35 

    >>1584
    NISA=米株・オルカン!という風潮だから

    +0

    -2

  • 1617. 匿名 2024/03/15(金) 09:51:45 

    >>1540
    まさかそんなのとニーサを一緒方に考えてる‥?月100万利益出すなら(普通は)相当額を長年投資しないと無理。

    +4

    -0

  • 1618. 匿名 2024/03/15(金) 09:51:57 

    >>1607
    それは甘いですよ!(`・∀・´)キリッ
    →金鉱脈が発見されると暴落します。残念でした

    +0

    -1

  • 1619. 匿名 2024/03/15(金) 09:52:10 

    >>1609


    その人を避けたらいいだけでは。
    ニーサも国も関係ないよね…
    その人の性格が強引なだけで

    +2

    -1

  • 1620. 匿名 2024/03/15(金) 09:52:12 

    戦後、牽引してきた米国小判鮫型経済が最後っ屁かまして、崩壊する?
    日本人の老後資金2,000万円資金を超お金持ちに召し上げされるババ抜きゲーム。

    +0

    -1

  • 1621. 匿名 2024/03/15(金) 09:52:18 

    >>1609
    やれという雰囲気なんかないよ
    勝手に国民が非課税だから得だねで流行ってるだけ
    やらなきゃいいでしょー別に

    +5

    -2

  • 1622. 匿名 2024/03/15(金) 09:52:31 

    >>1612
    むしろ暴落してほしい
    その時全力で買う

    +2

    -0

  • 1623. 匿名 2024/03/15(金) 09:52:48 

    >>1456
    国外にばら撒きとか、裏金とか、中抜きとかじゃない?

    +11

    -0

  • 1624. 匿名 2024/03/15(金) 09:53:20 

    >>1616よこ

    逆にどこに投資したい感じ?
    インドとか中国?
    それらより人気なの当たり前だと思うんだけど

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2024/03/15(金) 09:53:31 

    >>1620
    FXと違って株はゼロサムじゃないよ勉強しようね

    +2

    -0

  • 1626. 匿名 2024/03/15(金) 09:53:51 

    >>1612
    NISAやってる人「想定済み、淡々と積み立てるのみ、買い増ししようかな♪」
    ↑投資初心者が沢山やっているし、これ理解できないで発狂する人多そうだけどね。

    +6

    -0

  • 1627. 匿名 2024/03/15(金) 09:54:37 

    >>1592
    第三次世界大戦が起きてもこれまでと同じようにいくかな?
    前回の第二次世界大戦では世界経済かなり変わったけど

    +1

    -2

  • 1628. 匿名 2024/03/15(金) 09:54:52 

    >>1611
    武田鉄矢のは前によくみたけど
    あれも本人の許可が取ってあっても胡散臭いよね

    ちなみにホリエモンのは完全に詐欺広告
    あとひろゆきとテスタと池上彰のも詐欺広告

    +0

    -0

  • 1629. 匿名 2024/03/15(金) 09:55:40 

    >>1456
    一番は老人の医療費と年金だよ
    文句言うくせにそれも知らんの
    国家財政の半分以上が年寄りに使われてんの
    だから現役世代の社会保険料上がりすぎて文句言われてる
    若い子はニーサで資産作ろうと頑張ってる人すごく多い

    +12

    -1

  • 1630. 匿名 2024/03/15(金) 09:56:03 

    >>1627


    それでも預金だけが無事だと思うって事…?

    +4

    -0

  • 1631. 匿名 2024/03/15(金) 09:56:22 

    >>1560
    ちがうちがう。NISAはただの非課税の枠。非課税枠はそんなにないから、大きなお金を動かしてる人たちにとってはそんな大した枠ではないようだよ。

    +7

    -0

  • 1632. 匿名 2024/03/15(金) 09:56:36 

    >>1555
    いいんじゃない?生ポか年金貰えて生活できてるんなら。国に感謝しないとね。

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2024/03/15(金) 09:56:51 

    >>57
    10年前には既に世界的な株バブルって言われてたけど気にせず全財産3000万全力投資
    その後も積みたてて今1億近くなってる
    そりゃ危険はあるけどね
    でもどう考えても期待値プラスなんだから僅かなリスクに怯えるのは機会損失過ぎる
    50代になったらリスクを考えて多少現金増やすけど若ければ全力投資で問題ないよ

    +22

    -2

  • 1634. 匿名 2024/03/15(金) 09:57:03 

    若い人用だもんね!!
    最低30年は遊ばせておける人しかやっちゃダメよね~~~!!

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2024/03/15(金) 09:57:08 

    >>1618
    採掘技術が進んで海から金が取り出せても上がるよ
    需要があるんよ
    人口増加と技術の進歩がある限り
    株が暴落しても上がり続ける

    +0

    -0

  • 1636. 匿名 2024/03/15(金) 09:58:23 

    >>1269
    毎月買う金額変えられるよ

    +1

    -0

  • 1637. 匿名 2024/03/15(金) 09:58:25 

    >>3
    ビットコインも大損になるって行っていたのに。
    今じゃバブル並みに右肩上がりよ。

    +19

    -1

  • 1638. 匿名 2024/03/15(金) 09:59:19 

    よくわからないものは怖いんだよ。
    それを乗り越えるのは経験と勉強。
    分かれば怖くないんだけど、勉強しない人は政府の陰謀ってことにしたほうが楽なんだよね。

    +4

    -0

  • 1639. 匿名 2024/03/15(金) 09:59:33 

    >>3
    預貯金でやってるから。
    そこまで怖くないし
    暴落かたらまた買うって感じかな!

    +5

    -1

  • 1640. 匿名 2024/03/15(金) 10:00:56 

    >>1
    息子さんも経済アナリストだよね

    息子さんが『僕が生まれたときからずっとアメリカ経済は破綻するって言ってる』ってw
    発言は無視していいですってww

    +10

    -0

  • 1641. 匿名 2024/03/15(金) 10:02:29 

    >>1639
    預貯金・・・?
    暴落かたら???

    +3

    -2

  • 1642. 匿名 2024/03/15(金) 10:02:32 

    国はゴリ推ししてないし勝手に人気になってるだけ。

    それを理解出来るかって結構分かれ目だと思う。

    ブラック企業で働きながら、経営者じゃなくて「国が悪いからだ」って考えるタイプが、銀行のCM見て「国が迫ってきてる…!」って考えるんだろうなと思う

    +7

    -0

  • 1643. 匿名 2024/03/15(金) 10:02:55 

    >>1625
    ゼロサムではなくマイナスイオンサムゲームだよ
    あと株も一見するとプラスサムに見えるけど実はマイナスサムだよ
    細かく見ていくと仕組みは結局同じなんだよ
    証券会社の口車に乗せられないようにね

    +0

    -3

  • 1644. 匿名 2024/03/15(金) 10:03:05 

    >>512
    米国の利益にしかならないと言ってる人がいて、デフレが解消されなければ最悪なオチがあると言う話でしたよ。
    日本は日本の中小企業に投資しないと先がないところ、今現在大半の有力とされてる企業は外資だし、ニーサは何処が立ち上げてるかを調べたら「やめとけ」と言われてる理由も納得するらしいです

    +3

    -3

  • 1645. 匿名 2024/03/15(金) 10:03:33 

    4月から半年間無職になる予定なので、積立ニーサ解約した
    万一の時の為、、、って頑張って貯めといて良かった
    イデコだったらこうはいかなかったからニーサやっといて良かった
    また生活が安定したら始めるつもり
    本当は老後資金用にしたいから

    +5

    -0

  • 1646. 匿名 2024/03/15(金) 10:03:39 

    >>1
    怖い人はやらなきゃいい
    NISA今+12%だよ

    +6

    -0

  • 1647. 匿名 2024/03/15(金) 10:04:23 

    とりあえず
    一回大暴落するんだろね
    暴落が続く
    そこをじーーと放置できる年齢かどうか
    死んじゃわないかどうか

    +0

    -0

  • 1648. 匿名 2024/03/15(金) 10:04:48 

    >>1560
    こういう驚くほど無知なのにドヤ顔で間違ったこと解説したがる人なんなのw
    未知の生命体過ぎる

    +13

    -1

  • 1649. 匿名 2024/03/15(金) 10:04:51 

    >>1635
    掘削技術進んでも貨幣並みに金は増加しないだろうね
    そりゃ上がり続けるわよ

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2024/03/15(金) 10:04:56 

    >>1642
    素直にマイナンバー作ってワク打っちゃうタイプだね

    +0

    -7

  • 1651. 匿名 2024/03/15(金) 10:05:38 

    だからニーサで金投資すればいいだけだよね

    +1

    -0

  • 1652. 匿名 2024/03/15(金) 10:06:02 

    >>1627
    戦争を想定するなら、貯金でも株でもなく金の延べ棒を金庫に入れて置くのが一番だわね

    +3

    -0

  • 1653. 匿名 2024/03/15(金) 10:06:28 

    >>1612
    そんなことは起きようがないから安心して

    +0

    -0

  • 1654. 匿名 2024/03/15(金) 10:07:19 

    >>1560
    せめて一行目で止めておけばいいのに
    なんでよく知らないことを調べもせず想像だけで批判してるのか

    FXは為替差益で儲けるもの
    NISAは株や投資信託やETFなどの売却益や配当金にかかる税が非課税になる制度のことだよ

    +5

    -1

  • 1655. 匿名 2024/03/15(金) 10:07:26 

    >>1650あなたは年金払ってないし健康保険も入ってないし子供も産んでないし扶養にも入って無さそうだねぇ

    必要なものは口開けて待ってるだけじゃなくて自分で選んだ方がいいよ。

    +5

    -0

  • 1656. 匿名 2024/03/15(金) 10:08:33 

    >>1649
    金の採掘コストかかったら更に金の価値値上げる
    採掘コスト上がっても金の需要は上がり続けるからな
    全人類が機械離れとかしないともう下がることないよ人口も増え続けてるし
    戦争にも金は必要だから

    +0

    -0

  • 1657. 匿名 2024/03/15(金) 10:08:34 

    >>1645
    再買付は枠余分に消費するから気をつけてくださいね。頑張ってください

    +1

    -0

  • 1658. 匿名 2024/03/15(金) 10:08:41 

    >>1652
    よこ
    デカ金なんて
    めっちゃ相続も大変だし引かれるわあ

    +0

    -3

  • 1659. 匿名 2024/03/15(金) 10:09:00 

    >>1
    日本のならいいんですか?

    +0

    -0

  • 1660. 匿名 2024/03/15(金) 10:12:25 

    国がすすめるものがダメなら太陽光パネルもダメなのかな
    今太陽光パネルつきの住宅に補助金出るよね

    +1

    -0

  • 1661. 匿名 2024/03/15(金) 10:12:25 

    >>7
    新じゃなくて古いニーサならいいと思う

    +1

    -8

  • 1662. 匿名 2024/03/15(金) 10:12:29 

    >>1304
    投資詐欺って、別に架空の投資先を売り出してるわけでも証券会社が投資したお金持ち逃げするわけでもなく、ただ今まであった投資で、この金額以内なら課税しませんよってだけの制度作っただけじゃないの?

    +0

    -0

  • 1663. 匿名 2024/03/15(金) 10:12:54 

    >>1661
    横だけど言っている意味がわからない

    +9

    -0

  • 1664. 匿名 2024/03/15(金) 10:13:17 

    銀行預金はインフレでどんどん目減りしていくしねえ
    そんなに新NISAが信じられないなら特定口座で積み立てればいいんじゃないの?
    是非そうしなよ

    +3

    -0

  • 1665. 匿名 2024/03/15(金) 10:13:32 

    >>49
    テレ東はマシな方だけど、それ以外の局の経済専門家は金融業界では評価されて無い人が多い
    アホなプロデューサーの意見に近い人を採用してるだけ

    +4

    -1

  • 1666. 匿名 2024/03/15(金) 10:14:01 

    >>1560
    そこまで詳しくなくとりあえずNISAやってるけど
    マイナスになる事なんてあるの?
    最悪でもゼロ(それもないだろうけど)なんじゃないの??

    +1

    -2

  • 1667. 匿名 2024/03/15(金) 10:14:13 

    >>37

    森永卓郎が以前、国防に関する話題の時に番組内で「日本という国がなくなったって別にいいじゃないか、かつて日本という素晴らしい国があったと世界中の人が言ってくれるならそれでいいじゃないか」という発言を聞いてから一歳信用しなくなった。

    +18

    -2

  • 1668. 匿名 2024/03/15(金) 10:14:14 

    >>1655
    匿名掲示板の相手によくもまあそこまで勝手な想像ができますね、ほぼ全部外れてるよw

    >必要なものは口開けて待ってるだけじゃなくて自分で選んだ方がいいよ。

    素直にマイナンバー作ってワク打っちゃうタイプなあなたにそのままお返しします

    +0

    -8

  • 1669. 匿名 2024/03/15(金) 10:14:38 

    >>1524
    確かに大手金融がオンライン上に出しているラインナップはネット証券とは雲泥の差の酷いものだった。
    担当者がついて太客なら美味しい商品も教えてもらえると思う。
    小口客はただだのカモ。
    殆どの人にとっては、ネット証券がお勧めかと。

    +2

    -0

  • 1670. 匿名 2024/03/15(金) 10:15:35 

    >>1664
    nisaあんのに特定で積立とかドMみたいじゃん…

    +2

    -0

  • 1671. 匿名 2024/03/15(金) 10:15:39 

    よくわからずガルガルしてる人、マイナンバー作るとかNISA買うとか言いがち説

    +6

    -0

  • 1672. 匿名 2024/03/15(金) 10:15:54 

    >>1666
    それすら自分でわからないならNISAやるべきではない…

    +6

    -5

  • 1673. 匿名 2024/03/15(金) 10:16:13 

    >>1661
    枠が増えただけで基本の投資は同じだよね?
    このトピ意味わからないこと言ってる人多すぎて怖い

    +6

    -0

  • 1674. 匿名 2024/03/15(金) 10:16:33 

    >>1664
    日本国「まいどあり!」

    +1

    -0

  • 1675. 匿名 2024/03/15(金) 10:16:46 

    >>1668
    だって国が勧めるものはやらないんでしょ?
    子供産め、働け、保険料は税金控除、全部やっちゃダメじゃん?
    言ってることとやってる事が違うって自分でわからないもん?

    +7

    -0

  • 1676. 匿名 2024/03/15(金) 10:17:10 

    だからさニーサ使って金投資すればいいだけだよね
    絶対に下がらんよ
    リーマンショックの時も上がってる

    +2

    -0

  • 1677. 匿名 2024/03/15(金) 10:18:10 

    >>1672
    だって、レバレッジかけてるわけでもないのにどうやってマイナスになるの?

    +8

    -1

  • 1678. 匿名 2024/03/15(金) 10:18:16 

    >>1667
    この方は、左寄りの弱者の味方風を装って、自分は大儲けをして大豪邸に住んでいるとビートたけしにバラされていたはずw
    コロナの時もいち早く売り抜けて、暴落を免れたんだよね。
    なかなかの策士かと。

    +11

    -1

  • 1679. 匿名 2024/03/15(金) 10:20:25 

    >>1673
    紛れ込もうとして失敗してる人大好きw

    +2

    -0

  • 1680. 匿名 2024/03/15(金) 10:20:36 

    >>5
    ここでそうだそうだー!って言ってる人に聞きたいけど、みんな老後資金どうしようと思ってるの?
    もうすでにあるならいいけど、ないけど国は信用出来ないって言ってる人たち。
    国は信用出来ないけど、年金制度は信用できるの?
    生活保護貰えばいいとか?これも国の制度で、今後なくならない保証なんてないけど。
    好きにしたらいいけど、日本人は国が何とかしてくれるって思いすぎ。自分の老後は自分で何とかしなくちゃ。

    +12

    -1

  • 1681. 匿名 2024/03/15(金) 10:20:51 

    >>1653
    起きると思ってるよ
    投資だもんね

    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2024/03/15(金) 10:21:02 

    >>1676
    余計なお世話だったらごめんね
    手数料高くないすっか(小声)

    +0

    -0

  • 1683. 匿名 2024/03/15(金) 10:22:15 

    >>1
    森永さんはたくさんの人の老後資産形成の機会を奪ったのではないか。
    またはなんとなく始めて、暴落して売っちゃう耐性の無い人に損させなかった善人か?
    少ない積立でも年数があればまあまあ良い結果になる。始めるのが遅くなるとなかなか増えない。
    昔の人は預金も保険も何もせず増えただけで、時代が変わって世情も変われば、現代の日本人はその部分を自分で選択して実行しなければいけない。
    なにも考えずに受け身で豊かな未来が来ることは無い。リスクを取るからリターンがある。当たり前体操。

    +4

    -1

  • 1684. 匿名 2024/03/15(金) 10:22:37 

    >>5
    異様ですよね
    銀行とかも物凄い新NISA進めてくるけど
    あまりの急かし具合になんか不安を感じる

    +9

    -1

  • 1685. 匿名 2024/03/15(金) 10:22:54 

    >>1668
    よこだけどワクチン打ってマイナンバーカードつくる日本人て普通じゃんw

    +9

    -0

  • 1686. 匿名 2024/03/15(金) 10:23:02 

    そもそもニーサが減税制度だってことも分かってなさそう

    +2

    -1

  • 1687. 匿名 2024/03/15(金) 10:23:30 

    >>1664
    ニーサは信用できない、国がやることだから!
    キリ!
    の人は、たぶんその皮肉も理解できなさそうなところがまたね...

    +6

    -0

  • 1688. 匿名 2024/03/15(金) 10:23:35 

    >>1675
    国が薦めること全部やらないなんて誰が言ったの?
    自分で考えて必要なことはやってるよ
    国が勧めてるから~とそのまま鵜呑みにするのが良くないってこと
    あとあなた文章読む時にはもうちょい落ち着こうね

    +0

    -8

  • 1689. 匿名 2024/03/15(金) 10:23:55 

    >>5
    コロナワクチンで懲りてないのかって思っちゃう
    国は何かあっても何の責任も取らないしそもそも責任自体絶対認めないよ、特に今の政府はね

    +5

    -3

  • 1690. 匿名 2024/03/15(金) 10:24:10 

    >>1685
    8割以上の日本人が対象になりそうね

    +1

    -1

  • 1691. 匿名 2024/03/15(金) 10:24:44 

    >>1688
    国が勧めてるからやるって人なんか居ないよ。


    逆はわんさかいるけどね。

    +6

    -0

  • 1692. 匿名 2024/03/15(金) 10:25:13 

    日本政府が日本国民を守るとは限らないしね。

    +1

    -2

  • 1693. 匿名 2024/03/15(金) 10:25:14 

    >>1680
    だからNISAなんかで上手く勝ち逃げ出来たらラッキーだけど
    その反面大損する人も出てくるからそこをうまく出来ない人(それが大半になりそう)
    老後資金なんか結局貯めるしかないじゃん
    貧乏は一生貧乏だし
    資金があるひとは株でまた儲けられるってのは変わらん気がする

    +3

    -0

  • 1694. 匿名 2024/03/15(金) 10:25:27 

    >>1671
    だよね。こういうのって国を信用してないとか言いつつ国の健康保険や生ポ、年金、低所得者へのばら撒き金はガッツリ受けてるという矛盾。

    +3

    -0

  • 1695. 匿名 2024/03/15(金) 10:25:47 

    >>1660
    太陽光パネルも色々問題が出ているから調べると良いよ。

    +5

    -0

  • 1696. 匿名 2024/03/15(金) 10:25:55 

    >>1685
    政治家はみんなワク打ってないし厚生労働相をはじめとした公務員もマイナカード作ってない人多いけどね

    +1

    -5

  • 1697. 匿名 2024/03/15(金) 10:26:04 

    >>1668
    よこだけど、マイナンバーは、不正受給や脱税も捕まえやすいし、保険証なんかはかなり貸し借りされて、犯罪者や外国人に不正利用されてるから良い面もあると思うよ
    反対派は、かなり不正してる人や外国人も混じってると思われる

    +7

    -0

  • 1698. 匿名 2024/03/15(金) 10:26:09 

    >>1643
    マイナスイオンサムってなによ
    というのは置いといて、世界経済が成長している以上は株式投資はプラスサムだよ
    経済成長が未来永劫縮小していくならマイナスサムになるけど、そんな市場に
    金を投じる人はいない

    +3

    -0

  • 1699. 匿名 2024/03/15(金) 10:26:18 

    投資についてちょっとでも勉強したらNISAのありがたみが分かるってだけで、そもそも投資アレルギーの人は投資=騙されてるって考えだから通じないんだと思う
    誰もかれもプラスになるって勧め方は微妙だけどNISA制度自体はプラスでしかない

    +3

    -0

  • 1700. 匿名 2024/03/15(金) 10:26:29 

    投資は勉強なんだよ
    国が勧めてるものじゃない
    勉強嫌いな人はやらなければいい

    +2

    -0

  • 1701. 匿名 2024/03/15(金) 10:27:26 

    むしろマイナンバーはもっと拡張してほしいわ
    まだ不便なこと多いぞ

    +8

    -0

  • 1702. 匿名 2024/03/15(金) 10:27:36 

    国は非課税にしただけ。


    儲かるとか儲からないとかは証券会社がやってる事。
    騙されたー!とか言うなら後者です。

    国は何にも売ってません。

    +12

    -0

  • 1703. 匿名 2024/03/15(金) 10:27:43 

    >>1004
    わかる
    持病あって体調安定しないから急な出費とかあるし、なんとなく長生きできない気がしてるからやる意味あるのかなって
    若くて健康で余剰金、余裕があるなら全然やってもいいと思うんだけど
    国が勧め出してからなんか裏があるんじゃないかって考えちゃって信用できないんだよね
    長い目で見たら増えるよ!って言われても、なにかあった時に手元にないの不安だし、なにかあって解約せざるをない状況で大損するのも嫌だし‥。

    +6

    -11

  • 1704. 匿名 2024/03/15(金) 10:27:55 

    >>1694
    今のところ、引かれる一方でここに書かれたやつ、ほぼ受けれてない。
    健康保険も引かれる一方だし、たまに行く歯医者でも受けたい治療や予防は保険外ばっかり。

    +0

    -0

  • 1705. 匿名 2024/03/15(金) 10:27:55 

    >>1684
    そりゃあ手数料で儲けられるチャンスなんだから仕方ない。
    みんな始めてますよーって銀行も証券会社も郵便局も広告で潤うネットやテレビ局も。
    国が激推ししてるわけでも無いと思うんだよね。
    儲かりたいところが盛り上げてるというか。

    +8

    -0

  • 1706. 匿名 2024/03/15(金) 10:29:06 

    だから金に投資しなよ

    +1

    -0

  • 1707. 匿名 2024/03/15(金) 10:29:38 

    >>50
    アメリカ様に言われたからじゃねぇ

    +14

    -1

  • 1708. 匿名 2024/03/15(金) 10:30:02 

    >>1696


    好きなあの人がやってるからやる
    嫌いなあの人が勧めるからやらない
    みたいな人ってマジで詐欺に遭いやすいから注意。


    人じゃなくて内容を見た方がいいよ。

    +5

    -0

  • 1709. 匿名 2024/03/15(金) 10:30:16 

    NISAは儲けを現金化する時の税金がかかりませんよってだけの制度だよ
    これを知らずに訳分からん事言ってる人気持ち悪い

    税金かからないから普通の信託よりお得ですよ!
    って国が言ってるだけで
    信託自体が、儲かるかどうかなんて国は言ってない!

    +15

    -0

  • 1710. 匿名 2024/03/15(金) 10:30:29 

    >>1703
    株は余剰資金でってどこでも言ってるのになんで解約して大損とか言う話が出てくるのか、、。
    その分はちゃんと現金で残しておけばよし。

    +8

    -0

  • 1711. 匿名 2024/03/15(金) 10:30:52 

    2021年の暴落を警告してた一人だよこの人

    +0

    -0

  • 1712. 匿名 2024/03/15(金) 10:31:12 

    たぶんろくに勉強せずに参入した人いっぱいいるよね
    半分くらいの人はポートフォリオがアレな人が多いと思う。日経の記事とかみて目ん玉飛び出た

    +1

    -2

  • 1713. 匿名 2024/03/15(金) 10:32:57 

    >>1709
    本当日本語通じない人いるよね
    外国人なのか?ただの馬鹿なのか
    NISA自体は良い制度なのにな

    +7

    -1

  • 1714. 匿名 2024/03/15(金) 10:33:20 

    >>1710
    文章下手でごめんなさい
    余剰金が無いのでやりたくてもできないんですよ

    +1

    -1

  • 1715. 匿名 2024/03/15(金) 10:34:10 

    >>1684
    銀行はノルマが凄いんじゃないの
    新ニーサは今年始まったばかりだからこのビッグウェーブに乗りたいんだろうね

    +3

    -0

  • 1716. 匿名 2024/03/15(金) 10:35:35 

    >>1711
    そりゃ息子さん曰く、自分が物心ついたときから既に毎年暴落暴落言っていた人だからね。

    +3

    -1

  • 1717. 匿名 2024/03/15(金) 10:36:45 

    >>1715
    そりゃ銀行に預けてある金で投資するわけだから
    銀行は手元の金減るからね
    他所に取られないために必死よ
    楽天かSBIに流れちゃうからな

    +5

    -0

  • 1718. 匿名 2024/03/15(金) 10:37:06 

    バブルが起こる事で配当金が無くなる懸念はあるかもしれないけど最悪元金はそのままだよね?
    減ることってある?

    +0

    -0

  • 1719. 匿名 2024/03/15(金) 10:37:41 

    アメリカ航空宇宙局だっけ、もともと興味ないわ

    +1

    -0

  • 1720. 匿名 2024/03/15(金) 10:37:54 

    >>1703
    そもそもだけど投資は無くなっても困らない余剰金でやるもんだって散々言われてるじゃん
    余剰金で投資するなら税金かからない方がお得だよねってだけで

    生活に必要なお金でやったら駄目だよ
    それはNISAどうこうの問題ではない

    +13

    -0

  • 1721. 匿名 2024/03/15(金) 10:38:09 

    >>1651
    金は金etfをNISA口座でするってことか

    +0

    -0

  • 1722. 匿名 2024/03/15(金) 10:38:31 

    店舗型でNISA始める人ってさ・・・

    +1

    -0

  • 1723. 匿名 2024/03/15(金) 10:39:27 

    >>1419
    私がまさにそれだわ
    先に仮想通貨やってて、とりあえず無課税ならやっとくかって感じで適当に調べて忘れるくらいの金額でこれ買っとくかって買って放置しつつも思い出した時にプラマイ見て調べては銘柄変えたり増やしたりしてる
    非課税保有期限もなくなったしバカでケチだから狼狽売りは多分しない
    仮想通貨でもそうだったけど、元本割れ受け入れるくらいならもうその元本なかったことにしてまた上がることを信じてただ置いておくw

    +3

    -0

  • 1724. 匿名 2024/03/15(金) 10:39:42 

    >>1703
    いや必要な時に売ればいいだけやん
    スマホ携帯パソコン持ってないんか?

    +3

    -1

  • 1725. 匿名 2024/03/15(金) 10:39:48 

    >>1709
    根本から全く分かってないのにイメージだけで全否定してるよね。新しい事始めるのに知識もないし、かといって勉強するのもダルいし無理、いざとなったら生ポ受けるからいいんだ!国がなんとかしてくれるはず!って感じ。そしてニーサやってる人が得するのも許せないから色々と文句つけてる。

    ここで全否定してる人達、国を信用しないなら国からの給付金(受けられない人が殆どだけど)は一切受けないつもりなんだろうね。まさか信用してない国からのお金や医療保健、生ポなんか絶対受けないよね。

    +6

    -0

  • 1726. 匿名 2024/03/15(金) 10:40:07 

    危ない危ない
    過去を見ると今は株高天井だよ?怖くて持てないね

    +2

    -0

  • 1727. 匿名 2024/03/15(金) 10:40:37 

    そんな事より早く元気になって(´;ω;`)ウッ…

    +0

    -0

  • 1728. 匿名 2024/03/15(金) 10:41:24 

    >>1726
    株じゃない商品買えよ
    なんで株に拘るのか

    +0

    -0

  • 1729. 匿名 2024/03/15(金) 10:42:18 

    >>1723
    そうえば仮想通貨推しもすごかたけど
    今はどうなってるんだろう
    住基ネットのごとくすっかり聞かなくなった気がする

    +0

    -0

  • 1730. 匿名 2024/03/15(金) 10:42:22 

    >>1709
    本当それ。
    今までは2割も税金取られるから、少額かつ素人の私じゃ利益のほとんどを税金で持っていかれると思って手を出せなかった。

    +5

    -0

  • 1731. 匿名 2024/03/15(金) 10:42:45 

    >>68
    もちろんそうだけど、オルカンや米株が下落していく→つまり世界が衰退していく
    ということだよね
    世の中にもう希望を持てないってこと?
    この男の人は、今後世界は終わっていくって言いたいのかな

    +11

    -0

  • 1732. 匿名 2024/03/15(金) 10:43:29 

    >>1726
    どうして天井とわかった

    +4

    -0

  • 1733. 匿名 2024/03/15(金) 10:43:34 

    >>1726
    国が推奨してチャートも見れないような素人が手を出しているのが現状だよね
    せめてよく調べてから始めないととは思う

    +2

    -0

  • 1734. 匿名 2024/03/15(金) 10:44:36 

    >>1680
    友達に投資する気ない人いるけど「国は信用出来ない」と言って、オタ活に全ベットしている。
    しかも50歳で独身。
    いつ死ぬかわからないし自由に生きる!いざとなれば生活保護あるし!って言っている。

    こっちは生活切り詰めて余剰金を出して投資に回しているのに、こんな奴らの生活保護のお金まで出すの嫌だけど、生活保護がなくなる事は無いと思うよ。

    +6

    -1

  • 1735. 匿名 2024/03/15(金) 10:46:17 

    まあ頑張って儲けてくれよ
    ケツの毛まで抜かれんようにな

    +0

    -2

  • 1736. 匿名 2024/03/15(金) 10:48:04 

    >>1734
    生活保護廃止しないってことで国を信用しているやん
    なのに国を信用していないって言っているの?
    もう破綻しているよね 

    +5

    -1

  • 1737. 匿名 2024/03/15(金) 10:48:53 

    >>522
    50歳からはじめて20年後は70歳、そのときもし暴落しててそのまましばらく持ち続けて景気が回復するのに10年かかったとして80歳、ちょうど施設や介護費用などの老後資金が一番かかるときだからちょうどいいんじゃないの?まぁ健康寿命に個人差はあるけど。

    +6

    -1

  • 1738. 匿名 2024/03/15(金) 10:51:05 

    >>693
    マイナカードは作ってもいいよ
    どうせ全員ナンバー割り振られてるんだし
    心配なら持ち歩かなきゃいいだけ

    +5

    -3

  • 1739. 匿名 2024/03/15(金) 10:51:16 

    どっかのクソテレビ
    メリットの話が90%デメリット話はちょろちょろ

    +1

    -0

  • 1740. 匿名 2024/03/15(金) 10:51:21 

    やってなくて良かったー
    あんなにネットやテレビで勧めるっておかしいもんね

    +0

    -4

  • 1741. 匿名 2024/03/15(金) 10:55:31 

    >>1740
    人様のことだけど、いい大人の論拠がそれだけってなんか悲しいね

    +4

    -0

  • 1742. 匿名 2024/03/15(金) 10:55:39 

    でもビットコインはかなり儲かった人多いでしょ日本人
    当時学生でお金なかったから買えた人羨ましい

    +1

    -0

  • 1743. 匿名 2024/03/15(金) 10:56:21 

    投資系って、初めはおいしい思いさせて信じさせ、もっともっととさせて破綻とか詐欺だったとかのパターンあるから、判断に迷う。何もしないよりいいよね!?って心理にもつけ込むし、投資した方も学がありますからってプライドもあって多論受付ないし。

    +0

    -4

  • 1744. 匿名 2024/03/15(金) 10:57:11 

    >>1634
    どうだろ?
    20年が目安かなってなんとなく思っているけど。
    今45で始めて65、余剰金でしておけば子供自立後の老後資金にちょうど良いと思ってる。

    +1

    -0

  • 1745. 匿名 2024/03/15(金) 10:57:52 

    >>1203
    政府は信頼できなくて、将来年金は期待できないというのはみんな同じ認識。

    そのため普通の人は(NISA始まる前から)資産増やす努力してる。私個人は年収2倍に増やしたし、投資も15年以上やってる。

    一方で、「国が勧めるものはアヤシイ」って言ってるだけの人は陰謀論好きなのかわからんけど、何がアヤシイかまともな説明もできず、自力で生きていくための資産形成も不勉強で努力してない人が多いと言うこと。
    「国が勧めるものはアヤシイ」派の人達でNISAをちゃんと説明できる人がどれだけいるんだろうねぇ

    +0

    -1

  • 1746. 匿名 2024/03/15(金) 10:58:20 

    >>1743
    🤦🏻‍♀️

    +2

    -0

  • 1747. 匿名 2024/03/15(金) 10:58:21 

    >>1521
    余剰金なくなったらそこでストップして利益出てるなら利確、そうじゃないなら置いとけばいいだけだと思うんだけどな

    +7

    -0

  • 1748. 匿名 2024/03/15(金) 10:59:00 

    ワクチンもそうだけど、それに関するネガティブなトピが経つと、やってる人よりやってない人が「やらなくてよかった!私は最初から怪しいと思ってた!」ってマウントしにわらわら来るよね。人間の心理なのかねw

    +4

    -0

  • 1749. 匿名 2024/03/15(金) 11:00:45 

    >>1748
    なんだその格付けバトル待機部屋みたいなのw

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2024/03/15(金) 11:00:49 

    ビットコインが1000万超えるなんて当時から言われてたけど
    ずっと疑われてたからな

    +0

    -0

  • 1751. 匿名 2024/03/15(金) 11:02:11 

    >>281
    経済アナリストは発言をハズしたらダンマリで、当たったらドヤ顔で声高に言ったでしょ!とやるんだからw

    +19

    -0

  • 1752. 匿名 2024/03/15(金) 11:03:15 

    みんな、最終的にどうにもならなくなったら医療費もタダになるナマポうけようと思ってんでしょ
    あっちはリスクないからね

    +0

    -2

  • 1753. 匿名 2024/03/15(金) 11:03:16 

    >>1736
    言ってるのは私じゃなくて友達ね!
    私は投資しているから。

    でも、破綻はしていないと思うよ。
    今でも日本は金持ちと貧乏人に優しいじゃん。
    日本はどんどん貧乏人に優しくなっているよ。
    中間層から奪った金をあちこちに回しているしその中に生活保護も入っている。

    +5

    -0

  • 1754. 匿名 2024/03/15(金) 11:03:54 

    >>1722
    爺さん婆さんならわからないから仕方がない

    +2

    -0

  • 1755. 匿名 2024/03/15(金) 11:04:00 

    >>776
    過去も衰退して元に戻らず停滞してた時代って結構あると思う
    ローマ時代からルネサンスまでとか何やってたの?って思う
    長いスパンで見たら右肩上がりだけど、産まれた時代によって衰退しかない時もあるよ
    未来から俯瞰して見ないと分からないけど、過去との類似点で危ないと思ってる人が多いんだと思う

    +6

    -0

  • 1756. 匿名 2024/03/15(金) 11:04:35 

    仮想通貨は絶対に手を出さないって決めている。理由は勉強しても自分に通貨価値が感じられなかったから。もうマイルールみたいなもん。投機で遊ぶって割り切るなら、なくはない

    +4

    -0

  • 1757. 匿名 2024/03/15(金) 11:04:40 

    >>1614
    いや、昔から言っているが?w

    +0

    -1

  • 1758. 匿名 2024/03/15(金) 11:05:57 

    >>1748
    まあ、結果も出る前から打てワク達に散々マウント取られたから、言いたくなる気持ちもわかるよ。
    打っていないって言うと、打てワクどもが説教して来てウザかった。

    +4

    -2

  • 1759. 匿名 2024/03/15(金) 11:06:31 

    これに手出せる人ってすごいわ
    アメリカが日本経済ガタガタにしようとしてるのにw

    +2

    -10

  • 1760. 匿名 2024/03/15(金) 11:08:09 

    >>1756
    今買っても意味ないね
    当時買った人は本当に羨ましい
    200万円台で買ってとしても5倍よ5倍
    60万の時に仕込んでたらなあ

    +2

    -0

  • 1761. 匿名 2024/03/15(金) 11:08:19 

    >>1208
    株では無いけど、外貨預金を30年塩漬けしていた人なら知っている。

    +2

    -0

  • 1762. 匿名 2024/03/15(金) 11:08:58 

    >>548
    インフレ対策としてのNISA、iDeCo!が定説なのかと思ってたから良ければ詳しく教えて欲しいです

    +2

    -0

  • 1763. 匿名 2024/03/15(金) 11:09:18 

    >>24
    ちょっと最近の上げ幅が怖くて一度1番上がった時に利確しちゃったよ!
    青天井って事はないからね。

    +8

    -0

  • 1764. 匿名 2024/03/15(金) 11:10:02 

    >>45
    もう国要らんやんけ

    +2

    -1

  • 1765. 匿名 2024/03/15(金) 11:10:14 

    インフレは誘導されてる。
    社会の秩序はアメリカが作っていてそれから逃れて生きる術はない。
    反目して生きるより恭順して生きようぞ。

    +2

    -0

  • 1766. 匿名 2024/03/15(金) 11:10:50 

    >>1753
    >> 言ってるのは私じゃなくて友達ね!
    大丈夫!ちゃんとわかってますよ!笑

    確かに破綻はしないと思いますが、生活保護は本当に最後の手段なので、それを当てにするのは怖いなぁと思いました。未来のことは誰もわかりませんからね( ; ; )

    +3

    -0

  • 1767. 匿名 2024/03/15(金) 11:10:55 

    >>1287
    まずは算数から勉強ねw

    +2

    -0

  • 1768. 匿名 2024/03/15(金) 11:11:17 

    >>1133
    横。墜落した機体をわざわざ焼いたこととか?

    +15

    -1

  • 1769. 匿名 2024/03/15(金) 11:11:17 

    暴落してほしい今は高過ぎる
    トランプ再選で軍事株上がるの分かってるから買いたいのに高くて買えない

    +0

    -0

  • 1770. 匿名 2024/03/15(金) 11:11:18 

    >>1762
    不動産に金とかじゃないの?しらんけど

    +0

    -0

  • 1771. 匿名 2024/03/15(金) 11:12:26 

    >>1203
    ほんとこれ。
    税金下げても、国民が収めた税金を国民のためだけに使えば間に合うはずなのにね。

    +3

    -2

  • 1772. 匿名 2024/03/15(金) 11:13:14 

    >>1760
    自分は仮に当時お金あっても注ぎ込める自信ないなー

    +0

    -0

  • 1773. 匿名 2024/03/15(金) 11:14:24 

    若い人だけね。30年〜積立できるなら大丈夫よ

    +4

    -1

  • 1774. 匿名 2024/03/15(金) 11:15:46 

    >>566
    あらぬって…笑

    +4

    -0

  • 1775. 匿名 2024/03/15(金) 11:15:50 

    >>1300
    既にどんぶり一杯3000円とか観光地なら日本でも高額になってる場所あるからね。
    徐々に観光地や外国人が多い土地からラーメン2000円に近づきつつあるよ。
    将来的には外国人の比率が高まるから食料品や日用品も2倍以上になる、その前兆が出てきてる。

    +3

    -0

  • 1776. 匿名 2024/03/15(金) 11:16:10 

    時は金なり チリツモはマジで舐めたらあかんで

    +3

    -0

  • 1777. 匿名 2024/03/15(金) 11:16:34 

    >>1
    始めちゃってるよー積立NISA…

    +1

    -1

  • 1778. 匿名 2024/03/15(金) 11:16:54 

    まさか40代が始めるなんて嘘だろ
    ここは40代50代が多いから反対意見も多いのは当たり前
    長いこと積み立てる20代〜30歳くらいなら大丈夫よ

    +4

    -4

  • 1779. 匿名 2024/03/15(金) 11:16:54 

    将来、儲かるか損するかわからない投資で儲かったとしても精神衛生上良くないね
    投資したお金が紙切れになっても気にならないくらいのお金持ちは別だろうけど

    +2

    -0

  • 1780. 匿名 2024/03/15(金) 11:18:01 

    私は年金を信用してないので二十代から積立してます。

    +1

    -0

  • 1781. 匿名 2024/03/15(金) 11:18:13 

    >>39
    数年前からやろうやろうと思って、やらずに来てしまいました。暴落したら始めようとおもってます。

    +8

    -0

  • 1782. 匿名 2024/03/15(金) 11:18:26 

    日本円の価値は下がるのかな…
    でも今でもかなりの円安だもんね

    +2

    -0

  • 1783. 匿名 2024/03/15(金) 11:18:29 

    >>1133
    小泉のアメリカへの忠犬ハチ公ぷりは凄まじかったよね。
    氷河期世代はみんな知っているけど、当時のジジババにはなぜか大人気だったよ。
    だから進次郎が出てきた時、ジジババは大喜びしていた。

    +33

    -0

  • 1784. 匿名 2024/03/15(金) 11:18:36 

    >>1769
    プロや機関はとっくに半年先まで読んでるらしいですね泣

    +1

    -0

  • 1785. 匿名 2024/03/15(金) 11:19:06 

    逆に長期積立しないで貯金だけでいく気?
    年金信用してるって事…?

    +3

    -1

  • 1786. 匿名 2024/03/15(金) 11:20:01 

    >>1773
    最低30年、できれば40年あれば余裕だよね。

    +2

    -0

  • 1787. 匿名 2024/03/15(金) 11:20:25 

    >>21
    こんな記事見てすぐそう思うような頭の悪い人はやらない方がいいと思うよ

    +12

    -5

  • 1788. 匿名 2024/03/15(金) 11:21:40 

    >>1786
    そう、分散するからね
    私は40年近いコースだな

    +2

    -0

  • 1789. 匿名 2024/03/15(金) 11:22:22 

    >>56
    米国以外の国に投資したいと思う?

    +1

    -0

  • 1790. 匿名 2024/03/15(金) 11:22:51 

    やらなければいいと思うよw
    しっかり貯金を定額できて将来生活保護や年金ーーー!って頼りきりにならなければ

    +1

    -0

  • 1791. 匿名 2024/03/15(金) 11:23:29 

    >>1716
    そういうネタじゃなくて、ちゃんと理論に従ってはなしてるよ

    私はこの後世界株が暴落するとは思ってないけど、少なくともこの人は変な理屈でしゃべる人じゃない

    +1

    -0

  • 1792. 匿名 2024/03/15(金) 11:24:58 

    その年金も4資産バランス型で何十年も運用されてすんごい利益が出てるのが皮肉なこと。

    +2

    -0

  • 1793. 匿名 2024/03/15(金) 11:25:54 

    >>903
    アメリカが利下げしたら円上がるでしょ

    +3

    -1

  • 1794. 匿名 2024/03/15(金) 11:27:14 

    ニーサ調べてる時にしばらく様子見た方がいいって言ってる専門家がいたなぁ
    個人の考えかもしれないけど、新ニーサ始まった直後から今すぐにでもやった方がいいってガルでもいたけど、乗せられてすぐ始めないほうがいいね

    +3

    -2

  • 1795. 匿名 2024/03/15(金) 11:27:22 

    大丈夫安心してやらないから
    国が金を巻き上げる手段だよね

    +1

    -5

  • 1796. 匿名 2024/03/15(金) 11:27:38 

    >>1792
    もうGPIFのETFつくれよ!って思ったわw
    あと運用額が世界一だから損した年はめっちゃ叩かれてGPIFが可哀想(小並感)

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2024/03/15(金) 11:28:29 

    >>1788
    40年近くあるなら株に100%の方がいいんじゃない?
    それとも株の中で分散しているってこと?
    私は25年くらいしか無いから出口でマイナスは避けたいから国債とかも混ぜているよ。

    +2

    -0

  • 1798. 匿名 2024/03/15(金) 11:29:10 

    >>1778
    40代でも株に全振りしなければやっても大丈夫だよ

    +2

    -0

  • 1799. 匿名 2024/03/15(金) 11:29:50 

    これって持病があったり長生きできない人はやらない方がいいよね。
    長期投資だしすぐお金必要になったらすぐおろせるのかな。というかそのタイミングで株価下がってたら損になるよね。
    健康でこの先長生きする人には長い目見ていいんだろうけど。
    万が一自分が亡くなった場合の手続き遺族がやるのも時間かかりそうね

    +4

    -0

  • 1800. 匿名 2024/03/15(金) 11:31:08 

    >>1785
    貯金がたっぷりあれば年金に頼らなくても良いでしょ
    年金信用してなくてもいけるっしょ

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2024/03/15(金) 11:31:10 

    >>1
    森永さん、正義漢で、嬉しいです。
    病を克服されることを、心からお祈りさせて頂き
    ます。

    +2

    -6

  • 1802. 匿名 2024/03/15(金) 11:31:18 

    理解する脳みそが無いから全く手を付けてない…

    +6

    -1

  • 1803. 匿名 2024/03/15(金) 11:31:22 

    ど素人なんだけど、今株価が高いよね、日本も世界も。高い時に初めて利益でるものなんかな。
    長期だからといってもいますごい株価高いけど、これから下がるとして、その後今以上の株価に必ずなるのかな。。

    +2

    -0

  • 1804. 匿名 2024/03/15(金) 11:32:31 

    >>1508
    矛盾してるよね。
    少子化だから女性働かせて税収上げたいのがミエミエ。
    少子化なんてもう何十年も前から言われてたのに。
    自民党のジジイじゃあ未来なんか考えられないよ。

    どうでもいいという傲慢な考えの結果。

    +5

    -0

  • 1805. 匿名 2024/03/15(金) 11:32:42 

    >>544
    旦那が何年も前に10万ビットコイン買ってガチホしといたのが今プラス70万になってるよ。
    私もビットコイン、イーサリアム持ってる

    +4

    -0

  • 1806. 匿名 2024/03/15(金) 11:33:17 

    >>1799
    NISAはすぐおろせるよ
    現金預金に比べれば、そりゃ流動性低いけど
    イデコも確か非課税で相続されるんじゃなかった?

    +4

    -0

  • 1807. 匿名 2024/03/15(金) 11:34:35 

    >>1806
    すぐ必要になった時に下ろしたいって時株価下がってたら損だよね、、?

    +3

    -0

  • 1808. 匿名 2024/03/15(金) 11:34:42 

    >>1805
    ビットコイン、税金55パーなのがネックで
    税率改正が期待できるなら、高値の今でも持とうかなと思うけど
    なんかもっと上がりそうだよね

    +5

    -0

  • 1809. 匿名 2024/03/15(金) 11:34:56 

    >>299
    そのレベルになってる時点で世界全体がもう恐慌状態でしょ
    例えが極端すぎる

    +10

    -1

  • 1810. 匿名 2024/03/15(金) 11:35:01 

    >>1807
    あたりまえ

    +4

    -0

  • 1811. 匿名 2024/03/15(金) 11:35:04 

    ニーサ自体は問題なくても将来的に結局税金とりまーすとか言い出しそうやなとは思う

    +1

    -6

  • 1812. 匿名 2024/03/15(金) 11:35:46 

    >>1518
    同性婚を反対してるのは自民党のジジイ連中なんだよ。
    昔ながらの頑固爺。
    これに若手議員が合わせてきたから今の日本になった。
    戦争賛成で憲法改正したい連中(自民党)よりはマシ。

    +2

    -2

  • 1813. 匿名 2024/03/15(金) 11:36:48 

    >>157
    損するって言い切れなくない?
    これから長期でコツコツ積み立てたらプラスになるんじゃないかなぁ
    もちろん途中で狼狽売りしたらマイナスだけどね

    +14

    -0

  • 1814. 匿名 2024/03/15(金) 11:37:51 

    >>1473
    できないね
    増やすよりも節税目的で始めるならアラフォーでもアラフィフでもメリットがあるよ
    60歳前後でもメリットはあるけど、やれる期間は短いね

    +3

    -0

  • 1815. 匿名 2024/03/15(金) 11:38:22 

    >>1664
    インフレで目減りするって言うけど、それはみんな同じ条件だから何とかなりそうな気がする
    下手に投資に手を出して自分だけお金が減るのは耐えられないな

    +3

    -1

  • 1816. 匿名 2024/03/15(金) 11:38:38 

    >>1637
    めっちゃ上がったよね

    +6

    -0

  • 1817. 匿名 2024/03/15(金) 11:38:46 

    >>1729
    ビットコイン今すんごいよ

    +7

    -0

  • 1818. 匿名 2024/03/15(金) 11:38:54 

    >>7
    勧める人ほど都合が悪くなれば自己責任です!
    と手の平クルーwだよ。詐欺師と脳みそが一緒
    自分の養分になって欲しいから勧めてるだけ

    +11

    -9

  • 1819. 匿名 2024/03/15(金) 11:39:23 

    >>1812
    昔ながらの、って言われるけど統一教会がチラついちゃうよ
    同性婚も夫婦別姓も賛成だけど道は険しいね
    トピズレごめんなさい

    +1

    -0

  • 1820. 匿名 2024/03/15(金) 11:39:51 

    >>187
    すってんてんにしたところで誰が得するの?

    +5

    -0

  • 1821. 匿名 2024/03/15(金) 11:40:24 

    >>1811
    それはありそう
    それまで有益に使わせてもらうわ

    +0

    -0

  • 1822. 匿名 2024/03/15(金) 11:40:54 

    >>1188
    「普通に年金期待できない」というのは国を信用していないでしょう?
    だけど国の勧める「資産形成をはじめる」というのは矛盾してるような気がする…

    +4

    -2

  • 1823. 匿名 2024/03/15(金) 11:40:58 

    >>191
    そこで耐えてたら今頃お金持ちだったかもね

    +6

    -0

  • 1824. 匿名 2024/03/15(金) 11:41:02 

    >>1006
    親切な森永先生が教えてくれてるじゃん
    もうすぐ来るんじゃない?
    今、高値掴みしてるおばさんをニヤニヤ笑いながら、大底で私は買うつもりだよ

    +11

    -17

  • 1825. 匿名 2024/03/15(金) 11:41:59 

    >>191
    信用やるからだよ
    現物持ってたら、溶けようがない
    強欲おばさんの自業自得

    +4

    -2

  • 1826. 匿名 2024/03/15(金) 11:42:04 

    >>1803
    株は今始めるのは厳しいかもね
    国内外問わず、投資信託オススメだよ

    +2

    -0

  • 1827. 匿名 2024/03/15(金) 11:42:05 

    >>1809
    横。そんな極端な話じゃなくて、例えば老後資金2000万円が物価上昇で1500万円の価値になるってことはありえるから、円の預金だけにしとくのもそれはそれで不安定かも。
    それを考えなくて良いほどたくさんあるのなら良いかもですが。

    +12

    -0

  • 1828. 匿名 2024/03/15(金) 11:42:10 

    米国株はバブルが弾ける前にどうにかした方がいいの?
    プルデンシャルの米国株の生命保険入ってて利益めっちゃでてるんだけどどうするべきか(•ㅂ•)?

    +0

    -0

  • 1829. 匿名 2024/03/15(金) 11:42:29 

    >>1799
    親より先に死にそうだからそれはやばい

    +1

    -0

  • 1830. 匿名 2024/03/15(金) 11:42:36 

    >>1822


    国は非課税にしただけだよ。
    何に投資するかは自由。

    +3

    -0

  • 1831. 匿名 2024/03/15(金) 11:42:50 

    普段なら貧乏で生きづらいって人が多いがるちゃんでさ、このトピでは投資で儲かってます!って人が多いのはどういうことなんだろう?

    +6

    -0

  • 1832. 匿名 2024/03/15(金) 11:43:04 

    >>1596
    いろんな生活スタイルあるしよっぽど酷くない限り売りたい時が売り時なのかもしれない

    +2

    -0

  • 1833. 匿名 2024/03/15(金) 11:43:29 

    >>5
    国が勧めているのはNISAという非課税になる制度なだけで、中身の投資を何千通りもあるよ。
    非課税の制度が悪いわけないでしょう。もっと勉強した方が良いよ。
    証券会社勤務だけど、本当女性って怖い怖い言ってなにも勉強せずに何も始めず文句ばっかり言ってる人が多すぎる。

    +9

    -1

  • 1834. 匿名 2024/03/15(金) 11:43:32 

    >>1805
    私も40万が100万になってるんだけど、売り時が難しい。
    資産の2%だから、そのまま持っておいてもいいかなぁという気もしている

    +3

    -0

  • 1835. 匿名 2024/03/15(金) 11:43:53 

    >>1831
    まだ引き出してないからじゃない?

    +0

    -0

  • 1836. 匿名 2024/03/15(金) 11:44:02 

    >>1830
    答えになってない

    +1

    -2

  • 1837. 匿名 2024/03/15(金) 11:44:24 

    >>1594
    一体何の話をしているのか

    +3

    -1

  • 1838. 匿名 2024/03/15(金) 11:44:28 

    >>1822


    年金について、国を信用してるかどうかではなく、もらえる金額が今もらってる人たちよりも少なくなるのが分かってるから年金もらえないって言ってるだけだよ

    +3

    -0

  • 1839. 匿名 2024/03/15(金) 11:44:43 

    >>1815
    預金向きの性格だね
    自分の性格にあったものをすれば良いと思う

    +4

    -0

  • 1840. 匿名 2024/03/15(金) 11:46:06 

    >>5
    やらなきゃいいよ、自己判断
    何も知らず流れで始めたら暴落して文句いうだろうし
    知ってる人は暴落ありがとうだからさ

    +1

    -0

  • 1841. 匿名 2024/03/15(金) 11:46:27 

    >>1831
    トピによって、細分化されてるだけじゃない?
    株トピとか見ると、がるちゃんも貧乏ばかりではないよなって気持ちになる。
    こんだけ増えた〜ってコメントしても、プラスばかりで、私もあやかりたい、頑張る〜みたいなプラスなコメントばかりだから、みんな余裕ありそうな感じ。

    +10

    -0

  • 1842. 匿名 2024/03/15(金) 11:46:28 

    >>1831
    現実と同じでお金があっても無いって言ってる人が一定数いるんじゃないかな
    その逆も然り
    本当のことを書く人ばかりじゃないよね

    +8

    -1

  • 1843. 匿名 2024/03/15(金) 11:47:00 

    >>1836
    じゃあごめん意味がわからない。
    国が応援してる事の中でも自分で選べばいいだけじゃない?
    ふるさと納税はやるけどニーサはやらないとか

    国がやる事は全部やらないとか逆に全部やるとか無理じゃないの??

    +5

    -0

  • 1844. 匿名 2024/03/15(金) 11:47:39 

    >>1818
    誰の養分になるのw
    国?政治家?ガル民?

    +1

    -4

  • 1845. 匿名 2024/03/15(金) 11:48:37 

    まあ向き不向きはあるよね。
    絶対に1円も損したくない、毎日株価の動きが気になっちゃうみたいな人は向いてないと思う。
    多少損してもいいやくらいの気持ちでドーンと構えてそのまま放って置ける人が向いてるよ、投資は。
    ここ見てるとこんなに保守的な人が多いんだとびっくりしたわ!

    +8

    -0

  • 1846. 匿名 2024/03/15(金) 11:49:13 

    >>1818
    可哀想なくらい何にもわかってない…

    何か買い物する時にお金取られた養分になったって思うんかね

    +5

    -7

  • 1847. 匿名 2024/03/15(金) 11:49:28 

    >>1831
    貧乏な人は、惨めになるからこういう投資とか、年収、ボーナス系のトピには行かないと貧乏トピに書いてた人いたよ。

    +7

    -0

  • 1848. 匿名 2024/03/15(金) 11:50:13 

    >>1817
    すんごい下がった
    ボラすげー

    +0

    -1

  • 1849. 匿名 2024/03/15(金) 11:50:56 

    >>53
    そうだね!
    私も売りで入ろ

    +2

    -0

  • 1850. 匿名 2024/03/15(金) 11:51:32 

    >>1845
    世代の違いかなぁって思う

    今は会社でも拠出年金だしいちいち怪しい陰謀だ!とか言ってたらまともに働けもしないと思う。

    +6

    -0

  • 1851. 匿名 2024/03/15(金) 11:52:13 

    >>1848
    ビットコインだよ???

    +2

    -0

  • 1852. 匿名 2024/03/15(金) 11:52:21 

    非課税で配当金もらえるし最高
    銀行のカスみたいな利息より全然良い

    +7

    -0

  • 1853. 匿名 2024/03/15(金) 11:52:35 

    >>1808
    ドバイに行けば、無税だよ。
    だから金持ちはみんなドバイに行くんだよね。

    +0

    -0

  • 1854. 匿名 2024/03/15(金) 11:53:30 

    >>1729
    やっている人、結構いるよ。

    +2

    -1

  • 1855. 匿名 2024/03/15(金) 11:54:11 

    >>325
    マイナもそうだしね
    国が人の財布管理したいだけだわ

    +7

    -3

  • 1856. 匿名 2024/03/15(金) 11:54:16 

    >>1521
    「ニーサって最初のやり方も間違えてる人いるし」
    これってどういう意味なのか教えてもらえますか?
    不安になってきた

    +1

    -0

  • 1857. 匿名 2024/03/15(金) 11:55:35 

    >>325
    ねぇそれ本当に国が言ってるか考えてみた?



    言ってるのは全部銀行か証券会社じゃない?

    +2

    -5

  • 1858. 匿名 2024/03/15(金) 11:56:25 

    >>1856
    横 

    再投資型にしてないとかかなぁ…?

    +2

    -0

  • 1859. 匿名 2024/03/15(金) 11:57:50 

    >>1
    同じ病気患ってステージ4なのに完治したYouTuberはなんで助けてあげないの?

    +2

    -0

  • 1860. 匿名 2024/03/15(金) 11:58:35 

    >>1850
    そうだね、自社株なんかもあるしね
    そう思うとNISA反対!iDeCo反対!って言ってる人達って…何か特定のカテゴリの人かなw

    +4

    -1

  • 1861. 匿名 2024/03/15(金) 11:58:35 

    >>1851
    今日はかなり下げたよ

    +0

    -0

  • 1862. 匿名 2024/03/15(金) 11:59:43 

    >>1861
    ごめん

    今って今日とか昨日とかそういう意味じゃない。

    +5

    -0

  • 1863. 匿名 2024/03/15(金) 12:00:06 

    >>1855
    国が国民の財布を管理したいが一番の理由だと思う。

    いつ預金封鎖されてもおかしくない状況。
    過去、各国で預金封鎖された時の事例に今の日本は完全に条件あてはまっている。
    日本も過去に預金封鎖あったし。

    +2

    -11

  • 1864. 匿名 2024/03/15(金) 12:00:21 

    >>1855
    口座1個しか無いの?
    マイナカードに紐づけされた口座で個人の金融資産を管理なんて無理無理w

    +7

    -2

  • 1865. 匿名 2024/03/15(金) 12:00:46 

    >>1863
    じゃあ余計に投資しないと

    +7

    -0

  • 1866. 匿名 2024/03/15(金) 12:00:48 

    >>44
    情強なら何すればいいのか教えてよ。タンス預金?

    +5

    -0

  • 1867. 匿名 2024/03/15(金) 12:01:24 

    >>5
    じゃあNISAじゃなくて特定口座で投資するの?
    その方が損なんだけど

    +5

    -0

  • 1868. 匿名 2024/03/15(金) 12:01:27 

    >>2
    そうだよ。国が勧めてる時点で疑わないと。

    +21

    -12

  • 1869. 匿名 2024/03/15(金) 12:01:53 

    >>1650
    そんなに嫌ならよその国に行けばいいと思う

    +3

    -0

  • 1870. 匿名 2024/03/15(金) 12:03:14 

    >>1581
    そこを理解できないから投資出来ないし、得も取れないんだよ。

    +3

    -0

  • 1871. 匿名 2024/03/15(金) 12:03:34 

    新NISAは言わば30年ものヴィンテージワインなんだよ!
    時間をかけてゆっくり熟成して価値が上がっていく
    途中で栓を開ける(狼狽売りする)のは論外
    あともちろんワインみたいにNISAも開ける&崩すときにハズレ年があるだろうね。皆んなが開けるときは美味しくなってますように🍷

    +7

    -2

  • 1872. 匿名 2024/03/15(金) 12:03:41 

    >>9
    結果が出る前に死んでしまうしどうでもいいでしょ。
    本人は弱者の味方思想で商売して億万長者になれたから最後までその路線でいけばいいと思う。
    家族にも遺産残せるし。
    経済評論家二世の息子の方が少しはまともっぽいね。
    急NISAやってたけど300万円ほど税金浮いたからやって良かったけどね。
    それに投資なんて個人によって変わるのは当たり前だし。

    +3

    -6

  • 1873. 匿名 2024/03/15(金) 12:03:47 

    日航機事故?
    放射能?
    財務省?
    怖い

    +1

    -1

  • 1874. 匿名 2024/03/15(金) 12:03:50 

    >>1865
    まあ、それ承知で私もNISAもついでに確定拠出年金もしているんだけど、きっと今の段階だとガル民の脳みそだと勢いよくマイナスしてくるんだろうなと思ったら見事にマイナスで笑った。
    平和ボケもいいところだよ。

    +1

    -5

  • 1875. 匿名 2024/03/15(金) 12:05:03 

    >>1871
    今、思いっきり突っ込んで、下がる前に利確はだめなの?
    一回全部抜いて、また下がったところから始めればいいのでは?

    +1

    -0

  • 1876. 匿名 2024/03/15(金) 12:05:30 

    >>116
    いいもの程人に勧めないのが人間性だしね

    +10

    -0

  • 1877. 匿名 2024/03/15(金) 12:06:45 

    >>309
    わざわざ非課税部分からはみ出す人いないんじゃない?だとしたら納得して買ってる人だけだと思う。

    +4

    -0

  • 1878. 匿名 2024/03/15(金) 12:07:38 

    >>1861
    仮想通貨はギャンブルもいいとこ
    今はチキンレースだし

    +1

    -0

  • 1879. 匿名 2024/03/15(金) 12:07:44 

    >>1875
    そうすると複利効果を享受できない&ハイリスク
    つみたてが前提の話ですよ

    +3

    -0

  • 1880. 匿名 2024/03/15(金) 12:07:51 

    >>49
    テレビは出禁だよw
    本も売れても紹介してもらえない

    +6

    -0

  • 1881. 匿名 2024/03/15(金) 12:08:08 

    >>8

    私も続ける

    まぁでも確かに、金融リテラシーも情報リテラシーもない人で
    なおかつ中高年だったら(今後の時間の関係で)
    手を出さないほうがいいかなとは思う

    +11

    -1

  • 1882. 匿名 2024/03/15(金) 12:09:45 

    >>1864
    横。少額しか入れてないあんまり使ってない口座にしたよ。周りもそうしてた。念のため。

    +1

    -0

  • 1883. 匿名 2024/03/15(金) 12:11:35 

    >>1083
    NISA口座しか使わない前提なら
    損益通算・繰越控除が出来なくても関係なくない?
    私が間違ってるのかもしれないから教えてほしい

    +0

    -0

  • 1884. 匿名 2024/03/15(金) 12:12:29 

    必ず損するわけでも得するわけでもないけれど
    成長しようとする気持ちを人類が無くさない限り
    大きく落ちてもその後また株価は上がると思う
    でも産業構造は当然変わるから分散投資が肝要
    だからオルカンが相対的には安全

    +1

    -0

  • 1885. 匿名 2024/03/15(金) 12:13:12 

    >>1
    この人に限らず、やらない方がいい!or 今すぐやれ!と発信している人の情報に振り回されて、右往左往する性格の人は、そもそもやらない方が良いと思う。

    +8

    -0

  • 1886. 匿名 2024/03/15(金) 12:13:36 

    >>185
    下がる前に売りゃいいでしょうよ

    +1

    -0

  • 1887. 匿名 2024/03/15(金) 12:13:52 

    >>1824
    この人10年前から暴落するって言ってるよ
    あと10年言い続ける可能性もあるわなw

    +18

    -0

  • 1888. 匿名 2024/03/15(金) 12:14:08 

    >>1884
    オルカンも60%は米国株ですけどね…

    +1

    -0

  • 1889. 匿名 2024/03/15(金) 12:15:49 

    >>1572

    タイミング見計らうのは勝てない。それができたら働かなくて済むよ。いつ高騰が来ていつ暴落が来るのがわからないから毎月積立するんだよ。

    +2

    -0

  • 1890. 匿名 2024/03/15(金) 12:16:31 

    中高年で始める人の中には株は相続させられるんだから
    子孫に引き継ごうとしてる人だっているんじゃないかな

    +2

    -0

  • 1891. 匿名 2024/03/15(金) 12:16:33 

    やらなきゃ、プラスにもならんが
    マイナスにもならないからね

    +1

    -2

  • 1892. 匿名 2024/03/15(金) 12:16:36 

    >>1857

    岸田が言ってるよ
    イギリス・ロンドンの金融街シティーで5日、講演した岸田総理は自らの看板政策である「新しい資本主義」の取り組みをアピールし、日本への積極投資を呼びかけました。またNISA=少額投資非課税制度の抜本的拡充などで貯蓄から投資を加速させ、「資産所得の倍増」を実現すると表明しました。
    閉じる

    +0

    -2

  • 1893. 匿名 2024/03/15(金) 12:17:56 

    >>1306
    平和を守る民族でありたいということでしょ!
    戦争をするくらいならって言う意味よ

    +11

    -1

  • 1894. 匿名 2024/03/15(金) 12:18:00 

    今は高すぎる、近々暴落するって、2021年あたりも言われてたよ。みんな雰囲気で今はバブルだって言うけど相場を読むのは不可能だよ。
    日本円しか持ってないのもリスクだから適度に投資してバランス良いポートフォリオにするのが一番だと思う。

    +6

    -0

  • 1895. 匿名 2024/03/15(金) 12:18:24 

    >>1858
    確かにそういう意味の可能性もありますね
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 1896. 匿名 2024/03/15(金) 12:18:51 

    >>325
    国がそんなこと言った?誰が?岸田さん?

    +0

    -0

  • 1897. 匿名 2024/03/15(金) 12:19:01 

    だから私は金利良い銀行感覚で、寝かせるとか考えず必要な時には引き出してるぜぇ~
    ワイルドだろ~?

    +3

    -0

  • 1898. 匿名 2024/03/15(金) 12:19:19 

    >>281
    病気がきっかけじゃなくて、財務真理教を
    ものすごい圧力を押しのけて暴露してくれた人だからね…

    +8

    -1

  • 1899. 匿名 2024/03/15(金) 12:19:49 

    焦ってはじめようとしてたけど、やらなくてよかったー‼️

    +0

    -3

  • 1900. 匿名 2024/03/15(金) 12:19:50 

    >>1882
    だよね
    私も予備の口座と紐付けしたよ

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2024/03/15(金) 12:20:05 

    >>1886
    それが出来る人はNISAなんてやってないと思うよ
    それに、相場の変動で売り買いしてたら手数料だけで絶対マイナスになる

    +13

    -3

  • 1902. 匿名 2024/03/15(金) 12:20:25 

    >>20
    あの時、震災の時のメルトダウンしてた時もだいぶ後に財布が公表した訳だからと、ワクチン反対したら凄いマイナス貰ったもん。。

    なんでこれだけ政府に上手くやられてるのに人は信じてしまうんだろうね、調べたらワクチンなんて危ないでしかないのに。新NISAは興味あるからもう少し考えてみるつもり!

    +27

    -5

  • 1903. 匿名 2024/03/15(金) 12:21:05 

    >>1869
    国の経済力も信じず税金払いたくなくて投資に励む人も、国の押し進める制度を怪しむ人もどっちも反日なんだから仲良くしなよ

    +0

    -2

  • 1904. 匿名 2024/03/15(金) 12:21:39 

    >>592
    わたしも家族もワクチン一度も打ってないしマイナカードも使ってないけど新NISAは悩み中…

    +3

    -5

  • 1905. 匿名 2024/03/15(金) 12:21:58 

    >>43
    メリットしかないと思い込んでるところがすでに詐欺られてる

    +54

    -3

  • 1906. 匿名 2024/03/15(金) 12:22:18 

    >>1871
    >>1879
    株式投資の複利ってよく分からんよね
    結局は買った時と売った時の差額
    上がった時に売って下がった時に買うのが一番だけど、そんなの誰にも分からないから、市場平均(インデックス)を何も考えずに買って長期保有が一番勝つ

    +2

    -0

  • 1907. 匿名 2024/03/15(金) 12:22:21 

    >>1737
    人生って計画通り予定通りにいかないものよ。
    ましてや景気なんて予測不能。
    施設や介護費用なんてのも10年後さえどうなってるかもわからない。
    1番信用できるのは自分と信頼できる人間関係。
    誠実に生きてたら何とかなるものだよ。

    +0

    -9

  • 1908. 匿名 2024/03/15(金) 12:22:28 

    ワクチンとNISAは全然違うんじゃ……
    見てるものが違うのか……?まじでわからん

    +13

    -1

  • 1909. 匿名 2024/03/15(金) 12:22:35 

    みんななんで長期積立投資をするのか理解できてないね。いつ暴落する、今が底、がわからないからでしょ。それが分かれば長期積立投資なんて必要ない。レバかけて投機すればいいんだから。

    +5

    -0

  • 1910. 匿名 2024/03/15(金) 12:22:41 

    >>1325
    資本収益率>経済成長率だから

    +0

    -0

  • 1911. 匿名 2024/03/15(金) 12:22:46 

    NISAは国が口座管理したいだけとか言ってる人たち、銀行口座なら監視の目から逃げられると思ってるのかな。
    財産隠すなんて山にでも埋めないと不可能だよ。

    +13

    -0

  • 1912. 匿名 2024/03/15(金) 12:23:12 

    >>1896
    イギリス・ロンドンの金融街シティーで5日、講演した岸田総理は自らの看板政策である「新しい資本主義」の取り組みをアピールし、日本への積極投資を呼びかけました。またNISA=少額投資非課税制度の抜本的拡充などで貯蓄から投資を加速させ、「資産所得の倍増」を実現すると表明しました。

    +1

    -1

  • 1913. 匿名 2024/03/15(金) 12:23:24 

    >>1080

    本当ですよね。自分の人生を4万円で売ったのと同じことではないの?と思います。人生で考えたら4万なんてハシタ金すぎる。こんなことを言うと作った人たちは激しくキレるだろうけど。

    +4

    -6

  • 1914. 匿名 2024/03/15(金) 12:23:26 

    >>1783
    小泉親子は政治家にしては父ちゃんもすんずろーも顔が良くてイケメンだから

    ジジは知らんけどババ達はよく考えずにアイドルを選ぶ感覚で支持してたんじゃない?

    +7

    -2

  • 1915. 匿名 2024/03/15(金) 12:23:53 

    >>1871
    30年間使えないお金って、ある意味1番怖い。

    +3

    -0

  • 1916. 匿名 2024/03/15(金) 12:24:11 

    >>1793
    アメリカが長期で利下げし続けるとどうして思った?
    短期と長期の違いがわからないとか?

    +1

    -0

  • 1917. 匿名 2024/03/15(金) 12:24:17 

    >>1911
    ほんそれ
    管理してようがしてまいが預金封鎖起こったら同じじゃんね

    +5

    -0

  • 1918. 匿名 2024/03/15(金) 12:24:18 

    >>386
    >上がるのは今のところ人口が増え続ける2050年頃までと言われてる

    これは何故なの

    +2

    -0

  • 1919. 匿名 2024/03/15(金) 12:25:15 

    >>283
    サイレントテロが見ものだわね

    +1

    -0

  • 1920. 匿名 2024/03/15(金) 12:25:17 

    >>1899
    即効-だけ押す人興味深い。新NISAの関係者?

    +0

    -3

  • 1921. 匿名 2024/03/15(金) 12:26:27 

    ニーサは上級様が臣民から吸い上げるためのものだからね

    +3

    -4

  • 1922. 匿名 2024/03/15(金) 12:26:46 

    >>1572
    ニーサ下さい!

    あ、すいません、ニーサ売り切れちゃったんですよ!

    ニーサ買う、が気になった

    +14

    -0

  • 1923. 匿名 2024/03/15(金) 12:26:52 

    >>929
    みんながやってますよ、といえば簡単に食いつくからね

    +12

    -4

  • 1924. 匿名 2024/03/15(金) 12:27:54 

    >>1915
    貯金と同じでしょ。
    老後の為なら現金だって使えない。
    NISAは使おうと思えば取り崩せる。

    +2

    -0

  • 1925. 匿名 2024/03/15(金) 12:28:04 

    >>1911
    だよね。ああいう事言ってる人って個人情報は自分だけが保持してるとでも思ってるのかな?笑うわ。がるのコメも匿名とでも思ってそう。

    +6

    -0

  • 1926. 匿名 2024/03/15(金) 12:28:34 

    >>926
    しかも手取りだったような

    +0

    -0

  • 1927. 匿名 2024/03/15(金) 12:29:01 

    政府は信頼できないからマイナンバーなんて作らないと騒いでる人たちのなかに政府がすすめてるニーサやってる人たくさんいそう

    +3

    -0

  • 1928. 匿名 2024/03/15(金) 12:29:36 

    >>919
    1歳と4歳です
    それぞれ去年満額S&P500とオルカン半々ずつ買いました
    今はほんの3ヶ月くらいで1割くらい増えました!
    放置でいいですよね

    +5

    -0

  • 1929. 匿名 2024/03/15(金) 12:29:37 

    >>693
    マイナンバーカード作ってないけど
    必ず国民全員が作らないといけない日が来ると思ってる
    だったら2万ポイントもらえる時に作っとけばよかったと後悔してるよw

    +6

    -6

  • 1930. 匿名 2024/03/15(金) 12:30:00 

    >>3
    息子さんが言うには子供の頃から今まで
    毎年暴落すると言ってきたそうだよ

    +9

    -0

  • 1931. 匿名 2024/03/15(金) 12:30:14 

    >>1920
    関係者だった笑

    +0

    -3

  • 1932. 匿名 2024/03/15(金) 12:31:17 

    >>85
    総攻撃の内容がまさにガルって感じやな

    +3

    -0

  • 1933. 匿名 2024/03/15(金) 12:32:17 

    >>1924
    暴落してる時に崩せる?

    +0

    -0

  • 1934. 匿名 2024/03/15(金) 12:32:46 

    >>1441
    マイナカードで住民票を近くのコンビニで発行したけど便利だと思った
    役所にわざわざ行くの面倒いもの

    +2

    -0

  • 1935. 匿名 2024/03/15(金) 12:33:20 

    >>27
    仮想通貨もあったね

    +5

    -2

  • 1936. 匿名 2024/03/15(金) 12:34:05 

    >>1934
    住民票なんて頻繁に必要にならないからなー

    +3

    -1

  • 1937. 匿名 2024/03/15(金) 12:34:24 

    株価なんて上がるときも下がるときも下がった時に
    ほら言ったでしょう!って言えば当たった風に見えて良いね

    +5

    -0

  • 1938. 匿名 2024/03/15(金) 12:35:03 

    >>1933


    物理的には崩せる
    心理的にはわからない

    +0

    -0

  • 1939. 匿名 2024/03/15(金) 12:35:40 

    >>1697
    マイナについてさらによこ
    やたら個人情報がーとか取り立たされてるけど既存のの健保や年金のシステムだって不祥事多いしなぜマイナだけ異常に噛み付く人がいるのだろうなーとか思ってる
    確定申告で使ったけど便利だったしコンビニでいろんな証明書取れるのもありがたいから個人的にはむしろ凄く助かってるよ
    強制するのは〜って意見はまぁ理解できなくもないけどじゃあ今の皆保険制度や年金制度に不信感持たないのかなぁとか思っちゃう
    そして確かに偽保険証とか偽免許証とか作って不正しまくってる外国人とかはそりゃ反対するだろねw

    +3

    -0

  • 1940. 匿名 2024/03/15(金) 12:35:43 

    >>1642
    国民のお金を国が搾り出そうとしていると思ってるのかね?私は年金もう用意できないから自分で用意してね!ってメッセージと受け取ってる

    +0

    -0

  • 1941. 匿名 2024/03/15(金) 12:36:12 

    >>1888
    オルカンで分散が足りないと思うなら 
    他の投資信託も買うとか
    金とか不動産とか国債とか 満遍なく揃えるのがいいってことじゃない?

    +1

    -0

  • 1942. 匿名 2024/03/15(金) 12:36:35 

    >>1858
    NISA口座内で再投資は出来ないよ。

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2024/03/15(金) 12:36:49 

    >>1080
    マイナンバーカード作って失くす大事なものって具体的に何か教えて欲しい

    +6

    -0

  • 1944. 匿名 2024/03/15(金) 12:37:42 

    >>242

    やっぱり内心不安があるんだよね。絶対に儲かるとは考えてない。知識もないから自信もない。そこを突かれたからキレるんだと思う。

    +4

    -1

  • 1945. 匿名 2024/03/15(金) 12:38:04 

    資産運用は余剰資金で
    遊びならNISAの税制はセコくて有利

    +0

    -0

  • 1946. 匿名 2024/03/15(金) 12:38:09 

    >>1916
    長期で利下げし続けるなんて一言もいってないよ
    冷静になってほしい
    あなたの長期は株の保持期間にかかってるんでしょ
    円は下がって上がることはないと断言したから、近々米が利下げしたら上がるよ、と言ったまで
    そんな騒ぐことじゃないよ

    +4

    -0

  • 1947. 匿名 2024/03/15(金) 12:38:39 

    >>1892
    国が一刻も早く始めないと損をする!って煽ってはいないな

    +3

    -0

  • 1948. 匿名 2024/03/15(金) 12:38:40 

    >>283
    30年後どころか、20年後には改悪決定しているよ。
    今は財産持っていても非課税世帯として様々な恩恵があるけど、今後は改悪で受けれなくなるよ。

    +0

    -0

  • 1949. 匿名 2024/03/15(金) 12:39:09 

    >>1850
    たしかにそうかも。
    給料から天引きで企業型の拠出年金とか持株会とかやってる人多いもんね

    +3

    -0

  • 1950. 匿名 2024/03/15(金) 12:39:57 

    >>1
    日本じゃなくてアメリカだからなー
    仮に暴落してもそのうち戻すでしょ
    アメリカ好きじゃないけど、這い上がる精神みたいなのは信用してる

    +2

    -2

  • 1951. 匿名 2024/03/15(金) 12:40:04 

    去年からやってるけど、暴落してもあきらめがつく程度しかやってないから、上がっても大した利益にもならず、老後資金を左右するほどにはならないなって感じ。
    金持ちはそのあきらめがつく程度の金額が大きいから利益が出たときも大きくて、ますます貧富の差が開くんだろーな

    +12

    -0

  • 1952. 匿名 2024/03/15(金) 12:40:07 

    >>24
    そうそう出口戦略が1番難しい。そして、得た資産をその後どうしていくかもね。

    +9

    -0

  • 1953. 匿名 2024/03/15(金) 12:40:34 

    >>1572
    えっ?
    インスタ見てたらアメリカヤバいって聞くけどまだ大丈夫なの?

    +1

    -3

  • 1954. 匿名 2024/03/15(金) 12:40:41 

    ガルちゃんでも2極化してきてるよね
    お金持ちは新NISA枠にポンと1800万円の投資ができるし
    そもそもお金無い人は怪しい!国の陰謀だとか文句しか言わない
    これが格差社会だね

    +17

    -0

  • 1955. 匿名 2024/03/15(金) 12:40:47 

    >>1914
    イケメン・・・・?って思ったけど、確かに他の政治家たちを見ると、あの中ではイケメンなのかもね。
    声優と同じで狭い世界のイケメンね。

    +14

    -0

  • 1956. 匿名 2024/03/15(金) 12:40:50 

    iDeCoはやってもいい?

    +1

    -0

  • 1957. 匿名 2024/03/15(金) 12:41:58 

    >>19
    すでに購入した人が自分の儲けの為に他人に勧めてるだけですよ笑。

    +7

    -3

  • 1958. 匿名 2024/03/15(金) 12:42:15 

    ツミニーでオルカンに毎月積み立てるだけよ
    バイトだけの大学生にもできる

    +4

    -0

  • 1959. 匿名 2024/03/15(金) 12:42:33 

    将来的にidecoを廃止したいからnisaを作ったと高橋洋一は言ってたな

    +1

    -0

  • 1960. 匿名 2024/03/15(金) 12:42:58 

    >>1913
    マイナンバーカード作ろうが作るまいが、住民票にはマイナンバー載ってるでしょ
    所得税も納めてないの?

    +6

    -1

  • 1961. 匿名 2024/03/15(金) 12:43:11 

    >>1439
    ギャンブルじゃないの?健全で知的なギャンブルってイメージ。

    +2

    -7

  • 1962. 匿名 2024/03/15(金) 12:43:35 

    >>1738
    カードは任意だから利用規約を国の一存で書き換えられることになってるよね
    それが嫌で作ってません

    +4

    -0

  • 1963. 匿名 2024/03/15(金) 12:43:40 

    >>607
    ずっと見てて思うけど、NISA関連のトピだけ極端にそれが多くない?
    義務でもなんでもないんだから、やる人とやらない人がいて良いじゃん。
    趣味嗜好が違ってもお互いの考えを認め合って仲良くしようよ〜と思う。

    +8

    -0

  • 1964. 匿名 2024/03/15(金) 12:44:47 

    金持ち世帯は3600万円非課税とかで一気に富裕層に仲間入りできる制度だからなあ
    叩くなら金持ち優遇政策をやってる事を叩かないと意味ない

    +3

    -0

  • 1965. 匿名 2024/03/15(金) 12:44:50 

    >>1100
    ちょっと前に買ったよー
    別銘柄でもう見込みないもの切ってインド買った
    上がったり下がったり気にしてたらしんどいので数年放置のつもりで見てる

    +4

    -0

  • 1966. 匿名 2024/03/15(金) 12:45:04 

    >>2
    そうだよ

    +1

    -3

  • 1967. 匿名 2024/03/15(金) 12:45:40 

    ありがとう

    投資する金はないけど。

    +2

    -0

  • 1968. 匿名 2024/03/15(金) 12:47:29 

    >>607
    反対派が、国の陰謀にひっかかってる馬鹿みたいに言ってくるからだろ笑

    ただの非課税制度なのに

    +17

    -1

  • 1969. 匿名 2024/03/15(金) 12:47:40 

    >>1956
    人による
    私はNISAが拡充されたから当面iDeCoの拠出金は絞る
    まだもし始めてなかったらiDeCoは始めなかったかも

    +3

    -0

  • 1970. 匿名 2024/03/15(金) 12:47:58 

    >>1
    これは、死に行く父親から息子への、バトンタッチ企画でしょ。

    +4

    -0

  • 1971. 匿名 2024/03/15(金) 12:49:33 

    岸田に投資を!
    ってのが嫌だわ。

    国民の家計に目をつけてるし。
    がん闘病中の森永卓郎氏、魂のメッセージ 新NISAは「絶対にやってはダメ!特に中高年以降の人は危険」

    +3

    -0

  • 1972. 匿名 2024/03/15(金) 12:49:34 

    >>1964
    箱物代議制をやめるしかないよ
    情報工学の進展で直接民主主義も技術的に可能になってる
    あとはその信頼性だけの問題だから
    箱物代議制は今や現在の諸問題の諸悪の根源になってる
    政治屋共と官僚共と業界の経営者・大株主共ら汚い血税泥棒の金持ち共の腐敗と癒着の温床だよ

    +3

    -0

  • 1973. 匿名 2024/03/15(金) 12:50:32 

    >>1961
    健全の定義がいまいちわからないけど、負ける時は競輪競馬よりも大きな金額負ける事があるよ
    こないだたまたま観た番組で、林先生が「借金は多い時で1700万円、株です」と言ってたし
    紙くずになるのは株券も馬券も同じ

    +2

    -0

  • 1974. 匿名 2024/03/15(金) 12:51:57 

    >>97
    人の考えはそれぞれだから投資しない人がいるのも理解できるけど、「国が勧めてるから逆張りで私はやらない!」は頭悪過ぎだと思いますよ
    せめてNISAの内容や投資を理解した上でやらないという選択ならいいと思うけどさ

    +11

    -2

  • 1975. 匿名 2024/03/15(金) 12:52:05 

    トランプになれば米国株は上がるかもしれないけど
    世界経済はブロック圏化が加速するから冷え込むと思うよ
    その時に来るクラッシュはリーマンショックを超えるよね
    世界同時大恐慌から第三次世界大戦に突入しても不思議無いと思う

    +3

    -0

  • 1976. 匿名 2024/03/15(金) 12:52:48 

    【速報】技能実習制度に代わる「育成就労制度」創設へ 入管法などの改正案を閣議決定

    着々と移民増やそうとしてるし、
    ラーメン2000円に上がる時代が近いかも。

    +1

    -0

  • 1977. 匿名 2024/03/15(金) 12:56:25 

    >>1463
    IQ20違うと会話が通じなくなるからね。
    読んでてたまにそんな時があるから、ガル民ってバカ多そうだなと思ってあまり来なくなった

    +5

    -0

  • 1978. 匿名 2024/03/15(金) 12:56:36 

    あくまで運用資金はふっ飛んでも生活に困らないゆとり資金内で済ませて
    運用して紙切れになってもハイパーインフレの日本銀行券に賭けてるのと同じ程度の損失って考えられる条件の人(先進国複数の永住ビザ取得できる投資資金1億円以上✕国数で永住権取得済、各国にまともな治安の地区のまともなセキュリティと利便性のアパート所有済。各国で高齢者向けの先進医療を充分に受けられる条件有り)ならいいと思うけど。

    +0

    -2

  • 1979. 匿名 2024/03/15(金) 12:56:39 

    長期金利が0.8%まで上がってきてるじゃん
    日銀がインフレーションさせる気だ〜
    物価が今以上に上がる

    +3

    -0

  • 1980. 匿名 2024/03/15(金) 12:56:40 

    >>23

    落ちれば買えばいいし、以前買ったやつも持ってればいい。

    +3

    -0

  • 1981. 匿名 2024/03/15(金) 12:57:37 

    >>1909
    分からないからギャンブルだと言われてるのにギャンブルじゃない!勉強すれば良いだけ!馬鹿だからできないんだ!と言い張るガル民がいるよね

    +2

    -1

  • 1982. 匿名 2024/03/15(金) 12:57:51 

    >>1977
    大学出てても金融リテラシー無い人多いから日本人は

    +4

    -0

  • 1983. 匿名 2024/03/15(金) 12:57:55 

    >>981
    >>1977
    東京市場調整入ったばかりだけど?
    運用成績見せて頂けますか?

    +0

    -0

  • 1984. 匿名 2024/03/15(金) 12:59:24 

    >>1982
    金融リテラシーあったら社会保障タダ乗り害酷人はエスノクレンジングで後顧の憂いをなくして治安改善してたよね
    無駄に殺される人達も居なくて済んでたよね

    +0

    -0

  • 1985. 匿名 2024/03/15(金) 12:59:59 

    >>1957
    知ってる

    +2

    -1

  • 1986. 匿名 2024/03/15(金) 13:00:25 

    >>959
    ひふみ 日本株割合多いからプラスになってる
    手数料高いの難点だけど

    +4

    -0

  • 1987. 匿名 2024/03/15(金) 13:00:49 

    >>1199
    2万がなくなるのと、例えば1年後マイナスで24万がなくなるのは大きく違いません?

    +3

    -3

  • 1988. 匿名 2024/03/15(金) 13:00:56 

    国が薦めるのは怪しいからNISAはやらない!って人はもし国が「投資はやめて、銀行口座に現金貯金して下さい!」って言ったら「あやしい」つって投資始めるのかな??

    +7

    -0

  • 1989. 匿名 2024/03/15(金) 13:02:16 

    森永さん、心配しないで。
    あたいはやらないよ。

    金利低くても定期で預けておくよ。
    そもそも株とかよく分からないし、世の中の流れを知らないと人任せで投資しても失敗すると思う。

    +5

    -3

  • 1990. 匿名 2024/03/15(金) 13:02:41 

    >>1969
    私もイデコの毎月の掛け金下げてニーサによせるつもり

    +0

    -0

  • 1991. 匿名 2024/03/15(金) 13:02:54 

    >>1934
    うちは徒歩1分に区役所あるから要らないわ

    +1

    -1

  • 1992. 匿名 2024/03/15(金) 13:02:54 

    >>1988
    もはや何が正しいのか分かって無さそうw

    +3

    -0

  • 1993. 匿名 2024/03/15(金) 13:03:28 

    >>635
    口悪いなw

    +5

    -2

  • 1994. 匿名 2024/03/15(金) 13:04:06 

    >>1971
    岸田(株)=新NISA

    みんな岸田に期待して投資してるってこと。
    私には良さがわからない。
    わかりやすい投資詐欺のやり方と似てるし。

    +2

    -5

  • 1995. 匿名 2024/03/15(金) 13:04:44 

    >>1243
    投資の話になると必ずこういう高みの見物感出す人いるよねw

    +17

    -6

  • 1996. 匿名 2024/03/15(金) 13:04:47 

    >>67

    35歳あたりから中年

    +1

    -0

  • 1997. 匿名 2024/03/15(金) 13:05:24 

    みんな荒ぶってるね
    将来的には金持ちが日本を制するんだよ
    資本主義社会は労働者をどうやって働かせるかが重要なんだからさ

    +2

    -0

  • 1998. 匿名 2024/03/15(金) 13:05:53 

    >>1976
    ちょっと業績悪化したって抜かしては雇ってる奴らが雇用調整して中小零細工場の経営者連中が責任持って国内から叩き出さないせいで不況になるたびに地域の治安が劇的に悪化して犠牲者が次々夥しく出てしまってて
    そんな状況を80年近く続けて来てしまってるせいで旧植民地出身の反日不法移民共に棲み憑かれてしまった地域なんて敗戦後に奴等が大量地上げ●人まで引き起こして地域丸ごと背乗り●人引き起こされて全財産が強奪されて戸籍まで乗っ盗られてしまって治安壊滅してしまってる工業地帯周辺市区町村が続出してるのにね!
    令和の地上げでもコロナ禍引き起こしたばい菌バラ撒いた張本人のにまた中韓反社共が殺りやがったよ!

    +0

    -0

  • 1999. 匿名 2024/03/15(金) 13:08:42 

    >>19
    一斉にというけど、NISAはまだ始まって10年だし、今年から制度が新NISAに変わったからそれでニュースも多くなって、元々旧NISAからやってる人達は「やった方がいい」と思ってるから皆んなに薦めるし、その話題が増えたから「いきなりみんな言い出した!」ってなるけどNISA自体は何も怪しく無いよ
    それでも何も勉強せずにNISAは怪しい!と思う人はやんなきゃいいだけだし

    +12

    -4

  • 2000. 匿名 2024/03/15(金) 13:09:00 

    月1000円しか積み立てられないワイ、低みの見物。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。