-
1001. 匿名 2024/03/21(木) 18:20:56
>>998
はやいね!羨ましい気もするけど朝バタバタしそうだね…うちのところは基本的にどこの園も9時前後っぽい(5つくらいの園バス見かけるけどだいたいみんなその時間)
幼稚園入れたら時短で仕事したいなーと思ってたけど9時だと送りは夫にお願いするかなくなるからどうしようか悩んでる+6
-0
-
1002. 匿名 2024/03/21(木) 18:27:30
まだちゃんと喋れない子いますか?うちがそうです。+19
-0
-
1003. 匿名 2024/03/21(木) 18:29:46
食べられる品目は多いけど
見たことのないものや具材が大きめのものは苦手な我が子
保育園マジックでなんでも食べてくれるようにならないかなと淡い期待を抱いて一時預かりをお願いして早3ヶ月
毎回、白米と味噌汁しか食べてこない😅うちの子はマジックかからないタイプだったらしい😅
さて、どうしたものかな…+5
-1
-
1004. 匿名 2024/03/21(木) 18:41:31
>>948
去年のGWに一緒に帰省した実妹の子が(1つ上なので当時2歳)酔って吐いてた
新幹線2時間+特急1時間+車使わないとだから、新幹線で騒がないように果物とかあげてた記憶有。
父の車だったのと、あんまりグズるのでチャイルドシートから下ろして抱っこした瞬間だったから妹が丸かぶりしたけど車は無事だった…
3歳から使える酔い止めだと予防に使えるのもあるらしいけど………+4
-0
-
1005. 匿名 2024/03/21(木) 18:45:23
>>975
ゲームセンター、ガチャガチャはお金が溶けていくのでやらせていません。
2.11 だけど、まだごまかしてる。
外食や遊園地、動物園は必要経費で行きたいときにはいってる。平日仕事だから、遠いお出かけは月1くらいかな。+6
-5
-
1006. 匿名 2024/03/21(木) 18:48:09
ご飯作りながら、子供に自分の教育論(しかもかなり偏った独自のやつ)を延々と話して聞かせてたら
子供がパパー!って叫んだので顔を上げると、旦那がいつの間にか帰宅しててリビングにいたぁあああ…
つか恥ずかしすぎて死にそう
穴があったら入りたいレベルの事を語ってたからドン引きされてるわ
ていうか、ただいまって言えよ…旦那寡黙だし何考えてるのかわからないからこわい😭+3
-2
-
1007. 匿名 2024/03/21(木) 19:10:36
>>885
このコメみてはっとしたけど、保育園入園して1年たつのにママ友がいないことに気づいた
+12
-1
-
1008. 匿名 2024/03/21(木) 19:11:27
ほんとにこの調子でおむつはずれるんかなあーーー?!
まじでおしっこしようがうんちしようが気持ち悪い感覚ないのか平気で遊んでるよ+16
-0
-
1009. 匿名 2024/03/21(木) 19:14:15
保育園選び成功した?
1歳の時から預けてるんだけど、慣らし保育1ヶ月ぐらいあったし慣らし保育終わったっていう報告も無い所だったから、早く新しい先生になって欲しい。+6
-1
-
1010. 匿名 2024/03/21(木) 19:15:43
>>1008
うち事前報告ない。平気でパンツにもするタイプ+6
-0
-
1011. 匿名 2024/03/21(木) 19:36:01
幼稚園のプレの懇親会って両親でくるひとも多いのかな。下の子いるから私と息子2人の予定だけど、どんな感じなんだろ〜+5
-0
-
1012. 匿名 2024/03/21(木) 19:48:27
>>1007
やめて…0歳4月から保育園入ってるのに1歳クラス終わり際になってやっと連絡先交換した私に効いてしまう…+8
-0
-
1013. 匿名 2024/03/21(木) 19:51:02
なんか最近何してても楽しくない。
支援センターのイベント行っても、支援センターの遊び場でも、人が話してるのが聞こえてきてただ時が過ぎるのを待つ感覚。
公園が一番疲れるから、子どもと関わるの向いてないのかも。
何の予定を優先させるか?だけど何が自分の中で楽しいかマシかもわからない。子どもの気持ちもわからない。
みんなは毎日何してる?2歳児の一年って何したらいいの?暇だけど出かけると私はしんどい、でも家は子どもが退屈してる。
出かけるにもイヤイヤ期で準備に時間がかかるから以前よりも早めに支度を始めないといけない。
家にいるとさらに時間がかかってご飯食べさせて時間が過ぎていく感じ。
わからないよー。。楽しいことないかな?+29
-1
-
1014. 匿名 2024/03/21(木) 20:04:32
>>1011
プレでも懇親会ってあるんですね!
うちも4月からプレなのですが、いきなり初日から母子分離みたいです。+4
-0
-
1015. 匿名 2024/03/21(木) 20:23:15
>>1000
両親→共働き&母親持病ありなので、頼れるのは都合つく昼寝後~夕飯前の2時間弱。父親は来月の手術に向けて検査やセーブ中。ただ子どもが私べったりで大泣きなのであまり休まらない。
義両親→義母鬼籍で義父は中距離&病気治療で通院中。
ファミサポ→事前登録と説明会参加が必要(外出できないので説明会に行けない)
シッター→エリアで頼めそうな人がペットいる家不可(我が家は猫いる)
もう笑えるくらいいろいろ重なってます💦
来月から復職で子どもは保育園なので、それはそれでまた大変ですが、仕事といえども日中はトイレやご飯は自分の言動に集中できるので、それまでの辛抱です。
ギプスと松葉杖生活、それでもワンオペお風呂が本当に辛くて。
長文吐き出しすみません。+6
-5
-
1016. 匿名 2024/03/21(木) 20:33:08
>>997
逆だったら母親が家事育児に加えて父親の世話もしたりするよね。
なんか、こんなピンチでも父親が頼れないことがおかしいよね。家庭的にも社会的にも。
ギプスしてて幼い子どもの動きについていけないかもしれない。痛みから熱が出て子どもの世話どころか母親が立てなくなるかもしれない。子どもが危険な時に駆け寄れないかもしれない。
それなのに男の仕事はそんなに休めないのかね?女だって休めない仕事を心身すり減らして休んでるのに。激務なら家族のピンチなあなあにしていいのか?って本当に怒りと疑問が膨らむよ。
997さんに言っても仕方ないの分かってるんだけど、なんかこうもどかしいよ。マジでお世話しに行ってあげたい。+16
-0
-
1017. 匿名 2024/03/21(木) 20:43:19
>>952
オレンジ知りませんでした。
ありがとうございます!+2
-0
-
1018. 匿名 2024/03/21(木) 20:48:26
>>985
嘔吐した日は珍しく朝食をしっかり食べていたので、満腹だったかもしれません。
ちなみにですが、成長と共に落ち着きましたか?+1
-0
-
1019. 匿名 2024/03/21(木) 20:59:19
>>989
今まで全く平気だったので突然の変化にびっくりしてます。うちは主人が子供のころ乗り物酔いしてたらしいです。大きくなると遠足などの楽しいイベントの時に本人が辛いと思うので、心配ですよね。
返信ありがとうございます。+1
-1
-
1020. 匿名 2024/03/21(木) 21:03:28
>>948
私も2歳ごろから車酔いしてよく吐いてたみたいです。食後でも空腹にしても遠くを見ててもだめで常にエチケット袋持ってました。タクシーやバスは匂いもあって特にきつい気がします。酔い止めが飲める年齢になると薬飲めば安心して車に乗れるようになりましたが大人になっても酔いやすいです。サングラスをかけて乗る、氷を舐めながら乗るなど色々試したけど個人時にはあまり効果はなく、、、2歳の子にはどちらも試しにくいかな?結局自分で運転すると酔わないという答えに辿り着きました。
子供が車酔いして吐いてるの可哀想で辛いですよね😭あの気持ち悪くて吐きそうな感覚大人でもつらいですもん…市販の酔い止めは3歳からみたいですが小児科に聞いても無駄かな?💦参考にならないコメントですみません。前回はたまたまで今後は元気に車に乗れるといいのですが…🥺+3
-0
-
1021. 匿名 2024/03/21(木) 21:04:15
私も夫も野球好きで出産前の趣味は野球観戦
コロナ禍だったこともあり妊娠以降現地観戦は無し
しかしながら
転勤でまさかの球団がある本拠地に引っ越し
子どもも野球好きになりテレビで野球関連のものが流れると「◯◯(自分)も見る!行く!」と言いはじめたから今年こそは現地観戦したい!
けどナイターは当然連れていけないし
デーゲームは13時または14時開始だから昼寝時間の丸かぶり
抱っこじゃ寝ないし、昼寝無しじゃ持たないし
昼寝無しの年齢になるまで行けないな…残念😫
+10
-0
-
1022. 匿名 2024/03/21(木) 21:04:43
>>1006
どんなこと言ってたかめっちゃ気になる🤣+15
-0
-
1023. 匿名 2024/03/21(木) 21:06:26
>>1004
2歳でも車酔いする子は割といるんですね。
酔い止めはもう少し大きくなるまでは使いたくないなと思うので、どうしても車を使いたい時は対策して乗ってみます。ありがとうございました。+1
-0
-
1024. 匿名 2024/03/21(木) 21:07:58
子供が昨日から発熱
普段はうるさいぐらいで正直疲れることが多いけど、静かでぐったりしてる姿見てると早く元気になってほしいって思う😭
元気が1番だよね。早く治るといいな。
一緒に遊びたいよ。
+22
-0
-
1025. 匿名 2024/03/21(木) 21:14:54
>>998
うち上の子が年少から3年間7時半のバスでした!朝起きてからバタバタはするけど、送り出した後時間がたくさんあってすごく良かった!小学校も早いから早い時間に慣れるって意味でも良かったと思う。長い時間乗るのは心配だけど、先生が飽きないようにしてくれるよねきっと。今他コメントで話題に出てるけど、車酔いするタイプだと長い時間は辛いからそこが心配…私が小さい時幼稚園バスで吐いた記憶あって💦上の子は大丈夫でよかったけど。+4
-0
-
1026. 匿名 2024/03/21(木) 21:19:57
画像みたいなビジーボードに興味があるんだけど持ってる方いますか?型はめやパズルがうまくいかないとできない!キーッ!てなるタイプでイライラして遊ばないかなーと思ったり…🤔ただ手先が不器用だから楽しみながら手指を鍛えられたらなーと悩んでます。お絵描きや工作的な遊びにあまり興味がないみたいで指先使う遊びをしてほしいんだけど、レビューや他にこんなのもいいよとかおすすめがあれば教えていただきたいです!月齢は2.3です👦+2
-1
-
1027. 匿名 2024/03/21(木) 21:25:32
>>998
うちの上の子が通ってた園はバス停とバスの停車時刻、ルートが毎年大きく変わるから、年少が始発の7時半、年中9時半、年長7時45分発だったんだけど、早い便のほうが絶対いい!
今小1だけど、幼稚園の頃から朝起きる時間早いの慣れてると親も子もラク。(年中の9時半から年長7時台にリズム戻すの2ヶ月ぐらいグズグズした…😅)
朝早起きで送り出すまで大変だけど、送ったあと私はモーニングに出かけたり朝の家事も捗って自由時間が長く感じられてありがたかったよ!
早く乗って早く降りるルートは、お迎え午後早い時間の習い事や病院受診にも間に合ってよかったよ。+7
-0
-
1028. 匿名 2024/03/21(木) 21:32:13
>>1018
はっきり覚えてないんですが、小学校低学年頃はまだ酔っていたけど子供用酔い止めを事前に飲みはじめてからはかなり気持ちが楽でした。酔うかも吐くかもっていう不安で余計酔っていたのもあります。車内でしりとりしたり歌を歌ったり、夢中になれることがあると楽でした。
あとはシャーベット(オレンジ以外で)食べたりするとスッキリしてました。炭酸が飲めるようになってからは炭酸がすごく良かったです。胃に作用して自律神経が整うらしい?です。
小6頃は確実に大丈夫でした。大人の今も多少酔いやすいとは思います。
+0
-0
-
1029. 匿名 2024/03/21(木) 22:35:13
>>1028
確かに一度でも嫌な思いしていると不安になりますよね。成長と共に落ち着いてよかったですね。
炭酸飲めるようになったら試してみます!
色々と教えていただきありがとうございました。+1
-0
-
1030. 匿名 2024/03/21(木) 22:35:58
>>1021
去年何回か観戦しました。夏前のデイゲームで早起きさせて行き道に昼寝させながら行きました!今年もその予定ですけどやっぱりリズムは崩れます。。お昼寝無しでもうちょっと大きくなれば座席のこととかも考えなくていいので楽に観戦できそうですよねー!+1
-0
-
1031. 匿名 2024/03/21(木) 22:36:44
>>934
同じ方がいて安心しました。
ちなみに練習とかはさせてますか?
我が家はさせようとしても興味がないせいか全く聞いてくれず、遊びに夢中で動き回るのでイライラしてしまいます。
かといって何も働きかけなければできるようにならない気もして…+1
-0
-
1032. 匿名 2024/03/21(木) 22:39:10
>>945
おかあさんといっしょのコーナーも興味がないせいか見てくれず…手洗いや歯磨きの日は見てくれるんですが💦
ぬいぐるみでやるのも一つの手ですね〜!
男の子なのでお世話に興味があるか微妙だけどやってみようかなぁ。+1
-0
-
1033. 匿名 2024/03/21(木) 22:43:41
>>1020
2歳なのでエチケット袋をすごく嫌がるのにも困ってます。怖くて子供と自分の着替え念のため持って行ってます。まだ本人がはっきりと話せるわけでもないので、においなのか揺れなのかなんなのかわからないのですが、つらそうなので今は極力車を使わずに外出しようかと思います。
サングラスが良いの知りませんでした!なぜかサングラスが好きなので、試してみます。
色々とありがとうございました!参考になりました。
+1
-0
-
1034. 匿名 2024/03/21(木) 22:52:42
>>1024
昨日発熱してぐったり、今朝にはすっかりケロッとしてた我が子。私も早く元気になれ〜って思ってたはずなのに、今日も怒ってばっかだった。笑+3
-1
-
1035. 匿名 2024/03/21(木) 23:07:30
>>1005
ゲームセンター、ガチャガチャ喜んでくれるのは嬉しいけどお金飛んでいきますよね😇
最近風邪強いのと寒いのとで
室内の遊び場に行きがちで、どれくらいまで使ってるのか気になってしまいました😂+6
-0
-
1036. 匿名 2024/03/21(木) 23:16:26
>>990
ほんとそうですよね
ニュースになるような父親は一部。
+0
-2
-
1037. 匿名 2024/03/21(木) 23:41:35
>>1013
知り合いはそれに耐えれなくて保育園入れたって言ってたなぁ。
うちも自宅保育だけど気持ちがしょっちゅう揺れる。+15
-2
-
1038. 匿名 2024/03/21(木) 23:45:33
実の両親に娘を預けるのが嫌なんだけど、私の通院でどうしても数回預けなきゃいけない…
一時預かりもいっぱいで旦那義父母も土日以外休めない。うちの両親は休みの融通が効く。
預かり先があるってことはものすごく有難いことだとは分かっているんだけど…。
どこでも平気で大声で言い合い(父は怒鳴る系、母はヒステリックに叫ぶ系)、そして母が若干不衛生。
預かって貰う身だから文句言うことできないし、仕方ないんだけど、本当に人として嫌だなって思う両親。+7
-0
-
1039. 匿名 2024/03/22(金) 02:02:57
プレの持ち物に「水筒」「タオル」って書いてあるんだけど…
これは指定されてないから何でもいいのかな…?
水筒ってコップタイプの意味…?細い直飲み…?
タオルってフェイスタオル…?+2
-2
-
1040. 匿名 2024/03/22(金) 02:11:23
>>1026
まさにこれ持ってますよ
うちも2.3
チャックやボタンが固くてスムーズに遊べないので手先の運動にはならないかな😂
こういうのって一瞬で飽きちゃうし…+3
-1
-
1041. 匿名 2024/03/22(金) 02:32:17
日本脳炎の予防接種について質問です。
1回目2回目は早めに打つほうがいいと言われて本来より早く打ったんだけど、その時に3回目は3歳の誕生日でいいと言われた。打つ時期より回数が大事だからと言われて…矛盾してない?
でも本来は2回目を打ってからの期間も決まってるよね?それで計算すると2歳5ヶ月くらいなんだけど…。その期間で打つほうが免疫獲得できるのでは?と思うんだけどどうなんでしょうか??
ちなみに1回目は副反応ですごくしんどそうだったから、早めに打たなければよかったと後悔した。から、効果変わらないなら早めに打ちたくない。+1
-3
-
1042. 匿名 2024/03/22(金) 06:55:45
>>1039
母子分離かな?
タオルは多分手を洗って拭く用だと思うからハンドタオル、水筒も普段使ってて慣れてるのでいいと思うんだけど、電話で聞くか初回終わったら先生に確認するといいかも+5
-0
-
1043. 匿名 2024/03/22(金) 07:44:07
>>1039
絶対先生に確認したほうがいいです。タオルの大きさこれじゃないとかある。水筒もストローかコップ飲みかあるし。+3
-0
-
1044. 匿名 2024/03/22(金) 08:02:56
出費がかさなりため息+7
-0
-
1045. 匿名 2024/03/22(金) 08:06:49
雨やだなー、春休みだから室内混んでそうだしなぁ…
コロナかかってから室内が怖くなってしまった。+8
-0
-
1046. 匿名 2024/03/22(金) 08:08:32
>>1044
3月マジでやばい!
幼稚園準備、犬の避妊手術、犬のご飯まとめ買い、春服購入…とか色々。
出かける度に都度5000円は絶対かかるし。。+9
-0
-
1047. 匿名 2024/03/22(金) 09:14:11
髪結ぶの嫌がるお子さんいますか?
前に美容院行った時、七五三の為にみんな髪伸ばすって聞いて伸ばし中なのですが、ゴムを嫌がってすぐ取ってしまいます。
ウサギとかついてるゴムも駄目。
毛量も多く結んであげたいのですが、諦めて短くするしかないかな?+7
-0
-
1048. 匿名 2024/03/22(金) 09:14:41
>>1042
>>1043
母子分離ではなく最終日まで親子で参加(珍しいでしょうか?)だと思うので、おそらく一人で使えないと困るという状況ではなさそうです。
ありがとうございます!勉強になります!+3
-0
-
1049. 匿名 2024/03/22(金) 09:16:48
月曜から熱で保育園休みの娘と0歳児をワンオペしてる
体調悪いから仕方ないのは分かってるんだけどグズグズしっぱなしの娘にイライラしてしまう…
さすがに疲れてきたし今日どうしようもう無理+5
-0
-
1050. 匿名 2024/03/22(金) 09:17:36
>>1045
支援センター混んでたよ。
上の子(本来は3歳までだけど上の子は何歳までOKかわからない。年長?小1?)も連れてきてる人とか、4月から来れないからラストスパートで来てる人とか。+3
-0
-
1051. 匿名 2024/03/22(金) 09:32:04
周りのママさんみんな優しく見える。
イライラしも「もー、あるくって言ったじゃん。これ終わったらかえるよ〜」くらいで。
私はたまにブチギレてしまう。
子ども相手に「あのさ、動画は1個って言ったよね?別のはないんだよ!」「じゃあもう今日は公園は行けないからね!」と怖い顔で怒った。
その後もネチネチ行ってしまった。
4月から保育園、できるだけ穏やかに一緒に過ごしたいのに、だめだなぁ。+33
-1
-
1052. 匿名 2024/03/22(金) 09:33:14
>>1041
聞いたらデータや過去の事例を挙げながらメリットデメリットを説明してくれるはずだよ。そこを適当に言いくるめられるなら他の小児科行くほうがいい。+2
-0
-
1053. 匿名 2024/03/22(金) 09:38:16
自宅保育なのに時間に縛られてイライラします。
皆さんはどうですか?
お昼は11時半には家にいて、昼寝は13時、お風呂は、就寝は、と考えてばかりで、出かける時も帰る時もご飯もお風呂もイヤイヤを急かしてしまいます。
イライラしてしまいます。
自宅保育で融通きくはずなのに私がせっかちだからかゆったり過ごせません。
毎日ただただこなしているだけです。+28
-1
-
1054. 匿名 2024/03/22(金) 09:44:44
>>1047
うちが行ったスタジオは3歳で地毛でアレンジできるだけの毛量、長さの子は少ないから、3歳の七五三は基本つけ毛使うって言われたよ
ロングまで伸ばさなくても一つ結び、2つ結びできる長がさあれば大丈夫だと思う
ボブでセットしたりお花つけるのも可愛いしね
ゴム取っちゃう理由は何かな?
どんなのがついてるか気になって見たくて取っちゃうなら同じもの2つ用意して1つは持たせて鏡見せながら結ぶといいかも
痛くて取っちゃうならシリコンゴムより、小指くらいの小さい輪っかでギザギザ?デコボコ?になってるゴムがゆるく結んでも取れにくいからおすすめだよ+5
-0
-
1055. 匿名 2024/03/22(金) 09:57:14
>>998
この春から9時30分から8時55分へ変更になる予定です。
朝は6時半前後に起きてるから時間的に余裕あるけど、着替えイヤイヤしたりしてスムーズに出かけられるか心配。
人数やルート編成で時間変更は仕方ないけど、合わせるの大変ですよね…+2
-0
-
1056. 匿名 2024/03/22(金) 11:06:46
>>1044
旦那さんに払ってもらおう(笑)+0
-0
-
1057. 匿名 2024/03/22(金) 11:08:35
保育園の送迎する時どんな服装してる?
うち近所だからジャージだったりする🤣+5
-1
-
1058. 匿名 2024/03/22(金) 11:10:06
日に日にイヤイヤする時間や回数が増えてる気がする。
私もめちゃくちゃイライラすることが増えて余裕のない育児をしている。うちの子は0、1歳代がすごく育てやすかったんだなと痛感。私は育児に向いてないんじゃないかとも思い始める。子どもは可愛いし大好きなのに…でも毎日毎日嫌になるよ。今だけど信じたい…+14
-0
-
1059. 匿名 2024/03/22(金) 11:12:23
お外大好きだけど、体調が悪いと全く外に行きたがらない。すごく分かりやすい。+5
-0
-
1060. 匿名 2024/03/22(金) 11:12:38
とにかくオモチャがたくさんあって片付けが大変。
メルちゃん関係、アンパンマンのレジ&パン屋さんの小物類、おままごとの野菜たち。
みんなのおうち見に行って、どうやってまとめてるか参考にさせてもらいたい😂😂😂
+18
-0
-
1061. 匿名 2024/03/22(金) 11:19:40
去年シナぷしゅの映画行った人いますか?
今年もやるなら行こうかなーとは思ってたけどアンコール上映とか言って去年と全く同じのをもう一回上映するだけっぽい。
きっと子は内容忘れてるだろうし行けば楽しいだろうなと思うけどもう最近はシナぷしゅ見なくなったし
内容一緒なのか〜〜(なんだかんだこれ)ってとこで行くか迷ってる+5
-0
-
1062. 匿名 2024/03/22(金) 11:33:19
イヤイヤ期、出かけるのも帰るのも全部渋ってスケジュールがずれ込みます。そうならないように工夫してることありますか?
11時半にはお昼にしたいのに、出かけるのも帰るのも「まだまだ!」「もうちょっと!」でお昼ご飯13時とかざらです😅+17
-0
-
1063. 匿名 2024/03/22(金) 11:39:27
頭もでかいけど顔もでかい😂スイミング帽子かぶると如実に分かる。+2
-0
-
1064. 匿名 2024/03/22(金) 11:40:17
>>1062
もう今だけだと思って諦めてる。
完璧にやろうとするとストレスになるしお互いしんどいだけ。+18
-0
-
1065. 匿名 2024/03/22(金) 11:40:40
>>1047
うちも嫌いです!
七五三まで髪伸ばしてるのも一緒笑
ご飯食べる時だけ後ろにゆるく一つ結びしてるけど、終盤になるととられる。
可愛い結び方とかして鏡見せて『可愛いー🩷』って褒めまくっても次の瞬間にはとられる笑
痛くないゴム使ってるけど、髪引っ張られる感覚が嫌いみたい。
ちなみに帽子も嫌い😓+6
-0
-
1066. 匿名 2024/03/22(金) 11:45:28
>>1064
まさに完璧にやろうとしてイライラしまくってしまってます。反省の毎日です。
やっぱり今は仕方ないと割り切るのが1番ですね😅+4
-0
-
1067. 匿名 2024/03/22(金) 11:47:53
保育園に病気理由で預けてるんだけど、車のワイパーの水入れてたら偶然子がお散歩しててバイバイしてて可愛かった。お散歩してるの初めて見た☺️+5
-1
-
1068. 匿名 2024/03/22(金) 11:49:17
>>1062
うちご飯食べないで昼寝する場合あるからご飯かなり後になる。+7
-0
-
1069. 匿名 2024/03/22(金) 11:54:23
>>1015
横だけど、
猫をペットホテルに預けるしかないんじゃないかな。
猫がかわいそうと思うなら、耐えるしか無いよね。
お大事にね。+5
-0
-
1070. 匿名 2024/03/22(金) 12:46:25
>>1061
去年行きました🙋
今年もあるんですか?
うちの子もう3歳近くなってしなぷしゅ見ないけど、今年はポップコーンも食べれるようになってるし、去年とは別の楽しみ方ができそうなので行ってみようかなぁ!
情報ありがとうございます✨✨+5
-0
-
1071. 匿名 2024/03/22(金) 12:51:29
漢方出してもらいたくて2年ぶりに出産した産婦人科へ行ったら色々変わってた。
地域の医療センターと提携して9ヶ月以降はセンター対応になってるから、そこではお産はないんだって。
上の子の時から新生児の赤ちゃんたちの声や検診の妊婦さんたちでにぎやかだったのになあ。
2、3年前にリフォームされた入院の個室もどうなってんだろ。+6
-0
-
1072. 匿名 2024/03/22(金) 12:52:35
>>1013
すごくよく分かる
私は保育園預けてるからそこは違うから、コメ主さんからしたら同じじゃないかもしれないけど…
迎えに行って子どもの顔を見ても、休日一緒に遊んでいても、どこかに出かけていても、どこか気持ちが晴れない
楽しみがない
0歳児の頃と今の気持ちの落差が激しい
一人で自由に動きたい、自分だけのために時間を使いたい
かわいい、大好き、成長が嬉しいって思うけど、心の隅には疲れた、いつまで続くんだこれは、って思ってる
私も子育て向いてなかったんだなって思う
誰にも言えない+23
-1
-
1073. 匿名 2024/03/22(金) 12:56:20
明日一時預かりだけど旦那いないし、1人でどこ行こうかなーって悩んでる。
車ないしモールとか行くにも交通不便すぎるところだから雨だし色々面倒になってきたw
せっかくだし家でゆっくりゴロゴロしようかなー。悩むな+8
-1
-
1074. 匿名 2024/03/22(金) 12:59:47
>>1070
ありがとう。確かに去年と別の楽しみ方出来ると思えば行きたくなってきたかも!☺️
上映内容は全く同じみたいだけど、先着の入場特典が去年と違うみたいだよ。鈴が入っててリンリン鳴らせるやつ。+4
-1
-
1075. 匿名 2024/03/22(金) 13:01:16
>>975
遠出や遊びは必要経費だと思ってあまり気にしてないかも。
ガチャガチャも特にやりたがらないから私がこれ遊べそうだなーってのを回す
ゲームセンターは500円で30分乗り放題のをしたり。
あとあまりこれ欲しいあれ欲しいって言わないタイプだから、欲しがったおもちゃは必ず買ってあげるようにしてる
過去に子どもにお金を渡してそれでやりくりさせてるってレスみたよ。ガチャガチャとか。うちはまだまだ早いけど😅+2
-0
-
1076. 匿名 2024/03/22(金) 13:08:23
ごはん1時間半もかかって白米残した
要望通り一口おにぎりにしてふりかけかけたのに
それで私が悲しくなったら「どうしたの?」を連呼してくる
いや、わかるでしょ!!!
服も着ない
オムツでウロチョロ
オムツの後ろのシールが私の服に付いて取れた
はあ+6
-3
-
1077. 匿名 2024/03/22(金) 13:13:11
みなさんもうチョコレートとか甘いもの、ジュースは解禁していますか?
うちはほとんど大人と同じ味付け食べてるのですが、まだ甘いドーナツやチョコレートやケーキ、パックのジュースはまだ解禁していません。
たまにカフェに行った時はクッキーやシンプルなケーキ、アップルジュースとかは食べることもあるのですが、、
先日ママ友のお家に行った時にみんなアンパンマンのパックジュースを飲ませていたりミスドのドーナツ(チョコとかキャラメルとかお砂糖まぶしてあるやつとか)を食べさせていたので、うちの子だけ食べさせない飲ませないのも可哀想なのかなぁと思ってしまいました💦
あと自然派ママだと思われたようで、それも気まずかったです、、
みなさんだったらそういう時は食べさせちゃいますか?+9
-2
-
1078. 匿名 2024/03/22(金) 13:18:41
>>1051
みんな優しいよね。
明るくツッコんでたりとか。
でも顔は疲れてるお母さんもいるから家では大変なのかなって思うなぁ。
私は外では人様に迷惑かけないようにって必死で追いかけてて、家では怒ってしまっているよ。
「疲れてこんなに機嫌悪くなるならどこも行かなければよかったね」「ご飯食べないならもう果物なし!お菓子なし!」と言ってしまったことあります…+9
-0
-
1079. 匿名 2024/03/22(金) 13:23:36
>>1077
うちは上の子いるから緩いよ
パックジュースは飲んでる、吊り下げのスナック菓子も食べてる
飴、グミ、チョコはまだ
ドーナツ、ケーキ、クッキーは卵アレルギーあるからまだだけど、なければ食べさせてたと思う
ケーキならクリームとフルーツだけ食べてる
ママ友はこれら全部解禁してる人もいれば、全部まだの人もいるけど、他の人のことには誰も口出ししないよ
虫歯なりやすさも個人差あるしきょうだいいるかによっても解禁時期変わってくるしね
周りが食べさせててもうちはまだ食べさせてないんだって言っていいと思うよ+9
-0
-
1080. 匿名 2024/03/22(金) 13:26:00
>>1002
ちゃんと がわからないけど喋れません
かわいい〜って言ってもらえるけど言動が他の子より赤ちゃんぽいからなのかなと感じ始めてきてなんか色々辛い…+5
-0
-
1081. 匿名 2024/03/22(金) 13:30:04
>>1079
返信ありがとうございます。
上のお子さんいたらそうなりますよね!うちももし下が出来たらどんどん解禁しそうです。
うちはなかなか歯磨きさせてくれず毎日手こずってるのでなるべく甘いもののデビューを遅らせたくて。
そうですよね。
あまり気にせずうちはうちでやっていこうと思います。
ありがとうございます!+4
-0
-
1082. 匿名 2024/03/22(金) 13:52:03
>>911
879です。お返事ありがとうございます。すごくわかります。私も、親になってみて、自分の親に対する考えが変わりました。
まさに、孫祖父母の関係が気になってて…。そこは子供達にハッピーな記憶だけ残したいし、そこの関係性も今後の人間性に影響あるかなと思うと、家族の集まりには参加したい、だけど私はその場に居るのが苦しい、という感じです。
時間が解決してくれるのかな。うちは親が高齢なので、早いとこ折り合いをつけなければという焦りもあります。911さんは、どんなふうに接してらっしゃいますか?私はもう二年くらいぎくしゃくしていて、糸口が見つからないままです…+0
-0
-
1083. 匿名 2024/03/22(金) 13:53:45
お腹ほんとに弱い。家に居たから引き込もれたけど外出先でお腹痛くなるのほんと辛い。
一度病院で診てもらった方がいいのだろうか。自分の病院ってつい後回しにしちゃう。
仕事辞めてから健康診断受けてないしなぁ。+16
-0
-
1084. 匿名 2024/03/22(金) 14:21:52
体操教室に通わせてるんだけど、それまで外から見てると楽しそうにしてるのに私が迎えに行くと必ず泣く。
先生は我慢してたんだよねぇってフォローしてくれるんだけど、ホントにそうなのかなぁ。
+3
-0
-
1085. 匿名 2024/03/22(金) 14:27:09
>>1040
そうなんですね🫢じゃあうまくできなくてイライラ→タンスの肥やしルートかな…他のものを探してみます!参考になりました、コメントありがとうございました☺️+3
-0
-
1086. 匿名 2024/03/22(金) 14:28:48
>>1077
ジュースは外食のときやお出かけ先で休憩するとき(カフェ寄って何も買わないのもな…とタイプ。笑)には飲ませちゃう
チョコは依存性も高いしなんとなく早くても3歳かなと思ってる。あとグミや飴なんかも同様に!(今のところそれらは認識してて名前も分かってはいるけど、自分は食べられなくてママとパパが食べる物って思ってるらしい😅)
ドーナツやワッフルは本人が食べたがったらあげてる!ミスドのオールドファッションとか、スタバのワッフルとか!砂糖べったりとか、クリームついてるやつとかは本人も欲しがらないからまだあげない予定。ドーナツとワッフルはしまじろうが食べてるから食べたがった!笑+4
-0
-
1087. 匿名 2024/03/22(金) 14:29:25
>>1084
うちの子一時預かりお迎えに行くと泣くことあるよ!まだ帰りたくないって😅+4
-0
-
1088. 匿名 2024/03/22(金) 14:31:50
>>1084
まだ帰りたくないって泣く事ある。+3
-0
-
1089. 匿名 2024/03/22(金) 14:32:59
今更なんだけど
チャイルドシートって車のどの位置につけてる?
運転席後ろ?それとも助手席の後ろ?
事故での被害が少ないのが運転席後ろで
自宅駐車場に停めたときにも片側に寄せると下ろしやすいしと思ってずっと運転席後ろにしてたんだけど
最近身体が大きくなったせいかコンパクトカーだと運転席の座席に足が当たってしまい、ガンガン蹴ったり、「せまい!いたい!」と言うようになったから助手席後ろorジュニアシートに買い替えるか悩んでるんだけど、ふと多数派はどこなんだろうと疑問に思って。
もしかして助手席後ろが多数派?+2
-1
-
1090. 匿名 2024/03/22(金) 14:36:08
旦那にイヤイヤ期終わったよね?って言われてムッとした
まぁ確かに、言われてみたらなんでもかんでもイヤイヤ言うピークは過ぎたかもしれないけど、〇〇は嫌だよとか言い返してきたり、私の失敗を責めたり、口が達者になってきたことで大変なことはたくさんあってイヤイヤ期終わったのかなとか考えたことなかった
何より朝晩ちょこっとと休みの日だけ見てる旦那に言われたのがなんとなく癪に障ったっていう…お前が言うなとか思った私って性格悪いよなぁ😭+16
-0
-
1091. 匿名 2024/03/22(金) 14:40:56
>>1089
うちは助手席後ろにしてる。基本静かに乗ってるんだけど信号待ちの時とか後ろ振り返って様子見る時真後ろより見やすいのと子供から私の姿もちょっと見えるかなと思って🚗あと助手席側だけパワースライドドアだから乗せ下ろしもこっちの方が楽!+4
-1
-
1092. 匿名 2024/03/22(金) 14:46:11
なんかだるいなと思ったら熱ある🥲+8
-0
-
1093. 匿名 2024/03/22(金) 14:54:07
>>1002
うちもです。
2歳を過ぎても殆どぼんやりとした発音なので早目に療育センターで受診しました…。+6
-0
-
1094. 匿名 2024/03/22(金) 15:01:18
先週の日曜日にイオンの遊び場で風邪もらって子は一日熱出ただけだったんだけど、旦那も私もまだ咳、鼻水が治らない
旦那は病院行ってインフルコロナ陰性、私は病院行かなかったんだけど風邪ってこんなに長引くんだっけ?
昨日は鼻詰まりで全然眠れず、もう10日以上経つのに。+3
-2
-
1095. 匿名 2024/03/22(金) 15:14:25
子供はもちろん可愛いんだけど、ちゃんと会話出来て欲しい。しんどい時、お母さん今しんどいからで話が通じるようになって欲しい。私が疲れすぎて謎に熱とか出る😢+13
-0
-
1096. 匿名 2024/03/22(金) 15:19:47
Eテレが甲子園で夕方の放送してないから、朝のを録画してるんだけど、みいつけたの最後が途中で録画終わってる。
うちのテレビの問題?
いないいないばあっは夕方のが最後切れるから以前から朝のを録画してます。+2
-1
-
1097. 匿名 2024/03/22(金) 15:33:53
家で何して遊んでますか?
絵本、くもんのカード、パズル、お絵かき、塗り絵、のりはり、はさみきり、粘土、シルバニア、レジ打ち、お歌の本、折り紙、簡易トンネル、積み木
ずっとこんな感じなんだけど、最近遊び道具買ってないから新しく何か欲しいんだけど、おすすめありますか?+5
-1
-
1098. 匿名 2024/03/22(金) 15:38:11
>>982
ありがとうございます!
一度園に聞いてみようと思います…。流石になさすぎて同じように悩んでいる人もいる気がしてきた…。
+2
-0
-
1099. 匿名 2024/03/22(金) 15:41:03
>>1094
今の風邪を舐めてはいけません。結構長引きます。病院の薬飲んだら治りますよ。市販のは効きません。+4
-0
-
1100. 匿名 2024/03/22(金) 15:43:34
2.2ヶ月、2語文3語分もチラチラ出てきて言える単語も増えてはきてるんだけど、食べたいとか飲みたいとか自分の要求を全然言ってくれないのは性格の問題かな?
食べたいって言ってごらん?と促せば言ってくれるんだけど、パンがどうしたの?と聞いても黙ってしまう
パンが食べたいの?と聞けば「うん」と言うので食べたいの意味は分かってると思うんだけど…難しい+0
-1
-
1101. 匿名 2024/03/22(金) 15:43:53
>>1089
うちは2人いるから兄(4歳)が助手席後ろ、妹(2歳)が運転席後ろ。回転式の0ヶ月からのチャイルドシートはかさばるので1歳でジュニアシートを下の子にお下がり。上の子には3歳15キロからのを新しく買った。下の子はリクライニングが嫌だったみたいで変えてからのほうがぐずらなくなったし車内もすっきり。+1
-0
-
1102. 匿名 2024/03/22(金) 15:56:21
子が最近急に便秘気味になってきて、旦那に野菜足りないんじゃない?今日のご飯とか少なくない?って言われたから
じゃああなたが作れば?子が食べる物をね。って返すんだけど効果ない。まじでむかつくわ〜+22
-1
-
1103. 匿名 2024/03/22(金) 16:04:05
自宅保育2.3男の子
オナラやうんちがブーム、ごっこ遊びが大好き
なので延々とブッコラやって遊んでるんだがこんなもん?
これが小学生まで続くの?
強制うんちもう嫌なんだけど😇
+4
-0
-
1104. 匿名 2024/03/22(金) 16:06:28
いたずら好きな我が子
今日も色々やってくれたー
朝からシリアル入りのお皿を頭に乗せてママ見て!カッパ!😁って言いながら案の定バランス崩して床にこぼした。服も床も牛乳とシリアルでベトベト😭
カーテンぐるぐる体に巻いてギャハハって笑いながらダッシュし出すし。やめて!って言っても聞かずにカーテンレースの一部が薄くなった😃
ママ戦おう!って言われて突進してきたから応戦してやった。
+8
-0
-
1105. 匿名 2024/03/22(金) 16:08:32
18時前に保育園にお迎えに行って、帰りがけに1時間公園で遊ぶのが習慣になってしまった。今日も頑張る。+13
-0
-
1106. 匿名 2024/03/22(金) 16:09:29
子供がすごいイビキかいて時々呼吸止まるから耳鼻咽喉科行ってきたけど、X線検査とか何もせず「この子鼻かめる?」といきなり聞かれ(確かに自分でかめないけど)
イビキで息が止まるの伝えたら「それは小児科で検査してもらって」と言われて終了
え、子供のイビキって小児科なの…?+2
-4
-
1107. 匿名 2024/03/22(金) 16:11:03
>>1103
ブッコラってなに…?+4
-0
-
1108. 匿名 2024/03/22(金) 16:12:34
>>1051
2歳児モンスターに根気よく寄り添えない…
お片付けしないとポイするよ!
もう知らないからね!
とか言っちゃう…
こっちが怒ると泣きながら「もうしなーい」って言わて自己嫌悪になる…(←もうしないって言いつつ何回でもやるんだけどさ)+15
-0
-
1109. 匿名 2024/03/22(金) 16:32:57
保育園の体育着に名前縫い付ける作業ある?
地味に辛い🤣+3
-0
-
1110. 匿名 2024/03/22(金) 16:38:33
>>1109
アイロンではるワッペンじゃダメなのかな?
うちはそういうのなかったけど縫うのは辛すぎる+3
-0
-
1111. 匿名 2024/03/22(金) 16:42:31
朝すっきり起きてくれなくて、目覚めても布団にもぐり込んだり、抱っこでイスまで連れてってもまた寝室に戻って「まだ起きない!」と泣かれることに疲れた。もともとものすごくスッキリ起きる子だったのにこうも変わる?って程に起きない…
起こす方法を調べてもお昼寝調整とかもっと早く寝かすとかばっかで、そんな当たり前のことできるならとっくにやってるよ!状態笑 どれだけ早くてもお布団に入るのが20時45分、朝は6時半には起きないと間に合わないので6時すぎからカーテンあけてるけど無意味。
朝の用意はいつも夫に任せてるけど今日はいなかったので余計にバタバタして起きない子に怒ってしまって自己嫌悪。はー。+4
-0
-
1112. 匿名 2024/03/22(金) 16:47:56
>>1097
うちはおままごとやお世話人形やブロック系が好き
あとパズルみたいなものだけどタングラムとか、ひも通しとか
持ってなければおすすめだよ+2
-1
-
1113. 匿名 2024/03/22(金) 16:48:34
ペロペロキャンディー解禁してる?
プラス→たまに与えている
マイナス→まだ一切与えていない+7
-41
-
1114. 匿名 2024/03/22(金) 16:50:55
>>1109
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
うち裁縫道具がないからまず買いに行かねばだよー😂+2
-1
-
1115. 匿名 2024/03/22(金) 16:53:09
>>1051
保育園からの帰り道、手繋ぎ拒否→その場で寝転びor座り込みを横断歩道の真ん中でするもんだから「ダメだって言ってるでしょー!!!!!!」って担ぎ上げて尻叩いて歩いてる…週3くらいの頻度でこれだからたまにキレるんなら優しいと思う…+3
-5
-
1116. 匿名 2024/03/22(金) 16:54:16
>>1107
ぶりぶり、ぶー、ぷー、などの派生語かな😂
+1
-0
-
1117. 匿名 2024/03/22(金) 17:08:03
2人で遊ぶの辛いの自分だけ?
かわいいのは前提なんだけど、ずっとレゴ付き合うの辛い😅
子供と2人で楽しんで遊べるようになりたい+18
-0
-
1118. 匿名 2024/03/22(金) 17:13:30
>>706
みんなどうしてるんだろ?
なんか磨きやすさでクリアクリーンキッズ買ってるけど。ぶっちゃけ仕上げするならなんでもいいのかな?
それともちゃんとこだわった方がいい?+1
-0
-
1119. 匿名 2024/03/22(金) 17:15:48
>>726
基本は汗かくし着替えさせてる。けどイヤイヤ期、どうしても朝嫌がるから寝る時に朝の服で寝させるって見て、本当悩んでたらそれもありだなって思う。+1
-2
-
1120. 匿名 2024/03/22(金) 17:17:47
>>1089
事故での安全性を第一に考慮して、運転席の後ろに付けてます。同じですよ〜!+5
-0
-
1121. 匿名 2024/03/22(金) 17:25:28
>>968
プラス羨ましい😂+1
-0
-
1122. 匿名 2024/03/22(金) 17:27:14
金曜日うれしいいいいい
働けど働けど生活らくにならざり‥
子どもができてお金貯まりにくくなったな
みんなどうしてるんだろ+10
-0
-
1123. 匿名 2024/03/22(金) 17:30:45
>>1094
うちは親子で副鼻腔炎になって2週間くらい咳してたよ
鼻詰まりは薬で楽になった
耳鼻科へいくべし!+2
-0
-
1124. 匿名 2024/03/22(金) 17:32:15
>>1122
私は最近株でお小遣い稼ぎしてる
プチデイトレ+4
-0
-
1125. 匿名 2024/03/22(金) 17:36:04
>>1106
アデノイドとか見てもらえた?
小児科でもいいかもだけどほかの耳鼻科でも見てもらった方がいいと思う+3
-1
-
1126. 匿名 2024/03/22(金) 17:49:34
親子で絵本にハマり中で、週一で図書館に通ってます!
娘が好きなのは、ヨシタケシンスケさんのおしっこちょっぴりもれたろう!
もったいないばあさんも好き!
書店でも買いたいなぁー。みんなのお子さんはなにか好きな本ある?+5
-0
-
1127. 匿名 2024/03/22(金) 17:52:33
>>1125
アデノイド診てもらえませんでした。一番診て欲しかったのですが…。
田舎なので他の耳鼻咽喉科は総合病院だけでして、要予約ですが調べたら紹介状無しでも予約できるみたいなのでそちらに行きます。
早くなんとかしてあげたいです…。+3
-1
-
1128. 匿名 2024/03/22(金) 18:00:58
1人時間ってどのくらいの頻度で、何時間くらいもらってますか?
うちは子ども2人で自宅保育です。祖父母は2人揃ってないと預けれず、それでも30分〜1時間くらいでスーパー行かせてもらうくらい。
夫には2人預けれるけど、1人時間欲しいと言っても「いいよー」とはいうけど乗り気じゃない感じで、もう半年くらいリフレッシュできる1人時間もらえてません。夫の休みが少ないのと、昼寝やご飯が私じゃないと難しいのが原因だと思います。+9
-0
-
1129. 匿名 2024/03/22(金) 18:18:45
ゆういちろうお兄さんはほんとピンクが似合うわね〜
かっぱなにさまかっぱさまの衣装だれよりも着こなしてる+10
-0
-
1130. 匿名 2024/03/22(金) 18:35:18
4月から保育園色々不安だ
病気どれだけかかるかなとか
仕事、家事の負担やら⋯
旦那は仕事の時間とか休みも合わなくてあまり頼れない
+8
-1
-
1131. 匿名 2024/03/22(金) 19:19:37
どうして風呂場のおもちゃ出しっぱなしなの??
そのまま置いてたらカビ生えるやん??ちゃんとおもちゃ乾かすコーナーも作ってるやん??いつもそこに直してるやん??
なんで旦那が風呂入れるとおもちゃ散らかったままなん???ほんっとイライラする+11
-0
-
1132. 匿名 2024/03/22(金) 19:20:17
>>1124
よこ
元々、株やってました?
それとも最近、始めたんですか?+3
-1
-
1133. 匿名 2024/03/22(金) 19:28:20
>>1111
好きな音楽流すとかはどうだろう?
うちは上の子も2歳もこれで目覚めるよ+3
-0
-
1134. 匿名 2024/03/22(金) 19:49:13
>>1086
返信ありがとうございます!
そうそう、分かります
出先くらいはいいかなってフレッシュなジュースならあげちゃってます。
ママとパパが食べるものって理解できてるの賢いかわいい🥹
うちは一度でも食べさせると絶対にそればっかり食べたい!って大騒ぎになると思うのでどうしてもまだあげたくなくて、、
チョコはやっぱり遅い方が良さそうですよね
スタバのワッフルはあげたことなかったんですが調べてみたらこれなら食べれそう!
これからはスタバも寄れるかも!
ありがとうございます。+1
-1
-
1135. 匿名 2024/03/22(金) 19:54:36
>>1109
うちはあらゆるものに名前とワッペンを縫い付け。ワッペン、アイロン対応のやつめちゃくちゃ縫いづらい😭+2
-0
-
1136. 匿名 2024/03/22(金) 20:00:44
>>1077
チョコは全然まだ、ジュースは出先でフレッシュフルーツと牛乳のみのジューススタンドのだけ💦
上の子がいて、上の子がココア飲むときは同じ器で牛乳、ゼリー食べる時はヨーグルト、クッキー食べる時はボーロとかなんかわが家ルールで代替しています。
ドーナツはがっつり認識してて代替できなくて、オールドファッションかポン・デ・リングのプレーンを食べさせてます。
お菓子ジュースチョコあげてないと可哀想って言われることもあったので(自然派?とか言ってくる人いますよね…)、歯が弱くて歯科から指導されてるからさーって適当言ってます。+10
-0
-
1137. 匿名 2024/03/22(金) 20:03:25
みなさん夫婦だけの楽しみ、過ごし方ってどうしてますか?
我が家は転勤族で頼れる親族が近くにはいないので
預けたりはできず、2人時間はもっぱら子が寝ているときのみ
なので(教育的にはよくないだろうけど)
休前日の夕飯は子と大人別にして
子が寝てから夫と2人でテレビ観たりだらだら話しながら夕飯を食べるのが楽しみです
子がいるとなかなか食べられない激辛鍋や鉄板焼きをよく食べます!笑
子が布団へ行ったので今日も夫と2人のんびり激辛鍋を食べます!楽しみ!
+24
-0
-
1138. 匿名 2024/03/22(金) 20:10:02
>>1134
スタバのワッフルおすすめですよ!甘さも控えめですし、なによりスタバはミルクもあるのでミルク+ワッフルを注文しておやつタイムにすると大人もゆっくりカフェタイムできます!笑
りんごジュースもありますが、我が子はまだスタバにりんごジュースがあることは知りません😅(タリーズにはあることを知っている。笑'+7
-0
-
1139. 匿名 2024/03/22(金) 20:46:44
>>1113
質問した者です!
いままでに5回以上は町のお店屋さん(全てテイクアウトで丸亀製麺や焼き鳥屋、公園の出店等)でぺこちゃんのキャンディをもらったことがあります。
小さい子にキャンディやめて欲しいですよね。(我が子は90cm超えてますが、もう少し大きい子にあげてほしい)
みなさんもらっても子供にあげてないですかね😭?+9
-1
-
1140. 匿名 2024/03/22(金) 21:22:09
Eテレのおかあさんといっしょ系の一連の流れが唯一の楽しみだったけどなんか見るのも疲れてきたな…
Eテレなら見せていいかなと思ってて自分も一緒に見てたけど+5
-0
-
1141. 匿名 2024/03/22(金) 21:26:07
おかえりとただいま合体しておかえりまー!って言ってるの地味に可愛い。帰ってきた時お出迎えした時どっちも使えるから便利よね。+10
-0
-
1142. 匿名 2024/03/22(金) 21:34:50
>>1137
いいなー
もうずっと一緒に食べてないし会話する時間も少ない😢
+10
-0
-
1143. 匿名 2024/03/22(金) 21:36:18
>>1131
乾かすコーナーって脱衣所とかに棚を置いたりして作ってるんですか?+2
-0
-
1144. 匿名 2024/03/22(金) 21:43:53
子がまめイス持っててぶつけて唇噛んで血が出て泣いてたから駆け寄っていった。
泣き止んだら胸ドンッて押されて指さしてあっちいけされた。かなしい+10
-0
-
1145. 匿名 2024/03/22(金) 21:54:37
ちょっと相談というかアンケート
春からプレ入園予定の娘
週2、1時間半、母子同伴→慣れてきたら母子分離なんだけど、曜日が2パターンあって我が家はA
A 恐らく娘以外は男子数人(10 人以下)
B 女子男子均等(10人以上)
夫はA派なんだけど、私はAからBに変更してもらうか迷ってる
(母子分離後に孤立しないか不安なのが一番の理由、娘は女の子のお友達とはケンカせずに穏やかに遊ぶ)
+ Aのまま通わせる
− Bに変更してもらう+3
-17
-
1146. 匿名 2024/03/22(金) 21:55:03
下の子と合わせてオムツやお尻拭きのストックがいっぱいあるんだけど、皆さんダンボールは直ぐに捨ててますか?
子供用品のダンボールでも虫とかついてるのかな?+4
-1
-
1147. 匿名 2024/03/22(金) 21:56:08
キッチンゲートって設置してますか?
我が家は置くだけ通せんぼを使ってますが、最近は子供がキッチンに入れないと怒って仕方ないのでキッチンに入れることもあり、もしかして意味ないのかなと悩んでます。
でも親がキッチンにいない時に1人で入られるのは怖いしなぁ。+6
-0
-
1148. 匿名 2024/03/22(金) 22:02:39
手を繋がない我が子。ベビーカーには何とか乗ってくれるけど、公園とかで一度降ろすと最後もう絶対に乗ってくれない。車が多い所だと危な過ぎる。一度降ろしたら乗ってくれない問題のせいで、子供と二人でお出かけをほとんどしなくなってしまった。色々連れてあげたいけど、癇癪もしんどいし危険だしずっと悩んでる。みんなどうしてるんだろ?
+9
-0
-
1149. 匿名 2024/03/22(金) 22:12:34
>>1132
元々は優待目当てで少しだけ持ってました
デイトレぽいこと始めたのは年末からですよ+4
-0
-
1150. 匿名 2024/03/22(金) 22:14:24
>>1061
アンコールやるみたいだね!
去年シナぷしゅで映画デビューした2.5ヶ月
当時はガチ勢でシナぷしゅTシャツ、ぬいぐるみ持って見に行き、パンフレットも買って毎日何回も読んでた!
2歳になり卒業してしまい、たまにしか見ないので
今年はアンパンマンの映画に行く予定です!
おかげて私がシナぷしゅロス😭
キャラデザが可愛すぎる…+3
-0
-
1151. 匿名 2024/03/22(金) 22:20:43
>>1099
>>1123
ありがとう。眠れないのが辛くてここに書き込んだ後耳鼻科が閉まる直前に診てもらってきたんだけど、
風邪じゃなく花粉なんじゃないか?と言われ薬が出たよ。
花粉症は前から少し怪しかったけどここまで鼻詰まりとか鼻水止まらないとかまでは初めてで完全に風邪だと思ってたからちょっとビックリ😭+4
-1
-
1152. 匿名 2024/03/22(金) 22:24:31
>>1097
クリスマスにジスターっていう知育玩具あげたよ
まだ大物は作れないけど、繋げたりするだけで楽しいみたい
レジ打ちのおもちゃがどんなのか分からないけど、おままごとキッチンも毎日遊んでる+5
-0
-
1153. 匿名 2024/03/22(金) 22:30:00
>>1148
道路や駐車場は「車にぶつかって痛い痛いになっちゃうかもしれないから手は繋いでね」
混んでるお店で1人でどんどん歩きたがる時期があって「世の中には変な大人もいて、連れて行かれてママに会えなくなっちゃうかもしれないから手を繋ぐかカートに乗るかママの横にいてね」
って真剣に目線合わせて伝えたら繋いでくれるようになった。
伝わる前は、手を繋がなかったら危ないから抱き抱えて鮮魚状態で帰ってた。しんどかった。+9
-1
-
1154. 匿名 2024/03/22(金) 22:30:07
>>1145
孤立しないか、というは女子が1人だからってこと?
孤立しないか、のより深い理由を知りたい+2
-0
-
1155. 匿名 2024/03/22(金) 22:32:16
>>1146
段ボールはなんでも基本すぐに捨てます
配送段階では様々な商品段ボールと同じ場所に置かれますし、段ボール自体がそもそも長期保管用のものではなく虫等が好みやすい素材なので+8
-0
-
1156. 匿名 2024/03/22(金) 22:33:26
次の検診は3歳だと思ってたら
まさかの2歳半検診があるのか!!!!問診票届いてびっくり!+4
-1
-
1157. 匿名 2024/03/22(金) 22:36:47
>>1126
パンどろぼうシリーズ
ふーってして
ゆうちゃんは●歳シリーズ(とくながまりさん作)
最近、図書館で借りて子供にヒットしたのは
フルーツパンケーキ
ぐんまちゃんたぬきおんせんへいく
ポコポコアイスクリーム
つみつみでんしゃ
食べるのが好きだから、食べ物系多め(笑)
カドカワが還元キャンペーンやってるから
最初の2冊は今買うのがオススメだよ〜!
+4
-0
-
1158. 匿名 2024/03/22(金) 22:44:04
>>1157
横から失礼
お子さんいま何ヶ月ですか?
うちの2.3男児はパン泥棒の表紙みただけでいらんと…
もっと成長してから読んだ方が楽しめるかな?+4
-1
-
1159. 匿名 2024/03/22(金) 22:53:00
>>1126
ヨシタケシンスケさんの本、「もうぬげない」がうちの子は好きです!
あとは鈴木守さんの乗り物絵本シリーズ
三宮麻由子さんの「でんしゃはうたう」
かたやまけんさんの「おつきさまこっちむいて」や、コッコさんシリーズ
何度も借りてるので買おうかなーって思ってます。
図書館大好きです!
+6
-0
-
1160. 匿名 2024/03/22(金) 22:54:41
>>1157
ポコポコおやつえほんシリーズうちの子も大好きだよー
同じ作者さんのちいさなちいさなシリーズも好きなんだけど、ポコポコのほうがより小さい子向けで好きみたい
絵がかわいいんだよね
>>1126
他にうちのお気に入りは、ブルンミシリーズ、ペネロペシリーズ、14ひきシリーズ、バルボンさんシリーズ、おばけのてんぷら、あっちゃんあがつく、サラダでげんき、とか
あとSuicaペンギンが出てくるペンギンのゆうえんち、ペンギンのおかいものっていうウォーリーを探せ的な探し絵本なんだけど、特にお気に入りで一日に何回も何回も持ってきて読んでるw+5
-0
-
1161. 匿名 2024/03/22(金) 23:00:02
>>1148
月齢どれぐらいですか?
ハーネス検討してみるのはどうだろう。+4
-0
-
1162. 匿名 2024/03/22(金) 23:00:29
>>1154
コメントありがとうございます
その通りです、女の子一人だと好みが違ったりするのかなって思っての相談でした。
(洋服や小物ひとつとっても、男の子は車!電車!恐竜!というイメージ💦)
まだ会ったことない子たちだから、異性でも気が合う子はいるかもしらないと頭では分かってるつもりだけど…
公園だったり、習い事のリトミックだったり仲良く遊ぶのは女の子ばかりなので、置いてけぼりにならないかと不安です
多様性の時代に何言ってるんだと自分でも思うのだけど…気を悪くされたら申し訳ないです😢+3
-7
-
1163. 匿名 2024/03/22(金) 23:06:39
>>1162 です
あと男の子が好みそうな戦いごっことかもしないもので、そこも心配です😢
仮に置いてけぼりになった場合、一人遊びするのであれば自宅保育とあまり変わらないのかな?とも思ったり…
↑両実家が遠方で、人との関わりを沢山してほしいと思ってプレ入園を決めました。一人遊びは得意な方です。+3
-7
-
1164. 匿名 2024/03/22(金) 23:11:50
>>1158
元コメ主です
今2歳半で、1歳頃からパンどろぼう読んでるよ〜
最初はまずいのところで笑うだけだったけど、最後まで集中して聞いてる
今はぶたブームがきてるみたいで、ほっかほっカーがお気に入り
絵が独特だから、好き嫌いはあるかも?
ちなみに我が子は動物も、パンを食べるのも大好きだから、パンが沢山並んでるページもパンを指さしてる(笑)+3
-1
-
1165. 匿名 2024/03/22(金) 23:15:14
>>1160
元コメ主です
ボコボコは絵本交換会で絵が可愛くて選んだら、大当たりでした☺️
アイスクリームの味選ぶページで、ママはコレ、自分はこれ、パパはこれ(絶対チョコミントw)って選んでくれます❣️
1160さんのオススメも見てみよーって思いました
スイカのペンギン、私が好きだから気になる(笑)+2
-1
-
1166. 匿名 2024/03/22(金) 23:30:45
>>1155
そうなのですね!ありがとうございます!+3
-0
-
1167. 匿名 2024/03/22(金) 23:42:03
>>1137
すごく素敵だー!うちも夫婦だけで回してるんだけど毎日子どもたちの1日を終えたらクッタクタでまともに夫婦の時間なんて設定できてないや。つい先ほども「最近世間話とか他愛ない会話してなさすぎて私は狂いそうです」って言ってたところ…!+11
-0
-
1168. 匿名 2024/03/22(金) 23:42:07
>>1156
地域によるのかな?うちは無かったよー
どんな事するんだろう?+9
-0
-
1169. 匿名 2024/03/22(金) 23:46:27
>>1139
困るよね、子どもにくれるし…。
うちはなんと小児科でくれます😱
今も6本くらい溜まってて、私がこっそり食べています。子どもは忘れてる。
忘れなくなったら水に溶かして飲ませたらいいよって言われました(上の子から)。+7
-0
-
1170. 匿名 2024/03/23(土) 00:15:52
2歳半
20時寝かしつけで寝たら私はリビングで好きなことやってるんだけど、私が寝るまでの間にママ…って起きちゃう。
私が行けば泣き止んですぐ寝るから夜泣きってほどじゃないんだけど💦
みんなもう起きずに寝ますか?
私が寝かしつけ〜朝まで隣にいれば起きません+19
-0
-
1171. 匿名 2024/03/23(土) 00:30:21
>>1153
その伝え方、わかりやすいかもね。
わたし「ちゃんと」とか「しっかり」とか言いがちで、子どもにわかりやすい言葉に言い換えるのが苦手だから尊敬する。
横でした。+9
-0
-
1172. 匿名 2024/03/23(土) 00:39:41
トミカが増えすぎて、スリーコインズのミニカー収納棚が5つ目に突入した!
トミカって何故か私もコレクションしたくなっちゃって増え続ける…この棚かわいいし、トミカに傷が付かずに収納できるからありがたい。+9
-0
-
1173. 匿名 2024/03/23(土) 01:25:40
>>1128
子ども1人だけど、私が歯医者さんにいく1時間くらいかな…
子が私不在で過ごせるのが30分くらいだから、いつも帰ると泣いてる😂
早く帰らないとってそわそわするし逆にしんどい
1人時間はすっぱり諦めてます+3
-0
-
1174. 匿名 2024/03/23(土) 01:34:45
>>1128
子ども1人、だいたい2、3週間に1回、短い時は午前中2時間、長い時は1日(9時16時)夫と子で出かけてる。
あとは昼寝中夫に家にいてもらって買い物に出たりとか、夜寝かしつけから任せて外に買いものに出たり半身浴したりする時もある。
年に1回近くのホテルに1人で宿泊に行くのが楽しみ。
2人目産まれたら難しいのかしら。+4
-0
-
1175. 匿名 2024/03/23(土) 01:46:40
>>1143
うちは浴槽の上に突っ張り棒があって、そこにネットの袋を引っ掛けてます!その中にお風呂場おもちゃを入れてあって乾かすようにしてます。
浴室におもちゃを簡単に直せるようにしてあるのに、今日お風呂入れようと浴室開けたらおもちゃが散乱しておりブチギレてました。(今日はワンオペで息子イヤイヤ、わたしイライラ)
+9
-0
-
1176. 匿名 2024/03/23(土) 01:48:31
>>1128
夫と子供たちが先に寝るから、だいたい毎日22時くらいから自分の時間だよ
そういうことではないかな?
一人で出かけられる機会は、まつ毛パーマかけに行く二ヶ月に一度くらいかも
夫と子供だけで出かけて、家で自分一人になれるのは月に一度くらいかな
どっちも2時間くらいだけどね+3
-0
-
1177. 匿名 2024/03/23(土) 04:09:56
>>1169
横だけど
小児科で小さい動物や小さい車の消しゴムくれます。
こんな小さい誤飲の危険性あるサイズの物を渡さないでって思ってしまい、病院から帰る時に子どもから預かってその後は渡していません。
私の幼い頃はシールとかだったなぁ。。+8
-0
-
1178. 匿名 2024/03/23(土) 07:19:29
>>1147
ゲート置いてるよー
うちも閉めるとうるさいから普段は開放してるけど、夕食作って料理が入ってるなべとかフライパンある状態で無人になる時は閉めてる
基本的には子どもだけで誰もいないキッチンに入ることはないんだけど、もうコンロまで手が届くし、目を離した隙に万が一触ってひっくり返したりやけどしたりの危険性がゼロではないもんね
+3
-0
-
1179. 匿名 2024/03/23(土) 07:27:16
朝から愚痴ごめん!
今日は復職して初めて休日出勤(滅多にない)するんだけど、昨日は「あした大変だろうから体力温存しておきな」って家事とか手伝ってくれて感謝の気持ちでいっぱいだったの。でも寝る前に「朝の子供のお世話は私がやるって事で良いんだよね?」って確認したら「俺が面倒見るとは1ミリも思ってなかったわ…」って不機嫌になっちゃって今朝もさっき起きてきて不機嫌。(ただ眠いだけかもしれないけど)そりゃ夜まで帰ってこれないから夫も大変な日になるのは容易に想像できるけど朝からなんか嫌な気持ちになっちゃった。モヤモヤしたまま出勤します!なんだよもう!+16
-3
-
1180. 匿名 2024/03/23(土) 07:28:44
>>1170
2歳11ヶ月でおんなじだよー
昼寝とばして7時とかに寝ちゃってラッキー1人時間!!と思いきや1時間くらいでママぁ〜って起きてくる😭
たまたまかと思ったけど毎回だから、ふと起きた時隣に私がいるか確認してんだと思う
寝かしつけやめて一緒に寝るようになってから就寝21〜22時とかです…😅+9
-0
-
1181. 匿名 2024/03/23(土) 07:31:05
>>1147
賃貸、間取り的に設置できなくてつけてないです。
ドアロックとコンロロックは徹底して入っても大丈夫なようにはしています。
子どもにも「ここには危ないものが入っていて、触ると血が出ちゃうから開けちゃダメだよ」と教えて、一緒にキッチンに入っても危ないところは触ろうとしないです。
が、万が一が怖いなぁと思っているので、設置できるなら置きたかったです。+9
-0
-
1182. 匿名 2024/03/23(土) 07:39:21
子どもが40℃の高熱続いて、検査したらコロナ陽性…。
子どもは少しずつ回復に向かってるけど今朝から私の喉が痛い…怖いよおおぉ
みなさまも寒暖差激しいのでお気をつけください…+14
-0
-
1183. 匿名 2024/03/23(土) 08:47:54
>>1179
旦那さんはお休みってことだよね?
片方が休みなのに出勤する方が単独で朝の世話するって発想が1ミリもなかったから度肝を抜かれたよ😱
応援してるから休日出勤頑張ってね!+19
-0
-
1184. 匿名 2024/03/23(土) 09:10:54
>>1183
そう、夫はお休みです。結局モヤモヤが消化できずに夫の前で泣いてしまった。夫もモヤモヤすれば良い。
お仕事頑張ってくるね。ありがとう。+12
-0
-
1185. 匿名 2024/03/23(土) 09:15:40
>>1168
昨年末引っ越してきたんですが
前の自治体では無かったので自治体によるみたいですね
調べたら
名前や好きな色の質問に答えられる
色の判別、動物などの判別のテストがあるようです
一応歯科健診がメインのようですが…
一歳半健診は問診までがものすごい待ち時間で大変だったので早く終わればいいな…と思ってます😅+5
-0
-
1186. 匿名 2024/03/23(土) 09:21:50
>>1147
つけてます
引っ越ししたら一般的なゲートはつけられない間取りだったので柱を一本立てて斜めでもつけられるロールカーテン式のやつをつけてます
キッチンでのお手伝いもたくさんさせているので基本的には開放していて、私1人で調理するときに閉めています。
ゲートの他に、危険なものや触ってほしくないものが入ってる引き出しには全てロックをかけています。+2
-0
-
1187. 匿名 2024/03/23(土) 09:26:22
若干2歳で花粉症と診断された我が子
服薬して遊びやお出かけも屋内のところに連れて行ってるのに鼻水がひどすぎて本当に可哀想で仕方ない
昼寝も夜も鼻水のせいで眠り浅め
目も痒い〜と真っ赤
治療できる年齢になったら絶対治療してあげたい…+10
-1
-
1188. 匿名 2024/03/23(土) 10:19:58
>>1173
泣かれるのはつらいですね😞
私も潔く諦めちゃったほうが楽なのかな。+3
-0
-
1189. 匿名 2024/03/23(土) 10:25:53
>>1174
拍手したいくらい旦那さんが協力的👏
やっぱりそのくらいの頻度で1人時間もらってもバチ当たらないですよね💦
うちはお昼寝が短いのと、2人のタイミングが合わないと10分も休めないので難しそう
寝かしつけ後も頻繁に泣いて、その時私が行かないとギャン泣きなので難しいかな、、、
午前中2時間とかだけでも、そうやって時間作ってくれると嬉しいんだけど💭+2
-0
-
1190. 匿名 2024/03/23(土) 10:34:17
>>1176
子どもが寝た後も、よく起きてくる→また寝かしつけしてると結局時間なかったり、泣き声聞こえるとため息ついちゃったりで気持ちが休まらなくて💦
私も以前は美容院カットだけ行かせてもらったりしてたんですけど、せっかく1人になっても美容院じゃもったいなくて、平日に子連れで行ける所に変えてしまったんです。美容院の時間をカフェやゴロゴロする時間にしたかったのに、いつの間にか自分の時間無くなってました😵笑
やっぱり理由作らないと難しいですよね。4月から環境も変わるので、また美容院1人で行かせてもらおうかな。+2
-0
-
1191. 匿名 2024/03/23(土) 10:36:34
最悪…お便り見落として子供の保育園の提出物(袋)の期日完全に過ぎてた…どうりで最近先生が妙に冷たくて子供もちゃんと見てもらえてなかったわけだ…(怪我してても報告なかった等)
今日は園休みだけど袋持って保育園行ってスライディング土下座したいくらい焦ってる…許してもらえるかわからないけど月曜日とにかく謝り倒そう…+5
-6
-
1192. 匿名 2024/03/23(土) 10:46:34
>>1160
>>1159
>>1157
みなさん、親切に教えていただきありがとうございます😊さっそく、見てきたいと思います!+3
-0
-
1193. 匿名 2024/03/23(土) 10:53:14
>>1077
2.3チョコ系の甘いもの、パックジュースまだです。
旅行先とかで100%ジュース出してもらう機会があればほんのたまに。
甘いものといえば豆腐屋さんのおとうふドーナツ(甘さ控えめ)ぐらいかな。
友達が食べててもあんまり欲しがらないですね。さすがに幼稚園児さんになったら皆で食べる機会には食べさせようと考えてます。
歯医者さんから、1人目の子なら親が気をつけて機会を遅らせてあげることが出来ますよね?と言われてるのと、私も甘いものやジュースが好きではなく、食べさせてなくて困ることもないし、進んで買うことがありません。
隔週末に私の両親の希望で子どもを預けてるんですが、甘いものも経験させてあげないと可哀想!あなたには1歳にもなりゃ普通にあげてたしジュースも飲んでたよ!そんなに体や歯に悪影響出てる?神経質な母さんだねえ!
と言ってくる両親で、最近もう預けるのが嫌になってきて中止しようかと思ってるほど…です。ヤクルト、アルフォート系のおやつとかあげたいらしい(謎)+4
-3
-
1194. 匿名 2024/03/23(土) 12:01:43
>>1191
忘れたのは確かに悪いけど、それで態度冷たくなったり子供見て貰えないとかおかしくない?その先生大丈夫?なんか怖い保育園だね。+27
-0
-
1195. 匿名 2024/03/23(土) 12:04:48
>>1191
うっかりして提出忘れたりとかはあり得ることだし、仕方ない部分もあるかもだけど、そんな理由で保育が疎かになるのは嫌だな。
大事な提出物ならあちらから連絡があってもいいし(もちろん当たり前ではないけど)、そのことが子どもに影響するようなら問題だと思う。
+18
-0
-
1196. 匿名 2024/03/23(土) 12:20:08
小学校の教員なのに休日も部活があるって働き方改革どうなってんのよ〜
お金出るけど、微々たるものだから家にいてくれる方が嬉しい、助かる。
娘もパパとの時間が少なくて可哀想だ〜
どうにもならんからただの愚痴でした。+15
-2
-
1197. 匿名 2024/03/23(土) 12:21:01
長文の愚痴です
苦手な方はスルーしてください
今日は私は朝から1人で病院行ってて、私が家出る前にみんなで録画してた魔女の宅急便見てました。
帰って来たら見終わる頃でした。
私がいない間、子供はねんねしたいとかグズってたみたいで途中から子どもはテレビも見ずすることなく過ごしてたみたい。
夫は魔女の宅急便見たかったのか、ずっと見てたようでそれにイラッとしてしまった。
なんで他の遊びやってあげないのか?
平日5日家で過ごして、もうやることない〜って訳でもなく、まだ休日始まったばっかりでこれって…
お絵描き、絵本読み、おままごと、パズル、粘土、違う部屋に行ってみるetc
子どもがグズってるなら色々やってみたらいいのに、なんで子供が見てないテレビをつけたままその状態なの笑
せめて、子どもが好きなテレビつけたてあげたらいいのに。
上記のこと言ったら、なんで?なんで?って人を責めてばっかりだと逆ギレされた。
仕方なく、私が他の部屋で〇〇して遊ぼう〜っと言って連れ出したら、夫もついて来て一緒に遊ぶのかと思ったらその部屋のベッドで横に乗り出したww
もう呆れました😂
こういう行動が子どもをグズらす原因なのでは?
子どもと少し遊んだら私はキッチンでご飯の準備しに行ったから、やっと遊んでる声が聞こえて来たけど、なんで試行錯誤動いてみたり、遊ばないの?って不思議で仕方ない。
ちなみに、お出かけとかは連れて行ってくれたり、ご飯の補助、お互いの1人時間の確保も協力的で子どもはお父さんっ子です。(でも子どもは休日になると不機嫌なことが多い)
生理前だからわたしがイライラしすぎ?
なんかちょいちょいズレてる夫にめちゃくちゃイライラする笑
ここまで書いてスッキリしましたー
+10
-4
-
1198. 匿名 2024/03/23(土) 13:15:05
>>1196
うち上の子部活やってるけど、朝練7:30からだし放課後は17時まであるし土日も長期休みも練習あるし親も子もけっこう忙しい
先生はもっと大変だよね
大会前でもなければ先生も児童も土日は休んでほしいけど甘いのかな…+9
-0
-
1199. 匿名 2024/03/23(土) 13:25:05
>>1196
分かる〜
うちは一貫校で担任は中学だけど部活は高校だから、大会始まると土日は両方とも部活だよ…
私はいいけど、子どもと触れ合える時間が少なすぎて可哀想だなと思ってしまう💦
平日も早く帰ってこれるわけじゃないし🥲
テスト期間中の土日だけ部活ないから、その時に親子でおでかけできるって感じ👨👩👧+4
-1
-
1200. 匿名 2024/03/23(土) 13:50:37
>>1198
なんか保護者が気合い入ってるから容易に休みにできないのと、
夏の大会に向けて今から動いていかないといけないみたい。+4
-0
-
1201. 匿名 2024/03/23(土) 13:53:19
>>1199
土日潰れるのはしんどいね。ワンオペお疲れ様。
うちは小学校だから部活自体がおかしいよ〜って感じ。+6
-2
-
1202. 匿名 2024/03/23(土) 13:57:26
>>1170
めちゃくちゃ一緒!
夫婦でゆっくりデザート食べたりネトフリ観たりしたいのに寝かしつけて1~2時間で100%起きてくる
いつになったら一人きりで寝てくれるんだろう+15
-1
-
1203. 匿名 2024/03/23(土) 14:01:56
>>1128
定期的ではないけど
しようと思えば週1.2でも可能
お昼寝時間に夫に任せて出かけたり、午前中美容院に行ったりとか、あとは夫と子2人で義実家(片道1時間半)に行くときは朝から夕方くらいまで1人で出かけてる。笑
半年に一回くらいは泊まりで出掛けたりもするよ。先週末は引っ越し前に住んでたところ(新幹線で1時間)のところに友達と飲み書いのために行き、友達の家に泊まってきた。
本当に夫には感謝しきれないぐらい感謝してる。
でも2人目できたらこんなに1人で出かけたりはできないんだろうな…と思う。+3
-3
-
1204. 匿名 2024/03/23(土) 14:04:26
>>1196
それはお互いにしんどいね…
私は支援学校勤務だけど、たまに中高から赴任してくる先生たちがいて、その先生たちは部活がないだけで本当に快適!家族時間が取れる!って言ってた
ただ小学校勤務なのに土日潰れるのは本当に大変だね…そりゃ成り手も減るよ…って感じ。+10
-1
-
1205. 匿名 2024/03/23(土) 14:06:51
>>1191
提出忘れは仕方ないけどそれで態度変わるのは先生がおかしいよ。提出されてないならそれを伝えるべきだし、子どもへの対応とそれは別問題だよ。+11
-0
-
1206. 匿名 2024/03/23(土) 15:32:23
パパの方が遊んだりご飯食べさせてくれたり
してるのに
どんどんパパ嫌いになって
わたしの時間がなくなってきたー😱
みんなそう???
昼寝させて抜け出してきたから
フードコートでポテトとアイス食べよう!!!+10
-1
-
1207. 匿名 2024/03/23(土) 16:28:23
髪の毛、全然結ばせてくれない😭
やっと結べてもすぐ取られる⋯
これは慣れなんですかね⋯
4月から保育園で結ばす長いままだと何か言われるかな+3
-2
-
1208. 匿名 2024/03/23(土) 16:45:30
>>1194
>>1195
>>1205
そうですよね、子供は平等に見てもらえなければおかしいですよね…。
追記しますと忘れ物は今回が初めてです。
皆さま返信ありがとうございます。+5
-0
-
1209. 匿名 2024/03/23(土) 17:49:24
>>1204
やっぱ部活の負担さデカいよ〜
部活の時間もそうだけど、それ以外の準備や事務的なことを
やらなきゃいけないときもあるから家でも仕事してる🤣
なかなか解決しにくい課題ではある…+4
-2
-
1210. 匿名 2024/03/23(土) 17:50:09
>>573
>>577
お返事遅くなりすみません💦
ありがとうございます!
見に行ってみます!+1
-0
-
1211. 匿名 2024/03/23(土) 18:18:02
子供がインフルB型に罹った。座薬入れても熱下がらずぐったりしてる。熱も40℃近くてずっとグズグズ泣いてて上手に寝ることもできない。離れられなくて何もできない。感染源の旦那は早めに実家へ隔離療養中、ワンオペつらい+5
-1
-
1212. 匿名 2024/03/23(土) 18:45:40
>>1211
何気にインフル流行ってるよね
子供がぐったりだと心配だし、でもグズグズでずっと看病しなきゃだし親も辛いよね。インフルの旦那さんも辛いだろうけど、ワンオペなら尚更…
ママが移らない事を願ってる。少しでも横になれる時に休んでね。+5
-0
-
1213. 匿名 2024/03/23(土) 19:01:17
なんかしんどいなぁ。出先で同じくらいに見える子がきちんと座って静かにしてるのにうちの子は動き回りたがってグダグダ、あーあの子のママうちの子みてどう思うかな、恥ずかしいな、私の育て方がいけないのかな…とか思うの本当に疲れる。自分の子供のこと恥ずかしいなんて最低な母親だなと思う。めちゃくちゃ大切だし大好きだけどよその子と比べてしまう。どうしたら辞められるかな…+34
-0
-
1214. 匿名 2024/03/23(土) 19:43:05
あげるなら米の方がいいらしいけど、うち麺類ばっかり食べる。小麦粉ばかりだと落ち着きない子に育つみたい。+15
-1
-
1215. 匿名 2024/03/23(土) 19:55:14
明日何しよう
お天気いいけど花粉やばそうだから外は連れていけないし、室内の遊び場はどこも激混みだろうし、どうしよう
しまじろうの映画観たいっていうから
調べたら近くの映画館はもう上映終わってたし😅
プールも混むかな?あえての温泉?(幼児用プール、お風呂がある)何しよー。
みなさんの明日のご予定は?+5
-0
-
1216. 匿名 2024/03/23(土) 19:58:49
2歳半、ビスコにハマっておやつにあげがち。
あとはムーンライトとか…
シンプルなものならまだいいかと思ってあげちゃってるけど、ダメかなぁ
午前中は基本バナナとか果物系だけど、午後はお菓子になっちゃう。+13
-0
-
1217. 匿名 2024/03/23(土) 20:04:10
ホットケーキ、プリン、蒸しパン
一緒に作って時間潰せる、添加物気にしなくていい、腹持ちいい最高のおやつなのに、うちの子食べてくれない🫠
卵も料理じゃ食べてくれないからちょうどいいのに…がっくし+8
-0
-
1218. 匿名 2024/03/23(土) 20:26:21
旦那さんの育児協力が無い人いますか?友達と会う暇もないですよね?+14
-0
-
1219. 匿名 2024/03/23(土) 20:56:35
>>1145 です
沢山投票ありがとうございました
書き込みながらやっぱり私はBに変更したいんだなと感じました
変更できるか園に確認しないといけないけど、夫と話し合ってみます🙇🙇+2
-2
-
1220. 匿名 2024/03/23(土) 21:06:53
>>1172
スリコどこに行っても見当たらないんですが普通に売ってますか?😣
人気すぎて中々買えないとは聞いてるけど本当どこ行ってもなくて💦+5
-0
-
1221. 匿名 2024/03/23(土) 21:21:20
>>1130
毎月熱は出すし
治ったと思いきやまた鼻水‥
こんなんばっか
仕事も突発で休むし
こんなもんだ、小学生なるまではしょっちゅう風邪引くからと職場の先輩ママに励まされ理解されてます。
仕事を早退したり突発的に休んだり職場には申し訳ない気持ちになる。でもここで子どもを優先しなかったら、あのときなんで子どもじゃなくて仕事を優先したんだろうって後悔しそうだからもう割り切ってる。
職場には申し訳ないって顔はするけどね。
子どもを優先しない親なんていない。
職場の人だって親に守られて育ったんだから。
子育て経験あるひとは尚更理解あるとおもうよ。+12
-2
-
1222. 匿名 2024/03/23(土) 21:24:08
>>1153
真剣にお話すれば伝わるものなんですね、すごい!いつも言葉で伝えても全然言う事聞いてくれなくて。真剣さ足りなかったのかも?これからもっとしっかり伝えること試してみます。
ありがとう!+3
-0
-
1223. 匿名 2024/03/23(土) 21:26:49
>>1161
2.4です。ハーネスも考えたのですが、帽子やコートや布団など拒否されているのでハーネスも望みは薄いかなと諦めていました。でもこのままだとお出かけが困るし、調べてみます!
ありがとうございます。+5
-0
-
1224. 匿名 2024/03/23(土) 21:42:48
>>1178
>>1181
>>1186
返信ありがとうございます!
設置していても子どもが中に入るの一緒で安心しました。キッチンにいる間は色々触りたがるので目が離せず、危ないよ〜ばかりで落ち着きません。まだしばらくはゲートにお世話になり、ドアロックの徹底もっとしっかりしようと思います!
+1
-0
-
1225. 匿名 2024/03/23(土) 21:54:18
>>1220
横だけど今日スリコでみたよ!スリコ+の方だったけど…店舗によって在庫全然違うよね。お近くで見つけられますように🙏+4
-0
-
1226. 匿名 2024/03/23(土) 21:58:39
普段から目が合いにくいとかは全然なくてむしろよくアイコンタクトとれてると思うんだけど、叱る時とか目線を合わせて真剣に〇〇だからやめようねとか言い聞かせてる時絶対目を逸らすんだけどあるあるですか?わかってくれた?とかママのお話わかったかな?とか聞くとはいって返事してくれるけどその時も目は逸らしたまま。ママお話してるよ、目を見てお話聞いてねって声かけたり顔覗き込んだりしても合わせてくれない。やっぱり響いてないのかな。2.3です。+11
-0
-
1227. 匿名 2024/03/23(土) 22:01:36
>>1220
オンラインで在庫ありましたよー!+3
-0
-
1228. 匿名 2024/03/23(土) 22:18:11
>>1226
分かってるから回避行動してるんだと思いますよ!+13
-0
-
1229. 匿名 2024/03/23(土) 22:23:00
>>1206
同じく…
パパ子煩悩なのに、パパヤダママがいい!ばかり。上の子6歳が特にそうで最近真似してか下の子2歳がそうなってきた。辛い…+1
-0
-
1230. 匿名 2024/03/23(土) 22:24:48
>>1216
2.3。普通のお菓子もあげてるよ💦みんなあげないものなのかな。+10
-0
-
1231. 匿名 2024/03/23(土) 23:17:38
アンパンマンミュージアム行ってきました
子どもが楽しんでいて良かったです
大人はとても疲れました+11
-0
-
1232. 匿名 2024/03/23(土) 23:18:05
>>1216
プレでムーンライト出るよ+8
-0
-
1233. 匿名 2024/03/23(土) 23:38:32
>>1015
一回ダメ元で市の子ども課か福祉課的なところに相談してみたら何か手をうってくれないかな?
お大事にね+6
-1
-
1234. 匿名 2024/03/24(日) 01:49:59
>>1214
ビーフンとかフォーあげてみるとか?+6
-0
-
1235. 匿名 2024/03/24(日) 03:41:39
>>1216
2.4
うちは意識してあげないというより子が甘いものや味の濃いものをあまり好まないからそういうのはあげないんだけど、インスタでフォローしてる同月齢の子がプリッツやじゃがりこ食べてて、そういうのも食べれる年になったのか!!って驚いた。笑
+5
-0
-
1236. 匿名 2024/03/24(日) 04:12:11
大体3時半ぐらいにモゾモゾして胸触ってくるから目が覚める。
この後に私も眠れたらいいけど中々寝付けないから腹立って胸触るの回避しようとしたら、子供も目覚めそうになったので結局触らせた。
日中寝不足で体調悪いし体力もたなくて子供と一緒に寝落ち。早く幼稚園行って欲しい〰️+6
-0
-
1237. 匿名 2024/03/24(日) 05:10:06
1万でも2万でもいいから早く働きに出たい。
+13
-1
-
1238. 匿名 2024/03/24(日) 06:31:09
昼寝が長引いたせいか
0時に寝た😱
保育園の名前書きしたかったから
起こさなかったんだけどよくないね😭
体力消耗させたいけど
感染症流行ってるし
子も鼻水出てるし。
あーあ。+6
-1
-
1239. 匿名 2024/03/24(日) 06:34:49
>>1236
うちは途中で起きて毛布と枕を半分奪いに来てまた寝ます
私は寝られなくなります
しんどい+5
-0
-
1240. 匿名 2024/03/24(日) 07:13:20
>>1207
どうしても結わうの苦手なタイプはいるよ。
うちのこもそう。だから切るしか無い。
食事のときや、遊びで邪魔になると良くないし、短くしてる。
本当は毎日髪型アレンジしたいけど、私の自己満足だから諦めた。
七五三に備えて、伸ばしたかった。+6
-0
-
1241. 匿名 2024/03/24(日) 09:43:35
保育園で午前中に活動するみたいなんだけど、5分丈のズボンでケガの対策した方がいいかな?短パンは危ないよね?+3
-0
-
1242. 匿名 2024/03/24(日) 09:49:51
>>1015
ショートステイ制度はありませんか?
親の急な葬儀出席や傷病や入院、自治体によっては育児疲れなんかでも一週間くらいを限度に施設で預かってくれる制度です。
お金はかかりますがもしショートステイが使えたら、お子さん預けて猫ちゃんペットホテルに預けて業者呼んでお家お掃除して、お子さん帰ってきたらベビーシッターに頼むのが現実的かなぁと個人的に思います。+6
-1
-
1243. 匿名 2024/03/24(日) 09:55:49
ロンパース肌着、西松屋の90はピチピチ、バースデイの90はブッカブカ
メーカーによって差があるとは知ってたけどここまで違うとは+8
-1
-
1244. 匿名 2024/03/24(日) 10:03:04
朝食中私のこと叩いてきた息子を叱ったら泣きながら旦那へ「まま〜(が怒る)」と言いながら泣きつきに、そしたらパパにも叩いたらダメだぞって言われて黙って今度はスッと上の姉に泣きつきに
姉もぎゅうってしながらダメだよ〜って言ったらまた黙ってスッと離れて最後は下の姉に…下の姉もママ痛いよ、ごめんしな。って言ったから
??おかしいぞ?誰も味方してくれない何で?って顔してた。
すぐ誰かに助けを求める長男末っ子+15
-1
-
1245. 匿名 2024/03/24(日) 10:13:55
>>1244
可愛い🤣
でもいつもお家にはいっぱい味方がいるんだもんね!嬉しいね😆✨+11
-1
-
1246. 匿名 2024/03/24(日) 12:06:23
ヤフーニュース見てたら"家事やってる時に子供が騒いで怒って自己嫌悪…"みたいな記事に
「子供が泣いてたら家事なんてやめて手を止めて向き合うのが当たり前ですよね?」
「さっと寝かせてから家事やればいいのにw」
「子供なんてそんなものなんだからイライラするなんておかしい!」
というお叱りコメント多数でそれにイイネ殺到
え…家事やってる時こどもに騒がれてイライラしないのが普通なの?…
グズりにいちいち手を止めてたら永遠に家事なんて終わらないし、さっとなんて寝ないし、夜中にガチャガチャ家事やってたら子供起きるし近所迷惑になる
そんなにうまくいくなら誰も子育て苦労してないけどなぁ+7
-6
-
1247. 匿名 2024/03/24(日) 12:46:32
>>392
こんなとこでそんなムキになって返信するって、日常生活に余裕無さそう。笑+0
-4
-
1248. 匿名 2024/03/24(日) 13:06:47
>>1246
ネットするなら
ネット≠現実ということを大前提に考えないといけないよ。しかもどの誰が書いたかコメントしたかも分からない記事になんて尚更。+8
-2
-
1249. 匿名 2024/03/24(日) 13:25:08
耳鼻科で、子供は普通1歳半で鼻かめるから根気よく教えてって言われたんですが、今2.9ですが教えてもまだ自分でかめず、鼻吸い器頼りです😥
鼻かみの教え方のコツがあったら教えてくださいー💦+4
-0
-
1250. 匿名 2024/03/24(日) 13:37:50
>>1249
てぃ先生がインスタでそれ載せてたよ。+2
-0
-
1251. 匿名 2024/03/24(日) 13:39:06
>>1243
まだロンパース履かせてるの驚く。+3
-15
-
1252. 匿名 2024/03/24(日) 13:50:03
>>1251
横
うちも冬場、寝る時はロンパース肌着着せてるよ
ゴロンゴロンしながら寝付くからロンパースじゃないとお腹出ちゃうことある+14
-0
-
1253. 匿名 2024/03/24(日) 13:54:13
>>1250
ありがとうございます!早速見てきます!+2
-0
-
1254. 匿名 2024/03/24(日) 14:05:15
>>1251
どのメーカーも95まであるから、3歳くらいまで着せる人も多いんじゃない?
驚くほどのこと?+15
-1
-
1255. 匿名 2024/03/24(日) 14:11:29
アンパンマンなら着てくれるけど、着るかどうかも分からない服にお金かけられなくなった。それならとアンパンマン増やしてる(笑)+7
-0
-
1256. 匿名 2024/03/24(日) 14:13:20
>>1254
トイトレしないの?+0
-13
-
1257. 匿名 2024/03/24(日) 14:16:06
>>1256
横だけどトイトレ全然やってない…
3歳近くなってからでいいや+19
-0
-
1258. 匿名 2024/03/24(日) 14:28:33
まっじでどうしたらいい?
花粉症で鼻水が止まらないお子
昼寝も夜も息苦しくてはっと起きて泣き出したり、鼻水が喉に垂れてくるのか咳して泣き出したりでお互いに寝不足
特に一昨日からがひどくて
昨夜も何度も何度も泣いて起きては寝てを繰り返して
眠そうだったから早めに寝かせた昼寝も息苦しかったらしくパニックのように泣いて再入眠できず50分で起きた…(いつもは3時間寝る)
寝不足で機嫌もわるいこちらもしんどい
外遊びは一切してなくて
外にでるのは車からの移動のみ、それもマスクして移動させてる
帰ってきたら即着替えてアウターは部屋の中に入れない
空気清浄機は常に稼働
強めの服薬もしていて都度鼻水吸引+自分でかむ
寝室は加湿+空気清浄もしてる
どうこれ以上どうしたらいい😭?耐えるしかない?+4
-5
-
1259. 匿名 2024/03/24(日) 14:36:21
2.7歳の1人娘、自宅保育。
子供1人しかいないし、毎日大したことしていないのに、何故か毎日しんどいし疲れると感じる。
今日、久しぶりに実両親が遊びに来てくれて、娘のパワーが凄いと言われ、毎日娘にエネルギー搾取されてるんだと思う事にしました。
みなさん、毎日お疲れ様です🙇♀️+43
-0
-
1260. 匿名 2024/03/24(日) 15:04:06
>>1223
うちも同じ月齢で、赤ちゃんの頃からベビーカーが好きではなく自由な鮮魚系です。出かけるの億劫ですよね...
楽天に4way?で使えるハーネスが売ってて、手首やリュック、腰巻きに使えてなかなか便利でした。
+7
-0
-
1261. 匿名 2024/03/24(日) 15:05:42
2.3
発音が不明瞭すぎて家族以外とコミュニケーションが取れない…貸してが「あかて!」になっちゃってその度にかしてだね〜と訂正してるんだけどもちろん他の人には伝わらず、あれ?言い方かな?とあっかって❤️と言い直したりするんだけど伝わらないのよ😂
私はあぁこれのことを言ってるんだなってわかるんだけど、他にも全体的に発音が違うものが多くて…徐々に正しくなってるものもあるしずっと間違ってるというか掠ってもないけど?みたいなのもあるし、根気強く訂正するしかないかな?言葉が遅くてまだ二語分も出なくて悩んでるんだけどもうすぐプレ入園だし刺激を受けて話せるようになってくれたら…難しいかな😭+5
-0
-
1262. 匿名 2024/03/24(日) 16:25:52
>>1255
うちも全然来てくれません。唯一来てくれるのはエルサのパジャマ。
最近アンパンマン好きです。
アンパンマンの服、どこで購入されていますか?
アンパンマンの服って全部同じ会社が作ってるのでしょうか?バンダイ?
ドキンちゃんやコキンちゃんの服が欲しくて検索してるのですが、アカチャンホンポやイオンなどで同じ商品なのだなぁと思いました。着てる子をテレビやアンパンマンミュージアムで見かけましたがどこで買っているのかなぁ…?+5
-0
-
1263. 匿名 2024/03/24(日) 16:33:54
初めての食材って、いまだに平日の午前中にあげていますか?
+3
-0
-
1264. 匿名 2024/03/24(日) 18:00:46
旦那があまりにも家事育児子せずにスマホばかり見てるからそれを注意したらふて腐れた😓
ただでさえ子供がやんちゃで疲弊してるのになんなんだよもう+6
-1
-
1265. 匿名 2024/03/24(日) 18:03:39
>>1263
一般的にアレルギーの出やすいと言われてる食材は平日午前にあげたよ
甲殻類とかフルーツとか
あと試してないのは蕎麦とナッツ類くらいかな
ちなみに卵アレ持ち+5
-0
-
1266. 匿名 2024/03/24(日) 18:04:49
>>1262
ドキンちゃんコキンちゃんの服、バースデイとかベビーザらスでも売ってるよー+3
-0
-
1267. 匿名 2024/03/24(日) 18:25:20
お金の管理誰がしてますか?うち旦那なんだけどケチだから足りない時言いにくい😅+7
-0
-
1268. 匿名 2024/03/24(日) 18:28:45
>>1258
病院に行って花粉症の薬もらうしかないかな?
生活に支障をきたすようなら、病院に頼るしかないのかな。
+2
-0
-
1269. 匿名 2024/03/24(日) 18:32:04
>>1256
トイレしててもロンパース履かせられるけどな。子どもによるのはあるかも。+4
-0
-
1270. 匿名 2024/03/24(日) 18:33:01
何度も注意してることをなんでわざとやるんだろ…
どうしたら理解して「やらない」って約束してくれるの。みんなの子供はすぐに注意したことやらなくなるのかな…うちの子がおかしいのかな…+7
-1
-
1271. 匿名 2024/03/24(日) 18:34:49
2.11でまだ眠くなると指しゃぶりしてしまうんだけど、今日街で無料のレンタルベビーカー借りて返す時にちょうど指しゃぶりしてて、係のおじさんに「指しゃぶってると指なくなっちゃうよ〜」と最初は笑って流してたんだけど返す手続きしてる間に3回ぐらい言われてさすがにしつこかった😓
返す時に入り口間違えて若干怒られたんだけど、嫌味だったのかな??+7
-0
-
1272. 匿名 2024/03/24(日) 18:37:13
>>1262
アンパンマンの服、しまむら、イオンでよく見かけるよー
しまむらの方が可愛いのがあるけど売り切れたら入荷しないから発売してすぐ行かないといいのが無かったりする。
西松屋にもあるけどいつも可愛くないのしか残ってない+7
-0
-
1273. 匿名 2024/03/24(日) 18:39:28
>>1258
耳鼻科でそのまま伝えたら何か薬くれたりアドバイス貰えないかな?
あと、花粉以外のアレルギーの可能性はない?+2
-0
-
1274. 匿名 2024/03/24(日) 18:46:09
>>1256
うちもトイトレ始めてから卒業した。全部欲しい人にあげる+1
-3
-
1275. 匿名 2024/03/24(日) 18:49:51
えんどう豆のおもちゃがあるんだけど、その端っこの豆加えて私にも端っこ食べろと口を近づけてきた。
ポッキーチュウやん!?どこで覚えた?
大丈夫か、我が娘、、+2
-3
-
1276. 匿名 2024/03/24(日) 18:53:17
>>1261
訂正というか今されてるように、うんうん貸してだね~って言い続けてあげていいと思う!
親はハラハラするけど、相手の反応で(言い方の問題だったかな?)って思考して言い直せるなんて素敵。あと可愛いw
その知力があるならいずれ時がきたらってタイプじゃないのかなあ。
入園で刺激を受けると思うけど、まずは(分かってもらえない)ってストレスもすごいと思うのでおうちではフォローというか大丈夫大丈夫って雰囲気でいてあげると良さそう。
うちの上の子がその月齢の頃に語尾一語しか喋ってなかったです💦+8
-0
-
1277. 匿名 2024/03/24(日) 18:54:21
>>1268
元コメに先述した通り服薬はもうすでにしているのです…しかも弱めのお薬では効果なく強いお薬を処方してもらい服用しているのです…+3
-3
-
1278. 匿名 2024/03/24(日) 18:55:04
>>1267
家のことメインで回してる方がしてます。
今は私が日常の買い物や子ども関係の調達するので私です!+2
-0
-
1279. 匿名 2024/03/24(日) 18:56:24
>>1273
元コメに書いた通り服薬はしてます。
アレルギーに関しても症状からいってほぼイネ花粉のアレルギーとの診断でした。明日再度相談してみます…+1
-0
-
1280. 匿名 2024/03/24(日) 18:58:14
>>1270
何度も何度もやりますよー!
やったらいけないことに親が注目して何度も注意すると、その行為に対する印象が強くなって行動が強化されることがあるそうです。やってない時にほめまくってやっちゃった時はサラッと言うだけに留めるとか、代替行為を教えてそれが出来た時にほめまくると遠回りのようで結果的に早く望ましい行動が身に付きやすいそうです!+7
-1
-
1281. 匿名 2024/03/24(日) 18:58:22
あまり1人でおもちゃ遊びしない子だからキツイなぁ💧+11
-0
-
1282. 匿名 2024/03/24(日) 19:05:00
>>1258
そこまでしてるなら他の家族もアウターやバッグを持ち込まないとか帰宅後リビングに入らず着替えとか徹底してそうだよね。
それでもそんなにひどいなら自分だったらアレルギー専門病院に行くと思う。後々舌下治療もするとしたら継続したい。
あとイネ科なら小麦控えたりすると軽減することもあるよ。+4
-0
-
1283. 匿名 2024/03/24(日) 19:10:08
>>1279
うん、薬が合ってないかもしれないから聞いた方がいいと思う
子供は医療費無料だし、病院変えてみるのも有りかも。+4
-4
-
1284. 匿名 2024/03/24(日) 19:14:47
>>1267
ずーっと私がしていて、夫も私もお小遣い制です。
今時は珍しいみたいだけども。
+5
-0
-
1285. 匿名 2024/03/24(日) 19:15:49
>>1269
個人的にワンピース、スカートのときは断然ロンパースが便利だと思う!
スカート部分を巻き込んで肩で股スナップ留めると汚す心配ないから
いちいち脱いでられないしね+7
-1
-
1286. 匿名 2024/03/24(日) 19:17:54
>>1285
私も同じ~うちは肩じゃなく脇腹あたりに留めてその中に衣服を入れてる。便利なのに90サイズがそろそろ寸足らずになりそう😥+5
-0
-
1287. 匿名 2024/03/24(日) 19:34:31
>>1280
わわわわ本当に有益な情報ありがとうございます泣
最近二人目が生まれて余裕がなくてイライラしてばかりで泣
息子ダメなことをやってる⇨わたし注意⇨息子やる⇨私もう反応しない
をおうちではやってたのですが余裕がなさすぎてガミガミ怒ってばかりで…
最近「だめ!」ということをヒートアップしてやってるのは、私がガミガミ言うからなんですよね…
他のお子さんも同じだというのも安心しました!出来てることに重点をおいて褒めようと思います^_^+7
-3
-
1288. 匿名 2024/03/24(日) 19:39:10
今日は私が娘をお風呂に入れる予定だったんだけど、娘からのご指名で夫がお風呂に連れて行かれた😂+9
-0
-
1289. 匿名 2024/03/24(日) 19:48:18
>>1282
ありがとう…思いつく限りはやってるつもりなんだけど一昨日からとにかく鼻水がすごくて疲弊してたから優しいコメント嬉しい😭!
アレルギー専門医か
引っ越したばかりで病院にも詳しくなく小児科や耳鼻科探しばかりで頭が回ってなかったからありがたい!ちなみに私がイネ科アレルギーもちで、夫がスギ花粉もちなんだけど完全に夫と症状がでる期間や強くでる日も同じで時期的にもスギ花粉だろうと言われてる。私はまだ症状が軽症で例年も第一ピークはGW頃だから耳鼻科の先生のいう通りスギ花粉なんだろうなと思う。もちろんイネ科ももってる可能性はあるけど…
アレルギー専門医探してみる!ありがとう!+3
-3
-
1290. 匿名 2024/03/24(日) 19:48:54
>>1279
自己レス
訂正イネ花粉→スギ花粉+2
-2
-
1291. 匿名 2024/03/24(日) 19:55:34
>>1287
産後って大変ですよね、赤ちゃん返りの影響も大きいですよね。必ず落ち着くので自分にもご褒美や癒しの時間とりながらなんとか乗りきってください!旦那さんに協力してもらって毎日5分だけでも上の子がママと二人っきりの空間でお話しする時間を取るとすごくいいって言われました。+3
-2
-
1292. 匿名 2024/03/24(日) 19:57:31
>>1289
スギなんだね、うちはトマト避けてます。近いところでいい病院あるといいね!+4
-0
-
1293. 匿名 2024/03/24(日) 20:40:15
リアルでは聞きにくい、言いにくいのですいません💦
2.8男児、保育園の連絡ノートに何気なく『家で昼寝させてません』て書いたら、『どのご家庭でも昼寝はさせてないみたいですよ笑』とコメント返ってきました。
私的にはなんかイラっとした返しだっんです。これ、どんな意味で受け取ったらいいんでしょうか?+8
-2
-
1294. 匿名 2024/03/24(日) 20:44:40
>>1293
私は、「他の家庭もそうだから気にしなくて大丈夫ですよ😊」って意味に受け取ったけど
文字にすると雰囲気が伝わらないから難しいね💦+19
-0
-
1295. 匿名 2024/03/24(日) 20:45:27
トイトレぼちぼち始めようかなと思うのですが、おまるから始めた方がいいのでしょうか?
それともトイレに補助便座で始める?
みなさんのトイトレ事情教えて下さい🙏+6
-0
-
1296. 匿名 2024/03/24(日) 20:50:56
平日仕事&保育園で、土日どっちも習い事入れたら親も子も疲れるかな?
スケジュール難しい…+1
-2
-
1297. 匿名 2024/03/24(日) 20:55:51
>>1251
私保育士だけど、1歳児でまだロンパース着せてるのほんと着替えとか排泄がめんどくさいし、子どもが自分で脱いだらきたりできないからやめてほしいと思ってる。
だからコメ主に共感。+2
-15
-
1298. 匿名 2024/03/24(日) 20:55:52
お菓子やアイスに対する執着が強すぎて困っています。
いつも出かける時に吊り下げのお菓子を1袋持っていきます。今日も野外のイベントへ行ったのですが、そのお菓子を食べ、せっかく紙芝居等出し物がありみんな見ているのに、途中でアイスアイス言い始めました。明日は動物園へ行こうかと思ったのですが、何度か動物園でアイスを食べているので、行った矢先にアイスと言われるはずなので行く気が失せてきています。
こんなに執着する子いますか?出かけても食べ物ばかりで嫌になります😭+6
-0
-
1299. 匿名 2024/03/24(日) 21:06:12
>>1293
私だったらそうなんだぁと思って妙に安心するかも😂+7
-0
-
1300. 匿名 2024/03/24(日) 21:10:34
>>1297
自宅保育だからほっといてください+18
-8
-
1301. 匿名 2024/03/24(日) 21:24:27
旦那さんが料理出来るご家庭心底羨ましい。私が居なくても食の心配無いってだけで負担減りそう。+28
-0
-
1302. 匿名 2024/03/24(日) 21:41:50
>>1285
娘はそれやるとすごく嫌がる。+1
-5
-
1303. 匿名 2024/03/24(日) 21:43:38
>>1270
例えばなにやってるの?内容によっては原因となるものを片づけたほうが楽だよ+2
-1
-
1304. 匿名 2024/03/24(日) 21:57:02
>>1293
「この月齢になると家ではお昼寝しないお子さんが多くなってきますよ」なら全然イライラしないよね。
「昼寝しないなんて3歳目前ならあまり前じゃん気にしすぎ笑」とも感じなくもないけど、多分伝えたかったのは上記のことだと思うから気にしないのが良いよ!
ちなみにうちはまだ昼寝してます笑+22
-0
-
1305. 匿名 2024/03/24(日) 21:57:30
>>1303
おもちゃをわざと放り投げたり、唾をそこらじゅうにつけて遊んだりです…
「おもちゃは投げないで遊ぼうね。お友達に当たったら痛い痛いだよ」と注意すると面白がってわざとやります。
投げたらおもちゃ片付けたらいいんですかね…+5
-0
-
1306. 匿名 2024/03/24(日) 22:03:28
>>1305
ストレス溜まりそうだね😭唾は辞めて欲しいな。+9
-0
-
1307. 匿名 2024/03/24(日) 22:05:38
>>1260
今までは寒かったのでそれを理由に出掛けないのを正当化してましたが、暖かくなってくるとさすがに引きこもりもキツいなって。危なさと癇癪起こされるのがもう考えただけでストレスです。
そんな便利なハーネスあるんですね!私も楽天で調べてみます!+8
-0
-
1308. 匿名 2024/03/24(日) 22:08:29
>>1305
上の子も投げてたけどある日お気に入りのおもちゃが壊れちゃって「投げる=もう遊べなくなる」が結びついたのか投げる回数が減っていったよ。あと児童館で投げたら「おもちゃ投げるならここでは遊べない。帰ろう」と荷物まとめてすぐに帰ってたのも効いたかな。唾はかまってほしいのかなあ。しんどいね💦+9
-0
-
1309. 匿名 2024/03/24(日) 22:11:33
なかなか寝てくれなくてイライラ。早く寝ろって怒ってしまった。でも元々はお風呂や寝かし付けをせずその間自由にガサゴソ過ごしてる旦那に腹が立ってる。自由でいいよね、ゆっくりお風呂入って、買いたいものもすぐ買っちゃうし、出掛けたい時に出ていけるし飲みにも行けるし。なんか疲れたなぁ〜。+19
-0
-
1310. 匿名 2024/03/24(日) 22:12:29
>>1293
何て返して欲しかったの?+7
-1
-
1311. 匿名 2024/03/24(日) 22:35:01
>>1305
唾はやってる子見た事ないしきついね・・・+8
-3
-
1312. 匿名 2024/03/24(日) 22:35:55
>>1281
うちもだよー+5
-0
-
1313. 匿名 2024/03/24(日) 22:55:10
寝かしつけ中子供が全然寝ないのと、妊娠中でお腹か苦しいのとでイライラしちゃって、無視したりため息ついたり、「もうお父さんのとこ行けば」って冷たく突き放したりしたら、珍しく旦那の部屋に行った。
子供が「お母さん怖い、お父さん優しい」って言ってて、旦那が「お母さんも優しいよ」って言ってたけど反応せず、そのまま旦那の布団で寝た。
1年ぶりくらいに1人で布団で寝られて嬉しいはずなのに、寂しくなっちゃった。明日は優しいお母さんでいたいな。+12
-10
-
1314. 匿名 2024/03/24(日) 23:05:15
>>1295
うちは片付け楽だから補助便座、一択🚽+14
-0
-
1315. 匿名 2024/03/24(日) 23:23:12
今度2歳児と0歳児連れての移動で、飛行機か新幹線で迷ってて💦相談させてください。
飛行機だと1時間半、新幹線だと東京乗り換え有で6時間。
飛行機は特に0歳児の耳(気圧問題)に負担かなと思うのと、新幹線だと騒ぎ出したときにデッキに移動したり出来るから、マシかなと思うんだけど、なにせ所要時間が長すぎ&東京での乗り換えがネックで。
やっぱり平日午前中の東京駅の乗り換えって不慣れな子連れには無謀なのかな?新幹線移動時のベビーカーは邪魔になるかなとも悩んでて。アドバイスいただけると助かります!!+5
-0
-
1316. 匿名 2024/03/24(日) 23:28:47
>>1306
>>1308
>>1311
こちらが「だめよ!」というとやりたがるんですよね…。保育園ではやってるのかな…先生に聞いてみます。
最近下の子が生まれて、下の子が早産未熟児、私も妊娠中2ヶ月入院、その間面会できずで寂しい思いさせたと思います。その分、次男を預けて遊んだりしてるんだけどな…。
長男なりに次男が体が弱く、手がかかってるのを察してもっと構ってもらいたいのかもしれないですね…。なんかあっけらかんとした性格の長男なんで、寂しいのかも?ってあまり思ってなかったです…。反省…+5
-1
-
1317. 匿名 2024/03/24(日) 23:30:40
>>1295
トイレ怖がる慎重なタイプだったから、おまるで開始して、補助便座に以降したよ。
こだわりなくトイレ座ってくれるなら、おまるじゃいほうが楽だよ。
私が子どもの頃は補助便座なんて無かったらしく、普通の便座に親が支えて座らせていたって。
それでもおむつ外れたから、どんなやり方でもいいと思うよ+5
-0
-
1318. 匿名 2024/03/24(日) 23:47:39
今日有料の室内遊び場に連れて行ってみたんだけど、他の子が近づいてくると逃げてしまって遊べない
ボールプールのすべり台もママ来て!!と手繋いで一緒に滑らないと滑らない
唯一おままごとが置いてあるコーナーではおままごと好きだから遊べてたけど
せっかく有料なのに・・・と思ってしまった。
うちより小さい子も1人で遊んでるのになんで遊べないんだろー。
ちなみに2.11、自宅保育で家でもいまだに1人遊びほとんどしてくれなくて結構しんどい。
どうしたら1人でも遊べるようになるんだろう?+11
-1
-
1319. 匿名 2024/03/25(月) 00:03:29
2.11でようやくトイトレ始めた。
トイレ自体は好きなようでイヤイヤ期激しい割には誘うと来てくれて座ってくれる。
しかしおしっこうんちは出る気配ゼロ。。
しばらくはこんなもんなのかな…?+8
-0
-
1320. 匿名 2024/03/25(月) 00:04:58
自宅保育で24時間子どもとべったり、片や仕事から帰宅すればひとりで風呂、ご飯できてる、1〜2時間子と遊んで私が寝かしつけ開始以降は1人自室で朝まで自由。
どんなに夫と話しても日々の辛さは分かり合えないよね
さっきも、なんで思い通りにいかないだけでイライラするの?我が子でしょ?って言われた
火にガソリン撒いてくるんやがw+42
-0
-
1321. 匿名 2024/03/25(月) 01:02:46
深夜に愚痴です。
かなり久しぶりに夫と娘が一緒に寝たんだけど、様子を見に行ったらイヤホンが娘に絡まってた。ブチギレて取り上げたんだけど、また今様子見に行ったらイヤホンしながら夫が寝てた。
そもそも子供任されてるのに音楽聴きながら寝てたら何かあっても気づかないし、首に絡まって万が一のこともあるのに、なんでわからないんだろう。大丈夫だっての一点張り。結局娘は私の布団に連れてきた。
車の運転も信号待ちで眠い時は目を瞑るし、先日は最徐行だったけどぼーっとして追突事故したし。優しくていい人だけど、危機管理能力なさすぎて、父親として信用できなくなってる。だから私の1人時間もかなり少ない。+10
-7
-
1322. 匿名 2024/03/25(月) 01:31:39
胃腸炎で救急外来行ったんだけど旦那使えなすぎわろた
片方が連れて行って片方は吐いちゃったシーツや衣類の処理みたいに分担したかったのに絶対一緒に行きたがるの。じゃあ病院はお願いって言いたいところだけど一人では絶対連れていけなのよね
来たところで会計にも立たないし医師が診察するのに邪魔なところにつったって注意されるしそれに気分害して帰るまでずっと機嫌悪いのよ本当に疲れる+12
-4
-
1323. 匿名 2024/03/25(月) 02:22:40
>>1322
お子さん大丈夫ですか?💦
うちも寝るまで元気だったのに、さっき子供の体が熱い事に気付いて熱計ったら9度近くあって、でも子供は寝てるので様子見している所です😣
+8
-1
-
1324. 匿名 2024/03/25(月) 06:56:36
>>1317
横です!
うちの子もトイレをものすごく怖がって、おまるから始めようと思って用意したんですが、おまるから補助便座への移行ができるのか心配です。
移行はスムーズにいきましたか?
+4
-0
-
1325. 匿名 2024/03/25(月) 09:06:00
今週雨多いー😭ららぽーと混んでるかな…最近ウルトラマン好きだから行こうか迷い中。
前にららぽーと行った翌日コロナかかったからちょっとトラウマになっている。+15
-0
-
1326. 匿名 2024/03/25(月) 09:46:29
>>1293
何気なく書いたのなら、何か心配なのかなってことで「気にしなくてOKですよ」って意味合いかなと思うよ!+3
-0
-
1327. 匿名 2024/03/25(月) 09:48:16
>>1297
保育園に着せていくとは誰も書いてないのに…。
お仕事大変でストレスなのは分かるけど。お疲れ様です。+8
-2
-
1328. 匿名 2024/03/25(月) 09:51:39
>>1305
唾、うちの子もやることあるんだよね😂めちゃくちゃ困るよね。
理由話してやめてねってさらりと話して他のことに誘導してるよ!
うちはいっちょやったろって感じの時にするから、注意をひきたいみたい。上の子の先生に相談したら「やってはいけないことって分かっててやる、ママが確実にアクションしてくることをやってるから知恵がついてる」って言われました。必ず落ち着くそうなので今は気にせず?可愛がるようにしました!+5
-1
-
1329. 匿名 2024/03/25(月) 09:55:11
>>1321
それは怖すぎるね😱
同級生の旦那さんがそれで勤務中に事故起こして失職した上に寝かしつけイヤホンで首に絡まってお子さん救急車で運ばれたよ。児相も来たりして大変みたいだった。そんな旦那さんなら子どもを任せてたら命の危険があると思うけど…+15
-0
-
1330. 匿名 2024/03/25(月) 09:58:34
大学の友人に久々に会ってきた。
あんまり会いたくなくて返事返さなかったりしてたんだけど、子供が会いたいからって事で会うことに。
大きくなってて成長見れて嬉しかったんだけど、価値観の違いでやっぱ会いたくないかも😅
公園で遊んでる時に、生えてる枝を折ってうちの子にくれたり…ペットショップの犬のおもちゃ(音が鳴るやつ)で遊び始めたり。
友人の子は小学生2年生だから注意すれば理解出来る年齢なのに注意をしない。悪いことって思ってないのかな。+1
-12
-
1331. 匿名 2024/03/25(月) 10:50:33
オムツ大容量3パック追加購入したけど2.11だしそんなにいらなかったかな…もうすぐ幼稚園始まるしなー🥲+7
-1
-
1332. 匿名 2024/03/25(月) 11:07:34
好きなものがコロコロ変わる。その度におもちゃを買ってしまうー。自分の収集癖直さなきゃな。
旦那にもこれ以上増やすなと言われている。+10
-0
-
1333. 匿名 2024/03/25(月) 11:20:01
>>1332
収集癖わかるよ、揃えたくなるよね
アンパンマンのぬいぐるみ、食玩やガチャガチャ、シルバニア、トミカ、絵本のシリーズもの
子供も喜ぶからって買ってしまって、これもういっぱいあるじゃんって夫に言われる…+12
-0
-
1334. 匿名 2024/03/25(月) 11:49:10
>>1293
笑 がちょっと小馬鹿にしているように感じることもあるかも。お互い誰でも言葉には気をつけなきゃだよね。+11
-1
-
1335. 匿名 2024/03/25(月) 11:53:16
>>1305
唾はちょっとよくないですね。
そういう事をしたら、腕を強くつかんで本当に怒った顔で制しないと…本当にやばい子供に育つよ。
叱る事も時には必要だと思います。
物を投げるとか、情緒不安定なのかな?
もちろん叱った後は(体罰ではなく)しっかりと抱きしめて愛情を伝えて上げて下さい。
+3
-11
-
1336. 匿名 2024/03/25(月) 11:57:06
子供に義実家行くのが億劫な事を話していたら、案の定旦那に報告してたや…やっぱ話しちゃいかんねと思った😓
賢いから共感してくれるかなとか思った私が馬鹿だった。
義実家行って、ママがね〜とか義母に話し始めたら大変だわ。+0
-16
-
1337. 匿名 2024/03/25(月) 12:00:27
休日寝過ごしてるけど、料理できない旦那が子供にご飯を作れない問題をなんとかしたい。
タンパク質、炭水化物、ビタミンとバランスある食事を子供に提供できてなくて、ヨーグルトとバナナ、パンがあればパンも…とかそんなレベルなので心配になる。
グラノーラの牛乳だけ、とかもあったし。
なんとかならないのか。+1
-6
-
1338. 匿名 2024/03/25(月) 12:03:31
2才過ぎてから
22時までに寝なくなった😱
保育園と同様に
昼寝は2時間で起こさないとダメかなぁ😱+13
-0
-
1339. 匿名 2024/03/25(月) 12:09:44
>>1331
ほしいな〜笑
私なら余ったものは揚げ油の処理に使う!+5
-0
-
1340. 匿名 2024/03/25(月) 12:10:51
2.7
子どもがイヤイヤ、わがままで自宅保育が辛い
休日は特にひどくて、わたしか夫に怒られてもどちらかいるから大丈夫みたいな感じで、ヒートアップして全然休まらない
わたしもすぐイライラして相性良くないのかな〜😢
ここ何日も天気も悪いし気持ちも晴れない
育児ってこんなにしんどいの?わたしだけ?
皆さんどんなふうに乗り切ってるんですか??涙+15
-1
-
1341. 匿名 2024/03/25(月) 12:12:15
>>1337
私も全然バランス取れたご飯子どもに提供できてないやー💦みなさんすごいな☺️+11
-0
-
1342. 匿名 2024/03/25(月) 12:13:11
>>1337
夫に任せる時は栄養バランスは目を瞑ってる。
大抵昼はチャーハンとか作ってくれる。
それか、前日にスープ多めに作っておいて、朝も昼も温めればOKにしておく。
夫に任せた朝ごはんはご飯、納豆、残りのスープでバランスオッケーってかんじ。+10
-1
-
1343. 匿名 2024/03/25(月) 12:19:16
>>1316
横
時間はかかるかもしれないけど構ってほしいという意味で望ましくない行動(唾をはくとか)を取るときには完全にスルーが1番です。ノーリアクション。わざわざ顔の前にきてやろうが無視。これが1番効果的です。
拭いたり片付けするときも何も言わずに淡々と子どもには一切構わずに拭いて歩く。
そして違う望ましい行動で注意をひく、寄ってくる(例えば、ママすき〜と言いながらハグしてくるとか)のときには思いっきり応える!本人の中で相手にしてもらえる行動の判別がだんだんついていきます。
声色や表情の読み取りが難しい年齢だと怒ろうがなんだろうが「構われた」という印象しか残らない場合もあるので怒っても響かない場合は無視が効果的です。
そして唾吐きの場合、感覚的な刺激を求めてやってる場合もあるので感覚を刺激できるような遊びを普段取り入れるのも一つの手です。唾吐きの場合は口内刺激が得られる「吹く」遊びやお風呂のときにぶくぶく〜と口だけ潜って息を吐いたりなど、そして吐いた唾を触っているような場合には粘土やスライム、砂遊びや水遊びなど手にも刺激を与えられるような遊びがおすすめです
が、下のお子さんも産まれたばかりということですのでまずはお身体を第一にしてくださいね+8
-1
-
1344. 匿名 2024/03/25(月) 12:20:05
去年のクリスマスにクリスマスソング聴きすぎて娘のお気に入りになってしまった。
もう3月も終わりだって言うのに未だに毎日ジングルベルとあわてんぼうのサンタクロース流せと要求される🤣
クリスマスのワクワク感なくなってきた笑+11
-0
-
1345. 匿名 2024/03/25(月) 12:20:54
>>1261
違ってたらごめんだけど耳掃除はちゃんと出来てますか?
前に発語が遅かったけど耳垢が溜まってたせいだったというのを見たので・・・+4
-0
-
1346. 匿名 2024/03/25(月) 12:26:38
ここ見てると、結構恐ろしいことをやってくれるお子さん達がちらほら。
うちは女の子だからか物を投げたり壁に落書きしたり、ということは幸いないのでまだ育てやすいのかな?なんて思ってしまう。
比較するのよくないけど。
+1
-22
-
1347. 匿名 2024/03/25(月) 12:29:17
>>1346
うち女の子だけど壁に落書きしたりローテーブルに登ったり激しいから、性別より性格だと思う。+14
-1
-
1348. 匿名 2024/03/25(月) 12:37:14
朝からイヤーイヤー言ってたのがニャーニャーに聞こえたから、あれ?猫さんがいるねぇって撫で回してたら気に入ったみたいでずっと猫になりきってご機嫌で遊んでた
可愛い!+10
-1
-
1349. 匿名 2024/03/25(月) 12:38:30
>>1346
うち男の子だけど壁に落書きしないし聞き分けいいよ
性別じゃなくて性格だよね+18
-0
-
1350. 匿名 2024/03/25(月) 12:44:51
>>1347
うち姉妹だけど、妹は家具に落書きしたりシール貼ったり、物投げたり怒ると叩いてきたり、姉がやらなかったことやるわ
性格だね
食べ物や服の好みも姉よりうるさい
テーブルによじ登るのは姉妹どっちもやってたけど+13
-0
-
1351. 匿名 2024/03/25(月) 12:51:12
もうすぐ3歳になるお子さんをお持ちの方、成長具合はどんな感じですか?
+7
-1
-
1352. 匿名 2024/03/25(月) 13:12:03
>>1335
横だけど腕を強く掴むのは体罰に近いと思う私は少数派なんだろうか。+5
-4
-
1353. 匿名 2024/03/25(月) 13:17:15
>>1352
体罰にはならない程度の体罰も必要かと
叱らない育児って犯罪者を生むだけだからね
言ってもわからない子っているから
あ、これはしちゃいけないことなんだって気付かせるようなしかり方が必要+4
-12
-
1354. 匿名 2024/03/25(月) 13:18:14
>>1336
それ今度から絶対やっちゃダメだよ💦
親から愚痴吐きのゴミ箱にされたら子どもは歪むし、大きくなってから複雑性PTSDになるよ😞
愚痴ならここでいくらでも聞くし私が共感してあげる!!!+37
-0
-
1355. 匿名 2024/03/25(月) 13:21:33
>>1343
横ですがペアレントトレーニングされてますか?私もしてます🙋+0
-2
-
1356. 匿名 2024/03/25(月) 13:50:37
>>1353
その叱り方だと痛いことされるからやめておこうとなるから、痛いことする人が近くにいないときにやらかすよ
結果、他害行為に繋がったりする
言ってもわからないならわかるまで、同じことした時に何回も何回も言葉で説明するのが躾+8
-3
-
1357. 匿名 2024/03/25(月) 13:55:09
>>1344
うちは毎日のようにハッピーバースデー歌ってます笑
今までは自分の名前だったけど、最近私の誕生日があったので『ハッピーバースデーディアまーま』に変わりました笑+5
-0
-
1358. 匿名 2024/03/25(月) 14:07:21
アンパンマンミュージアムで風邪もらってしまった。
咳してる子とかいたし、室内で空気悪かったし危険だよね…。+13
-0
-
1359. 匿名 2024/03/25(月) 14:32:00
わたし自身、もともと大声を出さない性格なんですけど、最近子供に腹が立つ事があって大声を出したくなる時が時々あって、その度に一呼吸おいて抑えていたんですけど、さっきは悪循環が重なってついに大声を上げてしまった。出来事自体は小さい事だったんですけど、後から冷静になって反省しました。+19
-0
-
1360. 匿名 2024/03/25(月) 14:37:52
毎日雨続きで気が滅入るし遊びに連れてくとこ悩んでたんだけど、普段あまり行かないアピタに行ったら、ちょうど良い規模でおもちゃ屋、本屋、西松屋、フードコートで疲れずに時間潰せた!イオンやららぽーとだと人も多くて広いから疲れるし、キャラくるカートも残ってないことが多いから、アピタ最高と思った。+12
-0
-
1361. 匿名 2024/03/25(月) 15:01:24
モール行ったら自分のお昼ご飯お金かかるしそこまでお腹空いてないからと食べないんだけど、家帰ってきて子供が寝たらお菓子食べてる😂
もうさ、アラフォーなのにお菓子でお腹膨らませるのやめろよって感じよね…+19
-0
-
1362. 匿名 2024/03/25(月) 15:02:24
>>1358
横浜?行こうか迷ってるけど春休みだから混んでそうで行けない😂+6
-1
-
1363. 匿名 2024/03/25(月) 15:04:58
>>1356
横だけど、最近は叱らない育児が流行ってるけど本当にそれでいいのかな?
悪い事したときに言葉で駄目だよ駄目だよって説明だけで本当にいいのだろうか。
叱らない育児の代償が今の社会人成り立てぐらいかそれ以下の子達だと思うんだけど、正直打たれ弱いし、自分の権利主張ばかりで、少し怒られたらすぐパワハラだし。
本当にこれが正解なのかなぁ。
悪いことしたら殴るとかはそりゃあよくないけど、厳しく叱ることも必要なのかなって。
私は間違っていますか? 皆さんは2歳になって危険なことや人様に迷惑かけても厳しく叱らない?
最近育児をどう進めていったらいいかわからないです。
この間支援センター行ったときも、机の上に乗って騒いでる兄妹たちがいたけど、親は駄目だよ他の人に迷惑だよって言葉で優しく言ってるだけなんだよね。
もちろん子供達は全く聞いていないし。私からしたらありえないです。
+7
-7
-
1364. 匿名 2024/03/25(月) 15:06:31
>>1340
うちも自宅保育です。イヤイヤ期だし旦那じゃなくてママ
、ママ。
旦那がいようがいまいが、私が全部やらなきゃ癇癪。パパダメ!ママやる!
それが育児だけじゃなくて家事もママがやれとイヤイヤされるようになりました…😅実質休憩無し。
その割に私の言うことも大して聞かないし疲労も重なりイライラが増すばかり。
怒って泣かせてが日に日に増えて自己嫌悪もしんどい。
毎日どうしよう、早くイヤイヤ期終わらないかなって思いながら過ごしてるよ〜
とにかく完璧は捨てて無理せず頼れるものにはとことん甘えて過ごしています。
テレビ、YouTube、おやつ、ジュースなど頼りまくってます。私にも然り。笑
お互い育児頑張りましょうね。+6
-0
-
1365. 匿名 2024/03/25(月) 15:16:08
お花見シーズン、まだ寒いですよね。どんな服装させてます?
4月始めだと、まだダウンコート着させていますか?
子供は暑がりだからというけれど、正直悩みます。+3
-1
-
1366. 匿名 2024/03/25(月) 15:19:14
>>1357
毎日お祝いモードだね!楽しそうでいいし、ママにお祝いしてくれるなんて素敵❣️
因みにうちも何かしらのケーキをみたらハッピーバースデーを歌います笑+2
-0
-
1367. 匿名 2024/03/25(月) 15:20:10
2歳5ヶ月の娘と、7ヶ月の次女がいます。
義母は長女が産まれてからもうそれは溺愛していて、長女のお宮参りのときもひたすら抱っこで独占していて、実母や私ですらお宮参りのときに一度も長女を抱っこすることができないほどでした。
そんな長女も二歳になってお転婆で確かに煩いし子育てしていて大変なことも多いです。
そんな中先日義母と会ったときに今度は義母は次女次女で、長女がばぁばーー!ばぁーばー!って自分がしていることを見てほしくて何回も呼んでいるのに無視することが多いです。
確かに長女もちょっとしつこいのかもしれないけど、なんだか不憫で私が代わりにあ〜〇〇ちゃん凄いねー!って言ったり、ばぁば今ちょっと忙しいみたいだよってフォローしました。
至近距離で呼ばれているのに無視って酷くないですか?
はーい?って返事だけでも出来ないものなんですかね?
自分が思う可愛い時期だけあんなに可愛がって、それを過ぎたらどうでもいいみたいな扱い本当に憤りさえ感じます。
+37
-2
-
1368. 匿名 2024/03/25(月) 15:23:38
>>1365
地域や昼夜とかによって変わるだろうけど、
昨日16〜17℃くらいの曇りでもダウン系の厚手の上着だと暑そうって感じたよ。
気温と天気、あとはどこにおでかけするかで考えてるよ。
気温何度以上ならこれ、雨だからこれ、車移動で屋内のおでかけだからこれ、みたいな。+6
-1
-
1369. 匿名 2024/03/25(月) 15:25:40
>>1363
横
厳しく叱るでいいんじゃないの?
うちは人に迷惑をかけることや危ないことをした時は、真剣な顔、厳しい声で叱るよ。
でもそういうときに叩いたり腕を強く掴んだりは必要ないと思ってる。
あなたの厳しく叱るの基準はなんなんだろう?+8
-3
-
1370. 匿名 2024/03/25(月) 15:31:53
>>1369
うちは腕を掴んでおかないと、すぐ目を逸らしたり逃げるので腕を掴みながら目を見て叱りますよ。
叩くことはしないです。
他のコメントでしちゃった時はサラッと注意するってあったから、みんなそんな優しいことしてるんだって思ったので。+5
-5
-
1371. 匿名 2024/03/25(月) 15:32:05
ハイチェアに座らせてご飯食べさせてるけど、ある程度食べたらすぐに降りて遊び始めたり私の座ってる椅子によじ登ってくるから全然ゆっくり食べられない。
何度言い聞かせてもやめないから諦めて小さいちゃぶ台+子供は豆椅子に座らせて一緒に床で食べることにした。
自由に私の膝の上に乗ってゴロゴロしてるけど床だから少しストレス減った。
もう2歳後半だしご飯のマナーとか身に付けさせないといけないんだろうけど真逆のことしてる・・😂+6
-0
-
1372. 匿名 2024/03/25(月) 15:33:13
>>1283
これなんでマイナス?+3
-1
-
1373. 匿名 2024/03/25(月) 15:44:57
>>1370
サラッと注意する がどのコメか分からないけど、例えば支援センターの机に乗ってるときに「だめだよ〜」って優しくとりあえず言うだけで全然止めない親はたまに見るよね。
それは引くし、そういう親子とは正直仲良くなりたくないなぁと思う。
でも大抵のママさんはきちんと止めるんじゃないかな。
きちんと目を見て叱るっていうのが特別厳しいって思わないし、普通のちゃんとした叱り方だと思うよ。
間違ってないと思います。+8
-1
-
1374. 匿名 2024/03/25(月) 15:47:54
危険なことをしたら叱る、迷惑をかけたら叱るって、例えばどういう場合?
うちは危険なことをしたこともあるけど、全部私が見ておけば、片付けておけば危なくなかったことばかりなんだよね
例えば繋いだ手を振りほどいて走って行ったり、家具に登ったり、キッチンカウンターのグラス取ろうとしたり、ヒモ状のもので遊んだり
だからそれでは叱ることはしないかな…
危ないから手を繋いでね、危ないからしまおうねって言うくらい
+5
-1
-
1375. 匿名 2024/03/25(月) 15:58:20
>>1374
1369ですが、言われてみれば確かに「叱る」っていうよりは「諭す」に近いかも。
駐車場で走り出そうとしたのを止めて癇癪
お店の中で走り出そうとしたのを止めて癇癪
→目線を合わせて真剣な顔で厳しい声で理由を説明、説得する
を想像して「叱る」って表現してたけど、これって叱るって感じではないのか?分からなくなってきた。+6
-0
-
1376. 匿名 2024/03/25(月) 15:59:58
>>1372
分からないけど、うちの地域は子供も医療費助成はあるけど無料ではなくて500円くらいかかるよ🤣+5
-0
-
1377. 匿名 2024/03/25(月) 16:01:22
>>1372
医療費無料だし~、のところかな?
ドクターショッピング推奨みたいにもとれるのはちょっと
病院変えるのはアリだとはおもうけど
ちなみにうちの地域は子供無料じゃない+8
-0
-
1378. 匿名 2024/03/25(月) 16:05:26
>>1374
わざと叩いた、髪の毛を引っ張ったとか
加害行為の時はしっかり叱ってる+8
-2
-
1379. 匿名 2024/03/25(月) 16:07:33
>>1353
横
トピずれだけどこれが許容範囲内なんだと思う人が出ないように…。
目を合わせて諭し叱るため(対面するため)に腕を優しくつかんでおくんじゃなくて、悪いことをしたと分からせるために腕を強くつかむのは体罰です。グレー範囲じゃないです。
各自治体が公開してるDVの具体例に「腕を強くつかむ」が出ていること、学校教育法で認められてる懲戒権のガイドラインでも「つかむ行為」に「強く」は認められてない。
腕を強くつかむのは明確に暴力認定されてます。親なら幼児ならOKということはありません。
家庭の保護者の懲戒権はもう民法から削除されて、来月1日からは家庭内懲戒はしつけなどじゃなく保護者による家庭内暴力、虐待になります。
(いっぱいいっぱいになってるママを追い詰めるつもりはなくて、何かの拍子にそういうこともあるとは思ってます。
「この行為はOKだししつけのためにやるべきだ」、みたいな考えが広まると危険だなと思ってます。)+14
-0
-
1380. 匿名 2024/03/25(月) 16:19:59
マックのわらび餅パイが食べたくて行ってきたー!
ちょうどハッピーセットがドラえもんだったから2つ買った!知らないで行ったけど、可愛いおもちゃもらえて子供もハッピー!+9
-0
-
1381. 匿名 2024/03/25(月) 16:20:21
子供って親の事をよく見ててすぐ真似するからね
うちはイヤイヤが凄くてイライラした時に自分の太もも当たりを叩きながらもういいよ!って言ってたら真似して怒った時にやるようになったよ
反省してイラっとした時も作り笑顔してたらそれも真似するようになった+10
-0
-
1382. 匿名 2024/03/25(月) 16:30:45
>>1369
横ですが、叩いたりはしないけど腕を強めに掴んで叱ります。
でも、そのせいなのかうちの子は危険な事は二度としなくなりました。
腕を強く掴むのが体罰になってしまう今の世の中に違和感を覚えてしまいます。
+3
-7
-
1383. 匿名 2024/03/25(月) 16:31:30
>>1374
うちは何かをしたら叱るっていうより注意してもやめなかったら叱ってる。
外で手を振り解いて走る、家の中なら家具の上によじ登るとかオモチャを投げるとか。
最初はダメだよ、危ないよ、◯◯してねって言うけどそれでやめない時には叱るよ。
男の子あるあるかもしれないけどマジで言うこと聞かないしわざとやってる時あるんだよね・・・+4
-1
-
1384. 匿名 2024/03/25(月) 16:44:16
>>1382
うちは手を繋ぐ程度で強く掴んでませんが二度としないです。性格かな。
「強く掴まれているのが怖いからやらない」のか、「ちゃんと危ないと理解してやらない」のかの違いだと思います。
強くする必要性は怖がらせたいからでは?
「強く掴む」だけじゃきかなくなってきて、叩く、殴る、などの体罰にも繋がりやすいのが問題なんだと個人的には思っています。+4
-5
-
1385. 匿名 2024/03/25(月) 16:56:48
保育園、年度最終週なんだけど微熱鼻垂れ痰絡み咳ゴホゴホで咳戻し🤮もしてて、検査したらただの風邪で薬はもらったけど、この調子だとたぶん今週行けそうにない…最後なのに…😭+5
-0
-
1386. 匿名 2024/03/25(月) 17:04:27
>>1363
私の書き方が悪かったかな
別に叱らない育児してるわけじゃないよ
やってはいけない理由を説明しながら叱ってるの
多少の強弱はあれど人に迷惑がかかることや命に関わることは感情乗せて強めに叱るし
ただそこに体罰が入るとやってはいけない理由を理解する前に痛いが先行しちゃって結果的に躾にならないよって言いたかった
そして、叱らない育児って悪いことしても叱らないって意味じゃなくて、親が先回りして極力叱らなくてもいいような環境を作って子供の自己肯定感を伸ばすのが目的だから、本来は悪いことすればちゃんと叱るんだよ
最近は「叱らない育児」という言葉だけがひとり歩きしてるから勘違いして実践してる人もいるけどね+3
-8
-
1387. 匿名 2024/03/25(月) 17:19:57
>>1382
2歳なら可能性低いだろうけど親の真似して他の子にも腕引っ張ったり力任せにやるようになるしいいとは思えない+4
-1
-
1388. 匿名 2024/03/25(月) 17:24:41
保育園の体育着に娘の好きなワッペンを縫い付けるんだけど、アンパンマン嫌いにならないか心配。好きな物変わると体育着着るの嫌がらないかな?+3
-0
-
1389. 匿名 2024/03/25(月) 17:26:25
>>1385
うちもそうなんだけど、そのまま進級になるかも、進級しても初日とか行けるか心配。風邪って長引くよねぇ😭+3
-0
-
1390. 匿名 2024/03/25(月) 17:30:06
>>1361
健康に悪いよ+3
-5
-
1391. 匿名 2024/03/25(月) 17:36:15
私がむせて咳したり、くしゃみしたりすると必ず『大丈夫ー?』って言って背中さすってくれるようになった笑
いつも大人にやられてるからよね笑
優しい😆笑+8
-0
-
1392. 匿名 2024/03/25(月) 17:44:46
来週から保育園
なんか親の方が緊張してきた😭+14
-0
-
1393. 匿名 2024/03/25(月) 17:45:32
2歳8ヶ月の息子にブロック系のおもちゃを買おうかと思っているのですが、ニューブロックとマグビルドで迷っています。
アンパンマンのブロックがあるのですがほとんど遊ばず興味無いのでレゴ系はまだ早いかなと思っているのと、普段は乗り物系のおもちゃで遊び続けているのでブロック系に興味を示してくれるかは賭けになります…
みなさまのオススメを教えてください。
ニューブロック→+
マグビルド→−
よろしくお願いします。+5
-2
-
1394. 匿名 2024/03/25(月) 18:16:43
スイミングに通わせたいんだけど
どこのスイミングも時間が11-12時半とかで11時過ぎにはお昼ご飯、12時には昼寝し始める我が子とは生活リズムが合わなくて難しい
13時に昼ごはん、それから昼寝っていうのが多いのかな
みんな何時にお昼ご飯、昼寝なの…?
+3
-0
-
1395. 匿名 2024/03/25(月) 19:01:55
ちゃれんじぽけっと?前年度あった絵本もぴんくりんもついてなかった...
うちはあの絵本の食いつきが良くて受講してるんだよ!+5
-0
-
1396. 匿名 2024/03/25(月) 19:39:00
ご飯準備しても食べない
完全栄養食プリンとかケーキ出ないかな、、+12
-0
-
1397. 匿名 2024/03/25(月) 19:56:59
>>1227
>>1225
教えて頂きありがとうございます!!
店舗によってあるところはあるんですね🥹
今まで行ったところ全然なくて残念でしたが+のところなどもうちょっと探してみてなかったらオンラインストアも見てみます!
ありがとうございました😊
+3
-0
-
1398. 匿名 2024/03/25(月) 20:06:35
>>1395
今月のちゃれんじは2回に分けて発送みたいですよ
でも土曜日に片方届いてもう片方届いてません💦
ぴんくりんは絵本やビデオだけに登場って書いてあった気がします🤔+7
-0
-
1399. 匿名 2024/03/25(月) 20:08:38
>>1371
私もハイチェアで食べさせるの疲れてきてるー!
豆イスで地べた良さそうだね
あと一人でハイチェアから降りられるの?
うちも立ったり変な座り方するようになったから気をつけないと…+3
-0
-
1400. 匿名 2024/03/25(月) 20:09:52
>>1395
ぴんくりんっているんだ
お試しであかりん達いて可愛いなと思った
なぜか子供の中で、あおりん=ママ、きいろりん=パパになってる+4
-0
-
1401. 匿名 2024/03/25(月) 20:12:24
>>1362
神戸です!混んでました!
が、初めてだったのであれが通常なのか混んでる状態かはわかりませんでした。
駐車場が満車ばかりだったし昼ごはんもなかなか食べられなかったので混んでたのかも。
やっぱり春休みは厳しいのですね。うち一人っ子なのでよくわかってませんでした。+5
-0
-
1402. 匿名 2024/03/25(月) 20:24:28
>>1358
長期休暇でもなんでもない冬の平日に初めて行ったときも混んでて平日でこの混み具合なら休日はどうなるんだ…って思った記憶😅
ボリューム層が低年齢でマスクとかもしてないし、アンパンマンミュージアムに限らず室内の遊び場はやっぱり感染症リスク高いよね。子どもが楽しそうだからたくさん行ってあげたいけど…+9
-0
-
1403. 匿名 2024/03/25(月) 20:42:46
>>1402
平日でも混んでるんですね!子どもがアンパンマンブームなので今のうちに行きたい時に行こうと思い、この時期の土曜に行ってしまいました。
ボーネルンドやイオンのスキッズガーデンやスポッチャなども行ったことがないので行ってみたいです!室内なので覚悟が必要なのですね💦+3
-0
-
1404. 匿名 2024/03/25(月) 21:04:58
>>1394
うちはベビースイミングは11時~11時40分までの時間帯しかなくて、キッズになると11時~か、15時~とか選べる!
1歳になったぐらいからずっと通ってるけど始まる前におやつあげて、12時過ぎに帰ってきてご飯あげてお昼寝って感じだったかな。
+3
-1
-
1405. 匿名 2024/03/25(月) 21:15:43
公園行って娘と同年代ぐらいの子と遊具などで関わるときに、娘に「お友達と一緒にやろうか?」とか「お友達の番だよ」ってお友達お友達言っていたら、娘の中で公園に来る人=お友だちってインプットになったみたいで…
同年代の子だけじゃなく、遊んでいるときに公園のベンチに休みに来た知らないおじいさんを見て「あ!お友達来た!」ってちょっと大きな声で言うの恥ずかしいww+27
-0
-
1406. 匿名 2024/03/25(月) 21:16:41
私はウンチのオムツ替えてからお風呂行かせたいのに、夫がウンチしてるままお風呂連れて行くって言うからそうした。
なんか飛び散ってそうで嫌じゃない?
体洗うガーゼ渡そうとスタンバイしてたのに、自分でビショビショのまま取ろうとするし何なの?
夫に感謝しよう、3人で仲良く暮らせるように頑張ろう→イライラのターンが早すぎるのよ。+9
-1
-
1407. 匿名 2024/03/25(月) 21:18:27
2歳5ヶ月ですが、数ヶ月前からうんちする前とした後に必ずうんちしたよー!って教えてくれるようになったんですが、これってトイトレ始めるべきサインですかね?
教えてくれるようになれば、トイトレもスムーズにいくのかな。自宅保育組です。+7
-0
-
1408. 匿名 2024/03/25(月) 21:22:39
>>1407
事前報告あるならトイトレ始めやすいと思います。+8
-0
-
1409. 匿名 2024/03/25(月) 21:28:29
>>1394
うちは2歳児スイミング、11時半~12時10分だよ。
0~1歳児は9時45分からでちょうどよかったんだよね。
スイミングの日はご飯と昼寝が少しずれて13時前ぐらいからごはん、続けてお昼寝かな。
プールに入る前に11時ぐらいに午前のおやつとしてバナナやパンをあげてる。
スイミングない日だとそれぞれ30分ぐらい前倒しだわ。
お昼寝&ご飯時間にかぶってご機嫌悪くなるから辞めてった子が2人いるし、スイミング中に空腹か、眠気でグズグズしてる子もいるよ。+4
-1
-
1410. 匿名 2024/03/25(月) 21:32:46
>>1408
ありがとうございます。
もう少し暖かくなったら始めようと思います。
+4
-0
-
1411. 匿名 2024/03/25(月) 21:35:07
もうすぐ3歳になるけど不安しかない。
とにかく落ち着きがなくてスーパーとか走り回るし着替えも自分でできないしトイトレも全然だし話しはするけどアニメのセリフの真似とかも多くて訳わからんしこっちの言うことも全然聞いてくれない。
4月生まれだからあと1年自宅保育なんだけどこのまま私が1人で見てて大丈夫かな。自信がない。
一時保育や習い事で他の人からも刺激を受けて欲しい。誰かの力を借りたい。。
そして第三者から見てうちの子はどう見えるのかも知りたい。+17
-1
-
1412. 匿名 2024/03/25(月) 21:39:39
下の子がいる方、おもちゃの取り合いの時にどう対処されていますか?
7ヶ月の下の子がいます。
よくそこら辺にあるおもちゃで下の子が遊び始めると、長女が「まーめ!(ダーメ!)」って玩具を下の子から奪いとってしまいます。すかさず別の玩具を下の子に私が渡すんですが、それもまーめ!らしいです。
「じゃあどっちか使わない方をどうぞしてあげる?」というと、片方をどーぞって言って下の子に渡してはくれます。
よく上の子ファーストと言うので、今も上の子優先で対応してしまっているんですが、下の子も7ヶ月になって自我がでてきたのか取り上げると怒るようになりました。
今の私の対応方法をこのまま続けてもいいんですかね?
皆さんはおもちゃのことで揉めたとき、どう対処されていますか?+5
-2
-
1413. 匿名 2024/03/25(月) 21:44:41
>>1411
幼稚園組ですか?プレに行くこととかは考えていないんですかね?
ちなみに落ちつきがないのは、子供って3歳半を過ぎると脳の抑制機能が成長して自分でコントロール出来てくるみたいなので、まだ年齢も年齢だからと様子見で大丈夫かなと思います。
+10
-4
-
1414. 匿名 2024/03/25(月) 21:52:46
>>1221
ありがとうございます🥲+0
-0
-
1415. 匿名 2024/03/25(月) 21:55:02
>>1240
そうなんですね⋯
確かに親の自己満足ではありますね💦+2
-0
-
1416. 匿名 2024/03/25(月) 21:56:45
ご飯食べるの遅い場合、時計を置いて「この針が0になったらおしまいだよ」って言うと良いって本当ですか?
幼児向けの置き時計をTwitterでよく見かけた気がするけど探そうとすると見つからない_(:3 」∠)_+4
-0
-
1417. 匿名 2024/03/25(月) 22:00:02
子どもが風邪ひいてて、親にうつすってあるあるだと思うんですけど、今日夫が会社で風邪ひきすぎってチクッと言われたみたいで、気をつけると言うので具体策を聞いたら、「子どもが風邪をひいたらマスクをして距離を取る」と。マスクしても取られるから現実的じゃないし、距離を取るって全部私に丸投げかいと思ってもやっとしてしまいました。
とりあえず子どもが風邪ひいたら、すぐ葛根湯飲み始めてみようかな。みなさんどう対策してますか?+9
-0
-
1418. 匿名 2024/03/25(月) 22:02:28
>>1416
視覚に強い子、指示がしっかり通る子、指示を指示通りに遂行したい子、切り替え上手な子には有効かなとは思います
そしてお探しの時計はタイムタイマーじゃないですかね?タイムタイマーで検索するといろいろ出てきますよ!+6
-1
-
1419. 匿名 2024/03/25(月) 22:09:38
>>1355
してないです。子どもと関わる仕事をしているので知識としてはありますが実際にやってはいないです。様々なトレーニングや教育法ありますが、それを手本通りにやるとかは飽き性で短気な私には無理ですし😅がっちがちにやると合わない、逸れたときにお互いしんどいので。場面や我が子の性格に合わせて、様々なトレーニングや教育法のいいところ取りをしています。+4
-2
-
1420. 匿名 2024/03/25(月) 22:22:50
>>1379
法律も厳しくなってるんだなぁ。時代を感じるね。
でも優しく腕を抑えて目を合わせて何度も言い聞かせれば聞いてくれるという子ばかりじゃないんだけどな、と思ってしまう。。うちの子がそうだけど。
活発で力も強く足も速い男子とか言葉だけで言い聞かせるの限界あるわ…
何度も言い聞かせようとしても振り解いて逃げ回るしこっちの言葉なんて聞いちゃいない。
それで躾がなってないと言われるわけで。
こういう子は強く腕を抑えつけて必死で目を合わせて真剣に訴えかける以外にどうしたらいいの?+6
-4
-
1421. 匿名 2024/03/25(月) 22:23:48
>>1406
お風呂の前にうんちしてたらうんちは拭いてオムツ履かせないままお風呂場につれていくけど、そういうことではない??うんちをシャワーで洗い流すってこと?+9
-0
-
1422. 匿名 2024/03/25(月) 22:26:41
旦那の発言に一々、反応しちゃう自分が嫌だ…適当に言ってるだけなの分かってるのに、ついつい一喜一憂してしまう…感情振り回されるの本当に嫌…+4
-0
-
1423. 匿名 2024/03/25(月) 22:44:35
>>1338
我が子も最近寝るの22時付近です😭
そして朝眠くて機嫌悪くて、お昼寝もなかなか起きてくれず、結局夜もなかなか寝ないの繰り返しです。どーしようか悩んでます。+7
-0
-
1424. 匿名 2024/03/25(月) 22:50:01
>>1413
幼稚園組です。
田舎だからかプレはなく、入りたい園に満3クラスはあるのですが満3だと送迎バスが使えない&上半期は午前中で帰宅するというので入りませんでした。。
落ち着きのなさは私もこの1年でどうなるかが肝だなと思っています。
全体的に幼く不器用で、周りの子に大きく遅れをとっている気がして自分の育児に自信がなくなってしまいました。
下の子もいるし車もないので落ち着きがなく言うことも聞かない我が子をいろんな場所に連れ出すということができず、経験や刺激が足りてないのではないか、とか…
もう少しのんびり構えてても大丈夫なのかなぁ。
+8
-2
-
1425. 匿名 2024/03/25(月) 22:53:02
>>1416
春から母子同伴のプレに通うから
時っ感タイマーを購入予定だよ〜
残り時間が色でわかるタイマー単体と
普通の時計+タイマーがあって、後者にする!+3
-0
-
1426. 匿名 2024/03/25(月) 23:01:39
>>1420
横だけど
振り解いて逃げないよう、対面するために腕を抑えるならいい、と読めたよ。
その方法でいいのでは?+2
-0
-
1427. 匿名 2024/03/25(月) 23:24:00
子供生んでからメンタルがタフにというか
遠慮と謙虚さが失われてる気がする
こうしておばちゃんになっていくのね…+9
-0
-
1428. 匿名 2024/03/25(月) 23:27:41
2歳6ヶ月
思い通りにならなくてギャン泣きするようなザ・イヤイヤ期みたいな大変な時期がまだ来ない
来ないまま大きくなることもあるのかな
+6
-0
-
1429. 匿名 2024/03/25(月) 23:34:27
>>1420
横
2歳児に言い聞かせて行動をコントロールするのって基本無理と思った方が早いよ(言い続けていくのは大事だけど)。やらかす→強く怒る、を繰り返すと愛着障害になることもあるよ。
ある程度先回りして危険な行動を自然とさせないようにしておいてすごく褒めたりするのもいいよ。遠回りに見えて近道。
あとはレスをたどると「言って分からないんだから体で分からせる」みたいなコメントへの注意喚起だから、あなたのパターンが全然ダメってことでもないと思う。+8
-0
-
1430. 匿名 2024/03/25(月) 23:47:49
>>1411
幼稚園とか保育園で未就園児向けのイベントや教室ありませんか?
今まで住んだところ(全部田舎)はどこもあったんだけど、お住まいのところはどうかな。
上の子の時に複数の園の未就園児教室と保育園に併設された支援センターを組み合わせて通ってました。刺激も受けるし不安を相談できたこともあって良かったですよ。
上の子が3歳前後大変だったので気持ち分かります。テレビの場面再現もめっちゃしてました😂+6
-0
-
1431. 匿名 2024/03/26(火) 00:01:12
>>1419
同じです。柱が複数あると大崩れすることが少なくていいなーって感じてます😊+2
-2
-
1432. 匿名 2024/03/26(火) 00:04:25
4月末に遠方で初ディズニーランド行きます!
経験者いたら聞きたいんだけど子どもの服はみんな現地調達してるの?それともしまむらとかで予めコーディネートしてる?親も10年ぶりくらいだから完全に初心者で不安になってきたので何でもいいから子どもとディズニー行った話し聞きたいです
丸一日いる予定なんだけどみなさん2歳に何を食べさせてるかも知りたいです+3
-1
-
1433. 匿名 2024/03/26(火) 01:39:46
もうすぐ3歳になります。
下の子ができるとわかってから、自分のお腹を指差し「ここに赤ちゃん入ってるの」と言ったり、抱っこ紐を引っ張り出してきたと思ったら自分でつけようとして、何してるの?と聞くと「抱っこひーで赤ちゃん抱っこすんの!」と言ったり、大のお気に入りで誰にも貸さないアンパンマン三輪車を押しながら「赤ちゃん産まれたら乗せてあげるの!押してあげる!」と張り切りようがすごいです笑
女の子って小さいうちから母性みたいなものがあるんでしょうかね?+4
-9
-
1434. 匿名 2024/03/26(火) 02:00:35
1歳半くらいからかな。2歳になってから段々子供に対して怒るようになった。
ダメ!何度言えばわかるの?!だからダメだって!とヒステリックになる。ダメダメばかり。
しだいに話が通じるようになり、今はだいぶ減った。
2歳児相手に怒るほうがおかしい、と夫に窘められるんだけど本当にその通りなんだけど、感情的になるのは遺伝だなと思う。
自分の父もそんな感じで、子供の頃(さすがに幼児ではなく小学低学年の頃)に駄駄こねてるとお尻ビンタされたりしたのですが、逃げてる私を追ってさらにお尻ビンタされたり本当に憎くて怒ってる様子で母が必死で諫めてた。
自分もカッとなりやすいので、暴力はないもののそれに似たような苛立ちをぶつけてしまう。
子供が言う事を聞かずズボンはかないまま逃げ回るので、子供とさっきまで楽しく遊んでたシール帳を子供の目の前で破り捨てて鬱憤晴らしをしてしまった。
しばらくして、子供のびっくりした顔と悲しそうな顔を見て、破り捨ててる時に快感を得ている事(←こういう時のやばい感情、専門用語なかったかな?)に嫌悪感と罪悪感を覚えた。父もそんな感じだったんだろうと思った。
気質は遺伝するんだと思った。
その後ごめんねママが悪かったもう怒らないからね、って謝ったけど、怒った後優しくなるのがDV男みたいで嫌になる。
ひどいママかもしれない。
愚痴吐きごめんなさい。
+26
-5
-
1435. 匿名 2024/03/26(火) 06:10:30
>>1430
横からすみません。
その後上のお子様どうですか?
失礼ですが、発達面において心配などないですか?
うちのコも場面再現よくするので不安でして…
+4
-0
-
1436. 匿名 2024/03/26(火) 08:00:52
>>1417
マスク、葛根湯、ネギや生姜多めのメニュー、筋トレ(リングフィット)、色々しましたがそれでも世話する限りうつるのでもう諦めました…
回答になってなくてごめんなさい🙏+7
-0
-
1437. 匿名 2024/03/26(火) 08:09:10
>>1417
大谷さんじゃないけど、睡眠が一番の免疫力の高め方だと思う。
結婚して睡眠時間をしっかり確保したら本当に酷いときは月一でひいてたんじゃない?!って風邪を夫は殆どひかなくなった。
逆に全く風邪をひかなかった寝るの大好きな私は、下の子のお世話などで夜中起きるようになってから2ヶ月に一回は風邪ひくようになった。
感染は完全に避ける事はできないかもしれないけど、それでも軽症ですんだりもすると思う。
子育ては普通にご主人にも参加してもらっていいと思う。
だってお母さんが倒れちゃったら大変だもの。+10
-0
-
1438. 匿名 2024/03/26(火) 08:09:56
>>1405
うちもそう。しかも子どもならそんなふうに言うんだけど、うちの場合、見えた人に対して必ずコメントがあって、お散歩しているおじいさんおばあさんにもあれ?遊びに来たのかな。何しに来たんだろうとか大きい声で言うから嫌な気持ちにならないか申し訳なくなる💦+5
-0
-
1439. 匿名 2024/03/26(火) 08:12:23
>>1433
かわいい!女の子はお人形のお世話遊びとか定番なだけあって、母性ある子もいそう☺️優しいお姉ちゃん!+4
-0
-
1440. 匿名 2024/03/26(火) 08:18:15
>>1428
2.4ですが同じく癇癪を起こしたり、イヤイヤしてお風呂やご飯が遅くなる…みたいなのもまだないです。私も少し不安になって調べると4人に1人はイヤイヤ期がないようです。思ったより高確率なんだなと思いました。これから特大のイヤイヤ期が待ってるかもしれないですが…😅+7
-0
-
1441. 匿名 2024/03/26(火) 09:34:56
2.3
ここ数日ずっと明け方に起きちゃうけど何でだろう?💦
生活リズムはいつもと変わらず、
朝6-7時ぐらいに起きてお昼寝13時前後とかから1.5-2時間ぐらい。
夜も21時前後には寝ます。
日中もいつもと変わらず外で遊んできたり、家にゴロゴロする日もあったり特に変わったことはないけど...
明け方2時半とか4時前とか起きて元気に叫んでベッドでジャンプしたり大人の体に乗ってきたりして大人はめっちゃ辛いです..
そっから2時間ぐらいしてまた寝てくれるけどしんどい....
原因ってなんだろう、体力もっとついてきたのかな?😭+3
-0
-
1442. 匿名 2024/03/26(火) 09:56:28
うちは最近お昼寝せず、18時〜19時ごろ寝てしまうことがよくある
お昼寝なしはまだ無理っぽい
上の子が春休みで家にいるからいつもの時間に昼寝したがらないんだよね…+4
-0
-
1443. 匿名 2024/03/26(火) 10:17:05
熱はないけど咳が酷くて登園できず、
1日自宅保育。
まだ起きて2時間しか
経ってないのにもうヘトヘト。
お絵かき、
段ボールつみき
つみき、
ゆっくりの追いかけっこ
テレビ
もうネタ切れだわ〜
+6
-0
-
1444. 匿名 2024/03/26(火) 10:20:00
>>1320
時短パートだけど、お風呂、歯磨き、
寝かしつけ、朝の登園準備、送り出し
夫にしてもらってるよ。
自宅保育ってかなり大変だと思う。
旦那さんに少し手伝ってもらえると良いですね💦+4
-0
-
1445. 匿名 2024/03/26(火) 10:21:59
お菓子作りでもするかー
と思ったら卵も牛乳もない
スライムで耐えてもらおう
お団子いっぱい作るぞー!!+5
-0
-
1446. 匿名 2024/03/26(火) 10:30:31
>>1013
マイナスだと思うけど、
私は自宅保育がしんどすぎて、
時短パートで保育園入れたよ。
テレビ見せるのに罪悪感があって
自宅保育するのも頑張りすぎてしまうタイプ
だから、働きながらも少し子どもと離れる時間ができて息抜きができてよかったです。
子供もルンルンで保育園行くー!
と毎日楽しんでます。
自宅保育ってこの時期自分が体調崩しても
逃げ場ないし本当に大変ですよね💦
+11
-0
-
1447. 匿名 2024/03/26(火) 10:37:40
>>1213
多分うちは主さんが言うタイプの子どもの母親ですが、
主さんがおっしゃる雰囲気の子をみても、
自分の本能に素直で
子供らしくて可愛いなぁと思っています。
順応して大人から扱いやすいタイプよりも
実はあとでぐんと伸びそうなタイプだなーとも
思います✨
一方で、子どもが周囲に迷惑をかけている(他の子の玩具をとって壊すなど)時に
何も言わずに堂々としている変わったお母様だと
えっ?と思ってしまうので、
結局は親御さんの雰囲気によるのかな?
+4
-0
-
1448. 匿名 2024/03/26(火) 10:44:43
>>1364
YouTubeと甘いおやつをなしにしたら
一週間で人が変わったように
怒りやすい性格が落ち着いてきました。
最初はイヤイヤがすごかったけど、
一緒にゼリー作っておやつから→果物って
ならしていったら、そんなに砂糖欲しがらなくなった。+6
-2
-
1449. 匿名 2024/03/26(火) 10:53:01
前の2歳児トピに
2.3で、一人遊び15分位してくれる
という話があって驚きました。
うちは保育園通わせてても
常にママ、ママで、5分持てば良い方です。
一人遊びどれくらいしてくれますか?
またおすすめの一人遊びの過ごし方や玩具があれば知りたいです。🧸🪀+4
-0
-
1450. 匿名 2024/03/26(火) 10:55:03
>>1417
風邪引くと思ったら、葛根湯。
また常にビタミンcの粉末飲んでます。
公園良く行くからシミ、そばかす対策だったけどww+6
-0
-
1451. 匿名 2024/03/26(火) 11:01:21
>>1398
1学年上の甥っ子の時にははなちゃんの話やトイトレの話が載ってる「親子でつたえあい絵本」があったのですが、ベネッセに問い合わせたところ今年度から無いそうです。
うちも2便目まだなので、それらの話が別の冊子に入っているといいなーと淡く期待してます。
>>1400
いろりん可愛いですよね。ピンクりんは昨年度は4月号の付録だったと聞きました。
色のイメージでパパママを表現してくれるなんて、感性豊かなお子さんですね!+4
-1
-
1452. 匿名 2024/03/26(火) 11:08:25
>>1417
風邪引くと思ったら、葛根湯。
また常にビタミンcの粉末飲んでます。
公園良く行くからシミ、そばかす対策だったけどww+3
-1
-
1453. 匿名 2024/03/26(火) 11:13:08
>>1446
時短といっても月64時間以上ってことですよね?それとも自営ですか?
週2くらいのパートしたいけど預け先がなくて悩んでます
+5
-0
-
1454. 匿名 2024/03/26(火) 11:16:24
>>1441
2時半はもう明け方じゃなく夜中だね…しんどいね…
日が昇るのが早くなってきたから早起きになるのはあるあると思うけど2時半だとちょっと違うかも
体力ついてきて〜だと寝付きも悪くなることが多いから違う気もする。夜間覚醒って言葉が合ってるかも+6
-0
-
1455. 匿名 2024/03/26(火) 11:26:37
>>1449
その子によるから参考になるかわからないけど…
うちはおままごとやお医者さんごっこをぬいぐるみ相手に「はいどーぞ」「わーいいただきまーす」「ここ痛いの?」みたいに一人でよくやってるんだけど、ごっこ遊びはママとやりたいって子も多いよね
逆にパズルは一人でやる子多いって聞くけど、うちはパズルはすぐママやってーって言ってきて一人じゃできないし
あとクレヨンと紙渡せばずっと一人でお絵かきやってるだろうけど、それは恐ろしくてできない💦+4
-0
-
1456. 匿名 2024/03/26(火) 11:29:48
2.10でお絵描きにあまり関心のない娘、珍しいのでしょうか。
たまにこちらが促して描くとしても、線をこにょこにょ引いたりまるっぽいものを描いたり。
おしゃべりでおままごとやパズルは大好きなんですけれどね。
私がそのくらいの年齢の時は結構描いていたそうなので、ちょっと心配です。+6
-0
-
1457. 匿名 2024/03/26(火) 11:35:25
雨でどこにも行けず私のストレス溜めないために割り切って朝から何回もテレビ見せてる。私に注目いかないだけで本当に楽だわ。+20
-1
-
1458. 匿名 2024/03/26(火) 11:57:27
場面再現ってあるんですね。
真似の一種的な?
ガラスの仮面の北島マヤが一瞬頭をよぎってしまった。+1
-2
-
1459. 匿名 2024/03/26(火) 12:23:41
>>1456
普通にお絵かきよりほかの遊びに興味があるってだけじゃないのかな
誰だって好きな遊びそうじゃない遊びってあるよ
心配するようなことじゃないと思うけどな+10
-0
-
1460. 匿名 2024/03/26(火) 12:34:02
>>1453
週4の64時間です。
残りの平日1日も保育園の許可のもと、
保育園預けてます。+6
-0
-
1461. 匿名 2024/03/26(火) 13:04:22
>>1435
私も色々心配して外部連携もしたんですが、特に問題なさそうです。
しいて言えば外で内気、体を使うよりも頭を使うことの方が好きなタイプ…ただこれらは性格や個性のように思います。
言語習得の過程で多くの子どもたちにみられる行動だそうです。うちは言語発達が進むと完全な場面再現はなくなりました。+4
-0
-
1462. 匿名 2024/03/26(火) 13:19:58
昨日の夜、子供の髪をドライヤーで乾かしてる時に旦那帰ってきたんだけど、子供気づいてなくて「お父さんまだ帰ってないよね?マンゴー剥いたら、全部食べちゃおっか!」って言ってて、お父さんが「独り占めしようとしたなー!」って脅かすと、すごくびっくりした顔して冷蔵庫に逃げながら「大丈夫だって!また剥いてあげるから!まだあるから!〇〇ちゃんマンゴーいっぱい食べたいの!!」って必死で言ってて笑った🤣+17
-0
-
1463. 匿名 2024/03/26(火) 13:25:34
子育てママさんのファッションですが、アンクル丈のテーパードパンツにスニーカーって変でしょうか?
キレイめパンツに合わせる動きやすい靴がいまいちわかりません。+5
-0
-
1464. 匿名 2024/03/26(火) 13:25:52
2.2
テンション高くなると手で顔叩いて来たり、おもちゃで頭や顔叩いてきたり
いくら言っても聞かない
怒るのもなだめるのもやらないとき褒めるとか色々やってみたけど全然聞かない
かまってほしいのかなと思っていっぱい遊んであげてもダメ
おもちゃもよく投げる
今も叩かれて爆発しそうで、落ち着こうと思って部屋に逃げてきた
何でこんな乱暴なんだろう...+10
-0
-
1465. 匿名 2024/03/26(火) 13:26:18
ショッピングモールの駐車場でチャイルドシートに乗らなくて押さえつけながら無理やり乗せてたら、通行人に虐待に思われてないかなと凄く嫌な気分になった😭どうしても乗らないからお菓子とジュースあげて落ち着かせてから乗せたよ(´;ω;`)+13
-0
-
1466. 匿名 2024/03/26(火) 13:27:23
なんか丁寧な子じゃない(笑)
コップもバーンって置くし、おもちゃも豪快に投げる🙄+8
-0
-
1467. 匿名 2024/03/26(火) 13:28:58
>>1463
ジーンズ素材なら良いと思います。+1
-2
-
1468. 匿名 2024/03/26(火) 13:34:39
昨日初めてアンパンマンミュージアム行ってきました。遠方なので親はヘトヘトになりましたが、何より子供がめちゃくちゃ喜んでて行った甲斐がありました。子供の喜ぶ姿見れて、自分も物凄く楽しかった。近かったら年パス買いたかったなぁ。
平日なのにかなり混んでたので、感染症もらってなければいいなとちょっとビクビクしてます😅+10
-4
-
1469. 匿名 2024/03/26(火) 13:45:44
>>1315
飛行機かなー。
周りに外国のママさんが何人かいて話し聞いたことあるけど、
里帰りで産んで3ヶ月なってない時とかに飛行機で帰ってくる人多くて、赤ちゃんも大丈夫だったらしい
ベビーカーも乗る前預かってくれるし、
子供2人なら荷物も減らして移動時間も短い方が断然いいと思う!+5
-0
-
1470. 匿名 2024/03/26(火) 14:17:42
もうすぐ2.3なのに買い物とか、未だに片手で抱っこしないといけなくて辛い😭+8
-0
-
1471. 匿名 2024/03/26(火) 14:24:57
何気なく「今日はパパ夜遅く帰ってくるよ」と言ったら「○○ちゃんがそばにいるから大丈夫だよ」と言ってくれた。優しい😭
ちょっと前まで人の心ないんかってくらいイヤイヤ期すごかったのに最近人の心が宿ってきたw+16
-0
-
1472. 匿名 2024/03/26(火) 14:25:18
転勤で田舎に引っ越してきたんだけど、保育園もこども園もHPがなくて全然情報がわからん!😭
幼稚園はほぼないし遠いしバスもない!
市役所に聞いても直接園に聞いてくださいって言われたんだけど、片っ端から電話するの?😭
一時保育とかしてるか聞きたいけど今は時期的に忙しそうだから来月からにしようかな。
漠然と年少から幼稚園かなーと思ってたけど、こども園の1号?が幼稚園みたいな感じなんだね。
2歳になったばかりなのによく分かってないから調べないと😮💨+9
-1
-
1473. 匿名 2024/03/26(火) 14:46:41
怒鳴らない、責めないと思いながらやってるけど、20回くらい怒るの我慢すると後で大爆発するんだがどうしたら、、、+18
-0
-
1474. 匿名 2024/03/26(火) 15:02:32
七五三するつもりだからスタジオアリスの新作和装楽しみにしてたのに変なリボン付いてる赤色のとか、下らへんが緑色のとかで微妙だ😢
新作背景も緑色😢
枯れたような色のドライフラワーみたいなのとか…
今の流行りなのかな?
伝統的なシンプルまたは原色系や振り切った可愛い赤やピンクが良かったなぁ…+10
-0
-
1475. 匿名 2024/03/26(火) 15:02:46
シューマイのアレンジ方法知ってる人いる?
普通に焼いて食べるの飽きてて他にあったら教えて欲しいです。+0
-0
-
1476. 匿名 2024/03/26(火) 15:12:41
>>1472
わかる!田舎ってそうよね。
私は田舎から少し田舎に2歳前に引っ越したけど、前住んでた田舎の方がネットで情報が何もなくてきつかったな。
みんな見学に行かずに最寄りの公立園に行くのが当たり前だった。
今のところはそこよりは選択肢はあるけど、幼稚園はほぼなくてこども園。公立の幼稚園はある。
プレなんてない😅
でもどちらの自治体も、園の一覧は自治体で取りまとめてたよ!
昨年度の募集要項とかもらうと時間とか少し詳しい情報が載ってるかも。
もっと詳細が知りたい場合は全部見学行くしかないかな。
ちなみに一時保育も自治体で取りまとめてたし、情報は自治体のホームページで見れたけど、どうだろう?+4
-0
-
1477. 匿名 2024/03/26(火) 15:33:56
仙台住み
昼寝から起きたら
降っていたものがいつのまにか雨から雪に変わっていてしかもかなり積もってる😅
4月目前にも雪積もるんだね!びっくり!
雪かきすべきか、しなくても朝には溶けるのか
まだ東北に越してきて3ヶ月だから雪の対処法が分からない😅+7
-0
-
1478. 匿名 2024/03/26(火) 15:44:46
ねんどもらったんだけど、発想がうんちかヘビしかない。何作ればいいんだ😂+3
-0
-
1479. 匿名 2024/03/26(火) 15:46:46
>>1478
うちは団子とか麺類の食べ物とかをよく作ってるよ。麺状にする道具おすすめ!あとはクッキーのように型抜きするのは簡単だから一歳半とかからやってた!+3
-0
-
1480. 匿名 2024/03/26(火) 15:49:36
>>1478
なんか笑った🤣+6
-0
-
1481. 匿名 2024/03/26(火) 15:53:56
>>1343
横からすみません
おもちゃでわざと親の顔や頭など叩いてくる場合も無視した方がいいですか?
一応何回か叩かない、痛いなど伝えてますが、あまり効果なく悩んでます..
構って欲しくて叩いてくる気がするんですがこう言う場合はどうすればいいか教えて頂けると嬉しいです🥲+1
-0
-
1482. 匿名 2024/03/26(火) 15:58:15
>>1459
ありがとうございます。そうだと良いです。
保育園の先生から筆圧が弱い・あまり描かない、普段お絵描きしますかと指摘されていたり、母親から私が同じころはお絵描きを結構していたと聞いて焦っていました。
そのうち興味を持ってくれると良いのですが。+4
-0
-
1483. 匿名 2024/03/26(火) 16:07:11
こんにちは!
みなさんトコジラミとかで旅行行くの怖いですか?
来月家族旅行に行く予定なんですが、不安になってきた、、+2
-0
-
1484. 匿名 2024/03/26(火) 16:10:31
動物園とか水族館の年パス買いたいけど、行かないかもなーって思って結局買ってない。
梅雨とか夏は外でないしなぁ…幼稚園も始まるしなぁ…+7
-0
-
1485. 匿名 2024/03/26(火) 16:40:07
週末に子供と2人で実家に遊びに行こうと思っているのですが、皆さんはご実家に行く時はお子さんのおもちゃとか持って行っていますか?
2年ぶりくらいに実家に行くので子供の物は一切おいておらず、実家と言っても数年前に今の家に引っ越したのでわたしが昔使っていたおもちゃ等も今の実家には皆無で…。手持ち無沙汰にならないように、何か持って行った方がいいですよね😓+2
-0
-
1486. 匿名 2024/03/26(火) 16:54:44
うーたん卒業で泣けた…。
うーたんお世話になったし、今もお世話になってる。
はるちゃん卒業のときもそうだったけど、またね、を聴くと泣ける。
ホント涙もろくなってしまった。
+11
-3
-
1487. 匿名 2024/03/26(火) 16:56:37
>>1485
うちの実家も何もおもちゃないからいくつか持って行って、置かせてもらってるよ
実家狭いからアンパンマンのガチャガチャの人形やキッズメニューのおまけのおままごとセットや折り紙や塗り絵とかちょっとしたものだけど、たまに遊ぶから珍しいのかまぁまぁ間が保つよ
甥や姪が来たときも遊べるしね
+5
-0
-
1488. 匿名 2024/03/26(火) 17:24:44
>>1483
うち明日から一泊するけど怖い!
でも思い出作っておきたいしなあと腹を括って
とりあえず部屋に着いたらトコジラミの痕跡ないか探したりするよ😭+2
-0
-
1489. 匿名 2024/03/26(火) 17:38:11
>>1475
ミートボール感覚でシチューに入れてもいいよ。+2
-1
-
1490. 匿名 2024/03/26(火) 17:48:00
>>1488
コメントありがとう(^∇^)
わたしも泊まったらまずベッドみないとね?
楽しんできてくださいね♪+2
-1
-
1491. 匿名 2024/03/26(火) 17:55:51
>>1486
うーたんの宇宙行くねってわんわんパラダイスも卒業するってこと?前情報無く突然そこだけ見たから去年のかと思ったけど違ったんだね。+10
-0
-
1492. 匿名 2024/03/26(火) 17:59:31
5月生まれの娘、4月から満3歳児クラスに入園します。
保育園と違っておやつと昼寝がないけど、おやつも昼寝も毎日の習慣だから、無理しないようにしばらくは保育延長なしの14時迎えになりそう。
妊娠後期で息切れするので送り迎えなどきついけど、母も頑張るぞー!+7
-5
-
1493. 匿名 2024/03/26(火) 18:21:04
子供用の傘って使っていますか?
まだ危ないから待たせないつもりでしたが、イヤイヤで抱っこさせてくれなくて困っています。+3
-0
-
1494. 匿名 2024/03/26(火) 18:38:49
>>1493
2.2
傘、長靴、レインコート全部嫌がって着ない履かない🙄+4
-0
-
1495. 匿名 2024/03/26(火) 18:39:27
>>1489
ありがとうございます😊美味しそうです!+1
-1
-
1496. 匿名 2024/03/26(火) 18:40:20
壁掛け収納にハマってて。
間に合わせで作ったダンボールのお便り帳入れる収納ケース笑
シンデレラフィットして嬉しかった😅
+4
-0
-
1497. 匿名 2024/03/26(火) 18:48:08
>>1436
よこ
そうなんだ😅
昨年みんな共倒れ状態だったから、今年は昨年より引く回数減らしたくて。まずは自分の体力からと今朝6時から筋トレ始めたけど笑
引く時は引くんだよね💦
子供風邪引くと親も移るし病院行くのも大変だよね。うちの子供体調悪いとずっと抱っこになるからキツくて😅みんなのお子さんはどんな感じ何だろう。
よこコメントなのに長々とごめんなさい🙏+3
-0
-
1498. 匿名 2024/03/26(火) 18:52:46
長文の愚痴
吐き出すところがないのでここで吐かせてください。
親に頼らず子育てで正社員時短勤務。
私なりに子育てと仕事を両立したつもりだった。
今朝旦那と大喧嘩で言い合い。自分の支度だけして子どものはなにもやらないからズボンくらい着替えさせてよって文句言ったら喧嘩になった。
その際に旦那が食べるはずだったご飯がはいった丼を投げてきやがってそれに対してもキレて喧嘩炎上。
むこうの言ってきた言葉としては
・子供に対してイライラしてるし舌打ちしてるしそれはどうなんだ
・自分が母親にされたことをそのまま娘にもしてる
・激務の仕事をしてるってわかってて結婚してるんだからある程度の理解がいるだろ
・キャパ超えてるのがわかるから二人目は無理なんだ
覚えてる限りではこれ。
私が一番言われたくなかったのは、縁を切ってる実の母親と同じことをしてると言われたこと。私なりに反面教師にしてたから。
じゃあ離婚する?って2回言ったらそんなん一番言ったらいかん言葉だと言われたわ。離婚ワード簡単にでるわさ。
仕事中思い出しては悔し涙が出そうになり、勢いあまって仕事終わりに市役所に行き離婚届をもらいました。
親切心かはわからないけどなぜか2枚くれました。予備かな?記入例もくれました。
離婚届目を通したけど記入する項目が多すぎ。婚姻届よりも難しそう
離婚は結婚より大変とは聞いてたけどほんとに大変そう
愚痴でした。親とも仲良くないし言える人がいないからここのトピがあってよかった。
旦那からしたら実母はずーっと専業主婦だったしおおらかな方だからあんまりイライラしてるとこみてないんだろうな。
二歳児のイヤイヤ期におおらかでいられるならそうしたいよ、私はむりだった。
とりあえず今はふだん呑まないお酒を呑み、子どもにごはん食べさせてます。脳をバグらせないとがんばらない。弱音ごめんなさい
+36
-5
-
1499. 匿名 2024/03/26(火) 19:01:17
単なる愚痴です。
旦那が不労所得あるけどあまりお金を使うタイプじゃないから、毎月生活費も足りるか足りないかのギリギリだし、ローテーブルや座椅子、マットなど地べたに近い生活しててたまに虚しくなる🥲+4
-2
-
1500. 匿名 2024/03/26(火) 19:05:22
>>1474
うちの近所のスタジオアリスも
洗ってるかどうかわからない程
衣装が汚くて古かった。
七五三の着物とか着物にあかるくない
夫も、このペラペラ感はないわと言ってた。
スタジオアリスで写真取ってる人多いから
言えないし、
見せてもらった写真は
どれも可愛らしいんだけどね🙏✨+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する