-
1. 神楽 2015/10/11(日) 22:05:47
読み間違えていた漢字ってありますか?
私は高1まで巣窟をすくつ、強者をきょうじゃと読んでいました…+31
-72
-
2. 匿名 2015/10/11(日) 22:06:21
老婆心
ろうばごころ
って呼んでた。
ネットでしか見ないからさ。+19
-49
-
3. 匿名 2015/10/11(日) 22:06:24
要潤をようじゅん+127
-29
-
4. 匿名 2015/10/11(日) 22:06:54
月極をげっきょく+239
-34
-
5. 匿名 2015/10/11(日) 22:07:27
節目をせつめって読んでました...+15
-44
-
6. 匿名 2015/10/11(日) 22:07:36
貼付
はりつけではない+130
-19
-
7. 匿名 2015/10/11(日) 22:07:50
出典:t.pimg.jp
+36
-17
-
8. 匿名 2015/10/11(日) 22:08:19
安田顕さんの顕を
顎と読み間違えたことはあった…+61
-13
-
9. 匿名 2015/10/11(日) 22:08:34
>>1
さすがに馬鹿すぎる。。。+32
-63
-
10. 匿名 2015/10/11(日) 22:09:16
代替 だいかえじゃないよ+128
-30
-
11. 匿名 2015/10/11(日) 22:09:35
書くのは苦手だけど読みは得意なので思いつかない+38
-12
-
12. 匿名 2015/10/11(日) 22:09:36
嫌な奴が沸いてきそう+78
-9
-
13. 匿名 2015/10/11(日) 22:09:36
既出 がいしゅつ+20
-37
-
14. 匿名 2015/10/11(日) 22:09:41
言質(げんち)と早急(さっきゅう)
社会人になるまで知らなかった…。+116
-15
-
15. 匿名 2015/10/11(日) 22:09:41
訃報をとほう+80
-39
-
16. 匿名 2015/10/11(日) 22:09:43
御用達
ごようたつ と読んでた+40
-48
-
17. 匿名 2015/10/11(日) 22:09:48
ちょうふ でしょ
+30
-7
-
18. 匿名 2015/10/11(日) 22:09:51
十六夜をじゅうろくや+63
-20
-
19. 匿名 2015/10/11(日) 22:10:54
逝去をいきょ+60
-25
-
20. 匿名 2015/10/11(日) 22:11:06
漸近線
ザンキンセンって読んで
数学の教師から物凄く笑われた
そこまで笑うかって位笑われた+18
-13
-
21. 匿名 2015/10/11(日) 22:11:28
>>10さん
ただいま、冷や汗中。。。+72
-10
-
22. 匿名 2015/10/11(日) 22:12:16
肉汁
にくじるだと思ってた……+48
-24
-
23. 匿名 2015/10/11(日) 22:12:24
漸く
今までずっと「しばらく」って読むものだと思い込んでた+102
-14
-
24. 匿名 2015/10/11(日) 22:12:36
胡散臭い←こさんくさい
幸い読み上げたことは無いです。+15
-33
-
25. 匿名 2015/10/11(日) 22:13:05
近所のお寺のお掃除をする奉仕活動が学校であった時、いつも威張りちらしている体育教師が境内(けいだい)を「けいない」とずっと言っていて生徒の間でバカにされていた。+42
-14
-
26. 匿名 2015/10/11(日) 22:13:32
>>22
10です
だいたい でした!笑+42
-7
-
27. 匿名 2015/10/11(日) 22:15:09
すいません>>22さんでなく、>>21さんでした(^^;;+17
-2
-
28. 匿名 2015/10/11(日) 22:15:16
続柄(つづきがら)
ぞくがらって読んでた+243
-18
-
29. 匿名 2015/10/11(日) 22:15:17
補填をほちん+17
-18
-
30. 匿名 2015/10/11(日) 22:15:38
ここのマイナスって何???
自分なら間違えねーよってこと??+114
-8
-
31. 匿名 2015/10/11(日) 22:16:14
初陣をしょじん+8
-28
-
32. 匿名 2015/10/11(日) 22:17:26
仰る
読めずに違うだろうけど適当にあおるって読んでた。恥ずかしい。+22
-25
-
33. 匿名 2015/10/11(日) 22:20:01
>>28
30代にして初めて知ったわ・・・+125
-25
-
34. 匿名 2015/10/11(日) 22:20:48
月極
を
げっきょく+15
-22
-
35. 匿名 2015/10/11(日) 22:21:35
逆鱗(げきりん)を、ぎゃくりんだと思ってました(^_^;)
+13
-24
-
36. 匿名 2015/10/11(日) 22:22:20
雪崩をゆきくずれ(ー ー;)+10
-33
-
37. 匿名 2015/10/11(日) 22:22:47
罹患をラカンって読んでました!
羅と間違えてた(>_<)+50
-14
-
38. 匿名 2015/10/11(日) 22:25:16
不織布をふおりぬの
姉に「アンタこんなんも読めへんの?アホちゃう?」と言われたことが心の傷になっています(´・ω・`)+25
-19
-
39. 匿名 2015/10/11(日) 22:38:12
答え書いて欲しいです、勉強したい!!+314
-4
-
40. 匿名 2015/10/11(日) 22:39:23
東京の「東雲駅」を「とううんえき」だと思ってたことがある+10
-9
-
41. 匿名 2015/10/11(日) 22:40:46
雰囲気「ふんいき」
口では「ふいんき」って言ってる。
変換するとき出ないあれ!?って毎回なる。+28
-44
-
42. 匿名 2015/10/11(日) 22:42:20
>>33
私は40越えてるけど知らなかった
このトピ
秘かに勉強になるわ
+82
-9
-
43. 匿名 2015/10/11(日) 22:42:51
やば‼︎今まで出てるやつ頭悪いから読めないの結構ある…汗+124
-10
-
44. 匿名 2015/10/11(日) 22:43:33
思い浮かばないって事は
無数に間違えてるのではないのか・・・
と、今更ながら思った+42
-4
-
45. 匿名 2015/10/11(日) 22:55:36
人名ですみません
流行りの颯太くん
ふうたくんだと思ってた+23
-23
-
46. 匿名 2015/10/11(日) 22:56:30
41.さんと同じようなのだと
女王がじょうおうで変換出来なくてあれ?ってなった
子供の頃は知ってたはずなのに、耳で聞く言葉でいつの間にか脳内変換された模様+10
-16
-
47. 匿名 2015/10/11(日) 23:00:16
23番、ようやくだよね?+25
-5
-
48. 匿名 2015/10/11(日) 23:00:24
分からないって、
ここで知るチャンスじゃん!
「聞くは一時の恥 知らぬは一生の恥」
みんな、ここで学ぼうよ!
皆さんの博識、披露して!
もっと辞書を活用しよう☆
+114
-7
-
49. 匿名 2015/10/11(日) 23:02:18
>>28
>>10
「ぞくがら」「だいがえ」 でも、必ずしも間違えではないような?
仕事柄、「代替」の言葉を使うことが結構ありましたが、「だいたい」 より「だいがえ」と言う方が意味が通じやすいので、周囲の方々はわざとそう言ってました。まあ、正しいのは「だいたい」なんでしょうが。俗語ですかね。+108
-9
-
50. 匿名 2015/10/11(日) 23:06:56
帰省をきしょう、と読んでた
恥ずかしかったー(><)+16
-17
-
51. 匿名 2015/10/11(日) 23:09:23
みんな頭弱いね+16
-44
-
52. 匿名 2015/10/11(日) 23:09:54
相殺。そうさいーーー!!+31
-11
-
53. 匿名 2015/10/11(日) 23:14:59
>>50
私も!
省エネとかがちらついて、ついそう読んでしまう(笑)+6
-9
-
54. 匿名 2015/10/11(日) 23:15:27
正解を書いてくれないとわからないのがある…まずい笑
該当 かくとうと読んでました
ガイトウ+72
-18
-
55. 匿名 2015/10/11(日) 23:19:50
節目をせつめって読んでました...+3
-17
-
56. 匿名 2015/10/11(日) 23:20:51
ガルちゃんやヤフコメでよく見る「貶(けな)す」がいつも何て読むか悩む
貶(おとし)めるとしか読み方知らなかった
+68
-4
-
57. 匿名 2015/10/11(日) 23:22:02
ガルちゃんで、御祝儀をお祝儀と書いてる人が多くてびっくりした。+65
-6
-
58. 匿名 2015/10/11(日) 23:25:02
為替を「ためがえ」って読んでた
+6
-24
-
59. 匿名 2015/10/11(日) 23:25:47
一橋大学
いちはし大学って呼んでたら友達に指摘されてめちゃくちゃ恥ずかしかった+8
-22
-
60. 匿名 2015/10/11(日) 23:29:51
罫線
ケイセンをラセンって思い込んでた。
恥ずかしいが、なかなか軌道修正出来ない。+20
-15
-
61. 匿名 2015/10/11(日) 23:30:03
>>1
つわもの+11
-4
-
62. 匿名 2015/10/11(日) 23:31:20
>>ろうばしん
+12
-3
-
63. 匿名 2015/10/11(日) 23:31:55
>>4
つきぎめ
+16
-2
-
64. 匿名 2015/10/11(日) 23:32:24
>>5
ふしめ
+12
-3
-
65. 匿名 2015/10/11(日) 23:33:11
>>6
ちょうふ
+16
-2
-
66. 匿名 2015/10/11(日) 23:33:44
>>7
もさ
+13
-2
-
67. 匿名 2015/10/11(日) 23:34:29
>>10
だいたい
+11
-3
-
68. 匿名 2015/10/11(日) 23:34:53
依存
「いぞん」じゃなくて「いそん」!+75
-9
-
69. 匿名 2015/10/11(日) 23:35:21
>>13
きしゅつ
+15
-1
-
70. 匿名 2015/10/11(日) 23:35:38
年俸(ねんぽう)を
ねんぼう
と読み間違える人多い。+23
-21
-
71. 匿名 2015/10/11(日) 23:36:24
>>15
ふほう
+16
-4
-
72. 匿名 2015/10/11(日) 23:37:31
>>16
ごようたし
+21
-3
-
73. 匿名 2015/10/11(日) 23:38:42
義母
ずっと「ぎりはは」と読むと思ってた。+2
-17
-
74. 匿名 2015/10/11(日) 23:38:43
>>18
いざよい
+24
-2
-
75. 匿名 2015/10/11(日) 23:39:27
団塊 を 「だんこん」
って…はずかしーっ!+24
-10
-
76. 匿名 2015/10/11(日) 23:39:32
>>19
せいきょ
+15
-3
-
77. 匿名 2015/10/11(日) 23:40:39
>>20
ぜんきんせん
+6
-1
-
78. 匿名 2015/10/11(日) 23:40:48
>>57
私もお祝儀お祝儀って言ってる人多くて
びっくりしたんだけどどうやらそうやって読む地域の人達がいるようだよ
+44
-1
-
79. 匿名 2015/10/11(日) 23:41:49
>>22
にくじゅう
+21
-2
-
80. 匿名 2015/10/11(日) 23:42:57
>>23
ようやく
+14
-1
-
81. 匿名 2015/10/11(日) 23:43:52
>>24
うさんくさい
+8
-2
-
82. 匿名 2015/10/11(日) 23:43:56
>>49
それは、たとえば「重複」を「じゅうふく」と読む人が多いから正しい!と言ってるのと同じな気がする
ただ「代替」を「だいたい」と読むのは、確かに「大体」なんかと区別するためにやむを得ない場合もあるけど+25
-5
-
83. 匿名 2015/10/11(日) 23:45:08
>>29
ほてん
+11
-1
-
84. 匿名 2015/10/11(日) 23:46:00
>>31
ういじん
+7
-1
-
85. 匿名 2015/10/11(日) 23:46:56
>>32
おっしゃる
+12
-2
-
86. 匿名 2015/10/11(日) 23:47:54
>>36
なだれ
+7
-2
-
87. 匿名 2015/10/11(日) 23:48:35
>>
りかん
+7
-2
-
88. 匿名 2015/10/11(日) 23:49:27
>>38
ふしょくふ
+14
-1
-
89. 匿名 2015/10/11(日) 23:50:15
>>40
しののめえき+12
-1
-
90. 匿名 2015/10/11(日) 23:51:26
進捗
しんしょう、だと思ってたー(>_<)
ただしくは、しんちょく+16
-9
-
91. 匿名 2015/10/11(日) 23:52:46
>>50
きせい
+5
-2
-
92. 匿名 2015/10/11(日) 23:54:09
>>58
かわせ
+9
-2
-
93. 匿名 2015/10/12(月) 00:02:43
既婚(きこん)
子どもの頃はずっと「がいこん」だと思ってた。
書類上でしか見たことないし。+11
-15
-
94. 匿名 2015/10/12(月) 00:04:53
>>16の「御用達」は、「ごようたし」「ごようたつ」どちらの読み方もあるよ!
ただし読み方によって立場が変わるよ
ごようたし→ご用を足す→仕入れる側(宮内庁)
ごようたつ→ご用を達(たつ)す→売る側(商人)+41
-4
-
95. 匿名 2015/10/12(月) 00:04:57
神々しいを《かみがみしい》だと思ってた。
+4
-15
-
96. 匿名 2015/10/12(月) 00:08:55
自惚れをじぼれと読んでいた。
シャ乱Qの歌で知った+5
-10
-
97. 答えだけ書いてるコメ邪魔 2015/10/12(月) 00:09:14
答えだけ書いてるコメ邪魔+38
-71
-
98. 匿名 2015/10/12(月) 00:22:48
>>97さん
そうそう!同意見です
コメントする人は
答えも書いて終了でいいんじゃない?
+22
-26
-
99. 匿名 2015/10/12(月) 00:25:09
「強請る」は「ゆする」じゃなくて「ねだる」だった!
…と思いきや「ゆする」も間違ってなくて
それどころか「ねだる」「ゆする」「もがる」すべて「強請る」だった…!+42
-3
-
100. 匿名 2015/10/12(月) 00:27:17
返戻金
読めなかったけど、仕事で使うようになって読み方知りましたー+2
-13
-
101. 匿名 2015/10/12(月) 00:42:15
>>100
返戻金(へんれいきん)
わたしはつい最近保険を解約するのに読み方調べました+30
-4
-
102. 匿名 2015/10/12(月) 00:42:45
暴露をぼうろ。
頭では理解しているのに、口に出すとつい間違えて、すぐに訂正してる。
あとWi-Fi ウィーフィー
頭では理解してる…でもつい…+10
-11
-
103. 匿名 2015/10/12(月) 00:51:01
関ジャニのこと、せきじゃにだと思ってた+5
-14
-
104. 匿名 2015/10/12(月) 00:56:03
出納帳
しゅつのうちょうって読んで恥かきました
すいとうちょう だとは…!+26
-8
-
105. 匿名 2015/10/12(月) 01:01:54
閲覧注意を頭で把握する時、
観覧注意と読んでた+8
-13
-
106. 匿名 2015/10/12(月) 01:05:31
>>6
貼付って読み方はてんぷじゃないの??
ちょうふなの?
+6
-29
-
107. 匿名 2015/10/12(月) 01:39:07
席巻を「ざかん」と読んでいた+2
-5
-
108. 匿名 2015/10/12(月) 02:01:08
雑木林
「ざっきりん」と呼びながらも何か違う、何か違うと思ったままいて
ある日「ぞうきばやし」と知った時の衝撃は今でも良く覚えているw+10
-11
-
109. 匿名 2015/10/12(月) 02:04:39
湯治(とうじ)を「ゆち」って心の中で言ってた。+5
-7
-
110. 匿名 2015/10/12(月) 02:07:37
駆逐(くちく)
くつい と読んでた。
あとは、名家をめいけ
恥ずかしー+8
-11
-
111. 匿名 2015/10/12(月) 02:19:40
>>107
席巻(せっけん)と読むんですね
調べるついでに意味も知れたので勉強になりました+15
-3
-
112. 匿名 2015/10/12(月) 02:34:46
森羅万象
もり、らまんぞう
もりら、まんぞう
人の名前だと思ってた私は35歳+6
-13
-
113. 匿名 2015/10/12(月) 02:51:24
出生率(しゅっしょうりつ)
長い間しゅっせいりつと読んでました+44
-4
-
114. 匿名 2015/10/12(月) 02:53:39
煮沸(正解:しゃふつ)
人前で『にふつ』って言って指摘された…恥ずかしかった!!
家事しないのバレバレ。+7
-12
-
115. 匿名 2015/10/12(月) 03:37:05
どこぞのアナウンサーも間違ってた、
脆弱
きじゃくと読んでた。
知らないと読めないよねぇ。
+10
-14
-
116. 匿名 2015/10/12(月) 03:37:40
出汁。
キムタクが、でじると言ってた。+12
-9
-
117. 匿名 2015/10/12(月) 03:52:26
殺陣(たて)を相葉ちゃんがさつじんって読んじゃったの思い出したw+10
-6
-
118. 匿名 2015/10/12(月) 04:01:39
>>116
出汁(だし)と灰汁(あく)は知らないと読めない+37
-4
-
119. 匿名 2015/10/12(月) 06:03:25 ID:TqBWCdC6zg
辻仁成
つじひとなりだと思ってた+13
-12
-
120. 匿名 2015/10/12(月) 07:18:09
官能(かんのう)を 『みやのう』と読んでいました。+0
-20
-
121. 匿名 2015/10/12(月) 07:28:42
子供の時に、五木ひろしをごつきひろしと言っていました。+4
-6
-
122. 匿名 2015/10/12(月) 08:07:01
>>119
えっ!?合ってませんか?
作家としてはひとなりさん読みだったと思いますよ+38
-0
-
123. 匿名 2015/10/12(月) 08:22:02
>>37
以前どこかのトピで、自称看護師の人が「ら患」と書いていて
本当に看護師なの?と突っ込まれていたの思い出した。+10
-1
-
124. 匿名 2015/10/12(月) 08:35:06
これマイナスついてるのは、そんな漢字も知らないの?という意味で?+9
-0
-
125. 匿名 2015/10/12(月) 08:58:25
早急
さっきゅう、そうきゅう
どちらも正しいそうですが、年配の人に読み方が違うと指摘されました。
+9
-0
-
126. 匿名 2015/10/12(月) 09:00:42
>>106
てんぷは添付+16
-1
-
127. 匿名 2015/10/12(月) 09:00:57
武井咲、いまさらわかった!+4
-5
-
128. 匿名 2015/10/12(月) 09:06:32
入水自殺、じゅすいですね。+9
-7
-
129. 匿名 2015/10/12(月) 09:11:31
苛める、弄ぶ、蔓延る、いじめる、もてあそぶ、はびこるなんだけどネガティヴな言葉はなんか覚えにくくない?+18
-2
-
130. 匿名 2015/10/12(月) 10:10:10
辻仁成、思わず調べちゃった。
10年以上好きな作家さんだから、正しい読み方で良かった。
つじひとなり。+5
-0
-
131. 匿名 2015/10/12(月) 10:20:25
玄人 です。半笑いされたのは苦い思い出。素人⇔玄人な訳だから少し考えて口に出せば良かった…(((^^;)+2
-0
-
132. 匿名 2015/10/12(月) 10:36:40
昔旦那と居酒屋行ったら注文時に メニューの竜田揚げ指さしながら『りゅうでんあげ』って言ってて引いた
たつたあげだよ ばか亭主!www+16
-1
-
133. 匿名 2015/10/12(月) 10:37:49
琴線(きんせん)
ついうっかり、ことせんと読んでしまいそうになる+3
-4
-
134. 匿名 2015/10/12(月) 10:39:15
>>29
翔くんかな?(笑)+0
-0
-
135. 匿名 2015/10/12(月) 10:42:48
警鐘(けいしょう)
けい・・・けい・・・えーっと(。´д`) ン?ってなります+4
-4
-
136. 匿名 2015/10/12(月) 10:51:57
ちょっと違うかもだけど、国勢(こくせい)調査をこくぜい調査って言うひとが結構います+10
-3
-
137. 匿名 2015/10/12(月) 11:00:30
>>136
多勢に無勢とかってあるから国勢も濁点つけて読んでました
びっくりぽんです+6
-2
-
138. 匿名 2015/10/12(月) 11:04:55
職人気質(しょくにんかたぎ)をしょくにんきしつと読んでしまいそうになります+36
-1
-
139. 匿名 2015/10/12(月) 11:37:00
ほぼ間違えて覚えてる……
バカってかわいそうって我ながら思う。+16
-1
-
140. 匿名 2015/10/12(月) 12:32:39
国内外って「こくないがい」でいいんですか?
以前テレビで軽部さんか誰かが「くに ないがい」って読むのが正しい
って言ってた気がするんですが、一部のアナウンサーが伝わりやすいようにそういうルール
にしているのか、本当に「くにないがい」なのか疑問です。
私の勘違いかもしれませんが。
最近テレビで「こくないがい」ってニュースとかで言ってるのを聞くのでどっちなのか
誰か教えてください。
+0
-3
-
141. 匿名 2015/10/12(月) 12:38:12
子供の頃
流石に(さすがに)を
流石に(りゅうせきに)
と読んでいた+1
-2
-
142. 匿名 2015/10/12(月) 12:44:21
凝縮をぎしゅくって読んでた+0
-2
-
143. 匿名 2015/10/12(月) 13:20:30
何卒よろしくお願いいたします。
何卒(なにとぞ)を『なにとど』だと思っていた新人時代。
メールで変換しても出てこなくて不思議に思ってた。+1
-1
-
144. 匿名 2015/10/12(月) 13:22:40
16さん、そうとも読みます。+0
-0
-
145. 匿名 2015/10/12(月) 13:30:13
ここ「私は読めてますから〜」ってマイナス押すトピなの?w+8
-2
-
146. 匿名 2015/10/12(月) 13:40:42
140さん
私もテレビでアナウンサーが自分が思ってたのと違う読み方されたらえっ(;°Д°Aってなる…
松阪牛を「まつさかうし」って言ってたり、農作物を「のうさくぶつ」って言ってたり。
私は「まつさかぎゅう」「のうさくもつ」だと思ってたけど間違ってたのか?!+9
-5
-
147. 匿名 2015/10/12(月) 13:41:35
16さん、そうとも読みます。+0
-0
-
148. 匿名 2015/10/12(月) 14:25:37
49
きっと影でバカにされてるよ…+0
-1
-
149. 匿名 2015/10/12(月) 14:43:26
25歳くらいまで嗜好品をかっこうひんだと思ってました。
恥ずかしい(笑)+2
-2
-
150. 匿名 2015/10/12(月) 14:44:24
軍鶏
ぐんけいと読んでました(´Д` )+2
-3
-
151. 匿名 2015/10/12(月) 15:19:27
『お騒がせしました』を
おさがわせしましたと口で言ってました。
変換できないことで初めて気づく恥ずかしさ。+1
-1
-
152. 匿名 2015/10/12(月) 15:37:12
香物(こうのもの)
こうものと読んでました…+3
-2
-
153. 匿名 2015/10/12(月) 16:24:55 ID:3Vuy9oTYgh
雰囲気を「ふいんき」、洗練を「せんれい」、原因を「げいいん」って呼んでました・・・( ;´Д`)+3
-4
-
154. 匿名 2015/10/12(月) 16:52:54
猛々しい(たけだけしい)
ネットで「もうもうしい」ってよく書かれてることあるけど、あれって何なの?
わざと?+1
-3
-
155. 匿名 2015/10/12(月) 17:26:40
湯沸器・ゆっとうき
肝助・きもすけ
血液・ちえき
ちゃんと考えれば読めるのに、
とっさに読むとそのまま
呼んでしまったことがあります…
+1
-6
-
156. 匿名 2015/10/12(月) 17:36:46
俳優の佐藤健の健
たけるをけんと読んでいた+2
-3
-
157. 匿名 2015/10/12(月) 17:53:15
施工を、しこう と読んでました。+1
-6
-
158. 匿名 2015/10/12(月) 17:57:38
「お局」おきょくってよんでました。恥ずかしい。。。+3
-5
-
159. 匿名 2015/10/12(月) 17:58:18
蒲郡をうらぐん。
答え.がまごおり+3
-4
-
160. 匿名 2015/10/12(月) 18:35:02
>>140
>>146
各局共通なのかはわかりませんが、放送ルールで読み方が統一されているみたいですね
国内外(くにないがい)・・・こくないがい読みが一般的
松坂牛(まつざかうし)・・・牛の種類として呼ぶ場合
農作物(のうさくぶつ)・・・のうさくもつ読みも普及している
私的にはこんな感じで理解しています
違ってたらすみません+3
-0
-
161. 匿名 2015/10/12(月) 18:38:10
出色「しゅっしょく」
でしょくと読んでました。
+1
-1
-
162. 匿名 2015/10/12(月) 18:39:34
漢字ではないが
Hongkong香港の事を、ホングコングと思ってた。+3
-3
-
163. 匿名 2015/10/12(月) 18:39:36
「兎に角」とにかくだとは〜〜!
+6
-4
-
164. 匿名 2015/10/12(月) 18:41:50
>>145
単純に、「私も間違えてたー」・・・+、「これは知ってたー」・・・-
て感じじゃないでしょうか?
+10
-0
-
165. 匿名 2015/10/12(月) 18:42:07
焼売 シュウマイ
餃子ギョウザと並んでたら読めるんだけど、単体だとなんだこれ?ってなっちゃう。+6
-4
-
166. 匿名 2015/10/12(月) 18:59:48
後輩でいましたね
御中をごちゅう
出納をしゅつのう
この前まで高校生だったので可愛いもんです
でも、上司が凡例をぼんれいと言ったのは
かなり恥ずかしかったです+4
-1
-
167. 匿名 2015/10/12(月) 19:22:12
黎明(れいめい)
なんとなく、すいめい?とか読んでました。+1
-0
-
168. 匿名 2015/10/12(月) 19:29:44
学生時代、忌中(きちゅう)が読めなかった。+8
-0
-
169. 匿名 2015/10/12(月) 19:42:53
流石
るせき としか読めないと思ってました。
+2
-4
-
170. 匿名 2015/10/12(月) 20:01:59
瞬きもせず、というタイトルの漫画に中学生の頃、ハマッていました。
勝手に まばたきもせず、と読むんだろうと思っていました。
最近、あれって またたきもせず だったんだと気が付きました。+6
-2
-
171. 匿名 2015/10/12(月) 20:33:14
売国奴をばいこくやっこと読んでました。
口に出したことはないけど、恥ずかしい。+0
-2
-
172. 匿名 2015/10/12(月) 20:38:46
閲覧注意をなぜか、とうらん注意って読んでました…+0
-4
-
173. 匿名 2015/10/12(月) 20:46:54
漢字じゃないけど
シュレッダーをシュレッターと間違えていた。+1
-2
-
174. 匿名 2015/10/12(月) 20:56:49
駐車場、月極の読みって
つきぎめですか?
げっきょくですか?+1
-2
-
175. 匿名 2015/10/12(月) 20:57:22
ぬのぶくろとらやす+2
-4
-
176. 匿名 2015/10/12(月) 21:18:02
てんぷって打つと貼付とも出たよ!+4
-0
-
177. 匿名 2015/10/12(月) 21:25:11
温州みかん→おんしゅうみかん
と割と大人になるまで思ってました。
正しくはうんしゅうみかん。
温をうんと読む他の読み方って見たことない気がするけどあるのかしら??+5
-1
-
178. 匿名 2015/10/12(月) 21:47:41
高校の授業中に当てられて、各々(おのおの)をかくかくと読んだら先生に「おのおのね…ふふ」って苦笑いされた
+1
-1
-
179. 匿名 2015/10/12(月) 21:54:24
「梨園」を「なしぞの」と…。変換で出ない訳だ。+0
-0
-
180. 匿名 2015/10/12(月) 22:04:24
出納(しゅつのう)
だと思ってた。
すいとう
だね。+2
-1
-
181. 匿名 2015/10/12(月) 22:04:40
各々をカクカクって最近まで読んでた26歳
めっちゃ恥ずかしいけど友達の前で言わなかったのが不幸中の幸い+2
-0
-
182. 匿名 2015/10/12(月) 22:12:02
割烹旅館、わり…?りょかん
いつも読めなかった。
「かっぽう」だとやっと覚えた?
+2
-0
-
183. オシエテヨ 2015/10/12(月) 22:34:09
読めなかった字、なぜ答えかいてくれないの?
答えを書いてくれている人はきっと性格良子さんなんだろうな❤
書いていない人は…
+4
-2
-
184. 匿名 2015/10/12(月) 22:35:16
飛田給
とんだはまぐりだと思っていた
おまわりさんに道を聞いて判明した
死にたくなった+2
-0
-
185. 匿名 2015/10/12(月) 22:45:05
十八番。じゅうはちばんだと。人前では言った事はありませんが。
おはこだったんですね。
+0
-2
-
186. 匿名 2015/10/12(月) 23:29:20
>>174
つきぎめと読みます+1
-0
-
187. 匿名 2015/10/13(火) 04:43:58
助役をすけっとと呼んでた+0
-0
-
188. 匿名 2015/10/13(火) 04:52:06
女優の余貴美子さん
あまりきみこだと最近まで思ってた。
まさか「よ」と読むなんて+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する