ガールズちゃんねる

子どもからの養育費の請求できるか?

215コメント2024/04/08(月) 18:11

  • 1. 匿名 2024/03/09(土) 08:09:03 

    私が4歳、妹が2歳のとき両親が離婚しました。
    原因は父親です。
    その後、父親には一度も会ってないし連絡もありません。
    向こうはすぐに再婚して子どもがいるらしいです。
    母はずっとシングルマザーで、ひとりで私たちを育ててくれました。

    離婚後の養育費の支払いは公正証書で定めたが、数年で払われなくなったそうです。
    母はそのことを私たち子どもに隠しており、私と妹は養育費が払われてなかったことを成人してから聞かされました。
    なぜ請求しなかったのか聞いたところ、連絡先や住所が知られて接触されるのが怖かったからと言います。

    それを聞いて私は、支払われるはずだった養育費を取り戻したいと思っています。
    払ってくれてたら奨学金借りて大学行かなくてよかった。
    母も身体壊すほど、働かなくて良かった。
    そう思ったら、悔しくて……。
    子どもを捨てたくせに、さっさと忘れて自由に暮らしてるなんて許せない。慰謝料払わせたいくらい腹立ちます。

    そういうわけで、私のような成人した子どもからも養育費の請求ってできるんでしょうか…。
    同じような方、法律詳しい方、なんでもいいのでアドバイスくれる方、いらっしゃったらよろしくお願いします🙇

    +397

    -21

  • 2. 匿名 2024/03/09(土) 08:10:13 

    弁護士の無料相談の方が確実だよ

    +455

    -5

  • 3. 匿名 2024/03/09(土) 08:11:55 

    普通に無理じゃないの?
    主はお父さんなのにと考えてるだろうけどね
    父親だった人からみたら赤の他人だと思う
    そんなものだよ

    +20

    -125

  • 4. 匿名 2024/03/09(土) 08:12:42 

    1人で育ててくれたお母さんのためにも請求した方が良いと思います。

    +348

    -9

  • 5. 匿名 2024/03/09(土) 08:13:22 

    >>2
    だよね
    ガルちゃんなんて金屏風会見に造詣が深いだけで蛇口の捻り方すら危うい独身マダムの巣窟だよ

    +133

    -13

  • 6. 匿名 2024/03/09(土) 08:13:31 

    時効があるから、主の年齢によるかも?

    +84

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/09(土) 08:13:46 

    養育費については、「権利を行使することができることを知った時」から「毎月発生する養育費の請求権」は5年で時効にかかり、「養育費をもらう権利そのもの」は10年で時効にかかります。

    らしいよ

    +197

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/09(土) 08:14:12 

    時効を言われるのかな?
    完成猶予を言える材料ある?

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/09(土) 08:14:26 

    なるほど。今金なくて貧乏だから取れるとこから取っとこう的な?

    +13

    -30

  • 10. 匿名 2024/03/09(土) 08:14:33 

    >>1
    いろんな法律サイト見てみたけどどこも「できる」(でも面倒)みたいに書いてあったよ
    離婚の際、養育費はいらないと言ってしまったが、後から請求することはできますか。
    離婚の際、養育費はいらないと言ってしまったが、後から請求することはできますか。youikuhi.info

    合意が成立していたとしても、子供自身の扶養請求権は放棄できないため、相手の扶養義務は消滅していません。合意の際に前提としていた事情が変更した場合や、自分だけでは十分に扶養義務をはたすことができない場合には、子供からの扶養料請求ができると思われます。


    請求できる可能性があります。まず、養育費を請求しない合意が成立したとまではいえないケースが考えられます。合意が成立していたとしても、子供自身の扶養請求権は放棄できないため、相手の扶養義務は消滅していません。合意の際に前提としていた事情が変更した場合や、自分だけでは十分に扶養義務をはたすことができない場合には、子供からの扶養料請求ができると思われます。その場合には、あなたが親権者であれば子供の法定代理人となって請求することになります。

    +60

    -3

  • 11. 匿名 2024/03/09(土) 08:14:48 

    こういう話はネットとか特に誤情報が集まりがちながるちゃんで聞くものじゃない気がする。
    まずは法テラスで可能かどうか聞いた方がいいよ。

    お母様から請求しろと言われそうな気は個人的にするけど。

    +109

    -5

  • 12. 匿名 2024/03/09(土) 08:14:49 

    うーん
    無理じゃない?というかお金を取り立てて恨み晴らすのが人としてどうかと思うんだよな
    他人みたいなもんなのは分かるが一応、肉親だからさ

    +11

    -44

  • 13. 匿名 2024/03/09(土) 08:15:11 

    当時養育費を払わなかった人に今請求しても払わないと思うけど本当に払われると思って請求するの??

    請求自体はできるから弁護士の無料相談に行くしかない。お父さんからは時効を持ち出されるかもね。

    +94

    -3

  • 14. 匿名 2024/03/09(土) 08:15:35 

    >>3
    アンタがる男?
    養育費払いなさいよ

    +70

    -5

  • 15. 匿名 2024/03/09(土) 08:15:35 

    >>1
    遡っての養育費請求は出来るみたいだよ
    公正証書もあるなら強いとは思うけど、今まで払わなかった人が払うとは思えない
    結局支払いの判決が出たとしても逃げる人は逃げるからね
    子供から請求出来るのかはわからないので弁護士に相談だね

    +112

    -3

  • 16. 匿名 2024/03/09(土) 08:15:43 

    もし貰えたとしても再婚してるから普通より減らされる

    +34

    -4

  • 17. 匿名 2024/03/09(土) 08:16:19 

    もう関わらないほうがいいと思う
    腹立つけど恨んで生きるより忘れるほうがいい
    自分たちだけで幸せになったほうが
    お母さんにとっても心が休まる日々になると思う

    +81

    -29

  • 18. 匿名 2024/03/09(土) 08:16:44 

    本気なら法テラスでもいって弁護士に相談したほうがいいよ

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/09(土) 08:16:46 

    養育費でも慰謝料でも時効があるから、時効を過ぎてても何とかして相手からお金を取りたい!ってなったら裁判費用の方が高くつくかもよ

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/09(土) 08:16:50 

    最初だけ払ってまた支払われなくなると思うけど
    腹立つのわかるけど成人してんだし忘れて幸せに生きたら?

    +10

    -17

  • 21. 匿名 2024/03/09(土) 08:16:51 

    ヤリ逃げの究極系だよね

    +48

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/09(土) 08:16:58 

    まずは法テラスに相談してみて。
    難しいから私にはわからないですが、応援してる!!

    +19

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/09(土) 08:17:00 

    >>1
    法律の専門家ではありませんが
    なんとなく難しそうだと思いました

    養育費とは違いますが
    婚姻費用というものがあります
    請求して認められた時点からしか支払われません
    遡っての支払いは出来ないのです

    お父様を訴えて慰謝料を払わせることが出来るかどうか
    いくら受け取れるのか
    弁護士を立てると費用も高額です
    法テラスが使えそうであれば相談してみては

    +13

    -11

  • 24. 匿名 2024/03/09(土) 08:17:23 

    向こうが他界した時に財産あるならもらいたいよね

    +54

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/09(土) 08:17:46 

    お母様が接触したくないって言ってるのがね。
    蒸し返したら絶対お母さんのところに連絡来ると思うし。
    そこちゃんと話し合った方がいいよね。

    +82

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/09(土) 08:17:47 

    >>23
    なんで関係ない婚姻費用出してくるの

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/09(土) 08:17:48 

    がるちゃんより法テラスに相談してみては?

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/09(土) 08:18:18 

    >>24
    子供なら相続権ある

    +52

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/09(土) 08:18:42 

    >>10
    残念ながら成人後に過去に遡って請求は難しいわ


    家庭裁判所の実務上、一般的に、過去にさかのぼって養育費を請求することはできないと考えられています。
    養育費の支払がなくても生計を立ててこられたという事情もありますし、過去にさかのぼった養育費の支払いは、期間によっては多額となって支払い義務者に酷であることなどを理由として、過去にさかのぼった養育費の支払いは認められていないのです。

    +24

    -2

  • 30. 匿名 2024/03/09(土) 08:18:44 

    相手にも子どもいるから相当収入多いお父さんじゃなかったらもらえないのカモ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/09(土) 08:18:56 

    公正証書あるならまだマシかと
    頑張って!

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/09(土) 08:19:04 

    男にとって元妻の子供なんてトイレに出したうんこくらい価値ないよ

    +13

    -11

  • 33. 匿名 2024/03/09(土) 08:19:20 

    請求しても払ってもらえないかもしれない
    余計に傷つくだけなのは避けてほしい
    お母さんはそれを望んでいないのでは?

    +21

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/09(土) 08:20:06 

    個人同士だとなあなあになる。
    国が取り立てて支払えば、受け取れない人の生活保護も減るから間に立ってやったほうがいいと思うんだけどな。

    +17

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/09(土) 08:20:21 

    >>連絡先や住所が知られて接触されるのが怖かったから

    怖かった理由聞いた?DV系なら一切関わらない方がいいと思う、本当に
    血のつながりとか関係ないよ、何されるか分からないんだから
    どんなに金銭的に苦しくてもあなた達の心身を守ろうとしたお母さんの気持ちを尊重してね

    +69

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/09(土) 08:20:23 

    >>15
    時効があるし成人後はほぼ無理だわ

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/09(土) 08:20:34 

    逆に借金あったり病気になったり下ときに相手の家族からこちらへも協力してほしいと言われないようお気をつけて

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/09(土) 08:20:34 

    片親が働きに出て子供育ててる家庭なんて一般的じゃない?

    あなたが自分でお金借りて大学行く道選んだんだから自分で働いて返せって話。厳しいようだけど、いい歳して甘えんな

    +7

    -11

  • 39. 匿名 2024/03/09(土) 08:20:50 

    >>24
    金あったら養育費ぐらい払ってるだろうしなぁ。
    限りなく望み薄いものに期待して接触してもリスクの方が高そう。
    別に生前にベタベタ接点持たなくても相続権はあるし。

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/09(土) 08:20:55 

    お母さんが元旦那と関わりたくないんだからそっとしといたら……

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/09(土) 08:21:04 

    若いうちに婚活して金持ち見つけた方がマシ。家族も喜ぶ。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/09(土) 08:21:59 

    お母さんが意地で女手1つで育ててきたかもしれないのに、そこまでしたらお母さんの頑張りまで否定したみたいにならないかな

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2024/03/09(土) 08:22:08 

    >>24
    養育費が無理なら相続って手があるね
    離婚してても相続権は消えないし

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/09(土) 08:22:23 

    >>10
    主さんは離婚した妻ではなく
    子どもの立場だったんだよね?

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/09(土) 08:22:35 

    >>1
    >母も身体壊すほど、働かなくて良かった

    働くのは当たり前です
    女なら働かなくていいとでも?

    +4

    -50

  • 46. 匿名 2024/03/09(土) 08:23:00 

    お母さんが可哀想だよ

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2024/03/09(土) 08:23:12 

    民事訴訟できそうか弁護士に相談してみな

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/09(土) 08:23:44 

    市町村とかに無料相談とかあるし、女性相談窓口とかきちんとしたところで、教えてもらいなさい。

    あとお母さんときちんと話して、年表や事柄をまとめておくなど資料を作っておくこと。

    お母さんの話だけでなく他に離婚経緯や相手の事情知りそうな親類とかの話聞いたほうがよいかも。

    証書があるとはいえ、それが円満な離婚の証明とはならないし、申し訳ないけどお父様が常識人であるかどうかもわからないから。
    お母さんが躊躇した理由はあるはずだから、先走りして連絡する前にちゃんと冷静に調べてからよく話し合ってね

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/09(土) 08:23:55 

    主さんお父さん似?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/09(土) 08:24:14 

    がる脳になっちゃうと生きづらいね

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/09(土) 08:24:15 

    >>29
    支払い義務者に酷って表現がなんとも
    お母様と主さんの御苦労を思うと
    父親は逃げ得したとしか思えない

    +52

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/09(土) 08:24:17 

    >>20
    他人事すぎて草

    +7

    -4

  • 53. 匿名 2024/03/09(土) 08:24:38 

    誤解してる人多いけど、養育費を受け取るのは離婚した配偶者の権利ではなく、子供の権利だよ。親が代行してるだけ。
    だから本来、「子供でも」というより子供だからこそ、請求できなくちゃおかしい。
    でも期限てものもあるだろうし、その辺は専門家に頼るしかない。
    自治体でよく法律相談とか開催してることがあるから、そういうのを利用してみては。
    費用がかかってもOKなら即弁護士に相談してみるべき。

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/09(土) 08:25:03 

    生前贈与の交渉は図れないものなんですかね。逆に前妻の子に相続がいかないよう実子に生前贈与させる後妻はよくあるみたいだけど。だからこそ、父親が亡くなった後相続ゼロにならないよう離婚された子に養育費払ってなく財産があるならそちらに渡す強制力があればいいのに。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/09(土) 08:25:07 

    >>1
    下手したらろくに働かない旦那と子供抱えてお母さんもっと働く羽目になってたかもよ。
    さっさと切り捨てて良かったんだよ。
    そいつの金なんていらないから自分で育てたいって決めたお母さんの気持ちを尊重してあげてほしい。

    +54

    -6

  • 56. 匿名 2024/03/09(土) 08:25:14 

    うちは私と夫、ともに両親が離婚してるんだけど
    私の父親は標準より高めに3人(兄弟)払って定期的に今でも会ってる
    夫の父親は払わずじまいで今はどこに住んでいるのかも知らない

    夫は父親に全く関心がなく恨みもなさそうなんだよね

    なんだろ、大人になってからもその薄情な親に恨みの感情があるのがよく分からないんだよなぁ

    +0

    -7

  • 57. 匿名 2024/03/09(土) 08:25:21 

    もう、自分が母孝行して自分も幸せになる。
    今父親に接触して逆にお金を集られたら?
    リスクの方が大きいと思う。
    悔しいけど、母親も覚悟を決めて二人を育てたと思うよ。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/09(土) 08:25:25 

    >>10
    あくまで未成年の場合じゃなく?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/09(土) 08:25:27 

    >>43
    借金だけ相続とかもあるしね

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/09(土) 08:25:45 

    お金に捕らわれると自分がそれに振り回されて幸せつかめないよ

    +1

    -5

  • 61. 匿名 2024/03/09(土) 08:26:10 

    親が離婚してなくても同じような生活だった可能性もある

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2024/03/09(土) 08:26:14 

    やれるだけやってみては。
    再婚してる人で、前の妻との子供いない事にしてたり死んだ事にしてる人とかいるから、今の家族が主の存在を認識してるか怪しいよね。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/09(土) 08:26:24 

    >>59
    その場合は相続放棄すればいい

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/09(土) 08:26:31 

    主さんの心が癒されますように

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/09(土) 08:26:53 

    養育費があっても奨学金だったと思うけどな
    大学行けるほど払ってくれる予定だったとしたら、それは流石に貰いすぎ

    +0

    -9

  • 66. 匿名 2024/03/09(土) 08:26:54 

    こういうことがあるから養育費は一括請求が良いんよね。土地家屋、家財動産全て売却させてなるべく一括にしてもらって、残りは給与差し押さえとか。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/09(土) 08:26:55 

    >>54
    相続させられるような財産がある父親なのかな?
    再婚して子がいると更に複雑になるし

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/09(土) 08:27:31 

    >>65
    主さんの状況読んだ?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/09(土) 08:27:46 

    >>1
    養育費すらまともに払わなかった男が、今になって「はい、分かりました」ってお金を出すとは思えないけどな

    +58

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/09(土) 08:27:58 

    >>60
    実際のところお金ほしいより怨みと懲罰思考の方が強そうな気はするけど、裁判やってまた支払われないとかで振り回されると傷が深くなるだけっぽいよね。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/09(土) 08:28:34 

    >>1
    子供からの養育費の請求は正当な権利であり、父親は支払う義務がある。
    ただ、時効があるので急いだほうが良い。

    >>3はガル男ならクズだから、結婚するな。
    被害者が出る。
    万が一既婚者なら、離婚したらちゃんと養育費払え。
    被害者を出すな。


    https://www.daylight-law.jp/divorce/qa/qa86/#:~:text=%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%80%81%E9%A4%8A%E8%82%B2%E8%B2%BB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AF,%E3%81%A7%E6%99%82%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/09(土) 08:28:47 

    >>63
    下手に貰って放棄できなくなるとかあるらしいからね

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2024/03/09(土) 08:29:03 

    >>51
    お母様も住所とか知られたくないぐらい別れた旦那のことを嫌ってた(怖がってた?)んだよ、向こうからしてみたら子供に会いたかったかもしれないし、会えないなら払いたくないという考えになってるのかもしれない

    +2

    -8

  • 74. 匿名 2024/03/09(土) 08:29:23 

    >>55
    でも主は養育費あったら今払ってる奨学金を背負わなくてもよかったようだからお母さんだけの負担ではなくない?

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/09(土) 08:29:36 

    >>52

    言ってることは一つの意見として真っ当だけど、してんだし〜みたいな、はすっぱな言い方が適当感でてるから勿体無い。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/09(土) 08:29:45 

    >>1
    現在きちんと生きてるって保証はないんでしょ?
    悔しい気持ちもわかるけどそんな⚪︎ズな人の背景も知らずにお金だけ貰えるとは思わないから色々知ってショック受ける気もするんだが…。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/09(土) 08:29:47 

    法律のことはわからないけど応援してます。
    子どもとして当然の権利だと思う。
    父親だけのうのうとして暮らしてるなんて絶対許せない。

    否定的な意見が意外と多くて驚いた

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/09(土) 08:30:03 

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/09(土) 08:30:06 

    主の話を聞いたら普通に寄って来る可能性もあるよね。
    知人で立場逆で似たような状況の人がいるけど、前の妻が亡くなったタイミングで前妻の子が苦労してる話聞いたらすっかり情がわいちゃって、今の妻や子供にお前たちは恵まれすぎとか言い出したらしい。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/09(土) 08:32:05 

    絶対に請求して欲しい。カス男、許せない。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/09(土) 08:32:06 

    >>12
    子供作っておいて、無責任にお金も払わない方がどうかと思うけど。

    お金に苦労した事ない人には分からないかもだけど、お金がなければ本当に苦労するんだから。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/09(土) 08:32:11 

    >>74
    うーんまぁあなたの理屈もわかるけど、親子ってある程度一蓮托生だから、母親がそう判断したならそういう運命なんだよって思う部分はある。
    母が縁切りたいと思った以降を無視してまで強行する事なのかよく考えてほしい。

    +3

    -9

  • 83. 匿名 2024/03/09(土) 08:33:24 

    >>74
    奨学金の受給率は5割を超えている
    結婚していても多くが受給しているわ

    +0

    -6

  • 84. 匿名 2024/03/09(土) 08:34:15 

    >>55
    だよね

    >連絡先や住所が知られて接触されるのが怖かったからと言います

    この部分がかなり重要な部分で、接点持ちたくないほど質が悪い男だったのかも
    逆にお金せびられる様な事になるのでは?と勘繰ってしまう
    関わらない方が身のためな気がする
    完全に「負」の人間ているからなー、私もお母さんの意向に添って関わらない選択するわ

    +25

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/09(土) 08:34:29 

    >>1
    請求出来たとして、離婚後一度も子供たちに会わず公正証書で取り交わした養育費すら支払わないおっさんが、今更払うとは思えない
    かなりの金額になるよね?
    なんだかんだとごねたりしたら、それに対してイライラしてしまわないかな

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/09(土) 08:36:02 

    >>24
    財産は今の妻子に渡るよう生前から現妻が対策済みじゃない?大して貰えないよ

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/09(土) 08:36:15 

    >>1
    こんな所で聞くより役所で弁護士の無料相談とかやってるはずだからそこで相談してみては

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/09(土) 08:39:09 

    今日の釣りトピ?
    こういう男が悪のトピは伸びるからねw
    そもそも、こういう専門的なことをガルでなんか相談したって、どうにもならないでしょw
    私だったら弁護士に相談するわ

    +0

    -3

  • 89. 匿名 2024/03/09(土) 08:40:12 

    >>84
    そうだよね。
    連絡先知られたくないってよっぽどだし、暴力恐喝とか危険が生じる可能性が高かったんだと思う。
    権利の有無で言えばあるんだろうけど、お母様とよく話し合って欲しいなと思うね。
    お母様がせっかく築き上げた生活をめちゃくちゃにしてしまうリスクがあるから。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/09(土) 08:40:17 

    >>1

    請求は出来るけど
    時効があるから結局厳しいと思う

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/09(土) 08:42:30 

    >>29
    それは、養育費について何も決めないまま離婚した場合じゃないかな。その場合、後から家裁に言われても家裁としては困るわけで。
    主さんの場合、養育費について公正証書まで作成しているんだから父親には養育費を支払う法的義務が確定している。当然払うべきものと法的に確定しているのに支払わないのだからだから、その意味では借金を返さない、家賃を払わないのと同じで、この場合は訴えるのは(最終的には)家裁ではなく地裁になるよ。
    >>29さんの引用がどちらの場合かをはっきりさせれるために、ソースを明示してほしい。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/09(土) 08:42:55 

    >>84
    横ですが私も関わらない方がいいと思う
    母親が居場所が知れることを恐れるような人間
    請求できたとして払うとはとても思えないし、むしろ関わりができたことによる災いを訪れる可能性もある

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/09(土) 08:43:51 

    >>13
    幸せな家庭に泥をつけることはできるかもよ

    +24

    -3

  • 94. 匿名 2024/03/09(土) 08:44:38 

    >>15

    請求出来ても時効があるから厳しそう
    請求だけしても弁護士費用かかる

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/09(土) 08:44:43 

    公正証書まで作ってるのに逃げ得が成立するってどういうこと?
    国が責任持って取り立てるべき。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/09(土) 08:44:49 

    >>1
    私が小1、姉小3の時に離婚
    しばらく養育費送ってきてたみたいだけど
    あちらが再婚してから滞る様になり
    母は面倒くさいからか請求はしなかった?みたい
    その後、いろいろ有り、、、

    何十年経った後にあちらの弁護士から父が亡くなったと連絡有り、再婚してからの財産だから相続破棄しろと、、、

    養育費払って貰ってない事や生活が大変だった事を思い出し、あちらの弁護士と何度がやり取りをしてキッチリ遺産貰う事が出来ました!

    そう言う事もあると言う話でした。


    +37

    -2

  • 97. 匿名 2024/03/09(土) 08:44:53 

    >>73
    身バレするから書かないだけで
    DVとか連絡したくない事情があったのかもよ

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/09(土) 08:45:46 

    >>91
    横だけど
    コピペ貼ったみたいに見える

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/09(土) 08:46:28 

    >>95
    時効があるから
    辛いね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/09(土) 08:47:11 

    >>96
    大変だったけど受け取れて良かったね

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/09(土) 08:49:26 

    >>96

    相続と養育費はまた全然別の話では

    相続については生前の状況を
    知らないと借金も背負うことになる

    相続は時効無いと思うけど
    養育費は時効があるからね

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/09(土) 08:50:29 

    そう言う子ども捨てたも同然(言い方悪くてごめん)な男と再婚する女の気がしれない
    養育費払うが唯一自分にできることなのにそれすらしないってどんな感覚持ち合わせたらそうなるんだろ

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/09(土) 08:52:19 

    >>25

    本当これだよね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/09(土) 08:52:27 

    >>102
    今の奥さんや子どもは何も知らない可能性もあるんじゃない?自分達の夫や父がそういうクズ人間だって知らせるだけでダメージあるかもね。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/09(土) 08:52:38 

    >>1
    時効の問題があると思うけど、請求できるかは弁護士に相談したらいいと思う。
    でもお母さんがそんな大変な思いをしてまで接触を経って住所を知られないようにしてたのに、接触して大丈夫なのかな?
    やばい人なんじゃないの?
    これから悪い意味で縁ができて主さんやお母さんが苦しむことにならないか心配です。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/09(土) 08:54:07 

    >>32 嫌な例えだけど それくらいに思ってる糞男もいるからね。 現実逃避せずに直視する事は何事でも大切よ。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/09(土) 08:55:18 

    >>1

    そろそろ前向いて進んだ方が良いよ
    過去にすがっても足枷にしかならない

    +1

    -8

  • 108. 匿名 2024/03/09(土) 08:55:47 

    >>1
    私も似たような状況で成人してから養育費の請求相談したけど難しいって言われた
    20年以上前だから変わってるかもしれないから一応相談してみたほうがいいと思う
    弁護士は複数相談してみてね
    人によって違う意見もあるから
    前は母子家庭ってだけで馬鹿にした態度取る弁護士もいたし

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/09(土) 08:57:11 

    >>3
    赤の他人って意味知ってる?
    書類上でも遺伝子でも親だけど

    +24

    -2

  • 110. 匿名 2024/03/09(土) 08:58:26 

    養育費を貰っていなかった という証拠がどうすればいいんだろうか?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/09(土) 08:58:30 

    金額知らんけど奨学金だって返せるだろうし、真っ当な権利なんたから請求したらいいじゃん
    もう関わらないほうがいいっていうコメントは無責任だよね

    義母も意地はって貰わなかったけど馬鹿みたいだと思う
    夫は葬式は出してやったけど義父の遺産相続も拒否した。親子揃って馬鹿だなあと思うけどね

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2024/03/09(土) 08:59:01 

    >>43
    相続も難しいんだよ
    前妻の子供居るって知ってたら先にお金移動されたりする
    銀行に問い合わせたら口座カラになってるから難しいよって言われた

    +18

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/09(土) 09:00:00 

    >>10

    なぜこれを出してくるの?
    扶養義務?主、成人してるし、時効あるし

    混乱させるだけで可哀想だわ

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/09(土) 09:00:09 

    >>87
    ガルは自分の立場で話す人が多いからね。
    諦めろって言ってる人の夫が請求される側かもしれない。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/09(土) 09:00:30 

    >>82
    それもそうだよね、なのでここで相談してやるやらないを決めるのではなく
    母子でしっかり話し合って決めて欲しいね。
    聞いてる限り、元父は何だか関わったらやばそうな人な気がするから心配だけど
    普通に養育費くれそうなまともな人なら母も要求してるだろうし

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/09(土) 09:00:40 

    >>109
    いや実際「書類上でも遺伝子でも親」なのに赤の他人と思ってる男多いんだよ
    男なんてそんなもんよ

    +2

    -8

  • 117. 匿名 2024/03/09(土) 09:01:02 

    >>84
    いるいる。それもぱっと見でわかるならまだマシで、逃げられない状態になってからとんでもない事してくる奴がめっちゃタチ悪い。私も関わらない方がいいと思うし、お母さんが縁切ってくれて主はラッキーだと思うわ。

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2024/03/09(土) 09:02:21 

    たまにガチの法に詳しい方(もしかしたら本物の弁護士)もいるけど、それは稀だし誤情報があってはいけないと思うから、ちゃんと専門家に聞いたほうがいい
    法テラスだけじゃなく、自治体でも初回無料相談とかあるはず。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/09(土) 09:03:25 

    >>110
    この場合は父親が払ったことを証明するんだよ。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/09(土) 09:03:35 

    >>1
    トピ主です。みなさんありがとうございます。
    やっぱり弁護士さんに聞かないと分からないですよね、相談してももらえるわけないとか冷たく言われたら落ち込むなぁと思って最初にここで聞いてみました。

    関わらないほうがいいと言う意見ももっともだと思います。私も妹も、父親がどんな人間か全く知らないんです…母には聞けなくて。
    妹は別にもうどうでもいいと言ってます。
    私も今幸せに暮らしてるし、向こうに対しては無感情でした。
    でも母から養育費未払いの話や離婚原因の話を聞いて、怒りや憎しみが湧いてきたんです。
    私たちのこと捨てて全て忘れて、女と子ども作って、幸せに暮らしてるなんて許せない、不幸になれって。
    それでお金を取り返せたらと思いました。

    成人してから請求するのが難しいことは分かっていましたが、諦め切れなくて。
    そもそも、弁護士に相談する労力や費用をかけて、なぜ被害者の方が苦労しないといけないんですかね…。

    もう早く死んでほしいと思います。
    でも憎しみに囚われたらいけないですよね。
    早く穏やかな気持ちを取り戻したいです。
    ありがとうございました。

    +60

    -3

  • 121. 匿名 2024/03/09(土) 09:04:18 

    >>32
    すごいよね
    本当に存在を忘れるくらい興味なくなるらしい

    子供を大事に思うなら月数万の養育費くらい払うよね

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/09(土) 09:04:29 

    >>116



    気持ち一つで逃げられるもんじゃないよ

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/09(土) 09:04:51 

    >>55
    だからお母さんのと自分たちのために父親に責任を負わせたいのではなくて?

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/09(土) 09:05:43 

    >>10
    >>91だけど、「離婚の際、養育費はいらないと言ってしまったが、後から請求することはできますか。」という場合と、主さんのように、父親が養育費の支払いに同意し公正証書まで作成したのに支払わない場合とでは、全く事情が違うよ。
    前提条件が違うものの結論だけを引用するのは、主さんに誤った認識を与えることになりかねないよ。

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/09(土) 09:06:02 

    遺産の方しっかり取ってこ。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/09(土) 09:06:46 

    請求できたと思うけど期限があったと思う
    正確な年数は覚えてないけど、成人して2年以内とかそんな感じだった気がする。けっこう短いなって印象だったから主さんやるなら急いで

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/09(土) 09:09:29 

    >>43
    名義変更や口座移動は生前に全てやるって手もあるし、遺言書もあればもらえるものなんて雀の涙の時もあるよ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/09(土) 09:09:42 

    暗に諦めるように言ってくるのはバツ男拾って焦ってる後妻かも

    +8

    -2

  • 129. 匿名 2024/03/09(土) 09:11:28 

    >>128
    わたしもそう思う

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/09(土) 09:11:48 

    >>93
    家庭を壊した父親だから新しい家族でも幸せには出来てないでしょ

    +13

    -2

  • 131. 匿名 2024/03/09(土) 09:12:29 

    >>1

    接触が怖いってお母さんが
    そう言ってるのに接触するの?

    奨学金の支払いが思ったより
    大変だから最近になり
    請求を思いついたんじゃない?

    シングルだと国や都道府県
    からかなりお金入るから
    それで賄える分
    学生時代バイトで頑張って稼いで
    奨学金使わず進学した子もいるよ。
    過去を振り返り〇〇だったら〜は
    本当にキリが無いです。

    厳しいかもしれないけど
    請求には時効もあるから
    あてにしないで
    前をしっかりみて一生懸命に生きた方が良い



    +4

    -12

  • 132. 匿名 2024/03/09(土) 09:14:16 

    >>55
    現在そこそこの生活を父親家族が送っていたら確かに悔しいよね
    でも借金まみれだったら今回の養育費の接触がきっかけで付きまとってくるリスクもあるから、慎重に判断した方がいいとも思う

    主さんも奨学金で金銭に余裕ないし、身辺調査に更に課金するのも厳しいよね

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/09(土) 09:14:35 

    あくまでも個人的な感情で書くけど

    私なら元父親に自分たちの存在だけでも、相手の家族に知らせるけどな
    養育費未払の内容の手紙を書くけどな、電話でもいいけど

    何かしない気がすまない

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/09(土) 09:15:04 

    >>73
    よこ 
    一方的な母親の言い分しか聞いてないから真実は分からないよね
    幼い時に離婚しているなら尚更

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/09(土) 09:16:34 

    >>127
    財産隠しねぇ…
    弁護士使って調査したらバレるよ

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/09(土) 09:16:45 

    >>17
    膨大な数を産んだジャニー被害者と同じじゃん。

    少なくとも本人は請求したいと思う気持ちがあるんだから納得行くまでやった方が後悔しないと思うんだけど。
    それに逃げ得している男の抑止力になっていくかもしれないし、被害にあう子供も減るかもしれない。

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/09(土) 09:17:08 

    >>7
    時効短かっ!
    逃げ得やん!!

    +75

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/09(土) 09:19:00 

    >>52
    だって他人だもん

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/09(土) 09:21:07 

    今から遡って何年分かは貰えるんだっけ?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/09(土) 09:35:17 

    父親が居ても苦労しなかったか分からないんだけどね
    奨学金も負担しなきゃいけなかったかもしれないし

    そうやってタラレバ考えるより自分が今後幸せになるにはどうしたらいいか考える方がずっと健全だと思うよ

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/09(土) 09:40:21 

    >>128
    すごい割合でいるもんね

    シングルマザーが10ならバツイチ子持ちと結婚した女は5くらいいるはずだから、ガルにもなかなかの数がいると思う

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2024/03/09(土) 09:40:49 

    >>137
    男の為の法律多いよね

    +53

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/09(土) 09:40:59 

    >>24
    再婚してると、旦那が生きてるうちに現妻や子供らが自分たちに有利なやり方で財産を処理し、遺産相続になったら前妻の子供らの相続分は雀の涙という場合も多いよ。良心的な父親ならきちんと遺言遺して財産の分配するけどね。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/09(土) 09:57:18 

    >>142
    親子関係なんて今どきDNA鑑定で確証貰えるんだから、養育費の時効なんて撤廃しろよな

    +41

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/09(土) 09:59:11 

    >>124
    父親が再婚の情報もいまはどうかわからないしね。なにより健康で働いているならマシだけど、むしろ実父が介護必要な状態だったりとかもあり得るしね。
    情報少なすぎるからね。知りたいなら調べてみたら?とかしか言えないよ。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/09(土) 09:59:37 

    >>1
    お金が払われなくても公にして今の奥さんと子供にそいつクズやってバラすだけでも意味はあると思う

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/09(土) 10:02:36 

    >>120
    訴えられないのかネットで調べてみましたが難しいって記載が多いですね

    離婚の原因を作って養育費も払わずに済むなんて卑怯だなと思うし悔しいですよね

    私が主さんの立場なら、訴えられないなら他の方法でどうにかして復讐してやりたいと思ってしまうと思う

    父親と再婚相手にあって恨み節ぐらい言ってやりたいですね

    再婚相手の家族を巻き込むのが一番の復讐になりそう
    (もちろん法に触れない程度で)

    ほかの方も書いてますが、とりあえず弁護士さんに無料相談してみてはどうでしょうか?

    +3

    -5

  • 148. 匿名 2024/03/09(土) 10:14:26 

    >>29
    クソみたいな法律だなほんと

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/09(土) 10:18:23 

    考えたことなかった!

    私もクズの元父親から
    言い方悪いけど巻き上げればよかった。

    もうアラフォーだから時効だろうけど。

    主さんがんばって!応援してるよ!

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/09(土) 10:23:52 

    >>120
    私も主さんと全く一緒の立場だから気持ちがよくわかります
    幼い子供と妻を捨てて、養育費も払わないような父親は憎しみに囚われるのもバカバカしくなる清々しいまでのどクズですよ
    私達がわざわざ手を下さずとも行き先は決まってるからそこは安心して
    でも慰謝料請求は自分の気が済むなら徹底的にやれば良いと思います
    お互い前を向いて幸せになりましょうね

    +17

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/09(土) 10:27:19 

    連絡を取り続けなかったお母さんが悪い
    連絡を経って、お金だけ払え!はできない
    業務的な連絡でもいいから連絡先は教えておかないと
    そして新しい家庭で子供が生まれた父親は養育費を減額、あるいは経済状況によっては停止できる

    +0

    -7

  • 152. 匿名 2024/03/09(土) 10:40:20 

    法律難しいね
    でも主悔しいね。それはできるなら取り戻してほしい
    応援してる‼️

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/09(土) 10:49:25 

    >>2
    弁護士に無料相談するのもネットや本で調べるのが面倒だから、がるちゃんでお手軽に聞いちゃうのがもう…。
    ここで間違った情報言われたらそれで損するの自分なのにね

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/09(土) 11:02:04 

    >>72
    何も貰わなくても、債権者から来る通知に返事しただけで返済の意思表示をしたことになって相続放棄できなくなる事があるから注意。
    弁護士に言われて無視したよ。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/09(土) 11:09:03 

    >>135

    私は前妻との子だけど、父の後妻はやってたよ。
    弁護士が調べて発覚したところで医療費の支払いですとか、車のローンがとか、生活費や退院後のリフォームだと理由をつけて父が死にかけてる時にせっせと借金まで作ってたよ。
    調停になったところでその費用と時間ともらえるお金考えたら損だってなって後妻の一人勝ちだったよ。お金動かしたところで嫁が動かしてるのが↑みたいな理由なら認められるらしい。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/09(土) 11:11:22 

    今までほとんど養育費払ってない父親が今更請求しても払うとは思えないけど、
    私たちはあなたをものすごく恨んでいますという意思表示するならありだと思う

    離婚原因が本当かどうかはわからないが、
    養育費を払わないということは少なくともろくな父親ではないからさ
    私たちは今までとても苦労しました、あなたたが約束通りお金を払っていてくれたらそのいくらかの苦労はしなくても済んだ。だからあなたをずっと憎いと思っていますと

    こういう憎しみって向けられた方からしたら相当無神経でもない限り結構くるからね

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2024/03/09(土) 11:13:56 

    >>142
    男の為? 大丈夫?
    養育費をコンスタントに支払ってる男は25%くらいいるけど、支払ってる女は3%程度だよ
    離婚した女の養育費支払い率ってめちゃくちゃ低いんだけど

    +8

    -8

  • 158. 匿名 2024/03/09(土) 11:15:11 

    >>55
    だから育った後に自分で父親に請求するんじゃないの?
    母親が嫌でも子供の権利だしね、親が勝手に放棄していいものじゃないよ
    取り戻すことに母親が関わるのを嫌がったら母親がノータッチに出来るようにした方がいいけど、請求できるなら全然ありだと思うけどな

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/09(土) 11:26:09 

    >>60
    そう言う考え大嫌い。まともな人間が損するし。逃げ得ラッキー。私なら徹底的に取り立ててやりたい。
    自分がお金欲しいより行動して向こうに嫌な気分させたいから

    +4

    -6

  • 160. 匿名 2024/03/09(土) 11:31:19 

    >>159
    その気持ちはわかるけど、まともな両親、後妻ならまず今の状況にはなってないからね。
    話が通じない相手とまともな話をしようとするだけでこっちのメンタルが先にやられちゃうよ。
    経験したらわかると思う。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/09(土) 11:34:13 

    >>135
    まず弁護士雇ってそこまでする費用と時間を捻出できるのかな
    普通の人はやれないし途中でやる気削がれると思うよ
    働きながら弁護士との打ち合わせに平日出向いたらもあるだろうし

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/09(土) 11:36:06 

    >>159
    それで何が残るの?
    いっときの形のない満足感でこの先幸せに生きていけるのかな

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/09(土) 11:36:13 

    一回父親の事調べてみて、
    結局再婚してても、しょーもない人生送ってる可能性が高いよ。
    そんな人ってプライドもないから、関わらないほうが無難な気がします。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/09(土) 11:46:18 

    >>13
    それどころか想定よりやばい人間でしかもお金が絡むと危険がはらむ可能性すら出てきそう。

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/09(土) 11:49:28 

    >>1
    母親が接触を拒んでる理由が気になる。
    反社やカルト宗教の関係者なら、お金を請求する事で今後ずっと嫌がらせを受ける可能性もあるんじゃないかな…?子供2人産ませといて1円も養育費払わないってまともな人間じゃないのは確か

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/09(土) 11:49:48 

    >>45
    小学生の国語からやり直しなよ

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/09(土) 11:52:48 

    感情的にはわかるが、一切縁のない人として処理した方がいい人ってもの世の中に
    いるからな。
     

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/09(土) 11:56:01 

    >>112
    前妻の子が請求してくるケースあるんだよね。準備しておこう。
    遺言書にそれなりの金額を書いておけばいいかな

    +0

    -5

  • 169. 匿名 2024/03/09(土) 12:03:03 

    >>128
    関わらない方がいいヤバい人間なんてその辺にゴロゴロいるよ。後妻だけどトピ主さんの身の安全のためにも接触しない方がいいと思う。ちなみにうちは養育費とローン払い続けてるよ当たり前だけど

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/09(土) 12:11:15 

    >>32
    そんな事はないw
    子供からの手紙や写真大事にとってるよ。
    たまに荷物整理してたら発掘するけど夫に渡したら嬉しそうにしてる

    +2

    -4

  • 171. 匿名 2024/03/09(土) 12:24:06 

    >>1
    お母さんが接触されるのが怖かった理由を確認しないと駄目だよ。DVとか姉妹二人は覚えてないけど、それ以上に言えないようなもっと酷いことがあったんだとしたら、絶対に関わっちゃ駄目だよ。本当に危ないから。先ずそこを確認してからじゃないと、あなた達姉妹もお母さんも危険な目に遭うから応援できない。お母さんがそこまでして隠すって事は相当危険だと私は思う。
    今までのお母さんの努力が無駄にならないように、お父さんに慰謝料請求するつもりだから連絡取ろうと思うけど、お母さんが接触されるのが怖かった理由が気になるから全部正直に教えて欲しいと率直に聞いた方が良いよ。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/09(土) 12:25:00 

    >>45
    もうロリコン男どっか行け、しつこい。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/09(土) 12:28:15 

    >>101
    相続も時効あるよ。亡くなった事を知ってから何年かだった。知らなければ時効は発生しないけど、大体税金払えって相続人に手紙来るからずっと知らない人なんて居ない。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/09(土) 12:33:09 

    >>108
    その弁護士は最低だね。たぶんその弁護士は離婚して養育費払ってる側だったんじゃない。そう言う人は子供を育てる側の苦労は分からないから理解できないと思う。養育費払ってる自分が一番苦労して大変だと思ってるから、貰う側なんて贅沢して楽してるって思ってる人も多いよ。ガルちゃんでもそう言う書き込み見た。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/09(土) 12:35:02 

    >>137
    あらあら、残念でした〜

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2024/03/09(土) 12:39:22 

    >>170
    ここに限らず元夫と再婚した後妻まで敵対視してる女性多いんかなぁ
    元奥さんから私にメールや電話きたけど高圧的な口調で驚いた
    私は他人なんですけどw

    +6

    -3

  • 177. 匿名 2024/03/09(土) 12:41:52 

    >>24
    まずは現、妻子優先じゃないの?妻がその手続きをしていたらね。だからほぼ残りカス程度しか貰えない

    +6

    -4

  • 178. 匿名 2024/03/09(土) 12:43:38 

    >>52
    他人だからね、別に関係ないし。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/09(土) 12:44:21 

    >>5
    微妙に意味がわからない
    年寄りってこと?

    +10

    -5

  • 180. 匿名 2024/03/09(土) 12:52:26 

    >>120
    他人のお父さんにこんな事言って申し訳ないけど、お父さんは幸せになれない人だよ。この意味きっとずっと何十年も後、大分年取った時に分かるから今言ってもピンと来ないかも知れないけど。自分の子供を愛せない人は絶対に幸せに成れません。人は誰かから愛されたり、好かれたり、チヤホヤされても幸せにはなれない。自分が人を愛さないと幸せにはなれない。だからどんなに苦労してもあなた達姉妹を育てたお母さんは幸せだったんだよ。自分の子供を愛せる人間だから。お父さんは誰も愛せないから心は空っぽ、どんなに贅沢して美味しい者食べようが、高い服着ようが空しいだけ。お母さんは高級な料理食べたり、高い服を着ると、ああ、あの子達にもこれ食べさせてあげたいな、こんな高いの買うならもっと安いの買ってあの子達の分も買いたいなと思えるんだよ。そうやって自分だけ美味しいとか楽しい思いするよりも、分けて皆で仲良く食べたいなと思える相手が居ることが幸せだよ。そう言う人って人生にそんなに沢山居ないよ。子供に対して分けて皆で食べたいなと思えないお父さんは空しい人生だよ。何をやってもお母さんほど楽しくないんだよ。外からは見えないからそう言う風には思えないかもしれないけど、子供を愛せないってそう言うことだよ。

    +5

    -9

  • 181. 匿名 2024/03/09(土) 13:12:44 

    >>168
    1人につき最低30〜50万なら承諾されるっぽいね

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2024/03/09(土) 13:14:56 

    >>177
    そんな優先順位無いよ。平等に分けることになる。だって何年か前に婚外子(愛人、不倫相手の子、結婚前の隠し子)も平等に貰える様に法律変わっちゃったんだよ。主さんは元々婚外子じゃないし、お父さんとお母さんが結婚して出来た子だから古い法律でも平等に貰える。

    +5

    -3

  • 183. 匿名 2024/03/09(土) 13:31:05 

    >>162
    ずっとあのとき何かしていたら何か変わったかもってずっと後悔して生きていくよりは
    いいんじゃないかと思うけど
    この先の長い人生ずっとそれが気になるなんて嫌だ

    +1

    -6

  • 184. 匿名 2024/03/09(土) 13:36:01 

    離婚した女性に聞きたいんだけど、

    養育費、面会等の問題が一切なくても元夫や後妻のことはムカつくの?
    嫉妬の感情も多少はある?

    +1

    -5

  • 185. 匿名 2024/03/09(土) 14:06:17 

    >>179
    高齢独身女性が多いってことじゃない?
    金屏風会見は昭和のアイドルがしてたんでしょ

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2024/03/09(土) 14:27:04 

    >>15
    お金貰えなかったとしても父親にはこれだけお前のせいで苦労しました。というのはしっかり認識させたいし、父親の家族にもこいつは無責任な奴で沢山の人間に恨まれてる様な人間ですよ、って事だけは伝えたい。その家族に罪はなくてもその家族にクソ父が軽蔑されてほしいから。

    +18

    -1

  • 187. 匿名 2024/03/09(土) 15:31:28 

    >>82
    それもそうだよね、なのでここで相談してやるやらないを決めるのではなく
    母子でしっかり話し合って決めて欲しいね。
    聞いてる限り、元父は何だか関わったらやばそうな人な気がするから心配だけど
    普通に養育費くれそうなまともな人なら母も要求してるだろうし

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2024/03/09(土) 15:47:13 

    >>1
    頑張れー!
    どうにかして取り返そう、私はお母さんの立場だけども、養育費貰えなくなってふと思ったの。私が朝から晩まで働いてる時間、夜居なくて子供に寂しい思いをさせたり、一緒に遊ぶ時間が無くなってしまったこと、運動会も発表会も2人きりだった事。
    元夫が女と新しい子供と普通の生活してると思ったら腹が立って、何度も連絡してなんとか少量だけど毎月振り込んでもらったよ。
    どうにか責任とらせよう。

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2024/03/09(土) 15:49:42 

    >>3
    ちんこもげろ

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/09(土) 17:40:24 

    >>169
    本当に想像を越える頭おかしい人沢山いるよね。これ共同親権求めてるDV加害者達。こう言うのがいるから会わない方がいい場合もある。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/09(土) 19:03:10 

    >>1
    公正証書を作成した公証役場で聞いてみてはどうでしょうか。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/09(土) 19:08:06 

    >>109
    それ同じことじゃないの?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/09(土) 19:15:35 

    >>190
    ちょっと読んだだけでもイライラした笑
    やっぱ子供は母親が引き取った方がいいね。結果貧乏暮らしになったとしてもよ。
    男はすぐ暴力振るう。お腹痛めて産んだ女とは覚悟が違うわ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/09(土) 19:31:17 

    >>120
    辛いよね。お気持ち察します。

    おそらく、遡及して請求するのは不可能に近いと思う。
    だけど、慰謝料と形で請求する余地はあるがもしれないから、その辺も含めて弁護士らと整理できるといいかもね。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2024/03/09(土) 19:43:57 

    >>157
    間違えてプラスしちゃった
    育児メインでやってるのほとんど女なのに、親権取れない女ってだいぶ少数だから数字がぶれやすいんだよ
    女なのに親権取れないくらいイカれてる少数派なんだよ

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2024/03/09(土) 19:50:30 

    >>116
    ま、バカオスが思ってることと司法の判断が同じかどうかは、請求したらはっきりするよね
    幼少期から成人までの期間×姉妹なら、15年×月5万くらいが最低料金かな?900万くらいだから少ないもんやな

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/09(土) 19:55:13 

    >>192
    書類上は別に遺伝子じゃなくてもなれるじゃん

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/09(土) 21:06:04 

    >>120
    弁護士の前に、クソ親父に手紙書いてみれば?
    最後に連絡先添えて。
    少しでも話わかる奴なら金銭要求してみても。

    +0

    -4

  • 199. 匿名 2024/03/09(土) 21:32:22 

    >>15
    裁判になったら、給料から差押えできるはず

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/09(土) 21:34:18 

    >>198
    払わない、て直接言われたら傷つくのは主さん姉妹

    弁護士か誰か間に入れた方がいいと思う

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/09(土) 21:39:03 

    >>120
    うちも父親が不倫して出ていって母子家庭
    養育費だってもちろん払われてない
    奨学金借りて大学行ったのも同じ
    母は病気になってしまったせいもあるけど、わたしが学生のうちに50代で亡くなったよ
    ちゃんと養育費が払われていたら、母はあんなに苦労しなくてもよかったし、もっと自分の病気と向き合う時間も持ててもう少し生きられたかもしれないって思うと憎い気持ちもあった
    普通は自分を1番に愛してくれるであろう父親から捨てられたという気持ちがあって、自己肯定感が低かった時もあった
    でももう父親のことはどうでもいい。そう思える時がきっとくるよ
    夫と結婚して子どもも産まれて自分の家庭を持って、父親への気持ちは無になったよ
    一度だけ遠い他県から父親が生活保護の申請をしてるけど援助できないかって内容の手紙がきたけど無視した

    +14

    -1

  • 202. 匿名 2024/03/09(土) 21:51:13 

    >>120
    私はあなたのお母さんと同じ立場の者です。
    元旦那は養育費も払わずさっさと若い女と再婚し人生リセットです。
    私との子どものことはなかったことにしたかったんでしょうね。
    時は流れ子どもたちが成人したころに長男が「養育費には時効があるけど5年さかのぼって請求できるから調停しようっ」て言い出したのです。
    結果としては調停しまして5年分の養育費を一括でもらいました。

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/09(土) 22:09:28 

    >>179
    芸能スキャンダルみたいな低俗なことばっかり詳しいけど知っていて当たり前の常識もしらないバカばっかりと言っている。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/09(土) 22:31:58 

    >>120
    うんうん。
    まずは、まともな身内と生活基盤を確保だよ。

    父方の親戚が、輪をかけてやばいやつってあるあるだからね。
    父親なんてかわいいもんだった…、って。
    今後、遺産相続のときも絡まれるかもしれないし。

    (身内が巻き込まれたことあるけど、
    裁判所に行ったり、弁護士立てたりてんやわんやだったよ。
    母方の親戚や、配偶者の身内でスクラム組んで頑張ったよ。)

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/09(土) 22:59:00 

    >>201
    横だけど、

    「一度だけ遠い他県から父親が生活保護の申請をしてるけど援助できないかって内容の手紙がきたけど無視した」

    途中経過は共に過ごす人がいたとしても、結局クズは最後は孤独になるんだろうね。

    コメ主が今幸せで本当に良かった!

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/09(土) 23:56:58 

    養育費は子供の権利です!

    請求しましょう!

    ここで相談しても良いコメントないと思う
    弁護士に相談しよう!

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/10(日) 00:28:59 

    >>45
    きも。脳みそないんかよ。こんなゴミばっかで嫌になる。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/10(日) 01:19:35 

    >>101
    別物だけど
    養育費は時効やらで無理だったとしたら
    遺産で回収できる可能性はまだ残ってるって事でしょ?
    名目は養育費でも遺産でも慰謝料でも なんなら保険金でも
    逃げ得野郎から回収できたら 少し気持ちは晴れる

    +1

    -2

  • 209. 匿名 2024/03/10(日) 02:26:01 

    >>157
    男有利な法律多いと思うよ
    性犯罪も加害者は男が多いけど罪が軽いし

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/11(月) 02:57:10 

    養育費払ってても、子供に伝えてないパターンもあるよね。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/11(月) 03:03:18 

    >>1
    あなたは父親の何を知ってるの?
    今幸せに暮らしてるなら邪魔しないほうがいいんじゃない?
    母親の話だけを一方的に聞いて。
    養育費の請求の前に父親に、娘として会いたいと伝えるほうが大事じゃないですか?
    あなたから父親に会いに行った事はあるんですか?
    何で今更関わろうとするんですか?

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2024/03/11(月) 05:27:32 

    >>211
    ハイハイ、養育費バックレ男ここにまで来て、子供にまで嫌がらせしてるのね。
    主さんはこんな書き込み気にしないでね。今共同親権の法案提出で離婚されたDV男、養育費バックレ男等々、有責の酷い男達がガルちゃんの色んな所で暴れてるんです。
    211の書き込みからも分かるようにとても自己中心的で子供の気持ちなんて完全無視の最低男どもです。共同親権求めてる人がどう言う性質か良く分かりますよね。
    特徴はこの様に養育費も払ってないのに、何で会ってくれないのと子供を責める。海外では共同親権は普通ですよ。日本人女は海外でも連れ去りしてて、同じ日本人女として恥ずかしいです。とか日本人女を主語にして色んな掲示板やSNSで叩きまくってます。この短絡的で攻撃的な性格からもDV男だと言うことが分かりますよね。
    だから主さんは何も気になさらず、スルーして下さい。

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2024/03/12(火) 12:42:15 

    >>211
    母親の一方的な話しか聞いてないだろうからね…と言っても養育費払ってないのは確実だから責めたくなる気持ちはわかる。大切な人を失った後、誰かを責めることで一時的に救われるタイプの人もいるし仕方ない

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2024/03/12(火) 12:49:36 

    一馬力で育てられないのわかってて離婚するのは何でなの。別れるにしても養育費滞らせないよう色々仕組まないと。子供かわいそう

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/08(月) 18:11:40 

    調べていると養育費は絶対もらうべき権利だし、まずは弁護士などしかるべきところに相談するのが良いと思う。
    養育費の平均相場は?離婚後の子どもの人数や年収別に徹底解説 | 離婚弁護士相談広場
    養育費の平均相場は?離婚後の子どもの人数や年収別に徹底解説 | 離婚弁護士相談広場www.riconhiroba.com

    養育費の相場は年収400万円の方が離婚する場合は、一般にお勤めの方で月額4〜6万円程度、自営業者の方は月額6〜8万円が相場となっており、年収600万円の場合、一般にお勤めの方で月額8〜10万円程度、自営業者の場合月額10〜14万円が相場と言

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード