-
501. 匿名 2024/03/05(火) 18:36:47
>>448
職員室でって書いてあるじゃん。調査委員会もこの指導が引き金になった可能性が高いって書いてある。他の目撃した職員が証言なりしたんでしょう。自殺しかねないくらいの叱責だったって。+20
-16
-
502. 匿名 2024/03/05(火) 18:36:51
>>445
何で何回言っても変わらない(やらない)んだろうと思うんだと思うよ。期待じゃない、呆れ。+3
-1
-
503. 匿名 2024/03/05(火) 18:37:01
12年間出したことない私からみたら理由が分からない。担任が泣こうがわめこうがほっといたらいいじゃない。
+4
-0
-
504. 匿名 2024/03/05(火) 18:37:02
>>53
違うよ馬鹿
怒るも叱るも一緒
むしろ違いを見出す方が難しい+4
-34
-
505. 匿名 2024/03/05(火) 18:37:06
>>431
困り眉になってる出木杉くん良い奴+22
-0
-
506. 匿名 2024/03/05(火) 18:37:24
>>262
そういう家庭の子って
親がこわすぎて他の大人を舐めてるから迷惑。+7
-5
-
507. 匿名 2024/03/05(火) 18:37:24
>>452
同僚が行きたくない出張に行かされそうになったとき、「半年前の飲み会で出張先の人の隣の席になって、なんかすごく嫌だった」「直接的なセクハラではないけど雰囲気が不快だった」「直接何かされたわけじゃないから相手には言わないでほしいけど出張には行きたくない」って牽制カード出しててなかなかずるい手だなと思った+15
-0
-
508. 匿名 2024/03/05(火) 18:37:36
>>417
悪いこと言わんから学校の先生はやめといたら?友達でコミュ力もやる気も根性も人への愛情も高い子いたけど教員になって一年で病んで仕事辞めたよ。
今働いてる業界も中々のブラックっぷりだけど、学校の先生やってた頃から比べたらスーパーホワイトらしい。+5
-0
-
509. 匿名 2024/03/05(火) 18:37:39
>>467
家に帰って解答丸写しでも当日中に提出したという事でギリセーフ判定の可能性があったかもしれないのに
半分目を瞑ってくれてる措置にも見えなくはない
叱り方が良くなかったのか本人が過大に捉えてしまったのか+6
-0
-
510. 匿名 2024/03/05(火) 18:37:47
>>14
悪いけど、周りには周りの生活があるからね、みんなで協力して、遅れているお友達には声かけてあげましょう、は小学校低学年までだよね
社会に出てまでお世話係(指導係とは違う)求められたんじゃ、たまったもんじゃないわ+250
-16
-
511. 匿名 2024/03/05(火) 18:37:51
>>15
先生もダメなんだろうけど私は亡くなった生徒の方に怒りが湧くわ
こんなんで命を粗末にするなよと+191
-16
-
512. 匿名 2024/03/05(火) 18:38:01
>>199
うちの息子が通ってた中学校は親子で朝ご飯作りしてそれをタブレットに取り込めってあったわ+20
-0
-
513. 匿名 2024/03/05(火) 18:38:02
>>108
仰天で見たけど、韓国人って自ら命経つ人が多いイメージだったから、よく耐えたよ…と見てるこっちが辛いくらい酷かった。+117
-0
-
514. 匿名 2024/03/05(火) 18:38:06
>>361
愛情があるなら冷静に伝えれば良いだけ
なんで感情的になる必要があるの?
馬鹿なの?+19
-17
-
515. 匿名 2024/03/05(火) 18:38:10
>>496
それな。学校や家庭の方が一番理不尽だった
この子は色々と辛い思いしてたんだろうけど、そういう子ほど社会に出たら強いと思う。
我慢しきれなかったんだろうけど自殺してしまったのが、残念でならない+23
-4
-
516. 匿名 2024/03/05(火) 18:38:18
>>474
宿題期限に提出しない=その教科の内申絶望的なんだけど、そりゃ高校の話になるよね+52
-3
-
517. 匿名 2024/03/05(火) 18:38:19
>>466
生徒と家庭の自主性に任せるなら
内申点なんてやめた方がいい
自分はそっちが良いと思うけど+4
-8
-
518. 匿名 2024/03/05(火) 18:38:26
>>489
でもその子ってどうなったの+7
-0
-
519. 匿名 2024/03/05(火) 18:38:28
>>501
目撃した先生は、誰も間に入ったり止めたりは、しなかったのか。+27
-1
-
520. 匿名 2024/03/05(火) 18:38:31
>>4
こういう正論振りかざす人間がパワハラとかするんだよな
色々事情があるかもしれないのに何も考えず真っ先にこのコメントですか+17
-61
-
521. 匿名 2024/03/05(火) 18:38:32
>>1
中3の夏休みの宿題未提出ってやる気なさすぎだし、親からしても激怒案件だよね
この親はどういうスタンスだったんだろうね
+84
-5
-
522. 匿名 2024/03/05(火) 18:38:37
何言われたんだろうね。生きてる価値ないとかやる気ないなら学校来るなとかどんな親に育てられてるんだとかそのレベルのこと言わないとこうならないと思うけど+2
-0
-
523. 匿名 2024/03/05(火) 18:38:42
恐らく今回のことが原因じゃなくて、元々自殺願望あったとか?+4
-0
-
524. 匿名 2024/03/05(火) 18:38:47
>>335
甘いね。そもそも怖くて嫌な教師なら、その人に怒られないように宿題とか必要最低限のことはやるもんじゃない?
期日を守らないっていうのは社会人になってからは会社の信用を無くしたり、金銭的な損害を生んだり、自分の地位だって危うくなるものだよ
そういうのを学生のうちから学ぶために宿題とかあるんでしょ。
夏休み、この子は友達誰とも遊んでもいない、家族と出かけてもいないで、ずっと布団から鬱で出られなかったわけ?+124
-5
-
525. 匿名 2024/03/05(火) 18:38:52
優しい温厚な担任だったら死ななかったよね+2
-6
-
526. 匿名 2024/03/05(火) 18:39:13
>>412
先生最初に言えばいいのに。
それで内申悪くてもやらなかった自分が悪いんだし親も文句言えないでしょ。+5
-0
-
527. 匿名 2024/03/05(火) 18:39:18
>>463
メンタルに異常があったせいだと思うわ
好き好んで自分から立場悪くなりたい生徒なんていないわけだし+5
-0
-
528. 匿名 2024/03/05(火) 18:39:19
もう、怒らなくて良いのでは?
良いよ良いよで甘やかせば良い。
社会で困ろうとニートになろうと教師は困らないし。
その代わり提出した人を褒めたら?
というかさ、親なんだし子供が宿題してるかどうか?見てあげたら?+20
-1
-
529. 匿名 2024/03/05(火) 18:39:38
>>503
宿題未提出以外に素行不良がなくて定期テストの点もよければ、先生も諦めるもんね+1
-0
-
530. 匿名 2024/03/05(火) 18:40:17
>>417
教員より、一般企業の正社員のほうが大変だったよ。
自分で決めて、頑張って。+1
-2
-
531. 匿名 2024/03/05(火) 18:40:18
>>4
うちも中学生の子供いるけど提出物とか宿題は私も把握して絶対に期限中に出すように言ってる
本当は試験勉強とか塾の宿題を優先したいけど決まりは守らないとだから
夜遅くまでやってちゃんと提出しても、出してない子が多いからと期限が延びることがある
何だかなと思う
そしてもし子供が精神的に辛くて課題に取り組めないようなら親の私が学校に相談しようと思ってる+142
-14
-
532. 匿名 2024/03/05(火) 18:40:31
>>376
今って宿題やってこなくても怒らない先生が多いよね。
子供が小学生で低学年の頃から宿題やってこない子の親がまさにこんな感じで先生に怒られれば良いって発言していたんだけど、何でもかんでも丸投げし過ぎだと思った。+88
-1
-
533. 匿名 2024/03/05(火) 18:40:32
自分が悪いのに死なれちゃあなあ…+4
-4
-
534. 匿名 2024/03/05(火) 18:40:39
夏休み前から学校に行くのがすごく負担になってたんじゃないかなぁ
だから休みの間は学校を思い起こすものに極力関わりたくなくて宿題もできなかったとか+2
-0
-
535. 匿名 2024/03/05(火) 18:40:55
>>437
そうやって故人を想像で悪者扱いするのはやめな?記事にもこの指導が引き金になった可能性が高いって書いてあるでしょう?それほど厳しい叱責があったってことでしょ。+20
-5
-
536. 匿名 2024/03/05(火) 18:41:01
>>1
個別指導だからもしかしたら口では言えないようなことされた可能性もあるし、注意レベルの指導とかなら男の子の方が撃たれ弱すぎって話だし、何があったのか分からないことにはなんとも言えんな⋯+9
-3
-
537. 匿名 2024/03/05(火) 18:41:09
>>413
個別指導って書いてある
個別だったのに、なぜ涙を流したことまで遺族側がわかるのか謎だけど
>夏休みの宿題が未提出だったことについて、担任の女性教諭から他の生徒とともに教室で指導され、さらに職員室で個別指導を受ける中で怒鳴られるなどして涙を流した。+3
-0
-
538. 匿名 2024/03/05(火) 18:41:13
>>290
指導する=大声で怒鳴るって現場で覚えちゃったんだね
よほどの悪事でもなく宿題くらいなら怒鳴らんでもと思うよ+125
-15
-
539. 匿名 2024/03/05(火) 18:41:19
宿題未提出という事実があるだけで
自分だったら学校を訴えるなんててことは出来ない
そもそも生徒側の非がスタートじゃん…+4
-2
-
540. 匿名 2024/03/05(火) 18:41:26
どんな風に怒鳴ったんだろ?
個別指導でも誰もいない所で冷静に注意するべきだった+2
-0
-
541. 匿名 2024/03/05(火) 18:41:30
>>521
ガル民そんな真面目さんが多いのか+4
-17
-
542. 匿名 2024/03/05(火) 18:41:31
>>101
自分を愛するということを教えてくれる人がいれば、もしかしたら防げたかもしれない。
若いうちから人生に虚無感を感じてる人っている。+31
-1
-
543. 匿名 2024/03/05(火) 18:41:43
>>516
宿題やらない派だったけど宿題未提出でも評価1下がるくらいだよ
それ以上は無理なんだと思う+1
-19
-
544. 匿名 2024/03/05(火) 18:41:48
>>335
ただ担任を困らせたくて意趣返しでやってしまったのかな…+1
-18
-
545. 匿名 2024/03/05(火) 18:41:48
>>335
ごめん、全然関係ないけど13時15分に帰りの会って早いなあと思った。始業式だもんね。
ってことは、翌日までに家で宿題やるのなんて余裕では?
サラリーマンなんて、夜な夜な次の日までの仕事をやることも要されるんだからさ。
この担任は何も無理言ってないと思うけど。+83
-2
-
546. 匿名 2024/03/05(火) 18:41:57
>>1
いやぁー、そりゃ受験生が夏休み宿題して来なかったら指導するだろう。親は何してたのかね、よくわからんな。+54
-0
-
547. 匿名 2024/03/05(火) 18:42:15
>>248
もうそういう子は放置でいいんじゃないかな
教師は生徒、生徒の家庭と距離を取らせるべきだと思う
勉強出来なかろうが学校来なかろうが何してようが放置で授業の時間に授業教えてればいいと思うよ
下手になんとかしてあげなきゃとか先生がなんとかするべきみたいな考えを持つからおかしくなるんだよ
+45
-1
-
548. 匿名 2024/03/05(火) 18:42:25
不適切ではないでしょ。
宿題提出しないのは本人の落ち度でしょうよ。
親が怒れよ。+8
-2
-
549. 匿名 2024/03/05(火) 18:42:34
宿題出さなくでも自分で課題やれるような学校は、宿題ないもんね。小学校でも。+1
-0
-
550. 匿名 2024/03/05(火) 18:42:49
自殺する可能性を考えて今後宿題禁止で怒ってもダメ。
学校廃止しろ。+0
-0
-
551. 匿名 2024/03/05(火) 18:42:52
>>532
親にも怒られない
先生にも怒られない
誰にも怒られなくなったら人間終わりだよな…+111
-3
-
552. 匿名 2024/03/05(火) 18:42:54
私注意欠陥な生徒で、忘れ物したら立たされたり、叩かれたり、隣のクラス行かされたり(屈辱だった)
際どい事担任にされたけど、それで死にたいとはならなかったな
それを不適切指導、自殺の原因と言ったら何も怒らなくなるね。
本当にそれだけが原因なのか?
親から全責任にされる先生が不憫+11
-2
-
553. 匿名 2024/03/05(火) 18:43:04
>>519
一緒に働いてたらいろんな人間関係あるだろうし口出せなかったのかもね。年配の先生とかだったら他の先生も何も言え無さそう+9
-0
-
554. 匿名 2024/03/05(火) 18:43:07
>>501
だから職員室には遺族側の誰もいなかったでしょって話
そこに存在してない人間が見てたかのように語っても説得力がない
訴状の段階なんて一方的な言い分なんだし
それに本当にその度合いで叱責してたならその証言した人も含めて周りは何してたの?
生徒が自殺したという結果があった後で、振り返ってみたらそうだったかもって感じた人が証言したんじゃないの+13
-4
-
555. 匿名 2024/03/05(火) 18:43:13
>>70
職員室でなら、そこまで異常な叱り方しない
この生徒と親が普段からどんなだったか知りたいね+54
-3
-
556. 匿名 2024/03/05(火) 18:43:14
>>422
苛めも無罪
人殺すまで追い詰めても無罪
学校は無法地帯なのかな?+10
-12
-
557. 匿名 2024/03/05(火) 18:43:33
塾とか行ってなかったのかな?
私が中学生の時は長期休みの宿題は絶対だせ、1番楽に点数もらえるんだからって塾の先生から何回も言われてた。宿題用に自習室開放してくれてたし+1
-1
-
558. 匿名 2024/03/05(火) 18:43:35
>>522
行ける高校もない生きる価値なし、クズオブクズみたいな事言われたんだと思う。+1
-5
-
559. 匿名 2024/03/05(火) 18:43:38
中3でこの生徒一人だけじゃなく忘れた複数の生徒と一緒にでしょ
それでそんな選択するようなメンタルや指導に気をつけなきゃならない問題ありそうな生徒なら親が気づいてやらないと+15
-0
-
560. 匿名 2024/03/05(火) 18:43:52
>>519
よこ
それだよね
大した叱責でもなかったんじゃない?
てかそもそも、「職員室で見ていた教員が証言」なんてのは>>501さんの憶測なわけだしね+6
-10
-
561. 匿名 2024/03/05(火) 18:43:53
>>433
旦那も私も中高公立だね。旦那がいた学校は県内でも知名度あるとこだったらしいけど、そういう所でもまだ昭和的な流れがあったんだと驚いた。まあたまたま癖の強い教師が揃っていただけと思いたい+1
-2
-
562. 匿名 2024/03/05(火) 18:43:56
>>484
特に3年の2学期の内申は重要
夏休み入る前に進路相談を親子で受けてるはず
志望校の内申点の事も話すと思うよ
志望校の内申点はこのくらい合格点はこのくらいってあるから
だから内申が足りないと自覚してたら夏休みの課題は仕上げてくると思う
+21
-0
-
563. 匿名 2024/03/05(火) 18:44:00
>>543
1って結構重要じゃないの?+19
-0
-
564. 匿名 2024/03/05(火) 18:44:04
>>1
郷中教育だっけ?
「負けるな 嘘をつくな 弱いものをいじめるな」
旅行に行った時に
小学校の校舎にこれが貼ってあったのを見て
びっくりした笑
その先生の指導ってまさに
郷中教育の
負けるな
嘘をつくな の実践だね
でも
最後の
弱いものをいじめるな も考慮してほしかった+3
-7
-
565. 匿名 2024/03/05(火) 18:44:07
>>283
強迫性障害からのパニック障害になったのよ
お医者さんからは真面目すぎだって
従兄弟なんだけどね
側から見て両親は充分と思うほど愛していたし、学校へ行けないときでもひたすらサポートしてた
でも亡くなったよ
周りはみんな愛してたよ
本人も愛されているのを知っていたからこそ、死ぬ前に全員に会ってたし全員に手紙書いてた+16
-3
-
566. 匿名 2024/03/05(火) 18:44:09
>>551
豆腐メンタルなのに万能感だけはものすごい裸の王様状態の若者で溢れかえるのです+81
-1
-
567. 匿名 2024/03/05(火) 18:44:15
中学三年生にもなって提出物の期限も守れない上に、怒られたら自殺するってどんな神経してるの?
提出物を期限内に出すように躾そこねた親が悪いのでは?+18
-4
-
568. 匿名 2024/03/05(火) 18:44:39
>>3
死を覚悟するほど怒る必要はないよね+38
-25
-
569. 匿名 2024/03/05(火) 18:44:44
>>1
前に剣道部の子がいじめで猥褻動画拡散されて自殺したのは自殺の原因かはわからないだったのに今回は宿題忘れて先生に叱責されたことが自殺原因でいいの?
他にも色々あって先生の叱責がきっかけなっただけかもしれないじゃん+75
-0
-
570. 匿名 2024/03/05(火) 18:44:44
>>414
やってる姿見てないなら少しは気にならない?
「どうちゃんと宿題やってる?」くらいは聞いて様子伺うんじゃない?+42
-0
-
571. 匿名 2024/03/05(火) 18:45:03
>>290
もし一度や二度言っても改善されなかったら腹も立つでしょ
相手は義務教育も終わろうという中3だし
実際に普段の態度含めてどういう状況だったんだろうね+172
-22
-
572. 匿名 2024/03/05(火) 18:45:27
>>233
八本脚の蝶
読んでないからなんとも言えないけど
どんなに愛に恵まれていても、外の世界でとんでもない苦しみに見舞われる事もあるだろうし
バッサリ言い切ってしまうのは確かにあまり良くはないね+11
-0
-
573. 匿名 2024/03/05(火) 18:45:29
>>543
この子複数の宿題やってないんだよ+17
-0
-
574. 匿名 2024/03/05(火) 18:45:30
母が表に出てきてるけど、父ちゃんいる?大丈夫?+4
-0
-
575. 匿名 2024/03/05(火) 18:45:49
自殺するレベルってどんな怒鳴り方したのか?
それか、この生徒のメンタルに何か問題があったのか?それととも、めちゃくちゃプライドが高い性格だったのか?
厳しく注意するのは良いけど、とにかく怒鳴るのはダメだと思う
+1
-1
-
576. 匿名 2024/03/05(火) 18:45:52
学校の指導のせいだけじゃないよ
異変はもっと前から出てたと思う+7
-0
-
577. 匿名 2024/03/05(火) 18:45:57
>>46
本当にそう。
子ども教えて30年になるけど(学校ではない)
小学校高学年あたりになると「自分にとって厳しい大人に罪悪感を持たせるため」に体調不良を訴える子が増えてきた。
とにかく自分に甘くて努力が続かない。自分のやるべき事はやらないで、それを厳しく言われたら、「しんどい」「体調が悪い」と言って休んでしまう。
どう見ても、努力不足で上達しないストレスや、ゲームなんかの生活の乱れが原因だと思うけど、親も可哀想がるばかりで簡単に休ませてしまう。
どうするの?このままじゃ上達しないよ?
体調悪いならレベルを落としてゆっくり行きましょう
と、こちらは言うけど、親子共にレベルを落とすのは嫌。
その上、先生の出した課題が多いから疲れてるみたいです〜とか、先生の言ったトレーニングやっても成果出ないからモチベーションが保てなくて〜とか、平気で言う。
(そんな直ぐに成果なんて出ないわ!)
こっちはどうすりゃいいのよ!とキレたくなる、駄々っ子みたいな親子が増えた。+252
-7
-
578. 匿名 2024/03/05(火) 18:46:01
>>515
学校なんて人格否定が当たり前の世界だからね。
会社では「〇〇さんより〇〇さんの方が仕事できるね」なんて絶対言っちゃいけないのに、当たり前に本人にそれが伝えられて。
こんなんじゃ社会に出た時に〜と言われ、執拗に叱責されてさ。
社会じゃ「やりすぎ、パワハラ」とされることが当たり前に行われるのが学校。
+10
-4
-
579. 匿名 2024/03/05(火) 18:46:03
あかんワード出て来たなら真っ先に言うと思う
親からすらも「第一志望は大丈夫か」って教師として真っ当かつ優しさすら感じられる言葉しか出てないんだよね
指導はまともだったのでは?+15
-0
-
580. 匿名 2024/03/05(火) 18:46:19
宿題は提出するのが当たり前でしょう。小学生でも守るのに。
どのような怒られ方をしたのかわからないけど、生徒にも非があるからさすがに先生だけを非難する事は出来ないのでは?
元々メンタルが弱い子だったのかもしれないしね+6
-1
-
581. 匿名 2024/03/05(火) 18:46:20
教師の叱り方がどうだったのか、生徒は普段から宿題の出し忘れが多かったのかどうか、他になにか真剣に悩んでいたことがあったのかどうか、元々メンタルが弱かったのか……そのあたりがわからないからな
でも、とにかく宿題はちゃんとやらなきゃだめと思うよ
+4
-1
-
582. 匿名 2024/03/05(火) 18:46:20
>>405
第三者(教育委員)とかが録音を聞いて判断できるからモンペはモンペでスルーしたらいいんじゃないかな?証拠(録音)あるから警察行きたきゃどうぞ〜ってできるし...ただ録音されたことが全てじゃない!とか言われたら面倒くさいなって思った+19
-0
-
583. 匿名 2024/03/05(火) 18:47:00
>>563
テスト高得点取ってたから別にいいやって思ってたけど。高校は指定校推薦で行ったよ。+0
-12
-
584. 匿名 2024/03/05(火) 18:47:11
>>514
こんなところで馬鹿なの?とか言ってる人が感情的になる必要ないとかどんなブーメラン+32
-4
-
585. 匿名 2024/03/05(火) 18:47:12
>>571
腹が立ったからといって怒鳴ることが許されるの?
それならDV、モラハラ、パワハラなんでもありだよね。+27
-31
-
586. 匿名 2024/03/05(火) 18:47:45
>>551
自分に甘々で他責思考の人間が出来上がる+57
-0
-
587. 匿名 2024/03/05(火) 18:47:50
>>485
結構オブラートな表現を用いたのですが…+28
-31
-
588. 匿名 2024/03/05(火) 18:47:57
>>297
親が口出すことだよね。
自分の子がどんなタイプかわかってるだろうし。
義務教育だし。+135
-3
-
589. 匿名 2024/03/05(火) 18:48:10
???
本当に宿題忘れただけで?
今まで怒られたことなかったのだろうか
正直、そのメンタルでは社会で生きていけない+4
-0
-
590. 匿名 2024/03/05(火) 18:48:16
けどさ、提出物をまともに提出出来ない人って社会ではやってけないから6000万も稼げないと思う+9
-1
-
591. 匿名 2024/03/05(火) 18:48:41
>>576
普段は真面目な生徒って書いてあった。
ということは宿題ほとんどやってないって状態がもう異変の始まりなんじゃないかなって気がする+5
-0
-
592. 匿名 2024/03/05(火) 18:48:42
>>414
よこ
「朝、宿題やっていないことを気にして落ち込んでいた」って話
だからある程度コミュニケーション取ってたようだし息子が宿題やってないのも知ってたんでは+30
-0
-
593. 匿名 2024/03/05(火) 18:48:47
>>586
意外と勝ち組なんだよね
やらなくても文句言われなーい!ヤッター!ってなる
馬鹿だから+7
-6
-
594. 匿名 2024/03/05(火) 18:49:01
この保護者は、自分の子どもが宿題をほぼやっていないのを知った上でこの日、学校に行かせてるのだろうか。
宿題やってないのを把握もしてなかったのだろうか。+2
-0
-
595. 匿名 2024/03/05(火) 18:49:10
2018年だったらそんなに前でもないし、今は先生の方が親より立場が弱いのに生徒に自殺する程怒鳴る厳しい人っているのかな
お子さんの方は全く問題がなかったのかね+2
-0
-
596. 匿名 2024/03/05(火) 18:49:11
>>551
本当だね。
教育の意味ってなんだろ?とか思うけど、もう宿題やってないから指導とかしないで、期限までに提出しないなら何も言わず「1」で良いと思う。
そしたら今度は、評定を不当に低くされて…とか言い出すかもだけどね。+52
-0
-
597. 匿名 2024/03/05(火) 18:49:20
>>567
やってない宿題の中に親とやる宿題もあったんだよね+5
-0
-
598. 匿名 2024/03/05(火) 18:49:27
宿題云々より、偏見を恐れず家庭環境もセットで公表しないと混乱するよ
裁判でも必ず環境はチェックされる
最後、辻褄合わせ部分だけ見たら社会混乱必至よ+3
-0
-
599. 匿名 2024/03/05(火) 18:49:42
文部科学省が公表した昨年度、全国の小中学校で30日以上、欠席した不登校の児童・生徒の数はおよそ29万9000人。 10年連続で過去最多を更新しました。
イジメ、意地悪大好きガルちゃん民♪
他人の不幸を餌にいきてます(笑)
そして日本は少子化消滅するのである😀
+1
-5
-
600. 匿名 2024/03/05(火) 18:49:44
>>583
お主の話は参考にならん+8
-0
-
601. 匿名 2024/03/05(火) 18:49:47
指導死+3
-1
-
602. 匿名 2024/03/05(火) 18:50:20
>>517
上司が「今あなた提出物これだけ出てませんよ」ってリマインドしないと職務怠慢で、それを社員の自主性に任せるなら上司は評価もすんなってこと?
なんかめちゃめちゃな気がするんだけど+22
-1
-
603. 匿名 2024/03/05(火) 18:50:29
この子くらい宿題やらない子は1クラスに数人いそう+6
-0
-
604. 匿名 2024/03/05(火) 18:51:06
なんか意味わからないな
まずメンタル豆腐すぎだし
不適切指導じゃないし
何か隠してるのかな
+3
-0
-
605. 匿名 2024/03/05(火) 18:51:14
>>323
だね。
「不適切指導!」とかいって園児~大学までヨチヨチ温室で育ったとしてもさ。
社会人になったら理不尽なことだっていくらでもあるしギャップで余計にアウトだよね。
親以外、家庭の外で厳しい指導されることも大切だと思う。
全く非がないならともかく宿題やってなかったわけだし。
+123
-2
-
606. 匿名 2024/03/05(火) 18:51:15
中3にもなって宿題未提出ね
それで自殺で全国ニュースになるっているかわからないけど兄弟の子からしたら恥恥ずかしくない?+7
-4
-
607. 匿名 2024/03/05(火) 18:51:18
もう先生たちは家庭含めてちょっとなんか変だな?て感じの子には積極的に関わっていかない方がいいと思う。
スルーした方がいい。
ちゃんと言えば通じるレベルの子達だけ相手にしてればいい。
+21
-0
-
608. 匿名 2024/03/05(火) 18:51:26
>>592
なんで宿題やらなかったのか
40日もあるよね
中3なら部活もないよね+28
-3
-
609. 匿名 2024/03/05(火) 18:51:32
ヒトゴロシには変わりない+2
-6
-
610. 匿名 2024/03/05(火) 18:51:38
宿題くらいで大声で叱責して泣いてるのにまだ宿題にこだわって取りに行かせる教師がおかしいよ+6
-4
-
611. 匿名 2024/03/05(火) 18:51:41
>>554
じゃあ第三者調査委員会は何の調査をするの?どこで指導が行われたかっていうのも調査するだろうし、そこにいた人たち(職員)に聞き取りするでしょ。ご両親だけの意見聞くわけないじゃん。客観的な目でいろんな情報集めて判断するのが第三者委員会でしょう。ご両親、先生、目撃者(他の先生)の話聞いた上で、この指導が自殺のきっかけになったって結論つけたんだろうし、ということはそれほどの叱責が実際行なわれていたということでしょう。+3
-0
-
612. 匿名 2024/03/05(火) 18:51:53
>>555
職員室なら他の職員の目があるからそんなに怒れないと思うけどね
それとも他の職員は叱責してるのを見て見ぬふりしてんのかね+27
-2
-
613. 匿名 2024/03/05(火) 18:52:05
>>545
6つの宿題なんて無理だと思う
数学のプリント集はどうするつもりだったんだろうか
+14
-0
-
614. 匿名 2024/03/05(火) 18:52:46
>>37
ノート2回忘れただけで女性教師に往復ビンタされたことある+243
-26
-
615. 匿名 2024/03/05(火) 18:52:53
今までも宿題やってなかったっとかないのかな?
もしそうならまず親が宿題の管理してあげないと駄目じゃない?+3
-0
-
616. 匿名 2024/03/05(火) 18:53:02
でも気の毒ね
親におはなしでにかったたという証拠よね+0
-2
-
617. 匿名 2024/03/05(火) 18:53:18
先にYahooニュースで読んだけど叱らない育児が流行って家で怒られ慣れてなかったのかなというコメントもあった
+7
-0
-
618. 匿名 2024/03/05(火) 18:53:25
ここ子なし多くない?+0
-0
-
619. 匿名 2024/03/05(火) 18:53:39
>>593
馬鹿が出来上がるとDQNの川流れみたいな死に方しそうだな+23
-0
-
620. 匿名 2024/03/05(火) 18:53:41
普通に、なんで宿題は義務なの?やらなかったら自分が困るだけでは?+3
-0
-
621. 匿名 2024/03/05(火) 18:53:49
だから教室に監視カメラ設置しろってば+4
-0
-
622. 匿名 2024/03/05(火) 18:54:01
>>614
次から忘れなくなった?+7
-27
-
623. 匿名 2024/03/05(火) 18:54:04
自分は親にうるさく言われなくても宿題やってた気がするな
友達と遊んだとき進捗聞いてやばいとか言いながらどうにかやってたよ
6つもやらない+一部紛失って、何か理由あったんだろうか+7
-0
-
624. 匿名 2024/03/05(火) 18:54:05
>>611
シンプルな疑問なんだけど、>>1にもレス遡っても第三者委員会なんてどこにも出てないけどどっから出てきたの?
+2
-1
-
625. 匿名 2024/03/05(火) 18:54:13
小・中学生の不登校、過去5年で倍増したのはなぜ?
意地悪教師が多いよね
不登校児童が多すぎて、いずれ日本は少子化で消滅すると思う
ほんと意地悪クズはがり(笑)
今日もどこかで犯罪行為をしたり、犯罪加害者を擁護している+2
-12
-
626. 匿名 2024/03/05(火) 18:54:20
>>572
上手く言葉に出来るかわからなかったのだけど、意図を汲んでくれてありがとう。+5
-1
-
627. 匿名 2024/03/05(火) 18:54:30
>>1
宿題出すのは当たり前というけど、出せない理由がもしかしたらあるかも知れないよ。
ヤングケアラーだったり、体調不良なのかもしれないし、邪魔されていたのかもしれないし。
+2
-15
-
628. 匿名 2024/03/05(火) 18:54:32
>>6
私は担任の男性教師からホームルームでクラス全員の前で往復ビンタされた
理由は担任の誤解で私がメイクしていると一方的な勘違いでした(冬で私の顔色がのぼせて赤みがあった)
その担任は自分の間違いを謝罪しないでうやむやにした
クラスメイト皆んなの前で叩かれていまだに私の心の傷です
当時は生徒の人権とか今みたいになかったから泣き寝入り
昔は横暴な教師が多くいた+1049
-11
-
629. 匿名 2024/03/05(火) 18:54:39
>>1
不適切指導の前にお母さんは息子の夏休みの宿題が終わったのか確認したりしないんか??まず、家庭で確認するのを怠っていたなら、教師だけが悪いわけじゃないよーな。(怒鳴り散らすのは良くないけどさ)怒られる原因が宿題未提出ならね、親も親かなー。+47
-1
-
630. 匿名 2024/03/05(火) 18:54:58
宿題やってないくらいで叱責するなんて!!と教員に言う親は、子どもに宿題ごときもやらせる力がないんだなとしか思えない。+7
-2
-
631. 匿名 2024/03/05(火) 18:55:04
>>3
どこで怒ったんだろ
まさかみんなの前で見せしめるようにじゃないよね?
そうでなくても怒鳴るっておかしくない?
15歳なんて思春期で衝動的だし一番多感な時期なのにさ
追い詰めすぎ+69
-46
-
632. 匿名 2024/03/05(火) 18:55:04
>>300
それは酷いね。
けど本当に子供相手だと人格否定まで指導ですって言っちゃう層がいるから、まともな指導の範囲なのかそうでないのか裁判で明らかになって指針の1つになればいいね。+58
-0
-
633. 匿名 2024/03/05(火) 18:55:07
>>610
でもさー、取りに行って今日中に提出したら成績下がらないかもじゃん
期限までに提出ってのは社会人として当たり前のことで、それが出来るように教育してるんだけどね
それもやりすぎなのかなあ+6
-1
-
634. 匿名 2024/03/05(火) 18:55:08
本気で子どもの人権を考えるなら親が覚悟しないといけない
特に女親(女の人権をいつまでも優先すると子どもがこない)+0
-0
-
635. 匿名 2024/03/05(火) 18:55:10
>>621
職員室での話で教室での話ではありませんが?+0
-0
-
636. 匿名 2024/03/05(火) 18:55:22
>>350
なんでそうなるの?
夏休みの宿題をやらない原因は何だと思う?
+1
-7
-
637. 匿名 2024/03/05(火) 18:55:27
>>2
もちけつwwwww+106
-9
-
638. 匿名 2024/03/05(火) 18:55:27
>>527
夏休み中無気力になる子っているよな
部活を引退したら受験勉強モードに突入するから周りについていけないとか+3
-1
-
639. 匿名 2024/03/05(火) 18:56:29
>>624
元コメ読んで+0
-0
-
640. 匿名 2024/03/05(火) 18:56:51
>>174
その子達だけが競争に負けて落ちこぼれていくのはどうでもいいけど、日本の子供達のほとんどがこのメンタルになったらもう外国に支配される未来しか見えない
この子ら簡単に中国の属国になりますとか言い出しそう+194
-2
-
641. 匿名 2024/03/05(火) 18:56:54
>>39
自分が子供の頃は些細な事でも直ぐ怒鳴る大人が多かったから麻痺してたみたいで、小学校も高学年くらいになると怒鳴られても大して堪えて無かった様な…それはそれでどうなのかとは思うけど+2
-0
-
642. 匿名 2024/03/05(火) 18:56:54
>>551
イチローさんのありがたいお言葉+59
-2
-
643. 匿名 2024/03/05(火) 18:57:00
当日に出せはさすがに無理がある
無理だから死んだんだね+1
-0
-
644. 匿名 2024/03/05(火) 18:57:00
同級生で授業中に先生に叱られて登校拒否になった子がいた。あれから25年、未だに仕事した事もなくずっと引きこもりらしい。
話を聞いたうちの母は「その先生は酷い」とずっと言ってるけど、その場にいた私からしたら「あれくらいのことで?」って感じ。
あの程度で引きこもるなら遅かれ早かれそうなってた人生だと思う。
もちろん感じ方は人それぞれだけど、でもあの程度で人生狂わされたと恨まれる先生って大変だよなぁと思う。+21
-1
-
645. 匿名 2024/03/05(火) 18:57:11
>>12
こういうのは放っておいて欲しい。その代わり親も絶対に学校に対して苦情言わないのが前提。
宿題やるかやらないかってその生徒や家庭の問題だと思うし。仮にやってきたからといってこの子の人生が変わるわけではない。忘れた時と提出した事によるその後影響なんて大して変わらないよ。本人のやる気や資質の問題、もしくは家庭の事情でできないんだから学校が指導したってどうにもならないよ。
生徒だって言われるの辛いし、教師だって放置したいでしょ。だから、極端に平均値から外れるお子さんは指導も表面的でいいし、ランク別でいいじゃん。こんなの関わったみんなが苦しむだけ。
+20
-67
-
646. 匿名 2024/03/05(火) 18:57:12
本当に体調なり精神的なり、いろんな事情で宿題を提出できなかったなら、親がこういうわけで宿題ができなかったと担任に伝えるとか、説明するとかできたのではないかと思うのだけど。+0
-0
-
647. 匿名 2024/03/05(火) 18:57:39
>>12
うちの子の小学校、宿題やらなかったり忘れ物してもなんにも怒られないし言われないみたい。
6年間ずっとそんなん。
こういうことがあるから学校も強く言わない方針にしてるのかな。
あとたまに宿題不要論の親もいるよね。
先生も大変だよね。
+147
-0
-
648. 匿名 2024/03/05(火) 18:57:39
>>132
ほとんどやってない上に紛失って…
そんなんで、先生に許してもらえると思ってたのかな
私自身、高校生のときやり終えた宿題を夏休み明けに持ってくのを数科目忘れちゃったことがあったけど、それは自分のせいだし怒られても仕方ないなと思ったよ
+61
-0
-
649. 匿名 2024/03/05(火) 18:57:41
>>186
私も同じ。
宿題は家じゃなくて学校の休み時間にやってた。
私は学校にいる時間以外まで学校の課題に拘束されるなんて納得がいかない!と思ってそうしてたな。
さすがに夏休みとか冬休みとかの宿題は渋々家でやってたけど。+0
-0
-
650. 匿名 2024/03/05(火) 18:58:01
>>625
あなたが学校になじめなかった社会不適合者だからって教師を恨むのは間違ってる+1
-0
-
651. 匿名 2024/03/05(火) 18:58:09
うちの子支援学級だけど普通に宿題出ます。
できないところは登校日に聞いて指導を受けるっていうのも課題のいっかんだよ。
この親子は夏休み中になにかしら先生に相談しなかったのかな?+8
-0
-
652. 匿名 2024/03/05(火) 18:58:11
>>2
p多くない?落ち着いて+112
-5
-
653. 匿名 2024/03/05(火) 18:58:14
>>636
それを説明するのは生徒、もしくは特別な理由があるなら親の責任じゃないの+8
-0
-
654. 匿名 2024/03/05(火) 18:58:24
>>625
そんなこと言ったら今の子供を昔の学校に通わせたら9割登校拒否になりそうじゃん+8
-0
-
655. 匿名 2024/03/05(火) 18:58:28
>>3
この子がもし真面目な子でさ、いつもはしっかりしてるけどおとなしいけど頑張り屋でいつも必死だったりするのに
たまたまうっかり忘れたことで怒鳴られたとかだったら?
いつも怒られてる子だったら慣れてるかもしれないけど
自分の息子に置き換えて考えたらきつい
+33
-32
-
656. 匿名 2024/03/05(火) 18:58:30
子どもの自殺は学校の長期休暇明けが多い
叱られる前からもういっぱいいっぱいだった可能性もある+8
-0
-
657. 匿名 2024/03/05(火) 18:58:31
夏休み、きちんとごはん食べさせて貰えてた?
そこからチェックした方がいい+4
-0
-
658. 匿名 2024/03/05(火) 18:58:37
>>627
そういう話ではないみたい。他の記事なら詳しく書いてある+6
-0
-
659. 匿名 2024/03/05(火) 18:58:38
>>81
?+11
-0
-
660. 匿名 2024/03/05(火) 18:58:46
>>448
文章読んで無いの?
宿題の一部を忘れたって書いてあるし、それまでも怒鳴っていたと書いてあるじゃん+17
-0
-
661. 匿名 2024/03/05(火) 18:58:51
>>8
そう思う。
家庭や友人関係や趣味などが安定してる人が、宿題のことで泣くほど怒られて「死のう」ってならないと思う。+139
-1
-
662. 匿名 2024/03/05(火) 18:59:04
>>608
取り組もうと思ってもわからなかったのかも…
私も宿題をする意思はあったけど何のこっちゃで全く取りかかれなかった、親に聞いてもわからない、参考書を見てもわからない、遡ろうとするにもどこからわからないのかがわからない。
友人は夏休みに全然勉強が進まず落ち込んで不登校になりかけてたし結構受験生は敏感かもしれない。
しかも夏休み明けから学校は受験受験と言うようになるし気持ちが余計に追いつかなかったのかも。
夏休み明けは自◯する人が増えるなんて言うし…+4
-3
-
663. 匿名 2024/03/05(火) 18:59:08
>>631
職員室+10
-0
-
664. 匿名 2024/03/05(火) 18:59:19
ミキティが学校の先生になったら自殺者が軽く3桁行くな+1
-1
-
665. 匿名 2024/03/05(火) 18:59:34
中3で宿題提出ができないなんて+2
-2
-
666. 匿名 2024/03/05(火) 18:59:39
夏休みの宿題自分も子供も出さなかったことはないから出さない選択肢があることにびっくりしてる
+3
-0
-
667. 匿名 2024/03/05(火) 18:59:41
>>617
叱らない育児極端すぎるよね。いい方向にいけばいいけど大抵は悪い方向にいってる子が多くない?+8
-0
-
668. 匿名 2024/03/05(火) 18:59:48
>>529
そうそう。宿題出さなくてもテスト上位であれば文句言わない。ただ私は10→8にされたけど💧職員室でお前が10を貰えない理由を説明されたよ。+1
-0
-
669. 匿名 2024/03/05(火) 18:59:51
>>381
人間関係クラッシャーだよね。
他責思考が強い人って、サラリーにしろ自営にしろ、働くこと自体向いてないと思う。+90
-1
-
670. 匿名 2024/03/05(火) 19:00:01
中1と中2の時の宿題はどうしてたんだろう+1
-0
-
671. 匿名 2024/03/05(火) 19:00:09
中3の夏休みの宿題はちゃんとやらないとやばいでしょ受験あるんだし。1学期2学期の成績は大事よ
てか6科目未提出で一部紛失したものもあるとか普通じゃないんだけど夏休み中何かあったの?+2
-1
-
672. 匿名 2024/03/05(火) 19:00:18
>>654
昔の学校なんて給食の時間が勉強よりも地獄かもね、不味いし残せないし+2
-0
-
673. 匿名 2024/03/05(火) 19:00:30
>>26
私も宿題やらなくてこれされたけど、両親「忘れたお前が悪い」で終わったけどな+126
-0
-
674. 匿名 2024/03/05(火) 19:00:31
>>12
まだ未成年なんだから保護者が何もしなくてもいいわけじゃないものね
夏休み終わりに宿題終わったかくらい確認もしなかったのかな+72
-0
-
675. 匿名 2024/03/05(火) 19:00:31
きつい意見が多いね。
色々な子が居るから、怒鳴られて平気な子も居れば他の子よりショック受ける子も居るよ。
宿題を忘れた経緯も分からないし、やればいいじゃん、忘れる方がおかしいじゃん、って表面だけ見て言うのは簡単だけど本人にはどうにもならない理由があったりもあると思うよ。
+10
-5
-
676. 匿名 2024/03/05(火) 19:00:41
>>655
そんな子は宿題忘れないでしょ+26
-13
-
677. 匿名 2024/03/05(火) 19:00:46
>>17
異常な声量って何だろうね。指導の域を超えてたとかかね。懲戒処分にはなってるみたいだ。
中3の息子の自殺…「担任の不適切指導が原因」 遺族、鹿児島市を損賠提訴「異常な声量で一方的に責め立てた」 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com373news.com鹿児島 を代表するローカル紙「南日本新聞」の公式サイト。鹿児島のニュース、生活情報、レジャー観光、気象情報、桜島ライブカメラなど地域ポータルとしてご活用ください。
>遺族側は、当日中の宿題提出を強いただけでなく、「異常な声量で一方的に責め立てた指導には教育的意義や目的が一切見られず違法」と主張。「不適切な指導を行えば精神的に強く追い込む可能性があることを認識できた」としている。
>市教育委員会が設置た第三者調査委員会は21年7月に報告書を公表。宿題をこなすことができなかった自責の念、担任に叱責されるかもしれない不安など積み重なったストレスが相乗的に作用し、個別指導で限界を超えて自殺に踏み切ったと結論付けた。県教委は22年7月、この教諭を戒告の懲戒処分とした。
+6
-0
-
678. 匿名 2024/03/05(火) 19:00:49
>>335
なぜ6人も提出しなかった子がいたのに、呼んだのは2人で、当日に提出すると言ったにも関わらずずっと責め立てたのだろう。
それが良くわからない。+42
-9
-
679. 匿名 2024/03/05(火) 19:01:02
それくらいで自殺?+1
-4
-
680. 匿名 2024/03/05(火) 19:01:05
>>537
あれ。他の記事だと一緒に職員室で怒られてる子いるんだけどな。どっちが間違ってるんだろう。わかんないや+3
-0
-
681. 匿名 2024/03/05(火) 19:01:12
>>563
うちの県は
内申点の加算割合が中3だと倍になったりするんだよね
学校によって加算割合が違うけど、2倍とか3倍とか
だからたった1でも違うんだ
鹿児島は知らんけど+0
-0
-
682. 匿名 2024/03/05(火) 19:01:35
>>608
普段から先生のことで悩んでたみたいだから、行きたくないって思いが強くて手につかなかったのかな。この年代は親に心配されるのは恥ずかしいって年頃だし、親もそこまで深刻だとは思ってなかったかもね+3
-5
-
683. 匿名 2024/03/05(火) 19:01:40
>>655
そんな子は宿題忘れないし窓ガラスも割らない。+33
-2
-
684. 匿名 2024/03/05(火) 19:02:08
>>537
貼り忘れた
担任Zは「今日が締め切りだから、今日提出するように」と繰り返し指導し、サトルさんともう一人の生徒Bに、職員室へ来るように伝えた。+0
-0
-
685. 匿名 2024/03/05(火) 19:02:20
>>677
家族の主張と第三者の見解に相違があるのか+2
-0
-
686. 匿名 2024/03/05(火) 19:02:24
>>5
いやぁ…ほっぺたビンタ当然の世代で育ったから、いくらどんだけ怒鳴られても命を絶とうとは思わないけどなぁ…
それ言うと、その時代がおかしいとか普通だったからって言うけど、どんな時代だろうと、初めてやられた時の衝撃は、子供からしたら変わらないと思うのよね…
なんか違う意味で恐ろしい世の中だね…+172
-38
-
687. 匿名 2024/03/05(火) 19:03:07
>>287
私もそれくらいで普通に病むよ
+2
-86
-
688. 匿名 2024/03/05(火) 19:03:15
>>7
逆に叱られすぎて叱られることにトラウマ抱えて、少しの叱責でも耐えられないパターンも知ってる+76
-2
-
689. 匿名 2024/03/05(火) 19:03:17
>>672
ほんと。給食の時間が一番キライだったわ。もちろん5時間目も6時間目も引き続き食べてるから嫌い。
好き嫌いなんて一つもなかったのにシンプルに多すぎて食べれなかった。+3
-0
-
690. 匿名 2024/03/05(火) 19:03:45
>>174
これからこんなのがどんどん増えていくのかな
新入社員入っても覚え悪いし、挨拶も返事も小さいし、すぐやめる
こんな子もいるよねって思ったけど最近多すぎる+138
-3
-
691. 匿名 2024/03/05(火) 19:04:01
>>132
これさ
先生は亡くなった子の事を思って本気で怒った可能性もない?
どうでも良かったら何も言わずに見離してるよね+71
-8
-
692. 匿名 2024/03/05(火) 19:04:06
>>397
親に怒られないのもそうだけど、成長過程で他人から怒られたり注意されたりする経験がほぼなくなってるからね。今の子って。
怒っても心を傷つけるだけ!優しく優しく、玉を磨くように…ってアホみたいな子育て論が蔓延した結果だよ。+72
-2
-
693. 匿名 2024/03/05(火) 19:04:11
こういう話で「社会に出たらどうするんだ」ってなるじゃない。
まじもんの過保護親はお子さんが社会にでても会社にクレームつけにくるんだよ。
嘘みたいな話だけど本当にあったから。
「なぜうちの娘を苦しめるんですかー💢」って母親の乗り込み。
娘さんはキレたり泣いたり情緒おかしいし優しく教えても理解しないし虐めてるんじゃなくて仕事したいなら覚えて教わるしかない…。
でもすぐ訴える!って言うし「明日から鬱で休みます」って居なくなったりこの女に対応してた上司のほうがメンタルやられてた。
恐いのが高学歴なんだよね。だから親子共々全く自覚がないの。プライドもあるし、ひたすら「周りが悪い」という視点しかない。+6
-1
-
694. 匿名 2024/03/05(火) 19:04:14
>>23
怒鳴られなれる必要もないけどね
昔の人って感情に任せて大声だしてる自分正当化するのね+10
-23
-
695. 匿名 2024/03/05(火) 19:04:21
>>428
子供の性別問わずうちは友達親子~って言って喜んでる親いるけど違和感+35
-1
-
696. 匿名 2024/03/05(火) 19:04:27
>>688
私もそれ!!!
だから仕事でミスしても隠し通せるなら隠し通すよ
報告なんてしない+2
-27
-
697. 匿名 2024/03/05(火) 19:04:43
>>687
いろんな意味で大丈夫?+56
-0
-
698. 匿名 2024/03/05(火) 19:04:43
>>687
えっおばさんで?
私もおばさんだけど、おばさんの取り柄って屈強な精神では?+37
-3
-
699. 匿名 2024/03/05(火) 19:04:51
>>174
今は男の子は繊細で、女の子のほうが強いのかな?
娘、中学生ですがクラスの男子が気に入らないことあると机に突っ伏してしくしく泣くって言ってた。
女性は引いてるらしい。+109
-1
-
700. 匿名 2024/03/05(火) 19:05:21
>>699
女子はの間違いです+30
-0
-
701. 匿名 2024/03/05(火) 19:05:25
ジャイアンなんか親にも教師にも怒鳴られるの慣れてるから宿題忘れて怒鳴られてもすぐに忘れるぞ多分+0
-0
-
702. 匿名 2024/03/05(火) 19:05:26
>>698
21歳です
工場で働いてる+4
-7
-
703. 匿名 2024/03/05(火) 19:05:44
どんな叱り方なのか+0
-0
-
704. 匿名 2024/03/05(火) 19:05:45
去年の出生数75万人余で過去最少を更新 「今後さらに減少か
文部科学省が公表した昨年度、全国の小中学校で30日以上、欠席した不登校の児童・生徒の数はおよそ29万9000人。
意地悪クズはがりで、少子化や引きこもりばかりで日本はいずれ消滅します😃
売国奴、自民党がまた移民増加するらしいし、段々日本人が生きづらくなって行くでしょう(笑)+1
-7
-
705. 匿名 2024/03/05(火) 19:05:53
>>111
子供が通ってた中学では夏休み前に三者面談があってその時に先生が親にこれだけ宿題があります、って宿題の内容書いた紙渡されたけどね、作文やレポート、絵の宿題があったから毎年親の方が終わるのかな?って危機感持ってたよ。
+22
-0
-
706. 匿名 2024/03/05(火) 19:06:01
私は今でも訴えたいな
20年前くらいの話だけど宿題やりきれなくて毎日1時間以上授業潰してクラスメイトの前で吊し上げ。
クラスメイトも家族やカテキョに手伝ってもらってたのは知ってたけど、私はそもそも書き写すのが遅すぎて間に合わなかった。成績は良かったのでできないはずはないと思われてたみたい。そのまま叱責に耐えられず不登校になった+3
-9
-
707. 匿名 2024/03/05(火) 19:06:04
>>566
本当にすごい
昨日テレビ見てて
あと仕事どれくらいで終わりそう?もパワハラに感じる、新人は給料が低いんだから仕事に差をつけるべきじゃないとかの発言あってびっくりした
ベテランさんと新人じゃ出来る仕事が違うから給料違うんだよということも考えつかないことがやばい+54
-2
-
708. 匿名 2024/03/05(火) 19:06:11
>>633
提出期限があるものを忘れてたら残業して終わらせるなんて当たり前だけどね
宿題くらいでって言う人がいるけど、逆に学生の提出物って宿題以外ほぼないし+5
-0
-
709. 匿名 2024/03/05(火) 19:06:13
>>431
残念だが そう思う+8
-0
-
710. 匿名 2024/03/05(火) 19:06:21
>>1
更年期のイライラか、中年のおばさんで、ささいなことで、地獄の鬼かってくらい酷いこと言う人いる。
こないだも50近いおばさんが、あんたたちは親に愛されてないからこんなこともわかんないんだねって言ってて、モラハラ具合に引いた+11
-4
-
711. 匿名 2024/03/05(火) 19:06:30
>>661
普段からこの先生の怒鳴る指導に悩んでたみたいよ。そしてこの指導でぷっつりと糸が切れたのかもね。+11
-3
-
712. 匿名 2024/03/05(火) 19:06:36
>>699
少子化も相まって男の子は特に大切に大切に育てられてるからね
一人っ子の男とかぶっちゃけ地雷しか踏んだことない
ニコイチみたいなママンがほぼ必ずついてくるから付き合えない男の条件に入れてた+72
-12
-
713. 匿名 2024/03/05(火) 19:06:39
>>592
矛盾してる
やらないのは自分なのにやってないことを気にするって
ならやれば解決するのにやってない
どういうことなの+46
-0
-
714. 匿名 2024/03/05(火) 19:06:43
>>422
先生がどういった指導したのか分からないけど、仕事で提出期限守らず注意したらすぐ泣く人もいるし何とも言えない
人格否定や恫喝してたなら先生が悪いし、当たり前のように注意しただけなのにこんな結果になったのなら先生に同情する+25
-1
-
715. 匿名 2024/03/05(火) 19:06:51
>>485
でも現実だよ。優しい言葉かけてくれる人でも、本人が自覚や納得しないと何の効果もない。
真実を語る厳しい人はいるけど、そういう人ほど辛い局面を乗り越えてきてるからね。答えをストレートに教えている。あと、わざと傷つける人とそうではない人の発言は区別つくけどな。
逆に優しい言葉しか言わない人ほど無責任だったりするんだよ。結論としては、色んな意見をいう人はいるけど、最後は本人が考えなければいけない事なんだよね。+47
-10
-
716. 匿名 2024/03/05(火) 19:07:03
>>46
その公立中教師は子供を私立中行かせて何が解決するの?
+9
-18
-
717. 匿名 2024/03/05(火) 19:07:04
みんなの前で怒鳴られたらショックだよね。
私も中1の頃、同じクラスの子から「先生が用があるから職員室に来るようにって言ってたよ」って言われたけど、もうすぐ朝の会が始まるからその時に先生に何の用か聞けばいっかぐらいな気持ちで教室にいたら、先生が教室に入って来ていきなり「職員室に来いって言っただろ!!」って、私にめっちゃ怒鳴ってきた。
こちらにも言い分があるのに、一方的に怒られた理不尽さと恥ずかしさで、しばらく不登校になった。すごく嫌な思い出。+9
-6
-
718. 匿名 2024/03/05(火) 19:07:06
中3の夏休みって塾の夏期講習が忙しくて
学校の宿題ってどうでもよくない?+1
-3
-
719. 匿名 2024/03/05(火) 19:07:07
>>694
そんな考えだと厳しい世の中生きていける?
いろいろな人がいて世の中。
良い人もいれば悪い人もいる。+8
-7
-
720. 匿名 2024/03/05(火) 19:07:12
>>311
職場にベテランの人がいる時はスムーズにできるから怒られないのに、若手の子と一緒だと滞って私が怒られるからいつもベテランの人と一緒にしてほしい、って言う子がいてもう困り果ててる。ベテランはあなたが相手だといつもぐったりしてるし、あなたはあなたで後輩フォローしてあげないといけない立場なんだけどね。怒られる原因が自分にあるって思わない思考回路が全くわからない。もうお手上げ。+74
-3
-
721. 匿名 2024/03/05(火) 19:07:17
>>287
甥を見てる感じだと、
かっこいいオレ
みんなから愛されるオレ
が一欠片でも崩れると全部がモロモロ崩れそう。+119
-0
-
722. 匿名 2024/03/05(火) 19:07:22
>>662
その気持ち分かるな
自分は大人になって判明した発達障害だけど学生時代の長期休みの宿題はまじでちびまる子ちゃん状態だった
親は県内1偏差値高い高校出身だけど「過去のことはもう忘れた、自分のことは自分でやる!」って放任主義+8
-0
-
723. 匿名 2024/03/05(火) 19:07:24
>>697
大丈夫ではないよ
毎日病んでるし挨拶をされるのも怖い
+0
-29
-
724. 匿名 2024/03/05(火) 19:07:55
>>3
アラフォーの田舎者だから時代的に怒鳴る教師、体罰する教師いっぱいいたけど「怒鳴られて当たり前」の子ほど怒鳴られて無いんだよね。
夏休みの宿題忘れただけの真面目に学校来てる子より、毎日遅刻か欠席で来ても制服着崩して金髪、机の上に足上げて無駄口叩いてるようなドヤンキーを怒鳴れよって思った。
真面目な子を見せしめ的に怒って場を引き締めようとする先生多い。
「怒鳴られた位で」「怒鳴られて当たり前」なんて思える人は幸せな学生時代過ごしてると思う。
「あんな風に怒られたら自殺もんだな」って怒り方する教師、見た事ないんだもんね。
必要以上の叱責されて登校拒否なる男子とか結構いた。+154
-22
-
725. 匿名 2024/03/05(火) 19:07:56
>>3
注意されるのはわかるけど
注意の仕方なんじゃない?
叱るのはわかるけど、怒鳴るは違う
叱るのも言葉選びは大事だけど
よく感情任せに怒る人いるし
そういう人は自分をコントロールできない
教師が大変な仕事っていうのは理解してるけど
適切な指導はちゃんとしなきゃダメだよ+47
-6
-
726. 匿名 2024/03/05(火) 19:08:21
>>672
残したら居残りで食べさせられるし親が呼び出されるしね
忘れ物したら1メートル物差しで叩かれたりもあった
頭にゲンコツ✊も+3
-0
-
727. 匿名 2024/03/05(火) 19:08:28
亡くなった子、デリケートなお年頃で宿題以外の何か事情あったのかもしれないし
+1
-0
-
728. 匿名 2024/03/05(火) 19:08:33
>>234
平均的中学生ならこなせる課題が無理な子だったのなら痛ましい
知的ボーダーとか発達障害とかヤングケアラーでくたくたとか
単なる素行不良ならこのときだけ怒られていきなり自殺はしないような+6
-0
-
729. 匿名 2024/03/05(火) 19:08:36
>>592
取れてなくない?
40日あるのに最終日に聞いたってこと?+26
-0
-
730. 匿名 2024/03/05(火) 19:08:40
この事件度々トピックに上がるけど、母親のコメントも出てるんだね
夏休み中の様子が一切出ずに、指導が不適切だったの一点張りなのが気になるなぁ
もちろん最終的にはそうだったかもしれないけど、それまでにいっぱいいっぱいになる出来事があったはず
この事件、家族から夏休み中の様子だったりは一切出て無いし、すごく不思議+7
-0
-
731. 匿名 2024/03/05(火) 19:08:43
>>1
男友達に聞いたけど、女の先生に怒鳴られるのは男の先生より2割増でムカつくらしいよ。+3
-5
-
732. 匿名 2024/03/05(火) 19:08:46
>>526
事前に言うと
内申書を盾にとった脅迫と騒ぐぞ
黙って減点すれば済む話
真面目にやっている子がかわいそう
+1
-0
-
733. 匿名 2024/03/05(火) 19:08:47
実際のところ怒鳴る必要はなくない?なぜ怒鳴るの?+4
-0
-
734. 匿名 2024/03/05(火) 19:08:49
>>718
できる子はどちらもきちんとこなすよ+5
-1
-
735. 匿名 2024/03/05(火) 19:08:53
どの程度怒鳴ったかは分からないけど
宿題やっていれば回避できたこと
そもそも前々から宿題やってなかったのでは?と
思ってしまった+1
-1
-
736. 匿名 2024/03/05(火) 19:09:21
>>656
つけ足しておくと
「宿題忘れて叱られたくらいで」と言う人がこのトピにもいるけど
普段の精神状態ならまだ耐えられる事でも精神が弱っていると受け流せなくなって溢れちゃうって事が言いたかったです+2
-1
-
737. 匿名 2024/03/05(火) 19:09:25
公開処刑みたいな感じではないみたいね
それだと個別で人格否定するとうなこと言ったりとか?
叱ることは大切だけど、怒鳴るようなことさしなくていいよね
てか教師がどんな感じだったのかは実際わからないし…+0
-0
-
738. 匿名 2024/03/05(火) 19:09:36
>>730
夏休みの家庭の指導はどうなってるのかって言いたいわ+5
-0
-
739. 匿名 2024/03/05(火) 19:10:02
>>592
よこのよこ。
それが「ある程度コミュニケーション取っていた」とは思えないなぁ……
宿題やってなかったとしたら、親がまず焦らない??
「朝、宿題やっていないことを気にして落ち込んでいた」が原文だとするなら、家族とは言え関係が希薄すぎると思う……+34
-0
-
740. 匿名 2024/03/05(火) 19:10:14
可哀想に…と思って>>1を読んだら、夏休みの宿題を未提出で怒鳴られたのか。
普段の宿題なら体調が悪かったのかな?とか忙しかったのかな?とか思えるけど、夏休みは期間が長いからね。
中1の夏に持病の手術で4週間入院したけど、宿題が間に合わなかった場合は数週間の猶予が与えられたし、科目によっては免除になった。
ただのサボりはどうしようもないけど、やむを得ない事情があったのなら相談すればいいと思う。+15
-1
-
741. 匿名 2024/03/05(火) 19:10:19
>>174
飲食関係とかは多いみたい
退職代行も結構あるって聞いたわ
信じられないけど、ブラック企業や低賃金の所はあるあるなのかも+27
-0
-
742. 匿名 2024/03/05(火) 19:10:21
>>655
真面目なら普通に取りに戻って提出するでしょ
その女の先生が何歳か知らないけど、子どもの学校の女性教諭もやたら感情的になるなと思ったら数年で収まったから、更年期だったのかなあと保護者間で話したことあるよ
その時期は人により瞬間湯沸かし器になるみたい+22
-1
-
743. 匿名 2024/03/05(火) 19:10:21
普段の教師はどんな感じなの?
+0
-0
-
744. 匿名 2024/03/05(火) 19:10:34
>>616
?誤字かな?ちょっとこのコメントの意味がわからないから教えてください💦+0
-0
-
745. 匿名 2024/03/05(火) 19:11:07
叱るということが公開処刑やリンチと言われたら
もはや黙ってサクッと切り捨てた方が
教師も楽よねw
+2
-0
-
746. 匿名 2024/03/05(火) 19:11:11
いつも思うんだけど、昔俺私はこんなことされたと憎んでるケースは本当気をつけた方がいい
違う地域や後ろの世代はそんなんないから…
存在しない問題を作り上げることになる
逆もあるだろうから観察や親子間コミュニケーションは相変わらず大事だけど+2
-1
-
747. 匿名 2024/03/05(火) 19:11:11
>>702
まだ若かった
なら仕方ないね
私もやっと20代終わったくらいのアラサーだけど、年取るごとにレベルアップしていくから大丈夫だよ+11
-2
-
748. 匿名 2024/03/05(火) 19:11:12
宿題の進み具合って時々確認しないものなの?+0
-0
-
749. 匿名 2024/03/05(火) 19:11:13
これだから若い子の親はって思う
叱らない育児するから教師が叱れなくなる悪循環
+1
-3
-
750. 匿名 2024/03/05(火) 19:11:26
>>712
スゴく申し訳ないけど、男の子の一人っ子って本当に地雷
うちのコが男の子一人っ子と付き合ったけど
お母さんがデート指示
手を繋ぐ場所も指示
娘がそれを聞いてごめん、(キモいから)無理
と別れを言ったら
私のLINEを見つけて(グループLINEに入ってた)そこからうちの息子のどこが気に入らないのとLINEが来た。怖かった+45
-25
-
751. 匿名 2024/03/05(火) 19:11:28
決められた提出物を出さなかったんだから、
学校側じゃなくて、普通はむしろ、親が学校に謝る側だよね。
宿題も提出しないで、こんな大騒ぎ起こして、ご迷惑おかけして申し訳ございませんって。
そもそも悪いの子供なのに、悪びれず騒いで裁判沙汰にするって、いかにもモンペって感じ。+48
-15
-
752. 匿名 2024/03/05(火) 19:11:32
>>694
教師には怒鳴りつけてくる親めちゃくちゃいるって教師の友達が言ってた。
子供がトラブル起こすから家庭での指導をお願いしたいのに逆ギレしてくるやつばっかりで迂闊になんも言えないって。
怒ってもらえるのはありがたいのにね。
今は当人の親が把握してない間にクラスの子達や保護者間で有名になって影でヒソヒソ言われる時代。
「あの親しからないから」「一緒のクラスになりたくないよね」って。+22
-1
-
753. 匿名 2024/03/05(火) 19:11:40
これだけなわけがない
絶対なんか隠してる+5
-2
-
754. 匿名 2024/03/05(火) 19:11:50
>>708
今の若手社員は自分の仕事終わってなくても定時なんで帰りますって帰っていくよ。提出期限までに提出できないのは上司や先輩のせいだからと言う理由で、新人本人が自分のやり残した仕事を「ちゃんと終わらせてから帰ってくださいね」と上司や先輩に指示して帰っていくよ。+8
-0
-
755. 匿名 2024/03/05(火) 19:11:53
>>718
中学受験じゃあるまいし…
内心響くのに提出しなくてオッケーなんて親も塾も言わないでしょ+7
-1
-
756. 匿名 2024/03/05(火) 19:11:57
もっと前から先生にパワハラ受けてたとしたら、もっとそこ詰められてもおかしくないのに、宿題のエピソードくらいしか出てこないよねこの事件+6
-1
-
757. 匿名 2024/03/05(火) 19:12:03
>>15
本当びっくり
自分の命を断つ方がめちゃくちゃしんどいと思うんだけど、苦しかったり痛かったり
その恐怖心は乗り越えられるんだって
怒られたことと自殺の重さが釣り合わないというか+121
-2
-
758. 匿名 2024/03/05(火) 19:12:04
>>5
いずれにしても先生に怒鳴られるって滅多にないと思う今の子は+135
-2
-
759. 匿名 2024/03/05(火) 19:12:10
>>645
マイナスの人は、指導された事によって生徒が自殺してしまったことを肯定するんですか?
でしたら、どのように解決すれば良かったんでしょうか。
私も家庭の事情で毎日忘れ物してクラスでは白い目で見られて教師には毎日怒られてわからないようにいじめられて、最悪の小学校生活でした。放っておいてくれればどんなに楽だったことか。宿題できない事情も家庭によって様々ですよ。+15
-41
-
760. 匿名 2024/03/05(火) 19:12:14
文部科学省が公表した昨年度、全国の小中学校で30日以上、欠席した不登校の児童・生徒の数はおよそ29万9000人。
日本はもうオワコンだよ(笑)
不登校、引きこもり、社会不適合者、精神障害者ばかり
少子化でいずれ日本人は淘汰するでしょう
海外でも日本は消滅すると予測しています
移民の比率も高くなってきている。+4
-3
-
761. 匿名 2024/03/05(火) 19:12:15
>>614
私もあった。ご苦労さんって感じよね+102
-2
-
762. 匿名 2024/03/05(火) 19:12:17
>>672
結局あれ何で残しちゃいけなかったの?
普通に考えて小さい子と大きい子が同じ量食べろって無理だよね+2
-0
-
763. 匿名 2024/03/05(火) 19:12:50
叱られてる時に腹たって、
仕返しで死んでやる!みたいに思う事は子供の頃に何度か思った
この子がそうだとは言えないけど
そう言うこともありうる+5
-0
-
764. 匿名 2024/03/05(火) 19:13:08
>>431
へーすまんせーんでやり過ごすか、ちゃんと提出するかの二択だよね+15
-0
-
765. 匿名 2024/03/05(火) 19:13:08
20年ちょっと前に中学生だったけど、たかだかその程度の時間で人間って全く違う方向に進化(退化?)しちゃうもんなんだね…
私もそうだったけど、昔の中学生って怒られても裏で舌出してケロッとしてる子が圧倒的だったよね。
同じ中学生なのに、なんでこんなに生物として脆弱になってしまったんだろう…
>>1の子の親って、20代前半で産んでれば私と同世代くらいだろうに。+19
-4
-
766. 匿名 2024/03/05(火) 19:13:12
>>38
夏休み明けって自殺が多い時期だしね+20
-1
-
767. 匿名 2024/03/05(火) 19:13:22
>>749
今生きてたら20歳の子の親だよ
20歳で産んでても今40よ?
若い子の親というには年齢がかさみ過ぎてる+3
-1
-
768. 匿名 2024/03/05(火) 19:13:35
>>734
横だけど、結局そうなんだよね。
できる子は、真面目にどっちもやる。努力する。
そうやって騒ぐ子に限ってどっちも中途半端だし、あんま勉強もできないし、更に努力もできない。+7
-0
-
769. 匿名 2024/03/05(火) 19:13:41
>>645
家庭で解決できないからそのまま行くと堕落するだけじゃん。だから先生がどうにかしようとしてるんじゃないの?+29
-0
-
770. 匿名 2024/03/05(火) 19:13:41
>>46
子供の話ではないけど、最近は会社の後輩を飲みに誘うだけでパワハラになるとかおかしい風潮だと思う。行きたくなければ断ればいいし、断っても強要してきたらそこで初めてハラスメントになると思う。下の者からは断りにくいんだから、察して誘うな!なんてコミュニケーションの放棄だし、自分の意志で断ればいい。こんな人達が社会の中心の年代になる頃はどんな世の中になるのかと恐ろしい。+159
-13
-
771. 匿名 2024/03/05(火) 19:13:52
>>675
それも凄くわかるけど
その一部の子に寄り添おう寄り添おうとしすぎて、結局そっちに全体的を合わせちゃって、メンタル弱い子が増えすぎてる気がする+6
-2
-
772. 匿名 2024/03/05(火) 19:13:55
怒鳴られたからって死ぬことないでしょと思うけど
宿題忘れたからって怒鳴る必要もないでしょとも言えるんだよね+4
-0
-
773. 匿名 2024/03/05(火) 19:14:05
>>734
じゃあ出来ない子なんじゃないの?
そんな子に今日中に持ってこいって+0
-4
-
774. 匿名 2024/03/05(火) 19:14:16
>>3
宿題ができないくらい、既にうつ状態だったのでは?
そもそも怒鳴るなんておかしいよ。+23
-15
-
775. 匿名 2024/03/05(火) 19:14:20
>>565
そうだったんですね
真面目すぎで強迫性とパニック障害ですか…
その従兄弟さんにとっては自分自身の内面が常に
キリキリと苛まれるような重苦しい感覚だったのかも知れませんね
(強迫性は自分もその気があるので少しだけ理解できます)
愛情あるゆえに、周りが心配しすぎたり構ったりしすぎると
その愛情に答えられない自分を余計に責めたりと
噛み合わない時、あるんだろうなぁ
ある程度信頼して放任した方が良いパターンだったのかもだけど
今となっては分かりませんよね…
でも、全員に手紙書いてたなんて
本当に優しい従兄弟さんだし
本当に良い家族だったんだろうなぁ、って思いました
+5
-13
-
776. 匿名 2024/03/05(火) 19:14:21
怒られるのが嫌なら宿題をやればいいだけの話
この当たり前の道理が通じないのが怖い+2
-1
-
777. 匿名 2024/03/05(火) 19:14:32
>>770
いやそれは誘わないでほしいわ。
断れる雰囲気はなかなかないし、やっぱり断ったら嫌な顔して仕事に影響出たりするからね+12
-36
-
778. 匿名 2024/03/05(火) 19:14:36
>>532
宿題しなくて指導したらしたで訴えられて教員側もどうにもできないよね。+37
-0
-
779. 匿名 2024/03/05(火) 19:14:36
親からヒステリックに怒鳴られて育ったけど
他人から怒鳴られたらショックで寝込むかも+0
-2
-
780. 匿名 2024/03/05(火) 19:14:44
>>716
少なくともヤバい親の確率は減る
他の問題もあるだろうけど
っていうかそれがわからないのはあなたがやばい+19
-9
-
781. 匿名 2024/03/05(火) 19:14:46
>>361
274だけど、愛情があれば全て「叱る」って都合良すぎ。その理論なら虐待並みの叱責も「愛情があるので、この子のためなので」ってことで通ってしまう。+24
-6
-
782. 匿名 2024/03/05(火) 19:14:58
この先生が本当に叱責してたかは分からないけど、やらかしちゃったときの処世術として相手に怒られる前に平身低頭ひたすら謝ったらあんまり怒られないってのがあるけど、中学生ならそれはできんか+3
-0
-
783. 匿名 2024/03/05(火) 19:15:03
>>348
確かにそうですね
他に違う一因があったのかと勘繰ってしまいますね
+124
-1
-
784. 匿名 2024/03/05(火) 19:15:10
>>2
ボボボの人思い出した+45
-3
-
785. 匿名 2024/03/05(火) 19:15:30
いまって、小学校では宿題出さなくても怒られないらしい。
そんなぬるま湯で今まできてたのかな。
+3
-0
-
786. 匿名 2024/03/05(火) 19:15:37
>>156
なぜ親がサポートしない??+27
-4
-
787. 匿名 2024/03/05(火) 19:15:46
>>311
それって逆に〇〇さんや△△さんに対するハラスメントに思えるんだけどなぁ・・・
+92
-2
-
788. 匿名 2024/03/05(火) 19:15:53
>>750
うわぁ。怖い、デート指示してるなんて干渉しすぎ…+51
-1
-
789. 匿名 2024/03/05(火) 19:16:06
怒鳴るって以前はわりと普通だった。
そういうのがあって成長してきたし。
先生も怒れないし親も怒らない、社会に出ても上司が怒れないとなるとなんだか心配。
+3
-0
-
790. 匿名 2024/03/05(火) 19:16:06
>>728
そうなると尚更それは親(家庭)の責任だよね。
適切なレベルの、支援級に入れるとか、
そうなら尚更親が宿題とかメンタル面サポートするべきだから。+5
-1
-
791. 匿名 2024/03/05(火) 19:16:10
>>739
そりゃなんか声はかけたんじゃない?私なら先生に正直に言って謝っておいでっていうけどそれ以外ある?+0
-0
-
792. 匿名 2024/03/05(火) 19:16:10
小3息子の担任は宿題忘れても授業中ノートとってなくても何も言われないみたいだけど、小5娘の担任は宿題三回忘れたら親に電話がきてテストで満点取った回数を営業成績みたいに各自の名前入りで教室に貼り出してた。
公立の小中学校って色々融通きかないわりに、指導のやり方に関しては先生各自に全面的に委ねられているのが不思議…
先生の力量も差があるんだから、学校ごとに指導方法のマニュアル作ってあらかじめ保護者に説明して同意のサインでもさせておいたらこうやって訴えられることもないのにね。+5
-0
-
793. 匿名 2024/03/05(火) 19:16:29
アラフォーの私でも教師には怒鳴られたことないな
ヤンキー時代が過ぎ、すでに教師達とは比較的仲良かった
親には怒鳴られたけどw+3
-0
-
794. 匿名 2024/03/05(火) 19:16:33
>>751
通報。
訴えられろ。
+6
-22
-
795. 匿名 2024/03/05(火) 19:17:15
団塊の世代が100だとしたら、今の若者は肉体的にも精神的にも30くらいだな
とりあえず撃たれ弱い
大人がそうさせてしまった+2
-1
-
796. 匿名 2024/03/05(火) 19:17:25
>>636
ああ完全なる他責思考なんだ+12
-0
-
797. 匿名 2024/03/05(火) 19:17:34
>>602
まず、教師と上司を一緒にするのはおかしいけど
その例だと、上司は仕事の責任者なんだから部下の管理も仕事のうち
リマインドせず部下の提出物が遅れて仕事が遅れたら職務怠慢でしょう+0
-8
-
798. 匿名 2024/03/05(火) 19:17:36
>>6
こんな事で自殺するなら遅かれ早かれでしょ+407
-125
-
799. 匿名 2024/03/05(火) 19:17:52
>>4
がるちゃんってパワハラとかいじめに関してはされた側に過剰に寄り添うのに
指導死とか母親から子供への暴力とかにはなぜかものすごく鈍感だよね…
どういう心理なの+21
-28
-
800. 匿名 2024/03/05(火) 19:17:55
>>163
終わらせてるクラスメイトの宿題を写す作戦なんじゃない?問題集は答えがあるから自分でもできるけど答えがないものは学校で提出するギリギリまでクラスメイトに答え見せてもらって終わらせてる人多かった。私は始業式までには終わらせるタイプだからビックリしたけど間に合えば結果オーライだし今ならスマホで見せてもらえるから便利だよね。+6
-2
-
801. 匿名 2024/03/05(火) 19:17:56
>>622
今の時代なら親に告げ口して暴行罪で訴えてSNSでも児童虐待で拡散する+44
-1
-
802. 匿名 2024/03/05(火) 19:17:59
怒られ慣れてないのかな
私も慣れてる訳じゃ無いけど、涙流して帰った事もあったな…叩かれても理不尽に差別されようと学校へ行ってた
泣くけど生きるしかない時代だった+2
-0
-
803. 匿名 2024/03/05(火) 19:18:03
>>729
宿題の一部の提出忘れってことだから、最後にやり忘れたことに気づいて絶望した可能性もある+0
-12
-
804. 匿名 2024/03/05(火) 19:18:12
元々メンタルが弱い子だったの?
どう指導したのかわからないけど
それで自殺だと教師はもう注意するのも怖くない?
宿題わすれても「いいよ、大丈夫だよ」ってスタンスでいないといけないじゃん…+23
-0
-
805. 匿名 2024/03/05(火) 19:18:18
>>751
プラスの数が逆に大勢で虐めてるみたいだね。
訴えられるね。+6
-18
-
806. 匿名 2024/03/05(火) 19:18:18
>>717
来いって言われたのに勝手な判断で行かなかっただけなのにこっちの言い分ってごねてるあたり人をイラつかせるんだろうな+6
-1
-
807. 匿名 2024/03/05(火) 19:18:20
犯罪加害者は擁護され被害者は非難される理不尽な世界だからね(笑)
その変わり弱いものイジメは大好き♪
あまり酷いゲス野郎は地獄に落ちればいいのにwwwwww+3
-8
-
808. 匿名 2024/03/05(火) 19:18:28
>>757
現実逃避に全振りしちゃったんじゃない?
宿題やってないのに忘れたって言い訳するタイプってそっちの方が楽なのかも+8
-0
-
809. 匿名 2024/03/05(火) 19:18:45
>>694
塾でさえ怒鳴りつけてくる親がいるのに学校なんてモンペだらけでしょ
先生なら何を言ってもいいと大人が示してるから子供が真似する+9
-0
-
810. 匿名 2024/03/05(火) 19:19:01
亡くなった子を責めても
本当に原因が学校かは分からないよ?+0
-0
-
811. 匿名 2024/03/05(火) 19:19:12
>>690
学生バイトにも似たような子が多いけど中にとんでもなく出来る子もいる
その差がすごいのよ
挨拶、仕事だけじゃなくそこらのぼんやり社員よりよっぽど気配りも出来る
生まれつきなのかな+79
-0
-
812. 匿名 2024/03/05(火) 19:19:15
>>645
>こういうのは放っておいて欲しい。その代わり親も絶対に学校に対して苦情言わないのが前提。
私もそう思う。
学校の先生も大変だろうし、小学生ならまだしも中学生なら期限内に宿題をやってこなくても放置で、それを成績表に反映させるだけでいいと思う。
それでその生徒が成績悪くなろうが志望校に落ちようが、それはもう本人と親の責任。+12
-5
-
813. 匿名 2024/03/05(火) 19:19:21
>>496
学校の方が理不尽だよね
教師の好き嫌いでとんでもない扱いを受けたりするし、子供の意見はほとんど尊重されないから訴えても無駄、大人である教師の意見が常に尊重される
私は教師に嫌われてたから、成績を下げられたり通知表にありもしない事を書かれたり、クラス内のいじめの主犯と決めつけられたりした
まだ会社の方が色々制度があって守られてるし、大人だから意見も尊重される+14
-2
-
814. 匿名 2024/03/05(火) 19:19:23
>>718
そういう子は高校受験のために夏期講習行くんだろうから
それで提出物出さないで内申下げられたら元も子もないよ…
だから嫌でもやると思うけどな
塾行ってる子なら尚更+7
-0
-
815. 匿名 2024/03/05(火) 19:19:29
>>404
私もゆとり
勿論宿題忘れた時怒られたよ
けど「そりゃ怒るよな」って自分でわかってた
ムカつく教師もいたけど、宿題忘れた自分が悪いし〜って思ってた+38
-1
-
816. 匿名 2024/03/05(火) 19:19:33
>>2
どぉぉぉしても2コメゲットしたかったんだね+85
-3
-
817. 匿名 2024/03/05(火) 19:19:38
>>759
マイナス付いてるけど分かるよ
私も同じく、家で教育虐待受けていて
宿題もロクに出来ない位にメンタルやられて
それで学校でも怒られて、劣等生に転落した
宿題できない子って、単にやって来ないんじゃなくて
それぞれに事情があるのよね+4
-20
-
818. 匿名 2024/03/05(火) 19:19:48
>>772
夏休みの宿題って夏休みの間きちんと課題に取り組んだか示す唯一のものなんだから、そんな大事なもの忘れてたら怒られるのは当たり前では
一カ月以上かけたプロジェクトの発表日に「忘れました」「やってません」って言ってるようなもんよ+3
-1
-
819. 匿名 2024/03/05(火) 19:19:50
>>429
叩くのはダメだよ+14
-2
-
820. 匿名 2024/03/05(火) 19:19:50
>>4
これで訴えられるから先生も防衛本能働いて怒れないんだよ。+102
-7
-
821. 匿名 2024/03/05(火) 19:19:53
>>759
怒られているうちが花だよ
怒り方にもよるけどさ
こいつは何言っても無駄だって判断されたら存在消されるから+24
-2
-
822. 匿名 2024/03/05(火) 19:20:00
>>750
そんな男子のいる共学やだな。どこの学校?
+19
-5
-
823. 匿名 2024/03/05(火) 19:20:05
>>711
状況がわからないんだけど、宿題やらなかった理由はなんだろう?その先生の怒鳴る指導に悩んでたならまっさきにやりそうなものなんだけど。+18
-0
-
824. 匿名 2024/03/05(火) 19:20:13
意地悪大好きだなあガル民は(笑)+2
-1
-
825. 匿名 2024/03/05(火) 19:20:28
>>724
私見せしめ役だったな〜
反抗しないけどADHD忘れ物多くて、番号も一番前だったから格好の見せしめだったと思うw+48
-1
-
826. 匿名 2024/03/05(火) 19:20:39
>>751
流石にこのコメント酷すぎない?何で親が謝るの?意味不明+11
-16
-
827. 匿名 2024/03/05(火) 19:21:02
>>807
ほんとだよね
娘が母親を殴り殺したトピ、毒親育ちが集まって親が毒親に違いない殺されるには理由があるって叩いていたよ+1
-1
-
828. 匿名 2024/03/05(火) 19:21:24
>>272
泣かせて自死に追い込むほど怒鳴らないと指導できないの?+0
-6
-
829. 匿名 2024/03/05(火) 19:21:50
中3って受験直前じゃない?!
宿題やってないって…
宿題やる暇ないくらい塾の勉強?やってるとか?+0
-0
-
830. 匿名 2024/03/05(火) 19:22:06
>>8
宿題で怒られる以前に何かしらが原因で精神状態が鬱とか不安定だったんだと思う。
職場にも鬱が再発したタイミングで取引先に怒られて衝動的に自殺された方がいた。亡くなった子もどこかしら言動に出ていたと思う。
親も教師も気づかなかったのは残念。+84
-0
-
831. 匿名 2024/03/05(火) 19:22:20
もやしが過ぎる+1
-0
-
832. 匿名 2024/03/05(火) 19:22:36
>>4
だからって人が死ぬまで怒っていいの?
+15
-35
-
833. 匿名 2024/03/05(火) 19:22:45
>>825
ADHDってわかってて見せしめにされたの?ひでぇ+2
-0
-
834. 匿名 2024/03/05(火) 19:23:00
>>156
逃げりゃよかったね
自分をお大事に
+8
-0
-
835. 匿名 2024/03/05(火) 19:23:01
>>1
中3の夏休みの宿題のフォローをする自信はない。
小学生は頑張ってフォローしてる。
毎日の勉強もフォローしてる。
自分からやる子に育ってほしいと何年も思ってる。+13
-0
-
836. 匿名 2024/03/05(火) 19:23:05
>>750
レアケースだと思うけど
それにしてもあなた意地悪だね
あなたのコメントで傷つくひとりっ子親の気持ちは想像できないんだね+22
-26
-
837. 匿名 2024/03/05(火) 19:23:07
>>179
泣くような子なら泣くことがないように親が宿題したかきっちり管理しときゃよかったんじゃないの。こんなのがあるから教師も生徒に指導出来なくなるじゃん+73
-2
-
838. 匿名 2024/03/05(火) 19:23:11
>>290
そうだね、これは良くないなと思っても教師はもう何も言わない方が良いね
優しく当たり障りのない言葉だけかけていけばいいよね
そうして仕上がったガキどもを後輩として指導していけばいいよね
なぜなら日本がそんな子育てを望んでいるから+111
-20
-
839. 匿名 2024/03/05(火) 19:23:12
>>625
他のトピに書かれてた意見だけど
不登校でもまあまあ許されるようになったから増えたって。
私もそれもあると思う。
無理に行かせない家庭も増えてるのでは?+2
-0
-
840. 匿名 2024/03/05(火) 19:23:19
>>806
その担任もべつに怒鳴らなくて良いと思うけど?
+3
-0
-
841. 匿名 2024/03/05(火) 19:23:29
>>3
早く出せやってこい!だけなら問題ないけど
人格否定とか碌な人間にならないとか
病むようなことを言ってたら別だと思う+44
-2
-
842. 匿名 2024/03/05(火) 19:23:38
>>566
もう外国人でいいやってなるよ
若者に怯えて仕事とかやってられないでしょ。+18
-0
-
843. 匿名 2024/03/05(火) 19:23:59
>>397
そうそう。こっちだって怒りたくないけど怒ってしまうことばかりなのに…。
怒らずに育ててる親って逆にすごいわ+58
-2
-
844. 匿名 2024/03/05(火) 19:24:16
>>290
普段から人前に立って話す仕事をする人は声大きいよ
声が通るように張り上げる癖がついてる
怒鳴るつもりなくても、初対面からすると声が大きいと思うかも
今回は生徒だしよくわからんけど+33
-10
-
845. 匿名 2024/03/05(火) 19:24:45
>>15
我が子のクラスメイトにもすぐ自殺ほのめかす子いて、みんな離れていってるよ。
不安定な子と付き合うの本当しんどいらしい。
些細な事ですぐ泣くみたい。
依存されてる子が来年クラス離してほしいと言ったけど自分で距離を取ればいいって言われたらしいんだけど、
急に突き放したら自分のせいで自殺するんじゃないかと怖くて簡単に出来ないって悩んでて本当可哀想。+136
-1
-
846. 匿名 2024/03/05(火) 19:24:47
>>836
なぜ?うちも一人っ子親ですよ
これで傷つくよりも全員がこんな親だと思うほうがヤバいと思います
でも一人っ子男子の親は息子に構いすぎな系統は多い+24
-11
-
847. 匿名 2024/03/05(火) 19:24:49
>>531
ほんと日本は期限期限だよね。息苦しくなる+4
-21
-
848. 匿名 2024/03/05(火) 19:25:00
>>831
もやしは実は強いって昔アニメクッキングパパで見た+2
-0
-
849. 匿名 2024/03/05(火) 19:25:10
>>311
いまだにそういうぶっ飛んだ人に出会ったことない
なんかもう一周回って楽しそうだなとすら思うw
どんな子なのか見てみたいw+3
-5
-
850. 匿名 2024/03/05(火) 19:25:12
>>1
どのくらいの叱責かわからないけど、1度怒鳴られただけで死を選んでしまったのなら勿体無いね。
乗り越える力や鈍感力も生きるのに必要だと思うんだよね。
人生理不尽に責められる事もたくさんあるから
今まで先生に怒られた事なかったタイプなのかな?それなら宿題提出しそうだしよくわからないね+18
-0
-
851. 匿名 2024/03/05(火) 19:25:13
>>290
男子親子どうしで、同じことを言い続けてるのに悪いことを繰り返されると、あとは声のボリュームを上げるしか手段がないと話し合ったことがある。
+71
-4
-
852. 匿名 2024/03/05(火) 19:25:19
>>781
ん??
だから根底に愛情ないのはダメだって言ってるけど?
虐待は根底に愛情ないでしょ
叱る、は冷静さが伴ってるから
怒鳴るや殴るとは正反対だよ+3
-14
-
853. 匿名 2024/03/05(火) 19:25:22
>>803
前記事に出された宿題一覧あったけど半分はやってなかった、親の判押すだけの書類にも判がなかったみたい+21
-0
-
854. 匿名 2024/03/05(火) 19:25:24
>>6
学習障害でまともに宿題できない子に、
執拗に出せ出せ頭ごなしに怒ってる先生もいたな。
そのパターンなら詰むかも。+424
-10
-
855. 匿名 2024/03/05(火) 19:25:25
文部科学省が公表した昨年度、全国の小中学校で30日以上、欠席した不登校の児童・生徒の数はおよそ29万9000人。
不登校児童最多、引きこもり数増加、精神障害者増加。少子化加速。移民受け入れ増加
もう日本の終わりしか見えない+1
-0
-
856. 匿名 2024/03/05(火) 19:25:42
これは親がモンペでは?
宿題やらなかったらキレられるのが普通だし体罰があったとかセクハラ指導だったわけではないんだよね?
怒鳴るのはよくないってコメントもあったけど何回も忘れてたり元々素行の悪い生徒だったんなら怒鳴られてもしょうがなくない?
今の教師って本当に大変だね
宿題やってないから叱る→自殺→保護者に訴えられる
最近の子ってメンタル弱すぎん?
昔なんて体罰、不適切指導当たり前だったけどそんな事で不登校になったり自殺する子見たことなかったんだけど+14
-7
-
857. 匿名 2024/03/05(火) 19:25:42
>>112
病んでたなら考慮した叱り方すればいいと思う+2
-8
-
858. 匿名 2024/03/05(火) 19:25:43
>>804
今から始めたらいつまでに提出できそう?
くらいでいいんじゃないの?遅れた分は2学期の評定に反映させれば他の子に対して公平じゃん。
+0
-7
-
859. 匿名 2024/03/05(火) 19:25:55
>>759
横。家庭の事情で宿題できなかったなら、おそらくそっちの方も自殺の原因になっているだろうから、怒鳴られたことだけが問題ってわけじゃないからでは?怒鳴ることは問題だけど、夏休みの宿題やってこないのを放置しろと言うのもどうかと思うわ。+29
-1
-
860. 匿名 2024/03/05(火) 19:26:00
>>1
去年NHKでこの指導死の特集してたの見た人いないかな?
一定のレベルをこえるストレスがかかった時、思春期とか未熟な状態の精神が麻痺しちゃって自殺をする一因になるとかなんとか。子供を追い詰めすぎたら、普通だったらしない行動をしてしまうっていう話。
追い詰めた教師がアラフォー女性で、自分も同世代。怖くなった。更年期のイライラ、仕事の負荷、家庭の負荷もある。自分たちが受けた指導がアウトになることがわかってないことがある。これ以来、反抗期の娘への接し方をかえようと努力してる。+13
-5
-
861. 匿名 2024/03/05(火) 19:26:07
>>804
元々他のことでメンタル弱ってたところにさらに叱られて…ってこともあるかもね。どの程度叱ったのか分からないけど、それで命を絶ってしまったら先生もメンタル病んでしまうね…+7
-0
-
862. 匿名 2024/03/05(火) 19:26:20
>>804
こんなんじゃ先生不足に拍車をかけてしまうね+9
-0
-
863. 匿名 2024/03/05(火) 19:26:20
怒鳴る指導を肯定してる人が多くて驚くんだけど怒鳴る必要ってある?それって指導?
思春期の子達が今どんな精神状態で何を抱えているかなんて全てさらしているわけじゃないし、怒鳴ることでその子の限界を越えてしまうって考えはないのかな。+8
-1
-
864. 匿名 2024/03/05(火) 19:26:25
怒鳴られる前から中3だし不安定だったんじゃないかな。
うちのこも定期テスト前、勉強大嫌いだからストレスで吹き出物だらけになってた。+3
-3
-
865. 匿名 2024/03/05(火) 19:26:39
>>832
怒る、叱る、説教と、感情爆発「怒鳴る」ことは違うよね
+8
-0
-
866. 匿名 2024/03/05(火) 19:26:45
その程度でしんじゃうなら結局はどこかで同じ事になりそう。+2
-1
-
867. 匿名 2024/03/05(火) 19:27:07
>>46
寒いからやだ、失恋したから行きたくないはお年頃的なところかなと思った+4
-16
-
868. 匿名 2024/03/05(火) 19:27:13
>>750
あなたの娘さん、そんな相手のどこがよかったんだろう?
娘さんも相当変わってるか男を見る目はなさそう
+30
-1
-
869. 匿名 2024/03/05(火) 19:27:55
>>566
不景気になったらクビになるよ。+14
-0
-
870. 匿名 2024/03/05(火) 19:28:15
>>335
6つの宿題忘れ、しかもひとつは紛失って…
記事読んだけど「人間忘れることもある」みたいに言ってる親もおかしい
1つ忘れたくらいならうっかりとか間に合わなかった可能性もあるけど、6つって客観的には学校舐めてるとしか思えない+131
-1
-
871. 匿名 2024/03/05(火) 19:28:18
>>724
私も同年代だけど、そういう時に標的になるのって、真面目というか大人しいだけで勉強もスポーツも人付き合いも全くダメな子だったな…
私も自分で言うのはなんだけど、生活態度は真面目で成績も学年上位キープしてたけど、同時に要領も良かったので標的になったことない。+36
-3
-
872. 匿名 2024/03/05(火) 19:28:45
>>628
むかつくなー!住所わかるなら今からでも手紙くらい書きたいね。一生の心の傷として残っています。一生忘れません。て書きたい。+287
-5
-
873. 匿名 2024/03/05(火) 19:28:47
>>770
この私に誘いを断らせる気力と労力を使わせるなんて許せないからパワハラで訴えてやる!!ってなるんだよ+31
-6
-
874. 匿名 2024/03/05(火) 19:28:48
>>832
表現がおかしいよ+25
-0
-
875. 匿名 2024/03/05(火) 19:28:55
>>847
アメリカは宿題やらないだけで1発で親呼び出しもあり得るよ。+25
-0
-
876. 匿名 2024/03/05(火) 19:28:56
>>212
ほっとけばいいよ。将来困るのは生徒だし。+24
-0
-
877. 匿名 2024/03/05(火) 19:29:05
>>150
生徒が見てるよね
どうだったんだろ+20
-0
-
878. 匿名 2024/03/05(火) 19:29:24
普段から怒り方がキツイ教師だとか?
ロジハラって言葉があるし、正論で相手を追い詰める人が教師だったのかな+3
-0
-
879. 匿名 2024/03/05(火) 19:29:26
まず怒鳴るのも良くないが泣いた時点で追い詰めてしまったとフォローしないとダメなのに宿題取りに行かせたのは教師の落ち度。+1
-0
-
880. 匿名 2024/03/05(火) 19:30:12
>>832
死ぬかどうかは結果論だしなぁ
今回の件はやりすぎだとしても、「死ぬまで怒る」の閾値は人それぞれ違うからわからないよ
「怒らない」って方向に行くしかない+20
-0
-
881. 匿名 2024/03/05(火) 19:30:14
>>1
まったく不適切教育を棚にあげてこの親は。
この親にしか子あり。+24
-1
-
882. 匿名 2024/03/05(火) 19:30:20
>>592
気にするぐらいなら
なんでやらなかったんだろう+26
-0
-
883. 匿名 2024/03/05(火) 19:30:26
>>751
いい方過激かもだけど、私は分かるな
やるべき事をやってなくて怒られるのは当たり前だし
怒鳴られても仕方ないかなと思う
1番は、その話を家でできる環境や、何故怒られたか話ができる親子関係とか
それがあれば大丈夫だと思うんだよね
そうじゃなきゃ、何であんなに体罰ばかりだった昭和世代とか平成初期の子供達が
今逞しく生き残ってるんだって話になってくる+22
-10
-
884. 匿名 2024/03/05(火) 19:30:48
私は数学が苦手だし勉強しても分からなかったから、途中式?までしか書かずに出したよ
「これが限界でした」って正直に先生に言った
もちろんそれを良しとしては駄目なんだけど、分からなくてここまでしか解けませんでしたとか、先に自己申告しちゃうのも手だよ
それで怒られない訳ではないけど、全くやらなかったのと、分からないなりにやった形成を残すのとは全然違うからね+9
-0
-
885. 匿名 2024/03/05(火) 19:31:06
宿題やらなかった自分が悪いのに当てつけのように自殺して学校側を困らせるのが汚いやり方だと思う…
というか中3男子がちょっと叱られたくらいで泣くってめちゃくちゃ甘やかされてきた子なのかな?
その精神状態だったら社会どころか高校でもやっていけないんじゃない?
体罰は悪だとは思うけど必要悪で場合によってはありだと思う
今の子は弱すぎる
本当に弱い
+19
-1
-
886. 匿名 2024/03/05(火) 19:31:10
>>852
え、昨今の教育虐待とかご存知ない感じ?愛情を持って子どもの将来のために冷静に理詰めされてるよ。
だから伝える側の愛情の有無は受け取る側によるって。いくら「あなたのため、将来のため、あなたが大切だから」と冷静に言われても受け取る側に愛情が伝わってなければ叱るも怒るも一緒。+14
-1
-
887. 匿名 2024/03/05(火) 19:31:11
>>868
どこが良かったのかわからないって今になって言ってます
まあはるか昔中学生の頃ですから。
図書館で勉強しようと誘われて図書館→博物館に行ったくらいで付き合おうも言われてなかったそうです
向こうは二人で出かけるのオッケーした時点で俺のこと好きだと思ったみたいです+23
-6
-
888. 匿名 2024/03/05(火) 19:31:24
>>1
私の友達のお兄さんの自殺とそっくりでびっくりしたよ…
(当時中学生、35年くらい前)
その日、放課後に職員室か個室か分からいけど担任に呼ばれものすごく叱られたらしい
(理由はわからない)
帰宅後、小屋(田舎なので)の2階で…
親しいわけではなかったけど、真面目で勉強もできるお兄さんだったよ
繊細だったのかな
昔は殴られるのも普通だったし、気が狂ったような言い方をする教師も普通にいたからね
友達が可哀そうだったよ…
+20
-3
-
889. 匿名 2024/03/05(火) 19:32:30
でも宿題やらなくて困るのは生徒自身なんだし、教師がそこまで怒ることではないと思う+2
-0
-
890. 匿名 2024/03/05(火) 19:32:32
>>823
適応障害とか精神病発症してたのかもね。ストレスの原因である先生の宿題から逃げてた可能性はあるね。どうしてもできなかったんじゃないかな。ストレス元から離れていると元気に過ごすから、先生が嫌って言ってても親はそこまで深刻に考えてなかったかも。+14
-0
-
891. 匿名 2024/03/05(火) 19:32:52
>>13
その叱り方が不適切だったのか?っていう議論でしょ?
文脈も理解できないならコメントするな
+6
-18
-
892. 匿名 2024/03/05(火) 19:33:00
>>397
私も恥ずかしながら同じくです、、
この叱らない育児褒め倒す育児推奨の世の中なのに3歳1歳を毎日毎日怒りまくってる、、
ダメな親だと思ったりでも甘やかすのはおかしいと思ったり、
それ以外にも朝からの子へのイライラの蓄積でしょうもない事で急に爆発させて子が可哀想な事も多々ありますが、、
こんなに怒ってる人って実はもう少ないのかな、、+52
-5
-
893. 匿名 2024/03/05(火) 19:33:02
怒鳴るの当たり前という人は、その地域からでちゃダメ
会社や公的な場でも平気で怒鳴りそう
+1
-2
-
894. 匿名 2024/03/05(火) 19:33:11
>>718
塾で当日点を1点でも多く取るための努力をしてんのに、内申点10点くらい捨てるの?+4
-0
-
895. 匿名 2024/03/05(火) 19:33:32
今の保護者って本当に甘やかしすぎだと思うわ
本当に叱らない親が多いし注意すらしない
学校に丸投げだよね+4
-2
-
896. 匿名 2024/03/05(火) 19:33:36
>>853
6/8やってない+14
-0
-
897. 匿名 2024/03/05(火) 19:33:37
>>1
社会では納期の延長とかもあるから、提出期限の延長をしてあげてもよかったのかも。
+2
-3
-
898. 匿名 2024/03/05(火) 19:33:39
もしかしたら発達の特性ある子だったりもするかもしれないからね。
私ADHDだからめちゃくちゃ宿題も教科書も忘れてたわ+1
-0
-
899. 匿名 2024/03/05(火) 19:33:42
>>879
宿題取りに行かせるのは落ち度ではないと思う「落としどころ」でしょ
怒ったりしたら、ハイ気持ち切替えましょ!って人間同士だと難しいから、そういう儀式が必要なんだよ。
例えば、仕事で大きなミスをした部下に叱った後、
部長「この後終わるまで仕事やれるか?」
部下「はい!」みたいな流れもその一種。
別に上司は、部下に仕事が終わるまで絶対に帰るなとは思っていない、「落としどころ」を作って、叱咤した件に区切りをつけたいだけ+4
-0
-
900. 匿名 2024/03/05(火) 19:33:44
言い方が分からないからあれだけど、中学男児がそれくらいで思い詰めるって、メンタル弱すぎない?
社会に出たらもっと大変だよ。+2
-0
-
901. 匿名 2024/03/05(火) 19:33:52
多分嫌いだから当てつけで死んだのでしょう+6
-0
-
902. 匿名 2024/03/05(火) 19:34:08
>>720
若手の人がかわいそう
先輩がしっかりしてないと不安になるよ
その分ベテランさんがフォローしてるのかな?+5
-10
-
903. 匿名 2024/03/05(火) 19:34:09
>>751
なんか嫌な感じ
どんな事情があれ子供が自殺してるんだから多少人の心持ってるならさらに追い込もうなんて思えないわ
+8
-14
-
904. 匿名 2024/03/05(火) 19:34:44
>>884
いやぁ、偉いな!ちゃんとそんな申告できるなんて
途中までしかできてなくても、この子は社会人になっても大丈夫だなって、私が先生なら思う(笑)寧ろ感心&安心する+4
-0
-
905. 匿名 2024/03/05(火) 19:34:53
>>754
わらった(笑)サイコパス(笑)+3
-0
-
906. 匿名 2024/03/05(火) 19:34:55
>>94
メンタル不安定な人の相手するの本当疲れる。
いつのまにかすっごい悪者にされてるし。
+100
-3
-
907. 匿名 2024/03/05(火) 19:34:55
>>6
個人的には
怒鳴られるよりネチネチ言われる方がしんどい+82
-8
-
908. 匿名 2024/03/05(火) 19:35:14
>>899
でも結果死んでるし+0
-0
-
909. 匿名 2024/03/05(火) 19:35:22
>>532
「先生に怒られなさい」ならまだいいんじゃない?
問題なのはこういう事例もあったし今後真っ当な指導(怒るではなく)ができなくなること。+24
-1
-
910. 匿名 2024/03/05(火) 19:35:32
>>885
めちゃくちゃ分かる。メンタル弱すぎだよね?
中学乗り越えたとしても、高校や社会に出た時に同じことになってただろうなーと思う+12
-1
-
911. 匿名 2024/03/05(火) 19:35:39
>>769
行き過ぎた指導だったと言われてるでしょ。現に自殺してるし。だからどうしろという話。+2
-9
-
912. 匿名 2024/03/05(火) 19:35:56
いじめを苦に自殺して物凄い数のいじめの証拠が出てきても自殺といじめの因果関係は証明できなかったってケースが大量にあるのに、この件では原因が特定できたのは何が違ったの?+8
-0
-
913. 匿名 2024/03/05(火) 19:36:31
>>1
これ一回ではないんじゃない?+5
-0
-
914. 匿名 2024/03/05(火) 19:36:38
>>774
そうなると、うつ状態のまま何もせずにいた親の責任もあるのでは?
教師の叱責がきっかけになったかもしれないけど、長期休暇の間の親の責任ゼロではないよね+21
-4
-
915. 匿名 2024/03/05(火) 19:36:43
>>6
廊下走ったらあなたも他の人も危ないからやめなさいねーって注意された中二男子のお母さんが学校乗り込んで担任にクレームつけたってわが子から聞いて目玉飛び出るかと思った+417
-9
-
916. 匿名 2024/03/05(火) 19:36:43
>>751
責めるべきは
教員より親である自分自身な気がする+13
-4
-
917. 匿名 2024/03/05(火) 19:36:54
そもそも宿題っているのか?て思うんだよね。
一日中机に座って勉強して、小学生なら習い事、中学生なら部活。塾行って、さらに帰って宿題。
小学生なら学童行ってる子も多いしさ。
仕事終わったら自由時間、の大人より大変だよ。
予習、復習したい子は自分で自宅学習すれば良いし、
やってこないやる気のない子で頭抱えるなら最初から宿題自体なくて良いと思うんだけど。+0
-9
-
918. 匿名 2024/03/05(火) 19:37:05
>>751
子供がたかが宿題しなかったくらいで親が謝る必要なんてありません。
人を傷付けたりいじめたり、故意に物を壊したり、そういう時に来てください。
元中学教師より+11
-6
-
919. 匿名 2024/03/05(火) 19:37:17
宿題出さないメンタルあるのに怒られて死ぬメンタルとは+18
-2
-
920. 匿名 2024/03/05(火) 19:37:23
>>903
というかその事情って宿題やっていなくて叱られただけなのかな?+5
-1
-
921. 匿名 2024/03/05(火) 19:37:26
中3なら受験や進路で色々悩みが多いだろうし、鬱っぽくなってたんじゃないかな
宿題をやらなかったことを叱るよりも、精神的な問題だと思って別の対応するべきだったのかも
+2
-0
-
922. 匿名 2024/03/05(火) 19:37:46
>>910
遅かれ早かれ…ってことかな+10
-0
-
923. 匿名 2024/03/05(火) 19:37:52
>>806
>>717ですが、朝の会が始まる前に絶対に席に着いていなきゃいけないルールなのに、職員室に行って良いのかその時は判断できなかった。なんとなくどんな選択をしても怒鳴られてたような気がします。+1
-3
-
924. 匿名 2024/03/05(火) 19:38:01
>>883
どの程度の叱責があったのか裁判で明らかにするのかな?
いやいや宿題程度でそんな…ってほどの叱責があったなら学校の落ち度だし。
でも、えっ、それ割と普通の指導…ってことが明らかになったら親は気持ちをどこに向けたらいいかわからなくてそれはそれでつらいだろうね+9
-1
-
925. 匿名 2024/03/05(火) 19:38:11
>>584
人に物を伝える時にいちいち感情的になるのアナタ?
頭大丈夫?
私に言わせれば怒るも叱るも一緒
アホ+1
-14
-
926. 匿名 2024/03/05(火) 19:38:18
>>628
1995年頃、私の中学時代も女子にもしょっちゅうビンタ飛んできた。
でも、普段調子乗ってるタイプの子がビンタされたからと翌日欠席したりすると、いつもイキってるのに心は弱いのね〜ってクラスメイトからめっちゃバカにされるからみんな自分のプライドのために意地でも学校行ってた。
クラスメイトも今の子たちみたいに優しくない。+184
-1
-
927. 匿名 2024/03/05(火) 19:38:23
怒鳴られたぐらいでタヒんじゃう個体はこの先も生きていけなさそう+3
-0
-
928. 匿名 2024/03/05(火) 19:38:27
>>870
普段は毎日宿題やってる子が、平日下校後に体調不良や部活で疲れて寝ちゃって宿題できなかったのをネチネチ責められたなら気の毒と思う。
でも、1か月以上ある夏休みだし、元々しっかりしていない子なら親が気にするべきだし、鬱っぽくなってできなかったなら別の問題で親がケアするはず。+54
-0
-
929. 匿名 2024/03/05(火) 19:38:40
>>551
自己評価だけ異常に高くて、叱られない、怒られない人生だから常に他責思考で自分が絶対に正しい、でも豆腐メンタルで責任を果たさないのに権利だけ主張して喚き散らす人間ができあがる。
こんなのがあと数年もしたら社会にうじゃうじゃ出てくるよ。正直関わりたくない。
義妹(弟の奥さん)が叱らない育児をしてるけど、もう保育園から4回も呼び出されて姪の素行を注意されてる。先生方から見ても意地が悪くて他の園児の保護者からもクレームが出てるらしい。
弟が叱っても嫁が弟にブチ切れるし、(叱ったら脳の発達がどうのこうの)うちの両親が姪を預かって悪いことや危ないことをして叱ったら、後日嫁からクレームが来るらしい。(姪がチクってる)+36
-2
-
930. 匿名 2024/03/05(火) 19:39:09
>>912
ただの思い込みかもしれないけど、、親もいじめ問題に積極的になって学校に訴えたりしてるケースほど立証が難しいって突っぱねられて泣き寝入りしてて、
家庭環境もちょっとどうなん?問題無かったん?って所の方が高額な請求通ってる印象がある。+9
-0
-
931. 匿名 2024/03/05(火) 19:39:21
>>428
叱ることで子供に嫌われるのが嫌なんだろうな
嫌われたくないので躾は学校(教師)がすべき、みたいな人もいる
できて当たり前のことを褒めてなんか意味があるのかね
努力を褒めるのなら分かるけど…
褒めるだけの子育て()をしている人、子供が小学校入学前なのに一人で着替えができなくてびっくりしたわ
まあその親も職場でお察しだったけど+20
-3
-
932. 匿名 2024/03/05(火) 19:39:26
>>311
20代前半の若い人、本当に打たれ弱いよね。
ここ20年の育て方の傾向なのかなあ。
みんないい子なんだけど、いい子故に叱られ慣れてないっていうか
温室育ちすぎるっていうか。
だから世の中出て理不尽がいっぱいで適応できないんだろうね。
でもそういうの経験して大人になっていくんだけどな。+92
-4
-
933. 匿名 2024/03/05(火) 19:39:45
>>919
積み重なったことがあるんじゃないかな
誰にも言えない苦しさがあって、最後の後押しが教師に叱られたことだったのかも
離婚とか決意する時でも、最後のきっかけは些細なことだったりするし+1
-0
-
934. 匿名 2024/03/05(火) 19:39:58
個別指導ってことはクラスの皆がいない所で?
死人に口なしだし、真相はわからないんじゃないか。+1
-0
-
935. 匿名 2024/03/05(火) 19:39:58
>>913
こっぴどく叱られるぐらいなら
常習犯だった可能性もあるよね+3
-0
-
936. 匿名 2024/03/05(火) 19:39:58
>>798
そんなことないよ思春期だし危うい時期だわ+13
-56
-
937. 匿名 2024/03/05(火) 19:40:17
>>871
そうそう。
それプラス「親がややこしい人じゃない」の。
親がややこしければ子供がどんな奴でも標的にはならないんだよね。
組体操の練習中、少しフワフワした雰囲気だったからか体育会系の男性教師が大人しい子にキレ出したんだけど、その子はすごく真面目だったから素直に「すみませんでした」って言ったのに絞りに絞り上げて泣きながら謝り続けるその子を問答無用でしばき回した。
その子の親は黙ってるタイプじゃなかったから次の日には大問題になって裁判するとかしないとかになってたけど、黙ってるタイプの親だったら完全に組体操終わるまで標的にされてたと思う。
大人しく逆らわずにサンドバッグになってくれて、親も放任だったり前に出て来ないタイプなんて格好の餌食だった。+29
-0
-
938. 匿名 2024/03/05(火) 19:40:57
>>521
よほどしっかりした天才と、親子で受験に興味ない家庭以外は、中3なんて学校の宿題どころか、塾や家で勉強漬けだよね。+29
-2
-
939. 匿名 2024/03/05(火) 19:41:05
>>926
うちの学校は教師を殴り返してたわ+17
-0
-
940. 匿名 2024/03/05(火) 19:41:12
>>883
わかってもらえて、良かったです。
コメントで批判もくらってますが、過激なコメントをしたつもりは全くありません。
私がその親だったら、自分の子が宿題やらなかったなら、自分の子が悪いと思います。
あくまでその後のことは、二次的なことですし、学校は悪くないと思います。
あくまで、家庭の問題だと思います。
なので、宿題やらないで、こんな大事にまでなって、色々な面でご迷惑をかけてしまったと思うと思います。+6
-10
-
941. 匿名 2024/03/05(火) 19:41:20
>>36
記事読んできたけど、それまでに教師との間に色々あったみたいね。
それの積み重ねだったように思う。
教師も普段から怒鳴ったり、机をバンッと叩いたりしてたらしいから。
ただこの生徒も色々あるなとは思った。
普通怒られたくなかったらちゃんとやるようにするけど、怒られることがストレスなのにちゃんと出来ないとなると発達とまではいかなくても何かあるのかなって思った。
確かに怒鳴ったり、物をバンッてするのって、関係ない周りの人間でさえかなりのストレスになる。
やってる人間には分からないかもしれないけど。
ただ強く言ったからって伝わるものでも何でもないから、個別に指導していく必要があったようにも感じる。
怒鳴ってもやらないんだから、怒鳴るの無駄だよね。
ただ、その後の人生もどこに行ってもそうやって少しだらしなく過ごしていくのかもしれないけどね。
+39
-5
-
942. 匿名 2024/03/05(火) 19:41:23
>>913
この先生とは相性が悪くてクラスを変えて欲しいと要望を出してたみたいだよ。+0
-0
-
943. 匿名 2024/03/05(火) 19:41:30
>>912
職員室の出来事だから他の先生の目撃証言があったからじゃない?+0
-0
-
944. 匿名 2024/03/05(火) 19:41:34
>>63
私も親によく怒られたから、先生の怒号なんて屁でもなかったけど、それはそれであんまり良いことではなかったと思う。
怒鳴ったら怖がるとでも思ってるんかい笑って思いながら聞いていて、反省皆無だった。+7
-0
-
945. 匿名 2024/03/05(火) 19:41:43
>>395
教師というか学校サイドを異様に庇うのも、学校の先生というか指導員的なポジションの大人を異様に嫌うのもいる
どちらも話通じない
+17
-1
-
946. 匿名 2024/03/05(火) 19:41:55
>>754
自分が上司や先輩になった時は残業して終わらせるのかな。+2
-0
-
947. 匿名 2024/03/05(火) 19:41:59
>>912
確かにね。
宿題取りに戻った時に起きたことだから直前のあれのせいって特定できたんだろうけど、コレが通るならもっといじめ事案もよく見てほしいね
確かに状況証拠でしかないのかもしれないけどいじめの場合一つや二つじゃないのにね+2
-0
-
948. 匿名 2024/03/05(火) 19:42:23
私も親に叱られたことがなくて叱られるのが怖いからきちんとしようと思ってるんだけど、宿題忘れましたは完全に怒られるパターンなのによく学校行ったなと思う。
怒られる覚悟もないのに宿題やらずに学校行って、実際にどんなやりとりがあったのか知りたい。+0
-0
-
949. 匿名 2024/03/05(火) 19:42:36
>>886
私も教育虐待受けてたけどね?
あなたのため、将来のため、あなたが大切だから
↑これらは全て本質的には、親の考える常識であり世間体であり
「これが無いと幸せになれない」と親が思い込んでいる条件付きの愛情なんよ
冷静に考えてるつもりでも、冷静なんかじゃ全然ない
究極的には、子を思い通りの枠にはめて親が安心したいだけの親のエゴだよ
本当に愛情あったら目の前の子供の気持ちを尊重するよ
勉強させたいなら無理強いせずに、勉強を楽しめるように工夫するはず+2
-10
-
950. 匿名 2024/03/05(火) 19:42:59
そんなんで死んでたらダメだわ
私も罵倒され家まで取りに帰らされたことあるけどこのクソ野郎がとしか思わなかったよ+0
-0
-
951. 匿名 2024/03/05(火) 19:43:03
>>751
こういう教員が七割以上を占めて民間人のふりして口汚い書き込みで埋めているのがここ+6
-1
-
952. 匿名 2024/03/05(火) 19:43:05
>>485
それぐらい言わないとやらないタイプです。
+6
-9
-
953. 匿名 2024/03/05(火) 19:43:05
>>919
だよね…
宿題絶対に出さないタイプだったけど
叱られるぐらいで済むならチョロいと思ってたわ+9
-0
-
954. 匿名 2024/03/05(火) 19:43:13
犯罪加害者は擁護するくせにホントおまえら悪人なんだなあ(笑)
弱いものイジメが大好き♪
不登校児童が過去最多。少子化で人口減少
もう日本は終わりの始まりです😃
移民増加して、いずれ日本人は淘汰されるでしょう+3
-9
-
955. 匿名 2024/03/05(火) 19:43:15
>>751
子を亡くした親が「こんな騒ぎを起こして申し訳ありません」って謝罪しろと?
学校様教師様だね〜
モンペって…赤ちゃんの頃から一生懸命育てた我が子が亡くなって冷静でいられるわけないじゃん。+11
-3
-
956. 匿名 2024/03/05(火) 19:43:44
多分先生が原因で精神病が発症。そこにさらなる叱責が引き金になって自殺ってことじゃないかな。宿題も病気でどうしても出来なかった。+0
-7
-
957. 匿名 2024/03/05(火) 19:43:52
>>367
私は理不尽にずっと耐えてたからいろんな選択肢ができていいとおもう。がんばったけど結局専業主婦になったし人の生まれ持ったものはそうそう変わらないとおもう。+4
-7
-
958. 匿名 2024/03/05(火) 19:43:56
>>529
誰でも入れる高校に行くなら気にしないよね
うち学校は課題期限守らないとテストの点関係なく2にされるからみんな守ってたよ+1
-3
-
959. 匿名 2024/03/05(火) 19:43:57
>>14
会社に入ってきて自分の後輩になったらやだしね+116
-16
-
960. 匿名 2024/03/05(火) 19:44:05
>>301
よく読みなよ
この生徒が持って来た訳じゃないのに+4
-10
-
961. 匿名 2024/03/05(火) 19:44:11
教員ですが、宿題を出したら出さないでと言われ、出さなかったら出してとクレームが来る。
学校で買った問題集を宿題にしてもやってこない、保護者は問題集はやらせてほしいけど、宿題にはしないでっていわれる。休み時間に問題集をやるように言うと、休み時間をあげないのは体罰と言われる。何もしないと怠慢って言われる。個別の対応して、ある子だけ宿題なしにすると、まわりからなぜあの子だけないの?と言われ、なぜあの子だけ宿題ないのかを聞くことはいじめとなる。
+8
-3
-
962. 匿名 2024/03/05(火) 19:44:29
親に怒鳴られたことなかったのかな
+1
-0
-
963. 匿名 2024/03/05(火) 19:44:32
>>328
若い男の子たちの女子化止まらんよね
うちの20代男性社員なんか昭和のお局みたいな嫌がらせするからビックリする+31
-2
-
964. 匿名 2024/03/05(火) 19:44:34
>>724
私中学の時に理科の実験でもたもたしてただけでいきなり先生に大声で怒鳴られたことあるわ。不良とかじゃなく地味な生徒だった。今も覚えてるから心の傷になった。+54
-0
-
965. 匿名 2024/03/05(火) 19:44:38
>>521
どうしようもないほどやる気が出ないこともあるからなぁ
親は宿題をやるやらないよりも、そんな子どもの様子をよく見ておくべきだったね
でも、中3は思春期だし、あまり親が口出すと拗れる可能性あるから難しいか
+14
-1
-
966. 匿名 2024/03/05(火) 19:44:47
>>1
正直、今の先生は大変だな、とは思う。
これ、宿題忘れても緩めの注意しかしないならそれはそれで、
「指導の甘い頼りない先生」のレッテル貼られたりするし。
もう今の時代、親御さんと、この子はどの程度𠮟ればよいか、事前打ち合わせとか必要なのかなと思う。
+25
-1
-
967. 匿名 2024/03/05(火) 19:44:54
>>569
中3で夏休みの宿題6つ忘れるって全部っぽいし、プリントなくすのも重症だよね。
プリントや宿題を把握できない、授業にも着いていけず学校が苦痛だとか、宿題をやる気も出ない程鬱っぽくなっていたとか、教師の叱責以前の問題な気がするよね。+29
-0
-
968. 匿名 2024/03/05(火) 19:45:16
>>395
いろんなトピで教師攻撃勢の方が私は気になるけどな
とか書くと学校関係者認定されそうだけど、客観的に見て個人的な体験とか思い込みで叩いてる人の方が気になるよ
確かに私も子供の頃の悪い担任とか個人的な体験はあるけどさ+48
-6
-
969. 匿名 2024/03/05(火) 19:45:30
X書いてあったけど
叱られてる時頭のなかで"一方その頃サバンナでは…"って考えるとそんなにダメージないみたいだよ。
繊細な子にはご家庭で教えてあげてはどうかな。+10
-1
-
970. 匿名 2024/03/05(火) 19:45:58
>>751
やばすぎて通報しようとしてブロックしてもーたwwww+1
-6
-
971. 匿名 2024/03/05(火) 19:46:07
>>941
調査報告書に野生児のようって書いてあった。
親、学校相手にここ怒らなくていいのかな?っておもった。野生児ってまあまあ酷い表現+28
-0
-
972. 匿名 2024/03/05(火) 19:46:12
>>616
親に お話 出に? かかった(過去形?)
親に話し出せなかった
親に話しにくかった
かな?
+0
-0
-
973. 匿名 2024/03/05(火) 19:46:14
>>961
いつもお疲れ様です。
>>保護者は問題集はやらせてほしいけど、宿題にはしないでっていわれる。
どうしろとって話だよね……+6
-0
-
974. 匿名 2024/03/05(火) 19:46:57
>>940
こんな母親嫌だな。何も解明させないまま一方的に自分が悪いって決めつけてくる親とか。死ぬほど苦しんだだろうに、親さえも味方になってもらえないとか地獄だわ…+11
-8
-
975. 匿名 2024/03/05(火) 19:46:58
>>918
そういう意味じゃない、、
宿題忘れたから謝りにこいって話じゃないです。
要はもともとの発端や、悪いのは宿題をやらなかった生徒なのに、
そこを親はスルーして学校を訴えるって、どういう神経してるのかなって話です。+7
-10
-
976. 匿名 2024/03/05(火) 19:47:13
>>395
まあ普通に考えて教師仲間なんでしょ
大川小学校の遺族を叩いて教員擁護してた人が訴訟起こされたけど教師だったし+28
-12
-
977. 匿名 2024/03/05(火) 19:47:20
宿題やってないのに怒られないとでも?メンタル弱すぎでは?+8
-0
-
978. 匿名 2024/03/05(火) 19:47:21
宿題は提出するものだよね?+7
-0
-
979. 匿名 2024/03/05(火) 19:47:24
>>946
そうなる前に転職するんじゃないかな
転職できなくなる40くらいでやばいことに気づくだろうけど+0
-0
-
980. 匿名 2024/03/05(火) 19:47:31
>>930
ナマポみたいだね
騒いだもん勝ち+3
-2
-
981. 匿名 2024/03/05(火) 19:47:33
>>915
スーパーで走り回ってる小学生に注意したらうちの子に注意しやがって許せないぶっ殺してやるって勢いでキレてくる時代よ+130
-1
-
982. 匿名 2024/03/05(火) 19:47:56
>>789
1回怒られただけで辞めた新卒
上司の方が病んじゃったよ
整備士なのに安全に関わることを厳しく指導もできないって+4
-1
-
983. 匿名 2024/03/05(火) 19:48:10
>>943
いじめの場合目撃証言やLINEの履歴が見つかっていじめはあったってなっても、それと自殺が関係あったとはいえないってなったりする
これが目撃証言で原因特定されたのならいじめも同様にこれからならないとおかしいね+3
-0
-
984. 匿名 2024/03/05(火) 19:48:12
>>941
鬱は甘えとか思ってそう+14
-1
-
985. 匿名 2024/03/05(火) 19:48:13
>>973
そうです。休み時間にやらせるのも駄目です。ちなみに問題集を買わないのもクレームが来ます。+2
-0
-
986. 匿名 2024/03/05(火) 19:48:37
>>980
これとか公務員教師だし+0
-0
-
987. 匿名 2024/03/05(火) 19:48:43
>>1
こりゃ教師へるわな。
もう教師はAIでいいんじゃない?
家庭での躾がなってないんよ。
+28
-2
-
988. 匿名 2024/03/05(火) 19:48:44
>>11
義務教育で触らぬ神に祟りなしをしたら、
1番困るのは本人だよね。
高校は、私立は特に嫌なら辞めてくださいって
なる。
親の個人的なクレームなんて通用しなくなるし。
結局、親子で詰む。
クレーマー気質な親と甘やかされた子どもが
ひとつ屋根の下で十数年後、みたいな事件が
頻発してる。+129
-6
-
989. 匿名 2024/03/05(火) 19:48:47
>>23
そして女教師は辞任し
引っ越し+2
-0
-
990. 匿名 2024/03/05(火) 19:49:13
>>112
逆かもよ?普段から怒鳴られて、最後の罵声が我慢の限界だったのかも。+55
-4
-
991. 匿名 2024/03/05(火) 19:49:25
>>765
今の子供達だって大半は怒られてもケロッとしてる昔の子どもたちと同じじゃないかなあ…
わたしは人間なんて世代変わろうが根が大きく変わることなんてないと思ってる
SNSやネットの発達で特異な変な子がより目立つだけ
+8
-0
-
992. 匿名 2024/03/05(火) 19:49:35
こんなメンタルならいずれどっかしらのタイミングで死ぬか引きこもりになるかじゃない?+3
-0
-
993. 匿名 2024/03/05(火) 19:50:02
もともと鬱気味で今回の叱責が引き金になったのか、今回怒鳴られたことだけが原因かはわからないけど
後者なら怒られてるときになにを考えてやり過ごすかって経験がなかったんだろうな
世の中は理不尽だらけだから、いくら怒ると叱るは違うっていったってそれは教育の話であって社会に出たら怒ってくるやつなんかいっぱいいる
多少は怒って慣れさせないと後から潰れるよ+5
-0
-
994. 匿名 2024/03/05(火) 19:50:17
>>969
うける
私は相手の毛穴とシミの数をひたすら数えてるよ+3
-0
-
995. 匿名 2024/03/05(火) 19:50:29
果たして指導死と言えるのか微妙かな
異変は少なくとも宿題に手をつけられてないというメンタルになんらかの異変が夏休み中からあったわけで
トリガーは宿題やってこなかった事で叱られた事
先生の厳しい指導が原因なのは判別しにくいかと+3
-3
-
996. 匿名 2024/03/05(火) 19:50:30
>>969
「怒られてる間は適当にそれっぽく謝って別のこと考えてたらいいんだよ」なんてアドバイスしてみぃ
「うちの子を怒る人が悪いのにキーキーキー」って逆ギレするで+3
-0
-
997. 匿名 2024/03/05(火) 19:50:35
>>707
モンスター新人大迷惑+21
-0
-
998. 匿名 2024/03/05(火) 19:51:18
正直、教師の方に同情する
宿題忘れるわ、叱ったら自殺するわ、おまけに親から訴えられるわ
そりゃ教員のなり手がなくなるわけだわ+7
-1
-
999. 匿名 2024/03/05(火) 19:51:40
>>833
診断受けたのは成人後だよ〜
でもほぼ毎日遅刻してフェンス乗り越えて登校、ヤンキーじゃないけど宿題は出さないって感じだったから、先生は経験で勘付かなかったのかとは思う
20年くらい前のことだけど+2
-3
-
1000. 匿名 2024/03/05(火) 19:51:50
>>812
今度は注意も指導もないまま内申点下げられた!うちの子は教育放棄されてる!とか言われそうだけど+12
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する