ガールズちゃんねる

宿題未提出を担任に怒鳴られた中3が自殺 母親「不適切指導をなくしたい。指導死は防げる」 鹿児島地裁で涙ながらに訴える

6728コメント2024/03/15(金) 09:38

  • 6501. 匿名 2024/03/06(水) 17:51:32 

    >>6456
    皆んな叱って悪いとは思ってないんじゃ?
    理不尽に怒るなって言ってるんじゃない?

    +5

    -0

  • 6502. 匿名 2024/03/06(水) 17:51:37 

    >>6487
    大変?とか言われてもよくわからん
    メンタルやられやすい人の特徴伝えただけだから
    誰かと会話してたのなら本人へ

    +2

    -1

  • 6503. 匿名 2024/03/06(水) 17:52:02 

    >>23
    ゆとり世代だけど教師から殴られたり普通にあったわ

    +6

    -1

  • 6504. 匿名 2024/03/06(水) 17:54:02 

    理不尽ってのは降りかかるもんであって、作るもんじゃないよ

    +2

    -1

  • 6505. 匿名 2024/03/06(水) 17:55:07 

    >>6478
    近年の日本は性被害を伴ういじめ自殺が連発してるから刑事罰にすべきだと思うけどね
    前科ついたら日本ではほぼ、社会的には死を意味する

    +1

    -1

  • 6506. 匿名 2024/03/06(水) 17:56:02 

    >>6503
    同じくゆとりだけど頭叩かれたりチョーク投げられたり全員の前で怒鳴るなんてしょっちゅうだったわ
    家でも普通に怒鳴られる教育だったしね
    ただ竹刀で叩かれるだとか、給食食べ終わるまで残されるとか理不尽なのはなかったと思う

    +5

    -0

  • 6507. 匿名 2024/03/06(水) 17:56:02 

    「宿題ごときで」って言ってる人いるけど、仕事できないんだろうなぁ
    どんなにくだらないものだろうと、提出期限(約束事)は守るのが社会人として当たり前のこと
    独りよがりな考えでやらなくてもいいと決めつけるうな人は、周りに多大な迷惑かけてると気付いて無い可能性大だよ

    +11

    -7

  • 6508. 匿名 2024/03/06(水) 17:56:03 

    この調子じゃ子供達はコロワクも打たされてるんだろうね

    +2

    -2

  • 6509. 匿名 2024/03/06(水) 17:57:30 

    >>4552
    メンタル強すぎて見習いたいw
    私なら絶対病むわ

    +4

    -0

  • 6510. 匿名 2024/03/06(水) 17:58:54 

    >>6428
    それいいかもと思ってしまったw

    +3

    -0

  • 6511. 匿名 2024/03/06(水) 17:59:20 

    >>6507
    日本くらいだよそんなこと言ってるの
    西欧諸国ではもっとのんびりやってます笑
    西欧文化を真似るならとことん真似なさいな

    +2

    -10

  • 6512. 匿名 2024/03/06(水) 18:00:11 

    >>6507
    それで考えると延期や予算増加繰り返す国の事業は相当ポンコツなんだな

    +0

    -0

  • 6513. 匿名 2024/03/06(水) 18:00:34 

    担任も追い詰められてなければいいけど・・・
    もうこれは個人の責任というより学校教育の在り方の問題だよね

    +0

    -0

  • 6514. 匿名 2024/03/06(水) 18:03:00 

    日本ももっとメンタルヘルスについてオープンに語れる場や
    医療窓口のインフォメーション大々的にやればいいのにね

    +0

    -0

  • 6515. 匿名 2024/03/06(水) 18:04:07 

    >>6507
    学生時代の宿題マインドのまま成人越えて仕事に挑む奴もそういないだろう
    不良で素行悪かった人ですら、ちゃんとやってるからな

    +1

    -4

  • 6516. 匿名 2024/03/06(水) 18:04:09 

    >>6512
    そんなポンコツにNOを言う権利があるのに使わない日本人
    使うのは団塊世代なので、年寄にばかり美味しい国なんだよ

    +0

    -0

  • 6517. 匿名 2024/03/06(水) 18:05:02 

    >>6511
    西欧では宿題ないとでも??
    あなた大丈夫?

    +3

    -0

  • 6518. 匿名 2024/03/06(水) 18:05:59 

    数年前の子供の担任が生徒を泣くまで叱るタイプの女教師で
    怖がりのうちの子とは相性最悪だった
    怖くて学校に行きたくないって毎朝行きしぶりがひどかったわ
    保護者面談の時に、「先生に苦手意識があって解らない事がある時も相談出来ないそうなんです」って言ったら
    教師は1~2年しか関わらないけど同級生はこれから数年付き合う、解らない事も友達に聞くようにしたら良いって言われてビックリした
    そうじゃなくて、子供を安心させてあげて欲しかったのに
    赴任してきて2年足らずで違う学校に移動になったけど保護者から評判悪かったのかな

    +3

    -0

  • 6519. 匿名 2024/03/06(水) 18:07:48 

    >>6
    私は怒鳴られても宿題しなかったよ
    部活でギチギチの3連休に教科ごとに山ほど宿題出されて、担任からうちのクラスだけA4ノートに20ページ自主学習しろとか言われたから馬鹿らしくなって全部しなかった

    質より量とか無能の極みだし3連休だからーと全教科で出すんじゃなくて擦り合わせろって感じだし
    中体連直前の連休なんてどこの部活も長時間拘束だからね
    頭おかしいと思う

    +1

    -0

  • 6520. 匿名 2024/03/06(水) 18:08:06 

    >>6518
    >子供を安心させてあげて欲しかった
    例えばどのような対応をして欲しかったのですか?

    +2

    -0

  • 6521. 匿名 2024/03/06(水) 18:08:29 

    >>6221
    どんな教育を求めるか、理想とするものは何かは人それぞれです

    どの世界でも全てがマッチするなんてことはないと思います。良い学校でも妥協しなければならない点もあるとおもいますよ。違いますか?

    +0

    -0

  • 6522. 匿名 2024/03/06(水) 18:09:06 

    >>6519
    それ、あたなと同じ状況の人できちんと全部こなせた人いたの?

    +0

    -1

  • 6523. 匿名 2024/03/06(水) 18:09:21 

    宿題ほぼ出して来なかった身だけど、まあそんな状態のまま大人になる事はあり得ないな
    仕事は自分の生活かかってるから、納期ももちろんだけど要求以上の成果出すし、信用とお金は直結してるから不義理を働くなんてコスパ悪い真似はしない
    どちらかというと必要なのは欲だと思う

    +2

    -0

  • 6524. 匿名 2024/03/06(水) 18:10:21 

    >>11
    そもそも宿題なんて教師が評価のために出してるだけだし
    別に最低評価で良いよ
    宿題しなければならないなんてルールどこにあるの?
    校則に書いてあるの?

    +3

    -0

  • 6525. 匿名 2024/03/06(水) 18:10:43 

    >>6517
    独りよがりも決めつけもあなたがしてるから
    そんな事ないよっていってるんだよ?
    独りよがりの決めつけさん

    +0

    -4

  • 6526. 匿名 2024/03/06(水) 18:11:40 

    >>6202
    そのような教師は自然に淘汰されるので都合がいいではないですか。一流企業でも有能だと思って間違って採用することありますよ。

    あれ?っていう人材はどんな世界でも存在します。

    +2

    -0

  • 6527. 匿名 2024/03/06(水) 18:17:17 

    >>6520
    子供が先生に嫌われていると思っていたので、それを伝えました
    なので、嫌ってなんかいないよと声をかけて貰えるだけでも安心出来たんじゃないかなと思ったんですが…
    10分の面談時間では伝えきれませんでした

    +2

    -1

  • 6528. 匿名 2024/03/06(水) 18:17:32 

    >>6144
    横だけど
    最後一言余計じゃね?w
    こんなこと言う奴が最もらしいこと言っても誰も心に響かないっしょ
    どこかの回し者かなんかじゃね?笑

    +1

    -1

  • 6529. 匿名 2024/03/06(水) 18:18:27 

    >>6520
    いろいろ言葉足らずの説明不足ですみません

    +0

    -0

  • 6530. 匿名 2024/03/06(水) 18:18:33 

    >>4211
    >>4204
    そうなんですか⁉︎
    知らなかったです。

    それは教師がヤバいです。

    +0

    -0

  • 6531. 匿名 2024/03/06(水) 18:23:00 

    求められた事をやらなった事に対する指摘はいいんだけど、よくいる「社会出たら〜」は誰が言うとんねんでマジで説得力無いから辞めた方がいい

    +2

    -0

  • 6532. 匿名 2024/03/06(水) 18:23:20 

    >>6522
    たまにこうやって「あなた」を「あたな」で誤字する人いるけど不思議
    どうやって打ってんだろ

    +1

    -0

  • 6533. 匿名 2024/03/06(水) 18:23:24 

    >>88
    そんなこと言われるほど
    クソガキだったってこと?

    クソ真面目か普通の生徒に
    そんなこと言う必要ないから
    もしそうならクソ教師だけど

    +0

    -0

  • 6534. 匿名 2024/03/06(水) 18:26:32 

    >>6518
    ド直球に「先生に苦手意識があって…」って言ったの?その上で安心させて欲しいなんて、想像力が欠けてない?家庭で悪口言われてるんだな、って思ったと思うよ。

    +4

    -0

  • 6535. 匿名 2024/03/06(水) 18:26:59 

    >>5388
    教師としては放っておけないのでは?

    +1

    -0

  • 6536. 匿名 2024/03/06(水) 18:28:39 

    >>6523
    だよね
    私も宿題未提出も遅刻も多かったけど、大学卒業して社会人になって遅刻もしないし、納期については必死だよ
    宿題はやるに越したことはないけど、やらないからって将来に結びつくわけでもない
    仕事って、会社員や団体職員ならチームでやってるもん
    普段は個人で動いてても、いざという時は個人で判断したり動いたりする方が危険
    できないことをできないと言えることの方が大切になってくる

    +2

    -0

  • 6537. 匿名 2024/03/06(水) 18:29:46 

    >>6535
    それで放置しても叩かれる。

    +0

    -0

  • 6538. 匿名 2024/03/06(水) 18:30:13 

    >>6515
    結果死ぬような人なら無理では?

    +1

    -1

  • 6539. 匿名 2024/03/06(水) 18:34:44 

    >>5388
    宿題をやらないだけでは将来の自分には関係ない。
    宿題をやらないことを放置すれば教師の責任を追及され教師が迷惑する。
    他の生徒はちゃんと宿題してるのにしない生徒だけ特別に見逃すわけにはいかないのでは?

    +1

    -1

  • 6540. 匿名 2024/03/06(水) 18:36:05 

    >>6371
    先生には、お母さんは見てるだけで何も言わないで欲しいと言われていましたので、その場では最後に家でもう一度話し合いする旨だけ伝えましたが、今も少しずつ話し合いしている最中です(もう2年半話し合いしてます)
    宿題をやってはいるので、出すだけなのに何故それができないのか

    +2

    -0

  • 6541. 匿名 2024/03/06(水) 18:51:17 

    >>6470
    それは他人の私が聞いても胸が痛みます
    新年度も担任が同じなら早々に面談を申し込んでやめてもらうよう言った方がいいですよ、勉強が分からない、できないならお母さんが家で教えるとか家庭教師頼む等の対応をして皆の前否定やバカにした発言はやめてもらった方がいいです

    +3

    -0

  • 6542. 匿名 2024/03/06(水) 18:51:52 

    >>6540
    子供の話を聞いた上での先生の意見は聞けたんでしょうか?

    +0

    -0

  • 6543. 匿名 2024/03/06(水) 18:55:22 

    ここみてて思ったけど、
    みんな他人に厳しいね。

    +1

    -0

  • 6544. 匿名 2024/03/06(水) 18:55:39 

    >>6539
    要は「俺の評価の為に動けよ」となってしまってる教師側の構造の問題になってくるね

    +2

    -0

  • 6545. 匿名 2024/03/06(水) 18:56:59 

    >>6539
    尼崎の電車の衝突事故も遅れれば自分の責任になるからって理由であの大惨事だからね

    +1

    -0

  • 6546. 匿名 2024/03/06(水) 18:57:03 

    >>6067
    精神病んじゃうかも。

    +1

    -0

  • 6547. 匿名 2024/03/06(水) 19:03:38 

    >>6539
    それって教師のための宿題じゃん

    +1

    -0

  • 6548. 匿名 2024/03/06(水) 19:05:22 

    >>6527
    お子さんは先生のどのような言動で嫌われていると感じたんでしょうか?
    お子さんがそう思った言動を先生にお伝えしましたか?

    +0

    -0

  • 6549. 匿名 2024/03/06(水) 19:07:08 

    >>6545

    今の時代に合わない日本の学校教育の現場状況が問題なんだと思う

    +0

    -0

  • 6550. 匿名 2024/03/06(水) 19:08:22 

    >>6503
    私もゆとり教育世代だけど理科の宿題やり忘れたとき理科の教科担任にみんなの前でファイナルで頭叩かれたことあったわ

    +1

    -0

  • 6551. 匿名 2024/03/06(水) 19:08:45 

    >>6429
    伝えました
    テストは何のためにあるの?
    習熟度見るためだけなら、毎時間の小テストだけでよくない?
    中学までは義務教育だから行くけど、その後は高卒認定取るからとまで言われました
    誰だこんなこと教えたのと思ったら、長子が教えてた
    あいつは提出物出さないから、高校無理だと思うって
    でも、勉強は先々までやるから大丈夫じゃないかと
    まだ親としては諦めたくないし、諦めないですが、3人いてどうしてこの子だけこんななんだと悩みます

    +2

    -0

  • 6552. 匿名 2024/03/06(水) 19:11:27 

    ここで怒られても仕方ないって言ってる人は宿題できない人は机蹴飛ばして威嚇されたり、壁を叩きながら激しく怒鳴る指導をされても仕方ないって言うのか
    正論の暴力してるってわかってる?
    てか普段からこの女教師に怯えてて担任変えてほしいと訴えてたなら精神的に不安定で宿題できなかった可能性あるね

    +4

    -4

  • 6553. 匿名 2024/03/06(水) 19:11:36 

    >>6543
    みんな少なからず幼少期に先生達から体罰やパワハラやモラハラのような仕打ちを受けてきているんだなって感じる
    先生神話でちっとも子供の味方をしてくれなかった親や無関心だった親に対する不信感をずっと持ち続けたまま大人になったような感じもする
    嫌な記憶を年老いても忘れられない傷として抱えてる人の多いことよ
    だからこそちょっと厳しい意見が出てるのかなぁという気もする
    先生にも生徒にも親にも

    +5

    -1

  • 6554. 匿名 2024/03/06(水) 19:12:31 

    >>6542
    先生はそういう考えなんだね
    よく分かったよで終わっていました
    後日お電話で、みんなにも1人だけ出さなくていいとなると示しがつかないので、出す様に家庭でも呼びかけてくださいと

    +4

    -0

  • 6555. 匿名 2024/03/06(水) 19:18:35 

    >>6551
    未婚小梨おばさんの赤の他人から見ると
    3人いるなら1人くらいそんな子がいても面白いと思っちゃうw
    保護者の方からしたら死ぬほど心配で悩める存在なんだろうけど、まだ未成年だしこれからの自分の未来のことをどう考えているのかを日々のコミニュケーションで把握できてれば大丈夫な気がするけどなぁ
    兄ちゃん達にもサポートしてもらって好きにさせたらいいのに

    +4

    -1

  • 6556. 匿名 2024/03/06(水) 19:24:43 

    >>6170
    調べたら出てくるよ
    敢えて名前出さないけど調べてみて下さい
    マイナス付ける人達ってなんなんだろう

    +1

    -3

  • 6557. 匿名 2024/03/06(水) 19:28:37 

    >>6554
    先生の意見は何もなかったって事ですか?
    「みんな出してるから出せ」ではなく、提出する事自体が成績に加味されるからとか、そういう規則を守れるかであなたの適性を判断しないといけないとか
    感情論や根性論ではなく学校のシステムの話として説明されないと意味がないような気がするのですが・・・
    そして学校内のシステムの話は親ではわかりませんから学校側からプロとしての説明が必要な気もします・・・

    もう先生側がお子さんに対して学校のルールを説明することすら諦めていらっしゃるのかな?

    +2

    -1

  • 6558. 匿名 2024/03/06(水) 19:28:42 

    >>5730
    そう!小論文の書き方とかあった。高校受かった瞬間に、すでに大学受験準備スタートかぁって思ったわ笑

    +0

    -0

  • 6559. 匿名 2024/03/06(水) 19:29:32 

    >>5755
    どうなんですかね…チェックするのも相当な馬力要りますよね笑

    +2

    -0

  • 6560. 匿名 2024/03/06(水) 19:39:14 

    >>6552
    机蹴飛ばして威嚇されたり、壁を叩きながら激しく怒鳴る指導をされても

    ↑どこに書いてありました?
    今回の女教師はそれをしたんですか?

    +2

    -1

  • 6561. 匿名 2024/03/06(水) 19:41:54 

    >>189
    よこ

    そうですよ。私は新婚時代、姑に怒鳴られて心療内科通いになりましたもん。
    その内容も、信じられない理不尽な内容

    一生、あの時の白目ひん剥いて怒鳴った顔とか、声のトーンとか忘れられないですもん。
    その後とか、優しい口調で話しかけられても、思ってないくせにとか思ってしまうし、新婚時代にそのことで夫と大喧嘩になるし、もう滅茶苦茶でした。

    トラウマですし、大ッッッ嫌いですよ

    +3

    -0

  • 6562. 匿名 2024/03/06(水) 19:43:20 

    >>6228
    それがみんなできたら苦労しないからー。
    普通は出来ると思ってる人の意見だね。

    +2

    -3

  • 6563. 匿名 2024/03/06(水) 19:46:33 

    >>6228
    人が亡くなってるのに宿題やらなかったせいって簡単に言わないで。宿題やらなかったら排除されるんですか??おかしい。

    +5

    -3

  • 6564. 匿名 2024/03/06(水) 19:47:36 

    >>189
    うちの子も机蹴る教師のこと大嫌いだったし、私も不満を態度で表すやつ大嫌い

    +4

    -0

  • 6565. 匿名 2024/03/06(水) 19:50:48 

    >>6560
    横です
    「鹿児島市児童生徒の死亡事故に関する調査委員会」報告書(公表版)|鹿児島市
    「鹿児島市児童生徒の死亡事故に関する調査委員会」報告書(公表版)|鹿児島市www.city.kagoshima.lg.jp

    「鹿児島市児童生徒の死亡事故に関する調査委員会」の報告書(令和3年6月30日)について公表するものです。

    +4

    -1

  • 6566. 匿名 2024/03/06(水) 19:53:55 

    >>6564
    不満が態度に出る方が子供らしくて分かりやすいから大人としては扱いやすくはあるんだけど
    この場合、大人と子供が逆転してるのが問題なんだよね・・・
    「興奮して怒っている」「考えさせるような指導になっていない」
    子供にこう思われてるのがちょっとなぁ・・・
    先生本人は熱い情熱で指導してたのかもしれないけど全然伝わってないというのが今回の結果を招いてしまったのかな

    +1

    -0

  • 6567. 匿名 2024/03/06(水) 20:09:48 

    荒れてる学校だったんでしょ
    舐められないようにしようってポーズが指導より前になってたんじゃないの?

    +1

    -2

  • 6568. 匿名 2024/03/06(水) 20:17:33 

    >>6207

    この子は鬱だったの?

    +0

    -0

  • 6569. 匿名 2024/03/06(水) 20:21:19 

    >>6556
    だったら個別指導後に何かあった例を挙げてくださいよ
    調べたらわかるって説明するにも情報を提示した方が説得力ありますよ

    +1

    -1

  • 6570. 匿名 2024/03/06(水) 20:24:00 

    >>6161
    先生方のいちいち多種多様ない生徒にある対応できる人員配置が必要ですよね 
    1人のキャパでは無理
    教師のオーバーワークが問題になっています
    でも昨今の教師不足で人員が集まらない

    +0

    -1

  • 6571. 匿名 2024/03/06(水) 20:31:04 

    >>6518
    >「先生に苦手意識があって解らない事がある時も相談出来ないそうなんです」って言ったら
    教師は1~2年しか関わらないけど同級生はこれから数年付き合う、解らない事も友達に聞くようにしたら良いと

    教育とは…同級生達との間だけで解決できるよねで終わるのはなんだかなあ…
    質問しやすいよう心がけるが難しい場合は別の手段を考えましょう、とかその点での学習面での困り事はないか?などの寄り添いがないの凄いね
    自身の事を言われたのではなく「先生=教師全般」が苦手だと解釈したのかな?

    +0

    -0

  • 6572. 匿名 2024/03/06(水) 20:39:30 

    >>2648
    恐るべしは大阪府のインクルーシブを逆手に取って、
    療育手帳は取りながら(ユニバ並ばなくても済むやん🎵という理由で…)普通級に突っ込めたと誇らしげにドヤ顔の母親よ。

    +2

    -0

  • 6573. 匿名 2024/03/06(水) 20:41:51 

    >>6218
    辞めるというか学校側から弾かれる感じかな

    +0

    -0

  • 6574. 匿名 2024/03/06(水) 20:42:08 

    >>6570
    担任→教員免許必須だが、授業は基本持たずに各部門のパイプ役兼責任者(管理職)
    授業をする先生←教員免許必須
    宿題を作成してフォローする先生←学生バイトでも可(家庭教師みたいな感じで)
    児童心理カウンセラーの先生←保険の先生?
    教員のメンタルケアをする先生←一流企業だといたりするよね(企業だとハラスメント対応とかかもしれんが)
    保護者からのクレーム対応→リスクマネジメント/ダメージコントロールのできる広報経験者
    部活動→一般からコーチ募集または学生バイトでも可


    みたいな感じで細かく手分け出来たらいいのにね
    そしたら学校の先生は自分の授業に集中できるし
    担任も1人でクラスを抱えなくていい

    +3

    -0

  • 6575. 匿名 2024/03/06(水) 20:42:41 

    遺伝だよ

    +0

    -0

  • 6576. 匿名 2024/03/06(水) 20:43:15 

    >>6538
    そう?あんな強制的な環境社会にはないから、そうとも言い切れなくなくない?
    自分も宿題も全然やらず体育とかもサボってきたけど、うまい事生きられてるよ
    てかむしろ平均より稼げてるよ

    学校は過程重視の単一結果主義で、社会は結果重視の複合型成果主義だから求められる要素が違うのよ
    んで最悪無能なら無能でほっとけばいいのよ、躾の厳しさでどうにかなる問題じゃないから

    +2

    -0

  • 6577. 匿名 2024/03/06(水) 20:43:39 

    >>6563
    学校は勉強するところなんよ。
    宿題ややらなくてはいけない課題を出すのは子どもの仕事だし、それを適切にサポートするのが親の役目。
    どっちも怠った結果でこうなってるのにそれを学校や教員が悪いと一方的に捲し立てるのは間違ってるだろうよ。

    +4

    -5

  • 6578. 匿名 2024/03/06(水) 20:46:17 

    誰もが飛び込み営業とかやる訳でもないから、スパルタに耐えうるメンタルなんて無くても社会には居場所はあるよ
    スキルや知識や愛嬌とか要素は必要だけど

    +0

    -0

  • 6579. 匿名 2024/03/06(水) 20:49:28 

    >>6526
    そうですね
    教育方針や学校にふさわしい教員を生徒保護者のみならず大学も附属学校園も求めているんだなと思いますね

    ただそういった先生方は出向というかたちで国立にきていたので、弾かれたあとまた自治体の教育機関に戻るんだなっていうところもある
    実際管轄内の公立に舞い戻ってた

    +2

    -0

  • 6580. 匿名 2024/03/06(水) 20:58:17 

    >>6576
    あんたは死んでないじゃん

    +0

    -1

  • 6581. 匿名 2024/03/06(水) 20:59:06 

    どんな叱られ方か分かりませんが、怒鳴られたくらいで自殺なんかするなよ、と言いたいです。
    たぶん繊細な子だったんだろうとは思いますが。繊細な子なら事前に保護者から学校に注意点を伝えてなかったのでしょうか?
    繊細な子なら中学生とはいえ家庭で宿題のフォローをするべきですね。

    +1

    -0

  • 6582. 匿名 2024/03/06(水) 21:00:12 

    ガル民って宿題やることが義務になってるの?
    なんでそこまで死に物狂いになって宿題を肯定するのかわからない
    宿題なんて1回もやったことないよ

    +0

    -1

  • 6583. 匿名 2024/03/06(水) 21:00:49 

    >>6551
    小テストだけじゃあかんのよー
    学習したその記憶や思考を定着させて、その後もアウトプットできるかを自他で確認するのが時間をおいてやる習熟テストだからねー
    とか言ってあげたら?
    でも自身で興味をもった分野などをきっとあんまり苦労せずにできちゃうタイプなんだろね
    発展問題を解く時の感覚とか海馬の話なんかをしてみたらどうかな?


    +2

    -0

  • 6584. 匿名 2024/03/06(水) 21:01:10 

    >>5963
    そーなんだ
    やらせなかった親の責任でもあるよね

    +1

    -0

  • 6585. 匿名 2024/03/06(水) 21:01:33 

    >>6325
    そうだったんですね、何で保護者や生徒から担任変えてほしいの意見が通らなかったのか
    これは担任と他、校長、副校長にも問題ありですね!この教師は今どうしてるんですかね?まだ教師続けてるんですか?

    +0

    -0

  • 6586. 匿名 2024/03/06(水) 21:02:55 

    >>6580
    同じ攻撃食らってないからね
    んでもう今の生活で理不尽ほとんどないから、耐えうるメンタルなんてものを成長過程で構築してなくても生きられるルートはあるって話よ

    +1

    -0

  • 6587. 匿名 2024/03/06(水) 21:04:00 

    >>6541
    学校とは色々と話をしてきました。
    その授業きっかけで半年間不登校になってしまい
    心のお薬も未だに飲んでいますが
    なんとか卒業することができました。
    その教科以外の成績と学習態度や、取得資格数が足りていたので。
    次の進路も決まり春から進学です。
    親身になってくださりありがとうございました。

    +2

    -0

  • 6588. 匿名 2024/03/06(水) 21:10:15 

    ガルちゃんのほとんどが、他者介入、嫉妬むき出し、罵詈雑言の嵐というメンタルぐらぐらの人間がほとんどなんだから、多感な時期の子のメンタルに厳しく要求出来る事なんてそんなにないと思うよ

    メンタル強い人間なんて全体の1%もいないよ
    ガムシャラに自分に厳しく逞しく生きてた人も、ポクッと自殺したりするし

    +0

    -0

  • 6589. 匿名 2024/03/06(水) 21:13:33 

    異常に責められってのを見てないから何とも言えない
    だけど注意はするよね普通
    その以上に責められたってのがどの程度かみてみたい

    そしてこれは最近思う事なんだけど、最近の子って弱くない?昔は家で怒られ殴られ、先生に怒鳴られたり時代によってはドラマにあるような竹刀持つような雰囲気の先生も本当にいたと聞く
    昔のおっさんおばさん世代はそれを普通で生きてきた

    けど最近の子は何かあると逃げてヘラって、子供同士で群れてなんちゃらキッズみたいになったり、誰からも必要とされないとか言ったりして…
    昔と今の何がどう違うのかそこが知りたい。今の子の生い立ちを体験してみたい、本当にそんなに逃げたくなるほどのものなのかどうか
    逆に今の子に昔の生い立ちを体験もして欲しい

    +0

    -0

  • 6590. 匿名 2024/03/06(水) 21:13:42 

    >>6577
    そう
    勉強するところであって、椅子を蹴飛ばしたり大声を出す指導を受けに行くとろじゃないんよ
    この担任教師はそれを「自覚を促すために意図的に行っている」と主張しているけど、勉強には関係ないんよ

    +8

    -4

  • 6591. 匿名 2024/03/06(水) 21:15:08 

    >>6581

    あなたへ→>>4039

    +0

    -1

  • 6592. 匿名 2024/03/06(水) 21:15:10 

    >>6586
    人は人じゃん
    自分の物差しで言ってもダメだよ
    現実、この子は自殺したんだから

    +0

    -2

  • 6593. 匿名 2024/03/06(水) 21:16:11 

    なにごとも遺伝で決まる

    +0

    -1

  • 6594. 匿名 2024/03/06(水) 21:16:47 

    >>6589
    なぜか子供の頃から大声で怒鳴られてたら耐性ついて強くなると思い込んでる人がいるのが信じられないんだけど、そんなの逆にメンタルおかしくなるだけだから
    大人になって理不尽な目に遭っても強くいられるのは、子供の頃に大人から不当に傷つけられず、自己肯定感をしっかり内側に持ってる人だよ

    +2

    -1

  • 6595. 匿名 2024/03/06(水) 21:17:28 

    >>6589
    自殺した子がいたのも今で、大谷翔平とかが存在するのも今だからミクロをマクロの視点で語っても意味ないよ
    昔もhideか亡くなったどころか野猿が解散したってだけで自殺する子もいたし
    もっと遡ると昔は尾崎豊もだし

    +2

    -0

  • 6596. 匿名 2024/03/06(水) 21:18:54 

    >>6580

    あんたは死んでないじゃん
    じゃなくて、死なせちゃダメなのよw

    +2

    -0

  • 6597. 匿名 2024/03/06(水) 21:24:34 

    >>6592
    会話理解出来てるのこれ?
    「結果死ぬような人なら無理」がおもくそ自分の物差しでしょ

    この体験が無ければその時期は死なずに済んで、成長して社会人になる頃にはメンタルも整って理不尽な目に合わない環境で仕事が出来る様になってる、という可能性の反証になってないじゃん

    +4

    -1

  • 6598. 匿名 2024/03/06(水) 21:26:50 

    >>6487
    大変なんだと思うよ。共働きで時間もないし、子供との時間は夜少しの時間で限られているから、怒る時間に使いたくない、実際に使えない。
    ちゃんとやりな~程度で、やってなくても自分が言ってもウチはやらなくて~って感じ。
    厳しく叱るのって、数秒じゃ終わらないもん。1回2回じゃ済まないもん。
    褒めるのは楽だけど、叱るのは大変だよ。

    +1

    -0

  • 6599. 匿名 2024/03/06(水) 21:28:51 

    >>6568
    鬱では無いけど進路で悩んでて少しナイーブになってた
    そこに女性教師がトドメを刺してしまった感じ

    +1

    -1

  • 6600. 匿名 2024/03/06(水) 21:30:07 

    >>6594
    いや、そうでもない。昭和生まれなんか、不当に傷つけられるのなんて当たり前で育ってきたし、自己肯定感なんていう言葉もなく。その前なんかガチ戦争中。不当だらけ。さらにその前の大正明治なんぞ、言わずもがな。
    時代が違う、とか言って誤魔化すけど、現代ほど叱られてない怒られないで、傷つけちゃダメの育てられ方の方が前代未聞の異常事態だよ。

    +0

    -4

  • 6601. 匿名 2024/03/06(水) 21:31:34 

    >>6595
    ゆとり世代黄金世代の94年生まれ辺りは色んな分野で成功してる人がいるからゆとり教育は成功だったと思ってる
    大谷翔平をはじめ、五輪連覇の羽生結弦
    東大王で活躍した伊沢くんとか
    名前を挙げたらキリが無いけど

    +2

    -7

  • 6602. 匿名 2024/03/06(水) 21:32:07 

    むしろ教師側にカウンセリングが必要だったのかもね
    時々異常にキレ散らかす人いるもんね、街でも

    +2

    -1

  • 6603. 匿名 2024/03/06(水) 21:32:51 

    >>6060
    一時的に病むのと◯んじゃうのはまた次元が違うと思う。その強く怒鳴った先生は、過去にも同じように宿題忘れの子に怒鳴っていたのにほかの子は◯ななかったら、その他にも◯んじゃう原因、要因がその子にあって、それも作用して◯んだと考えられるよ。

    +0

    -0

  • 6604. 匿名 2024/03/06(水) 21:36:44 

    >>6585
    戒告、つまり軽い注意みたいな処分だけなので今も教員続けてると思います
    この学校自体に問題がある気がします
    というのも当時、当該女性教師は管理職試験の為に校長が直接、指導をしていた
    校長も報告書の中で女性教師が怒鳴ったり厳しい指導をしてることは認知してた
    この校長無能過ぎません?
    本来なら校長が先生の指導に注意しなければいけないのに

    +4

    -1

  • 6605. 匿名 2024/03/06(水) 21:38:02 

    >>6047
    B君、普段から宿題出さずにX先生によく怒られてたクチっぽいのは調書から読み取れたわ
    B君の逞しさもだけど怒鳴ってもあまり変わらんタイプもいる事が証明されてたわ

    +1

    -0

  • 6606. 匿名 2024/03/06(水) 21:38:19 

    >>6603
    その原理でいうと
    いじめられて死ぬ子には、要因がその子にあるから死んだということになるよね
    世の中にはいじめられても死なない子の方が大多数だもんね
    やっぱり死ぬ方に要因があるんだろう

    +2

    -3

  • 6607. 匿名 2024/03/06(水) 21:39:59 

    >>6605
    最後まで残されたのは自死生徒で1人だけで
    マンツーマンで40分程指導が続いたとあるけど・・・

    +2

    -5

  • 6608. 匿名 2024/03/06(水) 21:40:14 

    >>6600
    まあとりあえず戦時下の教育なんて到底肯定出来るものじゃないよ
    メンタル強いも何もPTSDで死ぬまで毎日悪夢にうなされてたから

    +4

    -0

  • 6609. 匿名 2024/03/06(水) 21:41:09 

    学校の先生は授業以外、一切指導せず、宿題を忘れようがテストで0点取ろうが放っておけばいいんじゃない?
    で、通知表に反映させて、通知表を淡々と事務仕事的に生徒に渡せばいいんじゃない。

    ただでさえブラックなんだから、熱くならず、手を抜けるところは手を抜いてちょっとでも楽をしなきゃ。

    +5

    -5

  • 6610. 匿名 2024/03/06(水) 21:42:37 

    >>6603
    まあ、中2の頃から女性教師とAくんは揉めてて、ずっと嫌な先生って思ってたみたいだから
    他の生徒とはちょっと違うと思う関係性が
    LINEで何度も女性教師の不満を同級生に言ってたみたいだし
    担任が嫌だからクラス替えしてくれって何度もお願いしてたみたいだし
    報告書の中でも体育会系の生徒達との相性は良かったけど、Aくんみたいな大人しい生徒は苦手意識を持ってたって書かれてたし
    先生自体も大人しい子には当たりがキツかったみたい
    これってパワハラ人間の典型なんだよね
    自分のお気に入りには優しくて、気に入らない奴には当たりがキツくなる

    +11

    -0

  • 6611. 匿名 2024/03/06(水) 21:42:54 

    >>6507
    遅刻もそうだよね。
    毎日、必ず5分会社に遅れてくる人がいて、だから始業すぐの電話はその人はとれないし、言い訳も電車が遅れたとか、体調不良とか、だらしないだけなくせにウソばっかで、本当に隣の席でストレスばかりたまった。減給してやればいいのに。

    +2

    -1

  • 6612. 匿名 2024/03/06(水) 21:43:54 

    >>6610
    会社にはいっても、嫌な上司、嫌な先輩はいるからなぁ・・・・

    +4

    -3

  • 6613. 匿名 2024/03/06(水) 21:45:05 

    >>6601
    よこ
    成功者の裏で格差を生んだ世代でもあるかなとも思う
    のびのびやれる環境やガチガチやらされる環境で結果が変わる個人がいるなら、可能性があるやり方への柔軟性がこれからは求められるのかな

    +3

    -0

  • 6614. 匿名 2024/03/06(水) 21:45:13 

    >>6609
    小中学校は義務教育だからそれは出来ない
    職務放棄になっちゃうから
    どんな不良生徒だろうが何だろうが見捨てないでしっかり指導しなきゃいけない
    現役中学教師の友人が言ってたよ

    +3

    -2

  • 6615. 匿名 2024/03/06(水) 21:46:09 

    夏休み明けって不登校も増えるし、今はエアコンもあるから夏休みがもっと短くなるかもしれないね

    +0

    -0

  • 6616. 匿名 2024/03/06(水) 21:46:24 

    >>6609
    いやいやw
    パワハラすんなってシンプルな話じゃないの
    怒鳴らなきゃいい。そんだけ

    +4

    -5

  • 6617. 匿名 2024/03/06(水) 21:47:44 

    お客様を相手にする他の社会人と違って教師は自分に従う下の人間と毎日接してて、その将来を左右する特権を握ってるから、囚人効果が働いて暴走しやすいシチュエーションなのよね

    まあこれは“親”にも言える事なんだけだ

    +5

    -2

  • 6618. 匿名 2024/03/06(水) 21:48:14 

    >>6612
    社会人は自分でどうするか決められるし逃げ道あるからね
    義務教育の子供はそれが難しい

    +6

    -1

  • 6619. 匿名 2024/03/06(水) 21:48:45 

    >>6553
    傷の暴露を「自分達はそれに耐えてきた」でとどまるだけじゃなく「だから今の子弱くね?」に変換するのはナンセンスだとは思う

    +7

    -1

  • 6620. 匿名 2024/03/06(水) 21:50:13 

    >>6613
    ゆとりはもとからその目的で考え出されたんじゃなかった?
    下の底上げなら怒鳴り散らして恐怖で支配したほうがいいけど、賢い子はそれよりも伸び伸びさせたほうが伸びるから

    +0

    -0

  • 6621. 匿名 2024/03/06(水) 21:50:31 

    >>6617
    閉鎖された環境だしある意味怖いことではあるんだよね
    昔は性善説でごまかされてたけど、やっぱちょっと異常よね

    +4

    -1

  • 6622. 匿名 2024/03/06(水) 21:50:37 

    >>6612
    会社で違法性のあるパワハラは労基だろうが訴訟だろうが対処の術はあるし、何より会社は自由に辞められるからね
    会社に行かなくても稼ぐ術もあるし

    +5

    -1

  • 6623. 匿名 2024/03/06(水) 21:50:48 

    >>6613
    よこ
    イチローも同じこと言ってたなあ
    昭和のスパルタ教育は良し悪しはあるけどサボり癖がある奴とか怠け者でも、学校の先生や会社の上司とかが最低限のレベルまでは引き上げてくれた
    でも、今の時代はもう厳しい指導は出来ないから
    自分で自分に厳しく出来ない人間はどんどん落ちぶれていく
    自分に厳しく出来る人間の例が大谷翔平や藤井聡太
    自分でしっかり考えて努力出来る人間はどんどん伸びる
    一方で自分に甘い人間は没落していく
    宿題未提出を担任に怒鳴られた中3が自殺 母親「不適切指導をなくしたい。指導死は防げる」 鹿児島地裁で涙ながらに訴える

    +15

    -0

  • 6624. 匿名 2024/03/06(水) 21:51:41 

    >>6619
    本当にね
    その考えの大人が大量発生してることが、暴力は暴力しか生まないことの証左だなと思う

    +5

    -0

  • 6625. 匿名 2024/03/06(水) 21:54:26 

    >>6607
    どこに40分と?
    調書には様々な証言から合理的帰結としてA君にはおよそ10分程度とある
    開始時間と終了時間のあたり、かなり細かく検証してあるよ
    B君との個別指導が先で、その後別生徒が宿題を渡しに「先にいくね」と入り、その後A君
    A君が校門で会ったK君との時間を推察しながら報告してある

    +5

    -0

  • 6626. 匿名 2024/03/06(水) 21:57:31 

    >>6601
    ゆとりは成功してると思う
    昔は勉強できても運動苦手とかその逆があったけど、今の子ども世代はできる子は運動も勉強もできるらしいよ

    +2

    -2

  • 6627. 匿名 2024/03/06(水) 21:58:24 

    >>6612
    でも、まだ中学生だからね
    社会人に比べたらメンタルはかなり脆いよ
    しかも中3の秋って進路決めがあるからさらにメンタル不安定になる
    大人が思ってる以上に中学生のメンタルは脆いよ
    私も大学時代、塾で中学生の指導してたけど
    色んな悩み抱えてる生徒多かったから
    Aくんも夏休みに第一志望の水産高校を見学したけど寮生活が厳しそうでやってけるか不安に感じてた
    進路どうしようと母親に相談してたみたいだし
    母親からは普通に県立高校進んで好きなバスケやれば?と言われて進路を悩んでいた
    メンタルが不安定な時に嫌いな女性教師に怒鳴られて爆発しちゃったんだと思う
    何で小中学生が自殺するの?って人多いけど小中学生は衝動的になりやすいから
    大人は一歩踏み止まれる事もあるけど
    心のブレーキの強さが違う大人と子供では

    +9

    -0

  • 6628. 匿名 2024/03/06(水) 22:02:32 

    >>6626
    よこ
    私もゆとりは成功だったと思う
    留学したり海外で働いたり、フリーランスで起業したり積極的に挑戦してる人が多い世代だから
    海外留学とか転職とかゆとり世代辺りから一気に増えた印象

    +2

    -3

  • 6629. 匿名 2024/03/06(水) 22:02:59 

    逆に不適切な指導をしてたのは親ではないか?
    親は何故宿題を何故やる様に指導しなかったの?親は夏休みの宿題を把握して、夏休み終了前にチェックしたの??
    学校、教師に責任をなすりつける前に、自身の子供に対する躾、指導が不適切で無いかを振り返るべきかと。
    夏休みは親が仕事とかあるし、そもそも親は家で子供に勉強なんて教えるはず無いから、家庭学習をさせるために学校からたくさん宿題がでるんでしょ。せめて家から帰ったら子供が宿題をやってたかどうか、やってなければ指導してやらせるくらいは、最低限親の義務だと思うよ。この子の親がそう言う指導を我が子にして夏休みの宿題をやらせてればこんな事にはならなかった。根本はそこだと思う。

    +3

    -4

  • 6630. 匿名 2024/03/06(水) 22:05:24 

    >>6404
    あなたは経済の基本から勉強した方が良いよ
    何もわかってないみたいだから

    +1

    -0

  • 6631. 匿名 2024/03/06(水) 22:06:05 

    >>6628
    結局人間にはそもそも好奇心・向上心・欲望の類は備わってるから、外圧が無くても成長出来るんだと思う
    むしろそういう人には邪魔になる

    まあほんと怠惰や無気力な人はこの時代ドンマイって感じだけど

    +3

    -0

  • 6632. 匿名 2024/03/06(水) 22:12:22 

    >>6623
    一番怖いのは日本の教育がそこで思考停止になってるとこ
    厳しい指導ができない、という事が何もしないという事になってる
    そうじゃなくてどうやったら体罰やハラスメントなく子供を教育していけるかということを考えていかないといけないのに

    +1

    -0

  • 6633. 匿名 2024/03/06(水) 22:17:09 

    >>4268
    先生の個人携帯はなし!
    時間外は着拒。
    時間内はナビダイヤルにしたらいい。
    学校の品質向上のため会話は録音。
    30秒毎にお金かかる。

    +0

    -0

  • 6634. 匿名 2024/03/06(水) 22:27:50 

    宿題を期日までに出すこと、とても重要だと思う。
    社会人になったら忘れましたじゃ済まない事もある
    怒鳴られて終わればいいけど損失がでて、一人の問題ではなくなることもある。
    一人自殺しても何の助けにもならないこともある。
    怒鳴らない事は本当に優しさなのかな?
    提出物の重要さを知らずに育って、大人になって管理出来ず苦労するのにほっといていいの?
    国は怒鳴る事も暴力だと言うけど(仕方ないけど)指導しないことは密かなる虐待ではない?
    そういう風潮はよくないなと思う。

    +2

    -2

  • 6635. 匿名 2024/03/06(水) 22:30:05 

    「理不尽に耐えうるメンタル」に幻想抱きすぎなジジババ多すぎ
    んでガムシャラに生きた結果豊かにもなれず人の才能に嫉妬して足を引っ張る未来を迎えた訳じゃん
    そんな要素で経済は動かないから、いいからリテラシー高める方にシフトしましょうや

    理不尽ってのは耐えるものでなく解消するもので、メンタルってのは鍛えるものでなく育むものなのよ

    +1

    -1

  • 6636. 匿名 2024/03/06(水) 22:31:19 

    >>1055
    昔のイキリ散らしたギャルと一緒。
    2、3年したらとうがたつ。
    次々に新人が入ってきて、立場が逆転したり、会社での立ち位置がわかったり。
    新人のせいで会社が潰れたら、淘汰されたって事じゃない?

    +0

    -1

  • 6637. 匿名 2024/03/06(水) 22:33:58 

    >>6634
    それで言うと怒鳴っても売上上がらんよ
    首切れるなら首切って、それが無理ならプロジェクトから外す、それが社会

    成人越えて社会人になる頃にはメンタルも整ってて、食うためなら納期は守るでしょう

    +0

    -2

  • 6638. 匿名 2024/03/06(水) 22:36:10 

    >>6619
    そう
    それなのよ
    そういう教育を受けてきた人達ってそれを肯定しなきゃ自分が否定されてる気持ちになるのかね
    相対対象を叩いてる気がする
    結局はそういう教育の敗北をまざまざと見せつけられてる感じでかわいそうだなと同情もするが
    そういう人たちが今の日本の過半数なんだと思うと絶望的だなとも思ってしまう

    +3

    -3

  • 6639. 匿名 2024/03/06(水) 22:47:21 

    >>3140
    すみませんが、このコメントの返信ってみなさん幼児教育や叱らない子育てについてお話ししてたと思うんですけど勘違いでしたか?
    私が普段見てて感じた違和感やイライラを伝えたんですけど不快にさせたならすみません。

    +2

    -0

  • 6640. 匿名 2024/03/06(水) 22:49:44 

    >>6601
    ゆとりで格差が生まれて、大谷君や羽生君や伊沢さんみたいな成功する人と、じゃない人に大きく分かれたって感じ。
    スポーツに全振りしても早稲田でスポーツ推薦とかできる人、AO入試で高学歴もゲットできる人,その為には小さい頃からお金をかけてもらえて親の協力もモリモリあった人。そういう人はゆとりで成功してる。

    +2

    -0

  • 6641. 匿名 2024/03/06(水) 22:55:47 

    >>18
    私の見落としかもしれないけど。
    先生側も生徒側も、客観的な証言がないように見える。
    先生が!って、それが本当の理由なのかすらも闇のなかだし。

    +1

    -2

  • 6642. 匿名 2024/03/06(水) 22:59:49 

    >>6640
    なんやかんや社会的にも平均型を多数より圧倒的天才を生み出した方が総利益多そう
    アニメとかでもそうだけど、世界的なヒットを生み出せば付随するビジネスの構築が出来るから
    経済効果って表現があるように

    +1

    -1

  • 6643. 匿名 2024/03/06(水) 23:04:16 

    >>6620
    その、自由度に合わせて能力を発揮できるタイプと管理型が合っているタイプに対して各々対応できていたのか?においてが検証されないから一概には成功と言い切れないのかも
    一部の成功者に焦点は当たるけど、その一方で野放しにされて今社会対応に苦しむ層と、画一的にガチガチを強いられて翼を折られた層もいて、の混合が見過ごされがち

    +2

    -0

  • 6644. 匿名 2024/03/06(水) 23:12:29 

    >>6641
    調書を読むといいよ
    第三者の証言とその整合性を専門家がまとめながら検証した客観的文書になってるから

    +2

    -0

  • 6645. 匿名 2024/03/06(水) 23:12:44 

    >>2256
    社会に出ず親の元でずっといればいいんじゃない?
    安全だし、安心でしょ?
    親が亡くなったあとは1人でなんとか生きていくしかない

    +2

    -0

  • 6646. 匿名 2024/03/06(水) 23:14:00 

    >>2270
    社会のゴミはあなたなんじゃない?

    +0

    -0

  • 6647. 匿名 2024/03/06(水) 23:20:16 

    言うほどメンタル至上主義かな社会って?
    業界にもよるだろうけど、スキルとリテラシーの占める割合の方が多くない
    社会で暮らせてるけど普通に理不尽とか嫌なんだけど

    +1

    -0

  • 6648. 匿名 2024/03/06(水) 23:29:54 

    >>2270
    社会のごみなんて酷い言葉吐かれたガル民が平気でいられるのは精神が鍛えられてるからだぞ??
    そうでなきゃ君は今頃言葉の刃で鬱病はおろか死人を産んでたぞ??

    +0

    -0

  • 6649. 匿名 2024/03/06(水) 23:43:19 

    うちの子も宿題やらない子だけど、やらないならやらないで怒られてくりゃいいし、恥かいてこいって言ってるよ。
    だって、やる時間あったんだもん。夏休みでしょ?

    怒られるのが嫌ならやっていくか、それでもやりたくないなら怒られることを諦めて受け入れるかで。

    しかもしつこく怒る教師だって認識してたんてしよ。

    +6

    -0

  • 6650. 匿名 2024/03/06(水) 23:52:41 

    >>9
    むかしされたことある!

    +1

    -0

  • 6651. 匿名 2024/03/06(水) 23:54:36 

    死んだ生徒知的障害者だったんじゃないのかな。

    +4

    -12

  • 6652. 匿名 2024/03/07(木) 00:05:42 

    >>6630
    何も分かってなくてもいいよ!わたしはそれでも幸せです!それにまだまだ若いから発展途上だし!

    +0

    -0

  • 6653. 匿名 2024/03/07(木) 00:16:41 

    >>6649
    これは「宿題未提出を担任に怒鳴られた中3が自殺」のトピとしては結局何が言いたいの?

    +0

    -3

  • 6654. 匿名 2024/03/07(木) 00:24:25 

    >>6653
    教師に責任は問わないな。

    +1

    -3

  • 6655. 匿名 2024/03/07(木) 00:27:45 

    >>6654
    そういう事ね
    まあその場合親は自分を責めるだろうな

    +1

    -0

  • 6656. 匿名 2024/03/07(木) 00:47:04 

    何事も訓練だからねえ
    宿題ごときだけど子供時代にはそれが子供のやるべきことよ
    好きなことだけやって生きてはいけないんだから
    生きて行けるようにするのが親の役目

    正直もう教師の仕事では無理よなあ
    宿題忘れて怖い先生に怒鳴られて自殺するんじゃ
    誰も教師はできんだろ

    +9

    -3

  • 6657. 匿名 2024/03/07(木) 00:54:23 

    >>6656
    とはいえその子供のやるべき事を避けて大人になっても、生きていけてる連中は腐る程いるのも事実だからね

    いずれにせよ教師は勉強だけ教えておいて、それ以上の事は自己責任でもいい気もするけど
    死なれずに自分の責任にもならずにWinWinだし

    +1

    -0

  • 6658. 匿名 2024/03/07(木) 01:11:30 

    不適切な指導は勿論よくありませんが、宿題を未提出なのは家庭にも問題がある様に思えます。もし仮に子供の学習状況は把握せず、放置していたならばそれも問題視されるべきです。どちらが悪いというより学校と家庭の連携不足な気がします。

    +0

    -0

  • 6659. 匿名 2024/03/07(木) 01:27:15 

    >>6656
    教師という強い立場の人間が一方的に怒鳴りつけるのはパワハラだよ。
    怒鳴ってでもやめさせないといけないのは人を傷つける行為。怒る=怒鳴るじゃない。
    この教師は物にも当たって他者を萎縮させてたんならこの教師が上役から怒鳴られても良かったかな。それは違う気がするしやっぱり生徒を怒鳴って叱るなんてやめるべきだわ。怒鳴らなくても物に当たらなくても上手く圧かけて叱ってる先生なんていくらでもいるよ。個性はあるにしても何年教師やってたかも知らないけど何も学ばなかったのかしら。

    +9

    -5

  • 6660. 匿名 2024/03/07(木) 02:28:07 

    今は2024年(令和6年)だから、

    39年、40年前の話しだけど、小学5-6年の頃、忘れ物したら、その日はびんた、となっていた日。
    (女性担任によるビンタは、両ビンタ!
    新ナオミさんからのビンタはスマッシュビンタ)

    終わりの会の忘れ物調べの時間に、女性担任がいなくなれば、なぜか、クラスのある1人の女の子から、
    1人ずつスマッシュビンタを食らったわ。

    先生の代わりにクラスの1人の女の子が、1人ずつスマッシュビンタは?

    あり 22.7% (5人)
    なし 13.6% (3人)
    38年前でもビンタは先生だけしかダメ 
    9.1% (2人)
    38年前でもビンタはダメ
    54.5% (12人)
    22票
    2023年令和5年10月27日(金)
    午前8:06〜7日間

    先生の代わりにクラスの女の子1人が、
    スマッシュビンタは?「あり」
    5人いるのは、意外ですね。

    あなたは、どれに1票を入れますか。
    >>6369
    >>6199
    >>6187
    >>6062
    >>5560
    >>5307
    >>4746
    >>4635
    >>4272
    >>4106
    >>3569
    >>2810
    >>2775
    >>2170
    >>2166
    >>2113
    >>1528
    >>1447
    >>1435
    >>1281
    >>1233
    >>1145
    >>926
    >>686

    +0

    -2

  • 6661. 匿名 2024/03/07(木) 02:29:19 

    今は2024年(令和6年)だから、

    39年、40年前の話しだけど、小学5-6年の頃、忘れ物したら、その日はびんた、となっていた日。
    (女性担任によるビンタは、両ビンタ!
    新ナオミさんからのビンタはスマッシュビンタ)

    終わりの会の忘れ物調べの時間に、女性担任がいなくなれば、なぜか、クラスのある1人の女の子から、
    1人ずつスマッシュビンタを食らったわ。

    先生の代わりにクラスの1人の女の子が、1人ずつスマッシュビンタは?

    あり 22.7% (5人)
    なし 13.6% (3人)
    38年前でもビンタは先生だけしかダメ 
    9.1% (2人)
    38年前でもビンタはダメ
    54.5% (12人)
    22票
    2023年令和5年10月27日(金)
    午前8:06〜7日間

    先生の代わりにクラスの女の子1人が、
    スマッシュビンタは?「あり」
    5人いるのは、意外ですね。

    あなたは、どれに1票を入れますか。
    >>1
    >>628
    >>614
    >>65

    +0

    -0

  • 6662. 匿名 2024/03/07(木) 02:41:44 

    今は2024年(令和6年)だから
    39年、40年前の話しだけど、小学5-6年の頃、連絡帳にサイン忘れた児童やもと君をはじめ4人が木村和代先生から強烈なスマッシュビンタを受けていた。

    私も連絡帳にサイン忘れた。
    けれども、私はビンタを誤魔化して免れた。

    女子児童新ナオミさんからスマッシュビンタを食らった。

    ビンタを逃れて"ずるい"と思われて
    先生の代わりに女子児童が"びんた"した
    とも取れるし
    人の頬叩くのって意外と気持ちいい
    から
    女子児童は「ビンタ」したとも取れる。


    そういうことがあったから
    1992年6月
    堺市立三国丘小学校 5ー6年生の時の元同級生女性浅貝さんの家の付近
    大阪府堺市堺区 北三国ヶ丘町8丁1
    で夜に女性にびんたしました。
    (女性の後ろから女性に近づいて、女性の前に回り込んで女性にビンタをしました。これって逃げられへんビンタのやり方だよね!)


    すると深夜に
    我が家高橋家に 「高橋君にびんたされた」という電話があり 私の母が電話に出ました。 その時 電話の横に私の父と私がいました。私は元同級生女性浅貝さんにびんたしたのだろうか。

    **********************
    余談ではありますが

    (女子児童からスマッシュビンタを食らった時の様子)
    私は教室前の廊下にしゃがんでいた。
    女子児童の新ナオミが 「立って」 と言う
    私は立った。
    いきなりその女子児童からスマッシュビンタを食らった。
    すぐにその女子児童は姿を消しました。
    >>6369
    >>6199
    >>6187
    >>6062
    >>5560
    >>5307
    >>4746
    >>4635
    >>4272
    >>4106
    >>3569
    >>2810
    >>2775
    >>2170

    +0

    -0

  • 6663. 匿名 2024/03/07(木) 02:43:27 

    今は2024年(令和6年)だから
    39年、40年前の話しだけど、小学5-6年の頃、連絡帳にサイン忘れた児童やもと君をはじめ4人が木村和代先生から強烈なスマッシュビンタを受けていた。

    私も連絡帳にサイン忘れた。
    けれども、私はビンタを誤魔化して免れた。

    女子児童新ナオミさんからスマッシュビンタを食らった。

    ビンタを逃れて"ずるい"と思われて
    先生の代わりに女子児童が"びんた"した
    とも取れるし
    人の頬叩くのって意外と気持ちいい
    から
    女子児童は「ビンタ」したとも取れる。


    そういうことがあったから
    1992年6月
    堺市立三国丘小学校 5ー6年生の時の元同級生女性浅貝さんの家の付近
    大阪府堺市堺区 北三国ヶ丘町8丁1
    で夜に女性にびんたしました。
    (女性の後ろから女性に近づいて、女性の前に回り込んで女性にビンタをしました。これって逃げられへんビンタのやり方だよね!)


    すると深夜に
    我が家高橋家に 「高橋君にびんたされた」という電話があり 私の母が電話に出ました。 その時 電話の横に私の父と私がいました。私は元同級生女性浅貝さんにびんたしたのだろうか。

    **********************
    余談ではありますが

    (女子児童からスマッシュビンタを食らった時の様子)
    私は教室前の廊下にしゃがんでいた。
    女子児童の新ナオミが 「立って」 と言う
    私は立った。
    いきなりその女子児童からスマッシュビンタを食らった。
    すぐにその女子児童は姿を消しました。
    >>2166
    >>2113
    >>1528
    >>1447
    >>1435
    >>1281
    >>1233
    >>1145
    >>926
    >>686
    >>1
    >>628
    >>614
    >>65

    +0

    -1

  • 6664. 匿名 2024/03/07(木) 04:03:22 

    >>2270
    園内でスズメを捕まえて首を絞めて虐めてた児童の首根っこを後ろから両手で捕まえて持ち上げて懲罰を与えたよ
    自分が他者に与えた苦しみを自分も味わって初めて分別が判るからね

    +1

    -0

  • 6665. 匿名 2024/03/07(木) 04:07:55 

    >>6664
    それだけ?その後は?

    +0

    -0

  • 6666. 匿名 2024/03/07(木) 04:09:08 

    6666欲しいだけのコメント

    +1

    -2

  • 6667. 匿名 2024/03/07(木) 04:24:15 

    精神的不安定、メンタル疾患とかで
    勉強が手につかない状態とかでは?

    叱責するのではなく、
    「何か困ってることはない?」とか声かけをしたり
    そういうスキルがないならそっと見守るとか
    休ませてあげれば・・

    この子はあちらの世界に行かなくても済んだかも・・

    +1

    -1

  • 6668. 匿名 2024/03/07(木) 04:28:01 

    >>6666

    6664. 2024/03/07(木) 04:03:22
    6665. 2024/03/07(木) 04:07:55
    6666. 2024/03/07(木) 04:09:08

    まさに
    ナイスタイミングです!

    +1

    -2

  • 6669. 匿名 2024/03/07(木) 04:29:09 

    >>6562
    普通は出来るよ。
    出来ない理由があるなら教師も他の生徒も納得する理由を親から伝えればいい。
    本人や親だけが出来ない理由があるから仕方ないと勝手に思ってるだけではそりゃ先生だって知らないんだから怒って当然。

    +2

    -1

  • 6670. 匿名 2024/03/07(木) 04:30:23 

    >>6590
    揚げ足取りだね

    +5

    -1

  • 6671. 匿名 2024/03/07(木) 04:56:41 

    私も男性ですが、
    男子は短髪でほっぺた丸出しだから
    ビンタ頂戴すると、クリーンヒット

    だけど、女の子の場合
    ビンタ頂戴しても、
    髪の毛でガードされる子もいる。
    その子は、ペチンで済んだのだろうか。

    それからもう一点。
    痴漢にビンタするように
    浮気をした彼氏にビンタするように
    キスはビンタ、というように

    2845番さん、持ち物忘れ、宿題忘れで
    ビンタは受けるものですよね。
    あるいは、勉強を頑張って欲しい時は
    ビンタ
    ドン引きと聞いた、私がドン引きした。
    >>4106
    >>2845
    >>2166
    >>2113
    >>628
    >>1281
    >>1233
    >>1435
    >>926

    +0

    -0

  • 6672. 匿名 2024/03/07(木) 05:05:38 

    >>2358
    怒鳴る人には問題あり
    声を大きくするのは脅しになってる
    怒鳴らずに話せばいい

    +3

    -0

  • 6673. 匿名 2024/03/07(木) 05:10:23 

    >>6665
    よこ。類似の事例
    2000年(平成12年)7月より、さらに前の話です。【JR大阪駅の御堂筋南口から横断歩道を渡って、阪急百貨店の建物の横(屋外)の路側帯で、怒った女性が、男性の胸ポケットから眼鏡ケースを取って下に落とし、「好きなだけ叩いていいて言いましたね。」と言い、「女を」の言葉の後に「なめるな」と言いながら、別の男性が一人立ってる前で、男性にビンタしてたわ。】 【あなたは強い女ですか? | ガールズちゃんねる - Girls Channel - 189. 2024/01/01(月) 22:38:39これこそ、そこに痺れる憧れる強い女性だわ。】

    このレスを見て、 思わず、 この女性からビンタを頂戴した男性は、実は、私です。とコメントしたくなりました。
    昭和61年3月堺市立三国丘小学校卒業
    平成元年年3月堺市立三国丘中学校卒業
    1992年3月大阪府立福泉高等学校全日制課程普通科卒業第7期生
    1996年3月コンピュータ総合学園HAL
    昼間部4年制課程
    映像芸術学科映像技術専攻卒業
    高橋まさゆきです。

    園内でスズメを捕まえて首を絞めて虐めてた児童に懲罰を与えた
    この事例は、女性が私にビンタを食らわせた。

    +0

    -0

  • 6674. 匿名 2024/03/07(木) 06:29:53 

    >>6672
    叱らなくても注意すれば良いだけなのにね
    なんで死ぬまで叱るんだろう、何度言っても守らない様子がおかしいなら病気を疑うし
    勉強や授業態度悪く書かれて進路に響くのは自己責任だよね?親に言えばよくない?
    こいつの子じゃないんだから
    それともクラスで1人でも落ちこぼれがいると教師の出世に影響すんのかな
    高校の不登校とかさっさと退学する様に促されるよね、マタハラの妊婦と一緒
    それも相手子供だよ
    この自殺って、いつまで経っても法で裁けないよね
    死ぬまで叱るって異常だよ
    殺人じゃん

    +6

    -3

  • 6675. 匿名 2024/03/07(木) 06:45:45 

    >>6667
    ね、人が死んでるのになんで警察が入らないんだろう
    学校って学校内で処理できるよね…
    生徒が悪いで終わったことにされたら
    めちゃ怖い組織なんだけど
    あ、自宅で亡くなったから?
    でも担任に怒られたとか証拠あるんでしょう?
    学校ってもう必要ないよね
    コロナ禍の時に証明されたのに、オンラインで動画流すだけで良いよ
    イジメとかなくならないし、死に追い込むまで放置されてこんな質の悪い学校のせいで差があり過ぎる
    良い学校なんて沢山あるのに
    この人をまず心療内科で診てもらった方が良い
    学校も事件になったら閉鎖すれば良いのに
    公務員が守られる法律まで出来たよね
    子供は守られない
    国の総理はパリピ三昧だし
    子供の自殺が多い国なんてほんとこの国終わってるわ

    +2

    -1

  • 6676. 匿名 2024/03/07(木) 07:37:27 

    >>4577
    先生が問題有りな人みたいだね

    +1

    -0

  • 6677. 匿名 2024/03/07(木) 07:58:14 

    >>5161
    確かに自分のやり終わった仕事を無言でやり直されたらめっちゃキツイ…
    私は怒鳴られた方がマシだな…

    +0

    -1

  • 6678. 匿名 2024/03/07(木) 07:59:42 

    >>702
    学校や親から注意されたりしたことは一度もないの??

    +0

    -0

  • 6679. 匿名 2024/03/07(木) 08:02:55 

    >>6677
    きついけど、こうしてね?って言ったら来なくなるし何も言わずカバーするしかないよ…

    +1

    -1

  • 6680. 匿名 2024/03/07(木) 08:11:44 

    >>6679
    そうなるよね…
    職場でそんな気を遣って、更に仕事も増えるとなれば嫌になっちゃうね
    それを思うと、今の学校の先生って子供にも親にも気を遣って大変過ぎるな
    そりゃ教員が激減してるわけだわ…

    +1

    -1

  • 6681. 匿名 2024/03/07(木) 08:48:23 

    >>6229
    ふつうの上司なら服装を注意するのに仕事ほっぽり出して3時間も人格否定しない。たまたまターゲットにされただけだと思うよ。この上司だったらもしも仕事のミスしたら何時間罵倒するんだ怖い

    +2

    -0

  • 6682. 匿名 2024/03/07(木) 09:30:56 

    >>4214
    叱り方がパワハラだから問題になってるんだよ

    +4

    -1

  • 6683. 匿名 2024/03/07(木) 10:57:25 

    >>145
    子供の頃塾の宿題やらないでよく怒られてたけど母親と祖母と弟の片親4人暮らしで大人が勉強とかほとんど見てくれない家庭で育ったよ。
    ネグレクト気味でご飯服洗濯以外の生活の世話はほぼされなかったから歯磨きとかお風呂毎日なの学校で不潔さを指摘されて知った。

    周りの人に迷惑かけながら生きてきて学校でも会社でもずっと虐められてるけどなんとかその度に少しずつ学習しながら今は少しだらしないくらいの人間にはなれたと思う。

    自分語りごめん

    +0

    -0

  • 6684. 匿名 2024/03/07(木) 11:01:09 

    >>6674
    死ぬまでしかる、て言い方はおかしい
    まだ因果関係はっきりしてませんよ

    +1

    -2

  • 6685. 匿名 2024/03/07(木) 12:19:50 

    >>677
    >異常な声量って何だろうね。
    (3ページ目)《鹿児島自殺、提訴へ》「人のことを悪く言わない子が珍しく…」中3男子を追い詰めた女性教師の“強烈すぎる指導”とは | 文春オンライン
    (3ページ目)《鹿児島自殺、提訴へ》「人のことを悪く言わない子が珍しく…」中3男子を追い詰めた女性教師の“強烈すぎる指導”とは | 文春オンラインbunshun.jp

    (3ページ目)中学3年生の男子4人のうち3人を泣かせるほどの叱責 生前、サトルさんは友人とのLINEでも、担任に対する恐怖を吐露していた。実は、夏休み明けの宿題の件以前にも、少なくとも2回担任Zから叱責されていたの…


    ‐ 引用開始 ‐

     担任Zの怒鳴り声については、後に音声データがあることがわかり、
    何を話しているかは聞き取れないものの
    かなりの声量であることがわかる。
    市の教育委員会が設置した第三者委員会による調査報告書では
    「地声が大きかったことから、扉が開いた際に、
    これらの声が3年職員室外に聞こえた可能性がある」とされた。

    この罵声は複数の保護者に問題視され、
    改善を求められた。

    ‐ 引用終了 ‐

    +0

    -0

  • 6686. 匿名 2024/03/07(木) 12:20:01 

    >>6522
    40人中3人もいた
    残りは途中までしかしてなくて
    1週間猶予もらってみんなやってた
    私はしなかった

    +0

    -0

  • 6687. 匿名 2024/03/07(木) 13:23:38 

    >>6670
    適切なコメントでしょ。
    自殺した子どものせいみたいなのはおかしい。
    本来やるべきことをやらなかったら自殺に追い込まれるってことになるよ。

    +6

    -0

  • 6688. 匿名 2024/03/07(木) 13:25:23 

    >>6669
    普通って何?
    誰基準だよ!あほめ

    +2

    -2

  • 6689. 匿名 2024/03/07(木) 13:27:09 

    >>6604
    辞めさせれば?人ひとりが亡くなってるんだから、教育委員会に言って嘆願書集めて、まぁ裁判なってるから時間の問題だけど。

    +0

    -0

  • 6690. 匿名 2024/03/07(木) 13:50:26 

    身近に立て続けで自死した知り合いがいて、その後の芸能人のニュースを見て聞いてても思ったけど
    、自死する人ってもう自分で自殺へのスイッチ作り上げててそのキッカケを他人が触るかどうかの状態になってると思ってる。
    よく自殺の原因を他者に探すけど、その他者の責任はキッカケを作っただけであって、本人には自殺という逃げに向かうプロセスを既に組み立ててた感じ。
    まああくまでも憶測だけどね。
    辛いから死ぬんじゃなくて楽になりたいから死にたいの。

    人間誰もが一度は死にたいとか死んだら楽になれるのかなって考えると思う。そこから先に進むのは死んでもいいって理由づけだけ。

    +1

    -1

  • 6691. 匿名 2024/03/07(木) 15:02:17 

    >>6651
    文春の記事しか見てないけどそう感じなかった、知的障害とかあるなら人権問題としてもっと叩かれてると思うから違うと思うよ

    +1

    -0

  • 6692. 匿名 2024/03/07(木) 15:03:39 

    >>6651
    開示請求されそう

    +3

    -0

  • 6693. 匿名 2024/03/07(木) 15:04:33 

    >>6670
    営業は仕事を取ってくるのが仕事だよ、取れなかったらパワハラされて死ぬまで追い詰められるの当たり前じゃん?なんのために働いてるの?
    ってのと同じなんだが大丈夫?

    +2

    -0

  • 6694. 匿名 2024/03/07(木) 15:05:45 

    >>6669
    普通は怒らないよ、怒鳴って威嚇するのって普通はできないよ

    +0

    -2

  • 6695. 匿名 2024/03/07(木) 15:12:03 

    >>6651
    これは開示請求レベルの誹謗中傷だよ流石に
    被害者遺族に失礼

    +2

    -0

  • 6696. 匿名 2024/03/07(木) 15:18:10 

    >>6680
    教員不足の理由は単純に働き方改革が遅れてるからだよ
    親や生徒対応が大変な事は教員志望の人はみんな承知してるけど
    流石に残業代無しなのが法律で決まってたり、部活の顧問だと土日も出勤でほぼ、休み無し
    平日も放課後の部活指導が終わってから授業準備とか事務作業する事になるから夜遅くなる帰りが
    でも、残業代は1円も出ない
    職場環境がゴミだから教員になる若者が減ってる
    私も教員免許持ってるけど教員の道には進まなかった
    部活とかで土日潰れるのが嫌だったから

    +1

    -0

  • 6697. 匿名 2024/03/07(木) 15:24:16 

    >>677
    当日、宿題の件で担任がA君を怒鳴った声が職員室の外まで鳴り響いてたらしいからね
    提出物を出しに職員室に来た3年生複数名がA君が入室後、担任の怒鳴り声が聞こえたって証言してるから報告書で
    先に担任に説教されてA君と入れ替わりで職員室を出たB君も教室にカバン取りに帰って職員室の前を通りがかった時に、担任の怒鳴り声を聞いてる
    職員室でA君が担任に怒られてるのを見た生徒もいるし
    当日、怒鳴ってたのは間違いない

    +1

    -0

  • 6698. 匿名 2024/03/07(木) 15:37:05 

    >>6684
    調査委員会の報告書でも教師の個別指導が自殺の原因になった可能性があることは認めてたよ
    13時15分説教開始
    サトルくん入室2分後くらいに職員室の外にいた3年生達がX教諭の怒鳴り声が聞こえたと証言してる
    先にX教諭に説教されてサトルくんと入れ替わりになったB君も、教室にカバン取りに行って職員室の前を通り掛かった時にX教諭の怒鳴り声が聞こえたと証言してる
    怒鳴ってたのは間違いない
    13時30分前 サトルくん友人に宿題取りに帰るわと言う
    13時58分 本当にごめんというサトルくんの最後のLINE
    以降、消息不明
    ということは家に帰ってすぐ自殺したと思われる
    最後のLINEが不穏な内容だしそれ以降、連絡取れなかったから
    X教諭に怒鳴られて帰宅後、すぐに自殺してる可能性が高いから因果関係はあるでしょうよ
    当日は母親は仕事で家空けてて自宅に戻る17時半まで家にはサトルくん以外、誰もいなかったし

    +3

    -0

  • 6699. 匿名 2024/03/07(木) 15:46:17 

    >>6015
    高校の場合ははい自己責任留年ドーン!が出来るけど
    小中は義務教育だからそれが出来ない
    内申低いと親からクレーム来るし中学は
    高校受験に関わるからね内申点

    +2

    -1

  • 6700. 匿名 2024/03/07(木) 15:59:34 

    >>5498
    報告書の中でも触れられてたけどA君は中2の頃から女教師と揉めててとにかく嫌いだったらしいよ
    中2の時に所属してたバスケ部が不祥事起こした時にA君は全く関係無かったんだけど
    何ヘラヘラしてんだ!連帯責任なんだよ!って夜間遅くまで説教されたらしい
    そういうことが何度もあったんじゃ無いの
    生徒達も同僚の教員達も熱血体育教師だったって証言してるし
    校長などの話でも女教師は曲がったことが大嫌いでルールとかもガチガチに守らないと気が済まないタイプだったって
    自殺当日のことも報告書に書かれてたけど
    A君を含めた数人が提出物を忘れた事に非常に気分が悪い!ってキレて
    教室の前に出させて1人ずついつまでに提出するのか宣言させたくらいだもん

    +1

    -1

  • 6701. 匿名 2024/03/07(木) 16:07:32 

    >>4003
    ばかはおめーだくそばーか。

    +1

    -2

  • 6702. 匿名 2024/03/07(木) 16:08:11 

    >>3992
    どんな叱り方か知ってるん?知らんのにいうなや。

    +0

    -1

  • 6703. 匿名 2024/03/07(木) 17:56:15 

    >>6688
    よく考えてよ。
    ここで言う普通というのは
    提示された期限を守って宿題の提出が出来る人。
    それだけでしょ。

    +1

    -0

  • 6704. 匿名 2024/03/07(木) 18:04:22 

    >>6701
    横だけどここまでのやり取り見て叱られることは宿題忘れたから仕方ない当然の事、しかし叱り方が異常で叱るを超えてパワハラだったって事が争点って分からないの?
    普通に叱っただけなら問題にならないよ、教師のハラスメントが問題になってるんだよ。

    +7

    -1

  • 6705. 匿名 2024/03/07(木) 18:16:14 

    >>6687
    本来やらなくてはいけないことをせずに親もそれで良しとしているのに「こうなったのは学校のせい、教師のせい」と一方的に捲し立てて被害者ヅラするのはどうなのよ?

    +4

    -2

  • 6706. 匿名 2024/03/07(木) 18:17:29 

    >>1098
    学習障害は知的障害とは違うから普通学級に入るよ。
    学校に伝えてても、担任によっては頭が固すぎて同じ対応しかできず、生徒を追い詰める相談が自治体に時々来るよ。
    市の心理士が担任と面談しても対応変えない担任もいた。

    +2

    -0

  • 6707. 匿名 2024/03/07(木) 18:17:57 

    >>2064
    学習障害の意味わかってないね。

    +1

    -0

  • 6708. 匿名 2024/03/07(木) 18:19:50 

    >>1060
    合理的配慮がわからない担任がいるからね

    +2

    -0

  • 6709. 匿名 2024/03/07(木) 18:20:25 

    >>6702

    >>3662に詳しく書いてあるけど読んでないの?

    +0

    -0

  • 6710. 匿名 2024/03/08(金) 08:29:15 

    >>388
    勉強しない人は高卒でもいいのではと思う。
    高卒じゃないと就職に困るから高卒が必要なのであって勉強しない人はFラン大学目指さずに高卒でいいと思う。大学に通わせるのだって費用大変なんだから。

    +0

    -0

  • 6711. 匿名 2024/03/08(金) 11:27:40 

    >>6518
    異動って、保護者の評判なんかで決まるものじゃないです。
    なんというか、教師を評判とか、上から見てる感じが嫌な親だな~と思いました。

    +3

    -0

  • 6712. 匿名 2024/03/08(金) 16:29:37 

    >>6705
    死んだら元もこうもない

    +0

    -0

  • 6713. 匿名 2024/03/08(金) 21:20:12 

    >>6518
    パワハラ教師に当たった事あります、前任校の知り合いにどんな先生だったか調べて貰ったら生徒を不登校にして親と揉めて追い出された教師でした、そんなもんですよパワハラへの注意はなく転任のみ

    +1

    -0

  • 6714. 匿名 2024/03/10(日) 12:30:43 

    >>9
    これ実際に社会人になってからやられたことあるよ
    震災起きてメンタルやられて出勤出来なくなって休んだら、上司が家まで来てやいやいうるさいから仕方なく出勤したら支店長にこれやられた
    全員の前で散々人格否定された後、前出のクソ上司に「さっさと結婚して辞めれば?」みたいなこと言われたよ
    死にたくなるね…
    当時の職場、ビルの8階だったからその日から何度も何度も飛び降りたくなった
    この会社、大手P社に吸収されてたけどこいつらまだいんのかな

    +0

    -0

  • 6715. 匿名 2024/03/10(日) 20:57:51 

    9月1日前後って、一番子どもの自殺が増えるでしょ。この子も「怒られたから死んだ」って単純な話じゃなくて、ギリギリの精神状態でやっとのことで学校に行ったところ、最後のひと押しを教師がしてしまったのかもしれない。

    今どき、夏休みの宿題全部揃わないのなんか当たり前で、話をしたら「あと1週間待ってください」とか「どうしても分からなくて」とかその子なりの事情が見えてくるものなんだけど、この先生は確かに愛がないヒステリックな対応をしてしまったのかもしれないね。

    +1

    -0

  • 6716. 匿名 2024/03/11(月) 22:05:04 

    >>6121
    頭良いの基準が低いと幸せだね

    +0

    -0

  • 6717. 匿名 2024/03/12(火) 22:17:42 

    >>1854
    仕事ですから

    +0

    -0

  • 6718. 匿名 2024/03/12(火) 22:18:10 

    >>1677
    感情で怒る先生沢山いますよ

    +0

    -0

  • 6719. 匿名 2024/03/12(火) 22:19:55 

    >>1629
    なんで会社の話になるんですかね?学校の先生の話をしてるんですけど?会社と学校は違うし先生と指導してくれる方もちがいますよね?

    +0

    -0

  • 6720. 匿名 2024/03/12(火) 22:20:54 

    >>1629
    召使ではなくて仕事を教えてくれる指導者ですよね?召使いなら仕事以外も面倒みるんですけどね。

    +0

    -0

  • 6721. 匿名 2024/03/12(火) 22:22:23 

    >>1659
    宿題をやらないで成績下がっても自分で決めたことなんだから自殺するまでおいつめられるように先生に言われる筋合いはないということですよ。

    +0

    -0

  • 6722. 匿名 2024/03/12(火) 22:22:41 

    >>1659
    宿題をやらないで成績下がっても自分で決めたことなんだからおいつめられるように先生に言われる筋合いはないということですよ。

    +0

    -1

  • 6723. 匿名 2024/03/12(火) 22:23:10 

    >>1647
    親も宿題やれって言ってますよ

    +0

    -0

  • 6724. 匿名 2024/03/12(火) 22:24:10 

    >>1666
    なにがすごいんですか?
    追い詰めるまで生徒に叱る先生が正義ですか?

    +0

    -0

  • 6725. 匿名 2024/03/12(火) 22:25:04 

    >>1808
    お子さん持てばわかりますよ。学校は子供を守ってくれないから親が強くなるしかないんですよ

    +0

    -0

  • 6726. 匿名 2024/03/12(火) 22:26:25 

    >>1679
    なんでもすぐWISC検査とかいいますね。平気で人にそんなこというあなたが検査受けたほうがいいですよ。

    +0

    -0

  • 6727. 匿名 2024/03/12(火) 22:34:17 

    >>1854
    だからほっといてほしいんですよ

    +0

    -0

  • 6728. 匿名 2024/03/15(金) 09:38:26 

    引き金になったのは先生の厳しい叱責だと思うけど、亡くなった子供はそれ以前から悩んでたように見える
    進学先の寮について不安に思ってたみたいだし、進路についての悩みをもっと早くに塾の先生や親、先生に打ち明けていたら違ったのかなとも思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。