- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/03/04(月) 18:43:26
アイナさんは同月27日(火)ラジオ番組で、「撮影が始まってカメラが回ると緊張して全部振りが飛ぶ(※覚えてきた手話の動きが分からなくなった)……手話は、振り付けと同じ感覚でほぼダンスでした」と、MV撮影時の様子を振り返っていました。
これに対しX(旧ツイッター)で疑問の声を上げたのが、手話を主たるコミュニケーション手段とする当事者(ろう者)たちです。
Xに投稿された主な趣旨は、
「MVを見たが、ろう者からすると何を言っているのか全く分からない、意味をなしていないものだった」
「手話はオモチャではない。言語の一つ」
「リズムに合わせて動きたいだけで言語として成立していない」
「手話を消費コンテンツにしないでほしい」
といった内容です。
Xでは、聴者とみられるユーザーたちから「いろいろ考えさせられる問題だ」「手話に興味を持つきっかけになるのでは?」「本来の言語(手話)ではない広められても困惑するだけだろう」など、さまざまな意見が挙がっています。+713
-45
-
2. 匿名 2024/03/04(月) 18:44:28
碧いうさぎ+508
-16
-
3. 匿名 2024/03/04(月) 18:44:33
それが読み取れないなら意味ないね+1915
-1
-
4. 匿名 2024/03/04(月) 18:44:42
ノリピー「…」+115
-59
-
5. 匿名 2024/03/04(月) 18:44:49
間違った手話はいけないと思うけど…興味を持つキッカケになるなら駄目なのかな+84
-262
-
6. 匿名 2024/03/04(月) 18:45:35
佳子さまはペルーの訪問前にペルーの手話も勉強していった+97
-198
-
7. 匿名 2024/03/04(月) 18:45:36
>>1
生放送じゃないんだから、手話と銘打たずただのダンスとして公表してください。
そうしたら全方位問題なかった。
ても手話(をベースにした)と発表したのはただの話題性と箔付け。+1092
-15
-
8. 匿名 2024/03/04(月) 18:45:46
佳子さんのファッション手話+91
-220
-
9. 匿名 2024/03/04(月) 18:45:48
言語の意味がないならダンスと同じっていうかただのダンスだよね。
まるで手話やってるみたいな物言いしてるのは何故?+1109
-8
-
10. 匿名 2024/03/04(月) 18:45:57
でたらめな手話かいw
なら駄目でしょ
アメリカ人がでたらめな日本語で歌ってたら腹立つもん+1074
-15
-
11. 匿名 2024/03/04(月) 18:46:06
silentとかはちゃんと成立してたのかな+146
-4
-
12. 匿名 2024/03/04(月) 18:46:07
>>3
やるならラッパーの公演の手話通訳並みにきちんとやるか、手話使わずにジェスチャーで伝わるコレオにするべきだったね+288
-3
-
13. 匿名 2024/03/04(月) 18:46:12
聴覚障害の人に伝わらないうえに不快感を抱かせるのならアウトなんじゃないのかな+908
-6
-
14. 匿名 2024/03/04(月) 18:46:26
ろう者にも人の数だけ考えがあるんだから
嫌な人もいれば気にならない人もいるよ+34
-74
-
15. 匿名 2024/03/04(月) 18:46:32
歌詞とリンクして伝わるならいいんじゃない?
今回は伝わらないのがまずいんでしょ?+77
-44
-
16. 匿名 2024/03/04(月) 18:46:33
別に障がい者を貶めようと意図してやったわけじゃないんだから許そうよ+11
-90
-
17. 匿名 2024/03/04(月) 18:46:34
ちゃんと手話として
成立してるんだったら
興味のきっかけに、とか
プラスにもとらえられるけどねぇ
手話になってないなら
嫌な気分になるのも仕方ない+665
-5
-
18. 匿名 2024/03/04(月) 18:46:40
手話をベースにしてるなら手話として通じないと意味ないよね
なんでそんなことしたん+450
-2
-
19. 匿名 2024/03/04(月) 18:46:44
でもここ差別ちゃんねるだし+11
-87
-
20. 匿名 2024/03/04(月) 18:46:46
花屋の店先に並んだ綺麗な花を見ていた+1
-44
-
21. 匿名 2024/03/04(月) 18:46:51
>>5
読み取れないような動きじゃ意味なくない?+368
-2
-
22. 匿名 2024/03/04(月) 18:47:01
ファッション手話みたいにされるのが嫌な人がいるのは理解できる+621
-1
-
23. 匿名 2024/03/04(月) 18:47:41
>>5
当事者でない我々は、まあまあ…とそのように思うけど、当事者の方々が腹立たしい内容なら、表現としては間違えなんじゃないかな+364
-2
-
24. 匿名 2024/03/04(月) 18:47:42
デタラメ手話通訳思い出す+259
-3
-
25. 匿名 2024/03/04(月) 18:47:44
ろう者がやめてって言うならやめなきゃね+346
-7
-
26. 匿名 2024/03/04(月) 18:47:49
手話って位置が決められてるらしいからダンスにしたら伝わらんわな+231
-0
-
27. 匿名 2024/03/04(月) 18:47:50
どんな形であれ手話が一般の人に親しまれるのは良いことだと思うけど
誰だっていつ必要になるかわからないでしょ?+2
-96
-
28. 匿名 2024/03/04(月) 18:48:41
>>10
中国語で歌うって言って全編タモリの出鱈目中国語だったみたいな感じ?+206
-2
-
29. 匿名 2024/03/04(月) 18:48:48
> 「撮影が始まってカメラが回ると緊張して全部振りが飛ぶ(※覚えてきた手話の動きが分からなくなった)……手話は、振り付けと同じ感覚でほぼダンスでした」
仕方ないのかもだが、プロなら緊張して飛ぶとか、あってはダメなことじゃない?
少しならわかるけど全部って
デリケートな分野なのだし、しっかり入れ込んで覚えたり、慣れてないことだからリハーサル長めにするとかした方が良かったと思う+230
-2
-
30. 匿名 2024/03/04(月) 18:48:49
本人はどう思ってるんだろうね
懲りずにまたやるのかな…+70
-0
-
31. 匿名 2024/03/04(月) 18:49:00
佐村河内さんに意見を聞いてみよう+38
-0
-
32. 匿名 2024/03/04(月) 18:49:01
>>5
元のツイート見てきた方がいいかも。そのことについても書いてたよ+115
-3
-
33. 匿名 2024/03/04(月) 18:49:14
>>5
変な風に広まって興味を持たれるから、ちゃんとした手話で撮影しなきゃ意味ないのでは+218
-0
-
34. 匿名 2024/03/04(月) 18:49:18
ちゃんと手話ができてれば批難されなかっただろうに+101
-1
-
35. 匿名 2024/03/04(月) 18:49:27
振り付けとかダンスとか言わなかったらよかったのに+126
-1
-
36. 匿名 2024/03/04(月) 18:49:32
>>27
どんな形であれってことはないでしょ
誤った手話が広がるのはダメだよ+128
-1
-
37. 匿名 2024/03/04(月) 18:49:33
このMVの場合は、ジェスチャーですって言えば指摘されなかったかもね
手話として語ったのがミスという感じ+117
-2
-
38. 匿名 2024/03/04(月) 18:49:38
でたらめなら「手話」を用いたことにならないよね
手話っぽい振り付けってだけで
確かに茶化さた感はあるかも+173
-0
-
39. 匿名 2024/03/04(月) 18:49:38
>>14
そうだけど、言葉ってその人たちの文化だから、軽んじたら不快に思う人が一定数出てくるのは容易に想像できるよね。+194
-2
-
40. 匿名 2024/03/04(月) 18:49:50
>>5
興味を持つきっかけ?
手話ってずっーと昔からあるわけでさ…+191
-13
-
41. 匿名 2024/03/04(月) 18:50:07
>>3
監修されてないってことだよね。伝えることではなくて、話題になることを目的としているんだろうと思う。そう言う使い方は賛同できない。+419
-3
-
42. 匿名 2024/03/04(月) 18:50:08
>>12
ラッパーって常にフレミング左手の法則してんなと思ってたけどあれ手話してたんやね+55
-9
-
43. 匿名 2024/03/04(月) 18:50:15
>>27
コントとかのなんちゃって外国語見てその国の言葉に親しむようにはならないでしょう
ちゃんと意味なしてないと+73
-0
-
44. 匿名 2024/03/04(月) 18:50:18
実際に手話を使って生活している人に出演して貰えば良かったんじゃないの+23
-0
-
45. 匿名 2024/03/04(月) 18:50:44
>>8
佳子さんの手話はファッションでは無い。
綺麗な手話です。
わからないなら貶めないで。+217
-63
-
46. 匿名 2024/03/04(月) 18:50:50
>>19
ガル民は韓国人や男、ブスにはズケズケ言うけど他には優しいよ。+5
-21
-
47. 匿名 2024/03/04(月) 18:50:57
>>2
あれはちゃんと伝わる手話だったから何の問題もないと思う+506
-2
-
48. 匿名 2024/03/04(月) 18:51:01
歌詞を手話で視覚障害者にも分かるように伝えながら、背景とダンスで音楽の雰囲気を伝えて『耳が聞こえない人にも音楽を楽しんで貰いたい』ってコンセプトだったら良いとは思う+52
-9
-
49. 匿名 2024/03/04(月) 18:51:02
>>27
必要になった時にこのMV見ても手話使えるようにならないけどね笑+62
-2
-
50. 匿名 2024/03/04(月) 18:51:03
手話って言わなきゃ良かったんだよね、振付師なのか誰が最初言い出したのかわからないけど+97
-1
-
51. 匿名 2024/03/04(月) 18:51:09
手話をするってことで深味みたいなものが上乗せされるからね
NHKとかから仕事もらえるきっかけになるかもしれないし
そういうように使われたら不快までとはいかなくても疑問に思う人は出てくるかも+75
-0
-
52. 匿名 2024/03/04(月) 18:51:09
>>42
そうじゃなくて海外の公演にロックやラップの手話通訳する人がたまにいる+99
-1
-
53. 匿名 2024/03/04(月) 18:51:10
いわゆる聾者?とかそれに関わる人間や習ってる人間でもないと手話なんて覚えようとも思わないし必要も無いもんね
だって声で会話できるから。+11
-1
-
54. 匿名 2024/03/04(月) 18:51:19
>>6
勉強家だね+48
-73
-
55. 匿名 2024/03/04(月) 18:51:34
手が伝えようとしてないんだよね。
一つ、一つが流れちゃってる。+31
-0
-
56. 匿名 2024/03/04(月) 18:51:49
監修者はいなかったのかな
聴覚障害者にとってはコミュニケーションに使う言葉なわけで
彼らに伝わらないなら意味がないと思う+110
-0
-
57. 匿名 2024/03/04(月) 18:52:07
当事者が不快感を表明してるのに気持ちを汲もうとせず「興味を持つきっかけになるかもしれないんだから固いこというなよ」って簡単に言う人って、今はもちろん今後も興味持つことない人だから無責任に言ってるんだと思う+148
-0
-
58. 匿名 2024/03/04(月) 18:52:12
デタラメやっても怒られないだろうと舐めてるのが伝わってくる+110
-0
-
59. 匿名 2024/03/04(月) 18:52:34
>>50
だとしたら広報が悪いね+4
-4
-
60. 匿名 2024/03/04(月) 18:52:40
>>48
自己レス。聴覚障害者
音楽聴けないって辛いと思うんだ+21
-1
-
61. 匿名 2024/03/04(月) 18:52:42
>>5
興味をもつきっかけになるからこそ正しく示してほしいな
手話だと思って話しかけたら全然通じなかったとか、嫌な経験になってほしくないし
幼稚園で先生が手話付きの歌を教えてくれてるけど、正しい手話を調べてから教えてるよ
間違ったことを教えられないからって
MVとはいえメディアで大衆に伝えるものなんだから、言語が正確でないのはNGだと思うわ
ニュースで通訳が間違えてたら批判されるのと一緒で+147
-2
-
62. 匿名 2024/03/04(月) 18:52:45
>>35
手話って言葉を使ったのがダメだったんだよ
振り付けやダンスなら別にいいんでないの+26
-0
-
63. 匿名 2024/03/04(月) 18:52:45
>>27
ちゃんとした手話を振り付けの一部として取り入れるなら良いと思うけど
デタラメなら「どんな形であれ」に当てはまらないんじゃないのかな
親しみもクソもないよ+77
-1
-
64. 匿名 2024/03/04(月) 18:52:49
ろう者に伝わらないなら手話ではなく、ダンスの振り付け+54
-0
-
65. 匿名 2024/03/04(月) 18:52:50
>>6
あの人のってちゃんとした手話なん?
皇族にしては見た目チャラチャラしてるからどうなんだろーという感じだけど+55
-94
-
66. 匿名 2024/03/04(月) 18:52:53
>>56
伝わらないんだとしたらなんでいれたんだろ?とは感じるね+37
-0
-
67. 匿名 2024/03/04(月) 18:52:56
>>3
手話じゃないなら手話って言わなきゃいいのにね+283
-0
-
68. 匿名 2024/03/04(月) 18:53:04
アイナジエンドか+19
-1
-
69. 匿名 2024/03/04(月) 18:53:05
>>22
ヒロインがろうあ者の少女漫画が人気あるしなんとなく当事者ならモヤモヤする消費のされ方だろうなーとは思う+86
-0
-
70. 匿名 2024/03/04(月) 18:53:13
>>15
だったらジェスチャーやダンスでいいかな。
手話じゃないのに手話っていってるから、
手話言語を使う人たちをバカにしてる感じになる。
わたしたちがデタラメ日本語を聞いたら、はあ?てなるじゃん。
それと一緒。+90
-3
-
71. 匿名 2024/03/04(月) 18:53:16
>>55
あくまでビジュアル重視のダンスとして作りたいなら手話とか言わなければよかったよね。
手話ってあくまで伝えるための手段だから、別にカッコよさはないし。+45
-0
-
72. 匿名 2024/03/04(月) 18:53:41
当のろう者の方達が声をあげているなら、アイナちゃんは真摯に受け止めなければならないね
なんか手話をファッションだかオシャレ感覚で使ってるドラマなんかあったりするね+92
-1
-
73. 匿名 2024/03/04(月) 18:53:51
>>4
ノリピーの手話は歌詞の意味に沿った正しい手話だから良かったという話でしょ+178
-1
-
74. 匿名 2024/03/04(月) 18:54:01
黙ってダンスしてなよ。
ダンスは得意なんでしょ。+20
-1
-
75. 匿名 2024/03/04(月) 18:54:34
>>58
こういうとこでしくじると言葉も表現も真摯に扱っていないイメージついちゃうね
アーティストとしてはマイナス+40
-0
-
76. 匿名 2024/03/04(月) 18:54:44
>>27
だって手話じゃないし…
意味をなさない音の羅列で歌ったあと、これは日本語の歌って言われたら反論したくなるでしょう+52
-0
-
77. 匿名 2024/03/04(月) 18:54:55
う〜ん、被害妄想じゃない?
手話🟰言語 これは勿論そうだけど、
例えば日本人が英語の歌を歌って、英語圏の人が「何言ってるか聞き取れない。英語をオモチャにするな」とは言わないよね。+2
-50
-
78. 匿名 2024/03/04(月) 18:54:56
アイナ・ジ・エンド
声が汚くて苦手+119
-6
-
79. 匿名 2024/03/04(月) 18:55:04
>>4
のりぴーの手話は手話使う人たちからは絶賛されてた記憶+129
-2
-
80. 匿名 2024/03/04(月) 18:55:10
まさかデタラメとは思わないから、これ見て「愛してる(仮)って手話ではこうするんだな!」って参考にする人いそうだしなぁ
てかMVって一発勝負なの?
一曲分通して一気撮りするの?
出来ないなら分けて撮るか、手話は諦めるかにするしかなかったのでは
プロなのに緊張で全部飛ぶとかもよくわからん+50
-0
-
81. 匿名 2024/03/04(月) 18:55:36
>>66
なんかかっこよくて意味のある事やってる感出るから+52
-0
-
82. 匿名 2024/03/04(月) 18:56:07
>>81
極薄な理由で笑った
本当そうだよね+44
-0
-
83. 匿名 2024/03/04(月) 18:56:21
手話に興味を持ってもらえるいい機会になるのでは?+0
-31
-
84. 匿名 2024/03/04(月) 18:56:28
そんなに敏感にならなくてもいいような気はするけどね。手話を悪用してるとかなら別だけど…+2
-29
-
85. 匿名 2024/03/04(月) 18:56:35
手話使っている本当の難聴者の気持ちなんか考えて事ないんだろうね、最低+30
-0
-
86. 匿名 2024/03/04(月) 18:56:41
>>77
何言ってるか聞き取れないのに英語で歌う意味あるのとは言われる+22
-0
-
87. 匿名 2024/03/04(月) 18:57:12
>>42
フレミングの法則あれって手話だったの?笑+13
-0
-
88. 匿名 2024/03/04(月) 18:57:14
>>66
ちょっと違うけど24時間テレビでも手話している人がいるのに映さずリアクションとっている芸能人に画面切り替えたりしていて何がしたいのかわからないってことがまあある
コミュニケーションの方法としてでなくエンタメとしか考えていないからそうなるんだろうな+49
-0
-
89. 匿名 2024/03/04(月) 18:57:16
>>5
これで「手話に興味を持つキッカケになるなら」なんておこがましいと思うけどな+135
-3
-
90. 匿名 2024/03/04(月) 18:57:17
手話ちょこっとだけかじったけど、日本語とは違って語順とかも独特だから、歌詞に合わせて手話するなんて至難の技だと思うよ。聴者の自己満足と言われても仕方ないかも。+54
-0
-
91. 匿名 2024/03/04(月) 18:57:23
この人って歌うまいの?
ガサガサカッスカスの声で雰囲気だけで歌ってるように思うんだけど+46
-2
-
92. 匿名 2024/03/04(月) 18:57:44
>>78
なぜ推されているのか
歌もうまくないよ
ハスキーなだけで+121
-3
-
93. 匿名 2024/03/04(月) 18:57:46
日本人から見た外国人が着てる意味不明な日本語Tシャツみたいな感覚かな+1
-0
-
94. 匿名 2024/03/04(月) 18:57:52
>>70
エセ関西弁だと確かにわかりやすいね+34
-0
-
95. 匿名 2024/03/04(月) 18:57:52
手話に興味を持って、なんて言ってるのかこのMV見ながら調べても言語になってないってトラップすぎでしょ笑
興味持ってどうこうって人いるけど、難易度高すぎて無理だなって思うだけじゃない+18
-0
-
96. 匿名 2024/03/04(月) 18:58:02
>>6
手話は20からずっとやってるよね。ろうあ者からも進化してるって評価を受けてるし、通じてるみたいだからちゃんとやってそう。何でここだけはやる気が有るのかちょっと謎。+66
-50
-
97. 匿名 2024/03/04(月) 18:58:10
手話がドラマや映画で流行って障害者の理解に繋がるならいいけど、MVでただのパフォーマンスにして、さらに出演者本人がわかってないのならそりゃ当事者は怒るよ。
ただダンスをする映像でいいのに、ちゃんと手話講師の方が指導したのかな。
手話をすることが美学みたいな見え方は違うと思うけど。+54
-0
-
98. 匿名 2024/03/04(月) 18:59:03
>>77
邦楽は日本人向けのもんだし、日本人には聴き取れるから問題なし
こっちは聾者が聞き取れないからNG+26
-0
-
99. 匿名 2024/03/04(月) 18:59:40
>>11
手話監修の中嶋元美さんやさとりさんが役者に対して現場で教えてたよ+166
-1
-
100. 匿名 2024/03/04(月) 18:59:42
>>1
これは炎上するだろうなと思った
手話を振り付けに入れてるアーティストは他にもいるんだけど、そういう人達は元々手話は言語だと言うことを理解した上で、ろう者(ろうあ者)の方々に直接意見を聞いて、ろう者(ろうあ者)のファンの人達にも楽曲に込めた気持ちを伝えられるように取り入れている
ただのファッション扱いじゃそりゃ良い顔されないよ+133
-2
-
101. 匿名 2024/03/04(月) 18:59:43
>>8
どれくらい事実を元に発言してますか?+60
-11
-
102. 匿名 2024/03/04(月) 19:00:04
>>29
ダンスの振り付けだったらちゃんと頭入れるでしょ
これは言い訳で実際はこのくらいアレンジしてもいっかーくらいのノリでやったんでない?+87
-3
-
103. 匿名 2024/03/04(月) 19:00:37
>>8
ファッションだったらとっくに炎上しとるわ+91
-14
-
104. 匿名 2024/03/04(月) 19:00:40
>>92
わかる。演技もうまくない。
広瀬すずと共演したから特番で旅行行ってるやつもピリッとした独特な距離感あったの印象的だった。+54
-1
-
105. 匿名 2024/03/04(月) 19:01:19
監修がついててこれなら演者が力不足なんじゃないの。+10
-3
-
106. 匿名 2024/03/04(月) 19:01:29
言語を分解してエンタメにして凄いでしょか
手話を言語とみなしてないからそうなるんだよ
これは怒って当然+21
-1
-
107. 匿名 2024/03/04(月) 19:01:45
>>8
そういうのはやめましょうね+97
-13
-
108. 匿名 2024/03/04(月) 19:01:48
難聴者は歌が聴こえないって分かってるのかな?
なのになんちゃって手話は意味をなしてない、そりゃ怒るよ。聞こえる人のためだけの雰囲気MVなんだよ。本当に聞こえない人は蚊帳の外、どうでも良いから起こった事なんだよ+58
-0
-
109. 匿名 2024/03/04(月) 19:02:09
お前らも「草」とか「大草原」とか「ぴえんこえてぱおん」とか意味のわからんこと言っとったろがい!!+1
-15
-
110. 匿名 2024/03/04(月) 19:02:13
こういう福祉関係だと税金引っ張りやすいのはあるからね
Eテレで番組組んでもらえたり、政治系のCMの曲になったり
デリケートな部分でもあるから意図をもって入れたかったのならちゃんとやる必要は当然あるよ+28
-0
-
111. 匿名 2024/03/04(月) 19:02:19
ほんとにわかる
聞こえない人達ぶっちゃけどう思ってるのか気になってた
冷静に「何で手話?」って思うもん
テロップに普通に歌詞載るのにサビだけ手話にして何がしたいんだろうと
おもちゃ感覚とか、なんか人に優しいことしてる感覚なんだろーな+48
-0
-
112. 匿名 2024/03/04(月) 19:02:20
>>11
ちゃんとしてたよ
他のドラマはそこまで詳しくないけど、ジャニーズ絡んでるとそういう部分は昔から厳しい
元々三宅健、SnowManの佐久間がNHKの手話番組に出てたし+141
-25
-
113. 匿名 2024/03/04(月) 19:02:26
>>2
歌い手のその後の人生の方が問題ww+374
-1
-
114. 匿名 2024/03/04(月) 19:02:59
>>28
あれ中国の人が聞くとどんな感じなんだろう。むかっとするかな?
中国語のも好きだけど、韓国と北朝鮮のやつもわかりすぎて大好き。韓国が歌い出したりして、北朝鮮はなんか怒ってるのw+32
-3
-
115. 匿名 2024/03/04(月) 19:03:00
歌詞にデタラメ英語使っても何も言われないのに手話だけは特別扱いしろと?+1
-25
-
116. 匿名 2024/03/04(月) 19:03:44
実験してみたんだって思って大目に見てあげない世の中になってる事に危機感を感じてる。日本だじゃなく世界規模で
エジソンは99回の失敗をしても、その失敗は100回目に成功する為に必要なモノだと言葉を残している
此の失敗に負けないで、どんどん聴覚障害の人が音楽を楽しめる方法を模索しながら挑戦してほしい+2
-42
-
117. 匿名 2024/03/04(月) 19:03:58
>>112
地位のある犯罪者ほど社会貢献事業とか表向きの事きっちりやるからね…+9
-56
-
118. 匿名 2024/03/04(月) 19:04:28
>>6
で、おーって感じだったんだ+76
-8
-
119. 匿名 2024/03/04(月) 19:04:42
まさにアイナTHE END👋+10
-3
-
120. 匿名 2024/03/04(月) 19:04:46
生まれつき高度難聴で補聴器使用
聲の形もそうだけど、誤解が広がって行くのが怖い
+34
-0
-
121. 匿名 2024/03/04(月) 19:04:46
このCM、手話の人までヒップホップ調で好きだったんだけど、もしかしてコレもダメなやつ?
+3
-10
-
122. 匿名 2024/03/04(月) 19:05:33
>>8
あなたがどれだけ上手いのか知らないけどさ、学ぶ意欲があって真面目に取り組んでる人にそういう事いうの最低だと思う。
海外の人が日本語に興味持ってくれてるのに、発音違うよwとか馬鹿にして相手潰す人と同じだよね。+112
-19
-
123. 匿名 2024/03/04(月) 19:06:11
>>115
手話はいわゆる社会的弱者(こういう言い方が適切か不適切かは別で)の大切なツールであるから、いわゆる弱者側じゃないこちらは茶化して使っていいようなものではないと思う
特別扱いじゃなくて、手話も発声での会話どちらもできる側だからこその配慮+40
-0
-
124. 匿名 2024/03/04(月) 19:06:14
>>116
誤解が広がる事危惧した当事者がちゃんと声を上げただけ
次ちゃんとやるくらいの誠実さと根性を見せて欲しいね
振り付け吹っ飛んだなら撮り直して再度公開してもいいし+37
-0
-
125. 匿名 2024/03/04(月) 19:07:17
聴覚障害のお客さんがいて、契約関係の仕事だったから筆談でも良いけどたまたま手話できる社員がいたので手話できますよって伝えたら嫌がってた
頑なに筆談希望してて、色々とこういった適当な手話された事があったのかな?ってこれ見て思った。+40
-3
-
126. 匿名 2024/03/04(月) 19:08:26
>>114
昔はタモリとか日本に限らずそういうエスニックジョーク普通にあったからねー+42
-3
-
127. 匿名 2024/03/04(月) 19:08:27
>>1
BTSがダンスに手話を取り入れたときは大絶賛だったのにね。
メディアの日本サゲ、いい加減にしなさい。+2
-45
-
128. 匿名 2024/03/04(月) 19:08:31
トヨエツに教えてもらいな+2
-1
-
129. 匿名 2024/03/04(月) 19:09:02
>>117
日本財団......+14
-0
-
130. 匿名 2024/03/04(月) 19:09:07
>>116
聴覚障害の人が楽しめるMVにしたくてこれ撮ってるの?なんか解釈独特だね。+25
-0
-
131. 匿名 2024/03/04(月) 19:09:22
>>105
それOK出した制作も詰めが甘い+15
-0
-
132. 匿名 2024/03/04(月) 19:10:12
手話じゃなくても
何言ってんだかわからない曲が世の中には多い
そのまま手話にしたら更にわからなそう+6
-0
-
133. 匿名 2024/03/04(月) 19:10:16
>>52
ラップって即興じゃないの?同時通訳すごい大変やな+27
-0
-
134. 匿名 2024/03/04(月) 19:10:22
>>92
唯一無二の歌声だから誰も真似できない+1
-46
-
135. 匿名 2024/03/04(月) 19:11:25
>>116
音楽やダンスで言葉の意味が伝わらなきゃいけないなんてルールないのにね。
日本語ラップとかも早口すぎてほとんど聞き取れないようなのとか文法メチャクチャに崩したのとかあるけど、日本語はオモチャじゃないからコンテンツみたいにするななんて誰も言わないのに。+2
-19
-
136. 匿名 2024/03/04(月) 19:11:31
>>2
あれは逆にノリピーがものすごく賞賛されていた記憶。
・手話が完璧だ
・(多忙で)覚える時間がほぼ無かったはずなのに、短期間で覚えて素晴らしい
みたいな
+304
-2
-
137. 匿名 2024/03/04(月) 19:11:52
>>133
それはそういうジャンル
ラップのCDとか存在しなくなるじゃん+24
-0
-
138. 匿名 2024/03/04(月) 19:12:44
>>3
せめて読み取れる、伝わる手話だったらまだよかったのに、そこに重きをおいてないっていうのがダメな気がする。ただのお飾りとして使ってるだけってことだもんな。
+252
-0
-
139. 匿名 2024/03/04(月) 19:12:46
>>116
いや、実験にはすんなよ
当事者から批判でてんなら真摯に受け止めて反省すべきなんでは?+21
-0
-
140. 匿名 2024/03/04(月) 19:12:52
>>114
あれはその国の人でも「なんて言ってるかはわからないけど自国語っぽいってことはわかる」って感じらしいよ
タモリは初対面のイタリア人とデタラメなイタリア語同士で会話したこともある
周りの人は普通に流暢な会話してるように聞こえたらしいw+60
-1
-
141. 匿名 2024/03/04(月) 19:14:17
>>4
のりぴーのはちゃんとした手話だったよ
この人は手話風の振り付けで何もわからないらしいよ+90
-1
-
142. 匿名 2024/03/04(月) 19:14:33
+16
-1
-
143. 匿名 2024/03/04(月) 19:15:29
聞き取れないなら意味は無さないが、知れ渡る事は別に悪い事ではないと思うけど。
普通の人じゃ全く馴染みのない、カテゴリーだし+1
-20
-
144. 匿名 2024/03/04(月) 19:16:40
>>117
近所にもいる建築関係の役員が暇つぶしに子ども食堂と風俗スカウト?やってるよ
なんだかなー+2
-0
-
145. 匿名 2024/03/04(月) 19:16:46
>>112
三宅健は聴覚障害のファンと話したくて自分で公民館通って習ったんだよ
ジャニーズ関係ない+127
-5
-
146. 匿名 2024/03/04(月) 19:17:30
>>1
Xの数人が言ったことくらいていちいちネットニュースにすんじゃねーわ。私は手話知ってるからとか自分が得意とする分野がテレビで流れたらマウント取りたい奴がわんさか出て文句言うのいつものことなのに。+4
-28
-
147. 匿名 2024/03/04(月) 19:17:46
>>65
チャラチャラしてるかどうかは別として
きちんとした手話ですよ+70
-25
-
148. 匿名 2024/03/04(月) 19:18:06
>>1
ろう者たちがそのように言ってるのであれば重く受け止めてほしい。+76
-6
-
149. 匿名 2024/03/04(月) 19:18:10
>>127
アイナジエンドは以前からアンチの執着が凄い+4
-27
-
150. 匿名 2024/03/04(月) 19:19:58
>>143
中川家の中国語コントみたいなものだから知れ渡るとか以前の問題+3
-0
-
151. 匿名 2024/03/04(月) 19:20:16
>>65
何様?+37
-22
-
152. 匿名 2024/03/04(月) 19:20:35
>>1
この人本格アーティスト絶賛!みたいな感じで売り出されてるけど何がいいのかわからない
あのちゃんと同じでアイドルがメンヘラなファッションアーティストやってますって感じで薄っぺらい
この手話風のやつもそれが出てる
意思があるようでないんだよね+125
-1
-
153. 匿名 2024/03/04(月) 19:20:56
>>65
手話の通訳者が同行していると
ジャーナリストが言ってたよ+74
-2
-
154. 匿名 2024/03/04(月) 19:21:26
手話検定5級です+0
-0
-
155. 匿名 2024/03/04(月) 19:22:07
>>22
手話歌も以前から賛否両論だったのに「ダンス〜」なんて言ったらバッシングされるに決まってるよ+30
-0
-
156. 匿名 2024/03/04(月) 19:23:08
ダンスは覚えれるのに手話は覚えれないって?
興味ないから覚えられないんでしょ
だったら最初からやらなきゃいいのに+45
-0
-
157. 匿名 2024/03/04(月) 19:23:14
いつかのニュースで手話通訳が適当に手話通訳やってたやつあったなぁ+6
-1
-
158. 匿名 2024/03/04(月) 19:23:32
>>9
これが手話ですよって教わった動きがダンスみたいだった、って話じゃないの?
でもその動きじゃ結局、手話として伝わらなかったっていう。
振り付け?した人も本人も勉強不足だったのかもね。
でも企画した人?に一番責任あると思う。きちんと監修付けたりしないから。
それか元から手話できる演者と振付師を使えば良かった。
+75
-4
-
159. 匿名 2024/03/04(月) 19:24:03
アイナジエンドさんに限らないけど最近のファンって盲目じゃない?
すぐに神だの震えただの言い過ぎな気がする。+81
-0
-
160. 匿名 2024/03/04(月) 19:24:13
>>74
どこに人気なのか知らん
ダンスだけならそのうち淘汰される部類なんじゃねーの
無神経だしな+21
-0
-
161. 匿名 2024/03/04(月) 19:24:32
椎名林檎がヘルプマークに似たデザインのグッズ出したのと似た気持ち悪さを感じる+57
-1
-
162. 匿名 2024/03/04(月) 19:27:21
日本手話、日本語対応手話
きちんと理解してから取り入れてほしい。
手話できてカッコいいでしょ✨のノリはださいよ。+20
-0
-
163. 匿名 2024/03/04(月) 19:27:34
>>116
マ○ターベーションみたいなことしてんなよw
まともに手話覚えてからにしとけwww+14
-0
-
164. 匿名 2024/03/04(月) 19:28:02
浅いところでやってんな+13
-0
-
165. 匿名 2024/03/04(月) 19:28:06
>>142
懐かしいw何でそもそも選ばれたんだろう。できるって嘘ついたとか?+28
-0
-
166. 匿名 2024/03/04(月) 19:28:20
手話のつもりで出したのかダンスのつもりで出したのかによると思う+1
-1
-
167. 匿名 2024/03/04(月) 19:28:25
スーパーボウルのハーフタイムでリアーナ出た時手話通訳いたよね
正しい手話ができないならやるべきではないよ+8
-0
-
168. 匿名 2024/03/04(月) 19:29:45
>>3
声だって聞きづらい人がいるんだから手話が癖つよな人がいても良いのでは?+1
-63
-
169. 匿名 2024/03/04(月) 19:29:50
>>5
中川家の中国語のネタをキッカケに中国語に興味持つ、みたいな?
中国人から見たら何言ってるか分からないし、まったく違うし、何がおかしくてあんなに中国語モドキがゲラゲラ笑われてるか分からなくて、中国語がバカにされてるみたいで不快だって言ってた。
手話モドキも、それを言語としてる人からすれば、訳の分からない動きを手話っぽく言われて、なんとなくからかわれてるような気がするのかも知れないよ。+65
-0
-
170. 匿名 2024/03/04(月) 19:30:28
>>90
私もちょっとだけど手話勉強した。
立派な言語なんだよね。手話は音が聞こえないから手だけじゃなく、上半身の動き・表情までが言語になるんだよ。
聴者以上に相手をよく見て何を伝えようとしてるか理解しなきゃいけないのに、いいかげんなことされたら嫌だよね。+38
-0
-
171. 匿名 2024/03/04(月) 19:30:56
あのドラマ主題歌なんだからオーケストラバックで歌っとけばよかったのに+1
-0
-
172. 匿名 2024/03/04(月) 19:31:10
>>11
silentはそもそも、ろう者の俳優さんが2名出演してる
監修もしっかりしてるのと、TVerとかで音声配信もしてたね(最近ドラマの音声配信多い)+181
-0
-
173. 匿名 2024/03/04(月) 19:32:31
手話を広めてくれる分には手話使う人にも利害一致するんだからええやん+1
-14
-
174. 匿名 2024/03/04(月) 19:32:57
これアカンやろって企画が多いな。そりゃ非難されるやろとか、どういう声が上がるかとか想像すればわかるはずなのに、炎上しても気にしない(むしろ宣伝になる)マインドが浸透してる気もする。
そうじゃなくて、心を痛める人傷つく人がいるってことに無関心というか、そんなん気にしてられないって雰囲気。+30
-0
-
175. 匿名 2024/03/04(月) 19:33:07
>>142
何これ+6
-0
-
176. 匿名 2024/03/04(月) 19:33:13
>>127
この人の場合は手話になってないからクレームが付いたんだよ
しかも視覚障害の設定で手話使ってるから違和感があるんだと思う+56
-2
-
177. 匿名 2024/03/04(月) 19:34:23
>>8
手話で世界とコミュニケーション取っててすごいと思うけど
真剣に取り組んでるように見えるよ+75
-24
-
178. 匿名 2024/03/04(月) 19:34:42
> 「MVを見たが、ろう者からすると何を言っているのか全く分からない、意味をなしていないものだった」
そういう事なら言われても仕方ないと思う。+48
-0
-
179. 匿名 2024/03/04(月) 19:35:14
>>1
このアイナさんて有名な人なの?+9
-12
-
180. 匿名 2024/03/04(月) 19:35:44
手話を振り付けに取り入れた曲って今までもあったよね?
なんで今更?+2
-5
-
181. 匿名 2024/03/04(月) 19:36:06
実習で聾学校に行ったけど、ほんと手話って凄いなと思ったよ
早すぎて先生達でも読み取れないとかザラにあるらしいし、若者言葉(校内限定)なる物を自分達で作ったりもしてるって
+21
-0
-
182. 匿名 2024/03/04(月) 19:37:15
障害者に関わらないのが1番+0
-14
-
183. 匿名 2024/03/04(月) 19:37:47
>>3
読み取れる手話だったよ。+3
-39
-
184. 匿名 2024/03/04(月) 19:37:54
動画見てきましたが、
無理やり音声日本語に照らし合わせた単語を羅列した日本語対応手話を目指した感じだけど
その由来や意味を学んだ動きではないようで、動きが曖昧で、
その文脈からくる意味をどの単語をそこに当てはめるのかも考慮されているとは言い難く、
日本語対応手話を使う人にとっても読み取るのはちょっと難しそうですね。
手話と一言で言っても、
各家庭内で通じるホームサインのようなものから、日本語対応手話、中間手話、
日本手話など様々だし、
手話にも音声日本語で言う所のなまり(地方による言葉の違い)の様な違いもあるから
本当に奥が深い。
また、表情一つ、頷き一つにも文法があり、それらも含めて意味を成すものなので
それを学ぶのはとても大変です。
また、ろう者の方が手話を大切にされる思いには、
もちろん日々自分たちがコミュニケーションとしていることだけでなく、
ろう者が辿って来た歴史や文化など様々なことが背景にあるということも
少し学んでみると理解できるかなと思います。
最近の手話を用いたドラマなどは実際のろう者が手話監修をしていたりするので
とても読み取りやすくなってきて、今回はどなたが監修されたのかな、なんて
楽しみの一つにして見ています。
ろう者の手話を見ていると、表情豊かで活き活きとしていて
とても魅力ある言語ですよね。+42
-0
-
185. 匿名 2024/03/04(月) 19:39:02
>>26
座って向かい合う2人が手話で会話するシーンだから、立って踊りながらじゃないよ。+1
-0
-
186. 匿名 2024/03/04(月) 19:39:45
>>161
ただの言いがかりで日本の実力アーティストが叩かれる構図+1
-26
-
187. 匿名 2024/03/04(月) 19:40:26
手話は、振り付けと同じ感覚でほぼダンスでした
が、いかんかったのかな。
+4
-1
-
188. 匿名 2024/03/04(月) 19:40:42
>>78
名前のまま、the・end+35
-2
-
189. 匿名 2024/03/04(月) 19:40:45
>>1
誰か知らないけど、ジエンドってどんな名前よ+13
-6
-
190. 匿名 2024/03/04(月) 19:40:52
>>180
手話メインで扱ってるからじゃない?
ダンスに手話を取り入れたのではなくて、歌を手話に翻訳しましたって言ってるのに伝わらないからだと思う
+7
-1
-
191. 匿名 2024/03/04(月) 19:41:03
>>24
あの人は結局何だったの+14
-0
-
192. 匿名 2024/03/04(月) 19:41:23
>>121
こういう明らかに当てはまらないもの持ってきて「これもダメなの」とか言う人って頭が悪いのかな
それとも記事ちゃんと読んでないだけ?+26
-1
-
193. 匿名 2024/03/04(月) 19:43:02
視覚障害まで出す必要はあったのかな?
なんか障害者だしとけばいいみたいなPVだった+7
-0
-
194. 匿名 2024/03/04(月) 19:43:33
>>184です、
訂正です。
×無理やり音声日本語に照らし合わせた単語を羅列した日本語対応手話を目指した感じだけど
〇日本語対応手話を目指した感じだけど、無理やり音声日本語に照らし合わせた単語を羅列して
+0
-0
-
195. 匿名 2024/03/04(月) 19:44:00
>>1
私ずっと手話を学んでいるけど
手話って日本語だよ。
形を変えた日本語
友達と意思の疎通をはかる言葉だと思う。
+38
-3
-
196. 匿名 2024/03/04(月) 19:45:11
手話界隈堅苦しいね
手話は人気コンテンツじゃないんだから広い心で受け入れなきゃダメでしょ+2
-21
-
197. 匿名 2024/03/04(月) 19:45:32
手話歌になると毎回論争になるよね+2
-5
-
198. 匿名 2024/03/04(月) 19:48:31
>>5
お笑いの話だけど、中川家の礼ニさんがでたらめな中国語を話すモノマネするけど、それは中国人に伝わらないし、それで中国語に興味持つか?+45
-0
-
199. 匿名 2024/03/04(月) 19:48:54
>>192
この人が性格悪いということだけ、とりあえず伝わってきた+3
-7
-
200. 匿名 2024/03/04(月) 19:49:09
>>2
あれはのりピーが、耳が聞こえない女性の役をやってたドラマの主題歌だからね
ドラマで手話使いこなしててすごく上手に見えたよ+328
-3
-
201. 匿名 2024/03/04(月) 19:50:04
>>114
中国語は方言がたくさんあるから、わからなくとも不快感はないんじゃない?どこかの中国語方言かな?くらいだったりしてw+30
-4
-
202. 匿名 2024/03/04(月) 19:50:42
>>175
デタラメ手話ニキ+7
-0
-
203. 匿名 2024/03/04(月) 19:50:45
でたらめな手話をめちゃくちゃ気持ち込めてやっても相手に伝わらないならただのパフォーマンスだよ。手話の意味ない。+44
-1
-
204. 匿名 2024/03/04(月) 19:50:56
でたらめってこと?手話っぽくみせる様に手を動かしてんのかな?それを手話ですって言うのはなんか違うよね。手話を扱う人は必死で手話覚えたんだ、会話する為に。手話、馬鹿にすんな。+28
-0
-
205. 匿名 2024/03/04(月) 19:51:46
>>200
あののりピー可愛かったよね+95
-2
-
206. 匿名 2024/03/04(月) 19:53:19
普通に読み取れる手話だけど、歌詞の言葉をまんま手話にしてるから意味不明なのかも。初見で『消えないさ滲んでる』のとこはどういう事?って感じたし。+3
-0
-
207. 匿名 2024/03/04(月) 19:54:30
>>159
語彙力がないのだと思います
褒め方を知らないのと、長文を読まないので、短文で強調する言い方になるのでしょう+21
-0
-
208. 匿名 2024/03/04(月) 19:55:10
手話は聴覚障害がある方の言葉であり、コミュニケーションツールだからね。
なんかこの問題、車椅子とベビーカー論争と似てる。+9
-0
-
209. 匿名 2024/03/04(月) 19:55:33
>>159
一種の宗教みたいなもんでは?
全く理解できないけど+8
-0
-
210. 匿名 2024/03/04(月) 19:57:16
>>209
アイナさんに限らず、BiSHファンって盲目。
あ、今、盲目って言葉使えないわ…+27
-2
-
211. 匿名 2024/03/04(月) 19:57:45
>>203
手話の振り付けをした人は、そんなつもりはなかったのでは+1
-8
-
212. 匿名 2024/03/04(月) 19:59:48
>>24
なにそれと思ってggってめちゃめちゃ笑ってしまった。
※手話自体を笑った訳ではない+24
-0
-
213. 匿名 2024/03/04(月) 20:00:43
>>208
それで遊んでは駄目なのか?って話になるよね
話す日本語も言葉あそびでいろいろ作り変えられるけども、誰の許可もいらない+8
-0
-
214. 匿名 2024/03/04(月) 20:00:46
>>209
それを言ったら誰のファンも一緒でしょ+2
-4
-
215. 匿名 2024/03/04(月) 20:04:07
ちゃんと専門家から学んだものなら良いが、やってる風は批判あるだろうね+4
-0
-
216. 匿名 2024/03/04(月) 20:05:24
>>26
飛べ紙ヒコーキの手話は合ってるのかな?
ロードとかはどうかな+0
-1
-
217. 匿名 2024/03/04(月) 20:07:27
>>165
その嘘を見破れなかったんだね。
手話を知らない
知ろうともしてなかった人達ばかりだったってことか。+10
-1
-
218. 匿名 2024/03/04(月) 20:08:02
手話通訳してます
音無しで観ました
やたらクネクネしてました
何か光ってるのか、湧いて出てるのかと思ったら
タカラモノだったんですね+19
-0
-
219. 匿名 2024/03/04(月) 20:08:23
>>1
誰だそんな適当な事を抜かしてるアーティストは?と思って記事を見たらアイナジエンドか
振り付け全部忘れたり手話をダンス感覚で捉えたりプロとしてどうなん?って感じ
何歳か知らんけどいい歳した大人が手話の重要性を理解してなさそうなことにゾッとした+93
-1
-
220. 匿名 2024/03/04(月) 20:10:06
>>203
歌詞の言葉通りの手話をやってるからでたらめな手話ではない。意味が通じるかは疑問。これは聴者聾者関係ないと思う。+2
-10
-
221. 匿名 2024/03/04(月) 20:10:55
>>213
涙の数だけ強くなれるよ~
の手話も一大ブームになったけど
手話話者の人たちにとっては
tiktokerに曲使われるような気分だったということよね+4
-0
-
222. 匿名 2024/03/04(月) 20:12:16
>>218
私もこの手話何?と思ったの宝物のとこだったw
宝物多いw+10
-0
-
223. 匿名 2024/03/04(月) 20:12:51
>>220
日本語手話って日本語と文法違うんだよ
顔の動きや目の動きを含まないと意味をなさないものもある
頭、手、目、表情ぜんぶ使って意味をなす+20
-1
-
224. 匿名 2024/03/04(月) 20:12:57
私も街角で聞き齧った程度の手話を少しだけ使ったことあるんだけど(コミュニケーションになるかなぁ?と思って)それがうまく使わらなかったにしてもすごく喜んでもらえたことが私はすごく印象に残っててすごく笑顔で手話で返されて(わからん!)てなったけど。なんか気持ちだけはお互い伝わったと思うんだけどそれが手話だと思ってて、この人は緊張して気持ちを伝えるところじゃなかったんだろうと思う もっと聞こえない人と接することから始めるのっていいと思う その一歩として間違ってないことだと思う+6
-2
-
225. 匿名 2024/03/04(月) 20:13:52
>>198
ネタでやってるならまだしも、手話覚えるの苦労しました的なこと言われたらイラッとされるわな。中川家が中国語覚えるの大変でしたっていうようなもんだし+39
-0
-
226. 匿名 2024/03/04(月) 20:14:08
>>223
歌詞のまんま手話にしてるからと書いたけど。+0
-6
-
227. 匿名 2024/03/04(月) 20:16:52
なんだかんだこの人の宣伝でしょw+4
-0
-
228. 匿名 2024/03/04(月) 20:18:41
手話ダンス甲子園もそのうち怒られる?+2
-0
-
229. 匿名 2024/03/04(月) 20:19:15
>>183
日本語対応手話だったのかな。
一つの言語である日本手話と違って、日本語の喋りと同じ順を追っていく日本語対応手話だと、日本手話できる人でもわからないと聞く。
+24
-0
-
230. 匿名 2024/03/04(月) 20:19:20
>>216
ロードはハモニカ拭いてツバ飛ばしてただけじゃん+5
-0
-
231. 匿名 2024/03/04(月) 20:19:27
デタラメな日本語繋ぎ合わせた歌もあるんだから自由にさせい
それとも手話を差別して欲しいんか?+5
-16
-
232. 匿名 2024/03/04(月) 20:20:11
聾者
お願いだから漢字で書いて
平仮名はバカっぽい+1
-10
-
233. 匿名 2024/03/04(月) 20:21:39
長年手話学んでボランティアや聾唖の方と交流してる母からしても視点が違ったりする。
はっきり否定はしないけども私が感動しながら見てるドラマも、なんかちょっと違うらしい。+8
-0
-
234. 匿名 2024/03/04(月) 20:23:09
>>211
やるのならきちんと理解してからやればよかったのに、歌詞の意味の手話単語を並べただけだったんだろうな…
せめて手話に興味を引くキッカケになればいいんだけど。+13
-0
-
235. 匿名 2024/03/04(月) 20:24:12
>>223
日本手話にはなってないけど日本語対応手話にはなってる。+6
-0
-
236. 匿名 2024/03/04(月) 20:28:42
>>231
本当これ。+3
-8
-
237. 匿名 2024/03/04(月) 20:32:13
アイナ
緊張しながらも頑張ったよ!
手話をカッコよくお洒落に表現したよ!
ろう者に寄りそう私だよ!
あれ?思ってた反応と違う!!
って感じだろうね+41
-2
-
238. 匿名 2024/03/04(月) 20:32:52
>>223
分かる!人によって踊っているような全身で表現される人もいる。生まれ持っての聾唖の方だと文章表現が違っていたりもする。それを歌詞として伝えるのは更に難しいだろうと思う。+6
-0
-
239. 匿名 2024/03/04(月) 20:32:57
>>60
音楽どころか、自分の声も聞こえない。
ろう者の同僚がいるから、手話教えてもらってる。
彼女は口話はできるけど、自分の声は聞こえない。
よく考えればわかることなんだけど、それが1番の衝撃だった。
+10
-0
-
240. 匿名 2024/03/04(月) 20:35:58
手話を使う人からみて言葉になってないなら、それはただのダンスでしかないでしょ
+11
-0
-
241. 匿名 2024/03/04(月) 20:37:00
スーパーボールのハーフタイムの手話通訳、ラップの手話通訳は表情も全身使って恰好良いパフォーマンス。XGのオール手話のガールギャングも好きだけど、アクセサリー、ファッションって批判されるのかな。+4
-2
-
242. 匿名 2024/03/04(月) 20:38:28
日本人が作った英語の曲だけど和製英語&発音悪くて外国人には伝わらないみたいなのと一緒じゃない?障害者のツールだからデリケートな問題みたいになってるけど。+4
-1
-
243. 匿名 2024/03/04(月) 20:40:03
>>9
この問題、さらに最悪なのが、この歌手がインタビューで手話とダンスを重ねて語ってるんだよね
そりゃ手話話者からしたら腹立つよね+125
-2
-
244. 匿名 2024/03/04(月) 20:43:05
>>237
寄り添って表現した結果ただの自己満足だったね
表現力があまりにも浅すぎてプロのアーティストとして如何なものかと
アーティスト名乗ったらあかんレベル+27
-1
-
245. 匿名 2024/03/04(月) 20:48:17
MIKIKO先生とかPerfumeの振り付けに手話取り入れてることもあるけど1単語だけとか全体の中のほんの一部だけだから上手くダンスに落とし込んでる+8
-0
-
246. 匿名 2024/03/04(月) 20:48:25
>>243
ダンスが好きな人なら、手話をダンスに移行できたら嬉しいかも+2
-23
-
247. 匿名 2024/03/04(月) 20:49:25
ダンス的で意味をなして無かったとしても
こういうところからでも手話に興味を持って
理解できる人が増えることはいいと思うけど
でなきゃ身近にろう者がいない限り手話学ぼうなんて人あまりいないでしょ+3
-9
-
248. 匿名 2024/03/04(月) 20:51:43
別に手話なんかどーでもいいわww+0
-11
-
249. 匿名 2024/03/04(月) 20:51:59
>>223
手話には「てにをは」が無いから聾者は作文とかメールの作成苦手な人がいるんだよね
+8
-0
-
250. 匿名 2024/03/04(月) 20:52:26
>>2
碧いうさぎの時に手話ブームになって身内に当事者いる子が手話習うミーハーが増えてる事に怒ってた
手話教室なんて数が限られてるのにミーハーのせいで本気に学びたい人が学びにくくなるのは困るとの事でした+61
-34
-
251. 匿名 2024/03/04(月) 20:55:16
>>1
いや、覚えて無いから飛ぶんでしょ。
手話どうのこうのの問題じゃ無い。
歌詞とか台詞が全部飛んだのと同じ。
練習不足なんだよ。
趣味なのか商業アーティストなのか存じ上げないけど。+54
-4
-
252. 匿名 2024/03/04(月) 20:57:29
>>136
セリフなし、顔の表情と身振りだけで演じる。
あれはとても難易度の高い役だった。
アヤという人の清純さや強さがとてもよく表現できていた。
このドラマもっと評価されてもいいと思う。+156
-3
-
253. 匿名 2024/03/04(月) 21:02:27
>>250
つまり「本格的に勉強する気がない人は学ぶな」ってことだよね
当事者が身内にいる人だけ使えればそれでいいの?
使ってる人達がそういう排他的なこと言ってるという話を聞いて
新しく学ぼうという人が増えるとは思えない
むしろ「そんな面倒な人たちがか多いならいいや」って人のほうが多いと思う+109
-31
-
254. 匿名 2024/03/04(月) 21:04:25
>>223
英語圏で発音が違う!文法が違う!と同意の事を言ってると理解して欲しい。
手話の入り口としてはこういうのも有りだと思いますよ。
日本手話になってないから違うというのはただただ相手を萎縮させます。
+1
-17
-
255. 匿名 2024/03/04(月) 21:06:25
>>60
難聴のダンサーはいる+6
-1
-
256. 匿名 2024/03/04(月) 21:07:45
>>5
たとえばだけど、海外アーティストが日本語verの曲出して日本語めちゃくちゃで伝わらなかったら嫌じゃない?なんか馬鹿にされてる気がして+40
-2
-
257. 匿名 2024/03/04(月) 21:12:26
のりぴーの凄さを再確認した+5
-3
-
258. 匿名 2024/03/04(月) 21:14:59
>>5
ファッションや娯楽じゃないからね
例えば音楽なんかも、日本国内だけでやるなら、適当な英語でもみんなサラッと流すだろうけど、それが英語圏で発表する曲だったら、文法も発音も適当ななんちゃって英語を使ったんじゃ、ネイティブからしたら、「馬鹿にしてるの?」ってなると思う
カジュアルに扱ってはいけないと思うな+24
-0
-
259. 匿名 2024/03/04(月) 21:15:14
小室哲哉さんの和製英語の歌みたいな感じなんだな。世代だったから大人が英語としておかしいって言ってたが別にいいじゃん!って思ってた。
でもあれは英語はなんかかっこいいケド…洋楽聞くほどではないってティーン向けに作られたから良かった。
たぶんこの手話ダンスや歌は耳が消えない人が楽しめるように〜って善意を健常者の私達は感じでほっこりするし振り付けとして楽しいが…
実際に耳が聞こえない人達にとっては意味不明。通じない。
自分たちのために…って雰囲気でやられてるのに阻害されてるから嫌な気持ちになるだろうね。
小室哲哉みたいに最初から和製英語ですよ!海外の人には通じないけど何かかっこいい響きだから使ってるですよ!ならたぶん良いだろうけどね。+5
-0
-
260. 匿名 2024/03/04(月) 21:16:13
>>203
手話を監修したのは、聴覚障害者の方らしいけど+1
-0
-
261. 匿名 2024/03/04(月) 21:20:58
>>29
苦し紛れの言い訳だね。+25
-0
-
262. 匿名 2024/03/04(月) 21:23:28
>>250
私の同僚もはやりに乗って手話を習い出して意識高い人ぶってた
昇格試験で私はハンデのある人の役に立ちたくて手話を習ってます!と自慢したら、では手話で自己アピールしてくださいと言われて何もできなくて落とされたみたい
落とした上司本人があんな嘘ついてもすぐわかるって言ってた+23
-21
-
263. 匿名 2024/03/04(月) 21:26:19
>>39
日本語ってアメリカ人が聞いたら意味不明な和製英語も多いじゃん?
だからと言って英語を軽んじてるということにはならないと思うし、それでキレてるアメリカ人も見たことない+6
-16
-
264. 匿名 2024/03/04(月) 21:26:52
>>45
でも口形してないよね?
(よくテレビで映ってる手話は手と同時に口形してる)
おすまし顔で手話してるの見ていると聾唖者に伝えることより聞こえる人に「私手話できますのよ~」アピールのファッション手話に見える。
常に自分の映り方気にしてるから口形で言葉悪いけど変顔になってるところは死んでも見せたくなさそう。+34
-51
-
265. 匿名 2024/03/04(月) 21:27:20
>>234
要は手話を使う人達の保守派と革新派の意見の相違+2
-5
-
266. 匿名 2024/03/04(月) 21:28:44
>>45
ファッションではないけど周りが忖度して褒めすぎなのは気になる(笑)
初心者に近い手話なのに上手!とかは。
でも手話を広めてくださるのはありがたいです+26
-29
-
267. 匿名 2024/03/04(月) 21:31:50
>>202
ありがとう!+3
-0
-
268. 匿名 2024/03/04(月) 21:32:44
手話をエンタメに使っちゃう自分かっこいいっていうただの自己満だよね+11
-2
-
269. 匿名 2024/03/04(月) 21:35:19
>>262
今、幼稚園でも手話も習う所が多い。そんな特別意識を持つような事でもないのにね。+27
-2
-
270. 匿名 2024/03/04(月) 21:36:06
>>223
日本語手話?
『日本手話』『日本語対応手話』+6
-0
-
271. 匿名 2024/03/04(月) 21:39:33
>>264
日本の手話は二つあって、日本手話と日本語対応手話に分かれる
日本手話は口話のない手話で日本語とは文法も全く別の言語、使うのは主にろう者
日本語対応手話は日本語の文脈に手話の単語を当てはめて口話と一緒に使う感じ、主に難聴者や手話通訳が使う
佳子さんが使ってるのは日本手話じゃない?+41
-6
-
272. 匿名 2024/03/04(月) 21:39:54
>>78
アイナの歌は耳ふさぎたくなるレベル。
ファンは歌上手い!聴きたい!って思うんだよね?
私の耳とは違うのかな?
耳に入れたくない音ってレベルで聴いていられないから、ちゃんと最後まで聴いたことない。+84
-2
-
273. 匿名 2024/03/04(月) 21:40:11
>>7
そういう事に手話を使って欲しくない+39
-3
-
274. 匿名 2024/03/04(月) 21:41:21
>>244
意識高い系ってやる事なす事スカスカで浅い薄いから批判されるんだよ。+17
-1
-
275. 匿名 2024/03/04(月) 21:44:29
>>29
そんなの普通取り直しでしょ?
ドラマだってセリフ飛んだら普通進まなくなるでしょーが。+47
-0
-
276. 匿名 2024/03/04(月) 21:45:21
きっかけも何も、手話として成り立ってないんだから+8
-0
-
277. 匿名 2024/03/04(月) 21:45:52
>>237
寄り添ってって誰に言われたの?+1
-7
-
278. 匿名 2024/03/04(月) 21:48:32
>>61
「幼稚園で先生が手話付きの歌を教えてくれてるけど、正しい手話を調べてから教えてるよ」
この記事の振付した人もこういう↑程度のことはしてたのかも。素人が調べた手話を並べるだけではおかしな手話になって通じないことはけっこうあるらしい。+12
-0
-
279. 匿名 2024/03/04(月) 21:50:25
>>271
2つ言語がある感じなんですね。
勉強になります。
どちらのがメジャーor修得してる人が多いのですか?+22
-0
-
280. 匿名 2024/03/04(月) 21:51:28
マイク持って片手で手話?振り付け?してる動画も良くなかったんだろうね
手話を話す人は片手でしないもの+7
-0
-
281. 匿名 2024/03/04(月) 21:51:37
じゃあダンスってことでいいんでないの
不快なのに手話だと無理に解釈する必要もないじゃない+2
-2
-
282. 匿名 2024/03/04(月) 21:54:52
>>61
J-POPはデタラメな英語が混ざってる歌詞も多いし、そういうもんだと思ってる。
何でも自流に取り入れるアレンジが得意な国民性だし。
これが障害福祉の絡む「手話」になると意識高い系が出てくる不思議
(私は聴覚障害者当事者です)+7
-10
-
283. 匿名 2024/03/04(月) 21:56:20
>>2
紅白で手話付きで歌っているのを子供の頃に見て感動した+55
-2
-
284. 匿名 2024/03/04(月) 21:59:58
>>274
その手の奴らは自分さえ良く見せられれば何でもいい連中だからね
手話だろうが何だろうが利用してほら手話を取り入れて考えた私たち素晴らしいでしょ、って
手話というものに対して正しい知識を取り入れて伝えようという意思は全く感じられない
むしろ手話を馬鹿にして笑ってるんじゃないかとさえ思ってしまう+10
-1
-
285. 匿名 2024/03/04(月) 22:02:00
実際にそれで会話してる人いるんだから適当にそれっぽい動きして手話ですっていうのはダメに決まってると思うけどねー
素人が遊びでやるならともかくプロがMVでやることじゃないでしょ+12
-0
-
286. 匿名 2024/03/04(月) 22:03:16
>>125
中途難聴、中途失聴者の人とかは手話できない人も多いらしいよ+23
-0
-
287. 匿名 2024/03/04(月) 22:05:03
>>112
三宅健は手話習い出してから長いね+35
-1
-
288. 匿名 2024/03/04(月) 22:05:35
三宅健を見習いなさい+2
-1
-
289. 匿名 2024/03/04(月) 22:06:07
どこかの地方の一部の人しか使わない特徴的な方言をそれっぽく適当に喋ってMVに使われたらその方言使ってる人はムカつくよね
それと同じことでしょ+4
-0
-
290. 匿名 2024/03/04(月) 22:06:45
>>5
もうそういうタームではないのにって当事者の方は言ってた。20年前ならそうだったと思う。+15
-0
-
291. 匿名 2024/03/04(月) 22:11:18
>>1
そこまでするのになぜ手話堪能な人に指導を請わなかったのか謎。
やっぱりただのパフォーマンスなのか…と思われても仕方ないかな。+22
-0
-
292. 匿名 2024/03/04(月) 22:12:09
>>200
当時小学生
ドラマ観て友達と本屋行って手話の本買って覚えたわ+23
-0
-
293. 匿名 2024/03/04(月) 22:14:54
>>279
近年はろう学校ではなく普通学級に進学する聴覚障害者が増えたのでTVの手話ニュース等も日本語対応手話が大半でした。
これに危機感を抱いたろう者が日本語対応手話ではなく「日本手話」を伝えよう!と積極的に運動しているのが現在の状況ですかね。+30
-0
-
294. 匿名 2024/03/04(月) 22:15:55
失聴者に不可欠な手話を“寄り添う私”の道具にして浅く使い捨てされたらそりゃいい気持ちしないだろうな。きっかけになるとか、敷居を高くしてるとか関係なく、寄り添いポルノにされたくないのは分かるよ+11
-0
-
295. 匿名 2024/03/04(月) 22:18:26
>>136
リアルタイムで見てたけど、ノリピー手話も表情も上手だったと思う。
手話もめっちゃ早かった。
大沢たかおも上手かったよ。+133
-0
-
296. 匿名 2024/03/04(月) 22:19:13
>>147
手話講師をしている方のお話だと、
あの宮家の皆さまの手話は、
「きれい」とか、「大きい」とかの表現のみだそうで、
細かな描写は、終始付き添われる手話通訳の方がなさるそうです。+33
-8
-
297. 匿名 2024/03/04(月) 22:19:40
手話を使わないファンが手話感動した!とか言ってるの見るとなんだかなぁって思うわ+10
-0
-
298. 匿名 2024/03/04(月) 22:24:39
>>272
こんなつまらないネガキャンされるくらいだから、かなり人気あるんでしょうね+3
-24
-
299. 匿名 2024/03/04(月) 22:28:23
>>147
キチンとしてない!
カコローをみんな知らなさすぎだよ、いつも隣に手話の通訳がいるなんて変だから
ど キュンだよ、かなりの+25
-19
-
300. 匿名 2024/03/04(月) 22:28:37
英語でも、実際に発音が違っても会話としては受け入れてもらえるが、音楽シーンやハリウッドなどでは発音が最重要で、発音が正しくできない人は入り口にも立てない。
手話も素人の人が会話として使う分にはたどたどしくても全然良いだろうけど、
公の場で、言葉の意味が通じない手話を振り付けにしてて「これは手話です」と大きく紹介されることに違和感を感じるのは無理もないと思う。
もう手話を「知ってもらえればいい」「これが入り口になれば」という時代ではないし、それは健常者の傲慢な考えでしかないんだと思う。+9
-0
-
301. 匿名 2024/03/04(月) 22:33:28
手話理解してなくて、理解しようともしないでなぜ使おうと思ったんだろう
silentで流行ってオシャレだから?
音楽が聞こえない状況ででたらめな言葉で振り付けしてるのを見たろう者の人を思うと胸が痛い…
+36
-1
-
302. 匿名 2024/03/04(月) 22:37:40
>>6
口を開けないから分かりにくい+22
-7
-
303. 匿名 2024/03/04(月) 22:42:30
>>55
昔学生時代に手話の授業で「あなたのはお遊戯です」と叱られたのを思い出した。+12
-0
-
304. 匿名 2024/03/04(月) 22:45:00
>>191
検索したら、94年にレイプ、95年に窃盗、98年に建築物損傷、2003年に殺人、殺人未遂、誘拐で起訴されている。95年の窃盗事件で有罪判決を受けたことを除いては、同氏の精神問題を理由に裁判が不起訴処分になっている
って出てきたわ
手話の資格持ってないし統合失調症だとかなんとか……色々出てくるし怖いわ+31
-0
-
305. 匿名 2024/03/04(月) 22:51:58
>>29
……手話は、〜でした
って自分語りに酔ってる言い方がなんか鬱陶しい+24
-0
-
306. 匿名 2024/03/04(月) 22:59:26
>>28
ハムパンニハサムニダ的な+5
-3
-
307. 匿名 2024/03/04(月) 23:10:17
結構複雑な動きをしていたし、手話覚えたんだ!すごい!て思ったけど通じないのか…じゃあなんなんだあれ
Perfumeもいっぱい手を動かすけど手話だって思ったことないもんなー言ってもないだろうし
ブランド物の丸パクリプチプラバッグは恥ずかしいみたいな感覚に似てるかも
本物じゃないならやらなきゃいいのにっていう+12
-0
-
308. 匿名 2024/03/04(月) 23:13:37
NHKでやってた草彅くんのコーダのドラマが手話の事色々知れてよかった。
耳が聞こえないおじいちゃんが若い人の手話が伝わらないってのが衝撃的だった。
若者言葉だけでおじいちゃんに話しかけてる感じなのかな。手話って国内統一されてると思ってた。+16
-1
-
309. 匿名 2024/03/04(月) 23:15:17
手話勉強してたときにろう者が言ってたけど、
手話歌(歌の歌詞を音楽に合わせて手話で表現する)は意味が理解しにくくてわかんないそうです。特に高齢の方は。
高校生の手話パフォーマンス甲子園でも手話歌してるのは聞こえる学校の子たちで
ろう学校の子たちはあまりしない印象。
手話歌は聞こえる人たちの自己満足なのかもしれないです。+30
-1
-
310. 匿名 2024/03/04(月) 23:19:45
>>145
三宅くん、もう普通に手話で会話できるもんね。素直にすごいと思ったよ。
あとSnowManのピンクの子、たまにMステとかでありがとうとかちょいちょい手話いれてるよね。+68
-1
-
311. 匿名 2024/03/04(月) 23:23:33
聾者が見たら、このこは馬鹿か?というレベル。アイナさんは、もどもと振り付けがでたらめおかしいださい+3
-1
-
312. 匿名 2024/03/04(月) 23:23:36
>>262
ペラペラ話す上司も上司+34
-1
-
313. 匿名 2024/03/04(月) 23:29:29
悪いけど、この方なんでこんなに持ち上げられてるの?
そんなに凄いかな、オーラある?
よいしょされ過ぎじゃない?+42
-0
-
314. 匿名 2024/03/04(月) 23:31:27
>>1
>MVを見たが、ろう者からすると何を言っているのか全く分からない、意味をなしていないものだった
そんな事あるんだね、角度がちゃんとしてないとかそういう感じなのかな?ダンス味強い動きに変えられてたとか?
それだったら批判されても仕方ないと思う…アイナ大好きだけど+9
-0
-
315. 匿名 2024/03/04(月) 23:32:11
>>313
声がめちゃくちゃ個性的ってのが売れてる一番の理由だと思う+5
-18
-
316. 匿名 2024/03/04(月) 23:36:23
そんなことよりこの人の歌い方大嫌い+21
-1
-
317. 匿名 2024/03/04(月) 23:37:28
>>315
個性的なねぇ
チャラの真似事にしか見えないわ
特に雰囲気のある見た目でもないし+24
-1
-
318. 匿名 2024/03/05(火) 00:02:44
>>1
歌下手くそなくせに持ち上げられて調子こいて更に手話をダンス扱いか
ふざけてるにも程があるな+43
-1
-
319. 匿名 2024/03/05(火) 00:10:11
>>272
ネガキャンなんてしたって私に何も特にならんのに。
耳に入ってきた感想をただ述べただけ。
アーティストって何なんだろうね?
歌が下手でもアーティストっていうなら違う何かで心を打たれるとか?
でも結局、歌は耳で聴くものだからね。+21
-1
-
320. 匿名 2024/03/05(火) 00:11:34
>>313
そんなに凄いんだよ。分からないならそれで良いじゃん。+1
-14
-
321. 匿名 2024/03/05(火) 00:11:51
>>315
個性的か?
聴いていられないわ。あの声。+21
-0
-
322. 匿名 2024/03/05(火) 00:12:40
>>78
マイナスかと思ったら同じ様に思ってる人いたか
個性とか唯一とか言うにも程がある+42
-0
-
323. 匿名 2024/03/05(火) 00:14:54
>>321
好きな人には刺さる声だよね
その代わり無理な人はとことん無理だろうなw+4
-1
-
324. 匿名 2024/03/05(火) 00:15:59
>>272
店舗で働いてるんだけど定期的にこの人の曲が流れるんだけど苦痛すぎる
イライラする+28
-1
-
325. 匿名 2024/03/05(火) 00:16:45
>>11
ぷりん+7
-1
-
326. 匿名 2024/03/05(火) 00:19:11
>>158
アーティストってわりと自己プロデュースだったり自分の意見ややりたい事を入れたりする人が多いと思うけどアイナはどこまで自分の意思でやったの?+0
-2
-
327. 匿名 2024/03/05(火) 00:19:16
>>5
間違って覚えてしまって、実際に手話でコミュニケーションを取っている人とのやり取りが困難になってしまうようなことがあったらかえって逆効果では?+6
-0
-
328. 匿名 2024/03/05(火) 00:25:48
私は手話に興味あるし勉強中。仕事等で出会う外国人と英語でちゃんと話せたらな~と思うのと同じ感覚で、たまに仕事先に来るろう者と手話で話せたらな~という感じ。+2
-1
-
329. 匿名 2024/03/05(火) 00:40:05
>>20
花屋の花は不良品が弾かれた後のエリートばかりなんだよ+15
-0
-
330. 匿名 2024/03/05(火) 00:42:42
>>313
キリエのうたヤバかった。色々と。
広瀬すずと並ぶと顔の造形が、、ほんとに、、+9
-3
-
331. 匿名 2024/03/05(火) 00:43:56
>>317
最初はチャラみたいな感じ?と思ってたけど、アイナはめっちゃ苦しそうでなんか疲れる+9
-0
-
332. 匿名 2024/03/05(火) 00:46:13
>>326
この子アーティストじゃないでしょ。
作り上げられたアーティストもどきじゃん。
+19
-2
-
333. 匿名 2024/03/05(火) 00:50:28
>>301
「音が聞こえない人からどう見えるのか」ってところを絶対に考えてないよね。+16
-0
-
334. 匿名 2024/03/05(火) 00:53:29
弱者ポリコレ属性アクセサリー化的な使われ方って確かに当事者でなくともモヤる時あるなぁ
やたらと同性愛者出しました、障害者出しました
ハイこれでこの作品における多様性ノルマ達成です!みたいなの
最近のこういうノリがしんどくて脱落しちゃうドラマ多いんだよな
別にそれ主体で別の作品作れば良いじゃん何で余計なもの混ぜんの?って気分になる+12
-1
-
335. 匿名 2024/03/05(火) 01:03:38
>>323
刺さる人がいるんだ。。。+11
-2
-
336. 匿名 2024/03/05(火) 01:14:50
>>262
ちょこちょこ手話習ってるけど、自己アピールなんか出来ないわ
「猫ちゃんかわいいね」とか「傘を持って行って」とかは話せても、アピールって難しい+37
-1
-
337. 匿名 2024/03/05(火) 01:33:41
>>29
手話をほぼダンスとか言っちゃってるってヤバイ+48
-0
-
338. 匿名 2024/03/05(火) 01:36:05
>>11
聾の人たちのYouTubeチャンネルでsilentの感想動画を挙げてたの見たことあるけど、「正直私たちより上手い、、」って言ってた。+69
-0
-
339. 匿名 2024/03/05(火) 01:37:54
>>12
ラッパーの手話でマンデラ大統領の追悼式の手話通訳の人が実はずっと「さぁ、パーティーの始まりだ」の手振りしかやってなかったニュース思い出した
+14
-0
-
340. 匿名 2024/03/05(火) 02:03:27
アイナさん?ジエンドの?+4
-0
-
341. 匿名 2024/03/05(火) 02:12:25
>>29
手話ってひとつひとつの動作に意味がある、その意味を頭に思い浮かべながらするものだと思ってた
だからこの緊張で飛んだってコメントに「言葉の意味考えながらやったら間違えることはあっても飛ぶって事はまずないのでは…?どういう事だろう??」と困惑した
例文丸暗記したけどその文構成する単語の意味はわかってない感じなのかな?
I LOVE YOU=愛してる で覚えたけど
Iは自分、LOVEは愛、YOUはあなた、という事はわからないみたいな+20
-0
-
342. 匿名 2024/03/05(火) 03:00:09
アイナ・ジ・エンドさんはアンダーグラウンドの世界では輝ける人なんだろうけど、スポットライトを浴びてしまうとボロが出る感じ。あの声と歌い方には賛否が分かれるだろうね、私はもちろん圧倒的に否だけど。+17
-0
-
343. 匿名 2024/03/05(火) 03:03:14
宝者っていう当て字もなんかサムいしダサい。せめてひらがなにすれば良かったのに+8
-0
-
344. 匿名 2024/03/05(火) 04:14:51
>>1
これって炎上商法?
何やったのか気になるけど再生回数に貢献したくないからMV見れないー+9
-0
-
345. 匿名 2024/03/05(火) 05:03:14
>>253
当事者が身内にいなければ使う機会なさそだしいいんじゃない?+3
-12
-
346. 匿名 2024/03/05(火) 05:04:44
この人ってなにがしたいの?ってくらい目立って入るけど魅力を感じない…+4
-0
-
347. 匿名 2024/03/05(火) 05:48:33
BiSHからソロになったからキリエ作品を皮切りに世のため人のためみたいな奉仕的キャラに仕上げたかっただけなんだろうね。それが手話だと手っ取り早かったんだろうというイメージしかない。+4
-0
-
348. 匿名 2024/03/05(火) 05:49:18
>>272
私も鼓膜が疲れる+19
-1
-
349. 匿名 2024/03/05(火) 05:53:48
この子が所属してたアイドルグループの事務所ちゃんとしてないで有名やん+10
-0
-
350. 匿名 2024/03/05(火) 06:40:46
ブレスが気持ち悪い+5
-0
-
351. 匿名 2024/03/05(火) 06:46:46
仕事柄、
この人がやってることは腹立たしいし悲しい…+24
-1
-
352. 匿名 2024/03/05(火) 06:51:33
>>147
いつも手話通訳の方がいるのはなぜなんだろう。
海外の方とは「通訳を介さずに懇談した」って報道が出るけど、手話はまだそこまでのレベルじゃないのかな。
そういえば、英語喋ってるのは見たことない。+34
-4
-
353. 匿名 2024/03/05(火) 07:01:32
>>6
佳子さま、ろうあ連盟にほぼ出勤せずってニュースみたけど本当かな?+51
-4
-
354. 匿名 2024/03/05(火) 07:19:58
>>10
日本もそろそろデタラメ英語やめて欲しい+19
-0
-
355. 匿名 2024/03/05(火) 07:45:38
>>78
岩井俊二の映画観たけど、正直うるさかった+27
-1
-
356. 匿名 2024/03/05(火) 08:06:32
>>353
リモートの時も机に何にも置かずにやっていた!
しかも健常者同士
全く出勤も仕事もしてないって+42
-2
-
357. 匿名 2024/03/05(火) 08:50:12
障害者自体わがままなの多いし文句だけは一丁前
世間に知ってもらえると寛容になるべきだよ+2
-13
-
358. 匿名 2024/03/05(火) 08:57:05
BTSもダンスの振り付けに手話入れてたな+2
-4
-
359. 匿名 2024/03/05(火) 09:11:44
>>5
そういうあなたは手話に興味持ったかい?+7
-0
-
360. 匿名 2024/03/05(火) 10:11:06
TikTokとかでたまに、いろんなアーティストの曲を手話でやってる人たちいるけどあれはちゃんと意味が通じる手話なんだよね?+1
-2
-
361. 匿名 2024/03/05(火) 10:21:54
>>47
何も言われなかったし、逆に手話に興味もったかもね
豊川悦司のドラマも手話に興味もつきっかけ
手話難しいのよね
種類もあるらしいし、外国と日本だとまた違う
+38
-0
-
362. 匿名 2024/03/05(火) 10:24:20
偏見だけど聴覚、視覚障害者は礼儀がだいぶある方+0
-1
-
363. 匿名 2024/03/05(火) 10:31:07
>>262
上司の性格悪いよ
習い初めの人にそんなの言わないよ+26
-3
-
364. 匿名 2024/03/05(火) 10:32:57
手話を日本の歌の中の英語の歌詞の感覚で捉えてるんだとしたら大間違い+2
-0
-
365. 匿名 2024/03/05(火) 10:36:54
>>6
どこかの場面で全く手話が通じず、【本物の】手話が出来る人が隣でフォローしていたとか見たぞ‼️
そりゃちょっとは出来るんだろうけど、どうもあの一家のことを踏まえてみると全てにおいて胡散臭く感じてしまって…。+40
-2
-
366. 匿名 2024/03/05(火) 10:38:43
>>3
ほんまに読み取れんの?手話指導の人撮影時にいなかったの?
うちが好きなんもMVで手話やってたけど指導の人撮影時にもついててアドバイスしてたけど。+9
-1
-
367. 匿名 2024/03/05(火) 10:48:15
デタラメ手話の人思い出した+4
-0
-
368. 匿名 2024/03/05(火) 10:51:49
声質とか岩井作品に出てるとこ見るとChara系統なの?その割に個性ないよね
どの層がこの人好きなんだろ+11
-0
-
369. 匿名 2024/03/05(火) 11:21:50
手話風ダンスなら
気分悪いね
日本語風の変な文字列を日本語の歌でこんな意味がありますとかで歌ってる外国人とか居たら気分悪いじゃん+8
-0
-
370. 匿名 2024/03/05(火) 11:32:29
>>4
この辱しめどうしてくれるの💢~🏃♀️+1
-0
-
371. 匿名 2024/03/05(火) 11:35:59
>>1
言語の一つと言い切るなら、日本語でも英語でも言葉遊びみたいなものもあるし、それを歌やダンスの表現に使うのもかまわないのでは?
手話の動きにインスピレーションを受けた振り付けの何が悪いのかわからない。
そう言ってる本人こそ手話に偏見ありそう。+4
-9
-
372. 匿名 2024/03/05(火) 11:43:33
これがきっかけで手話を学び人が一人でも増えたら良いんじゃない?+0
-8
-
373. 匿名 2024/03/05(火) 11:50:12
>>253
>>250の言ってる事間違ってないけどな?
教えるところが限られているのにミーハーが押しかけて定員数いっぱいになって真剣に学びたい人が学べない状況って迷惑以外の何者でもないと思うけど?
ミーハーな動機から入ってそこから目覚めて真剣に学ぶならいいけどミーハーな人達って習ってる最中も浮ついてるし結局は身につかないし別の新しい何かが出たらそっちに飛びつくからね
もちろんドラマ見て真剣に学んでみたいって思った人は別だからそういう人引き合いに出してこないでね?+20
-10
-
374. 匿名 2024/03/05(火) 11:55:46
>>253
んん?
手話って軽い気持ちで学ぶ人なんてそんなにいるか?
それにドラマに影響されたミーハーな人達ととりあえずでも勉強したいって人は全然違うと思うよ
+15
-2
-
375. 匿名 2024/03/05(火) 12:01:21
>>371
当事者が不快な気持ちになってるのがすべてじゃないの?
日本語やダンスと手話を同列にするのは違うし+17
-2
-
376. 匿名 2024/03/05(火) 12:04:14
つまりパラパラと同じってこと?+1
-0
-
377. 匿名 2024/03/05(火) 12:13:37
>>5
寄り添ってますアピールが裏にあろうと実際に手話に対する好意的なイメージを広めるきっかけになるならありな気はするけど、読み取れない、もはや手話とは掛け離れたものを手話だと言われたらそりゃ嫌だと思うよ…
意味を成してないひらがな羅列したMV作られて「このMVは日本語を取り入れて作ったんです、クールでしょ?」とか言われたら、ふうん?それで?なんで意味をなさない文字列をあたかも単語かのように並べてんの?それってナチュラルに日本を軽んじてる証拠だよね?ってなるじゃん?+8
-0
-
378. 匿名 2024/03/05(火) 12:14:39
本気で手話の普及を言いたいなら、ちゃんと監修してもらって振り付けに取り入れるくらいじゃないと。
ただの話題作りですね+6
-1
-
379. 匿名 2024/03/05(火) 12:18:16
>>353
名前があるだけで補助金とか何かメリットがあるんしゃない?+23
-0
-
380. 匿名 2024/03/05(火) 12:26:47
息子が難聴なので、手話を勉強したから少し分かる
旧ジャニーズが好きで、よく見ると振りの中に歌詞に合わせた手話の用な手の振りをしていることがある
例えば雨が降るという歌詞の時に雨の手話をしたり、歩いて行こうという歌詞には歩くの手話をしたり、待ってるという歌詞には待つの手話をしたり、一緒にいようの歌詞には一緒の手話をすたり
これくらいなら手話を入れてるんだなーとちょっと嬉しかった+11
-0
-
381. 匿名 2024/03/05(火) 12:27:25
>>378
手話の部分は聴覚障害者が振り付けてる。
かなり失礼な記事。+2
-0
-
382. 匿名 2024/03/05(火) 12:28:08
ひぃぃーーーっ
はぁぁーーーっ
デカいブレス音がうるさい、耳につく+10
-0
-
383. 匿名 2024/03/05(火) 12:31:05
>>353
まあ本当のことでしょうね。
ビルの関係者が二年(?)のうち一度も姿見たことないと証言してるから。月一でも来てたら警備がぞろぞろついてくるから気づかない訳ないし。+22
-2
-
384. 匿名 2024/03/05(火) 12:33:02
一生懸命手話(だと思って)覚えたけど当事者からしたら音楽に合わせただけの意味不明な手話だったってだけならまだ良かったんだろうけど、本人が「手話は振り付けと同じでダンス感覚」って言っちゃうのはねぇ…+12
-0
-
385. 匿名 2024/03/05(火) 12:36:52
>>45
横から失礼します。
ろう者の友達とも「丁寧な手話だよね♪」と
佳子様が手話をされる映像など拝見すると話しています。
手話甲子園などで御姿を何度か拝見したことがありますが、
御挨拶も読み取り易い綺麗な手話をなさっていますし、
年々上達もされているとも思います(*^_^*)
+20
-4
-
386. 匿名 2024/03/05(火) 12:38:37
>>6
税金無駄使いの豪邸に住んで毎日じゃなく少しお出かけして手話すれば大金貰えるんだから覚えるだろうしそれくらいやって当たり前と思う+11
-4
-
387. 匿名 2024/03/05(火) 12:45:26
>>10
でもJPOPでもなんだその歌詞みたいなの多いよね
テンポと響きとフィーリングを楽しんでる
正しさも必要だけど普遍的にあるものは変化も楽しまれてる+6
-1
-
388. 匿名 2024/03/05(火) 12:49:05
>>371
偏見じゃなくて大事なコミニュケーションツールだから乱されたり粗雑な扱いを受けるのは嫌だろうと思うよ+14
-1
-
389. 匿名 2024/03/05(火) 12:51:30
>>253
元々手話って結構排他的だよ+6
-1
-
390. 匿名 2024/03/05(火) 12:57:11
>>10
これ思い出したマンデラ氏追悼式にでたらめ手話通訳、関係者激怒 南ア - CNN.co.jpwww.cnn.co.jpマンデラ氏追悼式にでたらめ手話通訳、関係者激怒 南ア - CNN.co.jpマンデラ氏追悼式にでたらめ手話通訳、関係者激怒 南ア2013.12.12 Thu posted at 09:56 JST(CNN) 南アフリカの聴覚障害者団体は、10日に開かれたマンデラ元大統領の追悼式に手話通訳...
+5
-0
-
391. 匿名 2024/03/05(火) 13:04:32
>>263
アメリカ人がイギリス行ったらワケわかんないことになるw
イギリス英語とアメリカ英語があるように和製英語がある英語って凄い文化だよね!+6
-0
-
392. 匿名 2024/03/05(火) 13:16:55
>>10
日本人はデタラメな発音の和製英語を言いまくり歌いまくりなのに?+4
-7
-
393. 匿名 2024/03/05(火) 13:24:21
自分がそのアーティストだったら振り付けした人恨むと思う。
恥ずかしすぎる。、+0
-0
-
394. 匿名 2024/03/05(火) 13:26:35
>>147
え?あの手話なに言っているかわからないと手話を使う方が言ってたけど。
通訳ついてるよね?なんで?+15
-2
-
395. 匿名 2024/03/05(火) 13:37:19
>>212
さぁーパーティをはじめようぜ!w+0
-0
-
396. 匿名 2024/03/05(火) 13:38:39
>>388
それならそれでいいけど。これからも腫れ物に触るように接するしかないよね。
それうされたいってことだね。+2
-12
-
397. 匿名 2024/03/05(火) 13:41:08
>>392
日本人に和製英語を禁止したらめちゃくちゃ困るくらい日本に根付いた文化なんだよw
もしもデタラメ日本語をアメリカ人に禁止して困るくらいアメリカに根付いた文化に成り立ってるなら馬鹿にされたオモチャにするなとはならない。+5
-1
-
398. 匿名 2024/03/05(火) 13:53:30
手話って結構難しいイメージがあるけど、まず指文字から覚えるのはどうかな?
職場に難聴の同僚がいた時、伝えたい単語の頭文字を指文字で示しながら、口を大きくはっきり動かしながら話すと、結構スムーズに伝わったよ。その人は、口を読む事(口の形から話していることを推測する事)に慣れてて、自分で発音もできる人だったのもあるけど。
「ゆびさきと恋々」のアニメでも指文字が出てきて、やっぱり便利だなって思った。+5
-0
-
399. 匿名 2024/03/05(火) 13:53:32
>>339
覚えてる!あれは衝撃だった。+8
-0
-
400. 匿名 2024/03/05(火) 13:58:33
「リズムに合わせて動きたいだけで言語として成立していない」
日本語ラップがまさにコレでは?+0
-3
-
401. 匿名 2024/03/05(火) 14:05:42
>>396
手話は言語だよ。今も腫れ物では無いしこれからも腫れ物になることは無いよ。+18
-1
-
402. 匿名 2024/03/05(火) 14:06:33
リアーナのステージのときの手話のお姉さん、めっちゃかっこよかった。
動画観てみて♪+3
-0
-
403. 匿名 2024/03/05(火) 14:08:03
>>402+0
-0
-
404. 匿名 2024/03/05(火) 14:09:15
+7
-19
-
405. 匿名 2024/03/05(火) 14:09:21
>>314
歌上手いんだけどね…
今回は色々とチグハグで、手話を題材にしてるのに手話になってない、手話を使うのに視覚障害者設定とかね
これ、制作者とかスタッフとかの責任はないの?+4
-6
-
406. 匿名 2024/03/05(火) 14:10:46
読めるならいいけど
嘘中国語話してるみたいな感じで歌作ってるなら失礼だな+2
-0
-
407. 匿名 2024/03/05(火) 14:16:24
>>401
でしょ?言語ってことはいろんなものに使われるし、コメディやアーティスト活動表現手法のネタにもなるよ。
日本語、英語、言語にはそれがある。時には話者じゃない人に間違った使い方されて広まったりもする。手話だけ尊重しろ!気をつかえ!本来の意思疎通以外につかうな!っていうのは腫れ物だよ。+2
-11
-
408. 匿名 2024/03/05(火) 14:17:39
人気アーティストって書いてるからだれかと思ったらこの人か。人気なんだ?
この間CDTVかなんかでたアーティストのカバーしてたけど、やめてくれって思ったな
歌声が引きつってるみたいで聴いていられない+13
-1
-
409. 匿名 2024/03/05(火) 14:18:00
>>406
嘘中国語だって別にお笑いのネタだし、日本人も中国人も見て笑ってるじゃん。なんで中国語はOKで手話はダメなの?障害者のものだから?それこそ差別にみえるけどな+2
-6
-
410. 匿名 2024/03/05(火) 14:18:43
>>396
腫れ物のように接しろとか誰も言ってなくない?
正しい使い方をして欲しいってだけで+6
-1
-
411. 匿名 2024/03/05(火) 14:21:39
当事者がねーよってんなら尊重すべき+9
-1
-
412. 匿名 2024/03/05(火) 14:24:30
>>407よこ
意志疎通に遣われないなら手話ではない
ただの振り付けダンスですって言ってたら間違えても構わない
+11
-0
-
413. 匿名 2024/03/05(火) 14:26:49
足折れてリハビリ頑張ってるときに、わけわからんデタラメのリハビリ風映像で「リハビリはダンスです」とか言われたら不快だな+9
-0
-
414. 匿名 2024/03/05(火) 14:31:44
>>412
英語も日本語も間違って使われててるよ
やっぱり手話は障害者のものだから特別扱いしなきゃだねー、+1
-5
-
415. 匿名 2024/03/05(火) 14:32:46
>>411
当事者が障害者のものはむやみに使うなと言うほど特別意識持ってるならそうするよ+0
-3
-
416. 匿名 2024/03/05(火) 14:34:03
>>407
振り付けの手話を間違えちゃったアーティストが腫れ物だわw
炎上上等なタイプのアーティストだからウキウキワクワクしてるんじゃないの('_'?)+7
-0
-
417. 匿名 2024/03/05(火) 14:40:41
>>414
話そうと思って間違えるのと、そもそもの使い方と違う利用の仕方するのは別もんでしょ+3
-0
-
418. 匿名 2024/03/05(火) 14:44:52
>>414
世界中で間違った英語が使われてます。
英語圏でさえ方言あるのにw
+0
-0
-
419. 匿名 2024/03/05(火) 14:46:21
H27年、鳥取知事「第2回全国高校生手話パフォーマンス甲子園に~()さまが~。手話通訳者を伴わず御自身の手話であいさつをされました。」
↓
40秒ころ。H30年、手話通訳者を後ろに引っ張って隠す鳥取知事。佳子さまが手話の全国大会に出席 高校生と交流(18/10/06) - YouTubeyoutu.be秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さまは、高校生による手話の全国大会に出席するために鳥取県を訪問され、大会に出場する高校生らと手話を交えて交流されました。 佳子さまは6日に鳥取県に入り、南部町で日本最大級のフラワーパーク「とっとり花回廊」を視察されました。・...
+0
-2
-
420. 匿名 2024/03/05(火) 14:48:27
>>253
手話で意思疎通を図れない親がでてくる
お家で言葉を教えるように子に手話を教えられない
従来利用していた人達の枠まで奪うのはそういうこと
新しく学ぶ人が増えるのは良いことだけど、必要とする人達の枠を守った上でだね+5
-1
-
421. 匿名 2024/03/05(火) 15:00:47
>>407
あなたが差別して腫れもの扱いしてるからそう思うだけでは?表現の幅を広げてあげよう!って意味がわからん。そういうことは当事者だからこそできること。偽善って言うの知ってる?
コメディとしてリアルではないことが強調できてればいいけど、そこが善意となると違和感が生まれるんだよ。+1
-3
-
422. 匿名 2024/03/05(火) 15:02:48
>>404
遠くに居る人にも分かりやすく伝わるように大きく手話してるんでしょ
気遣いなのにそういう発想残念過ぎ+22
-7
-
423. 匿名 2024/03/05(火) 15:05:42
>>414
捻くれてんなw
あなただけそう思ってれば?+0
-2
-
424. 匿名 2024/03/05(火) 15:06:42
>>404
どこが?あなたの認知が歪んでるだけでしょ
+18
-5
-
425. 匿名 2024/03/05(火) 15:07:59
>>407
アイナにんとかさんのファンだろ?w
みんなに批判されちゃって悲しいね+0
-1
-
426. 匿名 2024/03/05(火) 15:11:20
>>415
当事者の意見を無視してまでも使えない手話をダンスに使いたいものなのね+2
-0
-
427. 匿名 2024/03/05(火) 15:13:41
知らない歌手だから本人のことよく分からないけど、どちらかというとファンが厄介な気がする。+1
-2
-
428. 匿名 2024/03/05(火) 15:14:50
>>404
ありがとう
お疲れさま
ありがとう
普通に手話の挨拶されてますよ+25
-2
-
429. 匿名 2024/03/05(火) 15:16:25
>>415
特別意識ってw
あなた相当厄介な偽善者だな
別に特別意識を持つものでは無いほど自然な言語だろうに。差別してんのはどっち?
その意識で行うならそりゃ当事者は嫌な気持ちになるよな。+0
-2
-
430. 匿名 2024/03/05(火) 15:31:20
案の定2週間で136万再生だ
流石アイナ転んでもただでは起きないw
ガルにトピ立てられたのも戦略的で素敵✨+2
-11
-
431. 匿名 2024/03/05(火) 15:34:53
>>430
最低な考え
こんなのがファンって可哀想だね+4
-0
-
432. 匿名 2024/03/05(火) 15:39:58
>>404
でも、手話の通訳つけてたよね+7
-8
-
433. 匿名 2024/03/05(火) 16:01:52
>>6
付け焼き刃だからもう忘れたんじゃない?+13
-2
-
434. 匿名 2024/03/05(火) 16:02:41
聾唖者に向けてやってるんじゃないよね。
だって彼らなら字幕と唇の動きで十分伝わるでしょ、
このでたらめパフォーマンスを覚えた人が聾唖者にドヤ顔でやって見せたらどうするの
パフォーマンスならちゃんとやれよと+2
-0
-
435. 匿名 2024/03/05(火) 16:02:46
>>1
これまた考え無しな事を・・なんでもかんでもファッションとして消費しようとする
若い人とか、自分で何か産み出せないから
どっかから色々引っ張ってくるしかない程度でも
アーティストですっ!って言うのって見ててこっぱずかしくなるのは自分が年取ったから?
+7
-0
-
436. 匿名 2024/03/05(火) 16:04:49
この人のファンが色々なところで聴者の方のことを悪く言ってるけど騒動が沈静化するまで待つの?人して疑問なんだけど。。率直に伝わる作品を作れなかったんだから真摯に対応するべきだと思う。作品で利益を得るならどの職業も一緒じゃないの?知らない振りしてライブで歌ってる場合じゃないよ。+5
-1
-
437. 匿名 2024/03/05(火) 16:06:17
>>152
アドもそうだけど
奇をてらわなくても、ちゃんと味があったり
いい曲だな〰️って
思える曲ってほとんど無いよね
暗い曲とかヒステリックな歌詞ばっかり+6
-0
-
438. 匿名 2024/03/05(火) 16:06:36
>>430
何一つ羨ましくないし恥なんだけど+4
-0
-
439. 匿名 2024/03/05(火) 16:07:56
>>141
手話風の振りって腹立つと思うわ。意味をなしてないってファッションに使うなよ。寄り添った風で軽んじてるのって最低。+10
-0
-
440. 匿名 2024/03/05(火) 16:11:09
この記事やばい部分削除したしね
本来はこっちでしょ? ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
MVには映ってないけど、本当にお芝居をたくさんしました、声も出してね。耳が不自由な役を相手役の秋谷(百音)さんがやってくださって、私は目がボヤボヤしているっていう役だったんだけども……。
お互いに、五感のうちの1つが封鎖されていると……例えば私だったら、目をつぶって芝居をしていると、耳とかがめちゃめちゃ敏感になります。そういうのが、すごく難しくて楽しかった……そういう撮影でした。もう1回、よかったら見てください!+2
-0
-
441. 匿名 2024/03/05(火) 16:12:13
>>78
元々普通に歌えるのにあえて個性的に歌おうとしてる感じが受け付けない
+2
-1
-
442. 匿名 2024/03/05(火) 16:13:35
CMでMVちらっと見た時今流行りの手をバタバタさせたりするダンスかと思った手話とは思わなかったな+2
-0
-
443. 匿名 2024/03/05(火) 16:18:29
>>365
手話を手話で通訳ってあれはギャグだよね?+9
-0
-
444. 匿名 2024/03/05(火) 16:18:40
>>1
やっぱり学会員なの?+4
-0
-
445. 匿名 2024/03/05(火) 16:19:05
>>392
和製英語は日本の日常に浸透してるでしょ
これは手話じゃなくタダ単に手話に使われてる手振りを使っただけ+0
-0
-
446. 匿名 2024/03/05(火) 16:27:09
>>430
こんなのがファンなんだー納得+5
-0
-
447. 匿名 2024/03/05(火) 16:29:55
>>441
これだ
うっすいんだよね+0
-0
-
448. 匿名 2024/03/05(火) 16:38:00
>>27
ろうあ者にとってのライフラインなんだから親しまれるとかそういうレベルで消費していいものじゃないんだって
例えば「生理の理解を広げるためにまずは親しみを込めてもらうためゆるキャラのナプキンくんが発案されました!」
もしこんなキャンペーンあったらどう思う?+7
-1
-
449. 匿名 2024/03/05(火) 16:39:14
>>29
悪気はないだろうけど無邪気に耳の聞こえない人を傷つけてるね…
手話はダンスでした!って
手話は耳の聞こえない人の唯一の世界を知る手がかりなのに、聞こえない人の気持ち全然考えてない
他の言語(英語など)と比べる人がいるけど意味合いが全然違う
言わば杖なしじゃ歩けない人の杖を奪って、歩けないようなオシャレな形に変えてステッキダンスしてみました⭐︎に近いと思う+5
-2
-
450. 匿名 2024/03/05(火) 16:41:07
>>421
ほらすぐ偽善とか言う
だからまごうことなき「腫れ物」なんだよ+0
-1
-
451. 匿名 2024/03/05(火) 16:41:57
>>449
人の杖奪ってないからその例えは違う+2
-2
-
452. 匿名 2024/03/05(火) 16:44:20
>>253
本気で学ばず、生活や仕事に生かす気もなく「ちょっと手話できるんだ〜」って
自己アピールのためにやる人は邪魔な存在だと思うよ
本質的な課題は、手話を教えられる人材や教われる場が圧倒的に足りてないってことだろうけど
「そんな面倒な人たちが多いならいいや」って言い方、すごく上からな感じがして嫌だ
聴覚障がいのある人、困ってるんでしょ?
文句言っちゃっていいの?
手話広がらなくなるよ?
みたいな、極端にいうと脅しっぽい感じがしてね+7
-5
-
453. 匿名 2024/03/05(火) 16:45:44
>>152
そ薄っぺらさが聞こえちゃったんだろうね+5
-0
-
454. 匿名 2024/03/05(火) 16:47:17
>>8
巣に帰って+2
-3
-
455. 匿名 2024/03/05(火) 16:55:36
>>253
妊婦ってめんどくさい子持ちってめんどくさい女性ってめんどくさい
被災地にナプキンが届かないぐらい生理の認識が低いのは
めんどくさい排他的な女性たちのせいで理解されなくなった結果だから仕方ないよね+2
-5
-
456. 匿名 2024/03/05(火) 16:56:56
>>78
なんかBiSH解散してからアイナジエンドとハシヤスメやたら推されてない?
魅力がわからないから本当不思議+17
-0
-
457. 匿名 2024/03/05(火) 16:58:45
>>13
そうねぇ、手話と言わなければよかっただけな気がするけど
なんか目新しいトピックが欲しかったんかな
学校で聴覚障害の方と何度か関わる機会があったけど、たまたまかも知れないけど物事を柔軟に受け入れるタイプより自己主張が強くて白黒はっきりした方ばかりだった
その方達にとっては大切なツールだからカチンときたんだろな
アイナ地道に活動続ければいつかアニソンかなんかでバズりそう+3
-3
-
458. 匿名 2024/03/05(火) 16:59:17
>>419
隠してるんじゃなくて高校生から見えやすいように正面に立たせただけでしょう
それに日本語対応手話、日本手話、さらに方言もあるから
この場に通訳者が複数いても不自然ではない
佳子様は高校生の手話を読み取ってすぐ反応しているし隣の通訳者も同時に同じ反応してるから
きちんと手話の形になっていると思います
+2
-1
-
459. 匿名 2024/03/05(火) 17:04:21
>>1
まさにジエンド+7
-0
-
460. 匿名 2024/03/05(火) 17:26:00
>>450
言語だけど日本語や英語と手話は違うでしょ
健常者が手話を使わざるを得ない当事者たちを無視して勝手に広めよう!とか言って何かをすることって意味ある?それが偽善+2
-3
-
461. 匿名 2024/03/05(火) 17:26:26
ろう学校出身だけど、思ったより手話変じゃなかったよ。誰かがしっかり手話監修してるよ。
てゆーか、ろうの人も学生の頃、文化祭とかで手話歌やってたし、そんなに怒ることでもなくない?というのが個人的な意見。
手話=言語というのはそうだけど、日本語の歌に一部英語の歌詞が混ざるような感覚だと思ってるわ。
怒ってるのは日本手話主義の過激派でしょ。
大半のろうはへぇー手話使ってるんだねぇー!で終わるよ。+11
-3
-
462. 匿名 2024/03/05(火) 17:30:52
>>407
>>1の文章、最初から最後まできちんと読んでる?
そもそも、手話といいつつ当事者が見ても意味不明な動きだったんだから、言語ですらないんよ。+2
-0
-
463. 匿名 2024/03/05(火) 17:31:47
アイナは自分の中ではダンス主体の手話なんだろうけど聴者の方にとっては言語なんだから
アイナの曲の意味を知りたかったら手話に頼って
当然じゃない?アイナだってこのことについては手話って言ってたんだし。責任はあるよ。+3
-1
-
464. 匿名 2024/03/05(火) 17:32:55
>>420
それじゃ周りに手話使う人がいない健常者は、結局は書物や動画なんかで独学で学ぶしかないじゃない
そうやって独学を強要するなら単語や文法が間違ってたって文句言うなって感じ+2
-2
-
465. 匿名 2024/03/05(火) 17:34:45
>>461
そうなんだ!Xの人は過激派ってこと?+5
-1
-
466. 匿名 2024/03/05(火) 17:37:09
>>461
教えてくれてありがとう
ちょっと安心した+3
-1
-
467. 匿名 2024/03/05(火) 17:41:10
>>460
たとえば「この先は危険」とか「道が壊れていて通ると崩れる」といった手話を覚えておいて、大震災などの災害時に使えたらなって思ってるよ?健常者に広めたいと思ってるよ?それってそんなに悪いことなの?+4
-0
-
468. 匿名 2024/03/05(火) 17:44:45
>>4
あれは理解できる手話だからいいんだよ+4
-0
-
469. 匿名 2024/03/05(火) 17:45:54
手話風ダンスでしょ。
これによって手話に興味を持ってくれる人がいるかもしれないしね。
何でも否定して被害者ぶる人が居る事は変わらないね。+2
-9
-
470. 匿名 2024/03/05(火) 17:48:03
>>467
それは思ってるならやればいいじゃん。実際に伝わる手話使って広まるのは偽善じゃないよ。違いわからないの?+2
-2
-
471. 匿名 2024/03/05(火) 17:57:26
パフォ+1
-0
-
472. 匿名 2024/03/05(火) 18:01:16
そもそもどんな思いがあって誰に向けてこのMVとダンス作ったのかわからん+手話はダンス発言、が問題なのでは
誠実さも中身もないからバカにされてる、エンタメとして消費されてる、利用されてると思う人が少なからずいるんじゃないの?+6
-1
-
473. 匿名 2024/03/05(火) 18:04:58
>>100
当事者の方の意見が大事だね
当事者でなければわからないことが多い
芸能人がパフォーマンスに取り入れるなら、謙虚な姿勢は必要だね+4
-0
-
474. 匿名 2024/03/05(火) 18:07:02
>>465
うーん、全員が過激派というわけではないけど、旧Twitterでやたら騒いでる人はろうの中でもノイジーマイノリティというイメージが正直あるかな
あんまりしつこく騒ぐと聴者が「なんだかよくわからないしめんどくさそう…避けとこう…」となっちゃって普通のろう者たちが困ることになるじゃん…やめてよ…と苦々しく思っているろうもたくさんいるよ
ただ、ダンスの振り付けみたいだったという歌手のコメントには、ろうは皆不愉快な気持ちになると思う。わたしもなった。
でもMVに手話を取り入れたこと自体は嫌だなと思わないし、興味を持つきっかけになれたら嬉しいなと思う。
まあ難しいよね。+8
-1
-
475. 匿名 2024/03/05(火) 18:10:29
>>457
もう既にアニソンやってなかった?あれ売れなかったの?+4
-0
-
476. 匿名 2024/03/05(火) 18:12:07
>>6
手話出来たから何?
10億円の御殿に彼氏呼び入れて、2億のプライベート通路作らせてやりたい放題じゃん+9
-1
-
477. 匿名 2024/03/05(火) 18:16:17
>>474
そうだよね。外から見ててもダンスの振り付けみたいって発言が一番の問題で、失礼だし不快なポイントだろうなってのは思ったよ。
当事者の方の声が聞けて良かった!ありがとうございます!
+5
-1
-
478. 匿名 2024/03/05(火) 18:23:20
助けてのハンドサインだけは知ってる+1
-0
-
479. 匿名 2024/03/05(火) 18:24:12
>>1
聾児の母だけど、手話に興味持ってくれるだけでも嬉しいけどな。ルー大柴がオッケーでファッション手話がダメ、なんてことないよ。それきっかけで少しでも興味持ってくれて勉強するきっかけなんかになれば全然いいと思う!+5
-2
-
480. 匿名 2024/03/05(火) 18:33:34
>>457
あなたは常に周りの人イライラさせてそうだね+1
-1
-
481. 匿名 2024/03/05(火) 19:11:08
>>461
ならアイナは何で飛んだって言い訳したんだろ?+4
-0
-
482. 匿名 2024/03/05(火) 19:11:31
>>1
キスマイも前に『最後もやっぱり君』って歌で、サビは手話付きで歌ってたな。
ダンスしながらとかではなく手話と歌のみ。
ゆっくりで優しくて、手話あまり詳しくないけどそれでも意味通じたよ!+2
-0
-
483. 匿名 2024/03/05(火) 19:17:33
>>1
使う人が不愉快になるならヘイトになりかねない。他者の生活に関わる部分に立ち入るのは本当に繊細な問題になる。+3
-1
-
484. 匿名 2024/03/05(火) 19:22:24
>>1
見たけどあれはこういうイメージで見えて欲しいと言う振り付けだった。目の前にいる聴覚障害者に説明したい訳では無いのが分かる。手話をフラダンスの振り付けみたいにふわふわと可愛い物みたいに扱うのは違う気がした。+8
-0
-
485. 匿名 2024/03/05(火) 19:30:40
>>461
文化祭と一緒にするの?
この人はアーティストだよ?
+4
-1
-
486. 匿名 2024/03/05(火) 19:34:45
>>216
ロード第2章ってのがあったんだね、ごめんなさい
+1
-0
-
487. 匿名 2024/03/05(火) 19:36:46
>>467
アイナなんたらさんのファンかもしれないけどアイナなんたらさんは
聴覚障害者に伝わらないようなダンスであなたがいうようなことをやろうとしてるから叩かれてるんだよ
「障害者に確実に伝わる手話」を覚えてMVに取り込んだなら叩かれてないよ
+3
-1
-
488. 匿名 2024/03/05(火) 19:40:30
>>464
そうだね例えばあなたが妊婦だとして体調が急変しても
周りの人は妊婦の助け方なんか学べないから頓珍漢でから回った助け方しても文句言わないでね+0
-2
-
489. 匿名 2024/03/05(火) 19:43:39
>>409
嘘中国語で笑える健常者は嘘中国語が社会生活の障害になる訳じゃない
嘘手話を広められた障害者は、元々健常者用に作られた社会で障害を抱えて生きてるのに、さらに「嘘の手話」という障害に苦しめられる+0
-1
-
490. 匿名 2024/03/05(火) 20:03:19
>>33
TikTokで無意味に流行ったりする恐れがあるよね。+1
-0
-
491. 匿名 2024/03/05(火) 21:07:43
>>485
手話歌自体を否定して批判してる人に対してだよ
聴覚障がいの人にも手話歌やってる人いるでしょ?ってこと+2
-1
-
492. 匿名 2024/03/05(火) 21:23:49
聴覚障がい者は大学の手話サークルに入ってもすぐにやめたりするけど、なんでだと思う?
手話歌ばっかり練習してて、聴覚障がい者とコミュニケーションを取ろうとすらしない人が多いから
そんな人たちにショックを受けて、そんなサークルがあることに呆れてやめるの
そういう背景もあって、聴覚障がい者の間ではそもそも手話歌というイメージ自体悪いというか、嫌悪感持つ人が多い
そういう背景を知らないで手話を取り入れるアーティストのなんと多いことか…+2
-1
-
493. 匿名 2024/03/05(火) 21:45:40
>>485
当事者の言葉に耳傾けないんだ…。+4
-2
-
494. 匿名 2024/03/05(火) 21:48:15
>>345
横だけれど、最低限の「ありがとう」「危ないですよ」「大丈夫ですか?」とか、そういうのができて寄り添える機会があればいいなーと思って覚えたよ。でも、まだ使う機会はないけど。
その後に続かなくても、スマホとかで会話できるだろうし、きっかけとして、話したいと思ってますよーってことが伝わればいいなと思って。+1
-0
-
495. 匿名 2024/03/05(火) 22:27:59
どうせみんな老いたら耳遠くなるんだし、糖尿とかの合併症で目も見えなくなる人もいるんだし、第二外国語みたいに手話や点字が学校で習えればいいのに!+4
-0
-
496. 匿名 2024/03/06(水) 04:23:10
この人炎上直後にTIK TOK経由で別の振り付きの楽曲を敢えてアップしてたから理解できないと思った。しかも自分でupしたと言っていた…+1
-0
-
497. 匿名 2024/03/06(水) 08:44:03
> 「リズムに合わせて動きたいだけで言語として成立していない」
この手のは殆どの場合、やってる側のパフォーマンス(自己満足)だからなぁ…
本当に相手の事を理解してるわけじゃ無い
表面的な部分しか分かって無いから、何をやっても上っ面になりがち
そう言う連中は世の中に沢山いる+2
-0
-
498. 匿名 2024/03/06(水) 09:56:48
伝わらない手話をやるってことは
【伝わらなくていいと思ってやったんだ】
って思われても仕方ないよね…
それしか手段のない方からしたらいい気持ちには
ならないのはじゅうぶん理解出来る。
+3
-0
-
499. 匿名 2024/03/06(水) 11:55:03
>>428
横から失礼します。
ですよね。
使い慣れている方の手話ですよね。
+0
-0
-
500. 匿名 2024/03/06(水) 12:09:55
>>494
更に横から
494さんが仰るように、
「ありがとう」「大丈夫?」とか簡単な手話でも
ろう者の方は喜ばれると思いますよ(*^^*)
色んな方もいますが、嫌がる人は少ないと思います。
筆談もありますしね。
ろう者の友達がよく「この前行った喫茶店で、会計済ませて出る時、手話で「ありがとう」ってやってくれて嬉しかったよーー」て話してくれます(*^^*)
今度、東京でデフリンピックも開催されますので、
「ありがとう」「大丈夫?」など簡単な手話でいいので、
使って下さる方が増えると良いですね(*^^*)
+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2024年3月2日(土)頃から注目を集めているのは、聴者(聴覚に障害のない人)が歌の振り付けやダンスのように「手話」を用いることについて。ある人気アーティストが披露した自身のミュージックビデオ(MV)での“ダンス”がきっかけ