
小6男児が同級生に合計93万円渡す 「価値が上がる“純金製のコイン”」と言われ…実は水族館の記念メダル 「うまい話があると思ってしまった」 警察が相談受け捜査
2667コメント2024/03/09(土) 15:35
-
1. 匿名 2024/03/04(月) 15:45:04
父親によると、 当時5年生だった男子児童はおととし11月から去年2月の間に、 複数の同級生から記念メダルや外貨の買い取り名目で8回にわたり、合わせて約93万円を支払ったということです。
男子児童はお年玉などで貯めたタンス貯金があり、 学校で「僕は100万円持っている。かっこいいだろう」と 話していて、それが金銭トラブルに繋がったとみられています。
今回のトラブルについて、男子児童は父親に「腹が立つ。信じていたのに。 うまい話があると思ってしまった」 と話しているということです。
(被害を相談した児童の父親)
「早い段階からお金の教育をしなければいけなかった。お父さんが、おまえに対して怠っていたことは悪かったと、むしろ私が謝りました」+2203
-106
-
2. 匿名 2024/03/04(月) 15:45:40
怪しい話は常に疑って掛れ+2065
-15
-
3. 匿名 2024/03/04(月) 15:45:42
100万貯めてることがまずすごい+6678
-24
-
4. 匿名 2024/03/04(月) 15:45:47
先が思いやられる+2587
-22
-
5. 匿名 2024/03/04(月) 15:45:50
いやいやいや、、、+1202
-10
-
6. 匿名 2024/03/04(月) 15:46:01
詐欺師がいる+1977
-2
-
7. 匿名 2024/03/04(月) 15:46:04
ヤバタニエン+459
-42
-
8. 匿名 2024/03/04(月) 15:46:06
お金のやり取りするなよ+1894
-7
-
9. 匿名 2024/03/04(月) 15:46:23
ここで経験しといてよかったと思おう+2191
-24
-
10. 匿名 2024/03/04(月) 15:46:23
父親余裕だな+1731
-20
-
11. 匿名 2024/03/04(月) 15:46:27
将来立派な詐欺師になるんじゃない?その騙した方の子。+2833
-11
-
12. 匿名 2024/03/04(月) 15:46:28
騙した子が複数いるのも怖いし…+2458
-4
-
13. 匿名 2024/03/04(月) 15:46:43
金持ってることを決して自慢しないこと
これに尽きる+2735
-4
-
14. 匿名 2024/03/04(月) 15:46:49
これニュースで見て驚いた
なんでそんな大金小学生が持ってるのか
加害者の子はロクな大人にならない+1814
-17
-
15. 匿名 2024/03/04(月) 15:46:52
小6!?+542
-3
-
16. 匿名 2024/03/04(月) 15:46:52
100万を小学生に管理させるのは・・・+1287
-19
-
17. 匿名 2024/03/04(月) 15:46:53
>>1
わざわざ持ち金公開して餌食になってら+1199
-78
-
18. 匿名 2024/03/04(月) 15:46:54
まだ小学生なのにすごい悪知恵が働くのね
将来は詐欺師かしら?
+1237
-8
-
19. 匿名 2024/03/04(月) 15:46:56
100万あるって自慢するから…+653
-126
-
20. 匿名 2024/03/04(月) 15:47:04
その手があったか💡+12
-25
-
21. 匿名 2024/03/04(月) 15:47:08
詐欺師小学生。
立派な犯罪者。
ろくでもない小学生だな。+964
-7
-
22. 匿名 2024/03/04(月) 15:47:11
お金持ちアピールなんかしちゃダメだって隠さないと+702
-2
-
23. 匿名 2024/03/04(月) 15:47:12
いやだ、小6にして詐欺師+565
-2
-
24. 匿名 2024/03/04(月) 15:47:13
>>3
うらやましいと思うガル民であった+1055
-26
-
25. 匿名 2024/03/04(月) 15:47:17
>>13
本当に!+137
-2
-
26. 匿名 2024/03/04(月) 15:47:21
>>3
今の時代、0歳児の時点から持ってる子、結構いると思う
親が言うか言わないかなだけで+995
-74
-
27. 匿名 2024/03/04(月) 15:47:22
>>1
ひえ…
実際の価値よりも高い額を支払ったとして、2月に警察に被害を相談したということです。その中には、大手貴金属店に作らせた純金製と紹介されたコインがあったといいます。
「 いま金額1グラム9000円だと、これ持ってみるかと(息子に)握らせてみるんですね。持った息子はすごい金額なんだろうなと勘違いをしまして」
児童はそのコインを36万円で購入。 しかしその後、名古屋港水族館の記念メダルだと判明しました。 さらに…。
(被害を相談した児童の父親)
「カナダドルの10ドル札があるんですが、 プラスチックでできた紙幣だから価値があるとそそのかされてしまい、25万円と言われて思わず買ってしまったということがあります」
他にも、オリンピックの記念硬貨や昔のお札などを買わされたということです。+581
-7
-
28. 匿名 2024/03/04(月) 15:47:41
このニュース見てビックリしたよ!
金持ちは桁外れだな~。+251
-4
-
29. 匿名 2024/03/04(月) 15:47:43
>>1
なんでそんな金あるの…+295
-14
-
30. 匿名 2024/03/04(月) 15:47:43
訴えても返してくれないのかな
+214
-1
-
31. 匿名 2024/03/04(月) 15:47:50
「100万持ってる」なんて嘘でも本当でも外で言っちゃ駄目だよ
誰が聞いてるか分からないんだから+452
-3
-
32. 匿名 2024/03/04(月) 15:47:50
騙し取った子たちの親は子供が大金持ってるのに気づかなかったの?+471
-5
-
33. 匿名 2024/03/04(月) 15:47:56
これお金返ってくるのかな
加害者親が弁済するのか+335
-2
-
34. 匿名 2024/03/04(月) 15:48:02
>>1
とんだドラ息子
金持ちの家だな+205
-33
-
35. 匿名 2024/03/04(月) 15:48:03
>>20
ピンとくるなw+28
-0
-
36. 匿名 2024/03/04(月) 15:48:14
学校で自慢気に言いふらす被害者の男子児童も何だかな
そりゃ周りの反発も招くよね+113
-64
-
37. 匿名 2024/03/04(月) 15:48:24
同級生が詐欺師じゃん…こわ…+340
-1
-
38. 匿名 2024/03/04(月) 15:48:24
お父さん優しいな+48
-32
-
39. 匿名 2024/03/04(月) 15:48:25
ガル民よりお金持ってるw+100
-7
-
40. 匿名 2024/03/04(月) 15:48:36
同級生はろくな人間にならないから
刑務所で30年ほど反省してもらおう+297
-4
-
41. 匿名 2024/03/04(月) 15:48:39
これ最初は騙した小学生が悪いとしか思わなかったけど、タンス預金100万円を自慢してた被害者男児もなかなか変わった子だね
無価値のコインを高額で同級生に売る小学生は将来が思いやられる+619
-13
-
42. 匿名 2024/03/04(月) 15:48:40
>>16
タンス貯金って…
親も子のお金に関してルーズすぎる+438
-12
-
43. 匿名 2024/03/04(月) 15:48:50
>>6
しかも複数人って…+454
-1
-
44. 匿名 2024/03/04(月) 15:48:54
小学生が現金100万持ってるのか、令和はすげーな+196
-2
-
45. 匿名 2024/03/04(月) 15:48:55
こんな事覚えたら良くないことだね
しっかり指導しろ!
+29
-1
-
46. 匿名 2024/03/04(月) 15:48:55
100万円のタンス預金ある小学生って
趣味が貯金かな…
私いい大人なのに100万貯金ないんだけど?+316
-7
-
47. 匿名 2024/03/04(月) 15:49:01
>>3
中2の時同級生が貯金300万あるっていってたな
全部お年玉らしいけどどんだけ親戚いるのって思った+1093
-7
-
48. 匿名 2024/03/04(月) 15:49:05
悪知恵が働くんだね
子供だけでこんなことできるのか+98
-1
-
49. 匿名 2024/03/04(月) 15:49:07
被害者の情報より加害者の情報が知りたい
どういう家庭で親は何にしてる人なんだろ
詐欺師な子供がいるなんて怖いし気持ち悪い+385
-4
-
50. 匿名 2024/03/04(月) 15:49:14
びっくりするのが小6でもない良い年した大人でもこんな話に引っかかったりする人がいるってこと+112
-3
-
51. 匿名 2024/03/04(月) 15:49:16
恐ろしいガキ達
少年法撤廃してほしい+224
-3
-
52. 匿名 2024/03/04(月) 15:49:20
>>8
小学生の頃バザーで友達に10円借りて親にしこたま怒られたの思い出した 個人間のお金のやり取りは怖い+262
-0
-
53. 匿名 2024/03/04(月) 15:49:20
>>38
優しいか?ちゃんと教育してなさそうな雰囲気したけど+153
-10
-
54. 匿名 2024/03/04(月) 15:49:23
お金持ち自慢することは自らトラブルを呼び込むようなもの
でもわざとお金持ち自慢する人はトラブルの加害者側+11
-24
-
55. 匿名 2024/03/04(月) 15:49:24
加害者の子たちは詐欺師なんだからなんらかの罪を償わせて欲しい。お咎めなしだとまたやるよ+272
-1
-
56. 匿名 2024/03/04(月) 15:49:27
この小5でたかった子供達は家裁いき?+180
-1
-
57. 匿名 2024/03/04(月) 15:49:50
ちまちま貯金してても馬鹿は詐欺にむしり取られる昨今の詐欺事件をよく表している+32
-5
-
58. 匿名 2024/03/04(月) 15:49:51
>>54
騙し取った方が悪いだろ+129
-1
-
59. 匿名 2024/03/04(月) 15:50:07
騙した子も騙された子も反省してるし、双方の親も子どもへの接し方を反省して加害者の親は謝罪もしてる。
警察案件になったとはいえ綺麗に治って良かった。
ここまでいくには紆余曲折あっただろうが人生の勉強のつもりで二度と繰り返さないでほしい。+3
-58
-
60. 匿名 2024/03/04(月) 15:50:08
名古屋かなって思ったらやっぱり名古屋だった+85
-15
-
61. 匿名 2024/03/04(月) 15:50:10
100万円貯める方もそれを騙し取る方もすげーな。+54
-2
-
62. 匿名 2024/03/04(月) 15:50:10
>>14
>>なんでそんな大金小学生が持ってるのか
お年玉とかをタンス貯金してたってあるね
親が貯めるんじゃなくて子供に管理させる教育方針だったんだろうけど、まさか小学生で詐欺する同級生がいるとは親も思わなかったんだろうな…
+302
-2
-
63. 匿名 2024/03/04(月) 15:50:14
>>3
タンス預金でそのまま管理子供に任せておくのは危険すぎない?
騙した子供が悪いけど
お金の自慢なんてしちゃダメ+1168
-10
-
64. 匿名 2024/03/04(月) 15:50:30
>>14
味しめたから、将来詐欺師まっしぐらだね+154
-2
-
65. 匿名 2024/03/04(月) 15:50:33
加害者恐ろしいよ+48
-1
-
66. 匿名 2024/03/04(月) 15:50:45
>>14
よく読みなよ
お年玉とかをずっと貯めてたって書かれてる
祖父母とかが会うたびに過分に小遣い渡してたんだろうな+151
-6
-
67. 匿名 2024/03/04(月) 15:50:46
>>1
小学生男子に100万タンス預金させる親にドン引きした
女児より幼い男子が大半なのに。
それを詐欺して取る小学生にもドン引き
どれだけ治安の悪い地域+481
-26
-
68. 匿名 2024/03/04(月) 15:50:54
5年生の子供だけでそんな儲け話本当に思いつくの?
恐ろしい+131
-2
-
69. 匿名 2024/03/04(月) 15:50:57
正直、この金額に驚いてる+77
-1
-
70. 匿名 2024/03/04(月) 15:51:04
加害者のほうも被害者のほうも将来が不安になる事件だな+129
-0
-
71. 匿名 2024/03/04(月) 15:51:08
>>47
親戚の中には千円じゃなくて五千円とかあげる人たちも居るからね+265
-17
-
72. 匿名 2024/03/04(月) 15:51:08
>>19
自慢したからって友達から100万取ろうとする子ってヤバくない?
100万がやばいというお金の価値わかってなさそう+449
-3
-
73. 匿名 2024/03/04(月) 15:51:14
騙し取った奴ら逮捕しろよ
+95
-0
-
74. 匿名 2024/03/04(月) 15:51:26
>>53
ヨコだけど小学生でこんな悪知恵働く子供なんていないと思ってたんでしょ、それについては子供に謝ってるじゃない。良いお父さんじゃないの。+146
-7
-
75. 匿名 2024/03/04(月) 15:51:33
>>31
幼稚園の時にそんなこと言っている子がいたのを今でも覚えている
嘘か本当かもわからないけど私も単純な子供だったから「へー、〇〇くんはお金持ちなんだなー」ぐらいの印象だった
でも、いまだに覚えているってことは何かしら思うところがあったのだろうか
とってやろうなんて発想は微塵もなかったけど+75
-0
-
76. 匿名 2024/03/04(月) 15:51:33
ガル民の貯金より高いね…+10
-1
-
77. 匿名 2024/03/04(月) 15:51:50
タンスにゴ+0
-3
-
78. 匿名 2024/03/04(月) 15:51:52
>>1
それって返してもらえるのかな?+108
-0
-
79. 匿名 2024/03/04(月) 15:52:05
>>56
少年院にぶち込まれればいいのにね
謝って終わりとかぬるすぎてロクな大人にならないだろうし+233
-3
-
80. 匿名 2024/03/04(月) 15:52:07
>>1
お父さんも反省してるなら良かった+11
-26
-
81. 匿名 2024/03/04(月) 15:52:07
お金持ってるって周りに豪語してはいけないって教えなきゃね。+20
-0
-
82. 匿名 2024/03/04(月) 15:52:12
>>3
100万貯めてたとは書いてないからね。100万以上、もっとあったんだと思う+346
-2
-
83. 匿名 2024/03/04(月) 15:52:17
>>16
だました子が一番悪いけど
親の管理不足もあるよね…+223
-5
-
84. 匿名 2024/03/04(月) 15:52:18
詐欺罪よね。
さぎった方、小学生が急に100万円も手に入れて、詐欺側の親も怪しまなかったのかな。
裁判してみてほしい。
取られた方はアホと思うが、詐欺側の方、こういうことをする小学生がいるっていうのがこわいね。
少年法もクソも無いと思うわ。
未成年の場合、刑事裁判の代わりに少年審判という手続きが取られるらしい。
詐欺の内容によっては成人と同じように、未成年でも逮捕される可能性があります。未成年だからという理由で、逮捕されない訳ではないらしいが、これ逮捕してほしいわ。+92
-2
-
85. 匿名 2024/03/04(月) 15:52:20
>>13
小学生男子だと、自慢したくなっちゃうんやろな。+134
-4
-
86. 匿名 2024/03/04(月) 15:52:34
>>27
現金で36万や25万支払ったって事?
大人でも手が震える金額だわ…+771
-3
-
87. 匿名 2024/03/04(月) 15:52:39
>>13
青梅で、お金持ってる自慢をしていたおじさんが殺された事件を思い出した
お金目当ての悪い人が寄ってきてトラブルに巻き込まれるよね…+233
-0
-
88. 匿名 2024/03/04(月) 15:52:47
小6がこんな詐欺思いつくのも怖いし、、被害者の子がタンス貯金100万も持っているのも驚きです。+55
-1
-
89. 匿名 2024/03/04(月) 15:52:52
>>17
がるみんはネットで「金持ち・医者嫁」だと嘘つくだけだからね+38
-5
-
90. 匿名 2024/03/04(月) 15:52:52
小学生でここまで悪知恵が働くとは
加害者の子たちは立派な犯罪者だね
顔と名前公表しないと絶対またやるよ+105
-10
-
91. 匿名 2024/03/04(月) 15:52:53
>>34
いや…自慢したり大人に相談する事もなく勝手に買った子供も思う部分はあるけど、悪いのは騙した側でしょ。
大人でさえ詐欺被害が無くならないのに騙された小学生にとんだドラ息子ってわざわざ言わなくても。+143
-9
-
92. 匿名 2024/03/04(月) 15:53:06
騙すほうが絶対に悪なんだけど、疑いなく信じちゃう子だということを利用されてしまったね。
「このコインが高いなんてウソだね〜」とか、親に「アイツこんな変な話持ちかけてくるんだよ」とか言える子ならこんなにお金取られなかった+32
-2
-
93. 匿名 2024/03/04(月) 15:53:07
>>6
純金だと偽ってって投資詐欺とか先物詐欺とかかな+209
-1
-
94. 匿名 2024/03/04(月) 15:53:14
>>3
今どきだからありうるかもだけどそれを自分でそれを引き出せることにビックリ+336
-12
-
95. 匿名 2024/03/04(月) 15:53:15
小学生で詐欺か!凄いな!+14
-1
-
96. 匿名 2024/03/04(月) 15:53:15
>>27
金の価格知ってたり家にカナダ紙幣があったり、騙した小学生の家もそれなりに裕福そう
子供が何十万円もいきなり持ってて気付かなかったのかな?+687
-5
-
97. 匿名 2024/03/04(月) 15:53:18
>>3
出産祝いとか誕生日のお祝いとか全部合わせたら100万以上子供の口座にあるけど
だからといって子供が自由に使えるようにはしないよね+615
-2
-
98. 匿名 2024/03/04(月) 15:53:23
>>71
ジジババなら数万円くれるでしょ+206
-7
-
99. 匿名 2024/03/04(月) 15:53:40
うちは赤ちゃんの頃からお祝いを使わずに貯めてるからけっこうな額が口座にあるけど、他人にお金がある事は絶対に言わないように小学生くらいから言い聞かせてる
今日はたまたま学校が早帰りでゴゴスマを一緒に見たから、ほーらこんな事になるんだからね!と改めて話をした
本当に儲かる話があったら自分だけが得をしたいから他人を誘う事なんて絶対に無いことも口を酸っぱくして言ってる
小学生でもこんな悪知恵が働くなんて末恐ろしい
+37
-0
-
100. 匿名 2024/03/04(月) 15:53:44
これ、酷いニュースやわ
子供同士でこんな大金のやり取りするなんて世も末…
てか、100万持ってる児童にも驚き
お年玉や祝い金ってそんなに貰えるの!?
毎年お年玉が10万くらいあったわけ?
どんなVIP親族だよ、+44
-5
-
101. 匿名 2024/03/04(月) 15:53:55
関東での詐欺事件率がヤバすぎる!
+9
-6
-
102. 匿名 2024/03/04(月) 15:54:03
TVやYouTubeで、大人が平気で騙したり投資を煽ったりしてるんだから当然
そしてHIKAKINだの何だのがあぶく銭で金持ち自慢するのを見せつけられる
親がそういうのと現実とはまた別のことなんだよとしっかり教えなくてはならないのだけど、この親は93万与えたあげくに自分が子供に謝らなくてはならないとかまだ言ってる+96
-2
-
103. 匿名 2024/03/04(月) 15:54:16
>>74
何年か前に老人だけの家に友達と2人で行ってトイレかしてってお願いして1人がトイレまで案内してもらっているうちに1人が家の中を物色して盗むって事件が報道されていた
こういうこともあるから自分の子供時代と当てはめて考えたらいけないなって思った+111
-0
-
104. 匿名 2024/03/04(月) 15:54:21
>>90
裁判して、はっきりさせてほしいよ。
加害者がワル知恵が働き過ぎて、こわいもんあるわ。+58
-1
-
105. 匿名 2024/03/04(月) 15:54:27
>>93
手慣れてるよね
何を真似たんだろ+107
-0
-
106. 匿名 2024/03/04(月) 15:54:41
>>1
天才的な実業家になるか
単に詐欺師になるか
わからんねー
親の教育方針は聞いてみたいきもするけど+18
-15
-
107. 匿名 2024/03/04(月) 15:54:42
>>62
昔のお年玉は少額だったから管理は自分でさせてる親も多かったけど
100万なんてまず銀行に入れて使いたい時に引き出すとかでは+90
-1
-
108. 匿名 2024/03/04(月) 15:54:44
タンス貯金を他人に自慢してはダメ、絶対。うちの義母、義妹がタンス貯金でかなり持ってる事をベラベラ話したら空き巣に入られたよ。2階にある義妹の部屋だけがピンポイントで狙われた+78
-0
-
109. 匿名 2024/03/04(月) 15:54:46
今時の小学生ってスマホ持ってるのかな?
ネットニュースもだけど、SNSとか本当に気を付けないと
悪い情報とか浅知恵ばかり身に付いて、悪の道へまっしぐらだよ。
今の子たちは、ある意味気の毒だな。知らない方が幸せなことが
多過ぎる。+43
-0
-
110. 匿名 2024/03/04(月) 15:55:17
>>13
だってYouTubeでHIKAKINとかが見せつけてるんだもん
ムリだよ+144
-4
-
111. 匿名 2024/03/04(月) 15:55:27
>>27
すごいな…
小学生のころなんて
金がいくらだとか1mmも考えた事もなかったわ…。
親がよくそういう話ししてるのかね。+539
-1
-
112. 匿名 2024/03/04(月) 15:55:41
>>13
子供だから仕方なかったけど、この世の中自慢していいことはないよ、と気づけて良かった。
妬みや恨みなどのリスクを負わないように。+143
-1
-
113. 匿名 2024/03/04(月) 15:55:46
>>1
被害児童の金銭感覚もやばいけど、お金持ってる子に集団で詐欺行為を働いた子たちの方が数段やばいと思う
被害児童はお金の教育すればなんとかなる、でも同級生をお金絡みで平気で騙す根性は多分なおらない
すでに小6だし+479
-4
-
114. 匿名 2024/03/04(月) 15:55:47
>>3
その志や良し。
でもその口の軽さは致命的にお子ちゃまね。
+62
-1
-
115. 匿名 2024/03/04(月) 15:55:59
親や身内が加害者小学生に入れ知恵したのか、自分で考えたのか。
これもっと明らかになってほしいね。+42
-0
-
116. 匿名 2024/03/04(月) 15:56:24
騙した方の親も気が付かないものかね?急に子供が羽振りよくなったとか+18
-0
-
117. 匿名 2024/03/04(月) 15:56:29
>>17
でも餌食にした同級生達のがやばくない⁈+313
-0
-
118. 匿名 2024/03/04(月) 15:56:30
当然、詐欺を働いた子の親らが全額保証するんだよね+51
-0
-
119. 匿名 2024/03/04(月) 15:56:34
>>1
気の弱い子が不良グループに奢れと強要されて…みたいな昔ながらのシンプルな話じゃなくて、貯金を自慢したら架空の投資話を持ちかけられた詐欺事件みたいな話なのがなんかすごいわ…+351
-0
-
120. 匿名 2024/03/04(月) 15:56:37
>>4
逆にこの歳で「上手い話はない」って勉強できて良かったと思うよ。+286
-10
-
121. 匿名 2024/03/04(月) 15:56:41
>>54
それって泥棒側の言い分だね+19
-1
-
122. 匿名 2024/03/04(月) 15:56:43
名古屋って貧富の差激しいの???+3
-5
-
123. 匿名 2024/03/04(月) 15:56:51
>>6
ガチで詐欺師予備軍だよね
将来、情報商材とかマルチに手出しそう+433
-0
-
124. 匿名 2024/03/04(月) 15:56:59
>>84
反抗時が10歳か11歳
罪に問えない年齢
児童で少年でもない
警察も調査という形でしか動けない
末恐ろしい子ども達+27
-0
-
125. 匿名 2024/03/04(月) 15:57:00
>>4
加害者はもちろんそうだけど、被害者の子の「うまい話がある」って言い方も怖い。。。+423
-2
-
126. 匿名 2024/03/04(月) 15:57:11
>>14
加害者のこのなまえを知っておきたい…
恐ろしすぎる+148
-0
-
127. 匿名 2024/03/04(月) 15:57:14
うまい話があると思ってしまった
小6男児の言葉とは思えなくてなんか笑った+79
-1
-
128. 匿名 2024/03/04(月) 15:57:16
>>27
タンス貯金の100万円を手元に置いてたから感覚がマヒしちゃって、36万円や25万円は安いじゃんと思っちゃったのかな…+297
-3
-
129. 匿名 2024/03/04(月) 15:57:19
騙した小学生は注意だけで罰せられないの?+6
-0
-
130. 匿名 2024/03/04(月) 15:57:19
>>26
うちも貯めてあるとは話してあるけど
自由に使わせてないし、パソコンや楽器など親がOKしたものしか使わせてない
ジュニアNISAは親が管理してるし、結婚の時に渡すつもり+242
-7
-
131. 匿名 2024/03/04(月) 15:57:22
>>1
名古屋市の小学6年の男子児童が、 同級生に記念メダルなどを「価値が上がる」などと持ち掛けられ
騙した方詐欺の素質ありすぎやろ
怖い世の中やな+254
-1
-
132. 匿名 2024/03/04(月) 15:57:30
1歳児から子供の通帳作ってちまちま貯金してるけど
20歳になって渡す予定だからそれまでは通帳の存在も教えないわ+9
-0
-
133. 匿名 2024/03/04(月) 15:57:44
まわりの大人がなんちゃらコインの話ばっかりしているんじゃないの
テレビが投資をあおっているからね+19
-1
-
134. 匿名 2024/03/04(月) 15:58:01
>>90
14歳以下だから処罰されないって+5
-10
-
135. 匿名 2024/03/04(月) 15:58:01
>>17
小6ともなると中高生のワルのパシリも居るから拉致られなかっただけでもラッキーだったよ。+114
-1
-
136. 匿名 2024/03/04(月) 15:58:14
>>98
一人っ子なら尚更。+38
-0
-
137. 匿名 2024/03/04(月) 15:58:18
詐欺師の才能あり。+4
-0
-
138. 匿名 2024/03/04(月) 15:58:20
>>106
どう考えても詐欺師でしょ…+24
-1
-
139. 匿名 2024/03/04(月) 15:58:29
守山区の小学校なんでしょう?
どこの小学校?詐欺した子の親は返さないんだろうか。
一人は東海中学に受かってるとか。+49
-1
-
140. 匿名 2024/03/04(月) 15:58:35
>>10
確かにw
お父さんのコメント読んだ時に違和感あったけど、余裕があるからこそなのか
そんなおうちならお年玉とかで100万貯めてるのも納得
ここの子と詐欺師達とはスネ夫とジャイアン位の格差がありそう+1028
-13
-
141. 匿名 2024/03/04(月) 15:58:54
>>117
その子達を、詰問するべきだと思うけどね+152
-1
-
142. 匿名 2024/03/04(月) 15:58:54
>>1
小学生なのに投資詐欺にあったオッサンみたいなコメントなの笑う+194
-0
-
143. 匿名 2024/03/04(月) 15:58:55
>>101
この事件は名古屋
お金あるの自慢する県民性だから子どももこんなになる+9
-8
-
144. 匿名 2024/03/04(月) 15:59:04
>>6
小学生の発想とは思えないよね
大人や年上の子が一枚噛んでたりってことはないのかな+344
-0
-
145. 匿名 2024/03/04(月) 15:59:14
>>59
返金したってどこにも書かれてないけど、謝罪したらokなら騙し得だね
小学生だから罪に問えないし+17
-0
-
146. 匿名 2024/03/04(月) 15:59:16
>>127
うん、小銭ある中高年のセリフw+14
-0
-
147. 匿名 2024/03/04(月) 15:59:35
かなり昔、現在40歳の私が確かまだ10代くらいの頃に中学生がイジメで同級生数人に100万くらいのお金脅し取られたってニュースがあった気がする
取ったお金は焼肉屋とか風俗店で散財したとかって、、+26
-0
-
148. 匿名 2024/03/04(月) 15:59:36
小学生の頃なんて1万円でも大金で10万なんてもっと大金で
そんなの手にしたら発狂してたかもしれない+9
-0
-
149. 匿名 2024/03/04(月) 15:59:42
>>106
加害児童のこと?
手口はインターネットなんかの情報の聞き齧りで稚拙(どう考えてもバレる)だし、人を平気でカモにできる根性が備わってるんだから将来はお察しだよね
+20
-1
-
150. 匿名 2024/03/04(月) 15:59:51
お金返せばいいって額じゃないよね。相手の子にはどこかへ引っ越して貰いたいだろうに。+19
-0
-
151. 匿名 2024/03/04(月) 16:00:01
騙したほうも騙されたほうもお金持ちだったのかな?
うちのこ6年生だけど金の話なんかしないわ。
ゲームとアニメしか頭にないよ。+50
-0
-
152. 匿名 2024/03/04(月) 16:00:11
>>1
お父さん良識ある人のようで良かった。
失礼ながら、親がお金持っている事を見せびらかすような性格だから子供もそれ真似てそういう事言ったのかと思ってしまった。+32
-36
-
153. 匿名 2024/03/04(月) 16:00:12
小6までに100万て貯まるの?
どれだけお小遣いやお年玉もらってたの?
そんなに持ってるなら親が言わないとね
子供のお金の管理は親がしないと
うちの子も大変なことしでかしたことあるから厳しく言わないといけないと学んだ+6
-2
-
154. 匿名 2024/03/04(月) 16:00:22
詐欺犯罪の縮図…+0
-1
-
155. 匿名 2024/03/04(月) 16:00:33
>>3
いや、たまに人前で自慢しちゃう子いるのよ…
でも騙した子達がその道のプロ並で驚いたわ。
+524
-2
-
156. 匿名 2024/03/04(月) 16:00:43
>>1
100万持ってると自慢した子供も悪いが、加害者も悪い。詐欺として捜査してもらいたい。+126
-3
-
157. 匿名 2024/03/04(月) 16:00:52
>>147
焼肉屋や風俗って…おっさんの金の使い方やん!+33
-0
-
158. 匿名 2024/03/04(月) 16:00:59
子供は欲が抑えられないという事だな
勉強になったよ+3
-0
-
159. 匿名 2024/03/04(月) 16:01:05
>>133
小学生ってひろゆき大好きだから少なからず影響ありそう+8
-0
-
160. 匿名 2024/03/04(月) 16:01:06
>>79
やることやったのなら年齢関係ないって思うけどね+16
-0
-
161. 匿名 2024/03/04(月) 16:01:07
>>10
息子にも落ち度があったことだから被害者面はできないんじゃない?
教育部行きだった事を反省してるじゃん+697
-21
-
162. 匿名 2024/03/04(月) 16:01:14
>>4
加害者側、汗水垂らさず簡単に稼げる!って味をしめてしまったよね。。
株や仮想通貨、不動産、転売ヤーなどの稼ぎ方(額)がエグいから、こどもでも
勘違いしてしまうよね。痛い目にあわないと解らないかもしれないけど。+212
-3
-
163. 匿名 2024/03/04(月) 16:01:21
加害者も被害者も金銭感覚がおかしい
お父さんも余裕でインタビュー答えるね
小学生に好きに持ち出せる現金持たせて管理してないなんて、今はよくあることなの?+20
-0
-
164. 匿名 2024/03/04(月) 16:01:24
100万円自由に使える環境なのに人に自慢したり親の教育が悪いと思う
人生良い方向にいけばいいけど+1
-1
-
165. 匿名 2024/03/04(月) 16:01:25
金の色鉛筆や絵の具でテンション上がってたあの頃の自分って一体……+63
-0
-
166. 匿名 2024/03/04(月) 16:01:29
>>134
お金も返ってこないのかな?+6
-0
-
167. 匿名 2024/03/04(月) 16:01:41
小学生に自由になる100万を自己管理させるなんて親が悪いでしょ
通帳なり作り親と共有して管理するべき+18
-1
-
168. 匿名 2024/03/04(月) 16:01:45
>>108
え?犯人知り合い?+9
-1
-
169. 匿名 2024/03/04(月) 16:01:51
>>133
でも投資って未成年はできないし未成年を促しているわけじゃないよね?+1
-0
-
170. 匿名 2024/03/04(月) 16:01:52
>>17
それ加害者側の思考だね
小学生がお年玉自慢するのはあるあるだけど
加害者は歪んでてやばい+237
-8
-
171. 匿名 2024/03/04(月) 16:02:18
>>159
なるほどー+1
-0
-
172. 匿名 2024/03/04(月) 16:02:38
金の使い方もろくに教えずホイホイ渡してた親の責任だね。
後期高齢者並みのおつむで将来が心配になるガキ。+7
-2
-
173. 匿名 2024/03/04(月) 16:02:39
>>148
本当だよね。
小銭を一生懸命貯めて、貯金箱振り振りして音鳴らしてたよ。+3
-0
-
174. 匿名 2024/03/04(月) 16:02:55
>>153
うちはお年玉だけで年10万は貰うし、入学祝いとか色々含めたら10歳で100万は超えてたよ。もちろん全額銀行口座に入れて親が管理してるけど+11
-3
-
175. 匿名 2024/03/04(月) 16:03:02
>>1
勉強代だね+6
-12
-
176. 匿名 2024/03/04(月) 16:03:03
>>67
加害者も被害者も裕福そうだけど成金というか教育行き届いてなさそうだから、なんとなく東区ってとこかなと思った。
港区など民度低い地域もあるのですが、たぶんそこのタンスには100万はない。。+97
-9
-
177. 匿名 2024/03/04(月) 16:03:17
男子児童は父親に「腹が立つ。信じていたのに。 うまい話があると思ってしまった」 と話しているということです。
子供が独断でやった事かと思ったら父親が騙されてんの草も生えないわ+0
-24
-
178. 匿名 2024/03/04(月) 16:03:20
>>63
子供が小5だけど貯金額を自慢する子は友達にもいるみたい。アンタは言ってないでしょうね!?確認したら、言うわけ無いじゃん!だって。自慢したがる子はどこにでもいるよ。+163
-4
-
179. 匿名 2024/03/04(月) 16:03:21
>>47
イトコと20歳くらい年齢違うとイトコたちからも貰えたりするからね。
曾祖父母祖父母伯父伯母イトコ合わせると一回で十万以上は貯まる。
この子もそうだったかは解らないけど。+193
-1
-
180. 匿名 2024/03/04(月) 16:03:27
>>163
なんか最近は子供から投資を始めさせるのがステータスみたいになってる
一部だけだど
金融の仕組みとかチラシ学校から持って帰ってくる+9
-0
-
181. 匿名 2024/03/04(月) 16:03:36
ガルちゃんに1億回コメントするとアマギフ100万円分貰えます+0
-3
-
182. 匿名 2024/03/04(月) 16:04:27
>>113
差額をいくらせしめたか、本人らは分かってるよね。こわいもんあるわ。
あと記念メダルは価格が分らないけど、『外貨』の買い取りって出てきてて、どの国の外貨なのかちょっと気になってしまった。
被害者の子も金持ちなのだろうけど、その外貨はピンとこなくて(海外旅行行ったのか不明)、詐欺を持ちかけてた方の子らの家には、どの国のか分らないが『めずらしい外貨』があったってことよね。
意外と、加害者側の家も小金持ちの場合、こわいなと思う。金持ちはそんなリスク冒さないか。ちょっと分らないが。
海外で、金貨の価値があがるみたいな詐欺あってたりするのかな?+41
-3
-
183. 匿名 2024/03/04(月) 16:04:29
まず金の種類くらい理解してやり取りしなさい
重さや刻印、純金とは等
水族館のメダルに騙されるなんて全く分かってないでしょ+0
-0
-
184. 匿名 2024/03/04(月) 16:04:30
>>6
トーク抜群で金の値上がりとか時事ネタ入れたり現物握らせてみたり…しかも複数人!本当に小学生??+126
-0
-
185. 匿名 2024/03/04(月) 16:04:40
>>62
それも勉強だと思ってやらせてたんだろうけどねー
父親が自分で言ってるけど、もう一歩、友達との金銭のやり取りは厳禁、金の話は無闇にすんなって教育が必要だった
親は言ってたけど喋っちゃったのかもしれないけど+52
-0
-
186. 匿名 2024/03/04(月) 16:04:48
>>6
自分の子供だったら、貯金自慢して騙されてお金を取られた方でもショックだけど、騙した方だったらちょっと立ち直れない…+279
-0
-
187. 匿名 2024/03/04(月) 16:04:50
>>139
普通は返すし菓子折持ってきて謝るよ
うちの子は転校早々一万円友達に持ってこさせられてゲーム買わされて、結局友達バレて泣きながら親と謝りにきたよ+56
-0
-
188. 匿名 2024/03/04(月) 16:04:55
>>169
こどもは大人のいうことや行動をみていて真似するよ
いいか悪いかなんてわかってないんだから+1
-0
-
189. 匿名 2024/03/04(月) 16:05:22
被害者が届けたから表沙汰になったけど、昔から似たような案件はあるんだと思う。私が子供の頃もいたし、中学だっけ?一千万近くとられてたとかあったよね。
うちの上の子が小学生の時に、うちからレアカードやゲームソフト持ってっちゃう子いた。しかも自分の物のようにして平気で持って来るの。
悩んで、意を決してママに指摘したら、すいませーん、でもお宅の子がくれたみたいよ、みたいな感じで返却しなかった。
しかもその子、中学ではモテモテで、女子が大騒ぎ、高校は有名附属だからね〜
世の中そんなもん。
近所ゆえ、親子ともども見かける。マジでイラつく+33
-0
-
190. 匿名 2024/03/04(月) 16:05:37
>>166
法律的な事はわからないけど、個人的にもし自分の息子が93万円騙し取ってたら親としては全額弁済+慰謝料まで出すかも…+27
-1
-
191. 匿名 2024/03/04(月) 16:05:41
>>10
裕福なんだろね。
小6でお年玉貯めて100万持ってるのもすごいし。+828
-5
-
192. 匿名 2024/03/04(月) 16:05:45
末恐ろしい子だ+1
-0
-
193. 匿名 2024/03/04(月) 16:05:49
>>169
親の承諾があればできるよー+3
-1
-
194. 匿名 2024/03/04(月) 16:06:06
私が小学生のときも違う学年でお金が絡むトラブルがあった。
こういう>>1みたいな詐欺とかいじめではなかったんだけど
とある男子生徒が親が仕事で使うため家に置いていた大金(数十万円)をこっそり取って友達に配って回ったらしい。
お金をもらった側は買い物して使った子もいれば、普段手にしないお金に怖くなったのか自宅のトイレに破って捨てようとした子もいてその子の親が発見して事件が発覚。
すごい騒ぎになってた。+87
-1
-
195. 匿名 2024/03/04(月) 16:06:08
父さん電話取材受けてたけど、なんかもうあれは…
笑ってしまった+6
-0
-
196. 匿名 2024/03/04(月) 16:06:09
大手貴金属店に作らせた純金製と紹介されたコインがあったといいます。
「 いま金額1グラム9000円だと
これ持ってみるかと(息子に)握らせてみるんですね。
持った息子はすごい金額なんだろうなと勘違いをしまして」
児童はそのコインを36万円で購入。 しかしその後
名古屋港水族館の記念メダルだと判明しました。
この部分が何度読んでも意味がわからない…+11
-1
-
197. 匿名 2024/03/04(月) 16:06:17
警察に相談して実績と捜査してもらったから
この父親なら息子騙した犯人に民事でガッツリやりそう
インタビューも答えてるし
加害者は本物だと思ったと言い切るしかないけど
多分負けて示談だろうね+38
-0
-
198. 匿名 2024/03/04(月) 16:06:20
今の子供ってすげえ金持ってんのな...+4
-2
-
199. 匿名 2024/03/04(月) 16:06:34
>>1
そんなこと、人に言っちゃダメでしょ。
それにしても小6で100万円って、生まれてから毎年10万円くらいコンスタントに貰っていたことになるよね。月のお小遣いが1000円だとしても、貯めても一年で1万ちょっとだからコツコツ貯めた結果ではなさそう。そう考えると貰いすぎ。+89
-3
-
200. 匿名 2024/03/04(月) 16:06:43
>>147
名古屋中学生5000万円恐喝事件ね
これも名古屋だね名古屋中学生5000万円恐喝事件 - Wikipediaja.wikipedia.org名古屋中学生5000万円恐喝事件 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘ...
+24
-0
-
201. 匿名 2024/03/04(月) 16:06:52
>>165
ほんとだよね
香り付きのポケットティッシュとかミルキーペンとかを、お小遣いやりくりしてたわ+28
-2
-
202. 匿名 2024/03/04(月) 16:06:56
この騙した子の未来がマジで心配
成功体験で詐欺師になるでしょ+23
-0
-
203. 匿名 2024/03/04(月) 16:06:57
>>162
お昼のワイドショーで騙した子の親がコメント出してたけど真摯に受け止めて家庭教育を徹底したいみたいなことをしっかり語っていたから、ここで子供がしっかり締めあげられたら、2度とやらないかもね。+70
-1
-
204. 匿名 2024/03/04(月) 16:07:38
>>118
全額保証の上、ええとこに受かってた子は、転校の憂き目か…ざ◯ぁの気持ちだ+5
-0
-
205. 匿名 2024/03/04(月) 16:07:40
>>176
港区や南区ではないと私も思う。
こっちは力で奪うタイプ
成金が多いイメージの区
中川区 守山区 緑区を連想した+41
-4
-
206. 匿名 2024/03/04(月) 16:07:41
>>194
そういうのはまあありそう
今回は詐欺だからニュースになってる+24
-1
-
207. 匿名 2024/03/04(月) 16:08:03
>>3
友達がお年玉10万以上とか話してたわ
毎年それ以上もらってて、きちんと貯金してたらありえない話ではないと思う+150
-1
-
208. 匿名 2024/03/04(月) 16:08:25
>>13
金だけじゃないよ。カードゲームとかもだよ。価値あるやつ取られたりしたよ。+81
-0
-
209. 匿名 2024/03/04(月) 16:08:29
>>207だけど親戚多い子、って書き忘れた+17
-0
-
210. 匿名 2024/03/04(月) 16:08:49
ネット環境はなかったってことだよね
水族館のメダルとか調べたらすぐ分かりそうだもん
使える金額と世間知らずなのがアンバランスというか+5
-0
-
211. 匿名 2024/03/04(月) 16:09:25
え?いろいろツッコミどころがあるけど、これ創作じゃなくてリアルな話なの?+2
-0
-
212. 匿名 2024/03/04(月) 16:09:28
100万は多すぎるけど、私もずっと貯めてて、親族も多かったから、そこそこあった気がする
それでもお金持ってるって自慢したらダメだ
高いスニーカー履いていったらイジメられたの思い出した+20
-0
-
213. 匿名 2024/03/04(月) 16:09:31
>>52
子供が小2の時友達とコンビニに行っておやつを買いたいと言うから、絶対に貸し借りはしたらダメだよ!と約束して200円持たせたんだけど、1人の子が計算せずに買い物して会計中に足らなくて「数中円足らない〜ねぇ、誰かかして〜」って言うから咄嗟に貸してしまった。と後からわかってめちゃくちゃ叱った事がある。+74
-0
-
214. 匿名 2024/03/04(月) 16:09:36
昔1000万単位の恐喝あったよね。
25年前の5000万円だよ。
単位は違うけど、中学生が大金をせしめる手段を知ってるのが怖い。+7
-1
-
215. 匿名 2024/03/04(月) 16:09:36
さすが名古屋市守山区+17
-3
-
216. 匿名 2024/03/04(月) 16:09:44
兄から小学生の時によく分からない置物をこれは価値のあるものだよそのうち値があがるって500円で買わされた事ある(100均の置物)
あと借りた帽子をバスに忘れた時にあれは1万の帽子だったって1万とられた
帽子をなくした直後はいいよって言ってたのに親戚からお小遣い3万ずつもらった直後に言い出したから今思えば多分3000円くらいの帽子だったと思う
本当にカモにされてた+9
-1
-
217. 匿名 2024/03/04(月) 16:09:48
>>1
できた父親だな…9300円じゃないよ93万だよ…
私なら息子を注意したあととりあえず弁護士に相談して何らかの制裁を加えることを考える+116
-10
-
218. 匿名 2024/03/04(月) 16:10:19
>>139
わー本当なら恐ろしい。。
うちも中学受験したけど、同じクラス&同じ塾の子ですごい意地悪な子がいて、塾でも一番上のクラスだから、先生たちも全然注意しないし(その子いなくなると大変だし)うちの子の成績や受ける中学を学校で吹聴して、あいつ頭悪いんだよwみたいに触れ回ってて本当嫌だった。
その子、有名中学に受かったけど、そこでやらかしまくって親がしょっちゅう呼び出しされてるって聞いて、ちょっとザマあって思った。+57
-1
-
219. 匿名 2024/03/04(月) 16:10:26
>>197
なるほど、ってなると後はもう親同士の話かー
騙した方の支払い能力が気になるところ。全額弁済できるならそれに越した事はないんだろうけどと+15
-0
-
220. 匿名 2024/03/04(月) 16:10:45
>>11
自分の子ども時代を振り返っても、小学生低学年とかでもヤバい奴っていたよねw
妙に大人びた悪知恵働いたり虚言癖があったりするような子。+433
-1
-
221. 匿名 2024/03/04(月) 16:10:55
>>169
ジュニアニーサなんてものもあるからねぇ
大抵親主導だろうけど+2
-0
-
222. 匿名 2024/03/04(月) 16:11:01
>>13
うろ覚えだけど映画ダンサー・イン・ザ・ダークで主役が頑張ってお金貯めてる的な事を友人?に話してなかったかな
絶対取られると思ったらやっぱり揉めるシーンがあった
お金があるなんて言ったらダメだね+67
-1
-
223. 匿名 2024/03/04(月) 16:11:08
こんな大金もってきて親も気づかないもの?+9
-0
-
224. 匿名 2024/03/04(月) 16:11:11
>>211
がんがんニュースでやってるのよこれが+5
-0
-
225. 匿名 2024/03/04(月) 16:11:18
>>212
私もあったよ。お年玉とか貯めてたし。自慢はしないけど。だいたいカツアゲ?する方が悪いでしょ。。+2
-0
-
226. 匿名 2024/03/04(月) 16:11:20
>>213
だったら買ったの返して別の物を買うって考えがなかった友達もね。
人に借りてまで買うなんてずうずうしい。+73
-1
-
227. 匿名 2024/03/04(月) 16:11:24
>>178
だから自慢しないって教育ももちろん大事だけど何よりタンス預金(と言うことを本人も知っていて出し入れできた)が間違い。+81
-0
-
228. 匿名 2024/03/04(月) 16:11:26
>>113
100万持ってるんだぜ~って友達に自慢されても小学生ならスゲー!か何か奢ってよ~wで終わりそうなのに詐欺して大金巻き上げるってヤバ過ぎるよね+204
-1
-
229. 匿名 2024/03/04(月) 16:11:56
>>190
慰謝料はおかしいわ
被害者の子にとってもよくないね
詐欺で逮捕されたわけじゃないから+2
-31
-
230. 匿名 2024/03/04(月) 16:11:57
>>62
今回は同級生に騙されてるけど、
親の知らないところで90万近く使えるのは危ない
全部奢っちゃうとか、いじめで取られてるとかもあるし+98
-0
-
231. 匿名 2024/03/04(月) 16:12:07
>>17
小学生なら俺100万円持ってる!とか嘘とか冗談で言いそうだけど、かなりリアルだったのか、見せてしまったのか…+137
-0
-
232. 匿名 2024/03/04(月) 16:12:09
>>23
犯行当時は小5だってさ+23
-1
-
233. 匿名 2024/03/04(月) 16:12:20
小5で同級生に詐欺を働くとか、加害者児童の方がヤバい+17
-1
-
234. 匿名 2024/03/04(月) 16:12:43
>>165
小学生の頃はおもちゃの電子手帳やワープロが宝物だった
中高生でもミルキーペンや可愛い文具で楽しめたわ…
もちろん代官山で雑貨屋や裏原で尖ったブランドのTシャツや新宿のデパートで雑誌に載ってた服やデパコス買ったりしてたけど
今だとiPhoneとかゲーミングPCとか配信機材とかかなー
スイッチなんて必需品みたいだし
お金かかる時代だよね+17
-1
-
235. 匿名 2024/03/04(月) 16:12:57
加害者の1人は東海中学受かったって本当?
もちろん入学辞退だよね?
東大前で事件起こした子も東海生だったし
これ以上東海中学のイメージ下げないで欲しい+46
-0
-
236. 匿名 2024/03/04(月) 16:13:04
>>200
グッチ裕三さんに似てたからグッチ金融と呼ばれてたんだよね。恐喝したクソガキは一生これ(被害者から金を巻き上げて)で食っていけるんだ、なんて言ってたらしいし狂ってる。+28
-0
-
237. 匿名 2024/03/04(月) 16:13:09
>>153
幼稚園くらいにはすでに貯まってたよ。出産祝いとか児童手当てとかで。普通だと思ってた。+1
-7
-
238. 匿名 2024/03/04(月) 16:13:24
>>1上手い話には裏がある!ってことを
小学生から学ぶ時代なのね。
+29
-0
-
239. 匿名 2024/03/04(月) 16:13:36
>>125
横。今回は被害者の立場だけど、場合によっては加害者にもなり得るような発言よね。+129
-0
-
240. 匿名 2024/03/04(月) 16:13:37
>>72
第三者からみたらどっちもやばい+12
-14
-
241. 匿名 2024/03/04(月) 16:13:48
>>56
補導ののち家裁か児相だって+95
-0
-
242. 匿名 2024/03/04(月) 16:13:52
>>182
元記事を読めばわかるよ
メインで売ったのは水族側の記念メダル
価値はゼロだと思う
あと普通のカナダドルの10ドル札をプラスチックでできてるから価値があると言って25万で売ったりしてる
多分海外旅行の記念にとっておいたんじゃない?
差額とかじゃなくて、完全に価値がないの分かってて騙す気で話を持ちかけてる
とんだ詐欺集団だよ
多分大した罪にならないんだろうけどこう言う根性の腐った子は絶対繰り返す時思う
+93
-1
-
243. 匿名 2024/03/04(月) 16:13:53
>>153
うちの子達あるよ。お年玉とうちの親、義理親が会うたびにがお小遣いであげたりするし。
生まれてからの約10数年間で一年に10万かそこらと考えたら、持ってる子は居ると思う。+2
-1
-
244. 匿名 2024/03/04(月) 16:14:00
>>1
やったほうの子ども、100%将来犯罪して捕まると思う
一生変わらないよ
更生とかよっぽど自責の念が強くないと無理+166
-0
-
245. 匿名 2024/03/04(月) 16:14:12
>>231
よこ
「じゃあ、このコイン買えるよな?1枚10万だけどw」
とか言われて、意地になって買っちゃったのがはじまりとか?+23
-7
-
246. 匿名 2024/03/04(月) 16:14:24
>>231
そのオチって100万円札のメモ帳とかそんなレベルだったけどなあ+4
-0
-
247. 匿名 2024/03/04(月) 16:14:47
>>128
自分で稼いだお金じゃないからゲーム感覚で使えるんだろうね。
全額失っても衣食住に困るわけじゃないし。
しかし騙した子の将来が怖い。+143
-1
-
248. 匿名 2024/03/04(月) 16:14:51
>>163
数年前からよく聞くよね
1年分の子供の生活費(お小遣いや文具代)をまとめて渡してお金の勉強させるってやつ+3
-0
-
249. 匿名 2024/03/04(月) 16:15:18
>>165
金銀の折り紙もなんか嬉しかったなぁ
+22
-0
-
250. 匿名 2024/03/04(月) 16:15:48
>>242
これで反省せず「今回はしくじった」にならないといいよね。そのまま闇バイトとか電話de詐欺とかそっち方面に流れるのが一番心配+22
-1
-
251. 匿名 2024/03/04(月) 16:15:49
>>27
騙し取ろうとした事が怖い
どこでそんな知恵身につけたの…?+318
-0
-
252. 匿名 2024/03/04(月) 16:15:54
>>182
外貨って、昭和の頃に親が海外に出張に行って、お釣りの小銭(1円とか10円、100円レベル)をジャラジャラ持って帰ってきて自分もめずらしくて友達にみせたり、それをあげたりした時に、はっきり言って1セント(=1円)の外貨コインも小学生は「ウワー」ってなってたから、外貨コインの初めてみるのを見て「ウワー」ってなる子はまだ分かるけど、これを価値のある物と言って100万だまし取った小学生がいるのが気持ち悪い。
これ全容明らかにしたほしいわ。
詐欺犯罪すぎて。
外貨がどこの国のだったのかも、明らかにしてほしい。
出張によく行くような国か、移民が多いような国なのかちょっと気になる。+14
-9
-
253. 匿名 2024/03/04(月) 16:16:08
>>27
小6にして悪知恵働きすぎる奴と純粋すぎる子が出会ってしまった感じ…+336
-16
-
254. 匿名 2024/03/04(月) 16:16:21
お金持ってるってチラつかせるといけないって学んだよね。
騙した子の方もどんな家庭なのか気になる‥+3
-0
-
255. 匿名 2024/03/04(月) 16:16:24
>>235
東海中・高は友達の出身校だから、これ以上の風評被害は避けたい。
東大前で事件起こした子については進学校故の自己矛盾や苦しみがあっただろうからまだ同情できるところがあるけど、詐欺師の新入生は入れないで欲しい。+9
-10
-
256. 匿名 2024/03/04(月) 16:16:28
外貨とか知ってる辺り私立の子かな
公立にはここまで頭の良い子はいないだろ+8
-2
-
257. 匿名 2024/03/04(月) 16:16:32
>>30
さすがに返すんじゃない?だってこれ、詐欺だし。無罪放免はないだろう(と思うけど)。+275
-0
-
258. 匿名 2024/03/04(月) 16:16:38
>>253
当時は小5みたいだよ+0
-2
-
259. 匿名 2024/03/04(月) 16:16:38
>>33
加害者児童は何人かいるみたいだし、加害者の親の間でうちはそんな高額騙し取ってない!って揉めそうだよね。
息子が小学生の時に、ある女子が友達何人かとファミレスに行って、一万円分奢ったことで大問題になったことがある。
一万円でも、奢られた側の親たちがうちの子はそんなに食べてないって言ってる!とか主張して揉めに揉めたらしい。
こっちは約百万円だもんなあ…領収書があるわけでもなさそうだし。+132
-2
-
260. 匿名 2024/03/04(月) 16:16:44
小学生詐欺師がいるのね。
校内でクラスメイトによる詐欺事件に注意しましょうと注意喚起が必要とは・・+5
-0
-
261. 匿名 2024/03/04(月) 16:16:44
>>26
うちは貯めておくお金は親が通帳預かってる。数十万、百万は子供に持たせるの怖いから。
それとは別に子供が好きなもの買えるお小遣いも渡してて、使う時は親と一緒にお小遣い帳につけてる。+148
-0
-
262. 匿名 2024/03/04(月) 16:16:50
>>200
このニュースは今でも震えるくらいの怒りがある+14
-0
-
263. 匿名 2024/03/04(月) 16:16:57
>>165
あなたのコメントを見て、日光で色が変わる折り紙を宝物にしてたことを思い出したわ。
道具箱に入れておいたら誰かに盗られちゃったけど。+14
-0
-
264. 匿名 2024/03/04(月) 16:17:09
少年院に入れないと
許しちゃ駄目+9
-1
-
265. 匿名 2024/03/04(月) 16:17:13
>>47
観光地でお金持ちばかりの公立小学校だったけど、みんな小4とかでお年玉50万が平均だったよ…
1人から10万貰う子とか多かった。
うちは生活保護の母子家庭…+22
-47
-
266. 匿名 2024/03/04(月) 16:17:18
>>62
金を騙し取ろうとした加害児童はもちろん悪いけど、いくら価値が上がるからって言われても何十万も払って手に入れようとする被害児童もヤバくね?
普段から金銭感覚おかしい家庭なのかな
今ってレアなポケカの価値だのいくらで売れるだのを紹介するYouTubeが溢れてるから、うちの子もポケモン見てもないしカードゲームもやらないのにレアなカードが欲しい為だけにカード買いに行っててどうかと思う+27
-3
-
267. 匿名 2024/03/04(月) 16:17:21
>>177
男子児童は父親に~と話している
あなたが文章読めないだけなのに草も生えないわ+21
-0
-
268. 匿名 2024/03/04(月) 16:17:22
>>122
Bとか結構いるよ
清須とか近いし+5
-2
-
269. 匿名 2024/03/04(月) 16:17:29
加害生徒側の話が全く出てきてない
+8
-0
-
270. 匿名 2024/03/04(月) 16:17:58
>>3
いや、本当だよ。
元々お金持ちでかなり貰っていた子なのか、堅実に貯めていた子なのかはわからないけど、
良い勉強になったね。子供にしては金額デカすぎだが…
昔小学生の時に、エアマックス流行ってお金持ちだった子が見せる為に学校に履いてきた事あって、さっそく隠されたりしていたの思い出した…
+195
-2
-
271. 匿名 2024/03/04(月) 16:18:02
>>213
子供だけでコンビニ行かせない方が良いよ!
うちは行かせてなかったんだけど、公園で遊んでたら、友達に横のコンビニのトイレ行こうって言われて、トイレ行ってる間にその子が万引きして騒ぎになった。うちも共犯疑われて最悪だった。+76
-0
-
272. 匿名 2024/03/04(月) 16:18:14
>>237
いやそれは親が管理するお金で、子供に持たせるものじゃないよね。児童手当は親名義の口座に入るんだしね。+7
-0
-
273. 匿名 2024/03/04(月) 16:18:18
ネット世代でスマホやキッズケータイくらい持ってそうだけど、とりあえずググるとかはしないのかな+2
-0
-
274. 匿名 2024/03/04(月) 16:18:23
手当たり次第皆に仕事依頼しては納品後未払いで逃げるてる
YouTuber「2chボケて名作まとめ」の配信者もこんな子供時代だったんだろなー。
一体何十万くらい奪ってるんだろう。+1
-0
-
275. 匿名 2024/03/04(月) 16:18:33
>>200
>約5000万円という大金を支払うことのできる少年Xの家庭は裕福そうに見えるが、恐喝されていた少年Xは母に金を要求して暴れたため、耐えかねた母が事故死した夫(少年Xの父)の生命保険や預貯金を取り崩したり親類に借りるなどして金を工面していた。
いやいやいや……+40
-0
-
276. 匿名 2024/03/04(月) 16:18:51
>>255
友達の出身校はさすがに無関係すぎない笑+18
-0
-
277. 匿名 2024/03/04(月) 16:18:51
タイトルで情報量多すぎた+1
-0
-
278. 匿名 2024/03/04(月) 16:18:57
えっ!?小学生同士の話!?
なんとも恐ろしい…+2
-0
-
279. 匿名 2024/03/04(月) 16:19:10
>>258
小5で詐欺事件の犯人になるのね。
少年院に入れてもらえるのかしら。+49
-1
-
280. 匿名 2024/03/04(月) 16:19:14
>>244
親が被害者側の家に出向いて土下座するとか?
親にこんな思いをさせてる。。って思わさなきゃ無理じゃない?+21
-0
-
281. 匿名 2024/03/04(月) 16:19:20
>>3
貯めてるのすごいけど嫌な子供だなって思ってしまった
子供の内から拝金主義みたいなさ、、、
恐ろしいわ+273
-17
-
282. 匿名 2024/03/04(月) 16:19:29
一度読んだだけじゃよくわからなくて何回か読んだんだけどお金払わせた側の子が複数いるんだよね?
騙した子が何人もいるのが怖いわ…+9
-0
-
283. 匿名 2024/03/04(月) 16:19:31
>>3
小学生のお年玉、最低1万円からなんだってね
だから毎年10万円ずつ貯まるんだってさ+1
-20
-
284. 匿名 2024/03/04(月) 16:19:54
>>13
庭先の高級車と、豪邸でバレバレじゃん?笑
顔に貼り付けて生活してるようなもの+8
-0
-
285. 匿名 2024/03/04(月) 16:19:55
>>242
じゃあ紫色したシンガポールの2ドル札も高値で買わされちゃいそう、今のレートで凡そ220円だけど。+3
-2
-
286. 匿名 2024/03/04(月) 16:20:06
>>260
小学生だから事件になったけど、これ、中高だとネズミ講とか色々あると思う。私が中学の時、何回か、中絶カンパが回って来た。10円でいいから入れろと。+2
-0
-
287. 匿名 2024/03/04(月) 16:20:12
>>10
子供の貯金が100万円あるような家族だから、お金持ちなのかなって思った。
お金持ちなら100万円くらいたいしたことないのかも。+617
-7
-
288. 匿名 2024/03/04(月) 16:20:32
普通に優秀すぎんか??
+0
-2
-
289. 匿名 2024/03/04(月) 16:20:39
>>220
いたよ
小学生で万年筆を自慢気に学校に持ってきてお小遣いがたくさんあるから皆に奢ってやるとか言ってた
親は成金社長で後に倒産+65
-0
-
290. 匿名 2024/03/04(月) 16:21:02
>>74
たまにいじめでカツアゲされてたニュースあるじゃん
何十万も何百万も親からくすねて渡していて
だいたい親がお金減ってるのに気付いて発覚なんだけど、そんなになるまで気付かないし、よく持ち出せたなって思ってしまう
あと悪知恵働く子どもはいないと思っても、世の中大人もいるもんで
+19
-0
-
291. 匿名 2024/03/04(月) 16:21:03
ようするに換金したら高い現金が手に入る、という話をしたわけでしょ
そんなの大人がすることだから、まだまだ色んなリスクを分かってない小学生にそんな話をして見せびらかしたことが親として間違ってる!
普通にお小遣いあげる家庭だったら、子供もそんな考えや行動起こすことしないわ+1
-1
-
292. 匿名 2024/03/04(月) 16:21:03
小6男児を見逃してて、まだオッサンが騙されて…って思ってたわ+0
-0
-
293. 匿名 2024/03/04(月) 16:21:20
両者共まさに『アンファンテリブル』ってやつ+0
-1
-
294. 匿名 2024/03/04(月) 16:21:28
>>125
いじめでカツアゲでもされ続けたのかと思ったら、
架空投資詐欺!
+92
-0
-
295. 匿名 2024/03/04(月) 16:21:29
>>13
中学生の娘だけど親友Aちゃんが遊ぶ時に1万で支払った。(自慢したりしない子)
それを見たBちゃんはゲーセンで遊ぶ時に欲しいものを、うちの娘とAちゃんにお願いする。お金入れて娘がクレーンゲームでGETしたけど『ちょーだい!かわいい』と取って自分の物に。支払いは無し。
Aちゃんにもその後同様にしようとしたので娘が『今度からそんな事したら遊ばないよAちゃんにお金返してあげて』と言ってBちゃんも謝ってどうにかおさまる。
Bちゃんはお金ない訳ではなく悪気無しにそういう事をしてたみたい。Bちゃんの親御さんにはまだ会ったことがない。
お金持ってると知ったらターゲットにしてくる子や犯罪に巻き込まれる可能性もあるから危ないね。+64
-0
-
296. 匿名 2024/03/04(月) 16:21:33
>>252
ニュースだと、プラスチック製のカナダ紙幣だって。+5
-0
-
297. 匿名 2024/03/04(月) 16:21:34
少子高齢化でお年玉の金額も上がってそう+1
-0
-
298. 匿名 2024/03/04(月) 16:21:59
>>266
子供で100万出せるって、それなりにお金持ちなのでは?
親が投資してたり、何か会社経営している人の子供であれば、まぁなんかそうなるのも分かるかも。
ただ、リスクについては教えてなかったのかなとは思うが…+9
-0
-
299. 匿名 2024/03/04(月) 16:22:00
>>244
私も絶対いつかまたやらかすと思う。マルチとかね。
xにもいっぱいいない?w
答えはプロフ見てね、私をフォローするメリットは〜みたいな人達。怖い世の中ー+32
-0
-
300. 匿名 2024/03/04(月) 16:22:04
>>168
私が怪しいと思っているのは義母の友達の息子。義妹が大騒ぎになるのを恐れて警察にも届けずに私達にも内緒にしてたのに義母がまたもペラペラ喋ってしまったから発覚したの。
この友人の息子、何度か義実家に出入りしてるし義母が散歩に出る時間も知っていたから間違いないと思う+22
-0
-
301. 匿名 2024/03/04(月) 16:22:36
>>1
>「腹が立つ。信じていたのに。 うまい話があると思ってしまった」
小6の言うセリフじゃないし、普段から自慢してたって部分でもあまり同情は出来ないな
+181
-8
-
302. 匿名 2024/03/04(月) 16:22:37
>>281
子供だって自分はたくさん持ってるものを自慢したい心ってあるわよ
それが現金か物かの差はあるけど、それでトラブルになるんでしょ。
大人になったら鵜の目鷹の目で人が寄ってくるってわかってるから言わないだけよ+46
-6
-
303. 匿名 2024/03/04(月) 16:22:47
>>292
小学生だから事件になったけど、世の中騙されてる人沢山いるだろうね+0
-0
-
304. 匿名 2024/03/04(月) 16:22:47
>>13
子供に100万自分で管理させてるのがそもそも悪いけどこれに尽きるよね。
うちの子は小遣い貯めて一万ちょっとだけどそれでさえ友達には自慢するな言うなって教えてる。
金持ち自慢して殺された男性いたんだよって。+76
-1
-
305. 匿名 2024/03/04(月) 16:22:50
「早い段階からお金の教育をしなければいけなかった。お父さんが、おまえに対して怠っていたことは悪かったと、むしろ私が謝りました」
被害者側お父さんのこの謝れるの尊敬する。わたし気が動転するか怒ったりしてしまうかもしれん+20
-3
-
306. 匿名 2024/03/04(月) 16:22:58
>>293
悪い意味でもその言葉使えるんかい?
良い意味だと思ってたわ+1
-0
-
307. 匿名 2024/03/04(月) 16:23:26
当時30円だったビックリマンチョコを買うか買わないかで悩んでた私には別世界の出来事だわ+10
-0
-
308. 匿名 2024/03/04(月) 16:23:29
すっげー金持ちの坊っちゃんなんだなーって思った。
100万持ってる小6はそうそういない。
+5
-1
-
309. 匿名 2024/03/04(月) 16:23:32
>>303
こういう大人、けっこういると思う+1
-0
-
310. 匿名 2024/03/04(月) 16:23:47
>>68
加害者の兄弟とかが関与しているかもね
前にも中学生だかが同級生に虐められてお金を100万近く盗られていたよね
ヤクザの入院患者が気づいてくれたんだっけ?+29
-2
-
311. 匿名 2024/03/04(月) 16:23:48
>>301
次に大金を貯めたらFXの餌になりそう+50
-0
-
312. 匿名 2024/03/04(月) 16:23:53
>>235
東海中学、愛知県ではトップ校って出てきた。
別に貧乏じゃなくて金に困ってないのに、あまりにずる賢い子が詐欺をやったのかな。
外貨も親が海外に行ったりして持ってて、家にあったって感じなのかな。
この加害詐欺生徒、色々と気持ち悪いわ。
こんなのトップ校に入れても風紀おかしくなると思う。
これ、校長が「問題が発覚した時期が中学受験シーズンであったこともあり、根拠のない話で生徒を刺激することができないという判断から、事実関係の確認ができなかった。警察に相談されたということなので、学校の手は離れている。警察から問い合わせがあれば真摯に対応する」って言ってて、学校に言ってももみ消す方向にしか動かないから、こういう件は警察に言った方がいいね。+66
-0
-
313. 匿名 2024/03/04(月) 16:23:57
>>295
そのBちゃんって変な子だね。たかり屋みたい。+36
-0
-
314. 匿名 2024/03/04(月) 16:24:00
>>275
悲しいね…
加害者が悪いのに被害者が馬鹿で済ませないでほしい+37
-0
-
315. 匿名 2024/03/04(月) 16:24:00
>>272
貯まるの?って言うから貯まるよって言った。
もちろんうちは親が管理したけど、出産祝いやお年玉ならもしかしたらそのまま引き出しに入れてたのかもね。+0
-0
-
316. 匿名 2024/03/04(月) 16:24:06
>>279
児童相談所になるんじゃないかな+28
-0
-
317. 匿名 2024/03/04(月) 16:24:22
>>30
普通は相手の親が弁済するのでは+297
-0
-
318. 匿名 2024/03/04(月) 16:24:26
>>6
子供の話って事を前提に読んだら理解するのに時間かかった…
登場人物が全員大人ならすぐ理解できるんだけど
事件の内容も発言も子供っぽくなくて怖い+40
-0
-
319. 匿名 2024/03/04(月) 16:24:28
>>72
うん。騙した方が100%悪いのに、自慢するのが悪いって(自慢もよくないけどさ)、加害者の肩持つガル民いて怖い。+129
-5
-
320. 匿名 2024/03/04(月) 16:24:35
これって該当児童の学校では、あの子達だよねって身バレしてるのかな?+20
-0
-
321. 匿名 2024/03/04(月) 16:24:39
欲しいものが沢山ある年頃でコツコツ貯めたのは偉いと思うけど、自慢しちゃいかん+3
-0
-
322. 匿名 2024/03/04(月) 16:24:41
>>260
その小学生詐欺師を裏で束ねてる無職先輩がいるんだよねえ+2
-0
-
323. 匿名 2024/03/04(月) 16:24:44
>>178
お金の自慢すると嘘つき認定され、証拠は?と言われて現金見せろとなりそう
自慢しても親が管理してたら高額の持ち出し出来ないから高額は親が管理するべき+45
-0
-
324. 匿名 2024/03/04(月) 16:24:54
>>226
そうそう。普通は足らなかったらこれやめます!だよね。レジ通したらもう買うしかないと思ってたのかもしれないけど。
昔の駄菓子屋さんだとレジじゃないし、お店の人とこれで足りる?足らなかったらこれやめるーとかやり取りしながらいろいろ学んだものだけどね
親と関わりない子だったけど、翌日家に呼んで人からお金を借りたらダメだよ。って話をした+41
-0
-
325. 匿名 2024/03/04(月) 16:25:29
犯人子供(親に取り立て可能)&恐らく加害者側親がまともで、返ってくる見込みがあるから親父さんも冷静になれるのかも+9
-1
-
326. 匿名 2024/03/04(月) 16:25:30
>>275
親子で抱き合って泣いたって当時のニュースで見た記憶があるよ+18
-0
-
327. 匿名 2024/03/04(月) 16:25:36
>>165
うちの親(60代)がこどもの頃(小学校中学年)、夏にカブトムシやクワガタを友人たちと
採りに行ってて、すごく大きなレアなカブトムシを捕まえたと。
本人はそれが捕まえたことが嬉しくて嬉しくて、大切にしたいと思っていただけ
なのに、その話を聞きつけた親の友人の兄(当時高学年)に盗まれて、転売されたって。
こどもでも性根の腐った奴はいる。親とか周りの影響なんだろうけどね。。+24
-0
-
328. 匿名 2024/03/04(月) 16:25:45
>>310
横だけど助けてくれた人、ヤクザだったんだ??
だから、見る目あるんだな
イジメられて恐喝されてることをすぐに気付いたみたいだよね+23
-0
-
329. 匿名 2024/03/04(月) 16:25:49
>>235
マジなの?
+2
-1
-
330. 匿名 2024/03/04(月) 16:25:55
だました方、ロクな大人にならんなって思ったけど、すでにロクな子供じゃない+4
-0
-
331. 匿名 2024/03/04(月) 16:25:56
被害者が100万持ってたり、加害者は県ではトップ中学校に受かってたり、なんか比較的金持ちの地域なのかな。+19
-0
-
332. 匿名 2024/03/04(月) 16:26:02
その騙した生徒は当然児相送りになってるよね?
児相から少年院に送られますよね?+0
-3
-
333. 匿名 2024/03/04(月) 16:26:02
>>27
100万持ってた小学生も凄いが
騙した小学生もなかなか凄いな。口が達者で知識もある。確かに子供の頃、外貨にウワー!ってなったもん。+284
-2
-
334. 匿名 2024/03/04(月) 16:26:27
びっくりするくらい悪知恵のまわるガキいるからねえ
娘の同級生(中学生)も、エロページ見たのをばらされたくなかったら○万払えってページを作って、友達から金を騙しとろうとしてたよ
他にも問題あって高校にあがる前に退学になってた+10
-0
-
335. 匿名 2024/03/04(月) 16:27:07
>>17
なって、らって。
騙した奴が悪いだろ。+56
-3
-
336. 匿名 2024/03/04(月) 16:27:12
小6で投資投棄意識があるなんて+4
-0
-
337. 匿名 2024/03/04(月) 16:27:16
>>325
そう思うお金で取り下げてもらうのかな+0
-0
-
338. 匿名 2024/03/04(月) 16:27:22
>>320
してるだろうね。緊急で全校にプリントが配られたりもしてるだろうし。+16
-0
-
339. 匿名 2024/03/04(月) 16:27:31
今ってTikTokで「リモ活(チャットレディ)」っていって、中学生でも親に内緒でこんなに稼げます!って札束見せる動画でてくるんだよね
そのコメ欄に「小6です。できますか?」とか「ほんとうに親にばれませんか?」とか書いてあるの+12
-0
-
340. 匿名 2024/03/04(月) 16:27:34
>>101
人が多いからね。+7
-0
-
341. 匿名 2024/03/04(月) 16:28:04
>>229
損害賠償請求だけで終わり?
傷害事件にも加害者として加わってるけど?+8
-0
-
342. 匿名 2024/03/04(月) 16:28:20
>>19
宝くじ高額当選も絶対言ったらだめ
それでも喋っちゃう大人がいて
飲み屋の帰りに殺されてしまうの…+70
-0
-
343. 匿名 2024/03/04(月) 16:28:23
>>331
加害者側入学取り消しになるのかな?+8
-0
-
344. 匿名 2024/03/04(月) 16:28:58
>>281
全財産自慢する子ってけっこういるよ。
「手持ちが1万ある」とかかわいい額の自慢が多いけど、中には貯金額自慢する子もいるみたい。
大金が自分のものと思うと舞い上がっちゃうんだと思う。
だから、子ども名義でまとまった額の貯金はあるけど子どもには言ってない。+27
-1
-
345. 匿名 2024/03/04(月) 16:29:33
私も治安が悪い地域に住んでたから、小学生の頃かな?
友達が親の金を盗んでてゲーセンに行ってて、私もそれを知らなくて、一緒に遊んでた
クレーンゲームを何回もできるから楽しくてさ
自分のお金でもないし
そしたら、知らないうちに、男の子と遊んでたみたいで、高いゲーム機を買い与えて問題になって、なぜか私の家に来たことある
その子の家を教えて、連れていって、親がゲーム機を返してた
それ以来、その子とは口も聞いてないけど
お金自慢で友達を作ろうとする子っているよね+0
-0
-
346. 匿名 2024/03/04(月) 16:29:39
投資しようとしたってことでしょ
凄いね+2
-0
-
347. 匿名 2024/03/04(月) 16:29:44
>>27
ちゃんと警察に言ったんだね👍+134
-1
-
348. 匿名 2024/03/04(月) 16:30:10
>>308
ここまで読んだ?
小学生で貯金100万円は結構普通にいるよ
ただ親が管理している家庭がほとんどだけど+7
-1
-
349. 匿名 2024/03/04(月) 16:30:35
宮部みゆきの模倣犯でも少年が父親が多額の遺産を相続したってゲーセンで話したことが事件に繋がっていた+4
-0
-
350. 匿名 2024/03/04(月) 16:30:38
>>178
言ってないと言いつつ言ってるかもねw+63
-0
-
351. 匿名 2024/03/04(月) 16:30:57
加害者の子ってこれからどうなるんだろうね。少年院行くとか親が代わりに逮捕されるとかその辺り気になる。軽く注意して終わりとかだと甘いなって思っちゃう。+14
-0
-
352. 匿名 2024/03/04(月) 16:30:59
>>338
校長が「問題が発覚した時期が中学受験シーズンであったこともあり、根拠のない話で生徒を刺激することができないという判断から、事実関係の確認ができなかった。」って言ってて、最初は事実確認もしてなかったみたいだから、果たして保護者へのそういうのあったのかな?って思ってる。
その後に校長が「警察に相談されたということなので、学校の手は離れている。警察から問い合わせがあれば真摯に対応する」って他人事になってるし。
学校の人らは加害者の当たりはついてると思うけど。
中学受験シーズンに事実確認もしなくて、加害者の1人は難解中学受かってるっぽい。+17
-0
-
353. 匿名 2024/03/04(月) 16:31:00
>>22
でもこのぐらいの歳の子って自慢したくなるんだよね
気持ちは分かる
そして、あいつの家は金持ちだって同級生が分かると集りに来る
実際私は財布から金を盗まれたし、新品の文房具は持って行った初日に盗まれた
別の友達は、家ににあげたら、母親のドレッサーから貴金属類盗まれたって
しかもバレないようにチマチマと盗む
結局、その犯人の子は1年で何人からも盗んでるのが発覚して学級会議に発展した+41
-2
-
354. 匿名 2024/03/04(月) 16:31:08
>>327
40代で転勤族の子だったけど…
小学生でカブトムシとって売りに行く男の子たちがいた小学校があったよ。数人で取ってデパートに売りに行く。
東京から九州に引っ越ししたから九州の子ってたくましいな…ぐらいの感想だったがまた違う九州の県に引っ越してそこの子たちはしてなかったから前の小学校の子がたくましすぎた。
ちなみに自販機見ると下やお釣りのところをナチュラルにチェックして小銭も探してた。これは女子も。
なんかたくましい小学校だった。+7
-0
-
355. 匿名 2024/03/04(月) 16:31:16
>>13
今までもらったお年玉とかを現金で置いてて
「俺100万円もってるんだ!」って自慢してたんだってね
なぜ貯金通帳作らせて預けなかったのか+53
-0
-
356. 匿名 2024/03/04(月) 16:31:19
>>94
たんすなのに何いってるの?+33
-1
-
357. 匿名 2024/03/04(月) 16:31:27
いま産経ニュース観てたら「MXモバイリングからiphoneを騙し取って3億4千万の詐欺、再逮捕」ってのやってるけど
金額は↑のが大きいのに断然このトピのニュースのがショックでかい+3
-0
-
358. 匿名 2024/03/04(月) 16:31:36
この子より貯金ないガル民多そう+10
-0
-
359. 匿名 2024/03/04(月) 16:32:16
>>320
緊急保護者会は開かれるんじゃない?
こんな全国ネットの大事になってるんだから+17
-0
-
360. 匿名 2024/03/04(月) 16:32:23
>>13
そうね
お金絡みは本当に複雑よ…+13
-0
-
361. 匿名 2024/03/04(月) 16:32:26
>>351
軽く注意してはやめてほしいね
仮にそんなことしたら、警察も甘すぎると思うわ
今捜査してるみたいだが
事件の背後に年配者いないかとか、ちゃんと捜査してほしいわ+25
-0
-
362. 匿名 2024/03/04(月) 16:32:53
>>6
加害者の親、知らないそんなわけないってしらばっくれてお金返さなさそう
そもそも証拠あるのかな+49
-2
-
363. 匿名 2024/03/04(月) 16:32:54
>>343
言わないといけないでしょう?
不祥事なんだから
地元の公立いくだけ
+18
-0
-
364. 匿名 2024/03/04(月) 16:32:58
>>311
もちろん騙した方が悪いけど、今回のことを教訓に出来るといいなと思う
騙した方はそういう知恵があるか、悪知恵持ってる仲間がいるだろうから更生出来るかな
明るみに出たとはいえ成功してるしさ+22
-0
-
365. 匿名 2024/03/04(月) 16:33:05
>>243
へーすごいね
うちの親は毒親で親戚付き合いもなしで義理親も遠方だからうちの子お金全然持ってない
私たち親からのお年玉とお小遣いのみ+1
-0
-
366. 匿名 2024/03/04(月) 16:33:26
>>71
五千円て普通じゃないの?+219
-2
-
367. 匿名 2024/03/04(月) 16:33:31
>>332
14歳以下だから難しいかな+1
-0
-
368. 匿名 2024/03/04(月) 16:33:34
お祝いやお年玉を子ども名義の口座に入れてる方はどのタイミングで子どもに額を明かして本人のお金として使わせるようにする?
うちはまだカードは作ってなくてお祝いやお年玉の貯金分など一緒にATMに行って預け入れしてるから(親がくすねてないというアピールも兼ねて)、小3くらいから自分の口座にどのくらいあるか把握してる
決して余所に口外しないことは厳命している
成人する頃に自分で暗証番号を決めてカードを作ってもらって自己管理してもらう予定
私自身は小5か小6の時にゆうちょで口座を開いてもらってカードも作って自分でATMから引き出しもしていたけど、基本的にまとまったお金は定期に入れて普通預金は貯金箱レベルの額だった
定期にお金があるから普通預金以上の額を引き出しても勝手に定期から引かれると勘違いして借り入れになってたのは苦い思い出
カツアゲとかそんなのじゃなくて単純に買い物したくての話です+3
-1
-
369. 匿名 2024/03/04(月) 16:33:38
>>352
警察に届け出てるから
詐欺が立件されれば合格取消とかかな+19
-0
-
370. 匿名 2024/03/04(月) 16:33:49
>>359
これテレビのニュースじゃやってるのかしら?+1
-0
-
371. 匿名 2024/03/04(月) 16:33:56
>>4
カツアゲの進化応用版といったところかな+45
-1
-
372. 匿名 2024/03/04(月) 16:34:32
>>351
その評判は絶対に付いて回るよ、大人になっても。+8
-0
-
373. 匿名 2024/03/04(月) 16:34:58
>>358
やめろ……
やめてくれ……+5
-0
-
374. 匿名 2024/03/04(月) 16:35:01
>>144
親とか+80
-0
-
375. 匿名 2024/03/04(月) 16:35:01
>>27
水族館の記念コインってせいぜい1000円くらいのものだよね?多少高いとしても3000円もしないイメージ
それを子どもが36万円で売ろうと思いついてお金受け取って黙ってるって相当悪質だと思う
途中で良心の呵責でごめん嘘なんだって暴露しないの怖すぎ+433
-1
-
376. 匿名 2024/03/04(月) 16:35:24
>>275
この子今どうしてるんだろう。頼むから関東には来ないで欲しい。+20
-0
-
377. 匿名 2024/03/04(月) 16:35:31
本当に、学校で犯罪にあったら、学校は無視してすぐ警察に申し出た方がいいね。
学校に言っても、生徒への刺激を理由に何もしてもらえなくて、警察の方に言ったら学校の手を離れたから協力するって校長も言ってて・・・+14
-0
-
378. 匿名 2024/03/04(月) 16:35:39
>>200
主犯のAとD再犯してるやん+10
-1
-
379. 匿名 2024/03/04(月) 16:35:44
>>302
>>344
自慢するまではまだ理解できるけど、
そっから先がさらに強欲さ故に被害が出たなって所が
周りの子供も怖いし+36
-0
-
380. 匿名 2024/03/04(月) 16:35:45
これ返金されたのかな?+10
-0
-
381. 匿名 2024/03/04(月) 16:36:12
>>63
確かにそうだけど、
お父さんもそれで気づいて自分がきちんと管理していなかったことを謝罪してるし小学生の頃に気づけてよかったよ+200
-2
-
382. 匿名 2024/03/04(月) 16:36:15
>>341
当たり前だよ
子供にお金で解決をまだ教えるべきじゃない
今回お金により信頼を失ったからこそここで更にお金を使う、使わせるのは親として理解していない証拠だろう
被害額を返金してもらい謝罪と反省の言動で済ますべき
+0
-9
-
383. 匿名 2024/03/04(月) 16:36:26
>>370
やってたし、この後もやるぽいよ。これはニュースエヴリ+6
-0
-
384. 匿名 2024/03/04(月) 16:36:26
>>313
実はお祭りの時も大変だった。
送迎で私が行った時にBちゃんのお金がもう無くて『お腹すいた~』って何回も言うから見兼ねて「皆で食べてね」ってアレルギーないか確認してあげた。門限なしでいつまでも夜遊びしようとするから家聞いて送ったけど親御さんの姿はなく。
やっぱりニュースみたいにお金持ってる人や奢ってくれる人を見定める子はそれなりにいるのかな。
すべて話すか分からないけど普段から子どもの話をよく聞いた方が良さそう。うちの娘も信じたいけど必ずしも正しいとは限らないし。+39
-0
-
385. 匿名 2024/03/04(月) 16:36:38
この子もこの子でしょ
大金友達に渡す話を親に相談しないなんて+2
-0
-
386. 匿名 2024/03/04(月) 16:36:43
>>1
騙した子の親は何と言ってるのかな?謝罪あったのかの?お金は?返してもらったのかしら?+20
-0
-
387. 匿名 2024/03/04(月) 16:37:02
>>356
タンスだからこそ、引き出しなのよ+39
-0
-
388. 匿名 2024/03/04(月) 16:37:05
これ、騙した方の子は今のうちに強めの「教育」を施さなきゃダメだと思うよ
それこそロシアや北朝鮮式でもいい+1
-0
-
389. 匿名 2024/03/04(月) 16:37:48
>>26
うちも小学生になった時からお年玉関係を本人に渡してて、使わずに貯金してるけど通帳はもちろん親が管理
来年中学ということもあってお祝い金などでまとまった金額になってるけど、そのことは友達に絶対話したらダメだと言ってある+77
-2
-
390. 匿名 2024/03/04(月) 16:37:50
>>370
お昼のゴゴスマ(TBS)でやってたよ+10
-0
-
391. 匿名 2024/03/04(月) 16:37:52
>>358
ぐはぁ(^p^)+3
-0
-
392. 匿名 2024/03/04(月) 16:38:00
>>300
空き巣狙いは、一度成功した家に何度も繰り返し盗みに入ると聞く
防犯カメラを設置して証拠を固めたいところだね+24
-0
-
393. 匿名 2024/03/04(月) 16:38:02
>>144
YouTubeで悪どいこと等普通にいろんなことやってるからね
+55
-1
-
394. 匿名 2024/03/04(月) 16:38:42
>>383
ありがとうございます
これ、背後関係明らかにして欲しいな+2
-0
-
395. 匿名 2024/03/04(月) 16:38:48
今は子どものうちからお金の教育、投資の教育みたいなのもあるけど、人としての教育してからだよなぁ
+3
-0
-
396. 匿名 2024/03/04(月) 16:39:02
>>366
年末だったかお年玉のトピたったの見てたけど小学生は1,000円とかの人多かったよ。多くて3,000円。5,000円は高校生って言っててビックリした。+29
-3
-
397. 匿名 2024/03/04(月) 16:39:14
>>3
資産家の子供だったんだね。
父の発言もそんな感じ。+195
-2
-
398. 匿名 2024/03/04(月) 16:39:15
>>352
そりゃこんな悪知恵働くし、詐欺といえも今の時事ネタを絡んでるから、頭いいよね
怖いわ
変に風俗やブランド品で遊ぶDQNやヤンキーじゃなくて、知恵がある詐欺師ってことが
+12
-0
-
399. 匿名 2024/03/04(月) 16:39:31
>>10
父親のコメントが100万が100円ぐらいの感覚で草も生えん+618
-9
-
400. 匿名 2024/03/04(月) 16:39:54
騙した方、これに懲りればいいけど
人を騙して大金を得るというろくでもない成功体験しちゃってるからねぇ…+2
-0
-
401. 匿名 2024/03/04(月) 16:40:03
>>111
昨日テレビのニュースで株の勉強会の特集してたんだけど、今年は小学生対象の株の勉強会も人気なんだって!
にわか知識がついてて騙されたのかもね
小学生に株式チャート見せてダミーの投資ごっこさせて収益順位を最後に発表して表彰してた
お金の勉強も必要だけど普通の小学生なら友達から金貨を買おうとは思いもしないよね
ポケモンカードのトラブルなら判るけど!+120
-0
-
402. 匿名 2024/03/04(月) 16:40:23
賢い子って悪知恵働くよ
小学生の時
男子の賢い子が宿題やってあげていくらかお金請求してて
担任にバレて見つかってめちゃくちゃ怒られ
ぶん殴られてた
+16
-0
-
403. 匿名 2024/03/04(月) 16:40:26
>>238
というか
小学生に100万持たせておくならその価値をわからせておかなきゃいけないってことよね
お金の教育をせず100万持たせておいたら詐欺にあわないにしても無駄な使い方してしまいかねないんだし
にしても加害者も小学生とか世も末+11
-0
-
404. 匿名 2024/03/04(月) 16:40:41
末恐ろしいな
騙す方も
騙される方も+7
-1
-
405. 匿名 2024/03/04(月) 16:40:48
>>386
謝罪と返金してもらったら正直関わりたくないね。
騙した子は闇バイトぐらいのヤバさ。
上手くその知恵を良い方に導けたらいいけど教育って本当に難しいと思うわ。
小学生で一線を踏み越えるか越えないかの違いは大きい。
+55
-0
-
406. 匿名 2024/03/04(月) 16:40:54
わたしが小5のとき「金が1g何円で〜」とか言ったことも考えたこともない笑+23
-0
-
407. 匿名 2024/03/04(月) 16:41:09
刑務所に入らないとダメとか言えばわやらない
+5
-0
-
408. 匿名 2024/03/04(月) 16:41:12
>>400
懲りて貰いたいから、詐欺罪としての償いはしてほしいわ+3
-0
-
409. 匿名 2024/03/04(月) 16:41:29
>>368
私は子供がある程度理解できるようになった年長くらいから、お年玉やお祝いを一緒に口座に入れに行ってます。
大学生か社会人になれば、通帳を渡そうと思っています。
お小遣いと、お年玉の一部は小1から渡していて、ある程度貯まるようになったので別口座を作ってます。欲しいものができたら、一緒にそこから下ろして使っています。+1
-0
-
410. 匿名 2024/03/04(月) 16:41:47
>>90
あほなん?
子ナシってホンマ一般常識や子供と大人の区別のつかない人多いね
顔晒して何になんの?+2
-17
-
411. 匿名 2024/03/04(月) 16:42:10
>>1
小学生で100万近くの金引っ張るって、、
こういう奴らって、思考というか、根っこがもう犯罪者なんだね。
笑えないわ。+98
-0
-
412. 匿名 2024/03/04(月) 16:42:16
>>6
被害者の父親以外全員まともじゃねえ…+28
-4
-
413. 匿名 2024/03/04(月) 16:42:25
>>111
いまって小学校の家庭科の授業で資産形成とかないっけ?
+2
-4
-
414. 匿名 2024/03/04(月) 16:42:35
詐欺師の才能があるじゃんこれからが恐ろしい+8
-0
-
415. 匿名 2024/03/04(月) 16:42:40
加害者は将来インテリヤクザになれるね+8
-0
-
416. 匿名 2024/03/04(月) 16:42:59
>>3
DAIGOが元総理の祖父が健在だった頃、祖父知り合いの方からのお年玉が最高で80万って言ってたわ。1人からなのか、その年総額なのかわからないけど、お金ってあるとこにはあるのねぇ。+106
-1
-
417. 匿名 2024/03/04(月) 16:42:59
>>405
小学生で友達から金を巻き上げようって、普通思わないもんね。しかも100万近く。+31
-0
-
418. 匿名 2024/03/04(月) 16:43:02
>>60
名古屋って見栄っ張りの文化だよね+46
-10
-
419. 匿名 2024/03/04(月) 16:43:14
>>27
騙す方もヤバいし騙される方もヤバい気がする。
親子でコミュニケーション取ってればそんな大金タンス貯金にすることもないしそんなに何度も騙されることないのでは…+240
-3
-
420. 匿名 2024/03/04(月) 16:43:19
こういう常識外れの事て愛知だと思ったら案の定そうだった。+6
-0
-
421. 匿名 2024/03/04(月) 16:43:21
>>375
というか何に使うんだろうね。使ったとして買った覚えのないものを子供が持ってたら気付かないのかね?+69
-0
-
422. 匿名 2024/03/04(月) 16:43:39
>>405
教育って、一応は「詐欺をしてはいけない」ってのも大事と思うけど、加害者側の家庭ってそういう教えって何もしてなかったってことよね。
こわいわ。
被害者側が子に(詐欺について)きちんと教えてなかったって悔やんでるが、それ以前に加害者側の家が詐欺は犯罪と教えてなかったのがヤバイと思う。+23
-0
-
423. 匿名 2024/03/04(月) 16:44:28
>>1
校長の対応見ると警察沙汰にして正解だと思う、お金持ってることを自慢したからって被害者のせいにされるよ
自慢されたら鼻につくけど普通は友達が大金持ってるからってだまし取らないからね、加害者の子たちは友達でもなんでもないから配慮することない
+141
-0
-
424. 匿名 2024/03/04(月) 16:44:28
>>401
最近の親って、何でも早いうちに知識をつけたがるけど、子どもは子どもだからね。
善悪の判別がまだまだ脆いし、周りに影響されやすい。+78
-0
-
425. 匿名 2024/03/04(月) 16:44:44
大人が入れ知恵してる可能性結構あるから、ちゃんと調べた方がいいと思う+8
-0
-
426. 匿名 2024/03/04(月) 16:44:55
>>119
小学生同士のトラブルとは思えない事件だよね
片方はタンス貯金を元手に楽して増やそうって考えだし片方は架空の投資話を持ちかけてる
どちらもきちんとした教育を受けて勉強したら将来大物になりそう+73
-0
-
427. 匿名 2024/03/04(月) 16:45:11
+15
-0
-
428. 匿名 2024/03/04(月) 16:45:35
>>43
なんで小学校で、詐欺集団が形成されてんの・・+196
-0
-
429. 匿名 2024/03/04(月) 16:46:25
>>6
>>11
>>12
これ、加害生徒の親達が子供を唆(そそのか)したんじゃないの。
警察は親を捜査するべき。+599
-14
-
430. 匿名 2024/03/04(月) 16:46:48
>>19
だからってそれを全部騙し取ろうとする方がおかしい
しかもまだ小学生でこれって相当ヤバいよ+118
-0
-
431. 匿名 2024/03/04(月) 16:46:48
>>417
カツアゲ恐喝とかいじめで、トータル何十万くらい巻き上げるっていうのはきいたことあるかも
いじめられてる側が親の財布からちょこちょこ抜いたりして
今回は、小学生が詐欺行為をやって100万巻き上げるっていうのがすさまじいと思う+12
-0
-
432. 匿名 2024/03/04(月) 16:47:16
>>421
今時の子ならゲームの課金かもね+45
-0
-
433. 匿名 2024/03/04(月) 16:47:35
>>424
知識つけるのは悪い事じゃないと思う。でも、段階を踏んで教えないと。
まずはお金があることを人に言わない、貸し借りをしない、子供だけで売買しない、金銭感覚を養うとかからさ。
お金の価値も十分分からないのに、いきなり株とかは金銭感覚狂いそうだよね。+28
-0
-
434. 匿名 2024/03/04(月) 16:47:47
>>416
息子(小3)の友達がお爺ちゃんのお家に行くと壺があってそこからお金を掴み取りするのーって言っててお金あるところにはあるんやなーって思った
+24
-0
-
435. 匿名 2024/03/04(月) 16:47:47
詐欺師の小5って、親は半グレなんかなw
やばいね。+6
-0
-
436. 匿名 2024/03/04(月) 16:47:51
>>43
自慢したのも良くなかったけど、加害者側の子達はそんな大金本当に貰って何とも思わなかったのかな。
本当に引っかかると思ってなかったとしても、小学生が扱える金額じゃないでしょうに。
誰か1人でも返そうとかやめようって言える子がいなかったのかな。
ちょっと酷いわ…。+170
-0
-
437. 匿名 2024/03/04(月) 16:48:06
お金持ってる自慢は小学生だしまだギリわかるとして、その話を聞いて、
よっしゃ騙して奪ったろ!と思う小学生がいる事が衝撃だね。+15
-0
-
438. 匿名 2024/03/04(月) 16:48:14
>>18
今はニュースになるだけで昔から悪知恵働く子供はいた+21
-0
-
439. 匿名 2024/03/04(月) 16:48:17
>>3
うちの甥はもっとあるよ
+4
-13
-
440. 匿名 2024/03/04(月) 16:48:42
まあなんか頭弱そうだし、こんなんじゃもっと高額を騙されてたかもしれないし、100万で金があるのを自慢するな、いい話には裏がある、とかいい勉強になったんじゃね?+1
-0
-
441. 匿名 2024/03/04(月) 16:48:47
加害者の男の子も早いうちに叩かれて良かった。
高校生になったらもっと狡猾な事しそう。
だから早いうちに悪いことすると結局は自分の評判が悪くなって損って学べてよかったよ。
末恐ろしい。+19
-1
-
442. 匿名 2024/03/04(月) 16:48:48
>>26
うちの子供たちも0歳から貯金してるから幼稚園児だけど2人とも300万くらいは貯まってる。でも就職して独り暮らしを始めたり結婚したりの節目のときにまとめて渡す予定。これからも実家と義実家からの贈与もあるからまぁまぁの額になると思うけど本人たちには言わない。+10
-33
-
443. 匿名 2024/03/04(月) 16:48:58
>>387
タンスの引き出しが重くて引き出せなくなればいいのにと願っているガル民なのかもよ
+6
-0
-
444. 匿名 2024/03/04(月) 16:49:00
>>429
小学生の親族関係を捜査してほしいね
思いつくにしても、そういう環境に無いと思いつかないし、さらに親が「人をだまして金を巻き上げるのは詐欺、やっちゃいけない」って教育していれば、そもそもこんな事起きない
親もヤバイと思う+329
-0
-
445. 匿名 2024/03/04(月) 16:49:35
>>1
騙し取った子供たちは、問答無用で少年院へ行ってくれ。+59
-1
-
446. 匿名 2024/03/04(月) 16:49:37
>>26
自己管理してるか?してないか?は大きくないか?+84
-0
-
447. 匿名 2024/03/04(月) 16:50:07
子供の頃の悪い成功体験は誤学習して引きずるよ
大人になってからも同じことやってる人いる+7
-0
-
448. 匿名 2024/03/04(月) 16:50:50
>>417
すごいわ
罪悪感ないのだろうか?
+10
-0
-
449. 匿名 2024/03/04(月) 16:50:56
>>444
そうそう、親族丸ごと捜査してほしい。+59
-1
-
450. 匿名 2024/03/04(月) 16:51:08
>>442
自分も大学になってから親から通帳で貰った(それまでの私名義の入学祝いとか)
一切親からはそれまで言われてない
思考力ついて人生の節目の時にってのが一番いいと思う+14
-1
-
451. 匿名 2024/03/04(月) 16:51:14
>>441
横だけど、どうだろう?反省するのかしら?
犯人は中学受験してトップ校に受かってるし
武勇伝みたいになるんじゃない?
人間成功体験して、脳が覚えちゃうとアドレナリン出るだろうし…+17
-0
-
452. 匿名 2024/03/04(月) 16:51:23
>>10
いや息子の言葉もまた冷静ですごい
+469
-4
-
453. 匿名 2024/03/04(月) 16:51:24
>>110
子供のこういう事件が増えると要因を作った張本人としてHIKAKIN謝罪とかに発展するんかな+18
-0
-
454. 匿名 2024/03/04(月) 16:51:25
>>3
あるけど、子どもには言ってない
当てにされたら嫌だし
子どもは私が全部使ってると思ってた…
かーちゃんも一応稼ぎがあるんだよ…+43
-3
-
455. 匿名 2024/03/04(月) 16:51:42
>>415
警察沙汰にして正解、悪は小さいうちに潰しておこう
+9
-0
-
456. 匿名 2024/03/04(月) 16:52:20
>>21
子どもの同級生(小4)が友達に奢らせてたって学校で問題になったけど合計1万弱だった
それでも驚いたけど
これは桁違いすぎて驚愕+85
-1
-
457. 匿名 2024/03/04(月) 16:52:27
>>447
だからキチッと罪を償って欲しい。+6
-0
-
458. 匿名 2024/03/04(月) 16:52:35
>>200
コメした者だけど100万じゃなかった…。ケタや金銭感覚ががもう中学生じゃない…+5
-0
-
459. 匿名 2024/03/04(月) 16:52:41
>>441
もっと大きくなったら(大学とか)、学生でも何かよく無い物を斡旋したりの商売しそうよね
この小学生ら、かなり末恐ろしいわ+13
-0
-
460. 匿名 2024/03/04(月) 16:53:00
儲かる投資話なんてない
儲かるんだったら人には教えない+5
-0
-
461. 匿名 2024/03/04(月) 16:53:26
>>221
まあ子供だけの意思ではできないよね+4
-0
-
462. 匿名 2024/03/04(月) 16:53:36
お金の貸し借りはしてはいけない
お金を持ってると人に言ってはいけない
お金を欲しがる子にしてはいけない+10
-3
-
463. 匿名 2024/03/04(月) 16:54:16
>>196
自己レス
「勘違いをしまして」を「あっさり騙されまして」に
変換して読んだら意味わかった+2
-0
-
464. 匿名 2024/03/04(月) 16:54:28
加害者たちは簡単に騙せたこと覚えてしまったね
大人になってもやりそう
+7
-0
-
465. 匿名 2024/03/04(月) 16:55:11
名古屋って前に、中学生による5000万円恐喝事件とかあったから
こういう高額のお金が絡んだ事件が、よく起こるのかなとか思ってしまうわ+7
-0
-
466. 匿名 2024/03/04(月) 16:55:19
>>110
それいうなら、黒タイツ一枚と乳首ガムテープのみで稼いでいるおじさんもいるから
親がちゃんと解説してあげる必要がある+10
-0
-
467. 匿名 2024/03/04(月) 16:56:00
>>464
犯罪が低年齢化してて、小学生の時から「詐欺」や、あと性犯罪についても警戒するように教えないといけない世の中になってるのかって思う。
悲しいね。+3
-0
-
468. 匿名 2024/03/04(月) 16:56:18
>>453
いや、普通にHIKAKINはエンタメだからと言えば納得してるよ。
HIKAKINはそれで再生数稼いで収入得てるけど、危険だから住む場所とかバレないようにして、引っ越しとかもしてるんだよって。+11
-1
-
469. 匿名 2024/03/04(月) 16:56:47
>>203
加害者の親も被害者の親もしっかりしたコメントだったよね+41
-2
-
470. 匿名 2024/03/04(月) 16:57:00
>>13
子供の友達でも親が金持ちな子ちらほらいるけど、それを自慢する子としない子に分かれる。
それで思うのは、家で親が自慢してるかどうかの差かなって。
自慢する子は子供はそんなこと知らないでしょってことまで喋ってて親の影感じる。
だから子供に多額の現金持たせてなくても、子供には金に余裕のある話はしない方がいい。
まじでペラペラ喋ってるから。
学年上がってくると、親に金あると思われたら盗んでこいってやられるかもしれないし
+50
-1
-
471. 匿名 2024/03/04(月) 16:57:02
>>463
加害者の親が完全に関係してるでしょ+2
-2
-
472. 匿名 2024/03/04(月) 16:57:28
>>467
ほんとね
+0
-0
-
473. 匿名 2024/03/04(月) 16:57:33
>>205
緑区って成金か?w
滝ノ水とか上品なイメージだけど+6
-9
-
474. 匿名 2024/03/04(月) 16:57:54
加害者はもちろん悪いけど、お金の事をペラペラ自慢するのもよくないね🥲
感じ悪いな とか思われてたのかもね。+18
-11
-
475. 匿名 2024/03/04(月) 16:58:14
子供同士でなんて言う会話してるの。
あと子供の手に届く所に大金を置いておくなよ、保護者も。+4
-0
-
476. 匿名 2024/03/04(月) 16:58:41
これ、100万円は被害者に返して、コインも加害者に返すんかね?+0
-0
-
477. 匿名 2024/03/04(月) 16:58:49
>>467
SNSとか、ゲーム課金とかのリスクも教えなきゃいけないよね。昔より複雑だわ。+3
-0
-
478. 匿名 2024/03/04(月) 16:59:12
>>319
多分小学生が100万の貯金持ってて悔しいガル民+15
-2
-
479. 匿名 2024/03/04(月) 16:59:20
>>1
>今回のトラブルについて、男子児童は父親に「腹が立つ。信じていたのに。 うまい話があると思ってしまった」 と話しているということです。
>(被害を相談した児童の父親)「早い段階からお金の教育をしなければいけなかった。お父さんが、おまえに対して怠っていたことは悪かったと、むしろ私が謝りました」
なんかこういったニュースでよく見る人種とはまた違う感じ
+79
-1
-
480. 匿名 2024/03/04(月) 16:59:36
>>3
本来なら〝すごいね!〟で止まる話だよね
そのお金を奪ったろうとかなる同級生(しかも複数)こわいわ+236
-0
-
481. 匿名 2024/03/04(月) 17:00:38
>>18
自発的に思いついた子がいてやりだしたんだろうか…、ネット民やユーチューバーが唆した線はないのかな?
ファン少なすぎて1対1でお話しできるから、小学生グルーミングして兄貴分面したりマドンナやって小銭巻き上げてる零細ユーチューバーとかたくさんいるよね…+11
-0
-
482. 匿名 2024/03/04(月) 17:00:41
>>368
私は自分自身が親に小1で口座作ってもらって通帳とカードと印鑑もらったから同じように子どもにもした。
親みたいに今20万ぐらい入ってるけど高校生になったら欲しいものがたくさんできからまだ使わないほうが良いよーって言って渡した。
お金のことを他の子に言ってはだめと口止めしなかった事にこのトピで気付いた。
でも私も子どもも他人に言うなんて思いつかなった…私も周りに言ってないし子どもも言ってない。
今中学生だけど…子どもがお金を下ろせる時間に下校しないから…そして今の子は習い事も親が送迎するので結局、私が変わりに頼まれておろす。だけどストレートアイロン買うためにお金をおろしたぐらいで貯まったまま。+3
-0
-
483. 匿名 2024/03/04(月) 17:00:47
将来が心配だわ。
詐欺とかしませんように+2
-0
-
484. 匿名 2024/03/04(月) 17:00:59
>>56
コイン売りつけたのが本当なら心から反省し謝罪、返金して被害届取り下げてくれるようにお願いするしかない+1
-5
-
485. 匿名 2024/03/04(月) 17:01:16
>>378
少年院⇒刑務所の流れでいいよね。+10
-0
-
486. 匿名 2024/03/04(月) 17:01:51
まだお金の価値がわからない段階のこどもに、そんな大金を管理させてたら、一枚、二枚と抜きとっていくうちに罪悪感とかなくなっちゃうような気がする。
小学生に一万もたせるのも怖いわ。+4
-0
-
487. 匿名 2024/03/04(月) 17:02:15
>>310
名古屋中学生5000万円恐喝事件とは別の事件?事件⑦愛知県名古屋市中学生5000万円恐喝事件 | いじめ撲滅委員会www.direct-commu.com愛知県名古屋市中学生5000万円恐喝事件(なごやしちゅうがくせいごせんまんえんきょうかつじけん)とは、2000年4月に発覚した少年犯罪です。中学生がいじめの概念を通り越して5000万円という膨大な被害金額を一人の中学生から恐喝で脅し取っていたこと、加害者の少年...
+6
-0
-
488. 匿名 2024/03/04(月) 17:02:18
両者共に末恐ろしい。騙した子がもちろん悪いけれど、この被害者の子のように純粋過ぎても心配になるね。悔しい思いをしたこの子が将来弁護士とかになったら…とか想像してしまうw
しかしお金持ちの子なんだろうけど、ご両親もう少しお金の管理した方が良いと思うわ。+7
-0
-
489. 匿名 2024/03/04(月) 17:02:43
地面に頭こすりつけるからあたしにそのお金分けてくりぇ...🫠+1
-0
-
490. 匿名 2024/03/04(月) 17:02:52
価値が上がる→何故上がる?に疑問を持て無いなんてまじで投資の世界では餌食真っしぐらw+2
-1
-
491. 匿名 2024/03/04(月) 17:03:13
小学生がその金額を動かせる環境が…??
加害者が中学受験グループだったのかな
もしそうなら、合格取り消しになりそう+3
-0
-
492. 匿名 2024/03/04(月) 17:03:16
>>1
小4ぐらいからやってるよな。
親の顔が見たいわ。
どんな育て方したらこんな小学生になるんだ。
末恐ろしい。
もう少年法は必要ない。
詐欺罪で刑務所行け!+37
-1
-
493. 匿名 2024/03/04(月) 17:03:25
>>78
もちろんそうだろうし、正直学校にいられないよね。子供同士だけじゃなく親同士のネットワークでもアウト。中学も内申ボロボロで天罰くだってほしい。+172
-3
-
494. 匿名 2024/03/04(月) 17:03:28
こういう事を平気でする子供の親の顔が見てみたいと思ったけど
親も大概なんでしょうね。この親にしてこの子あり、みたいな感じの+4
-0
-
495. 匿名 2024/03/04(月) 17:03:58
名古屋市の小学校ってどこなのか?まさかうちの学区じゃないかと心配だわ。
にしても、小学生でタンス貯金100万は、うちより金持ちだわ。そして、価格上がると言われ購入だなんて思考回路が大人だね。+11
-0
-
496. 匿名 2024/03/04(月) 17:04:01
>>474
被害者の子嫌な奴って思われてたと思うけど大金をだまし取る理由にはならないね+10
-1
-
497. 匿名 2024/03/04(月) 17:05:12
他人が余計にお金持ってたら、それをだまして盗んでも問題はないって思う発想が分からない。
それ他人のお金で、自分のじゃないじゃんって思う。
しかも詐欺してまで。
食うにも困ってる状態じゃないのに。
ただ、日本人って男児みたいなお花畑な人も多いから、人をだまして自分が得しようとする人がいるっていうのは小さいときから頭に入れてた方がいいのかも。+3
-0
-
498. 匿名 2024/03/04(月) 17:05:39
>>97
わかる。せめて鍵つき金庫に保管して、鍵は親が管理してほしい。
+27
-1
-
499. 匿名 2024/03/04(月) 17:06:47
>>406
上級者の入知恵とかいないかな。もしくは大人…+5
-0
-
500. 匿名 2024/03/04(月) 17:06:52
>>432
思ったけど、したことないからゲームの課金って現金で出来るのわからなかった。+12
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
名古屋市の小学6年の男子児童が、 同級生に記念メダルなどを「価値が上がる」などと持ち掛けられ、約93万円をだまし取られたとして、 児童の父親が警察に被害を相談したことが分かりました。