ガールズちゃんねる

コーヒー断ちの効果

302コメント2024/03/12(火) 16:27

  • 1. 匿名 2024/03/02(土) 10:10:09 

    コーヒーを止めた効果はあるのだろうか?
    最近、肌荒れや動悸や耳鳴りが酷く、コーヒーの飲み過ぎでなっている側面もあるのでは?と考えるようになり、コーヒーを飲むのを止めてみました。実感としましては、夜の眠気が強くなりました。

    +144

    -51

  • 2. 匿名 2024/03/02(土) 10:10:52 

    >>1
    コーヒーを辞めたら宝くじに当たりました

    +92

    -72

  • 3. 匿名 2024/03/02(土) 10:11:13 

    そんなに身体に悪いのか

    +348

    -17

  • 4. 匿名 2024/03/02(土) 10:11:17 

    >>1
    恋人ができました

    +83

    -17

  • 5. 匿名 2024/03/02(土) 10:11:24 

    コーヒー断ちの効果

    +38

    -7

  • 6. 匿名 2024/03/02(土) 10:11:24 

    コーヒー断ちの効果

    +64

    -20

  • 7. 匿名 2024/03/02(土) 10:11:26 

    珈琲断ちはできないので
    午前中に600㏄までと決めているけど
    それでも寝つきは良くなりました

    +144

    -23

  • 8. 匿名 2024/03/02(土) 10:11:29 

    コーヒー断ちの効果

    +101

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/02(土) 10:11:40 

    >>1
    一日に何杯飲んでたの?

    +137

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/02(土) 10:11:44 

    主は1日どれくらい飲んでた?

    +79

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/02(土) 10:11:46 

    >>2
    嘘だろ?(笑)

    +48

    -3

  • 12. 匿名 2024/03/02(土) 10:11:53 

    3、4杯くらいならいいでしょー?

    +202

    -14

  • 13. 匿名 2024/03/02(土) 10:12:09 

    コーヒー一杯は逆に体に良いと薬剤師から聞いた

    +302

    -16

  • 14. 匿名 2024/03/02(土) 10:12:21 

    コーヒー愛好家の口臭のひどさは異常
    男も女もあの臭い息を自覚してないのかね?

    +35

    -59

  • 15. 匿名 2024/03/02(土) 10:12:25 

    >>1
    カフェインの摂りすぎ以外でデメリットってあるの?

    +87

    -4

  • 16. 匿名 2024/03/02(土) 10:12:29 

    >>2
    たまたま

    +11

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/02(土) 10:12:41 

    珈琲を飲む事で予防になる病気もあるみたい

    +157

    -9

  • 18. 匿名 2024/03/02(土) 10:12:46 

    主たぶんそれコーヒーのせいじゃない

    +139

    -15

  • 19. 匿名 2024/03/02(土) 10:12:50 

    >>1
    1日三杯以上飲む人が減らすのは意味がありますが
    それ以下の人は特に変化ありません

    +173

    -5

  • 20. 匿名 2024/03/02(土) 10:12:55 

    コーヒー飲む奴は口が臭い

    +19

    -32

  • 21. 匿名 2024/03/02(土) 10:13:13 

    好きじゃないけど下剤として飲んでる

    +53

    -9

  • 22. 匿名 2024/03/02(土) 10:13:27 

    飲まくても良くなるけど
    それくらい

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/02(土) 10:13:38 

    >>1
    合う人と合わない人といるよね。
    それなのに、どこでもコーヒーを勧められるし断りづらい世の中。

    合わない人(皮膚が荒れる、お腹壊す、冷える、寝れなくなる)は、やめたら〜って思う。
    私は10年くらいほとんど飲んでないよ。

    +121

    -6

  • 24. 匿名 2024/03/02(土) 10:13:41 

    >>6
    茶いろい犬かな?と咄嗟に思ってしまう

    +7

    -6

  • 25. 匿名 2024/03/02(土) 10:13:41 

    >>20
    タバコが加わるとだよ

    +72

    -10

  • 26. 匿名 2024/03/02(土) 10:13:43 

    コーヒーポリフェノール、血管に好影響 内皮機能改善:アンチエイジングの掟:日経Gooday(グッデイ)
    コーヒーポリフェノール、血管に好影響 内皮機能改善:アンチエイジングの掟:日経Gooday(グッデイ)gooday.nikkei.co.jp

    コーヒーが、見えないところで私たちの健康を守ってくれているという驚きのエビデンスが続々と報告されています。コーヒー研究の最新情報と、作用のメカニズムについて専門家に聞きました。

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/02(土) 10:13:48 

    >>7
    600って多くない?
    カフェイン依存症なの?

    +89

    -45

  • 29. 匿名 2024/03/02(土) 10:14:09 

    コーヒー飲めないくらいなら多少の肌荒れもいいわ。外でも職場でも珈琲ないとつまらない。

    +170

    -13

  • 30. 匿名 2024/03/02(土) 10:14:14 

    カフェオレとかじゃなくてちゃんとしたコーヒーなら一日一杯くらいはいいんじゃない?
    飲み過ぎはなんでもダメよね

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2024/03/02(土) 10:14:18 

    もはやそれはコーヒーとかカフェインというよりストレスが原因なのでは?

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/02(土) 10:14:38 

    >>6
    何かこういうの見ると胃もたれしそうで気持ち悪い
    揚げ物そんなにいらないよ

    +21

    -23

  • 34. 匿名 2024/03/02(土) 10:14:39 

    私はインスタントコーヒーが合わない
    3杯目くらいで頭痛が出る
    豆から淹れると3杯目飲んでも頭痛出ない
    不思議

    +74

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/02(土) 10:15:10 

    午後3時以降は止めた方がいいって聞いたことはあるけど、毎日水代わりに飲んでるとかでもなければ特に問題なさそうだけどな

    +45

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/02(土) 10:15:13 

    自分の場合はカフェインだと思うけど、不整脈が落ち着いた
    調べたら不整脈にカフェインあんまりよくないらしいね

    +47

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/02(土) 10:15:16 

    >>32
    本当だよな
    ドヤ顔で返信しやがって

    +10

    -11

  • 40. 匿名 2024/03/02(土) 10:15:24 

    >>32
    多分それは胃が悪いんだよ

    +18

    -3

  • 41. 匿名 2024/03/02(土) 10:15:39 

    最近珈琲飲めるようになったけど、別に普通に眠れるけどな
    そもそもそんなに何杯も飲んでないし

    +35

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/02(土) 10:16:04 

    >>18
    カフェイン摂取で主のような症状出るよ

    +9

    -9

  • 43. 匿名 2024/03/02(土) 10:16:11 

    私もパニック持ちだからカフェインは医者に止められてる。

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/02(土) 10:16:28 

    歯が白くなった

    +16

    -4

  • 45. 匿名 2024/03/02(土) 10:16:30 

    飴なめてる
    コーヒー断ちの効果

    +6

    -8

  • 46. 匿名 2024/03/02(土) 10:16:34 

    >>39
    でもそれ言い出したら
    もうミネラルウォーターしか飲めないじゃん

    +8

    -5

  • 47. 匿名 2024/03/02(土) 10:16:47 

    >>28
    煽るのに必死でマイナスとバッドを間違えるのも格好悪いなw

    +46

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/02(土) 10:17:04 

    断たなくてもいいけど少なくはした方がいいかもね

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/02(土) 10:17:08 

    >>1
    コーヒー飲み過ぎってどれくらい?水の代わりに飲むレベル?それコーヒーじゃなくても良く無いわ。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/02(土) 10:17:13 

    >>5
    しょうゆかな!?

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/02(土) 10:17:20 

    カフェイン中毒で亡くなる人もいるからね

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/02(土) 10:18:04 

    >>2
    例の青汁みたいやな

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/02(土) 10:18:22 

    >>46
    私コーヒー飲んだりなんか食べたりしたらミネラルウォーター飲むようにしてるわ
    やっぱ口臭気になるし

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/02(土) 10:18:31 

    コーヒーを辞めたら死んだ彼から電話が来ました

    +4

    -15

  • 55. 匿名 2024/03/02(土) 10:19:10 

    >>1
    缶コーヒーの甘さが辞められなくて20年毎日飲んでます、健康に悪いらしいですが缶コーヒーより幸せな時間はないので続けてます

    +39

    -12

  • 56. 匿名 2024/03/02(土) 10:19:33 

    1日7〜8杯くらい飲んでてコーヒー断ちしたら胸が痛むようになった。
    今は普通のコーヒー2杯、カフェインレス3杯くらいにしてる。
    たぶんコーヒーで毛細血管広げてくれてると思ってる。でも過ぎると内臓のどこかに負担がかかるみたい

    +33

    -4

  • 57. 匿名 2024/03/02(土) 10:19:33 

    たんぽぽコーヒー(茶)飲んでる

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/02(土) 10:19:33 

    荒らそうと思って建てたトピ?

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/02(土) 10:19:36 

    節約できた

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/02(土) 10:19:50 

    コーヒーって飲むと食欲抑えられるからやめたら太るかも

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/02(土) 10:20:13 

    コーヒーと豆乳のカフェオレにハマってる

    +35

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/02(土) 10:20:17 

    >>46
    日本茶のカテキンは口臭を消すと言われてる

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/02(土) 10:20:43 

    >>13
    尿酸値を下げる効果があるんだよね
    牛乳入れるとなおいいとか

    +65

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/02(土) 10:21:16 

    まぁコーヒーやめたら歯は綺麗になるかも

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/02(土) 10:21:39 

    コーヒー好きなので断つことは出来ないけど、以前ほどは飲まないようにしている
    具体的は飲むのはお昼までで、美容院など行きづらい状況になる時にはカフェインレスにすると決めてる
    これだけでも効果あったよ
    寝付き改善されているし、以前なら施術中に2回ぐらいトイレに行ってたのに、一度も行かないで帰宅できるから

    +23

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/02(土) 10:21:40 

    >>17
    インスタントコーヒーでも効果ある?

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/02(土) 10:22:15 

    コーヒー辞めてちょうど1週間、偏頭痛が続いてます

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/02(土) 10:22:24 

    毎朝1杯飲んでる。朝は温かいコーヒーが飲みたい。

    +38

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/02(土) 10:22:43 

    >>15
    胃痛、口臭、、
    うちの家族は水筒に持って行くようになって体調崩しがちになったよ

    +17

    -17

  • 70. 匿名 2024/03/02(土) 10:23:06 

    >>25
    私、非喫煙者で紅茶派。
    たまにコーヒー飲むと「私今口臭いな」ってわかる。

    タバコを吸おうが吸うまいが、コーヒー飲むと口臭くなるの間違いないよ。コーヒー愛好家は男女問わずうっすら臭う。臭くないって人は臭い状態が当たり前で自覚してないだけ。

    +72

    -7

  • 71. 匿名 2024/03/02(土) 10:23:06 

    私はコーヒー三杯毎日飲んでて肌荒れと動悸がやばい

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/02(土) 10:23:32 

    >>1
    コーヒーは体を冷やすから
    トイレに行く回数は減ったけど
    禁断症状もあるのでシナモン入れて飲んでる

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/02(土) 10:24:23 

    毎朝コーヒー1杯飲んでたんだけど、一時的にやめて運転したら寝ぼけて車ぶつけそうになりました。しかも何度か。

    無理したらダメだと悟り、コーヒー断ちをやめた。
    おかげで体調も戻った。
    飲み過ぎなければ適度に自分は必要。

    +44

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/02(土) 10:24:25 

    >>1
    ガルちゃん断ちのが効果ありそう

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/02(土) 10:24:33 

    1日2杯まで夜は飲まないを心がけたら胃痛が無くなった
    若い頃は5杯とか飲んでて胃薬手放せないしコーヒー代かかるしで無茶してたわ

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/02(土) 10:24:41 

    他にも要因あると思うけど、顔のブツブツはなくなった!今はすべすべ
    お腹こわす頻度も減った

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/02(土) 10:26:34 

    >>1
    朝と昼食の一杯ぐらいなら体に良いんじゃないかと
    飲まないストレスの方が悪い

    +32

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/02(土) 10:26:45 

    >>1
    胃の調子が良くなった
    頭痛が減った。お腹ぐるぐるが少なくなった
    気分の浮き沈みもなくなったかもしれん

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/02(土) 10:26:54 

    >>14
    コーヒー飲み始めてから口臭ひどくなった自覚はあった。口が乾いて舌に味がずっと残る感じ。
    でも既に中毒になってたし、
    コーヒーは身体に良いとも聞いてたからそれを言い訳にずっと飲み続けてたけど、
    やめて1ヶ月ぐらいしてから口がスッキリするようになった気がする。

    +38

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/02(土) 10:27:30 

    >>21
    ちょっと分かる
    たちまち催すよね
    朝時間ない時とかコーヒー飲みほすわ

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/02(土) 10:27:50 

    >>45
    仕事の時はどうしてるの!?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/02(土) 10:28:06 

    >>13
    ブラックで一日2杯までだよね

    +61

    -4

  • 83. 匿名 2024/03/02(土) 10:28:13 

    どんなふうに肌荒れする?
    私は顔全体にニキビができた
    白い芯とか無くて、触っても痛く無くて、そんなに赤くも無いただのブツブツ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/02(土) 10:28:29 

    私はなぜかコーヒーと牛乳飲むと何故か生理が乱れる。
    ほんとに辛いわ。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/02(土) 10:28:50 

    >>49
    缶コーヒー3つとかは飲み過ぎだと思う。

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/02(土) 10:30:13 

    若い頃は一日中飲んでたけど何の問題もなかった、てか痩せたというか体重キープ出来てた
    アラフォー後半になって大量には受け付けられなくなって今は飲みたい欲が無くなった

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/02(土) 10:30:26 

    >>83
    それそれぇ😭
    ニキビみたく白っぽくならずに、赤い吹き出物が大量に…最初は化粧が合わなかったのかなとか思ってたけど色々模索したらコーヒーだったかな
    自然とおさまるよね

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/02(土) 10:31:47 

    断たなきゃだめ?幸せの時間じゃん

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/02(土) 10:32:04 

    宝くじ当たりました

     (ネタトピだと思ってる)

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2024/03/02(土) 10:32:53 

    >>23
    私はコーヒー合わない
    カフェインは鉄を壊しやすい?かなんかでコーヒー飲むと目眩がして倒れる

    +25

    -2

  • 91. 匿名 2024/03/02(土) 10:33:00 

    >>70
    私も時々飲む派。PC作業で眠くなった時に
    でも人とも話すから水も常備してて、コーヒー飲んだらちょっと苦味味わってその後水飲む。マスクするけど口臭いなって感じるから。
    ブラック派だけどミルク砂糖入りコーヒー飲む人の口臭は気になる。

    +32

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/02(土) 10:33:41 

    >>20
    歯を磨けば良いだけ

    +10

    -3

  • 93. 匿名 2024/03/02(土) 10:33:49 

    >>40
    胃が悪い人の口臭はレベチ。
    コーヒー云々の比じゃない。

    健康体の人でもコーヒー飲むと口臭くなるよ。子供もそうだもん。
    何でそんな皆うっすら認識してる事、頑なに否定するのか。

    +28

    -2

  • 94. 匿名 2024/03/02(土) 10:33:53 

    食べ過ぎで吐いてしまったとき、その後1週間くらいコーヒー飲まんかったけど、何も良いことも悪いこともなかった。
    そんなに毎日飲んだら悪いの?

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/02(土) 10:33:54 

    >>3
    便秘に効果あり。
    あとケーキとかチョコと同時に採るとカフェインが腸内での糖の吸収をブロックする
    運動前にチョット飲んでおくと成果が出る。

    +145

    -6

  • 96. 匿名 2024/03/02(土) 10:35:14 

    >>89
    数回買えば少額なら誰でも当たるよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/02(土) 10:35:55 

    >>15
    貧血の人は控えた方がいいよね
    鉄分の生成を妨げるって聞いたことある

    +60

    -4

  • 98. 匿名 2024/03/02(土) 10:37:41 

    >>87
    大量にできますよね!!
    私もスキンケア用品を低刺激のものに変えたり食生活見直しても変わらなくて
    やっぱりコーヒーだったのか…

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/02(土) 10:38:09 

    お茶の影響かアジア人はカフェイン耐性高いらしいジャン
    温かいものを体に入れるのを辞めた方が内臓機能低下しそう

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/02(土) 10:38:13 

    >>64
    カレー、味噌汁、チョコレートで歯は汚れる

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2024/03/02(土) 10:39:28 

    >>87
    コーヒー断ってどれくらいでおさまりましたか?

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/02(土) 10:39:30 

    カフェインレスに変えるだけじゃなあかんの?

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/02(土) 10:39:34 

    >>1
    白砂糖を減らしました。
    菓子パン、甘いお菓子を食べないようにしたら
    精神的に安定してる

    +16

    -8

  • 104. 匿名 2024/03/02(土) 10:40:01 

    香りが良すぎてやめられない

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/02(土) 10:40:31 

    >>1
    汚い話でごめんね、
    おならの匂いがなくなった
    あんなにくさかったのに...

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/02(土) 10:40:37 

    珈琲の適量は体質によって違うけど、私は弱いので飲まないほうが体調良い。
    飲むと眠れなくなるから。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/02(土) 10:41:24 

    主さんは以前どれぐらい飲んでましたか?

    私も毎日1〜3杯飲むけど、朝はお通じ良くなるから必須だし、ほっとしたいときとかラーメン食べた後とかアイスコーヒー飲みたくなる、、

    21時以降に飲むと眠れなくなるから今の所デメリットはそれぐらいかな?😇

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/02(土) 10:41:32 

    >>14
    実際コーヒー飲んだ後って口臭くなる

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/02(土) 10:42:40 

    >>15
    コーヒーは鉄分の吸収を押さえる
    鉄分足りなくて貧血
    血の巡りが悪くて、生理痛や肌荒れ更には抜け毛なんかも関係あるよ

    飲んだら駄目ではなく、1日一杯程度にする

    +68

    -2

  • 110. 匿名 2024/03/02(土) 10:43:23 

    >>6
    コーヒー断つと揚げ物欲するようになるって事?

    +31

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/02(土) 10:43:29 

    >>67
    離脱症状かもね
    かなりコーヒー依存強かった?

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/02(土) 10:44:40 

    >>90
    23です。それはやめて正解だと思いますよ。

    私の友人は必ずお腹を壊すと分かったから止めたと言ってました。
    私は虚弱体質なので、飲むと手足がやたら冷えて寝付きが悪くなります。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/02(土) 10:46:03 

    >>2
    雑誌の後ろの方にある黄色い財布かよ

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/02(土) 10:46:14 

    >>3
    体質に合うか合わないかじゃないのかな
    私はコーヒー好きだけどきちんとドリップしたタイプのは動悸や胃もたれする
    インスタントならまだまし

    +76

    -3

  • 115. 匿名 2024/03/02(土) 10:46:25 

    >>1
    コーヒー止めたら気になってた人から告られたよ!

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/02(土) 10:47:42 

    >>13
    脂肪肝の改善にも良いらしい

    +29

    -2

  • 117. 匿名 2024/03/02(土) 10:48:04 

    朝、コーヒー飲まないと逆にドキドキする

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/02(土) 10:48:17 

    コーヒーって子宮体癌のリスクを減らすって聞いたから喜んでたんだけど、
    最近コーヒーが子宮筋腫を成長促進させてしまうって研究があるのを聞いて
    筋腫のある自分は婦人科系に良いのか悪いのか分からなくなって飲むのためらう

    なんとなくコーヒーってエストロゲン過多を防いで子宮内膜に良さそうなイメージだったんだけど。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/02(土) 10:49:08 

    頭痛持ちなんだけど、コーヒーを飲むとマシになるか悪化するかのどちらかで、毎回デッドオアアライブ

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/02(土) 10:49:23 

    >>2
    やめなきゃ!!

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/02(土) 10:49:28 

    口臭が治る
    オナラの臭さが正常になる
    コーヒー代が浮く
    貧血、胃痛が治る
    生理痛が軽くなる
    寝つきが良くなる
    肌荒れ治る

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2024/03/02(土) 10:49:46 

    >>7
    午後2時までなら飲んでも睡眠に影響しないと聞いた

    +26

    -2

  • 123. 匿名 2024/03/02(土) 10:52:17 

    >>15
    脱水症状

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/02(土) 10:54:19 

    >>85
    砂糖とミルク入りだと、もっと悪そう

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/02(土) 10:54:32 

    毎日4杯くらい飲んでてオナラと口臭以外は健康そのものな人もいるから体質だな

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/02(土) 10:55:24 

    朝、雑に5杯分ドリップして、牛乳少し入れて1日かけて飲む感じ
    便秘がちだし、眠れないとかないし、特にコーヒーの影響は感じられない
    これは体質に合ってるのかな

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/02(土) 10:56:02 

    >>118
    ビビらせたいわけではないんだけど、私コーヒー大好きで1日5杯は飲んでて、しかもでっっかい子宮筋腫があるわ

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/02(土) 10:57:14 

    コーヒー大好きだけど肌荒れも動悸も耳鳴りもしないよ。人間ドック行こう。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/02(土) 10:58:43 

    >>1
    肌荒れは関係なかったけど疲れやすさはなくなったかな

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/02(土) 11:01:47 

    >>121
    便秘してなければオナラはそんなに臭くないハズ
    ネギ類を食べたほうがコーヒーより臭いしね。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/02(土) 11:02:28 

    >>95
    マジで?
    自分にとって、とても都合が良い内容なので信じようと思います。

    +67

    -2

  • 132. 匿名 2024/03/02(土) 11:02:49 

    いけない葉っぱや、タバコの葉っぱやお酒はやりませんが、コーヒーだけは辞めれまへん

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/02(土) 11:03:21 

    >>15
    膵臓悪い人は控えるように指導されるので負担になるんだと思う

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/02(土) 11:03:44 

    >>112
    だったらもっとカフェインの含有率が高い紅茶も無理だね。
    ガルで大人気のトマトジュースも身体を冷やすし。

    +8

    -3

  • 135. 匿名 2024/03/02(土) 11:04:10 

    コーヒーやめてコーヒー飲みたいと思わなくなった。
    レストランで出されたら飲むけど、
    これの何がよかったんだろうって思う。
    1日何杯も飲んでたのが謎。
    でも香りは今でも好き。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/02(土) 11:04:32 

    >>47
    口くさおばさ~んwwww

    +3

    -10

  • 137. 匿名 2024/03/02(土) 11:05:12 

    >>126
    石田ゆり子が朝1日分のコーヒーを作っておいて撮影場所にも持って行ってちょっとずつ飲むと言ってた。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/02(土) 11:05:59 

    >>1
    億万長者をつかまえて玉の輿にのりました

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/02(土) 11:06:24 

    >>82
    二杯っていうのは一杯あたり
    200ccくらい?

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/02(土) 11:06:35 

    >>2
    ほぼ全員当たんないだろうけどコーヒー辞めたら宝くじ代ぐらいは浮くね

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/02(土) 11:07:16 

    >>117
    それは逆に怖い症状だね。依存度が高いのかな?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/02(土) 11:09:37 

    >>130
    なぜネギ?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/02(土) 11:13:07 

    >>135
    私もそんな感じ。絶対に飲まないってわけじゃないけど
    毎日飲むのはお茶や紅茶かハーブ類、プロテインはカフェラテ味でたまにコーヒーも飲む数ヶ月に一回くらい

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/02(土) 11:13:13 

    >>134
    紅茶はよく調べてみてほしいのだけど、一杯あたりはコーヒーの半分以下のカフェインですよ。

    はい。トマトジュースは飲まないです。冷える!
    低血圧だし、逆効果ですね。

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/02(土) 11:15:55 

    >>13
    挽きたての新鮮なものだと良いらしいね

    +13

    -1

  • 146. 匿名 2024/03/02(土) 11:16:56 

    >>32
    コーヒーを飲んでクッサイ息を撒き散らして、自ら進んで嫌われ役になってくれる親切な人たちには本当感謝しかないよ

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2024/03/02(土) 11:17:25 

    一日1杯は健康にいいなんて聞くけども

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/02(土) 11:17:49 

    逆に最近ずっとあまり飲んでいなかったのを
    食欲抑制効果があると知って
    食べたい欲が暴走しそうな時に抑え込むのに
    1日3杯飲み出してたんだが

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/02(土) 11:18:44 

    >>111
    1日5杯ほど…(^^;;

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2024/03/02(土) 11:20:52 

    >>134
    紅茶や緑茶にはコーヒーと違って、テアニンがあるからカフェインの影響はゆるやかだよ。

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/02(土) 11:21:19 

    >>3
    摂りすぎたらダメなんでは
    なんでもそうだけど

    +94

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/02(土) 11:26:04 

    >>149

    いきなり0杯にしたの?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/02(土) 11:27:23 

    インスタントなんだけど、今までブラック薄めで飲んでたのをカフェラテみたいに牛乳入れて飲むのにはまって、けっこうコーヒー濃いめになってしまった
    もともと貧血気味だから良くないかも

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/02(土) 11:27:43 

    コーヒーは1日1杯にしてる。紅茶や緑茶などは1日何杯も飲む。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/02(土) 11:28:09 

    コーヒーが原因じゃないよそれ

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/02(土) 11:29:21 

    元々、嫌いだったけどタバコもお酒もやらないんだからコーヒーぐらいって飲んでたら毎日飲まないと気が済まなくなってしまった。でも、3杯くらいかなぁ

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/02(土) 11:31:21 

    >>70
    珈琲も紅茶もどっちも好きだけど歯磨きした後に紅茶(無糖)は飲むけど珈琲は飲まないようにしてる
    いつでも飲めるのが紅茶の良いところだけど、大好きなチョコレート食べる時はブラックコーヒーが欲しい

    +8

    -4

  • 158. 匿名 2024/03/02(土) 11:35:37 

    >>152
    そもそもは禁煙から初めて、コーヒー飲むときが1番辛くてついでにやめました(´・_・`)

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/02(土) 11:41:37 

    >>3
    腎臓に影響でるよ

    +5

    -15

  • 160. 匿名 2024/03/02(土) 11:46:20 

    >>157
    紅茶の方が着色すごくないですか?

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/02(土) 11:47:27 

    >>3
    貧血の症状がでる

    +10

    -5

  • 162. 匿名 2024/03/02(土) 11:51:35 

    >>1
    コーヒーやめたらビットコイン1000万いきました

    +2

    -4

  • 163. 匿名 2024/03/02(土) 11:51:59 

    >>1
    コーヒーやめたら結婚できました

    +3

    -5

  • 164. 匿名 2024/03/02(土) 11:53:01 

    >>160
    それはもうしょうがないと割り切ってて定期的に歯医者にホワイトニングしに行ってる

    +7

    -2

  • 165. 匿名 2024/03/02(土) 11:54:28 

    >>3
    すべてのものが限度があるだけだよ

    +42

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/02(土) 11:54:57 

    >>3
    飲んでる人はガンなりにくいとか言うけどな

    +67

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/02(土) 11:57:03 

    >>133
    1日3杯以上で膵臓がんのリスク爆上がりらしいと聞いてから、飲みすぎないように気をつけてる

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/02(土) 11:59:33 

    >>158
    1週間も頭痛が続いて辛いなら
    やめ方が急だったんじゃないの

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/02(土) 12:03:18 

    >>1
    イライラしなくなった気がします

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/02(土) 12:07:08 

    >>仕事がある日は毎日ペットボトルのコーヒーを一本飲んでましたが、やめたらダルさと冷えと肌の乾燥がマシになりました。水に変えてみると効果がはっきり分かりますよ。飲み物って体の吸収が固形物に比べて早いので、すぐ効果が実感出来ると思います。

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2024/03/02(土) 12:15:44 

    >>95
    確かに。
    この前ジム行く前にコーヒー飲んだら、
    いつもよりも多めに汗かいた💦

    +11

    -2

  • 172. 匿名 2024/03/02(土) 12:16:53 

    >>112
    お返事ありがとうございます!
    身体が冷えやすいのも影響されるんですね…覚えておきます

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/02(土) 12:19:42 

    減らしてるけど、ストレス溜まると一日一杯は飲んじゃう。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/02(土) 12:20:28 

    コーヒー飲んだらおしっこ製造スピードやばいしめちゃくちゃおしっこがコーヒー臭い

    +20

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/02(土) 12:25:05 

    >>46
    歯の美白に気を使う人は日中ほぼ水しか飲まない人もいるよ

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/02(土) 12:25:08 

    >>1
    コーヒーのせいか、コーヒーのせいで眠りが浅いのか、わからないけど、肌荒れがひどかった。にきびもすごいできて。
    試しにコーヒーを朝10時まで。という、生活をにしたら、
    一週間もしないうちに眠りの質も、肌荒れも改善。
    ほんとに、試してみてほしい。

    +23

    -1

  • 177. 匿名 2024/03/02(土) 12:36:46 

    >>9
    久しぶりにトピが採用されて、ちょっと嬉しです。
    平日は3杯で、休日は5・6杯というところです。ちなみにドリップコーヒーです。

    +54

    -6

  • 178. 匿名 2024/03/02(土) 12:37:40 

    >>1
    朝はドリップ
    昼はインスタント
    夜はカフェインレスのインスタント

    やめられないから最近これ

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/02(土) 12:57:05 

    >>166
    (フレッシュなコーヒーに限る)

    +2

    -6

  • 180. 匿名 2024/03/02(土) 13:18:51 

    >>167
    祖父母が2人とも大きな病気もせず97歳と100歳まで生きて老衰で亡くなったんだけど、、50年以上も1日5〜6杯飲んでたからコーヒーが一概に体に悪いと思えないんだよね
    祖父に至っては死ぬ直前まで飲んでたしw
    コーヒーが体に合う合わないはあるとは思うけどさ

    +32

    -3

  • 181. 匿名 2024/03/02(土) 13:20:55 

    >>163
    ちょw私も最近コーヒーから紅茶に歳からか変わったんだけど、本当なら信じたい。マジですか?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/02(土) 13:26:38 

    >>1
    カフェインは合う合わないがある
    中毒性があるから飲み過ぎ注意
    私はカフェインレスコーヒー

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/02(土) 13:29:58 

    >>6
    ケンタッキー食べたくなる

    +33

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/02(土) 13:37:25 

    >>183
    コーヒーと合うよね。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/02(土) 13:39:22 

    >>182
    コーヒーは好きだけど午後に飲むと眠れなくなってしまい
    カフェインレスを探してます。
    たくさんあるなあ。
    おすすめのカフェインレスコーヒー、ありますか?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/02(土) 13:51:33 

    >>51
    レッドブルとかモンスターがヤバいんじゃないの?

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/02(土) 13:52:57 

    >>185
    薬局の赤ちゃんコーナーに行けば、妊婦さん用にカフェインレスコーヒー売ってますよ〜。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/02(土) 13:56:40 

    珈琲飲んでも夜爆睡
    一応50過ぎたけどシミなし、吹き出物なし、シワなしたるみ少々って感じかな
    ちなみに小学生からドリップコーヒーブラックで飲んでました
    緑茶の方がカフェイン多くなかったっけ?

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2024/03/02(土) 13:58:38 

    >>167
    肝臓がんのリスク下がるけどね

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/02(土) 14:18:06 

    >>174
    お酒を飲まれる方は、尿酸値下げるためにもトイレは多いほうが良い。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/02(土) 14:25:01 

    >>185
    澤井珈琲のカフェインレスドリップバッグを楽天で買ってます
    4種飲み比べできて楽しい
    公式サイトやAmazonでも買えるみたい

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/02(土) 14:28:52 

    >>26
    コーヒーのポリフェノールのクロロゲン酸は生豆が一番多くて、深煎りするほど減るらしい
    浅煎り苦手でいつも深煎りだから、あまり期待できない
    もしかしたら他のポリフェノールも含有してるのかもしれないけど

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/02(土) 14:35:58 

    >>161
    カフェインが鉄分の吸収を妨げるとかなんとか聞いたことあるから、貧血気味な人はあまりとらないほうがいいかもしれないね。

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/02(土) 14:57:35 

    >>114
    私はドリップと缶コーヒーは大丈夫だけどペットボトルのコーヒー飲むとお腹下す
    冷たいのがダメなのかな

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/02(土) 16:20:18 

    5、6杯は多いと思う。

    2杯までじゃないかな

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/02(土) 16:28:28 

    寝付きが良くなった

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/02(土) 16:48:38 

    1日に飲む量は、コーヒーメジャー1杯か2杯分
    薄ーくいれて毎日ガブガブ飲んでる
    夕方以降に飲むと眠れなくなくなるけど、他に悪影響はないな

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/02(土) 17:39:03 

    >>114
    一緒!ドリップはキツイ。
    動悸、胃痛、不快感、お腹下す。
    ブレンディカフェオレとかは大丈夫だから全くコーヒー入って無いんじゃないかな?笑

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/02(土) 17:42:04 

    大人ニキビにずっと悩まされていて、もうこれしかないとコーヒー絶ちをしました。
    まだ一週間ですが顎ニキビが酷い…
    肌荒れに効果はなさそう…
    もう少し様子見てみます。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/02(土) 17:45:46 

    >>30
    オレはなんでだめなの?

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/02(土) 17:51:43 

    >>188
    コーヒーより多いのは確か玉露で、普通の緑茶はコーヒーより少ないみたいよ。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/02(土) 17:53:57 

    >>166
    ブラックで飲んでるけど数年前に肺癌になった。癌は手術で取り除いた。

    +24

    -1

  • 203. 匿名 2024/03/02(土) 18:09:41 

    >>7
    同じだ
    1日4杯までが一般的に適量と聞いたので、1杯150ccとして600cc
    ただ、午前中には時間が足りないので午後2時くらいまでに飲んでる
    夜はノンカフェインコーヒー

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/02(土) 18:13:51 

    逆流性食道炎がほぼよくなった。

    ただ、眠気がすごい。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/02(土) 18:18:42 

    >>1
    不整脈が無くなりました

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2024/03/02(土) 18:32:16 

    わしもチョコ依存やめたい
    我慢出来ていた時期もあったがまた戻ってきてしもーた

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/02(土) 18:34:36 

    >>2
    良質な2コメ

    +12

    -2

  • 208. 匿名 2024/03/02(土) 18:35:37 

    貧血治った

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/02(土) 18:36:34 

    飲みすぎて動悸を感じてから飲むの辞めた

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2024/03/02(土) 18:41:59 

    >>1
    頭痛は大丈夫?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/02(土) 19:01:06 

    >>20
    やめてよwww

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2024/03/02(土) 19:03:56 

    カフェインで得られてた元気はなくなったけど
    その分平均的な気分で落ち着いてる気がする

    平日コーヒー飲みたいなーって思ったら、UCCのカフェインレス
    ふつうのコーヒーとか紅茶は、休日の朝に1・2杯までで楽しんでる

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/02(土) 19:09:04 

    >>1
    頭痛は大丈夫?
    私はコーヒー断ちして3日目から吐き気するくらいの激しい頭痛起きたよ。カフェイン離脱症状。
    コーヒーやめたのは脈拍が早過ぎだったから。安静にしていても早い。
    医者に交感神経が常に優位になっているのではと言われ、カフェインもその一因だと知ってやめました。交感神経優位の時間が長いと様々な不調を起こすからね。

    コーヒーやめて、コーヒー大好き!なのではなくて、実はただのカフェイン中毒だったことが分かった。
    コーヒー確保しなくて良くなって、生活がラクになりました。
    片頭痛がなくなって、夜も眠れないということがなくりました。

    仕事柄、眠れないという相談を時々受けるけど、そういう人はコーヒーを午後以降も飲んでる。
    そりゃあ眠れないよ。

    +9

    -2

  • 214. 匿名 2024/03/02(土) 19:11:56 

    >>199
    青い野菜食べてる?それと特にビタミンA、B、C足りないと肌が荒れる。
    コーヒーの代わりに青汁を飲もう。

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2024/03/02(土) 19:15:07 

    >>188
    耐性ができてると思う。
    コーヒーを数日飲まなかったら頭割れそうな頭痛来そう。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/02(土) 19:17:12 

    >>1
    元々寝つきは良かったけど、スマホやら何やらで生活習慣がどんどん狂って、深夜1時過ぎないと眠れなくなって
    でもカフェインほとんど摂らなくなったら、0時前に眠れるようになった

    前は午前中にコーヒーか紅茶1〜2杯、午後に1〜2杯って感じだった

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/02(土) 19:23:23 

    花粉症緩和!!!

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/02(土) 19:25:08 

    >>12
    4杯は多いぞ2杯までよ〜
    飲み過ぎは体に良くない

    +7

    -3

  • 219. 匿名 2024/03/02(土) 19:30:45 

    >>19
    よかったドリップコーヒーを毎朝1杯飲むぐらいならいいかね。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/02(土) 19:44:27 

    もともと飲み始めた動機が頭痛が和らぐ効果を期待してだったからな。飲むの止めるとやはり頭痛がキツイ気がする

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/02(土) 19:47:06 

    メンタルの薬飲んでるから午前中だけ飲んでる
    以前は800~1リットルカフェイン飲料摂取してた
    今は1日200ccくらいで眠剤断ちしても夜眠れている

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/02(土) 19:56:37 

    >>13
    そうなんだ☕

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/02(土) 20:03:22 

    生理痛が一切無くなった
    生理も中ってことも忘れるくらい快適に過ごせてやめて良かったです
    あと寝付きも良くなったし日中の眠気もない

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2024/03/02(土) 20:16:26 

    >>166
    父はコーヒー好きで1日一杯飲んでたけど、胃ガンになりました
    まぁ、コーヒーのみながらタバコすってたから、ガンの原因はタバコかな

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/02(土) 20:31:22 

    >>3
    胃が荒れるよね

    +4

    -6

  • 226. 匿名 2024/03/02(土) 20:40:10 

    甘いコーヒーだと臭くなるよね
    でも 紅茶を飲んだあとも 臭いんだけど(タンニンのせい?)
    飲んでる人は気がつかないっぽい😅
    紅茶も茶渋はつくから
    コーヒーと同等だと思う

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2024/03/02(土) 20:44:16 

    ものすごく体を冷やすよね
    利尿作用ではなく、脱水作用
    筋肉が水分を保持できなくなって尿として出す

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2024/03/02(土) 20:45:36 

    >>220
    頭痛って、狭くなってる血管を拡張して血流良くするために起きるんだよ。カフェインや西洋医学の薬は交感神経優位(血管を狭くする)にするから、続けていくと血流悪くなり危険。

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2024/03/02(土) 20:47:52 

    カフェインレスも薬剤やらケミカルな方法でカフェイン抜いてるのが多いから、体に良くないんよね

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2024/03/02(土) 20:48:21 

    アルコールとカフェインってタバコ並みに体に悪いと思う

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/02(土) 20:52:15 

    私は寝る前にコーヒー飲んでもすぐ眠れるけど、寝る前にアルコール飲んだら眠れなくなる
    飲み会とかはしょうがないけど、なるべく夜は飲みたくない(昼なら大丈夫だし強い方)
    人それぞれだねえ

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/02(土) 20:56:28 

    >>95
    糖の吸収をブロックすると、エネルギー作られなくなって危険なのでは。。?
    便秘解消というより、刺激が強すぎて胃腸が消化できないからすぐ下してるだけ。
    コーヒー自体かなり自律神経を揺らすから、日常的に飲むのは危険だと思う タバコと同じ

    +6

    -12

  • 233. 匿名 2024/03/02(土) 20:57:37 

    コーヒー会社は、そら都合の悪い記事は書かせないよね がん抑制とか信じてる人愚かだなぁ

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2024/03/02(土) 20:59:37 

    >>4
    コーヒー関係なくて笑った
    それとも願掛けかな?

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/02(土) 21:04:26 

    >>15
    コーヒー豆にカビ毒があって発がん性がある

    生豆は輸送の間にカビができて、熱でも消えないらしい

    ハンドピックでカビ豆を除いてる店も少ないけどある

    +3

    -4

  • 236. 匿名 2024/03/02(土) 21:08:48 

    >>95
    わたしもコーヒー飲んだらうんこ出る!
    妊婦だけど、1日一杯のコーヒーは辞められない

    +31

    -2

  • 237. 匿名 2024/03/02(土) 21:23:42 

    >>23
    私もコーヒー飲むと100%胃が痛くなる。でもよその家にお邪魔した時コーヒーを出されることってあるよね。しかも長時間だと喉が乾くし、口つけないのも悪いしで少し飲むけど、絶対後で胃痛で苦しむ。

    日本茶や紅茶は大好きで問題なく飲めるので、カフェイン自体がダメなわけじゃないんだよね。多分コーヒーに含まれるクロロゲン酸とかが合わないんだと思う。

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/02(土) 21:27:24 

    >>177
    飲みすぎや!アホ!

    +9

    -14

  • 239. 匿名 2024/03/02(土) 22:22:13 

    >>114
    全く同じだ。一定数同じ体質の人いそうだな。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/02(土) 22:42:49 

    >>1
    私は交感神経優位になり過ぎて触覚過敏になったよ
    自律神経失調症は侮れない
    ちなみに白米も抜いてたけど、私の場合一日一食摂った方が調子良いです

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/02(土) 22:50:12 

    >>3
    カフェインより輸送中の農薬がヤバいらしい

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2024/03/02(土) 22:58:55 

    >>233
    コーヒー飲料出してる会社があらゆる番組のスポンサーだからね
    コーヒーが体に良いっていう研究も会社が研究費出してお願いしてる
    情報番組では絶対悪い話はできない

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/02(土) 23:00:19 

    ホームホワイトニング中なのでコーヒー経って一週間。不眠症と貧血と逆流性食道炎持ちだけど、等に変化は感じられず。むしろ生活が味気なくなった。入院してた時も回復期に真っ先にやったのが、コーヒー淹れて飲むことだったからなぁ。

    +3

    -2

  • 244. 匿名 2024/03/02(土) 23:00:26 

    コーヒーが苦手で下痢する人のトイレの匂いが分かる

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/02(土) 23:01:27 

    >>6
    大して美味くないのに高い

    +4

    -2

  • 246. 匿名 2024/03/02(土) 23:05:31 

    >>224
    ピロリ菌がいたりすると、胃がんリスク上がるよね?

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/02(土) 23:19:02 

    >>237
    私も1日に何杯も飲んでたら急に合わなくなって、飲むと胃がやられて下痢もして復活に3日くらいかかるようになった
    マウントレーニアとか薄いのもダメだし、特にスタバのなんちゃらラテは症状が酷かった
    それが10年以上続いたんだけど、2年前に胸焼けが酷くて症状を抑える薬もらったら、めっちゃ調子が良くなって何故かコーヒーも平気になった
    ちゃんと胃カメラやって、胃はピカピカで逆流性食道炎でもなかったけどね
    薬は半年飲んで、今は胸焼けする時だけ飲んでる

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/02(土) 23:29:22 

    コーヒー好きだけどトイレめちゃくちゃ近くなるのが辛い

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/02(土) 23:32:42 

    >>23
    わかるーコーヒーって誰でも飲むものと思ってる人いるよね。コーヒー飲めないって言うと大抵驚かれる。飲めないわけじゃないけど飲みたくないのになぁと思いながら飲んでるだけ。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/02(土) 23:33:38 

    >>5
    めんつゆかな?!

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2024/03/03(日) 00:01:25 

    >>14
    コーヒーを豆をひいたカスは 消臭効果があるって聞いた事があるのに 何故コーヒーを飲んだら口が臭くなるの?

    +15

    -1

  • 252. 匿名 2024/03/03(日) 00:04:35 

    >>1
    コーヒー毎日2、3杯飲んでて、妊娠出産で2年程カフェイン断ちしました。正直何も変化を感じないです。無。もともと肌荒れしないし、不眠もないし、ほんと何も変化なしでした。

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2024/03/03(日) 00:07:08 

    >>23
    そもそもコーヒーが身体に合う人と合わない人がいるし、
    合うと思っててもある時期から突然飲めなくなったり体調がイマイチのときは逆に気分悪くなったり
    体調に大きく影響するセンシティブな飲み物なんだと思うわ

    元気なとき、自律神経が順調なときは美味しく感じるし頭の回転良くなってやる気出るけど

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/03(日) 00:41:16 

    >>2
    コーヒー関係ない!

    と、あえて、コメ主が欲している釣られコメントをしてみた

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/03(日) 01:04:40 

    カフェインレスのコーヒーってなんともやる気のない味がする
    ってことはコーヒーの旨味の大部分はカフェインなのかな

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/03(日) 01:39:39 

    >>238
    よこ
    愛があるお叱りね。

    私はドリップコーヒーを一日2.3杯と紅茶やウーロン茶、緑茶を大量に飲んでいて、ぼんやりが酷いときはレッドブルも追加して何とか仕事をしているのですがカフェイン中毒にあたるのかしら。

    小学生の頃からばばちゃんになるまでカフェインを切らしたことが無いから禁断症状が分からないし怖い。

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2024/03/03(日) 02:48:02 

    >>1
    毎日600mlのステンレスボトルにカフェインレスのインスタントでカフェオレ作って飲んでるけど、カフェインレスでも良くないかなぁ

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2024/03/03(日) 04:05:34 

    >>43
    パニックではないけど、心療内科に一時お世話になってたメンタル弱めだけど、水のように飲んでたコーヒー絶ってみたところ

    ・緊張で具合悪くなったりしなくなった
    ・寝つきよく5時間以上寝れるようになった
    ・イライラ減った
    ・生理痛が軽くなった

    睡眠が解消されたけど、反面眠くて仕事は捗らない面はある

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/03(日) 04:23:32 

    >>201
    普通の緑茶じゃ全然目が覚めないもんなー

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/03(日) 04:25:41 

    >>256
    アルコールと同じで人によって全然違うと思うよ
    今までそれだけ飲んで来たんだから強い方でしょ
    ちなみにあなたの場合アルコールはどう?興味ある

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/03(日) 04:58:18 

    >>1
    >>1
    コーヒーは集中力はアップしません
    脳の機能を部分的に抑制して、抑制されなかった所が冴えているように感じるだけです

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2024/03/03(日) 05:02:35 

    >>2
    >>1
    実際特に注意してバランスを保てなくては行けないような、無意識が関係してくるようなシーンでは、コーヒーは害悪になってきます。実力は30パーセントくらい落ちています

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/03(日) 05:11:40 

    >>7
    それは病気になりますね
    量が多すぎます

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/03(日) 05:13:00 

    >>12
    多すぎます
    基本カフェインは多い少ないあるので、飲む量とは関係が無いのですが

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/03(日) 05:14:10 

    >>44
    どゆこと?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/03(日) 05:16:26 

    >>36
    コーヒーは一杯で24〜30時間は効果が持続している

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/03(日) 05:17:16 

    >>3
    凄く体に悪い

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2024/03/03(日) 05:19:27 

    >>22
    体力があるとコーヒーを飲まなくなった途端に禁断症状が出る、頭痛など。
    体が弱くなると、そもそもコーヒーを飲めなくなるので、コーヒーを飲まなくても何も症状が出ない

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/03(日) 05:21:21 

    >>257
    それは安全ですね
    一番賢いんじゃない?
    カフェインレスでも味は全く変わらないし
    コーヒーなんてそんなもの

    +1

    -3

  • 270. 匿名 2024/03/03(日) 05:21:46 

    >>1
    飲むならカフェインレスを飲もう

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/03(日) 05:28:58 

    >>54

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/03(日) 05:33:53 

    >>1
    コーヒーは飲むと調子が良くなるような気になるでしょ?
    でもそれはまやかしです、実際は脳の機能は低下していて←調子が良くなっているように感じるだけで、脳の神経に何らかの作用があるだけです、脳の機能そのものは低下していています←ここ大事

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/03(日) 05:35:00 

    >>1
    コーヒーには、幻作用があります

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/03(日) 05:55:13 

    >>13
    嘘だよ、それが本当なら
    赤ん坊に飲ませてみればわかるよ

    +0

    -4

  • 275. 匿名 2024/03/03(日) 05:57:31 

    >>84
    自立神経がやられるからね
    コーヒーは
    実際それだけじゃなくて、爪の伸びるスピードとか髪のはえるスピードから皮膚の親近代謝サイクルや呼吸回数、汗の出方など、あらゆるものが狂ってるはずだよ

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/03(日) 06:14:52 

    >>260
    お返事ありがとうございます。安心しました。
    アルコールはほぼ飲めないです。カフェインは平気なのに不思議です。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/03(日) 06:33:58 

    >>13
    頭痛には効果的なんだよ

    +2

    -4

  • 278. 匿名 2024/03/03(日) 06:42:30 

    病院の利尿剤が効かず困ってたがコーヒー飲んだら出るわwよかったw

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/03(日) 06:43:47 

    >>275
    くるってる感じがしないわ。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/03(日) 06:44:44 

    >>274
    それはダメだと思う。大人はいいよ。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/03(日) 06:47:31 

    >>247
    コーヒーの中ですぐ胸やけ起こすのと、起こさないのがあるみたいよ。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/03(日) 07:32:18 

    >>6
    ちょっと〜飯テロ〜!食べたくなった。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/03(日) 07:36:20 

    >>55
    さすがに毎日缶コーヒーはやめたほうが…

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/03(日) 08:09:06 

    >>1
    一日三杯(朝、出社後すぐ、昼休憩)飲んでましたが、まずは朝だけにして、その後カフェインレスに変えて、今は基本コーヒーは飲んでません。たまに飲むこともありますが(午前のみ)、それでも毎日数杯飲んでた頃よりは確実に睡眠の質は良いです。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/03(日) 08:46:52 

    カフェインとらないと1日が始まらない気がして毎日二杯以上はは飲んでたけど、うつにカフェインよくないからそれより少なめのミルクティーに変えたら頭痛が消えた
    気の持ちようかもしれんが、うつがマシになった
    でも、たまに飲むコーヒーはうまい

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/03(日) 08:50:08 

    >>55
    幸せだったらいいよ。どうせ寿命縮んでも3~5年程度らしいし。毎日我慢して幸せ減っても3~5年寿命延びるだけって割りに合わない気がするから。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/03(日) 08:51:05 

    >>3
    合う合わないがあるだけでそんなに悪者にしなくても。がるちゃんってコーヒーのトピ多いよね、そのたびに身体に良くないみたいなコメでるけどその人合ってないだけ

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2024/03/03(日) 08:53:16 

    >>95
    めっちゃいいこと聞いた!
    夕方早歩きやってるからその前に飲むわ

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/03(日) 08:58:15 

    >>241
    >>23
    世界での農薬使用量1位は綿花。
    コーヒーは2位になります。
    綿花とコーヒーの農薬使用を止めれば、
    世界中の農薬の1/3がなくなるとの指摘もあります。


    原因はカフェインじゃなくて農薬ぽいね。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/03(日) 09:24:56 

    この1年くらい便秘解消のんためがぶ飲みしてたけど
    生理来なくなってきたので、ああ閉経かああと思ってた
    一か月くらいなんとなく飲む気しなくなって全く口にしなかったら
    またき出した

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2024/03/03(日) 09:38:27 

    >>114
    同じく
    インスタントのデカフェは大丈夫。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/03(日) 10:03:35 

    >>21
    下剤わかります。
    私は好きで飲んでるけどインスタントでは効かないのに、缶コーヒーだといい具合に効くので毎朝缶コーヒーがやめられない。
    2日に一回ホットを買いに行ってるからよくすれ違う人には何してるんだ、って思われてそう笑
    手ぶらだし。

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2024/03/03(日) 12:19:31 

    >>252
    胎児の発達に影響あるよ。。
    わかりやすい症状が出ないからって、体に問題ないと思わない方がいい。
    カフェインしかもコーヒーってかなり交感神経優位にさせるからね。1日1杯がやめられないなら依存してる

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/03(日) 13:18:44 

    >>281
    コーヒー飲んでない時の胸焼けだったんだけど、これからも悪化しないように飲んだ時気にしてみる
    酸味が強い豆とかかね?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/03(日) 13:42:30 

    >>276
    ありがとう
    何でも強いって訳じゃないののね

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/03(日) 14:20:23 

    >>257
    その前にステンレスボトルに乳製品はダメだよ
    ほとんどのステンレスボトルは腐敗や変質の原因になるから乳製品はNGの記載有り
    スタバのタンブラーはすぐ飲むくらいならカフェオレとか入れてもいいように作られてるらしいけど、それでも長時間の入れっぱなしはNGて書いてある
    600mlなら日中ずっと使うつもりで入れてるよね?
    気をつけてー

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/03(日) 19:10:25 

    最近ドリップコーヒーをカフェインレスにした
    1日1〜2杯飲むくらいだけど、胃カメラしたら胃が荒れてて刺激物(辛いものやコーヒー)を控えるように言われた
    カフェインレスのコーヒーもダメなのか…

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/03(日) 19:28:43 

    日中の眠気がやばい
    コーヒー飲んでシャキッとしてたんだな〜
    慣れるのかなぁ?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/03(日) 21:46:45 

    >>214
    食べてるつもりだけど、きっと足りないんですね😥
    お肉が苦手なのでタンパク質が足りないのもあるのかなと思います。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/04(月) 08:57:47 

    >>256
    頭の中で計算しちゃった。
    カフェインの中毒症状ってたしか1日5000mg以上で出やすいのよね。

    コーヒー1杯でせいぜい90mgだから、それだけ飲んでも5000mgはいかないかぁ、なんて。

    とはいえ、しばらく断ってみたら効きが良くなるかもよ。腎臓にも負担だし、減らせるに越したことない。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/12(火) 07:17:40 

    >>122
    何時に寝るかじゃない?

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/12(火) 16:27:30 

    金曜にお酒を飲みすぎて、二日酔いのままアルコールもコーヒーも飲まずにいたら、離脱症状なのか二日酔いよりも重く、辛い頭痛や吐き気や腹痛に襲われ、食欲不振のまま今日まで来ました、あまりに酷く、食中毒まで疑いました
    なかなか、地獄でした。24時間登山してるのかってくらい身体が重くて大変でした
    今日は、何とか普通の生活出来てますが髪にハリやコシ?が出た気がします、夜も寝付きは悪いけど眠れます
    コーヒーもアルコールも高いのでこのまま止めたいです
    何より離脱症状が地獄だということはわかりました、ついでに1キロ痩せました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード