ガールズちゃんねる

子育てが大変な時期だけではない…多くの先進国で「子どもがいる人のほうが幸福度が低い」納得の理由

1295コメント2024/03/09(土) 18:17

  • 501. 匿名 2024/03/02(土) 07:36:41 

    >>483
    そうそう、いいとこ取りで本当に大変なところは女性が担ってる家庭がほとんどだよね。
    PTAとか旗当番とかパパはあんまり見ない
    家事だって女性と同じように料理とかもできるパパ見たこと無いし、予防接種の申し込みとか学校に提出する書類とか細々した面倒なことはほぼママがしてるよね

    +5

    -2

  • 502. 匿名 2024/03/02(土) 07:37:40 

    またフェミがアホ記事書いてんのか。
    親が子育てしたくない方が人類の退化だぞ。

    +3

    -3

  • 503. 匿名 2024/03/02(土) 07:39:48 

    >>171
    同感
    子供がいる人の幸せは否定しないけど、自分の時間やお金を犠牲にしてまで産みたいと思えない

    +7

    -2

  • 504. 匿名 2024/03/02(土) 07:40:36 

    >>1
    まだ休みたいん?

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2024/03/02(土) 07:42:40 

    >>7
    昔の育児しか知らなかったら、ピンと来ないかもね。今の育児は親の関わる時間の増え方が倍になってるから。
    宿題の丸付けや音読確認、プリントは毎日チェック(プリントの量がかなり増えた)
    歯医者は親も来てと言われるし
    不審者情報がケータイに学校と警察から入るから
    登下校の見守りしたり(地震災害、北朝鮮のロケット騒ぎでもあった)習い事や塾の送迎、高校生でも遅くなると女の子ならお迎えしてる親も沢山いるよ。
    自分は昔、正社員で子供2人3人育ててた、という人は、こういうのしてなかったから、負担が違うよ全然。

    +65

    -6

  • 506. 匿名 2024/03/02(土) 07:43:01 

    >>483
    保育園のお迎えをしてるお父さんはいるけど、その子供が持ってるカバンの中身を知ってるお父さんは何割いる?その子どもの着てる服のサイズを知ってるお父さんは何割?って思う
    朝起こして着替えをさせて朝ご飯用意して食べさせて歯を磨いて荷物を用意してまですべてやってから送迎してるお父さんなんてレア。大半は送迎だけ。

    +6

    -1

  • 507. 匿名 2024/03/02(土) 07:43:14 

    日本の人口減らしたいのか、こなしや独身を正当化したいのか知らんけど、いちいち子持ちを下げないといけないことなの?

    +4

    -2

  • 508. 匿名 2024/03/02(土) 07:43:58 

    >>304
    私はそれだわ
    やっと子育て終わって今が1番楽しい
    本音は二度と子育てはやりたくない
    私の場合、子育て中、辛い事が多すぎた

    でも中には子育てが楽といってる人もいるので
    人それぞれ

    +14

    -3

  • 509. 匿名 2024/03/02(土) 07:44:07 

    イスラムやアフリカみたいな国しか子供増えてないんだしもう価値観を昭和に逆戻りさせない限り少子化なんて解決しないでしょ
    クローンや人工子宮を解禁して国が育てるか少子化に適用した社会体制を構築しようよ

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2024/03/02(土) 07:44:31 

    海外でも幸福度低いのって本当なのかな?
    日本のように子供や子連れに厳しくないだろうに
    まだ若い世代で子供産んでて周りは遊んでたり夢に向かって好きな事してるのに…
    って感じで不幸とか?

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2024/03/02(土) 07:44:39 

    >>501
    育児した気分になれてなおかつ他所様が見てそうな場面だけしたがる父親の多いこと。
    私はパパザニアって呼んでる

    +8

    -1

  • 512. 匿名 2024/03/02(土) 07:45:42 

    まあ産んだとしても1人だわ
    こども複数産んで自分の人生犠牲にしたくない

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2024/03/02(土) 07:46:57 

    >>7
    子育てする為に産んだんじゃないの

    +28

    -2

  • 514. 匿名 2024/03/02(土) 07:49:20 

    >>505
    宿題の〇つけとかプリントチェックは先生のお仕事なんじゃないの…?
    って思ってしまう

    +15

    -9

  • 515. 匿名 2024/03/02(土) 07:49:36 

    >>182
    他国の誘導では

    +13

    -3

  • 516. 匿名 2024/03/02(土) 07:51:00 

    >>2
    韓国とか中国が書かせてるんだよね
    マインドコントロール

    +29

    -6

  • 517. 匿名 2024/03/02(土) 07:53:18 

    自分の欲を満たす為に子供作ったんだよね。

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2024/03/02(土) 07:54:18 

    >>491
    そういう意味じゃなくて子供がいて幸福かどうか聞いて欲しい
    そりゃ手もかかるお金もかかる時期の子育て期だけをみたら身軽な方が幸せだよ
    でもその後は?
    人生子供が成長してからのほうが付き合いが長いよ

    +0

    -1

  • 519. 匿名 2024/03/02(土) 07:55:29 

    姑からの孫催促がきつかったけど産みたくなくてそれを受け入れてくれた夫には感謝しかないです
    でも周囲には子供が欲しくなかったとは言いづらい、できなかったという事にしている
    産みたくない女性の決断も尊重されつつあるけどリアルでも気楽に言えるようになるといいなと思う
    リアルじゃ本音言えないからネットで必要以上に言いがちなんだよね

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2024/03/02(土) 07:55:42 

    >>1
    まーたプレジデント

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2024/03/02(土) 07:57:46 

    >>498
    その層が言ってたら笑うわ。
    お一人様ライフを満喫して人知れず消えていって欲しい。

    +1

    -3

  • 522. 匿名 2024/03/02(土) 07:57:52 

    >>1
    この幸福度というのは、「本当に幸福かどうか」ではなく「自分は幸福だと言い張っているかどうか」でしかない

    +3

    -1

  • 523. 匿名 2024/03/02(土) 07:57:59 

    だって女の負担が多すぎじゃん
    夫が金銭的負担を全部引き受ける代わりに死の危険と激痛に耐え抜いて出産子育てをしてください、なら分かるけど今は夫と同じくらい働かないといけないんでしょ
    その割に男の家事育児の負担は女より低いし
    そんな罰ゲームわざわざ引き受ける気になれない

    +7

    -2

  • 524. 匿名 2024/03/02(土) 07:58:33 

    >>514
    今の小学校って「先生はとりあえず教えるだけ。それを練習させて覚えさせるのは母親」って感じ。
    なので母親がちゃんと見てないと簡単に落ちこぼれていく。
    落ちこぼれても先生は拾わない。ご家庭で教えといてくださいねーってだけ

    +31

    -2

  • 525. 匿名 2024/03/02(土) 08:00:30 

    毎日毎日こういうトピ。ヤフーと同じで伸びるから儲かるんだろうけどさ。
    少子化加速させてどうすんだよ。
    こういうのも規制した方がいいんじゃないの?

    自分は子供を持てないかもと思った時期も過ごしたけど、子供を持った今の方が何倍も幸せだし、フルで働かず育児家事と個人事業をバランス良くやっている今の生活が気に入っている。
    子供がいなかったら体が衰えてきてもフルで働いてたんだろうなと思う。

    +2

    -1

  • 526. 匿名 2024/03/02(土) 08:01:00 

    >>411
    >>435
    子なしが子持ちトピに来る、外野が意気揚々と参戦して荒らすのはガルあるあるだよ
    独身のトピには既婚が来るし、〇〇が好きな人トピには〇〇が嫌いな人が来る
    荒れるとトピが伸びる、共感し合うだけの平和なトピは伸びない

    +4

    -1

  • 527. 匿名 2024/03/02(土) 08:01:18 

    >>1
    こんな記事に影響受けて
    ほらやっぱり小梨が良い!って思っちゃうアホが増えたらどうするんだよ

    +3

    -1

  • 528. 匿名 2024/03/02(土) 08:02:13 

    >>524
    共働きが多い今の時代に見合ってないし
    少子化で子供少ないのに教員の仕事減らすの?って感じ
    教員が大変な職業なのはわかってるけど、どうにかしてほしいわ

    +11

    -12

  • 529. 匿名 2024/03/02(土) 08:02:39 

    でも、不妊のクリニックとか、めっちゃ混んでるよね。

    何だかんだ、結婚してある程度年月が経つと子供を持ちたくなる夫婦が多いのでは?

    やっぱり若い世代が結婚できない社会状況(高齢者重視)が問題だよね。

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2024/03/02(土) 08:04:23 

    小学生の子供二人いるけど産んで幸せだけどな
    お金あるし専業主婦だからかな?

    +3

    -1

  • 531. 匿名 2024/03/02(土) 08:04:45 

    >>528
    どこの学校も先生足りたないからね。
    娘のクラス、担任が産休で居なくなったけど代理の先生が見つからなくて担任不在のままだよ。

    +16

    -0

  • 532. 匿名 2024/03/02(土) 08:05:01 

    >>435
    私妊活中だから妊活トピ見てて不快な荒らしコメントは即ブロックしてるけど、興味本意で反出生主義トピ覗いたら消えてるコメントあった。
    そういう事だよね…

    +3

    -1

  • 533. 匿名 2024/03/02(土) 08:07:39 

    >>7
    まだ親すら認識できない赤ちゃんを他人が育てて、親が生活するためのお金稼いでる世の中がおかしい。

    +31

    -1

  • 534. 匿名 2024/03/02(土) 08:07:55 

    子供産んだ人で子供産まなきゃ良かったって心の底から結論出した人なんて、本当にごく一部の人だと思う
    子供産んで育てるのは大変なこともあるけど、産んで良かったって思ってる人が大半だと思います
    それが答え

    +3

    -3

  • 535. 匿名 2024/03/02(土) 08:08:20 

    >>1
    まだ子どもが全員未就学児で小さいからかもしれないけど、子どもがいて幸せだよ。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2024/03/02(土) 08:08:35 

    >>7
    政府が育てるっていう意識を持ってる国もあるみたいだよ
    大学まで無償だったらそう思えるんじゃない?

    +1

    -11

  • 537. 匿名 2024/03/02(土) 08:09:48 

    ネット記事と現実の温度差ってわりとあるよね
    ネットでは信じられないくらい子連れに厳しく
    ベビーカー邪魔だとか言われてるけど
    そんなのリアルで感じた事ない。皆優しい
    先日もベビーカーで店内に入ってお店でる時に
    扉を開けてくれた人がいたわ
    一瞬店員さんかと思ったくらい親切な人だった

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2024/03/02(土) 08:10:13 

    >>521

    人知れず消えて行けたらいいけど結局誰かの育てた子どもの世話になるんだよね
    なぜかそれは見て見ぬふりというか、考えが及ばないらしい

    +3

    -1

  • 539. 匿名 2024/03/02(土) 08:10:52 

    >>173
    法律を破らなければそれでOKなのにマナーや常識を押し付けてくる国民性
    人それぞれを認めない

    +5

    -2

  • 540. 匿名 2024/03/02(土) 08:11:13 

    >>10
    子供いない人は、そうであって欲しいのかもね…
    うちの親は子供独立した後も、たまに孫構いながら普通に2人で楽しそうに暮らしてるわ…

    +55

    -16

  • 541. 匿名 2024/03/02(土) 08:13:01 

    >>1
    8%「しか」幸福度高くないの?と思ってしまった

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2024/03/02(土) 08:13:04 

    >>538
    自己完結して欲しい。
    結婚出産育児は大変だからしたくないという身勝手な理由で選択小梨なんだから、死ぬときも誰にも絶対に迷惑かけずに自分のケツは自分で拭けよと思う。

    +1

    -3

  • 543. 匿名 2024/03/02(土) 08:13:06 

    >>59
    自分が近くに引っ越せばいいんだよ
    こっちに来いって言うから叩かれる
    娘の人生の邪魔だけはしてはいけないよ

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2024/03/02(土) 08:14:07 

    >>15
    あなたが子供を産んで幸せじゃなかってのは伝わってきた

    +35

    -10

  • 545. 匿名 2024/03/02(土) 08:14:20 

    >>537
    昨日散歩してたら道路の反対側をベビーカーの赤ちゃんとママも散歩してて、キャー赤ちゃんだ!ってなったよ
    でも走り回って人にぶつかってきたり椅子に靴で乗ったりしてもろくに注意しない親は嫌い

    +1

    -1

  • 546. 匿名 2024/03/02(土) 08:14:22 

    >>59
    それを息子に思ってる母親を想像したら途端に嫌な気持ちになるでしょ?
    娘でも同じ

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2024/03/02(土) 08:15:29 

    >>480
    甘いわ。子どもが熱出たら仕事休んで病院連れて行ってしてから言ってください。

    +5

    -1

  • 548. 匿名 2024/03/02(土) 08:15:38 

    >>522
    子持ちの幸福度が一番高かったら絶対にこんなこと言わないんだろうな

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2024/03/02(土) 08:15:49 

    >>543
    いや、来られても困るよ

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2024/03/02(土) 08:16:31 

    >>505
    アラフィフの私が小中高生の時代も
    プリントチェックと不審者情報が携帯に入る以外は普通だったよ
    共働き世帯は今より少なかったけど

    +12

    -0

  • 551. 匿名 2024/03/02(土) 08:16:41 

    >>485
    共働きしてる今の若い親たちは使えるものは何でも使えって感じじゃない?
    よっぽど変な実親義親なら避けるだろうけど、義親とか関係なく割と容赦なく育児手伝ってもらってる人多い印象あるけどね。

    +10

    -1

  • 552. 匿名 2024/03/02(土) 08:17:07 

    >>7
    ほんとそう!!
    それを幸せと感じられるところまでのサポートを国に望むのがなんかおかしい気がする。

    +30

    -2

  • 553. 匿名 2024/03/02(土) 08:18:20 

    >>11
    むしろ逆よね。子供のいない私は子供のいる(ある程度裕福な)家庭は物凄く幸せそうに見えるけどね。
    休日のイオンなんて幸せそうな家族ウロウロしてるしさ

    +49

    -4

  • 554. 匿名 2024/03/02(土) 08:18:37 

    >>78
    意外と子が巣立った頃から仲良くなって離婚しない家庭も多くない?ずっと仲良くいられるって案外珍しくて添い遂げた夫婦でも離婚危機何度もあったって聞く。

    +12

    -0

  • 555. 匿名 2024/03/02(土) 08:19:25 

    >>534
    答えってただのあなたの想像じゃん

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2024/03/02(土) 08:19:54 

    >>511
    やたら声が馬鹿高いw
    ちらちら周りの反応を気にしているw
    承認欲求のネタに使われている子どもが気の毒

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2024/03/02(土) 08:20:58 

    >>17
    だね
    無償の愛とかいうけれどリターンが少なすぎる
    金も心も時間も捧げて育て上げても、こちらが弱ってきたら邪魔に思われる世界
    抽象的な喜びはあるんだろうけど実質的なメリットがないわ

    +27

    -8

  • 558. 匿名 2024/03/02(土) 08:21:05 

    >>542
    勝手に思ってろよww

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2024/03/02(土) 08:21:20 

    >>496
    まぁ食糧難の時代が来るから淘汰されていいんだよ。

    +3

    -1

  • 560. 匿名 2024/03/02(土) 08:22:20 

    >>542
    それがそうもいかないのが現実で、絶対に誰かの世話になるんだよね。
    誰かが大切に育てた子供(もしくはその子供の子供)にさ。
    考えが及ばないんだよ

    +2

    -2

  • 561. 匿名 2024/03/02(土) 08:22:41 

    >>530
    うんそうだよ
    少子化が加速するの当たり前だよね

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2024/03/02(土) 08:25:05 

    >>558
    え、自己完結できないんですか?
    自分のケツも拭けないなんてやはり子供だなぁ。
    子供に子供は育てられないよね。無理言ってごめん。

    +0

    -1

  • 563. 匿名 2024/03/02(土) 08:25:23 

    >>19
    長くても20歳だからさみしいけど、また新しい犬を飼うでしょ。人間は替えがきかない。20歳で死なれて悲しいから新しいの産もうとはなれない。年齢的にも。

    +4

    -1

  • 564. 匿名 2024/03/02(土) 08:25:28 

    >>555
    私の答えだから

    +0

    -2

  • 565. 匿名 2024/03/02(土) 08:25:53 

    独身や子なしの世話させるのが嫌ならそもそも子供産まなければ良かったんじゃない?
    これからの日本に生まれたら子供が苦労するからって子供を産まない人も多いよ
    まさか日本国民全員が子持ちなんて思ってたわけじゃないよね

    +8

    -3

  • 566. 匿名 2024/03/02(土) 08:26:33 

    >>557
    そんなのペットでもそうじゃん
    何か見返りがくるわけでもないし何のメリットもない
    でも飼いたい人はたくさんいる

    +3

    -8

  • 567. 匿名 2024/03/02(土) 08:26:41 

    >>498
    私50歳前だけど縁があれば子ども産み育てるつもり!孫がいてもいい歳って、、代々出来婚繰り返してるヤンキー家族かい?そちらの方が時代錯誤じゃない?

    +1

    -2

  • 568. 匿名 2024/03/02(土) 08:26:53 

    >>29
    幸せの沸点が違うにめっちゃ共感したわ。こどもがいることで初めて知る自分や感情もあって楽しいよ。

    +46

    -5

  • 569. 匿名 2024/03/02(土) 08:28:14 

    >>565
    摂取して当たり前思考か。凄いな

    +3

    -1

  • 570. 匿名 2024/03/02(土) 08:28:20 

    >>287
    それでなんかトピの傾向も納得したw

    +9

    -0

  • 571. 匿名 2024/03/02(土) 08:28:35 

    >>474
    地方出身者同士で東京て子育てしてるけど何も問題ないよ
    奴隷生活ってどういう事?

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2024/03/02(土) 08:28:36 

    >>566
    ペットは可愛いけど子供は可愛くないからなぁ

    +8

    -6

  • 573. 匿名 2024/03/02(土) 08:29:04 

    >>485
    ほんと、じゃあ地域で育てましょうなんて声かけしても誰もそういう場に集まらないし我が子を預けたりもちろんしないと思う。
    時代が違うのはわかるけど、、
    どんなふうに助けてほしいのか?
    お金くださいだけはなんか違うと思う。
    育児は大昔に終わったけど、当時の方が手当や医療費免除も少なかったしお金はめちゃくちゃ苦しかった。
    子供のミルクをボーナス払いで買った思い出は忘れられない。
    でもやっぱり長いスパンで考えれば子育てできてよかったって思えてる。

    +21

    -2

  • 574. 匿名 2024/03/02(土) 08:29:44 

    >>4
    また新しいの合ったよ

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2024/03/02(土) 08:30:54 

    >>566
    ペットはこっちを邪魔にも思わないしかかるお金も時間も段違いじゃん

    +9

    -0

  • 576. 匿名 2024/03/02(土) 08:31:04 

    子どもを大切に思うほど責任はのしかかるし、心配ばかりだしね
    だからといって子どもがいない方がいいとは私はならないけど

    +0

    -1

  • 577. 匿名 2024/03/02(土) 08:31:36 

    >>43
    姉が言葉を全く喋れないレベルの障害者。
    そんな姉と姉を育てる両親の苦労を見てきたから、障害者の子供を育てるってのは、本当に子供に人生捧げれる人じゃないと無理。
    子育てに終わりがないからね。

    姉は身体は健常者と同じだから、その辺りの介護がいらないからまだ楽だけど、身体に障害がある子の親はもっと大変。

    姉の繋がりで色々な障害者、障害者の親と繋がりあるけど、自分の子供を外に出したくなくて、何十年も家に閉じ込めてた人とかもいる。

    +36

    -0

  • 578. 匿名 2024/03/02(土) 08:32:05 

    >>21
    私も子どもがいて幸せです。
    こういう意見も表に出るべきだと思う。
    日本全体が、結婚も子育ても地獄の始まりみたいな、ネガティブイメージ戦略化されてる気がする。
    そんなネガティブな記事に振り回されないでほしい。
    人生は大変なことを経験しない人はゼロだ。
    その大変なことを、子育てだけにフォーカスして押し付けてしまうことは、人生の最大の無駄だ。

    +53

    -3

  • 579. 匿名 2024/03/02(土) 08:33:47 

    >>566
    人と動物は全く違うでしょ

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2024/03/02(土) 08:34:14 

    >>578
    私はネガティブな情報も必要だと思う。
    今までの日本は「結婚=幸せ!子供=幸せ!」なイメージを持ちすぎ。現実を知ってそれでも生むかどうかを選べるようになったのは良いことだと思う。

    +8

    -15

  • 581. 匿名 2024/03/02(土) 08:34:48 

    >>502
    その通り。金金金金。そんな事より幼少期にもっと子どもに愛情を注ぐ時間を作るべき。愛情不足の子はきついぞ。他人に意地悪しがちやし。愛情をたっぷり受けた純真な子どもが無駄に傷つけられるのよ。まぁそれを避ける為に私立の幼稚園に入れるんだけどね。

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2024/03/02(土) 08:35:08 

    >>87
    その人の働き方にもよるけど受け取る年金額も全然違うからね。生活のことを考えるとよっぽどのことじゃないと離婚しないんじゃない?

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2024/03/02(土) 08:35:54 

    >>29
    私も子供3人いるけど、幸せ!!
    ただこれはお金もあって、周囲に助けてくれる人がいっぱいいるからかも。
    上京してくる人とかは親も近くにいないだろうし、なかなか大変だろうね。。。

    +21

    -6

  • 584. 匿名 2024/03/02(土) 08:37:06 

    >>416
    そう?不妊治療したけど授からなかったご夫婦何組か知ってるけど、仲良いし楽しそうに旅行とかしてるよ。心の内には何かあるかもだけど、それはどの夫婦でも同じだし。選択子なしこそ至高で不妊は不幸、みたいな言い方はちょっとモヤる…
    辛いこともあったけどパートナーでいることを選んだ子なし夫婦、も絆強いと思う。選択子なしを否定するわけじゃなく。

    +20

    -0

  • 585. 匿名 2024/03/02(土) 08:38:24 

    >>485
    祖父母に関しては、うちの義両親も両親もどちらもまだ現役で働いてる。男女ともに60代の半数以上がまだ働いてるんじゃなかったかな?仮に近隣に住んでても助けを求められない…

    ご近所付き合いやPTAに関しては本当に時間がないんだよね…今の子育て世代…
    私もフルタイムなんだけど、自治体の集まりは全て時間的に行けないし、子ども会も入ってない
    PTAだってきっとそうだよね

    ちなみに、うちの子の小学校はPTA解散済みなんだけど、旗振りとか学校行事の受付なんかはボランティアでできる人を募集する

    そういうボランティア制にすると、毎回必ず必要人数は集まるし、私も朝の見守りとか、有給取れた日とか、できる時にはできることを協力するようにしてる

    イコール、時間さえあれば、自分の周りの子ども達のために動きたいって思う人は沢山いるんだよね

    その「時間がない」が根本的な問題といえばそうなのかもしれない。

    +8

    -1

  • 586. 匿名 2024/03/02(土) 08:38:30 

    >>523
    そこまでして産んでも、旦那様は会社の若い女の子にワンチャン求めるねんで。例外なく。

    +2

    -2

  • 587. 匿名 2024/03/02(土) 08:38:47 

    >>480
    自分の子ども育てるのに協力的?
    寝言は寝てから言ってほしい

    +4

    -2

  • 588. 匿名 2024/03/02(土) 08:39:18 

    >>587
    永眠してほしい。

    +2

    -1

  • 589. 匿名 2024/03/02(土) 08:39:22 

    >>267
    うん、老後2000万問題といい、昨今の物価高といい、子どもあと1人となると不安になるからね
    子ども好きだからもう1人欲しいけどやめておこうってなってる人はかなり多そう

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2024/03/02(土) 08:40:19 

    >>580
    我が子が嫌いな毒親も少なくないよね。うちは全然私に関心無かったよ。産む前から子供に関心無かったんじゃないのか?と思ったし、確かに人によっては「結婚、子供=幸せ」ではない。
    ずーっとこちらは生き地獄みたいだった。親から除けものにされてるなんて恥ずかしくて周りに言えないし。

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2024/03/02(土) 08:40:47 

    >>588
    それな

    +2

    -1

  • 592. 匿名 2024/03/02(土) 08:41:24 

    >>557
    よほど思いやりのある子じゃ無いと難しいよね

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2024/03/02(土) 08:41:49 

    >>4
    だからガルも人少なくなったよね

    +12

    -0

  • 594. 匿名 2024/03/02(土) 08:41:52 

    >>29
    ことさら幸せを強調する人から滲み出てる不幸感ってある

    +17

    -23

  • 595. 匿名 2024/03/02(土) 08:42:07 

    適齢期で結婚して適齢期で出産してる人は幸せそうだけどな。

    +1

    -2

  • 596. 匿名 2024/03/02(土) 08:42:32 

    >>590
    子供を生んだからって必ず母性が湧くわけじゃないからね。
    まぁ周りからしたら毒親なんだろうけど、でも本人だってまさか母性が湧かないとは思ってなかっだろうし、本人が望んでも湧かないものは湧かないんだから仕方ない。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2024/03/02(土) 08:44:13 

    >>565
    そうそう、時代を読んでから子ども産まなきゃね!

    +5

    -2

  • 598. 匿名 2024/03/02(土) 08:45:10 

    >>565
    考えが及ばない人達だから仕方ない

    +4

    -3

  • 599. 匿名 2024/03/02(土) 08:47:03 

    >>580
    そうだね
    あまり大きな声では言えないけど子育てきつい大変だ子供可愛くない
    って言ってる人を見て、皆完璧な親じゃない、ダメな親だっている
    って安心したりする
    皆揃って子供可愛い、幸せだって言ってるほうが自分がダメな親に見えてきて
    しんどかったりする

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2024/03/02(土) 08:47:08 

    >>565
    「絶対に我が子に独身の面倒を見させたくない!」って言って政治家になって、独身を見捨てる政策を通す母親が爆誕することに期待。笑

    +6

    -1

  • 601. 匿名 2024/03/02(土) 08:48:06 

    >>580
    昔みたいに結婚出産が『義務』って感じなのはもう無くなっていい文化だと思うけど、幸せってのは別に否定しなくてもよくね?
    結婚出産が幸せだからって、独身の人が不幸になるわけじゃないじゃん。勝手に比べて妬んだりとかまでは知らんし。
    したくてしてる人を否定する必要までは無い、私は結婚して幸せ〜私は独身で幸せ〜人それぞれだね〜でいいじゃん。

    あと、日本は他の国よりおひとり様の人権かなりある国だと思うよ…欧米のカップル文化あぶれた人の扱い、ひどいもん。

    +20

    -0

  • 602. 匿名 2024/03/02(土) 08:48:55 

    >>594
    このトピにおいて子持ちの不幸があるとすれば、こなし上げをする為に、ひたすら不幸扱いされることが子持ちの不幸だわ

    +23

    -2

  • 603. 匿名 2024/03/02(土) 08:49:05 

    >>596
    いやいや「母性わかないなら仕方ない(諦めろ)」じゃ子供は困る。母性がわかないだけならまだ良いけど育児放棄してマトモに育てないから大問題なんでしょうよ。
    子供も愛情かけてない親が年老いても面倒なんて全然みたくもないしさ。

    +2

    -2

  • 604. 匿名 2024/03/02(土) 08:49:16 

    >>599
    「私のところに生まれてこなければこの子はもっと幸せだっただろうにと思う」って多くの母親が言うからね。
    みんな色々思うことがあるんだろう。

    +0

    -3

  • 605. 匿名 2024/03/02(土) 08:50:40 

    >>603
    もちろんそうだよ。母性が湧かないからって放棄していいわけじゃない。
    母性が湧かなくてもちゃんと育ててるなら、多少愛情は足りてなくても仕方ないと思うんだ。湧かない愛情は湧かないもの

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2024/03/02(土) 08:51:25 

    >>604
    本当にダメな親はそんな事思いもしないし言わないだろうけどね

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2024/03/02(土) 08:54:01 

    >>484
    世間のせいって…
    何でも世間のせいにしないでよ
    フルで働かないと育てられないのはまず家庭内の問題じゃん
    自分の休みが少ないとか言う前に旦那さんに手伝ってもらう交渉ちゃんとしなよ
    そもそも最初に言ってた用事で全部休めるようにしたら何日休むことになるの?
    パートにしなよって言われるよ
    あなたのために会社があるわけじゃない

    +4

    -2

  • 608. 匿名 2024/03/02(土) 08:54:20 

    >>594
    逆にかわいそうになる。お察しいたします。となる。

    +10

    -7

  • 609. 匿名 2024/03/02(土) 08:56:45 

    PTA役員も子供の成績が上がらない問題もいじめ問題も義実家問題もお金ない問題からも、もう逃げ出したい。

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2024/03/02(土) 08:57:23 

    >>2
    マスゴミが推進してるからね

    +28

    -3

  • 611. 匿名 2024/03/02(土) 08:59:26 

    >>457
    だってさ、今のお父さんお母さん本当に良くやってると思うよ
    昭和から平成中期くらいに子育てやってた人たちに批判されてるかと思うと腹立つもん
    昔の方が子どもなんか放ったらかしだったんだし

    +10

    -1

  • 612. 匿名 2024/03/02(土) 08:59:33 

    >>565
    または子供を一生自分達で養って働かせなければいいよw

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2024/03/02(土) 09:00:11 

    >>88
    同じ境遇の人たちで集まるし地域性もあるんじゃない?
    自分の周りに子なしがいないって言う人ガルで結構いるけどどこに住んでるの?

    +15

    -1

  • 614. 匿名 2024/03/02(土) 09:01:31 

    さっきの紳士の話で思い出したけど、ネットで仲良くなった男性と頻繁に電話していろんな話をしてたけど会うのは怖くて結局知り合って一年経ってからやっと初対面した。
    お互いのことよく知ってるのに、実物を見るのは初めてで「この人だれ?」な感じの超違和感を未だに覚えてるわ。変な感覚だった。

    +1

    -1

  • 615. 匿名 2024/03/02(土) 09:02:03 

    >>613
    地域というか類友じゃん?

    +1

    -1

  • 616. 匿名 2024/03/02(土) 09:02:25 

    >>383
    あげましょう
    しかも子どもからくれそうじゃない?

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2024/03/02(土) 09:02:56 

    >>614
    雑談トピと間違えたわ。ごめん

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2024/03/02(土) 09:03:15 

    二人の子持ち
    私は自由きままだった独身や小梨時代より断然楽しいし、充実してる。もちろん大変なことも多いけど。
    でも自分より大切で守るべき存在がいることで自分が生きてる意味がわかったし、生きる指針が定まった感じ。
    悪くないよ。
    子持ちとして最大限幸せを追及したい。

    +13

    -2

  • 619. 匿名 2024/03/02(土) 09:04:35 

    >>15

    心配が尽きない分子供から独りでは感じられなかったであろうたくさんの感情や経験をもらってるよね
    それをどう捉えるかは人それぞれだと思うけど
    子供がいても独身でもその人自身の環境や生き方で
    様々な形があるんだから幸せ度なんて統計でなんでわかるわけない

    +35

    -1

  • 620. 匿名 2024/03/02(土) 09:05:27 

    >>618

    素敵!

    +4

    -1

  • 621. 匿名 2024/03/02(土) 09:06:21 

    >>1
    子を持とうとする人とそうでない人で幸福の基準が違う可能性はある

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2024/03/02(土) 09:06:33 

    >>559
    そう思ってる人は多くても平和な内は、色んな綺麗事がまかり通って制度としての実現の可能性は望めないっていうのがね
    戦争や食糧難が現実になって社会が機能しなくなるような事態になれば嫌でもそうなるだろうけど

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2024/03/02(土) 09:06:44 

    >>604
    それはもはや別人だけどね

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2024/03/02(土) 09:07:53 

    >>608
    こなしが子供いなくても幸せだと言うことも、逆に可哀想〜お察しってなる?

    +15

    -0

  • 625. 匿名 2024/03/02(土) 09:08:25 

    >>615
    確かに類友だね
    私の地元は子持ちばかりだけど、今住んでる都市部では子持ち、子なし、独身が満遍なくいるからやっぱり地域性もあるのかなって思った
    一番多いのは地元も今住んでる地域も子持ちなんだけどね

    +2

    -1

  • 626. 匿名 2024/03/02(土) 09:08:29 

    >>201
    めっちゃ幸せだけど、私たち幸せです!!っていうと叩かれるから辛いって建前上言ってるだけだよ。独身な子なしの前で子供最高っていうわけないでしょ。

    +6

    -1

  • 627. 匿名 2024/03/02(土) 09:08:41 

    >>611
    みさえやあたしんちの母が最近の子はうるさくてとか言ってたら腹立つな

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2024/03/02(土) 09:10:31 

    >>531
    先生が足りないというか臨時教員が足りないんだよね
    氷河期世代ではかなりの数の人が臨時教員やってたらしいけど、どんどん別業種に転職していって、社会全体の人手不足もありもう集まらないもの
    少子化だからこれから正規も増やせないしどうしようもなく、残った正規教員と親の労力でカバーするしかない

    +7

    -1

  • 629. 匿名 2024/03/02(土) 09:10:59 

    >>11
    毒親トピでは子供を愛せないなら子供作るなと言われてるのに子供を愛してて幸せでも叩かれるよね

    +9

    -2

  • 630. 匿名 2024/03/02(土) 09:11:04 

    >>560
    それは生まれてきた以上仕方なくない?
    その子ども達が直接的に世話したくないってなれば介護とかの職につかなければいいわけだし
    でも今普通に働いて納税してる身としては別に今独身や子なしのまま老人になってる人に対して子供も産まなかったのに世話になってておかしいとか思わないけどな
    ただただ納税額が増えてキツイっていうのはあるけど国に対してだしな

    +3

    -2

  • 631. 匿名 2024/03/02(土) 09:11:47 

    >>542
    それ自分の子が独身や子なし選択してもきちんと伝えるの?

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2024/03/02(土) 09:13:15 

    >>626
    ガルちゃんって本当に幸せな人は幸せアピールしないとか、子持ちでも幸せだと言うと逆に可哀想とか言うくせに、大変だ、辛いという言葉は素直に受け取るよねw

    +9

    -1

  • 633. 匿名 2024/03/02(土) 09:13:28 

    >>60
    結婚に対しては何をしても劇的に改善できないからじゃない?
    結局は、理想が高くて自分の身の丈にあった人とは結婚したくないからだけだから、
    雇用形態の改善や収入増えることはいいことなんだけど、その分理想も上がるから同じ結果と思う。
    そもそもカップルにならないんだから結婚以前の話。

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2024/03/02(土) 09:13:31 

    >>626
    独身子なしの前で幸せ!ってわざわざ言う必要ないよ
    幸せな人はちゃんとそう見えるから
    幸せアピールは幸せそうに見えない

    +6

    -1

  • 635. 匿名 2024/03/02(土) 09:14:24 

    >>5
    だよね、騙されない。40過ぎて夫も子供も無く一人、天涯孤独とかなって初めて結婚しとけば良かった、て後悔はよく聞くしこれからもあるよ。

    +79

    -9

  • 636. 匿名 2024/03/02(土) 09:15:43 

    >>201
    あなたがた独身が、結婚良いよーしなよ、て言ったら引いたりするから言わないんでしょ?
    私は歳とってずっと一人なんて無理。
    絶対言わないけどね。

    +4

    -2

  • 637. 匿名 2024/03/02(土) 09:15:43 

    >>569
    それ子持ちもじゃないですか
    支援足りないもっと!ばっかり
    独身や子なしならお金余ってるでしょ?って

    +6

    -1

  • 638. 匿名 2024/03/02(土) 09:16:11 

    >>572
    動物好きは優しい人が多いなんて大嘘だよね

    +5

    -1

  • 639. 匿名 2024/03/02(土) 09:16:32 

    >>626
    それならわざわざ大変アピールもしなくて良いし、子無しや独身に頼るなよって言いたくなるね。
    こうやって分断されたら困るんじゃないの?
    色々支援してほしいんでしょ?

    +5

    -4

  • 640. 匿名 2024/03/02(土) 09:17:54 

    >>634
    でもいきなり子持ちは幸福度が低いとか、自分を犠牲にしてるとかネガキャンされたら、そんな事はないと反論したくなる気持ちも分かる

    +5

    -1

  • 641. 匿名 2024/03/02(土) 09:18:01 

    困らないお金がありゃ子育ても楽しいよな〜楽しめるだろうな〜

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2024/03/02(土) 09:18:02 

    >>606
    こいつがいるせいで…ってなって虐待して殺したりしてるもんね

    +2

    -1

  • 643. 匿名 2024/03/02(土) 09:19:06 

    >>636
    私結婚してるけど、他人のことだし別にみんながすべきとも思わないし、それが幸せとも限らないってわかってるから余計なこと言わない。
    子供も同じこと。みんなが子供生むべきとも思わないし、子育てしたい人が産むべき。
    周りが産んでるからとか、結婚したら当然ではなく。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2024/03/02(土) 09:19:40 

    >>1
    独身時代も結婚してからも旅行やライブの遠征やらで遊びまわって楽しく過ごしてたけど、その時よりも子供と今いる時間が一番幸せ!!ただ、いまはまだ小1だから子供とたくさん遊んだり、習い事も子供の希望に合わせてたくさんしてるけど、中学受験とか始まったらキツくなりそうだなー。

    +4

    -1

  • 645. 匿名 2024/03/02(土) 09:20:48 

    幸福度が高いという子なしの人たちにも親がいるわけだけど
    その親たちの幸福度はどうなんだろね?

    +1

    -1

  • 646. 匿名 2024/03/02(土) 09:20:59 

    >>413
    でも昔みたいにご近所さんが介入してきたらネットでぶっ叩かれると思うけどね

    +19

    -2

  • 647. 匿名 2024/03/02(土) 09:21:28 

    >>638
    子ども産んだら女として人として一人前も嘘だよね
    ここにも子どもいない人に対して将来は一切人の手借りずに消えていけとか平気で書いてる人いるし

    +10

    -0

  • 648. 匿名 2024/03/02(土) 09:24:11 

    子供生んで幸福度何十倍も倍増したけど?
    人間って、誰かのために役に立ちたい生き物らしいから。子供のために頑張りたい!

    +0

    -2

  • 649. 匿名 2024/03/02(土) 09:25:10 

    >>304
    子供が巣立った人の方が幸せそうだよね。

    +6

    -1

  • 650. 匿名 2024/03/02(土) 09:26:06 

    >>584
    不妊治療きっついもんね…
    それを乗り越えて2人で生きていこうってなった夫婦はまた別のベクトルにいると思うわ

    +15

    -0

  • 651. 匿名 2024/03/02(土) 09:26:18 

    婚活で好きな人と出会って、結婚して、この人が父親になって子供と遊ぶところ見たいなと思って産んだ。
    今、リビングで幼児とパズルしてるところ見て本当に幸せ。
    これから公園行ってご飯食べに行く。こんな穏やかな幸せが自分に訪れたんだと嬉しい。
    下げ記事はやめて。

    +11

    -2

  • 652. 匿名 2024/03/02(土) 09:27:21 

    なんなの連日の子育てネガキャン

    +7

    -3

  • 653. 匿名 2024/03/02(土) 09:27:42 

    >>5
    どんだけ日本を衰退させたいんだろうねw
    今更メディアの世論誘導なんてのらないわ。

    +55

    -6

  • 654. 匿名 2024/03/02(土) 09:28:59 

    自分の親見て不幸だと思う?

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2024/03/02(土) 09:29:55 

    >>5
    クロワッサン症候群ふたたびって感じだよね

    +9

    -3

  • 656. 匿名 2024/03/02(土) 09:30:53 

    >>528
    少子化で子供少ないのに教員の仕事減らすの?って感じ

    いやいやいや
    教員のブラックと人の減り方エグいじゃん
    仕事多すぎなんだよ
    こういうこと平気で言う親の対応も大変だよな

    +23

    -2

  • 657. 匿名 2024/03/02(土) 09:31:57 

    >>390
    人種差別で移民に嫌な仕事押し付けてる石油が売りの
    うつ病でも幸せってほざくお国柄では日本とは異なるでしょ?

    +28

    -1

  • 658. 匿名 2024/03/02(土) 09:33:09 

    こういう記事を連投して、子無しに導く気かしら?
    子供いると大変な事もあるしお金もかかるけど、幸せのがあるよ。
    何でもかんでも補助に所得制限あるのは納得いかないけど。

    +4

    -2

  • 659. 匿名 2024/03/02(土) 09:33:25 

    >>618
    それでいいと思う
    独身の気ままでフリーダムな時代を経験してもなお
    守るもののために生きる喜びがあるんだとわかる
    昔、アルネに掲載された吉本ばななの「守ってあげる」を読むと本当にそう思う

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2024/03/02(土) 09:33:30 

    >>513
    確かに
    親が子ども育てないなら何で産んだんだろう
    国のためって言うのかな?

    +9

    -0

  • 661. 匿名 2024/03/02(土) 09:34:04 

    >>11
    Youtubeの婚活サイトだと、男性達がガルちゃんていい歳した孤独女の傷の舐め合いチャンネルだよwあれ真に受けてたらヤバい奴だからw世間と乖離してるよ、て口々にコメントしてて冷静に見てるな〜と思った。確かに。トピタイ信じ込んで天涯孤独まっしぐらも居るしね。

    +19

    -8

  • 662. 匿名 2024/03/02(土) 09:34:19 

    >>448
    だから少子化進んでるんじゃん

    +1

    -4

  • 663. 匿名 2024/03/02(土) 09:34:40 

    >>483
    えーー周りだと結構いるけどな
    夜にスーパー行くと、保育園児と上の子連れてスーパーで買い物するパパ複数人見かけるよ

    職場の同僚たちも子どものお熱で早退するし、予防接種も対応してる
    リモートワークの日は夕飯まで作るとか

    私の夫もお迎え→夕飯から寝かしつけまで全部できるよ
    必要なら薬も飲ませる
    だから夫対応の日は私は残業したりしてる

    小学校のPTAは解散済みだけど、ボランティアまとめる係には男性も何人かいるし、保護者会参加してる男性もいる

    まだまだできない男性も多いし、割合的には少ないだろうけど、前よりは確実に増えてるんだから、「男は育児しない」って決めつけるのは良くないよ

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2024/03/02(土) 09:35:07 

    >>9
    人に迷惑かけて当然だと思う
    傲慢な連中が子供作ってるから。

    さっきも人が多く急いでる中
    ベビーカーぶっこんだ男がいたわ。

    コイツらと関わりたくないね

    +5

    -8

  • 665. 匿名 2024/03/02(土) 09:37:28 

    >>10 私は子供がいないんだけど、昔からの友人から連絡が来るようになった。彼女は子供(高校生)
    が大きくなったら夫とどうやって過ごしたらいいか今から心配しているそうだ、、、

    +7

    -7

  • 666. 匿名 2024/03/02(土) 09:38:20 

    >>11

    幸せって言葉にやたら固執してるのは出産した人が多い

    曖昧な言葉で張り合うところが不幸感あるんだよ

    +14

    -12

  • 667. 匿名 2024/03/02(土) 09:38:22 

    >>381
    今は共働きが当たり前なのにね

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2024/03/02(土) 09:40:57 

    子育ては大変だからわかるけど  
    なんか寂しい世界だね。

    環境だけの問題ではなく人間自体が人類の終わりに向かっているのかも。

    +2

    -1

  • 669. 匿名 2024/03/02(土) 09:41:30 

    >>2
    フィンランドとか見習えって話じゃないの?

    +0

    -7

  • 670. 匿名 2024/03/02(土) 09:43:01 

    少子化を煽るようなネットの書き込みが多いけど、
    少子化が進んで困るのは我々日本人の庶民だよ。
    将来の納税者が減れば、年金や福祉、公共事業が詰む。例えば、病気になって働けなくなっても生活保護も貰えない未来になる。
    子供が勉強ができなくて肉体労働者になったとしても
    ちょっとしたヤンキーになったとしても、将来納税してくれれば、貴重な存在になる。
    移民を受け入れる解決策もあるけど治安が悪化する

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2024/03/02(土) 09:43:58 

    産んで産まなくても自由じゃん
    選択肢があるんだから

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2024/03/02(土) 09:44:11 

    >>664
    そう言ったベビーカーの人見るけど、   なんかやられてる方もやられる前からあからさまに「子持ちだからって譲って貰えると思うな!」みたいな態度の人も多いなぁーって思う。

    あからさまに子持ちに対して敵対意識持ってる中年女性も多いし、なんかどっちもどっち。

    +7

    -1

  • 673. 匿名 2024/03/02(土) 09:45:58 

    独身を喜ばせる記事の方が需要があるからね。

    +1

    -1

  • 674. 匿名 2024/03/02(土) 09:46:23 

    移民政策進めたい勢力のプロパガンダが酷い

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2024/03/02(土) 09:46:30 

    >>636
    結婚いいよーで止められないのなぜ?
    何でしなよーまで言うのか分からん

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2024/03/02(土) 09:46:48 

    >>10
    全然違うよ、本文よく読んでないでしょ
    「親は、そうでない人に比べて幸福度が低いかもしれないが、別の複数の研究から、子どもを持つ人のほうが、目的や意義の感覚が強く、人生に満足していることが示唆されている」
    「子どもを持つことの感情的な報酬は、現代の子育てに関連するストレスによって影を潜めている」
    ここから、アメリカにおける銃社会とか政策の批判をしてる記事だよ
    適当にタイトル読んで関係ない自説を主張する典型的ガル民やな

    +17

    -0

  • 677. 匿名 2024/03/02(土) 09:47:08 

    >>634
    まあ見た目が所帯じみて自分に構わなくなるとかお金がキツそうに見えるとかは結構あるけど
    それと本人がどう思ってるかはまた別の問題かもしれないね
    ネットの意見はあくまでその人の心境がどうかってだけだから

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2024/03/02(土) 09:48:40 

    >>10
    うちの両親最近離婚した
    私も弟もアラサーだから別に好きにすれば?とは思ってたけど父から離婚切り出したみたい
    てか母何もしなかったからなぁ
    専業なのに家事しない、ご飯やお弁当面倒だからって作らない
    父がぜーーーーんぶやってくれたわ
    大学は半分奨学金で父が貯金しててくれたんだけど、その割に母は国立にしろって口出す
    なんとなくだけど、還暦過ぎて働いてなかった母に復讐か?とも思ってる

    +11

    -3

  • 679. 匿名 2024/03/02(土) 09:49:05 

    一人で感じる幸せと家族といて感じる幸せってそもそも種類が違うんだよ。比べるものじゃないし、どちらを選ぶかは本人が納得して決めること。

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2024/03/02(土) 09:49:18 

    >>646
    すぐ不審者扱いだと思うよ
    本当の不審者もいるから仕方ないかもだけど挨拶しただけ、迷子を心配して声掛けたら不審者扱いは酷いよね

    +11

    -0

  • 681. 匿名 2024/03/02(土) 09:49:27 

    >>345
    私の両親も温泉巡りしてる
    九州だからいろんなところ行ってるよ
    なんでだろうね、温泉好きだけど笑

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2024/03/02(土) 09:50:22 

    >>641
    貴族みたいに乳母が育ててくれて可愛がりたいときだけ可愛がれるなら産みたいかもw
    ペット飼うのも面倒くさくて大変だった私には子育てはハードル高すぎる

    +2

    -1

  • 683. 匿名 2024/03/02(土) 09:50:50 

    >>557
    一度でも計算してみて毎日暮らせるか。体力も。私は自分と、ずっと仲良くしたい。

    +8

    -0

  • 684. 匿名 2024/03/02(土) 09:51:46 

    >>15
    まぁそれはあるかも
    楽だし、自分のことだけ考えればいいから
    自分だけにお金使えるからね
    ただ仕事となると皺寄せくるからなぁ
    仕方ないんだけど、会社の体制をなんとかしてほしいわ
    人員確保すればいいのにお金かかるからしないんだってー

    +14

    -7

  • 685. 匿名 2024/03/02(土) 09:52:52 

    子供がいて辛いことばかりじゃないでしょ
    私は独身だけど微笑ましい光景だってたくさん見るよ

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2024/03/02(土) 09:53:46 

    >>505
    あなたは昔の育児と今の育児どっちも知ってるの?

    +4

    -1

  • 687. 匿名 2024/03/02(土) 09:53:57 

    >>66
    子どもに関わる仕事をしていて、自分も育てたいなと思って産んだ
    まだ第一子で赤ちゃんなのもあってか、子どものいなかった自由な土日に戻りたいと思ってしまうことがある
    可愛いし産んだ責任があるからしっかり親の手で育てるつもりだけど、まだ親になるには早かったし甘かったな

    +11

    -1

  • 688. 匿名 2024/03/02(土) 09:55:52 

    >>45
    思春期位までの若い子ならともかく、大人になってまでルッキズムが酷い人はそこまで多くないからじゃない?酷い人は本当に酷いけどさ。

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2024/03/02(土) 09:55:58 

    >>527
    そんな人は産まなくていい
    産んで大変なら産まなきゃ良かった!ってなるから

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2024/03/02(土) 09:57:07 

    >>11
    子持ちおばさんが多いからこそ余計に子育ては悲惨な経験で不幸せなんだなって思えてくる
    結婚に関しても不幸せそうな人多い

    +7

    -11

  • 691. 匿名 2024/03/02(土) 09:58:23 

    何が幸せかなんて人によるだろうに。自分の選択に満足してたらそれでいい。私は元々子供が可愛いという感覚がよくわからないし、後戻りできない大きな賭けをしたくなかったから、子供は持たなかった。かたや、子供・孫がいなきゃ人生の意味がないって人が子供に恵まれないとしたら、それは不幸の極みだろうし。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2024/03/02(土) 09:59:11 

    >>378
    いやー、夫婦っていろんな形があっていいんでは?
    子どもを持つ、持たないも含めて子どもがいない夫婦も意見の違いを乗り越えていると思うよ

    +26

    -3

  • 693. 匿名 2024/03/02(土) 10:00:23 

    >>106
    逆も多いよ
    やたら嫉妬深くなったり人と比べたがる人子持ちに多いよ
    人間的に子供を産んでる人の方が上って前提で話してくる人多いかな

    +17

    -5

  • 694. 匿名 2024/03/02(土) 10:00:39 

    >>645
    自分の子どもが幸せなのが一番いいと思ってるのでは

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2024/03/02(土) 10:03:53 

    >>654
    思う
    子ども生みたくなかった
    子育て嫌だったとか娘に平気で愚痴ってくるよ

    +5

    -1

  • 696. 匿名 2024/03/02(土) 10:03:58 

    >>438
    子供いないんだろうな、こういう人って
    まあ産まなきゃわからないからね

    +2

    -2

  • 697. 匿名 2024/03/02(土) 10:05:25 

    >>668
    何かやたらつまらない世界を推してくる人が居るよね。元々ニュースが金の話か不幸な話しかしてないけど、良い事だって沢山あるのにと思う。

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2024/03/02(土) 10:06:40 

    まあ子育てネガキャンしてお金貰えるなら普通にするかもしれない

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2024/03/02(土) 10:07:28 

    >>652
    毎日子育てのネガキャンしてるよねガルちゃんって
    どこかからお金を貰って依頼されているのか

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2024/03/02(土) 10:07:40 

    >>692
    いろんな形はあるけど乗り越えたものの大きさは全く違うよ

    +5

    -15

  • 701. 匿名 2024/03/02(土) 10:08:27 

    毎日笑えるのは子供のおかげだと思う。

    仕事ばかりで深夜1時まで毎日働いていた時は、プライベートで笑えなかった。

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2024/03/02(土) 10:09:55 

    >>693
    よこ
    子どもが出来て人格磨かれた系の話を聞くと
    それだけ我慢や苦労も多いんだろうなあと思ってしまう
    それを乗り越えて愛おしさや可愛さも増すんだろうけど他人に対して人格者になるのとはまた別だよね

    +12

    -1

  • 703. 匿名 2024/03/02(土) 10:10:58 

    >>448
    そこ許して世間が子持ちに優しくない、会社はもっと母親に有休増やすべき、時短は子どもが中学まで!とか言うの何なんだろう
    まず自分の夫にきちんと分担する様に話し合うのが先じゃないのと思うんだけど
    夫の前に世間や自分の職場に配慮求めるよね

    +22

    -2

  • 704. 匿名 2024/03/02(土) 10:11:43 

    >>700
    乗り越えたものが小さくても絆が薄くても
    毎日それなりに暮らせてたらそれでよしとはならん?

    +13

    -4

  • 705. 匿名 2024/03/02(土) 10:12:22 

    >>376
    これで精神的に自立とか笑うわ

    +25

    -2

  • 706. 匿名 2024/03/02(土) 10:13:34 

    >>10
    独身の方が寂しい

    +6

    -2

  • 707. 匿名 2024/03/02(土) 10:15:53 

    >>663
    私の職場にも多いし同僚の旦那さんも子ども迎えに行ったり病院連れて行ったりご飯作ったりしてる
    まだ割合的には少ないかもしれないけど確実に増えてるよね
    自分の旦那が家事育児しないからってやってる人も増えたよって言っても認めない
    だからそういう人を選んだの自分でしょって最後に言われちゃうんだよね

    +2

    -1

  • 708. 匿名 2024/03/02(土) 10:15:55 

    >>462
    人それぞれです

    +16

    -8

  • 709. 匿名 2024/03/02(土) 10:16:46 

    少子化が進んで、将来の納税者が減ると
    年金が詰むだけじゃなくて、公共事業が滞り、
    例えば、病気になって生活保護を申請しても、なかなか貰えなくなる。子供が勉強できなくて将来肉体労働者になったとしても日本の国にとっては、納税して日本の国を支えてくれる貴重な存在になる。
    このままでは移民を受け入れるしか解決方法がない。

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2024/03/02(土) 10:17:32 

    子供の幸せを願うと同じぐらい心配事も出てくるからもうこれはしょうがないね
    私は子供いて子供の事大切に思ってるし生まれてきてくれたこと感謝しているけど反出生主義や自由な独身でいる主義も理解は出来る

    +1

    -1

  • 711. 匿名 2024/03/02(土) 10:19:04 

    >>11
    子供からしか得られない幸せってあると思うんだけどな
    生きてて良かった!と思えたことって子供絡みだよ
    夫が私を好きなのはそりゃそうだろうと思うけど 笑
    子供が私を好きでいてくれることは尊い
    エピとしては弱いんだけど一生の宝物なんだよね
    産まないひとを止める気はないけど
    子供産んだら不幸せというのに私は当てはまらないので勘弁してほしい

    +41

    -9

  • 712. 匿名 2024/03/02(土) 10:19:59 

    >>687
    まだ子どもが赤ちゃんなら大丈夫でしょ
    親としても新人じゃん
    親も赤ちゃんと一緒に生活作っていくからさ
    ちゃんと現実見て育ててるなら大丈夫だと思うよ

    +14

    -0

  • 713. 匿名 2024/03/02(土) 10:20:11 

    >>528
    うちは普段の宿題の丸つけはないけど、夏休み冬休みの丸つけはある。でも普段の宿題でも丸つけあっても仕方ないと思うよ。担任1人だし、なのに授業の用意やら宿題作りやら、手紙やら、色々業務なんて出すときりないくらいある訳でしょ。何かあったら対応しないといけないし、ブラック過ぎるでしょ。先生だってご家庭もあったりするし、さっさ帰りたいよ。

    +10

    -1

  • 714. 匿名 2024/03/02(土) 10:21:21 

    どうせこのトピも最後の方には子持ち叩きトピになる予感
    好きだよねガルちゃん民

    +3

    -2

  • 715. 匿名 2024/03/02(土) 10:22:30 

    >>378
    こういうのがダメなんだと思うわ
    子どもがいてこそ夫婦として人として一人前みたいな意見
    子どもの有無関係なしに結婚して幸せならそれでいいじゃん
    何で子どもいない夫婦はまだ本物じゃないみたいに言うのかな

    +35

    -7

  • 716. 匿名 2024/03/02(土) 10:24:32 

    だったら子供いる人が幸福度高くなれるような世の中にしてくれよ。

    +2

    -1

  • 717. 匿名 2024/03/02(土) 10:25:53 

    >>465
    それはあるよね、、。

    +17

    -1

  • 718. 匿名 2024/03/02(土) 10:26:39 

    >>6
    私は発達障害だから産まなくて良かったと思ってるよ

    +7

    -3

  • 719. 匿名 2024/03/02(土) 10:27:40 

    >>378
    今妊娠中の身ですが、
    お互いの意見の違いなども含めもっと理解し合える

    これは結婚するってなってから、新居に引っ越すとか、他のことでも充分経験できることだと思います。私は独身の頃の同棲からありました。
    そしてどちらにせよ、本当の夫婦になれるのは、老後まで添い遂げた夫婦だと思います。
    子育てを乗り越えても、熟年離婚になったのなら、本当の夫婦ではなかったといえます。

    +10

    -2

  • 720. 匿名 2024/03/02(土) 10:28:32 

    >>2
    だよね
    意図的?

    +24

    -2

  • 721. 匿名 2024/03/02(土) 10:28:33 

    >>495
    デキ婚が当たり前だった時代なんてないと思う……

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2024/03/02(土) 10:29:40 

    さぁ!少子化どんどん加速させていきましょう!

    子供いらなーい!
    結婚したくなーい!

    勝利は目の前です!ガル民の皆!
    もう少し頑張りましょう!

    +1

    -1

  • 723. 匿名 2024/03/02(土) 10:31:10 

    >>715
    横だけど、子持ち子なし関係なくわざわざ「本当の」って区別したがることがよくわからない。本当かどうかじゃなくて本人たちが幸せで心満たされているならそれがその人たちにとっての生き方として適切なんだと思う。そこで幸せが大きいか小さいかとかまた決めたがる人がいるんだろうけどw

    +16

    -0

  • 724. 匿名 2024/03/02(土) 10:32:12 

    >>654
    めっちゃ思う。結婚相手は選ばないと子供まで不幸になる
    結婚するにも適正が必要だと思うの。
    生まれてきたくなかった死にたい

    +4

    -1

  • 725. 匿名 2024/03/02(土) 10:32:59 

    >>711
    私は常に生きていてよかったって思ってるからなぁ。
    空が青くて綺麗とか長い冬が終わって春が来るとかそういうのだけで人生満足なんだよな。

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2024/03/02(土) 10:34:30 

    >>594
    確かに「子無しは賢い!独身サイコー!」ってガルで騒いでる層の悲壮感はえぐい

    +20

    -2

  • 727. 匿名 2024/03/02(土) 10:35:53 

    >>1
    好きにすりゃいいじゃん
    産みたきゃ産めばいいし
    産みたくなきゃ産まなくていい
    別に義務とかじゃないんだからさ

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2024/03/02(土) 10:39:25 

    >>1
    子ども欲しかったよ。出来なかったけど。
    自分の命より大切な存在を死らずに死ぬの寂しい。

    +1

    -1

  • 729. 匿名 2024/03/02(土) 10:39:28 

    >>420
    子供がいる大人は自ら孤独を選んでる場合も多いんじゃない?
    ガルでもママ友いらないとか子供の友達を家に入れたくないってコメントよく見るし

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2024/03/02(土) 10:41:03 

    >>654
    うちの母親は子供嫌いなんだろうなあって子供ながらに思ってたよ
    時代的に結婚して子供を生むのが当たり前だったから生活のために結婚して世間体のために子供を生んだんだろうって思う

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2024/03/02(土) 10:42:50 

    >>725
    私もー
    仕事終わった金曜の夜とか最高に幸せ
    ご飯美味しくても幸せ
    天気良くて幸せ
    旦那と出かけるのも幸せ
    猫トイレしてくれて幸せ
    人それぞれ幸せ感じるところは違くてもいいよね
    もちろん子どもいて幸せなのも理解できる

    +16

    -1

  • 732. 匿名 2024/03/02(土) 10:42:56 

    >>206
    そのわりには、「結婚は男しか特しない!男がいい思いするだけ!男だけずるい!女は男の奴隷だ!」とか言うのはなんでなんだろうね。

    +8

    -3

  • 733. 匿名 2024/03/02(土) 10:44:05 

    >>1
    ???
    >問題は子どもたちではない。親が子育てをしなければならない社会が問題なのだ。

    親子って何だと思ってるんだろう?
    子供家庭庁が育てます!とか言い出す布石?
    卵子凍結が流行ったら、廃棄したふりしてこっそり使われてそうだし

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2024/03/02(土) 10:44:24 

    まあ子供いない夫婦の方が仲はいいよ
    どこまで行っても2人だけなんだから仲良くしなきゃどうしようもないと彼らは言ってる
    なんか覚悟が違うんだなって思った

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2024/03/02(土) 10:44:41 

    >>723
    本当の金持ちは〜本当の美人は〜とかよく言ってるもんね(笑)ガル民

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2024/03/02(土) 10:45:18 

    >>726
    結婚したくてできなかった、子ども欲しかったけどできなかった、結果独身子なしは幸せ!って強がって攻撃してるのはヤバいね
    それと同じで独身子なしを見下して人として否定してもいいと思い込んで汚い言葉で罵ってる子持ちもヤバい
    上記はみんな幸せなわけがない

    +10

    -0

  • 737. 匿名 2024/03/02(土) 10:45:39 

    >>729
    ガルは偏ってるからあまり参考にしない方がいいと思う
    私の周りは保育園でも小学校でもママ友付き合いをハナから拒否するような人はあんまりいないし、いても浮いてる
    ただ、みんな働いてるから昔みたいに深く関わることも少ないな…

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2024/03/02(土) 10:46:37 

    >>651
    夫がリビングで幼児とパズルしてるところ見つつ、自分はガルちゃん見るわけね(笑)それがぶち壊しって感じ。

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2024/03/02(土) 10:47:25 

    >>12
    「親のみが」ってことと、「子育て」と言う言葉の中に価値観や道徳の教育も入ってるって意味じゃない? 言葉足らずだとは思うけど…。
    大正時代以前は共同体や多世代家族で育てていたよね。若い夫婦が所属する住処がそこしかなかったから、良くも悪くも子供に対して、他の大人の干渉が入ったよね。

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2024/03/02(土) 10:48:11 

    >>3
    荒川和久先生いわく、
    「財務省はあらゆる政策を増税に結び付けるべく、チャンスを窺っている」
     とのことですが、私も、まさか、
    「結婚適齢期世代の可処分所得が少なく、結婚が減っているため、少子化になっている」
     状況で、
    「結婚適齢期世代の可処分所得を減らし、子育て支援をする」
     という政策を「異次元の少子化対策」と称して推進するとは思いませんでした。むしろ、正直に「異次元の少子化促進策」と呼ぶべきでしょう。
    岸田政権の「子育て支援金」は、むしろ「婚姻撲滅・少子化促進」という結果をもたらす最悪の政策である ただでさえ少ない若者の手取りは、さらに減ってしまう | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    岸田政権の「子育て支援金」は、むしろ「婚姻撲滅・少子化促進」という結果をもたらす最悪の政策である ただでさえ少ない若者の手取りは、さらに減ってしまう | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    「これでは、少子化対策という名を騙かたった増税ではないか」2月16日に閣議決定された「異次元の少子化対策」の関連法案を受け、SNS上ではこうした大きな非難の声があがりました。今回の法案では、児童手当の拡充…


     『荒川 和久 コラムニスト・独身研究家
    ◆支援金の「ステルス値上げ」は必至
    「これでは、少子化対策という名を騙かたった増税ではないか」
     2月16日に閣議決定された「異次元の少子化対策」の関連法案を受け、SNS上ではこうした大きな非難の声があがりました。
     今回の法案では、児童手当の拡充や育休給付金の充実などのほか、「こども誰でも通園制度」の導入なども盛り込まれていました。同時に、これらの政策の財源として「子ども・子育て支援金制度」を創設することも明記されましたが、非難の的はまさにここに集中しました。
     この「子育て支援金」について、岸田首相は「実質的な社会保険負担増にはならない」という旨の発言を繰り返していますが、誰がどう見ても「負担増」であり「増税」だからです。
     この支援金分の徴収は、ひとり当たり月500円や初年度は300円などと言ったかと思えば、月1000円を超えるなどと少子化担当大臣の答弁がコロコロと変わり、一体何が正しいのかすらわからない状態てす。いずれにしても、支援金の徴収額は、これから毎年のように少しずつステルス値上げされていき、いつしか当初の何倍もの金額に膨れあがることだけは間違いないでしょう。 
     それは、今までの社会保険料の負担増の推移を見れば明らかです。「小さく始めて大きく徴収する絶対解約できないサブスク」のようなものです。(後略)』

    まさに「解除不可能なサブスク」として結婚適齢期世代の可処分所得を引き下げ、結婚を減らし、それを「異次元の少子化対策」と呼んでいるわけです。

     子育て支援は「いずれにせよやるべき」です。とはいえ、少子化対策にはなりません。理由は、すでに日本は、
    「結婚し、子供を持つ」
     ことが「贅沢な消費」と化してしまっているためです。

     政府が昨年、公表した「こども未来戦略方針」には、

    『今回の少子化対策で特に重視しているのは、若者・子育て世代の所得を伸ばさない限り、少子化を反転させることはできないことを明確に打ち出した点にある。もとより、結婚、妊娠・出産、子育ては個人の自由な意思決定に基づくものであって、これらについての多様な価値観・考え方が尊重されるべきであることは大前提である。その上で、若い世代の誰もが、結婚や、こどもを生み、育てたいとの希望がかなえられるよう、将来に明るい希望をもてる社会を作らない限り、少子化トレンドの反転はかなわない。
     このため、政府として、若者・子育て世代の所得向上に全力で取り組む。』

     と、あるのですが、出てきた政策は若者・子育て世代の可処分所得を引き下げる少子化促進策。

     この異様性に、多くの政治家が気が付いていない。あるいは、気が付いているのかも知れませんが、無視している。

     なぜ、日本の少子化対策は「子育て支援」に偏り、結婚適齢期世代の可処分所得拡大にならないのでしょうか。理由は、もちろん子育て支援の方が「安い」ためです。

     日本の子育て支援の予算は、増えたとはいえ5兆円程度。それに対し、社会保険料を半減させた場合、事業者負担分を含めるとおよそ57兆円の「財政拡大」になります。日本は一気にデフレから脱却し、二年後くらいにベビーブームが起きるでしょう。

     というわけで、「結婚適齢期世代の可処分所得を増やす」社会保険料の減免は、財務省にとって「高すぎる」のです。カネをケチって、異次元の少子化対策と称する、異次元の少子化促進策を推進する。

     政府が信用創造(国債発行)するだけで発行できるカネが理由で、日本人消滅に向かっている・・・・。何とかしようよ。

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2024/03/02(土) 10:48:54 

    >>5
    なんか必死だしキモい

    +9

    -6

  • 742. 匿名 2024/03/02(土) 10:49:53 

    >>731
    そうそう。
    形は違えどみんなそれぞれ幸せであればそれでよし、です!

    +14

    -0

  • 743. 匿名 2024/03/02(土) 10:51:43 

    >>723

    本当の夫婦とはって項目でもあるのかな
    元コメの人はあなたは子ども産まないと本物の夫婦になれなかった人ですって言われたら嫌な気持ちになるだろうに

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2024/03/02(土) 10:51:45 

    >>11
    えーそうかな。「何事にも変えがたい幸せ♡生んでない人にはわからないよ!子供がいない人は〜」みたいな、常に子供生んでること、結婚してることが自慢だし独身の人にマウント取ってる感じだけど。

    +14

    -7

  • 745. 匿名 2024/03/02(土) 10:54:01 

    ぼくなつの「きょうはなんにもないすばらしい一日だった」みたいな感じじゃないの
    イベントなければ大きな苦労とか幸福もないだろうし

    +4

    -1

  • 746. 匿名 2024/03/02(土) 10:54:47 

    >>304
    そりゃあ巣立てば幸せだよー今や子ども部屋オバサンいっぱいいるでしょ。ガル民ね。子ども部屋オジサン馬鹿にしてるけど、オバサンも大量よ。

    +14

    -2

  • 747. 匿名 2024/03/02(土) 10:55:41 

    女は若いうちは社会的に有利だから結婚しねー子供なんていらねーってイキるけどおばさんになってヤベッて気がついた時には時すでに遅し

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2024/03/02(土) 10:56:30 

    >>117
    夫婦2人の時は喧嘩はなかったけど、
    子供産んでから喧嘩が増えた。そんな人多いと思う。

    +38

    -2

  • 749. 匿名 2024/03/02(土) 10:56:50 

    >>99
    しょうがないよ。
    3人産まないとダメなんだもん。

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2024/03/02(土) 10:56:51 

    >>206
    ちゃんと結婚相手を選ばなかった人も悲惨だと思う
    ガル見てると何でそんな酷い人と結婚したの…って人多い

    +34

    -1

  • 751. 匿名 2024/03/02(土) 10:57:04 

    >>745
    イベントごとや心配していたいほど可愛い子どもがいるのも楽しいだろうけど
    なにも波風の立たない平穏無事な毎日が送りたいタイプもいるね

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2024/03/02(土) 10:57:44 

    >>742
    本当にそう
    自分が幸せなら違う人生の人は不幸なはず!と決めつけるのは馬鹿のやることだと思う
    私は子供がいて幸せだけど子供がいなければ別のことを幸せに思ったと思う
    人の不幸を願わないことが幸せだよね
    皆んなも幸せでいてね

    +23

    -0

  • 753. 匿名 2024/03/02(土) 10:58:09 

    >>702
    他人に対して人格者になるのとはまた別だよね

    これを本人が気付いてないのが困る
    家庭内では成長したのかもしれないけどだからって外に出て偉そうにするのは違うよね

    +10

    -2

  • 754. 匿名 2024/03/02(土) 10:59:23 

    昔の方が悲惨だったよね
    70代前後とか。
    同居が当たり前だったし今の方が育てやすい環境だよね

    +4

    -1

  • 755. 匿名 2024/03/02(土) 10:59:55 

    確かに子供を持って幸せな時間はある。
    でもそれは、就学前あたりまで。
    それ以降は、我慢、お世話のオンパレード。
    子供達も世の中を生きていくのに必死。
    この世の中に産んだこと自体が失敗だったのかな。
    と思える状況。
    とても幸せになんて感じる余裕ありません。

    +3

    -3

  • 756. 匿名 2024/03/02(土) 11:00:26 

    >>752
    すぐ子どもいない人にはこの幸せ分からないと思うけど、みたいなこと言う人いるけど幸せの種類なんてたくさんあるのにね

    +17

    -0

  • 757. 匿名 2024/03/02(土) 11:01:54 

    >>745
    大きな苦労=大きな幸福には必ずしも結びつかないと思うよ
    子育てだけに限らず
    苦労してこそ本物の幸せって考え方はズレてる

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2024/03/02(土) 11:02:39 

    >>746
    ちゃんと働いてたらそれだけで十分よね
    子供部屋おばさんと言われる実家暮らしでも

    +7

    -0

  • 759. 匿名 2024/03/02(土) 11:04:33 

    >>754
    それ知らずに専業主婦がやっぱりいいよ、昔に戻ってほしいとかガルでもよく言ってるよね
    今の便利で恵まれた環境そのままで働きたくないって理由だけで言ってる人多い

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2024/03/02(土) 11:06:11 

    >>732
    横だけど同じ人が言ってるわけではないんじゃない?
    少なくとも私は結婚して子供がいて安定してる今の暮らしに満足してる
    満足してない人も中にはいるんだろうね
    そして満足してる人はマウント目的以外ではわざわざ外に向けて私今幸せです!と発信しない

    +10

    -4

  • 761. 匿名 2024/03/02(土) 11:10:10 

    >>756
    そうだね

    人様に向かって「子供がいない人にはわからないと思うけど」なんて言っちゃう人は幸せには思えないなぁ
    そんな無神経な人は旦那さんや子供にもポロポロ意地悪言って愛されてない気がするよ
    本人は気がついてないけど

    +16

    -1

  • 762. 匿名 2024/03/02(土) 11:10:42 

    >>1
    親が子育てするのにしんどさを感じる社会

    でしょ、正確には
    子育ては親がするのは当たり前
    勤労、納税、子供に教育を受けさせる、この三大義務を果たしてる人がしんどく感じる社会システムがおかしいだけ

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2024/03/02(土) 11:11:10 

    >>439
    妄想おつ。ブスだから寄ってこられなかった分際で笑

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2024/03/02(土) 11:13:37 

    >>1
    子育て大変に決まってる。それでも楽しさや幸せな方が多いよ。

    大変だから子供産まないの?
    生きるのって大変だけど、かといって死んじゃうの?

    そういう極論で考える人が多くなったのかな。

    +3

    -4

  • 765. 匿名 2024/03/02(土) 11:13:49 

    >>700
    各ご家庭が乗り越えてきたものたちを他者が勝手に小さいとか判断するの失礼じゃないかな
    なぜ子供関連のほうがより大きくて絆が強まると決めつけてるのかわからない

    +20

    -1

  • 766. 匿名 2024/03/02(土) 11:18:50 

    >>14
    ヨーロッパは日本より人口少ないよ。
    むしろ日本が人口多すぎる。の割にGDPがドイツに抜かれたね。笑

    +8

    -0

  • 767. 匿名 2024/03/02(土) 11:19:41 

    >>753
    本当よ、親にならないと分からないことも多いのよって、あなたは何が分かってるというのですか?と問いたい
    それによって嫌な気持ちになる人がいることをわかってないくせに

    +10

    -1

  • 768. 匿名 2024/03/02(土) 11:23:53 

    子供巣立ったけど
    トータルで考えたら幸せだよ産んで育てて良かったよ
    楽しい時間もいっぱいあったし幸せを貰ったと思ってる
    自分の人生で見たら子育ての時間はそんなに長い訳でもなかった

    +4

    -1

  • 769. 匿名 2024/03/02(土) 11:26:05 

    >>728
    自分の命より大切な存在が子供だけとは限らないから、ほかにも目を向けてみるのはどう?保護犬や保護猫の活動をしてみるとか

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2024/03/02(土) 11:29:19 

    たしかに大変だけど子どもからの無償の愛は嬉しい。子どもを生んでから思ったが親に無償の愛があるじゃない。子どもから親への無償の愛はある。
    子供って親を全面的に信用してる愛してくれる。
    だから親はその期待に応えるために親らしくなっていく。
    自分のことを世界で一番好きで大切に思ってくれる存在って良いよ。
    まあ成長するにつれてその対象は親ではなくなるだろうが。それでも幼少期の世界で一番だった頃だけで十分報われる。

    +4

    -2

  • 771. 匿名 2024/03/02(土) 11:33:03 

    >>7
    なんなの?これ、って話。ただでさえ今人任せな親が増えてんのにますます調子に乗らせる発言を軽々しくしないで欲しい。

    +26

    -1

  • 772. 匿名 2024/03/02(土) 11:33:53 

    >>263
    子育ての愚痴を子育てしてる親同士でするんじゃなく独身男女、育てられている子供世代まで目にするようになったからね。
    目にするだけで、実際に聞いた訳じゃないから何でも鵜呑みにしちゃうし。

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2024/03/02(土) 11:36:25 

    >>654
    母親はお花畑で極度の多動癇癪持ちの私でもおてんばで可愛いって思ってる
    ただ本来はそんなに生活余裕ないから、夫婦だけでのんびり暮らしたいと思ってた父親はかなり悲惨なことになってる
    母親からどうしても子供欲しい子供欲しい嫌なら出ていくってせがまれて渋々って感じだったから、余計こんなに扱いづらい問題児をいきなり授かるなんて間違いなく不幸だろうな(私は一人娘)
    本人がゴリゴリの仕事人だから、簡単な仕事も出来ない私がなんで出来ないのか理解出来なくて俺の子じゃないって実際に言われたこともあるわ

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2024/03/02(土) 11:41:04 

    >>465
    学校帰りの習い事が駄目なのを最近知った
    田舎なのに

    +17

    -0

  • 775. 匿名 2024/03/02(土) 11:43:56 

    >>308
    子育てしてた時代が違うからね
    そりゃ50代なら子供がいるのが当たり前な時代だしSNSも無かったし税金も低かったし今の育てにくい日本で産んで育てるのとは全然違うでしょ

    +2

    -6

  • 776. 匿名 2024/03/02(土) 11:48:33 

    多様性とか、SDGsとか政府の利権のための余計なものは煩わしいから無くせと思う。全ては利権のためだけの生きるのに不必要な政策が生きづらい空気にさせ、1番の問題は本当は子供産みたい人の気持ちを削がせてること。あとは外国人優遇と石原慎太郎氏が言ってた、日本自体は素晴らしいけど、ヤバい国らに囲まれてることが問題ってのだよね。
    とにかく岸田をなんとかしないとね。あいつは本当に最低最悪の総理だってことはよくわかった。
    みなさん、今の子供たちのためにも選挙は行きましょう。どこにいれるかも大事だけど、選挙率が低いことは日本政府には都合がいい。
    生きづらい世の中だけど、昭和時代のど根性体罰上等時代から、そう言うことが見直されてるだけでも令和はいい時代なのかなと思う。散々悪行してた企業が罰を喰らってる。ビッグモーター、ジャニーズ、吉本、宝塚、日テレ等メディア、出版業会…奇しくも誰かの死や苦しみによる告発であることは残念でならないけど。
    未来ある子供のために変わらないとね、無関心はダメ。

    +1

    -1

  • 777. 匿名 2024/03/02(土) 11:49:16 

    >>760
    ヨコ
    でもいつもそれ系大量プラスだよ
    それに続くコメも多い

    +2

    -1

  • 778. 匿名 2024/03/02(土) 11:52:35 

    >>13
    治安がいいのは何よりだわ。治安の悪い土地で子育てなんて怖い。

    +16

    -0

  • 779. 匿名 2024/03/02(土) 11:54:24 

    >>1
    幸福度は自分で決める。
    医療も治安も安定してない発展途上国に住んでもその人が幸福だと思えば幸福度はあがる。

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2024/03/02(土) 11:54:37 

    >>292
    >>607
    こうやって粘着してきて叩く人
    まわりが息苦しくなってるの自分のせいって自覚ないタイプ
    正義厨ってこれか
    世間代表、会社の代弁ご苦労さん

    +0

    -5

  • 781. 匿名 2024/03/02(土) 11:55:35 

    >>7
    みんなで育てようが横行すると性犯罪者や人身売買業者が絶対やってくるよ

    +7

    -0

  • 782. 匿名 2024/03/02(土) 12:05:47 

    >>10
    依存ていうか、それまで散々子供を軸に生活をしなくてはならなかったのにいきなり親不要になったら

    それに誰だってペットだったりしても
    一緒に住んでたのに急にいない生活になると寂しさもあって慣れるまでに時間が必要なのは当たり前

    +31

    -2

  • 783. 匿名 2024/03/02(土) 12:08:59 

    >>751
    私がそのタイプだからよくわかるわ。何も起こらない他人から見たらつまらない人生が幸せだと感じるタイプ。

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2024/03/02(土) 12:09:39 

    >>7
    子供産まれた時、母になったら子供を親に預けても責任は全部母親の自分にあるから、預けるとなったら何が起きても責められないしその自覚を持ってやっていかなきゃって思ったな私はね。

    だから気軽になんでも頼れなかった。それも良くないのかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2024/03/02(土) 12:13:34 

    >>567
    あんたみたいな視野狭い偏見だらけで常識ない人が
    子供育てようとか可哀想だから絶対辞めてあげて!
    50近くで産むって、、障害児になる確率、、、

    +1

    -1

  • 786. 匿名 2024/03/02(土) 12:14:32 

    子供がいるとめちゃくちゃ大変、生活も楽じゃない
    でも幸せだけどなあ
    どれだけしんどくても、産まなければ良かったなんて思ったこと一度もないわ
    こればかりは人によるよね

    +5

    -1

  • 787. 匿名 2024/03/02(土) 12:17:06 

    >>784
    責任は両親で半分ずつだと思うんだけど違うのかい?

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2024/03/02(土) 12:18:42 

    >>29
    独身も子無しも子供居ても、日々の小さな幸せに気が付ける人が幸せなんだよね
    結婚とか子供とかより自分の幸せに気が付ける事が大切だと思う

    +36

    -0

  • 789. 匿名 2024/03/02(土) 12:18:56 

    >>263
    ほぼ増税も値上げのせい

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2024/03/02(土) 12:20:17 

    ウダウダ言ってないで子供産んで育てろよって思う

    +0

    -3

  • 791. 匿名 2024/03/02(土) 12:20:55 

    >>11
    分かる。
    みんな誰しもこども産まなければ良かったと思ってるってプラスが大量についてたコメントがあったから、それは乱暴過ぎませんか?って書いたらマイナス凄かった。

    私は子育ては大変なこともあるし自分の時間も前ほどは取れないけど、こんなに大切な存在は初めてだし世界で一番大切だから幸福度が下がるって信じられない。

    +16

    -3

  • 792. 匿名 2024/03/02(土) 12:23:41 

    >>770
    その思い出があるから息子が結婚すると寂しくて嫁に当たりがきつくなっちゃう人もいるんだろうね
    もともといない寂しさと愛しいものに去られる寂しさとどっちも辛いのかも

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2024/03/02(土) 12:23:49 

    >>13
    住みづらい点教えて欲しい。
    干渉されたくないなら都会はいいよ。

    +9

    -0

  • 794. 匿名 2024/03/02(土) 12:24:19 

    >>108
    日本の方が劣等民族だよ

    +3

    -6

  • 795. 匿名 2024/03/02(土) 12:26:39 

    >>29
    子供に無償の愛与えてるだけじゃなく無償の愛貰ってるんだよね。だから色々やる事あって毎日大変でも幸せ感あるんだろうね、って年取ってから気づいた。

    +22

    -1

  • 796. 匿名 2024/03/02(土) 12:29:26 

    >>107
    今の40代50代女性でも約7人に1人は結婚したことないシングルだからそこまでレアじゃないし大多数は引きこもりでもないけど💢

    +2

    -2

  • 797. 匿名 2024/03/02(土) 12:32:57 

    >>646
    それなんだよねー。

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2024/03/02(土) 12:33:47 

    >>1
    データでは子持ちの方が幸福度低いの日本だけだったけどね。

    シンガポールは大人がみんな子供に優しくて、日本みたいにキレるジジイが存在しないらしい。そりゃ移住増えるわ

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2024/03/02(土) 12:35:50 

    >>28
    子供中学生高校生ですが、新しい話題教えてくれたり買い物行けたり楽しみもあるなかで大変さはとにかくお金と自分の健康維持だけ。

    考え過ぎると鬱々するので、奨学金も老後の生活保護もオッケーオッケー!な精神でいくようになったらよく眠れるようになったよ!

    +5

    -1

  • 800. 匿名 2024/03/02(土) 12:36:08 

    もう良いって、毎日毎日その話題しかないの?w

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2024/03/02(土) 12:37:54 

    >>7
    昔はじいちゃんばあちゃん、はたまた近所の子供達で集まって見守りながら少し大きな兄弟が子守する、が普通だったしね。専業主婦もおおかっただろうし。
    現代のお母さんは負担が多すぎる。働いてお迎え行って夕飯作って、土日は家事に追われ。そしてインスタのキラキラ母を見て、冷凍食品つかえない、もっと頑張らなくてはって。
    欧米並みに女性にバリバリ働いて欲しいならナニー入れなきゃ無理。欧米は共働きなら一般的な家庭でもナニーがいるのが普通。香港、シンガポールも一般的なことだし。
    日本人には気質的に無理かとは思うけど。

    +39

    -0

  • 802. 匿名 2024/03/02(土) 12:38:20 

    >>38
    プレジデントってクソ記事以外書けないのかな?

    ちなみにうちは子供産まれて
    幸福度爆上がりした。
    子供産まれてから自分の本当の人生が始まったと思ったくらい。
    大変だけど幸せだし毎日充実してる。

    +12

    -14

  • 803. 匿名 2024/03/02(土) 12:40:30 

    >>383
    会社で使われる肩たたき(退職勧告)の意味だったら嫌だねぇ

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2024/03/02(土) 12:42:54 

    >>684
    全員が全員楽な独身じゃない、若いうちから親の介護して身動き取れない、家族に集られ無心される…一括りにしないで。楽な独身ばかりじゃない

    +9

    -2

  • 805. 匿名 2024/03/02(土) 12:48:01 

    >>390
    スウェーデンなんか風邪程度じゃコールセンターに予約しても一年まちとかだし、
    そう簡単に保険でちゃちゃっと診察なんかできない。
    (まずはコルセンを通さなきゃ診察してもらえない)

    日本は保険証もって簡単に風邪でも当日診察してもらえるし、北欧マンセーはこれだからこまる。

    +43

    -1

  • 806. 匿名 2024/03/02(土) 12:52:30 

    >>1
    幸福度なんてそもそも明確な計測方法も基準もないのに、その時々の統計でたまたま半数より多く意見割れただけでしょ。

    2~30代と40代以降でも、子持ちか生涯子なしかに対する意見ちがってくるのに、1回のアンケートじゃ何もわからん。

    こんなのに踊らされて「子供産むと不幸なんだこわーい」みたいに思う層がいるなら嘆かわしいね。

    +1

    -2

  • 807. 匿名 2024/03/02(土) 12:53:56 

    一人暮らしが楽で楽しくて仕方なかった。結婚して誰かと一緒に住んでその上子供を育てるなんて考えられなかった。
    そんなわたしでも子供出来たら可愛くて仕方なくて、自分の事より子供を優先することが苦ではなく幸せに感じることすらある。
    何が幸せかなんて人それぞれ。独身でも子無し夫婦でも子有り家庭でも、それぞれ楽しいこと、大変なことがある。

    +7

    -1

  • 808. 匿名 2024/03/02(土) 12:58:39 

    >>7
    いや本当に。
    親なんだから子育てするでしょ。
    親が働く、子供は企業に任せる今がおかしい事に気づくべきだよね。

    +6

    -1

  • 809. 匿名 2024/03/02(土) 12:59:14 

    >>770
    1歳の子を育てています。
    本当にその通りですよね。読んでいて泣いてしまいました。大変な事たくさんあるけど、こんなにも自分を必要としてくれる存在があるのは幸せなことだと思います。

    +2

    -3

  • 810. 匿名 2024/03/02(土) 12:59:45 

    >>755
    人それぞれだよね。
    うちは子供2人だけど、小学校あがってから楽になったし子供と一緒に遊んだり話も通じるし色んなところに行くのが楽しい。
    今中学生だけどママの仕事につきたいとかすごいとか言ってくれて本当に保育園時代頑張って良かったなと思う。
    でも小学生以降はお金あるかどうかも幸せ度に関係するのかなとも思う。
    正社員共働きでやってきて良かったと思うのは小学校高学年くらいからだとも言うよね。

    +3

    -1

  • 811. 匿名 2024/03/02(土) 13:00:59 

    >>244
    私は今高校生と大学生の二人の男女子供だけど、反抗期もなく幸せだけど

    大学進学とか中学受験で私が悩んだのが辛かった
    子供が可愛いのはずっと続くし、幸せなんだけど、育てるのにこんなに悩んだりお金かかるのは勘弁だった

    +5

    -4

  • 812. 匿名 2024/03/02(土) 13:02:31 

    聞いてもいないのに、離婚したけど子供がいるから幸せアピールをやたら私にしてきたあの人の本心はどういう思いなんだろう
    しかも子供のいやい私に。

    +2

    -1

  • 813. 匿名 2024/03/02(土) 13:08:09 

    >>800
    既に新しい会場用意されてるよねw
    半数は子供いらないって統計とか

    +3

    -1

  • 814. 匿名 2024/03/02(土) 13:10:49 

    >>802
    プレジデントって左寄りの媒体だからお察しよ

    +9

    -0

  • 815. 匿名 2024/03/02(土) 13:13:13 

    子と遊ぶための有給なんて取れないなぁ
    発熱や通院、学校行事などで全部なくなる
    それが普通かと思ってた

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2024/03/02(土) 13:14:45 

    >>788
    わかるかも。北国住みでなかなか部屋が温まらないたときに毛布にくるまってると幸せ〜って心がほぐれる。寒くて厳しい冬が早く終わってくれって思ってるけどこの時期があるから春が煌めいて見えるんだよなぁって。そう思ったら冬も悪くないなぁって。
    何の話だよって感じだけど、どんな物事にも「これもまた良し」って言えるようになると見える世界が変わる気がする。

    +9

    -1

  • 817. 匿名 2024/03/02(土) 13:15:39 

    >>158
    親になるとできないことってどんなことですか?
    できない時期はありますが、小さい時を過ぎるとまた何でもできるようになりますよ。
    私は実母が亡くなった時に、子供の存在にすごく救われました。心に拠り所があるってすごいことです。
    子供を産んでマイナスはあまりないかな…

    +8

    -1

  • 818. 匿名 2024/03/02(土) 13:19:37 

    子供達がいて、ほんとうに幸せだよ。子無しの友人には言わないが。

    +3

    -5

  • 819. 匿名 2024/03/02(土) 13:19:56 

    ガルちゃんやばw
    外国から金もらって少子化煽ってるの?

    +1

    -1

  • 820. 匿名 2024/03/02(土) 13:20:52 

    >>2
    子供産むなとネガキャンに必死よ、反日勢力達が。

    +7

    -1

  • 821. 匿名 2024/03/02(土) 13:21:03 

    >>6
    読まなくても産まないでしょ

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2024/03/02(土) 13:25:38 

    地方で旦那が600万で私が扶養内パートだけど割と楽しくやっていけてるけどね
    子供は中高生だけど公立だし、家買って車買って犬猫飼っても結構余裕で生きていける
    子供が着いてこなくなった分レジャー費もかからないし、大学の為の貯金も貯めやすい

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2024/03/02(土) 13:25:57 

    風邪ひいて旦那に子供をまかせて寝室で寝てたとき寝室外の廊下にビスコが置いてあった
    子供が私を心配して自分のおやつを置いたんだと思うんだけどこういう時本当に家族の存在に救われる
    でもこういう些細な幸せってわざわざ外に発信する人って少ないし発信するネタってネガティブな愚痴ばっかりだから子育てにマイナスイメージが付きまとうんだろうな
    子持ちである私も気をつけようと思った

    +3

    -2

  • 824. 匿名 2024/03/02(土) 13:26:25 

    >>32
    その結果の少子化か

    +1

    -5

  • 825. 匿名 2024/03/02(土) 13:27:23 

    >>539
    アメリカ人の大都市以外の友人も同じ台詞を母国に対して言ってたよw

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2024/03/02(土) 13:29:16 

    >>2
    めちゃくちゃしあわせで寝る前に神に感謝して寝てます。でもうちめちゃくちゃ可愛くて優秀でいい子たちなんだよ、、お金まあまああるし。だからか?

    +5

    -4

  • 827. 匿名 2024/03/02(土) 13:29:44 

    >>817
    横だけど、怠け者すぎるから子供のために早起きとか弁当を作るとかしたくないです。休みの日は公園じゃなくて家から一歩も出ずにずっとダラダラしていたいです。夕食も白米と味噌汁とか最悪カップ麺とかで過ごしたいです。

    +2

    -2

  • 828. 匿名 2024/03/02(土) 13:30:25 

    >>818
    こんな幸せでいいの?と思うから、この結果信じられない。誰の何の調査なんだろ。国奪おうとしてる?

    +1

    -3

  • 829. 匿名 2024/03/02(土) 13:31:00 

    >>817
    横だけど特にないよね
    子供が中学生にでもなれば旦那と2人で出かけたりも出来るし、それより早く女友達とも普通に遊べるようになる
    大学まで行ったら旅行中の留守番も大丈夫
    ジムも美容系のサロンにも行けるし、習い事も出来る

    +4

    -2

  • 830. 匿名 2024/03/02(土) 13:32:02 

    >>539
    私も法律さえ犯さなければ好きに生きたらいいと思ってる。PTAとか法事とかもやりたい人だけやって、やりたい人が集まらないならナシにすればいいと思う。こだわりのある人が勝手にやっていればいよ。

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2024/03/02(土) 13:32:26 

    今までどんな生物でも子孫を残す事を唯一として生きてきている。それを無くした時、生物って何なんだろうなぁって思ってしまった。

    +0

    -4

  • 832. 匿名 2024/03/02(土) 13:32:45 

    >>817
    子供がいなきゃ2000万円浮いて娯楽にまわせる

    +4

    -1

  • 833. 匿名 2024/03/02(土) 13:33:34 

    >>831
    何でもないんじゃない?
    生きる意味とか生きる価値とかそういうの必要ないと思っている派だから特に気にならないや。

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2024/03/02(土) 13:34:54 

    >>9
    正解!!

    +2

    -2

  • 835. 匿名 2024/03/02(土) 13:35:50 

    >>583
    上京組ですがお金もあって夫がとても協力的なので充分幸せです☺️両家との関係も悪くないので確かに近かったらもっと助けてもらえたのかな〜とは思いますが、そんなに必要感じてないです!

    +1

    -2

  • 836. 匿名 2024/03/02(土) 13:36:00 

    >>503
    自分の考えがハッキリしているならそれで良いと思うよ!後悔するか満足するかは自分の心だから、その軸さえずれなければどっちだって良いと思う。

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2024/03/02(土) 13:37:05 

    >>712
    ありがとうございます
    一緒に生活を作っていくって素敵ですね
    気を張り過ぎず、少しずつ親として成長していきたいです

    +9

    -1

  • 838. 匿名 2024/03/02(土) 13:37:48 

    >>832
    こういうのを見ると若い子が圧倒的に貧困だから子育てしようと思わないのかなと思う
    老人や外国人生活保護者に使ってる福祉のお金をシフトして子育て世代に回るようにしたら少子化ってマシになりそうなのにね
    産んでくださいお金使ってください給料は据え置きですじゃ気力も湧かんと思う

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2024/03/02(土) 13:40:34 

    >>5
    20−30代くらいなら独身の方が幸福度は高そうかもなと思う。。

    +3

    -4

  • 840. 匿名 2024/03/02(土) 13:40:48 

    >>1
    たしかに自由さも産む前よりなくなったけど子供といる今の方が毎日に彩りを感じる
    今までなら選ばない場所に行ったり新しい経験もするし産む人産まない人それぞれ幸せのジャンルは違うけどどちらの方が幸福度が低いかとは思わない
    子供が巣立った後寂しさはあるだろうけどまたそれは昔の生活に戻るだけだし虚しさとかも別にないと思う

    +6

    -1

  • 841. 匿名 2024/03/02(土) 13:42:25 

    それでも私は子ども欲しいよ( ; ; )
    大変なことも全部受け入れるから自分の子に会いたい( ; ; )

    +5

    -1

  • 842. 匿名 2024/03/02(土) 13:42:29 

    >>7
    これは戦後GHQの日本解体計画の結果でしょう。元々日本は、地域で子供達をみまもる文化、風習だったのを核家族化させ孤立させていき子育てしづらい環境にしていった。
    昔はおじいちゃん、おばあちゃんの役割ってあったんだよね。

    +11

    -0

  • 843. 匿名 2024/03/02(土) 13:43:02 

    そうなん!!?
    わたし子供産んでからずっとすげー幸せなんだけどな!!??

    +5

    -2

  • 844. 匿名 2024/03/02(土) 13:44:39 

    片方下げて片方を上げるような記事は必死さがすごくて痛々しいから辞めてほしいわ…

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2024/03/02(土) 13:44:50 

    >>802
    ステキです!

    +5

    -4

  • 846. 匿名 2024/03/02(土) 13:47:51 

    >>770
    それは思う。
    子供たちがいなかったら自分の存在をずっと否定したままだったから。
    子供たちに救われた。

    +2

    -3

  • 847. 匿名 2024/03/02(土) 13:50:54 

    >>29
    豊かな人生だね。29みたいな人生でないと本当の幸せにはなれないんだろう。お金で何かを得る=幸せだった独身時代は今思い返すと本当の幸せではなかった。愛する人がいてこそが本当の幸せ。その幸せが長く続くのは孫やひ孫まで子孫を残すことだ。

    +9

    -10

  • 848. 匿名 2024/03/02(土) 13:56:31 

    子供を作るのが駄目ではない。要は今の社会に対応するだけの金が無いのが駄目。結局、子育てするにも金は必要だろう。

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2024/03/02(土) 13:58:54 

    >>770
    お花畑マミーブレインてやつかな
    こういう人沢山いてどっからどう見ても子持ちは幸せだと思う
    無償の愛とかねw
    生存本能だから子どもは
    じゃなきゃ生きてけないでしょ
    おめでたいね

    +3

    -5

  • 850. 匿名 2024/03/02(土) 14:00:45 

    >>32
    北欧では、近隣の一般のおばさんが子供を数人単位で預かるのが当たり前ですが、日本人は保育士にさえ文句に言うましてや近所の人に預かるなんてあり得ない。
    ここの違いです。
    社会で育てると言うのは親がもちろん育てる事が基本だけど、働いている時や用事がある時は近所の人の手を借りると言う事が社会で育てるということ。
    日本も昭和までは社会で育てる事が当たり前でした。

    +2

    -7

  • 851. 匿名 2024/03/02(土) 14:01:17 

    >>847
    こういうのってお金や物では解決しない。

    +1

    -4

  • 852. 匿名 2024/03/02(土) 14:02:40 

    >>801
    既婚女性はフルタイムよりパートタイムを増やせばいいと思う。

    +1

    -1

  • 853. 匿名 2024/03/02(土) 14:03:34 

    >>1
    40代50代の独身子無しはよく「死にたい」「消えたい」「いなくなっちゃいたい」とか言ってるでしょ。こっちの方が幸せと言われても嘘つけって思うけどね。なんか30代独身女性を肯定的に書いた雑誌の編集者が本心では「そんなわけないでしょwww」と笑ってるたいな話があったけどそれと同じようなもんでしょ。こういう記事書く人も「子なしの方が幸せだよ~~~」とか言っときながら内心は「そんなわけないだろwww」とどうせ思ってるよ。

    +5

    -5

  • 854. 匿名 2024/03/02(土) 14:05:15 

    12パーセントってなんやねん

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2024/03/02(土) 14:06:17 

    >>1
    氷河期世代が適齢期に
    2chで
    「男は結婚したらATM」だの
    専業主婦になりたい婚活女性の画像とか
    女をずーっと叩いてて
    未婚化

    今はガルちゃんで
    子育ては金かかる、
    子どもは贅沢品ってずっと叩いてて
    少子化

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2024/03/02(土) 14:06:56 

    独身が幸せだと思いたいのは悪くはないが、少子化問題の昨今に声が大きいのは、日本を衰退させる工作だと思ってる。

    +3

    -3

  • 857. 匿名 2024/03/02(土) 14:09:09 

    既婚子持ちだが、実際のところ子供のいない幸せなんぞ考えられない。

    +5

    -5

  • 858. 匿名 2024/03/02(土) 14:10:38 

    >>4
    ガルちゃんどんどん過疎ってるけど、リアルが充実してる人とか忙しい人から抜けて(orたまにしか見なくなって)、こういう話題に食い付きたくなるような幸福度低めの人が残った結果なんじゃない?食いつきが良いトピ採用されるし

    オーラだのスピリチュアルトピが人気ランキングのトップになってたりさ…

    +14

    -0

  • 859. 匿名 2024/03/02(土) 14:12:57 

    >>6
    強制されるもんではないから産まないきゃいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 860. 匿名 2024/03/02(土) 14:21:38 

    >>584
    だから今はそうだろうけど欲しかったけどできなかったのと最初から欲しくないから避妊してきた夫妻では全く違うんだよ
    後者は絶対後悔が出ない
    前者の芸能人はたまに愚痴ってる

    +1

    -4

  • 861. 匿名 2024/03/02(土) 14:22:13 

    >>858
    いつも皇室を叩いてる人ばかりだよ

    +4

    -1

  • 862. 匿名 2024/03/02(土) 14:24:13 

    子供を産む育てるって人間だけじゃない生き物の基本的な本能でしょ
    じゃあ自分はなんなの?誰かが産んでくれたから今の自分が存在してるのに
    子供がいない方が幸福度が高いとか意味がわからない
    子供を産みたくない人に文句はない
    けど子供が居る…欲しい人を否定するような捻くれた考えとか記事とか辞めてよ

    +5

    -5

  • 863. 匿名 2024/03/02(土) 14:24:17 

    >>117
    こちらの夫婦だってホントのところはわからないよ。

    +28

    -0

  • 864. 匿名 2024/03/02(土) 14:26:19 

    子供1人いるけどもう1人欲しいと思うけど
    子供が産まれたらあくまで子供が主役で全てのことに関して子供のためにと動くようになるから
    自分のやりたいことしたいって人は独身のが幸福度高いと思う

    子供産まれたら少なくとも子供が小さいうちは趣味に時間使うって余裕がなくなる
    旅行も子供連れで問題ないルートとホテルを考えるようになる
    子供が熱出してドタキャンになったらどうしようと独身の友達と遊ぶ約束が気軽に出来なくなる

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2024/03/02(土) 14:27:07 

    >>4
    子供作るの減らそうとするとやめてほしいわ!
    そりゃ大変だけど、子供いて良かったって人のが殆どだよ。
    ていうか、好き同士で結婚すると普通に子供ほしいってなるけどね。

    +21

    -3

  • 866. 匿名 2024/03/02(土) 14:28:08 

    去年大学進学して子が巣立ったけど毎日幸せだよ
    夫が私より家事してくれるからかな

    +0

    -1

  • 867. 匿名 2024/03/02(土) 14:29:15 

    >>857
    お子さんいくつですか?

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2024/03/02(土) 14:30:38 

    >>806
    子供を産まなければ得られない幸福感もあるし
    居ないゆえの自由さもあるしね
    別にどっちが幸せかなんて
    アンケートみたいたのじゃ測れないわ
    どっちの人生も生きてみた人なんて居ないんだからさ

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2024/03/02(土) 14:30:42 

    >>718
    最近正式に診断されたから改めて子供できなくて良かったなと思う
    発達障害でも心優しくて子供に愛情注げる人はいっぱいいると思うけど
    ただでさえ自分の尻も拭えない自分は親にならない方が良いなと
    たぶん結婚も向いて無いと思う

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2024/03/02(土) 14:30:43 

    こんなトピばっかり立つね
    日本人減らして、移民増やしたいのね

    +0

    -2

  • 871. 匿名 2024/03/02(土) 14:31:47 

    >>862
    なんで否定されてると感じるの?

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2024/03/02(土) 14:33:29 

    >>5
    個人によるとしか。
    私は子供いた方が楽しいけどな。
    独身のまま1人で暮らしてたらつまらなすぎて鬱になってたかも。

    +37

    -2

  • 873. 匿名 2024/03/02(土) 14:33:53 

    >>827
    あー、分かります。私も怠け者なので。
    料理も今までは面倒という認識でしたが「ママのご飯より美味しいご飯ない」とか言ってもらったら「次に何作って喜んでもらおうかな」と料理も楽しみになりました。子供が産まれてから今までと変わって、それを楽しめていることに驚いています。子供が小さい頃は近所のスーパーも公園も景色が違い娯楽施設でした。
    今は子供も大きいので、手伝ってもらったり程よくラクしてます。

    +1

    -2

  • 874. 匿名 2024/03/02(土) 14:37:39 

    >>653
    食料問題がそこまできてるから岸田は人口減らしたいんだよ。家畜は二酸化炭素消費がすごいから全滅させて大豆とコオロギで補おうと必死なくらいなんだから。

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2024/03/02(土) 14:40:18 

    >>872
    おひとり様を楽しむのも限界がある人もいるしね。
    だんだん同世代の友人たちともスケジュールがあわなくなってくるし。
    私も子供いる方が楽しい。

    +14

    -2

  • 876. 匿名 2024/03/02(土) 14:40:47 

    >>376
    なんか可哀想になるね

    +14

    -2

  • 877. 匿名 2024/03/02(土) 14:41:08 

    学費で湯水のように金は飛んでいくし、きっと我が子の性格的に老後は寄り付かないんだろうなと思うとたまに悲しくなる

    +1

    -1

  • 878. 匿名 2024/03/02(土) 14:42:32 

    >>832
    純粋に使えるお金を考えるとそうですね。
    ただ、お金では買えない素敵な経験をさせてもらっています。
    あと、働く意欲も出ました。
    専業主婦15年→パート2年で来年から正社員予定ですが子供のために働こう!と意欲がでました。
    働いてからの方が生活もしっかりしたし健康にもいいので結果いい感じです。
    自分のお金で子供の将来が広がると思うと力がわきます。

    +0

    -1

  • 879. 匿名 2024/03/02(土) 14:42:53 

    子供って何才になってもそれなりに心配が尽きないんだよね

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2024/03/02(土) 14:43:50 

    >>1
    いつも思うんだけど、「幸福度」ってどうやって計るのか本当に疑問なんだけど。

    給料の低い会社と高い会社で、やっている業務がほぼほぼ変わらない2社があったとして、どっちの会社が社員のモチベーションと士気が高いかと言われると、給料の低い会社の方が圧倒的に高いらしい。

    毎日が充実しているか?というアンケートを取ると、充実していると答える人が多いのも、給料低い会社の方。

    もちろん、給料だけが要因ではないとは思うけど、不安や不満もあまりなく、まぁまぁが満たされてたり、充足しているよりも、少し満たされてないくらいの方が人生楽しいのかもしれないなぁと思って生きている。

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2024/03/02(土) 14:45:26 

    >>867
    孫がいるんですけど、孫に会うことが幸せだと感じる。

    +2

    -1

  • 882. 匿名 2024/03/02(土) 14:47:33 

    >>827
    分かるよ。わたしも同じ。でも子供産んで変わった。変わろうと思って意識的に変えたのではなく、いつの間にか変わっていた。そしてそれが苦ではない。
    でも子供産んでも変わらない人も沢山いるし、それが悪い訳では決してないから、結局のところ人それぞれってことなんだよねー。

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2024/03/02(土) 14:48:24 

    >>870
    加えて皇室や自民党叩きが日常茶飯事。

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2024/03/02(土) 14:49:38 

    まあ独身女性は他人からは結婚したら言われるけどみんなしあわせそうだもんね
    子供いない夫婦も楽しそうだし

    +6

    -0

  • 885. 匿名 2024/03/02(土) 14:52:05 

    >>877
    あなたの子が自立して幸せになった証だと思う。孫を見るのも幸せだよ。

    +0

    -1

  • 886. 匿名 2024/03/02(土) 14:52:20 

    >>713
    そうだよね。30人分の丸付けに毎日追われるよりも、その時間授業準備に回して内容のいい授業してもらったほうがいいわ。
    先生が余裕無くて暗いと子供も学校楽しくなくなると思うな。

    +6

    -0

  • 887. 匿名 2024/03/02(土) 14:53:18 

    >>9
    作戦なんだろうね

    +2

    -2

  • 888. 匿名 2024/03/02(土) 14:54:19 

    >>485
    子育て世代だけど近所付き合いもPTAも面倒だからいらない。

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2024/03/02(土) 14:55:43 

    >>718
    それ、人には強要しないよね。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2024/03/02(土) 14:57:15 

    >>397
    私もこの一言謎だと思いました笑。
    親がしなくちゃ一体誰がするんだ…

    そして私は目下4歳、0歳の子育て中ですが毎日が人生のピークと思えるくらい幸せです。
    幸せすぎて、いけるなら本当は4〜5人くらい欲しいレベル(金銭的に2人で打ち止めだと思いますが)。
    たまたま私が子育てに向いていただけかもしれませんが…

    こんなに子どもを邪険に思わせるような記事出さなくても…と悲しくなります。

    +0

    -1

  • 891. 匿名 2024/03/02(土) 14:58:58 

    >>465
    確かに。部活や習い事も自分が子供の時は自分で準備して行ってたのに子供は送り迎えしてる。

    +20

    -1

  • 892. 匿名 2024/03/02(土) 15:00:19 

    >>23
    欲しくて産んでるのに、何故罰ゲーム?
    少子化推進さんは発想が違う。

    +5

    -1

  • 893. 匿名 2024/03/02(土) 15:08:32 

    子供を産んだら子供に際限なくお金を使わないといけないですか?(別にケチりたい!ということではなく何でもかんでもというニュアンスです)
    親として子供の教育に重要ではないと思っても周りが持っているものややっていることに合わせないと子供がいじめられたりしますか?

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2024/03/02(土) 15:12:00 

    >>79
    横だけどわかるよ
    世界の中の日本を客観的に見てディスカッションできる人が少ない。
    自分の身の回りしか見てなくて、いきってる田舎の中学生と同じ

    +6

    -8

  • 895. 匿名 2024/03/02(土) 15:14:04 

    >>244
    何事も初めての方が新しい発見が多くて周りに言いたくなることが多いからじゃない?
    彼氏だって付き合ってすぐの子の方が惚気話多いし。
    じゃあ長く付き合ってるカップルは惚気話も少ないから不幸かというとそんなことはないでしょ。慣れただけで。
    育児も同じだと思うよ。

    +13

    -1

  • 896. 匿名 2024/03/02(土) 15:15:14 

    親はちゃんと我が子と向き合って
    親業しろ!!

    保育は保育士の仕事だけど
    育児は親のつとめでしょ

    園に何でもかんでも
    丸投げすりゃいいってモンじゃない

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2024/03/02(土) 15:20:04 

    >>23
    戦後の焼け野原から復興した時も自民党だったよ。
    焼け野原から先進国まで上り詰めて、今少子化に向かってる、って普通の流れだよ。
    他の国見ても同じ。

    +4

    -2

  • 898. 匿名 2024/03/02(土) 15:21:14 

    >>666
    えっと、、、、どういう事?? 
    幸せが曖昧って事? 
    感情だから曖昧なものなんでない? 

    +3

    -3

  • 899. 匿名 2024/03/02(土) 15:21:16 

    >>23
    罰ゲームするために不妊治療の病院は列をなしてるの?
    自分の考えが変わってるって気付いて。

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2024/03/02(土) 15:22:27 

    こないだ母親やめたいってトピあったよね。もう嫌とか、辞めたいってコメントがこんなに多いのか…って思った

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2024/03/02(土) 15:23:46 

    >>59
    娘の親と近居だと、娘婿の浮気率が上がるよ。
    やっぱストレスなんだって。
    電車で30分くらいが理想では?

    +7

    -1

  • 902. 匿名 2024/03/02(土) 15:24:44 

    >>37
    地域で子供を育てる、って考え大事だと思う

    +5

    -1

  • 903. 匿名 2024/03/02(土) 15:25:24 

    >>540
    勝手に決めつけないでー
    そんなん思ってもないわ

    +12

    -6

  • 904. 匿名 2024/03/02(土) 15:27:44 

    >>505今34歳だけど、私が子供の頃から「不審者情報がケータイに学校と警察から入る」以外は全部あったよ。ただ周りとの関わりは全然違ったけど。祖父母や近所の人との関わりは多かったな。鍵を忘れて入れないと近所のおばちゃんが代わりに迎えに来てくれたり。今だと親が嫌がるし、安全面を考えても誰でも信用できないよね。

    +15

    -0

  • 905. 匿名 2024/03/02(土) 15:29:56 

    >>893
    例えばどんなことだろう。うちは小学生だからゲーム機くらいしか思いつかないんだけど、その程度なら買い与えてる。
    与えられるなら際限なく与えたい気持ちはあるけど、そもそも子ども自身が際限ないほど望むことが無いかも。
    ゲーム持ってない子も聞くけど、学校にゲーム持って行くわけじゃないしそれで仲間はずれになってるって話も聞かないよ。

    +3

    -0

  • 906. 匿名 2024/03/02(土) 15:30:17 

    >>886
    宿題の丸つけするならその分早く帰ってもらったり、授業の内容をよくしてもらう方がいいですよね。丸つけは家庭でしても構わない。先生すること多過ぎる。

    +4

    -0

  • 907. 匿名 2024/03/02(土) 15:32:57 

    >>4
    運営はよほど少子化を促進して日本をどうにかしたいんだろうね。

    +11

    -0

  • 908. 匿名 2024/03/02(土) 15:38:03 

    >>4
    ここまで立つと流石に印象操作だと思います。
    子供がいて幸せな家庭だってたくさんあるでしょうに。

    私は微妙にあった結婚願望が叶わなかった独身だけど、子供が減ると国が衰退するから罪悪感もありますよ。

    その分小さい子たちの安全は守りたいし、金銭面などで協力できることがあればしたいです。

    +12

    -3

  • 909. 匿名 2024/03/02(土) 15:39:26 

    >>15
    そういう対象がいる事が幸せなんだけどね

    +12

    -2

  • 910. 匿名 2024/03/02(土) 15:42:22 

    >>832
    健康食品とかパワーストーンとかに使っちゃいそう。じゃなきゃゲーム課金とか。

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2024/03/02(土) 15:49:12 

    子供いる人のほうが不幸を感じる人って多いと思うよ。でも出産してしまったあとに後悔しても
    子供生まれる前の独身時代には絶対に戻れないからね
    子供をお腹に戻すことも出来ないから
    仕方なく子育ては苦労もあるけど幸せですなんて
    言って自分が選んだ結婚と出産して子供持った
    人生をポジティブな経験にしようと記憶の塗り替えを潜在意識に植えつけようとして子供がいるから幸せ~みたいなことを言ってるだけ

    実は哺乳類のメスは全て子供産んだことある
    者と未経験の脳内物質調べたら子供産んでない
    ほうが脳の幸せとか感じる時に放出される物質の
    セロトニンとかの値が平均して高かった
    小梨のほうが幸せなのは当たり前のことだよ
    子育ては楽しいとか幸せなんて幻想だから
    そういう幻想持たないとやってられない程
    子育ては辛いもので罰ゲームと同じ
    結婚も子育てもそんなにいいものなら
    暴力でも振るわれて命の危険がない限りは
    仮面夫婦で結婚生活続けるよ
    結婚する人が減ってるのに離婚率はすごく
    増えてるのはなぜでしょうね?
    結婚してから不幸になってる人が多い証拠だよ



    +10

    -5

  • 912. 匿名 2024/03/02(土) 15:52:52 

    いま4歳の娘と毎日言い争いしてて、ほんと疲れるよ

    このクソワガママ娘が、自分の娘なことも、自分が育てた結果なのも、まじで嫌になるよ

    +5

    -1

  • 913. 匿名 2024/03/02(土) 15:54:03 

    >>13
    アメリカカナダ〆はフィリピンに住んでたことあるけど日本最高だけどな
    アメリカはテキサス(ダラス)とニューヨークだったけど週末ごとのBOSSのホームパーティーに家族帯同で行かなきゃいけない(行かないとクビ切られるとき真っ先にやられるのでみんな行く)あの手土産と気配りでメンタル病んでる駐在妻山ほど見てきた
    自由の国アメリカの自由は金で買うんだよ、日本サイコー
    ちなみにフィリピンで肝炎になって子供と自分だけ帰ってきました泣

    +19

    -0

  • 914. 匿名 2024/03/02(土) 15:56:34 

    >>108
    親日掲示板誰か作ってくれ…

    +8

    -0

  • 915. 匿名 2024/03/02(土) 15:58:03 

    >>134
    アメリカのスクールカーストご存じない?
    あの国は物証残るわかりやすいいじめなんてしないよ、無視よ無視
    あと社会生活は差別ないなんていうけど表面的なもので、自分の階層に属さないと判断されると徹底的に無視されて気分はドラえもんの石ころ帽子被ってるみたいになるんだが

    +9

    -0

  • 916. 匿名 2024/03/02(土) 15:58:26 

    >>462
    その通りだと思います。
    でもね、贅沢できないまでも金銭的な余裕と平和な家庭の空気があって、成り立つ感情かなと思います。
    「自己責任」で冷たく突き放される時代だもん、自分が生きるのに精一杯ってなるのは仕方ないよ。

    +18

    -1

  • 917. 匿名 2024/03/02(土) 15:59:21 

    >>12
    保育園みたいな場所で教育とか躾をしてもらって親の都合のいい時だけ一緒にいる生活って事?

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2024/03/02(土) 16:02:33 

    >>554
    子供が巣立つと夫と子供の母親の取り合いがなくなるから平和になるんじゃないかと思ってる。愛情の奪い合いがなくなる。男は結婚すると奥さんに母親を求める人多いから。

    +2

    -1

  • 919. 匿名 2024/03/02(土) 16:03:12 

    ジャップは同調しやすいからネットで不安を煽る記事を出せば勝手に自滅していく…と目論んでる米国(中国も)の工作員の仕業ですね

    +4

    -0

  • 920. 匿名 2024/03/02(土) 16:03:14 

    >>635
    「皆そう思ってますよ~?」と煽るくせに、最後は誰も助けてくれないし、「自分で選んだ人生でしょ?」で終わり。
    もう子供にかける財源がないんだろうね、実際に貧困層が産んでしまうときついってのもあるし。

    +20

    -0

  • 921. 匿名 2024/03/02(土) 16:04:51 

    >>18
    単純に増え過ぎたからそういう考えの人が自然に増えてきたんじゃない?
    ネズミは増えすぎると共食いしたりじ◯つしたりするし

    +2

    -1

  • 922. 匿名 2024/03/02(土) 16:05:28 

    >>665
    とか何とか言いながらそういう人に限って意外と仲良くしてたりもするんだよね。

    +5

    -0

  • 923. 匿名 2024/03/02(土) 16:07:35 

    >>484
    よこ
    >普段から誰にも迷惑かけないようにとやってる
    子供は大勢の大人の手をわずらわせて成長するんで、迷惑かけていいんです。
    ヘタこいても失敗しても、あんまり賢くなくても、大谷選手みたいにならなくてもいいんです。
    自分の食い扶持を稼げるだけでも充分で、一人で頑張らなくても、頼ったり、愚痴聞いてもらったり、病院で治療されたりして大人になっても、そうやって社会の中で生きていく。

    迷惑かけるしかないじゃん、ではなく、ありがとうございますの感謝の気持ちがあればいいんです。
    1人じゃ生きていけない弱い人間だから、こうやってガルちゃんも成り立ってる。
    助け合うしかないんです、それでいいんです。
    みんなお互い様なんですよ。

    +3

    -2

  • 924. 匿名 2024/03/02(土) 16:08:35 

    >>418
    そう?嫌味には聞こえないけどなあ。

    +8

    -9

  • 925. 匿名 2024/03/02(土) 16:12:45 

    >>6
    LiaLico Channel 子供6人幸せそうに見える
    やっぱりお金

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2024/03/02(土) 16:14:52 

    >>905
    今の時代でもゲーム持ってない子もいるんですね。それなら安心しました。
    ゲームの性質も昔と(スーパーファミコンとか)変わってきていますし、スマホも含め子供の要求や周囲に合わせてあまり安易に与えたくないなーと思っていました。

    +0

    -1

  • 927. 匿名 2024/03/02(土) 16:15:46 

    産んでみなきゃ子どもの可愛さはわからない

    +1

    -1

  • 928. 匿名 2024/03/02(土) 16:16:59 

    >>59
    娘さんが自分からそう望むなら良いけど近くに住んでね!と言うのは無し

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2024/03/02(土) 16:17:33 

    先進国ほど女性は社会進出してバリバリ活躍してるし、そりゃ子供は減るに決まってる。

    バブルまでの男は1馬力で家族を養う、女は家庭って役割分担が決まってたら子供は増える、というか結婚して子供を持つのが当たり前で子供ができなかったら嫁失格みたいなプレッシャーがあった時代はそりゃ子供はポンポン生まれるよ。

    時代が変わったからね。子供をもつ事で犠牲にしなきゃいけない事が大きくなりすぎた。金銭的、自分の時間、趣味、キャリア。

    先進国ほどこうなるのは当たり前だし増やそうとしても無理。AI活用して少ない人口でうまく回る社会を作っていくしかない。
    日本政府は貧困外国人を入れて人口確保しようとしてるけどそれはクソ政策

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2024/03/02(土) 16:18:37 

    まあね
    近所見ても進学校から東大や良い大学出ても
    ニート引き籠もりの子供部屋オッサンいるしね。
    あんなん息子いたら
    一生老後も不幸やわ

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2024/03/02(土) 16:20:36 

    >>10
    空の巣症候群よりも、今は8050問題の方が深刻だわ
    学校時代のイジメからの不登校、就職して受けたハラスメント、そして家に引きこもってしまう。成人になっても続く子育ては苦し過ぎる

    +4

    -1

  • 932. 匿名 2024/03/02(土) 16:22:29 

    お金の問題とかもあるけど、SNSにいる醜形恐怖症?の人達が「美人じゃない人は子供産まないで!産んだら虐待です!!!親を憎んでます!」って言いまくってるのも理由の一つ
    お腹痛めて産んだ子が自分で満足できる顔立ちじゃなかったって理由で一生恨まれるとかやってらんないw

    +3

    -1

  • 933. 匿名 2024/03/02(土) 16:25:33 

    >>804
    そこまで言わないとダメなの?
    めんどくせー独身だな

    +2

    -2

  • 934. 匿名 2024/03/02(土) 16:26:05 

    >>413
    だって親が口出すなって言ってるんじゃない。今時、しつけのなってない子を他人が叱ろうものなら何言われるか。

    +13

    -0

  • 935. 匿名 2024/03/02(土) 16:28:53 

    >>60
    それ確定値だと71万位らしいね

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2024/03/02(土) 16:30:39 

    >>927
    産んで後悔ってワクチン後遺症やレーシック難民に
    通じるモノがあるよなぁ…

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2024/03/02(土) 16:33:27 

    子育てが問題になってるのがおかしい
    普通のことなのに
    普通で無くなった問題を解決しないと

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2024/03/02(土) 16:33:51 

    >>874
    安楽死法案を可決させれば良いだけなのにね

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2024/03/02(土) 16:41:18 

    >>911
    あなたは結婚して子供いるの?

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2024/03/02(土) 16:41:23 

    >>59
    女の子の親って自分のことしか考えてないよねって反感のマイナスじゃない?
    相手もあることなのに娘は近居して当然って図々しい人多いし、もし自分の息子の妻の親が近居してほしいとか言い出したら嫌だわ
    娘の相手の親が同じこと思ってたら自分だってムカつくでしょ?

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2024/03/02(土) 16:43:31 

    >>13
    私は海外住んでから日本の良さに気づいたよ
    役所や病院、コールセンターや修理依頼など一回で終わらない。とにかくスムーズにいかないことだらけ。宅配もボロボロになって届くし再配達はないし、お風呂のお湯はすぐ出なくなるし日本での生活が如何に快適か思い知ったわ

    +14

    -0

  • 942. 匿名 2024/03/02(土) 16:46:18 

    >>216
    妄想癖でもあるのかい?

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2024/03/02(土) 16:49:33 

    >>926
    横だけど
    安易に与えられないって当たり前だよ。大丈夫。
    『推しの子』『鬼滅の刃』とかも「子どもが作中のお母さんが亡くなるシーンにショック受けて…」って話がちらほらあったりするもん。推しの子に至っては作者がお子さんに向けた作品ではないってもう言ってはいるんだけど。
    人気の漫画だからアニメだからとか子供向けの商品も出てるからって子どもにポンって与えるのはホント危険だと思う。
    ゲームはCEROで規制あるけど(グロいから大人だけしてくださ―いとか)
    スプラや桃鉄とか全年齢向けの割にリアル人間関係悪くなるって話もあるからさ
    もっと安易に与えられなくて仕方ないと思うんだよね。
    それに自分はレトロゲーマーだけど、子供の頃買えなかったのは大人になって稼いで買って遊んでる。
    だからあなたが特別厳しい意見持ってるとは思いませんでした。子どもできても考えすぎないでね。

    +1

    -2

  • 944. 匿名 2024/03/02(土) 16:50:20 

    >>837

    私も半年の子がいるよ
    一緒にがんばろー!

    +5

    -0

  • 945. 匿名 2024/03/02(土) 16:53:47 

    >>799
    確かに子供がいると、感覚のアップデートは強制的にされるからねww。私は子供が沢山産まれた時代に雑に扱われた世代なので感覚が違いすぎる。だから子供側の意見を聞くと賛同できることとできない事があるけど、これが家に中高年しかいない状態だったらもっと価値観や感覚は固定化されていただろうから、子供いてよかったのかも。

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2024/03/02(土) 16:54:53 

    >>715
    個人的には夫婦あっての子供と思ってる
    私は5年くらい2人で過ごして子供を考えるようになったよ
    結婚したの20半ばだったから考えられたんだと思う
    出産は女性に体の負担大きいし、男性も精子は老いるからね

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2024/03/02(土) 16:57:28 

    >>839
    職場のおばさん。43歳独身、こどもべやおばさん。。

    いろいろ痛々しい

    +2

    -1

  • 948. 匿名 2024/03/02(土) 16:58:13 

    >>2
    私は独身だけど、子供を持つ親に対して冷たい印象がある
    そこまで言うか?ってことも見る
    てか結婚しない子供産まないを選択をしたのは自分なのになんで周りに攻撃的になるのかな?
    自分が満足してたらそんなことしないと思うんだけど…
    そう思ってるので私だけなの?

    +7

    -2

  • 949. 匿名 2024/03/02(土) 16:58:32 

    >>4
    事実でもこんなネガキャンすべきじゃない

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2024/03/02(土) 16:59:34 

    >>79
    分かる分かるより良い国になるといいよねという話さえ出来ない
    その気配感じ取るとすっ飛んできて「日本が嫌なら国に帰れ!」と叫び始める
    もう何かの病としか思えない

    +6

    -6

  • 951. 匿名 2024/03/02(土) 17:06:29 

    >>244
    今子供小さくてめちゃくちゃ幸せだから、大きくなって目減りするの今から寂しいわ…
    正直同じテンションで中学生の子供と幸せいっぱいとか想像できない。今は一緒に寝たり、ハグするだけで幸せだからなー
    新婚の時のウキウキみたいな感じで無くなってしまうのかな
    落差が大きいのかもね。親になると。

    +4

    -5

  • 952. 匿名 2024/03/02(土) 17:06:51 

    独身で意味もなく生きていく方が私にはつらかったよ
    なんのためにいるの?って感じ。

    私はこどもが生まれてから見える景色が変わったというか断然いまが幸せ。
    人によるかもね

    +8

    -4

  • 953. 匿名 2024/03/02(土) 17:08:01 

    >>827
    たまにだからいいわけで死ぬまでそれしかないかんじだと体がなまりません?

    +1

    -1

  • 954. 匿名 2024/03/02(土) 17:08:49 

    >>7
    逆よね、安心して子育てさせてくれって話なのに
    やれ仕事しろ介護しろ税金払え仕事に穴開けるな迷惑かけるな休むなら申し訳なさそうにしろ嫌なら仕事やめろでも仕事しないやつはクズ
    みたいな世の中なのがいけない

    +12

    -5

  • 955. 匿名 2024/03/02(土) 17:09:09 

    >>244
    うち中学生だよ。女子だけど腕組んでイオン行ってきたよー

    +5

    -4

  • 956. 匿名 2024/03/02(土) 17:10:40 

    >>52
    少なくとも私は鎹役のしすぎで壊れた。

    +13

    -2

  • 957. 匿名 2024/03/02(土) 17:10:44 

    >>943
    ありがとうございます!!!
    そろそろ子供考えようかなって思った時に最近子供に何でもしてあげる親=良い親というような風潮がある気がして、私みたいなのは時代錯誤で子供が可哀想なのかなって躊躇してました。
    (周りは子供いない友達が多くて情報がネットだけになってしまっているので…)
    ゲームでも何でもどんどん与えられることが当たり前になってしまうと、そういったコンテンツがないと楽しめなくなってしまうんじゃないかな、人生すべて与えてもらえるわけではないから限られたものの中から自分なりに創造したり工夫したりして自分を満たしてあげる力が育たなくなってしまうんじゃないかなって心配していました。
    そんなの産んでから悩みなよってところでしょうが、お話聞いて安心できました。親切に寄り添っていただきありがとうございました!!

    +1

    -3

  • 958. 匿名 2024/03/02(土) 17:11:39 

    既婚子持ちは正直だったり理想が高いから低い結果がでて、未婚は見栄や自分にいい聞かせるために高めに出てるだけやろ、、、

    +0

    -2

  • 959. 匿名 2024/03/02(土) 17:13:13 

    >>5

    うん、私は子どもが小さくて自分の時間がないと言って、あわただしく過ごしてた頃が人生で一番幸せだったと思ってるよ

    独身時代も充実してたし、子どもも少し大きくなって自分のことができる今も充実してるけど、あの頃の幸福感にはかなわない
    子どもがいてよかった

    +17

    -5

  • 960. 匿名 2024/03/02(土) 17:13:32 

    子供カワイイよ。子供が居なかった場合の人生も想像してみたりするけど、私はやっぱり産んで良かったよ。

    +4

    -2

  • 961. 匿名 2024/03/02(土) 17:17:50 

    >>10
    タイトルだけに釣られた僻みバ◯

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2024/03/02(土) 17:18:28 

    >>1
    もう完全に運営は赤いネットワークに占拠されてるね。

    画像系のネタトピが好きだったのに、最近は反日系のこういうトピばっかでウンザリ。

    +4

    -1

  • 963. 匿名 2024/03/02(土) 17:19:48 

    >>801
    ナニーって低賃金の外国人ですよね
    そんな人に申し訳ないけど怖くて任せられない

    +4

    -1

  • 964. 匿名 2024/03/02(土) 17:19:58 

    >>10

    子供に依存してた人はキツいだろうね。家は夫婦でお互い好きな事してるよ。趣味が全然違うから別行動多いけど、問題ないわ笑

    +10

    -1

  • 965. 匿名 2024/03/02(土) 17:20:31 

    ガルちゃん乗っ取られたおばさんの憂いコメントおもろい

    +0

    -1

  • 966. 匿名 2024/03/02(土) 17:22:13 

    >>21
    わかる

    子供がいるともちろん人間1人育てる責任をおうわけだけど、それ以上に何百倍も可愛くて癒されて爆笑できる時間があるし、満たされてる

    私は30代半ばまで独身で好き放題やって、そこから結婚願望出て婚活→35歳で結婚→不妊治療して38歳で出産って流れで大変だったけど、また独身時代に戻りたいとはぶっちゃけ1度も思った事ない

    (1人の時間欲しい)と思うことと、独身に戻りたいとは違うし

    独身時代に感じてた【このまま独りの将来に対する漠然とした不安・結婚できるのか・出産間に合うのか】を毎日モヤッと考えてた時期には戻りたくない

    あと30代半ばまで自由だったから満足してるのもあるかも

    +9

    -4

  • 967. 匿名 2024/03/02(土) 17:24:59 

    >>951
    私もそう思ってたけど中学生になっても高校生になっても愛しさ可愛さは全然変わらないよ
    その上、小さい時よりたくさんの成長を見せてくれて習い事や部活の試合やら受験やらで親に感動や感激まで与えてくれるようになるよ
    一緒にご飯食べに行ったり買い物行ったり旅行行ったりするのも子が大きくなっても楽しいよ
    いつか子達が独立してなかなか会えなくなっても子供がどこかで頑張ってると思うと幸せでいられる自信ある

    +12

    -3

  • 968. 匿名 2024/03/02(土) 17:27:24 

    >>5
    そのスタンス好き

    +9

    -1

  • 969. 匿名 2024/03/02(土) 17:28:05 

    >>6
    自分の人生なのに人任せやな

    +4

    -1

  • 970. 匿名 2024/03/02(土) 17:33:09 

    >>19
    おい、ペット感覚かよ恐ろしいな

    +9

    -3

  • 971. 匿名 2024/03/02(土) 17:34:22 

    >>728
    自分の血が入っているから大切なわけではなく、乳幼児から育てていたら大切に感じると思う
    自然にこの子を幸せにしてあげたいと感じる子がいたら、乳児院なと゛からひきとるのもあり

    +7

    -2

  • 972. 匿名 2024/03/02(土) 17:37:05 

    >>1
    私は自分の子供を誇りに思うし、子供をここまで無事に育ててこられた自分のことも誇りに思う
    子供がいてくれるおかげで私の人生の幸福度はかなり高くなっていると思う

    +6

    -2

  • 973. 匿名 2024/03/02(土) 17:39:08 

    子なしがはりきってコメントしそうw

    +2

    -3

  • 974. 匿名 2024/03/02(土) 17:39:30 

    >>557
    メリットデメリットで考えた事はないけど、子なしでも子ありでも今の自分の人生に満足してる人は幸せだよね。満足してなければ不幸せそれだけだよ。

    今、幸せだなと思える人同士は、自分と違う環境にある人に対しても寛容だし認め合える。
    自分と違う環境にある人に対して、批判的な態度をとるならそれはどこかで自分の人生にコンプレックス感じてるんだろうね。

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2024/03/02(土) 17:41:18 

    >>7
    いやほんまそれはそうww

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2024/03/02(土) 17:43:02 

    >>973
    トピの最初から張り切ってるように見える。バカ丸出し。

    +1

    -2

  • 977. 匿名 2024/03/02(土) 17:43:08 

    >>2
    世界全体がその流れだからね。
    ていうか支配者は人口削減したいからさ。

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2024/03/02(土) 17:43:19 

    子どもがいる事は幸せに感じてるよ。
    子どもが生まれてからいろいろあって夫への不満でその幸福度が下がってるだけ。

    +1

    -1

  • 979. 匿名 2024/03/02(土) 17:44:18 

    >>972
    同感。
    人を育てるってほんとに色々経験させてもらえるし、勉強にもなる。あとは、思いもよらないほどの感動とかそういうのももらえたりする。
    私は子育てが一番自分の成長につながったなと思う。

    +5

    -2

  • 980. 匿名 2024/03/02(土) 17:44:20 

    >>285

    17に言ってくれ

    +0

    -1

  • 981. 匿名 2024/03/02(土) 17:45:37 

    AIがホワイトカラーの仕事食ってる時代に子供を産み落とすのは難儀だなあと思うよ
    できる機械と競争なんだから

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2024/03/02(土) 17:46:14 

    >>1

    >>7
    それはそう思う。

    微力ながら(私の納めた税金で子育て支援が少し豊かになったりとか)協力はしていきたいと思っているし、妊婦さんいたら席譲るとかごく当たり前なことは頑張って気持ちでするけどさ、

    “親が子育てをしなければならない社会が問題なのだ”は、は??ってなる。

    子育ては親がしていく、子供を持つのを選択したのは、その人達なのだから自分達の選択には責任もって歩んでもらわないと。

    最近ガルでも令和若者世代の非常識行動(もちろん全員ではない極一部の若者がですが)に辟易してるトピがあったけどさ、今の働いてる令和世代ってゆとり世代でもあるよね。
    ○○が少ないからって(このトピ議題であれば若い人が少ないからって)社会全体で育んで優しく甘やかせばいいって訳じゃないってのが立証されたような事例だなって思った。

    かえってモンスター育ててしまったり社会害になったりする。

    私は親の責任を剥いじゃうような他責し易い言い訳できる環境ある事にも問題あるかなって思う。
    (都合悪かったら社会が、総理が、政府が、世間が悪い…を直ぐにしてきますよね)
    子供を育てるって一大事業みたいなもんなので適当に産んで後は国と世間にお任せします~花畑さんがなるべきではない。

    ですが…世間については親達に口出しし過ぎ感もあって、それは少子化・未婚化には繋がってそう。
    (↑そもそも興味薄いから結婚する気無い、性的マイノリティなどで異性との結婚出産選択は除外してる人じゃなく、
    結婚・出産興味あるけど踏み切れない人達を未婚選択させてしまっている原因ね)

    一流大学に行かせない親は~とか、中古品を子供に与える親は毒親~、
    ガルだとつい最近あったのはダイエット反対された娘ですってやつでさ、ダイエット反対した程度でその子の母親を毒親とかクソ親って罵ってる投稿多かったのには驚いた。

    こういう直ぐに叩きに走る風潮もあって委縮しちゃって親になる事を過剰に恐れている人も多いと思うんよね。ここは世間が改めなきゃいけない問題かなと。

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2024/03/02(土) 17:46:33 

    >>17
    何でやねん!子供なんて宝でしかないわ。

    +17

    -3

  • 984. 匿名 2024/03/02(土) 17:49:47 

    >>953
    どうなんだろ…仕事が土日休みだけど本気で家に引きこもって何もしないからなぁ。
    仮に友達とご飯とか買い物とか楽しい内容であっても予定があること自体がストレスになるタイプだから元々のキャパが狭いんだと思う。
    歯医者の予定とかも歯医者自体が嫌なんじゃなくてその時間に歯医者に行かないといけないって縛られるのが嫌というか。何時に行ってもいいし、何なら行かなくてもいいっていうのが楽。縛られたり背負わされることが苦手。
    ゆえに子育てとかに向かない人間なんだと思う。

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2024/03/02(土) 17:50:12 

    >>87
    うちの親は40代くらいは夫婦仲めっちゃ悪くてギスギスしてたけど、60歳超えてから二人ともいい距離保って穏やかに暮らしてる。二人とも働き方を変えてゆとりができたからかも。

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2024/03/02(土) 17:52:33 

    私は子供を通して新しいことを知ることができたから子供を持つ前より毎日が充実してるよ。
    子供が欲しくても授からなかった時間も経験していて、その時も前向きに考えて過ごしていたけどその時の自分より今の自分の方がイキイキしているのがわかる。私は自分の事だけに時間を使うより、誰かのために生きる方が楽しいみたい。
    なので、子育てにひと段落したら犬を飼いたいかもと旦那に話してる。

    +1

    -1

  • 987. 匿名 2024/03/02(土) 17:52:40 

    >>93
    子持ちかは関係ないけど、既婚者は「誰かに選ばれた人」と事実があるのは大きいと思う。
    その後、どうなったかは人それぞれ。

    +3

    -12

  • 988. 匿名 2024/03/02(土) 17:53:25 

    子どもいた方が楽しいよ
    お金も時間も労力もかかるけど

    +1

    -2

  • 989. 匿名 2024/03/02(土) 17:54:42 

    >>67
    貴方が思っているより親の愛は深いよ。
    どうしようもない馬鹿な子供が2人いるけど、可愛くて仕方がないよ。いつだって自分の命を投げ出せるよ。

    +6

    -7

  • 990. 匿名 2024/03/02(土) 17:56:07 

    心配事が増えるだけ

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2024/03/02(土) 17:57:23 

    >>7
    親は子育てしたいと思うよー
    親が安心して子育てできない社会のせいの間違いじゃないのか。
    ゆっくり子育てしたくても、預けて働かないと日々追われる生活。余裕がないもん。

    +6

    -2

  • 992. 匿名 2024/03/02(土) 18:00:13 

    1人にしてよかったってつくづく思ってる

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2024/03/02(土) 18:01:23 

    >>15
    独身にも家族はいるしひとりで生活してるからこその心配や不安はあるでしょ?
    当たり前のように家庭の都合で休む方は、まるで独身には家族がいないかのように言うけど、いつも疑問に思う。
    むしろ自分のこと自分の家族のこと以外に同僚の都合に振り回される心配もあるってのに。
    私も独身時代は子持ち先輩の急な休みでデートが流れたり、有給希望が重なって絶望したりあったしね。

    +16

    -1

  • 994. 匿名 2024/03/02(土) 18:01:23 

    >>106
    分かるなぁ。
    年を経て、大した能力ない・これ以上伸びしろも少ない自分に投資をするのもそろそろ飽きてきた。そんな時に、自分以外の誰かを産み育てることって結構生き甲斐になったりして、子育てを通した新たな発見や喜びを感じられるのが新鮮。次世代(子ども)のために生きようと思っている。
    側から見たら物凄くつまらないよね笑

    +6

    -1

  • 995. 匿名 2024/03/02(土) 18:02:00 

    >>246
    子なしなので親の介護から親族の通院の世話まで請け負ってます。子は育てなくても役割あるんですよ。

    +5

    -2

  • 996. 匿名 2024/03/02(土) 18:02:15 

    >>613
    パート先だと独身の人は結構いる。友人や親戚とかもともとの知り合いにはほぼいない。パート始める前まではほとんどいない状態だった。

    +6

    -0

  • 997. 匿名 2024/03/02(土) 18:05:52 

    私は結婚遅かったけどその結婚しなかった期間が充実して密度が高かった気もするんだよね
    今の世の中って独身や子供なしの方がいろいろやれるのかも知れない

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2024/03/02(土) 18:07:21 

    >>21
    ほんとそう。
    独身の時は孤独感強くて、働くために生きてるのか?ってずっと考えてた。
    でも今は家族のためにも働く(一定時間家族と離れる時間も大切)って思える。

    +15

    -1

  • 999. 匿名 2024/03/02(土) 18:09:50 

    >>979
    よこ
    私もです。子ども産むまで、嫌なことからはすぐ逃げ出す人生だった。子どもはすごく可愛くて、自分が責任持って持って育てないといけないと思った。逃げずに必死に子育てしたよ。

    +3

    -1

  • 1000. 匿名 2024/03/02(土) 18:12:40 

    >>979
    子供の高校の卒業式だったんだけど子供達は楽しそうに友達同士でスマホで写真とってて誰も涙なんか流してないのにその姿見てるだけで私は感動して涙がこぼれそうになった
    第一希望の大学には落ちちゃったけど友達と楽しそうにはしゃいでる子供の輝かしい笑顔を見てたら、大学がどこであってもいい、子供自身が学部学科にはこだわったから学びたいことを学べたらそれでいい、この子は大丈夫だ、この子の未来は輝かしいと思えた
    自分のことでもないくせに心の中で大学名にこだわっていてまだショックから立ち直れてなかった自分がとても恥ずかしくなったよ
    ほんとに子供には大事なことたくさん教えてもらえる

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。