ガールズちゃんねる

資生堂が日本事業で早期退職募集、約1500人-全従業員の約4.5%

751コメント2024/03/19(火) 23:27

  • 501. 匿名 2024/03/01(金) 11:03:22 

    >>421
    ねー。トルペの一角にコーナーがあるだけになったよね
    あの天国のような茗荷のようなパッケージが優雅でよかったのに本当フツーーーになったよね
    入浴剤だけは残ってるけど

    +31

    -0

  • 502. 匿名 2024/03/01(金) 11:04:39 

    dプログラムの詰替が袋になって嫌だ
    前のほうが衛生的だった

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2024/03/01(金) 11:44:55 

    どっちにしろ美人で超一流企業に長年勤めてた勝ち組たちやん
    ど底辺の私が同情したところでだな

    +11

    -3

  • 504. 匿名 2024/03/01(金) 11:56:31 

    >>30
    おしゃれより整形に金かけるようになったよね
    いくら化粧に金かけても元が悪けりゃ意味ないって気づいたし韓国のせいで堂々と整形しやがる
    服もユニクロかハイブランドの二択で中途半端に高いのは買わないし

    +55

    -5

  • 505. 匿名 2024/03/01(金) 11:57:11 

    >>51
    アメリカに命令されて断れないからなぁ

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2024/03/01(金) 12:00:33 

    >>2

    中国語堪能な社員だけ生き残す。

    +5

    -2

  • 507. 匿名 2024/03/01(金) 12:01:21 

    >>354
    風水戦争。韓国押しの電通ビルの刃物が、日本メーカー代表の資生堂ビルにぶっ刺さっている。資生堂の社長や役員達は風水対策しなかったのね。

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2024/03/01(金) 12:05:28 

    >>128
    最近だと日清でパナもそうだよね
    企業に在日が入ってからあっちゴリ押しで日本人の購買層が嫌気さしたんだよね
    日本で商売するなら日本人を軸に考えないとダメだよね
    マーケティングがクソだった

    +29

    -0

  • 509. 匿名 2024/03/01(金) 12:08:12 

    >>385
    私もアメリカのが先だと思う
    それにシャイニーが足されたデザイン

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2024/03/01(金) 12:08:53 

    >>498
    資生堂の会社の話だから、ラインは関係なくない?

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2024/03/01(金) 12:14:21 

    >>58
    ファッションにおいては
    品質は然り、デザインもダサく?ちゃちく?なってない?ここ数年布を体に巻きつけたようなイメージ

    2018年〜ときめくトレンドがないんだけど、その年らへんで何か変わったのかな。例えばコスト削減とか

    +24

    -1

  • 512. 匿名 2024/03/01(金) 12:16:06 

    >>244
    今の若者はものではなく形のないものにお金をかけるらしい

    体験型、思い出作りなど

     

    +12

    -1

  • 513. 匿名 2024/03/01(金) 12:18:13 

    >>2
    もしかして生まれて間もない人かな?
    昔から普通にあるで

    +1

    -1

  • 514. 匿名 2024/03/01(金) 12:27:27 

    >>14
    私もあと5年くらいしたら、できればサイドファイヤーして会社辞めたい。そのタイミングで早期退職募ってくれたら楽に穏便に辞められていいな。

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2024/03/01(金) 12:28:22 

    辞める人募らないと辞めない
    ホワイト企業だったんかな
    私の働く工場は全然人が来ないし来ても高齢者
    しかもすぐ辞めちゃう

    +11

    -0

  • 516. 匿名 2024/03/01(金) 12:34:29 

    >>34
    ブランド代で上乗せしてるだけだもん
    情報社会になってそういう搾取が許されなくなってきてる

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2024/03/01(金) 12:36:09 

    >>421
    アユーラは随分前(たしか10年近く前)から資生堂資本ではなくなってたよ。その後も頑張ってベースメイクアイテムなど販売してたけど、どんどんリニューアル廃盤してしまって今は入浴剤が残ってるだけかな?製品数がかなり減ってしまった。
    資生堂時代のアユーラが大好きだった。

    +30

    -1

  • 518. 匿名 2024/03/01(金) 12:40:22 

    >>404
    絶対韓国人が企業に潜り込んでやってるよね
    一昔前に茶道剣道日本刀+サッカー・ピザは韓国が起源と言ってたのと同じパターン

    +36

    -2

  • 519. 匿名 2024/03/01(金) 12:42:45 

    >>4
    そしてコロナも終わったけど
    まだ一本も買ってない
    仕事の時マスクも取らないから
    ファンデも超適当だわ

    +18

    -1

  • 520. 匿名 2024/03/01(金) 12:43:18 

    年寄が多い会社って、二人に一人が管理職扱いとか頭悪すぎなんよなw
    20代の社員と同じ給料、同じ仕事をやらせろよ
    それで賃金のベースアップもできるやろ

    +11

    -2

  • 521. 匿名 2024/03/01(金) 12:43:27 

    >>148
    正直ぶすだよね
    中韓なら美人でも嫌だけど、頭悪い層にも見向きもされない酷いイメガ
    水原のどこが綺麗なお姉さんだと問いたい。パナソニックといい古い大企業が行き詰った打開策が大外れした悪い例

    +18

    -0

  • 522. 匿名 2024/03/01(金) 12:49:28 

    >>4
    口紅塗らなくても問題ないのにマスクしてても口紅つけろ!って売り続けてたから多分コスメの中で一番利益出るのが口紅なんだろうなーという感想だった

    +11

    -2

  • 523. 匿名 2024/03/01(金) 12:52:24 

    コロナで化粧する必要がなくなったけどコロナ明けても、もう化粧いらなくね?ってなってアイブロウと日焼け止めくらいしかしなくなったわ

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2024/03/01(金) 12:53:52 

    >>520
    うちがまさにそれ
    50代の管理職だらけで下の人らが詰まってる

    +11

    -0

  • 525. 匿名 2024/03/01(金) 13:15:59 

    >>444
    テレビメディアに報道されている事は信じてしまうみたいに、公に販売されていればある程度の品質はあると疑わない層が多いんだって
    韓国製品とかは政治的、文化的な情報からとるに足らない商品だと私は判断するけどね
    売れてる商品がいい商品とは限らない、ミスコンとおなじだね
    パケに魅力を注いで日本製との値段の差の有利さをうまい具合に使ったと思う
    功労者は無知の購買者

    +11

    -0

  • 526. 匿名 2024/03/01(金) 13:18:26 

    >>23
    移民どころか、今度は違法滞在外国人でも子どもが長期間日本で学習を受けていて、親も地域に溶け込んでいれば国籍を認めるとか言い出したよ。自民党早く辞めさせないと本気で日本を滅ぼそうとしてるから。
    あいつにらどうせ生保払う事になるよ。

    +36

    -0

  • 527. 匿名 2024/03/01(金) 13:21:25 

    >>1
    そーいや、20年くらい前に知り合った女性で、一人いた。資生堂勤務の人。
    事務系。
    今は何してるか知らないけど。

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2024/03/01(金) 13:24:53 

    >>520
    役場でさえそうだけど、役職なんかそんなに要らない
    事務も機器をそろえれば合理化できる
    現場の人間が足らないんだよ 本当に必要。だけど一番薄給で仕事を評価されない

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2024/03/01(金) 13:24:59 

    ここの社員だとやっぱり女性社員が多いのかな
    転職となっても男性のように力仕事ってわけにもいかないのに、今は事務職が人余りで辛いね

    +8

    -0

  • 530. 匿名 2024/03/01(金) 13:29:42 

    クレドポーボーテ使ってる人、来月半ばから値上げするから、それまでに買っといたほうがいいよー

    +0

    -1

  • 531. 匿名 2024/03/01(金) 13:31:18 

    >>481
    わかる、家電も車も
    デザインもだし色使いもね!
    見た目より中身が大事言われても、見た目めちゃくちゃ大事やねん…
    バルミューダのオーブンがバズったら大手メーカーもデザイン丸パクリだし、日本にはクリエイティブな工業デザイナーが少ないんですかねぇ…

    +12

    -0

  • 532. 匿名 2024/03/01(金) 13:35:08 

    >>7
    ガルのコスメトピ見ている感じだと、コスメに高いお金かける人達は皆シャネルやアルビオンなどのデパコスを買っている様子。

    ブランド詳しくないけれど、とにかく資生堂という人あまり見かけないわ。

    +25

    -3

  • 533. 匿名 2024/03/01(金) 13:39:03 

    >>86
    こないだ、がっちりマンデーにオルビス出てた。
    今、売れてるみたいですね。
    私は使ったことないけど、たしかにネット広告は、たまに見かける。

    +3

    -1

  • 534. 匿名 2024/03/01(金) 13:40:00 

    >>31
    こういう大企業のリストラって大体辞めさせたいターゲットがいる
    募集って言ってるけど実際は管理職にやめさせたい社員リストが渡されてて面談して辞めさせるよう仕向けるのが通例
    そのリストに載ってる人達は辞めない方がいいと思う 同じ待遇の会社には絶対入れない
    逆に社内で何か実績があるようなリスト外の人はこのタイミングで辞めた方が上乗せ退職金出るしお得

    +46

    -0

  • 535. 匿名 2024/03/01(金) 13:41:30 

    >>15
    大手企業に入れば安泰という時代は終わったよね。
    退職金が支払われても、転職が難しい40歳〜50歳オーバーでリストラされたら貧乏まっしぐらじゃん。

    零細は別だけど、中小も大手も長い目で見ると安定性や貯まるお金はほぼ同レベルな気がする。

    +18

    -1

  • 536. 匿名 2024/03/01(金) 13:48:08 

    >>479
    わかります!資生堂のファンデ、オークルでも夕方のくすみがすごくて、あえてピンクオークル買ってました。カネボウなら普通にオークルで大丈夫なのに。

    +18

    -0

  • 537. 匿名 2024/03/01(金) 14:02:10 

    姪っ子が資生堂。ほんと女性が勤めるにはいい会社。みんなにおすすめしたいくらい。社員の見た目のキラキラさ、きれいに見える人が多い。こんな話きくのは残念だけど能力ある人はどこでも大丈夫。要らない人材だけ切ればいい。資生堂を日本人が使わないのは困ったね。都心の海外旅行者向けのドラッグストアは資生堂とか日本のコスメまとめ買いパッケージとかいろいろでていて海外ではこれ人気なんだな〜とは思うけど?

    +10

    -1

  • 538. 匿名 2024/03/01(金) 14:18:55 

    >>460
    363ですが、クレドポーと書こうと思って、間違えてコスメデコルテと書いてしまいました。ご指摘ありがとうございます。

    +11

    -0

  • 539. 匿名 2024/03/01(金) 14:27:09 

    ドラッグストアにもよるけどマキアージュとか買うとき、店員を呼ばなきゃいけないのが面倒くさい。
    面倒くさいからもういいやと思ったりする。

    +10

    -0

  • 540. 匿名 2024/03/01(金) 14:31:50 

    >>532
    デパコスにも隠れ資生堂は多いけどね
    NARSとかローラメルシエとかクレ・ド・ポーボーテとか

    +27

    -1

  • 541. 匿名 2024/03/01(金) 14:32:02 

    資生堂のCMやコスメに憧れなくなった。
    資生堂パーラーは好き。

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2024/03/01(金) 14:41:08 

    中国と技術協力なんてするからよ
    処理水の件で不買運動されて
    恩を仇で返されて業績悪化で社員に皺寄せ
    オムロンも然り

    +19

    -0

  • 543. 匿名 2024/03/01(金) 14:47:32 

    >>1
    有名大学から有名企業に入れば人生安泰なんて
    言われた時代が懐かしい・・・・・・。

    +14

    -0

  • 544. 匿名 2024/03/01(金) 14:51:15 

    >>309
    とあるユーチューバーさんが、追い出し部屋の話、とりあげてたなぁ。
    その動画で、某損保では、新たに介護の会社を立ち上げて、いわゆるリストラ要員を、その介護会社に転籍させて介護現場で働かせたら、次々みんな辞めていったという話だった。

    いろいろ世知辛いねぇ。

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2024/03/01(金) 14:53:24 

    >>4
    むしろマスクで隠れるからド派手な色買ってました

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2024/03/01(金) 14:58:07 

    >>421
    あのアユーラ(デパコス)とべつのアユーラだとばかり思ってた

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2024/03/01(金) 15:00:06 

    >>30
    ワコールはcx-wは人気と思う
    私も夫もよく使ってる
    男性に振った方がいいと思う

    +2

    -1

  • 548. 匿名 2024/03/01(金) 15:02:55 

    >>529
    派遣は結構待遇良くなってるよ
    経験積みにくくなってる若手女性とかの方が今はキツいと思う

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2024/03/01(金) 15:11:50 

    >>1
    資生堂は韓国みが増してから一切買ってない

    +17

    -0

  • 550. 匿名 2024/03/01(金) 15:21:38 

    >>110
    若い子より圧倒的に40代以降の社員が多いのよ

    +7

    -1

  • 551. 匿名 2024/03/01(金) 15:32:35 

    >>110
    ご病気は気の毒だけど、そこまで休んで今後も変わらず在籍できるのかな?いくら天下の資生堂でも難しそう。

    +13

    -1

  • 552. 匿名 2024/03/01(金) 15:35:32 

    資生堂、色ものではちょっと古めな印象だけどベースメイクやスキンケア系ならいいと思う。エリクシールのとろみ化粧水使ってるしマキアージュのスティックコンシーラーは未だに最強。HAKUも前は使ってた。このへんは安物では事足りないとこ

    +16

    -0

  • 553. 匿名 2024/03/01(金) 15:54:56 

    >>468
    女性向けの商品でこの広告。
    企画したのは男性だろうね。

    +21

    -0

  • 554. 匿名 2024/03/01(金) 15:57:06 

    >>23
    移民一世は、移民と言う自覚があるからまだマシ。
    その次の世代以降は、移民先の国で生まれてるから、移民ルーツの自覚が薄い。
    で、元から住んでいた現地民と職を争って対立する。
    それも「就職出来ないのは差別だー!」と言って、移民の能力が理由で断られても、差別を盾にゴネる人が出て来る。当然、しわ寄せは元から居た国民の負担になる。

    フランスは実際、移民3世と元から居たフランス人との間で職を争って暴動が起き、夜間外出禁止令が出た時期がある。軽々しく移民を入れても良いことは無いね。移民も年取るし、今でさえ頼りない年金はどうなる?生活保護はどうなる?て考えたら怖いよね。

    +21

    -0

  • 555. 匿名 2024/03/01(金) 15:57:42 

    あ~資生堂までリストラかぁ。今後の日本も更に能力主義になり無能は切られるだろうね。終身雇用が崩壊したし生き残りが大変だぞ。50代で会社辞めての再就職も厳しい。

    +16

    -0

  • 556. 匿名 2024/03/01(金) 15:58:40 

    >>291
    資生堂だとマイルドシャンプーの匂い、水分ヘアパックの匂い、あと青いボトルでキオラといういい匂いのスキンケアシリーズがあって好きだったな
    海外の香水やスキンケアの匂いよりいい香りだった

    +14

    -1

  • 557. 匿名 2024/03/01(金) 15:59:53 

    >>542
    脅されてるのか?と疑いたくなるほど、ホイホイ差し出して、まんまとヤられてるね…呆れる

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2024/03/01(金) 16:00:31 

    人件費の高い中高年は無必要って事。有能な若手社員ならコスパ良いし、企業は歓迎なんだろうけど。

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2024/03/01(金) 16:01:07 

    ホワイトルーセントが好きで、昔一昔前くらいまでハマってた。次第に香りも変わり洗顔やクレンジングも止めて今は魅力なくてALBIONにした。
    昔みたいに、プラウディアやピエヌ、ディグニータくらいのトキメキ感じさせるアイテムもないし。

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2024/03/01(金) 16:03:01 

    給料の高い管理職で、会議の時にだけ横からグチャグチャ言って、売り上げ稼ぐ事も出来ない社員なら必要ないしなぁ。

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2024/03/01(金) 16:03:02 

    >>53
    姉は大手で働いてたけど
    義兄の収入が良いので
    早期退職後は専業になった

    +12

    -2

  • 562. 匿名 2024/03/01(金) 16:04:03 

    >>555
    中学までの先輩がSHISEIDOで働いてるけど46さい。3人の子どもがまだ1番末が中学生、、
    食べ盛りだし学費もこれから、かかり方が違うのに心配になってくる。

    +2

    -3

  • 563. 匿名 2024/03/01(金) 16:04:16 

    >>526
    違法滞在 ←祖国に強制送還すべきだろうに🙄

    +14

    -0

  • 564. 匿名 2024/03/01(金) 16:05:51 

    >>13
    コロナ禍が長過ぎた影響ありそう、マスク生活で約三年だもの資生堂以外の会社も打撃受けてると思われる

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2024/03/01(金) 16:06:12 

    >>549
    アチラの気配がしてくると終わりの始まりみたいなことネットで言われてるけど、そんな傾向あるのかもな…

    +21

    -0

  • 566. 匿名 2024/03/01(金) 16:06:25 

    この記事読んで思ったのは、これからの会社員は今の仕事以外でも何か食べて行ける腕、技術を身に着けてないと大変な事になるかもって感じたよ。

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2024/03/01(金) 16:07:40 

    >>274
    だって派遣元と派遣先の契約だからね仕方ない
    嫌ならバイトでも直接雇用だよ

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2024/03/01(金) 16:08:10 

    >>15
    そもそも早期退職はもう十年以上前からどの起業も言ってるから今更感でしかない
    公務員も例外なくお達しがあったりする

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2024/03/01(金) 16:14:29 

    >>492
    株価はお金持ちと外人の経済で庶民の経済は不景気な気がする

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2024/03/01(金) 16:15:38 

    >>1
    よこ
    新卒の就活のエントリー数は本当にすごいけど、コロナ禍や景気に左右されるよね。
    親世代の資生堂一強みたいな時代より、外資コスメも手軽に手に入る様になったしプチプラ〜高いものまで色々ある。

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2024/03/01(金) 16:24:30 

    もう10年以上前だけど
    就活生(研究職含む)に「美意識」を要求しておきながら、トップがハゲたおじさんだった印象が強い

    +10

    -0

  • 572. 匿名 2024/03/01(金) 16:26:22 

    >>58
    昭和の東京の風景が出てくるYouTubeの動画見てたら、街ゆく人の服装が素敵だった。
    みんな正装みたいなきちんとした格好して、男性はパリッとしたスーツ、女性は綺麗なスーツかワンピース、着物の人もいた。
    カジュアルなファッションなんてなかった?から、
    みんなセレモニーに行くみたいにきちんとしてた。

    +16

    -0

  • 573. 匿名 2024/03/01(金) 16:47:02 

    >>554
    移民は何世代たっても移民だよ
    移民の意識の問題じゃない。ここ、日本では私達の日本人の問題であり日本人の意識の問題。
    その問題を移民に沿って日本人が折れたりすることを拒否する事が一番大切

    だから多文化共生、異民族共生は不可能であり、拒否をする権利と意識を持ち訴えることが大切

    ミスコン優勝者ウクライナのカロリーナ知ってる?トピ見て見な
    あんなのが私達と同等の日本人と主張してくるんだよ
    絶対に拒否するね 血筋あってこその日本人 外国人なんかいらん。 帰化という似非魔法を廃止しろ

    +13

    -2

  • 574. 匿名 2024/03/01(金) 16:48:03 

    親戚が働いてたけど女性にとっては産休制度等、福利厚生がしっかりしていて働きやすい会社だったそう。

    +9

    -0

  • 575. 匿名 2024/03/01(金) 16:49:44 

    >>8
    これ、めっちゃ角栓増える気がする

    +3

    -2

  • 576. 匿名 2024/03/01(金) 16:51:09 

    ブランド性・安定性が高かったということだな

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2024/03/01(金) 16:53:06 

    母が資生堂で揃えていて、口紅とかこっそり使ってたなー。

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2024/03/01(金) 17:01:46 

    >>1
    将来に向けて、余剰人員がいるってことか
    資生堂ユーザーとしては、これからも良い品質の物を提供して欲しい、それだけ
    海外のハイブランドにいくら高級感や効能があったとしても、化粧品だけはドメスティックブランドが一番と思っている

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2024/03/01(金) 17:02:37 

    >>40
    若い子はマジョマジョ好きだし、中年になったらクレド使うようになるかもしれない。20代の子でもクレドの化粧下地やハイライト使ってる子もいるみたいだよ

    +8

    -2

  • 580. 匿名 2024/03/01(金) 17:03:39 

    母が資生堂大好きでメイクからスキンケア、シャンプー、ボディーソープや石鹸、香水まで全部資生堂だったから幼いころの香りの記憶は資生堂が多い

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2024/03/01(金) 17:05:09 

    >>427
    しがないパートですら、人員削減の流れは顕著だよ。
    最近、ガルのトピでも、パートの出勤時間減らされた、みたいなトピを複数見かけるし。
    飲食は、大手はタブレット注文やスマホ注文で、以前より少ない人数で運営できるようになっているからね。
    正社員や派遣で、ちょっとツライんで、ラクめのパートに転職考えている人は、よく考えた方がいい。

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2024/03/01(金) 17:13:48 

    でもコーセーは高調な気がする。
    戦略がうまい。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2024/03/01(金) 17:16:17 

    元資生堂社員ですけど気づいていました。資生堂はほとんど中国に頼っていた状態だったので、中国が終わればこうなると予想はしておりました
    もう少し日本の消費者のことを考えるべきだったと思う

    +33

    -0

  • 584. 匿名 2024/03/01(金) 17:17:20 

    ?!
    株買おうかと思ってたけどやめたほうがいいかな

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2024/03/01(金) 17:18:31 

    資生堂社員ってめちゃ優秀よな
    氷河期だけど新卒面接受けるのに何百字かのレポート必要だった

    +3

    -4

  • 586. 匿名 2024/03/01(金) 17:19:23 

    >>574
    多分一番早かったんじゃない

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2024/03/01(金) 17:21:42 

    びっくりした45%にみえた…

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2024/03/01(金) 17:34:46 

    >>2
    指名解雇じゃなくて早期退職募集だから全然違うよ。

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2024/03/01(金) 17:37:03 

    >>153
    ウィア好きだったよ
    ヴォカリーズとかアンジェリークとかサソウとか名品多かったよね
    日本人に使いやすい香りだった

    +10

    -0

  • 590. 匿名 2024/03/01(金) 17:48:25 

    >>571
    女性も然別
    シミすごい人や肥りすぎのBAもいた。
    同業者だったけど、クェッションが頭にたくさん。

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2024/03/01(金) 17:48:51 

    >>421
    新宿の高島屋にカウンターありますよ。
    ただ、メインの取り扱いがドラスト中心にはなっちゃいましたね。
    関係ないけど、アテニアのカウンターは新宿の京王にある。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2024/03/01(金) 17:48:57 

    >>157
    私、まさにそれ。
    これの紫を使ったらカッサカサに粉ふいた。
    以降、肌がおかしくなっちゃって、
    いわゆる「化粧品」が全面的にダメになってしまった。
    香料や保存料の刺激があると見事にカッサカサ。
    医薬品を2ヶ月使い続けて、そろそろ大丈夫かなと
    愛用品のディオールのプレステージを使い出したら
    またカッサカサ。
    いつになったら治るのか。

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2024/03/01(金) 17:50:23 

    退職金割増されても控除少なきゃ税で持ってかれるからあんまり…

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2024/03/01(金) 17:52:34 

    >>579
    娘ですが、23でクレド利用しています。
    5月の誕生日に、ラクレームをプレゼントしてやろうと考えていましたが、値上げが来月から始まるみたいで、もう買い置きしておきます。

    +7

    -2

  • 595. 匿名 2024/03/01(金) 17:52:56 

    >>511
    アパレル側の経費削減と聞いた。
    ダボっとした服だといろんな体型の人が着れるからフリーサイズのみで作れるから。

    にしてもファッション誌見ててもダサッっていうスタイル多い。

    +21

    -1

  • 596. 匿名 2024/03/01(金) 17:57:27 

    これは、45以下は特に問題なく在籍できるわけだよね?
    小売店で美容部員してるすごく綺麗な人がよく担当してくれてるけど、辞めたら悲しいな~
    まだ子どもさんも小さいのに今切られたら路頭に迷うよ

    +1

    -3

  • 597. 匿名 2024/03/01(金) 18:04:01 

    今日、資生堂へ行ってきた。クレ・ド・ポーのサンプル沢山もらったけど、材料代がギリギリで精一杯頑張ってるけど、来月から値上げするしかないと。
    男の人も(30前くらい?)日焼け止めを買い物してる感じで、どうやらボーテ信者みたいで、男性にも需要があるんだなと思った。

    +6

    -1

  • 598. 匿名 2024/03/01(金) 18:09:07 

    >>522
    容器の構造を考えるとそれは無いと思う。
    化粧下地とかの方が利益出そう。
    口紅って、例えばカウンターに他の物を買いに来てくれた時にタッチアップしますと言ってプラスワンで動きやすい商品ではある。

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2024/03/01(金) 18:10:16 

    >>534
    前回2005年の早期退職募集時に総合職で働いてましたけどターゲットにしてる人はまぁいたよね、という感じ。
    当時はたぶん特別加算の条件もよくて、定年まで働いても今辞めても手にするお金一緒じゃねみたいな感じで年配の方の早めのハッピーリタイア感もなくはなかった。
    今回はどんな感じなのかね?関連費用として見込んでる金額を募集人数で割ると1200万くらいってどこかでみたけど。バブル世代の最後尾がいま55歳だから、総合職だったらあと5年そのまま会社にしがみついたほうが割増もらうよりも収入としては多くて結構1500人まで持っていくの大変かもと思ったり。

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2024/03/01(金) 18:10:40 

    某ドラストで働いてます。
    ドラッグ取り扱いのものに関してしかわからないけど、10年ほど前に比べると販促品はかなりもらえなくなった。例えば小さいコットンとかサンプルとかテスター。テスターは売れてるお店はくれるけどあまり売れないお店には送ってくれない。販促品も同じく。色物(口紅とか)のサンプルは昔はよくあったけど今は全くない。
    あとは研修用としていただける商品も今は全然もらえなくなった。
    資生堂はフィティットブランド(ツバキ、パーフェクトホイップ、フィーノとか)を売っちゃって今はファイントゥデイになってるし色々大変なのかもね。
    いいものはいいんだろうけど。

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2024/03/01(金) 18:16:52 

    広告に金かけてそうな割にはなんかターゲットが中途半端なんですよね。日本女性の平均年齢が50代だとしたら、シニア向けに全振りするわけでも無さそうですし。オネエさんたちもコスメキッチン系の色々なブランドから出てるクッションファンデやリップセラム等の機能性の高いやつ使ってるしね。

    +12

    -0

  • 602. 匿名 2024/03/01(金) 18:17:35 

    うちは両親とも資生堂勤務だったけど(もう定年してる)、本当に良い時に勤めてたよなぁ…と羨ましい。
    でも転勤多かったな。

    +17

    -0

  • 603. 匿名 2024/03/01(金) 18:18:21 

    元中の人だけど、管理部門系がものすごく脆弱。

    +13

    -0

  • 604. 匿名 2024/03/01(金) 18:19:34 

    >>592
    私はキュレルのBBクリームとパウダーファンデでだいぶ綺麗になったよ。

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2024/03/01(金) 18:23:01 

    >>501
    茗荷w
    わかるww

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2024/03/01(金) 18:44:33 

    再就職も探してくれるみたいだけど、こういう場合は資生堂の子会社なのかしら。

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2024/03/01(金) 18:45:38 

    >>5
    本当ビックリだよね!
    あの資生堂まで?!
    って感じよね。

    +12

    -0

  • 608. 匿名 2024/03/01(金) 18:47:29 

    >>586
    定年まで働きましたよ。女性だけど退職金も結構あったそうです。

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2024/03/01(金) 18:55:05 

    宣伝が下手すぎん?
    いい商品たくさんあるのに

    +10

    -0

  • 610. 匿名 2024/03/01(金) 18:56:02 

    >>157
    わかる
    それでBBクリームを下地代わりに冬に使ってたんだけど、マスク生活用に密着度高いのに入れ替わってそれが伸び悪すぎてもう残念
    コロナ禍前まであったのに戻してほしい

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2024/03/01(金) 18:57:05 

    >>58
    そもそもファッションって無駄だからな
    単なる自己満。男のタバコと一緒。

    +3

    -4

  • 612. 匿名 2024/03/01(金) 19:00:32 

    >>606
    再就職先が資生堂の子会社、はないかと。
    再就職先をサポートしてくれる外部の会社を紹介してくれるだけ。

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2024/03/01(金) 19:10:50 

    >>2
    昔からあるだろ

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2024/03/01(金) 19:13:49 

    >>595
    そうそう、フリーサイズのダボッとした服ばかりでイマイチ。
    キラキラしたファッション見かけなくなったよね。色やデザインも地味目だし。

    +12

    -0

  • 615. 匿名 2024/03/01(金) 19:13:55 

    確かに韓国コスメは買うけど、久しく資生堂とか買ってないわ…

    +2

    -5

  • 616. 匿名 2024/03/01(金) 19:15:36 

    大手企業が希望退職を募ると募集人数超える応募があることが多いけど、45歳以上だと転職も難しいと思うんだけど、辞める人って次はどうするんだろ。私は小さい会社にいるけど転職できない年齢だから辞められない。

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2024/03/01(金) 19:18:49 

    >>244
    若い女性も全身脱毛、歯列矯正、プチ整形、シミ取りなど自身の身体をメンテナンスする人が増えている。
    プチプラ化粧品の質も向上しているし、大きな金額を支払うなら他を節約する事になる。

    +11

    -0

  • 618. 匿名 2024/03/01(金) 19:24:49 

    >>13
    株も下がりすぎてる。

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2024/03/01(金) 19:25:51 

    中国と親密にした企業が のきなみ衰退してて笑えるw

    +11

    -0

  • 620. 匿名 2024/03/01(金) 19:26:13 

    >>5
    女性の働き易さランキングで常に上位だよね。

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2024/03/01(金) 19:26:40 

    >>616
    ヤフコメみると就職氷河期に大企業入った人だから引くて数多だろうみたいなコメント多いけど、いま販売会社にいて会社からターゲットにされる人の市場価値は正直かなり微妙と思う。何ができるんだろ?
    氷河期採用で30代で抜けたもと中の人だけど、当時はもったいないって親からも周りからも言われたよ。
    現在の自分の状況から言えばあの時の選択は正解なんだけど、確信なんかなかったし、周りから言われて間違ってるかなーと思ったし、人生わかんないもんだなと思う。

    +15

    -0

  • 622. 匿名 2024/03/01(金) 19:30:28 

    >>317

    いや、デパート行ったら中国人には外資より資生堂人気なんだけど、日本人の客なんて1個しか買わないとかだから邪険に扱われてたよ
    丁寧な態度取ってると思ってるかもしれないけど、正直横柄に感じた
    なんだかなって感じて外資で買った事ある
    外資系が全ていいわけではないけど
    外資系の販売員だった友人も内資は教育甘いとは言ってたよ

    +10

    -0

  • 623. 匿名 2024/03/01(金) 19:36:38 

    >>147
    一部の美容部員で申し訳ないけどさ、化粧品探しに行ったら失礼なBBA美容部員に当たっちゃって、生まれつきの色黒肌だって何回も説明してるのに「すごい黒い!スポーツしてるの?サッカー??」って何回も肌が黒い黒い黒い黒い言われて本当に腹立ったよ。マジであの場で切れて店長呼ぶかクレーム入れれば良かった。
    それから二度と資生堂使ってない。

    +9

    -0

  • 624. 匿名 2024/03/01(金) 19:37:14 

    資生堂のBAさんのインスタフォローしてる。
    プチプラも紹介してくれて、それ買おうと思ってたら欠品でしばらく買えなかった。
    今人気なんだなーって思ったけど。

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2024/03/01(金) 19:46:57 

    >>2
    中国需要に社運を賭けた資生堂、ついに日本本社にまで業績不振の波が押し寄せた模様
    2024/02/29

    コロナ前に中国に本格的に進出してターゲットを日本から中国に移した結果がこれなんだよ

    今や中国経済は、不動産バブルはじけて不況だから
    中国マンション価格暴落、中国若年層「就職難!」
    中国公務員試験「過去最多の出願者303万人!(倍率3572倍」

    +19

    -0

  • 626. 匿名 2024/03/01(金) 19:48:13 

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2024/03/01(金) 19:50:57 

    >>408
    レイオフ=事業縮小など会社都合で辞めて貰う
    クビ=社員本人が原因

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2024/03/01(金) 19:51:39 

    >>603
    そうなんだ
    あれだけ女性が多いし先進的な取り組み色々やってたのに意外

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2024/03/01(金) 19:52:35 

    >>3
    化粧品だけどコンシーラー(スポットファンデ)だけはなくなったら本当困る!
    高くてもあれよりカバー力あるものを知らない

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2024/03/01(金) 19:53:18 

    >>4
    なんならファンデーションも買わなくなった。
    ファンデーションがマスクにつくしなーって下地しか塗らなくなったんだけど、ファンデーションがよれたり詰まったりして汚くなるよりは、全然カバー力ないけどトーンアップだけの方がマシなんだって気付いたから。

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2024/03/01(金) 19:54:59 

    >>5

    資生堂だからじゃないの

    技術力やブランド力あって、これからは貧乏になってる日本市場より、美容にお金かけられる海外市場に力入れた方がよいのは明らかだし

    あと、正社員の給与がかなり高いんだと思う
    資生堂ショックは、非正規を軽く扱ったことのツケなわけだし

    +11

    -1

  • 632. 匿名 2024/03/01(金) 19:58:31 

    >>36
    私が会ったこの世代パソコンも出来ないし、私達の時代はと昔話マウント酷くて苦手だったなぁ。
    百貨店閉店やドラストの売り場面積の縮小で社員が要らないんだろうね。
    私も化粧品のリピートなら百貨店のネットで買うよ、時代の変化を感じる。

    +13

    -1

  • 633. 匿名 2024/03/01(金) 20:00:19 

    >>392
    え、そんなにダサいと思わずラベンダー色をずっと買い続ける。崩れにくいし良いけどな。デパコスに比べたら手頃な値段だし。

    +10

    -0

  • 634. 匿名 2024/03/01(金) 20:05:54 

    資生堂が迷走してる間に他の国内ブランドを購入した人多かったよね。坊主の女性以降は暫く距離置いてたもん。

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2024/03/01(金) 20:09:39 

    >>481
    日本ってややこしいけど、派手すぎない野暮ったい質の良さの美学があるよね。
    陶器や漆塗りを、良いと思うかダサいと思うかに近いかも。

    +5

    -1

  • 636. 匿名 2024/03/01(金) 20:12:22 

    3年前くらいまでNARS大好きだった
    限定アイシャドウや新作出てもいつも似たような感じであんまり惹かれなくなっちゃった
    どのブランドも資生堂らしいんだけど今の時代にはあんまり合わせていってない感じがする

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2024/03/01(金) 20:12:23 

    >>603
    元同僚がHRでに転職していったけど、システムが鬼古いといってた。

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2024/03/01(金) 20:14:35 

    >>99
    サソウ大好きだった

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2024/03/01(金) 20:14:45 

    >>635
    和のものはすごく粋で美しいものがたくさんあると思う。
    洋のものになると途端にダメなんだよ。

    +9

    -0

  • 640. 匿名 2024/03/01(金) 20:15:16 

    >>151
    全部薄っぺらい感じがチープだけど、ちょうどいい値段。すぐ壊れるけど軽いよね、コスメパケ用の検査とか通ってるのか心配ではある。
    一生懸命メイクするのって若い娘だし、市場としては合ってそう。

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2024/03/01(金) 20:15:44 

    >>392
    何がダサいの?どれだけ普段ご立派なセンスしてんの?バカじゃねーの

    +16

    -5

  • 642. 匿名 2024/03/01(金) 20:16:31 

    だから韓国コスメとか言う芸能人大っ嫌いなんだよ
    日本から出て行け

    +10

    -2

  • 643. 匿名 2024/03/01(金) 20:25:14 

    >>595
    くすみカラーも年代選ばないもんね
    オールマイティーにどの体系にも年代にも無難に売れる服しかない

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2024/03/01(金) 20:26:34 

    >>595
    体に沿ったデザインの服、やぼったいていわれるよね
    嫌だわ、そういうのが一番私に似合うのに
    今の抜け感とか、明るいフリるとか顔体型どちらも私には致命的

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2024/03/01(金) 20:26:58 

    >>630
    私も出産してからファンデを滅多に塗らなくなった
    ファンデ治してる余裕ないからヨレて汚くなるし、30過ぎたら下手に隠すと厚塗りに見えて老けて見えるようになった

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2024/03/01(金) 20:28:35 

    >>2
    欧米のリストラよりお金たくさん出るし、あっちは有無を言わさず突然言われるから自殺しようとしたり暴れたりするとかで警察を予め呼んでおくことすらあるけど、こっちは別にそんなことはない分人道的

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2024/03/01(金) 20:28:38 

    >>481昔知り合いが化粧品の会社で働いてたけど、デザイン決めるのおっさんだって言ってたw
    どうりでって思った記憶。10年近く前だから今は違うかな。

    +11

    -1

  • 648. 匿名 2024/03/01(金) 20:29:41 

    >>556
    キオラめっちゃ好きだったー
    大学生の時バイト代貯めて洗顔買ってた

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2024/03/01(金) 20:32:31 

    資生堂は底力があるとは思うけど、ゴリ坊主のイメガ採用から不美人採用が目立つ
    国内が少子化のせいもあるが、失敗を恐れ新企画が見られない
    過去のブランドを閉じるのは分かるけど、新しい道が開けていないのが他の大企業と同じ
    それと、化粧品しか目玉がない
    花王は生活用品などもあり幅が広い。富士フイルムも化粧品参入してきた
    今後は医療宅品メーカーも参入してくるだろう。そうしたら今の地位は危ういう
    格としては一番だけど、それは過去の実績
    シャネルを再生させたカールみたいな人が出てこないと、過去のブランドにされてします

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2024/03/01(金) 20:32:45 

    >>594
    23でラクレーム、栄養過多になりそうな気もするけど貰えるのうらやまし

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2024/03/01(金) 20:33:05 

    >>1
    クレドポーはどうなるの?

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2024/03/01(金) 20:33:54 

    >>1

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2024/03/01(金) 20:34:54 

    >>13
    コネ横行してるからね。

    +1

    -1

  • 654. 匿名 2024/03/01(金) 20:42:39 

    >>133 前に派遣社員で来ていた人は、早期退職に応じなかったら自宅からかなり遠い支店に異動になり、疲れてしまって辞めたそう その後は派遣社員になったけど、計算したら定年まで勤務したほうが賃金が多い、、と嘆いていた

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2024/03/01(金) 20:47:57 

    >>151
    ズーシーの犬アイシャドウ。
    パケ買いしたし色もいいけど、プラスチック工場の匂いがしたから使ってない。

    ズーシーのパケと色なら、質がメディアやマジョマジョレベルで10000円でも買うのに。
    犬好きな私としたら、すごい可愛い。
    パケは可愛いよね。

    +4

    -1

  • 656. 匿名 2024/03/01(金) 20:48:37 

    >>594
    こんなお母さんがほしかった!娘さん羨ましい
    品質がいいから若い子でも良さを知ってる子は愛用してますよね

    +3

    -1

  • 657. 匿名 2024/03/01(金) 20:52:51 

    >>434
    ガワだけ派手で中身スカスカは中韓東南アジアのお家芸だけど若者はそんなこと知らないからね
    メディア戦略もすごいし
    外国人の方が日本製品をありがたがる

    +13

    -0

  • 658. 匿名 2024/03/01(金) 20:53:42 

    >>3
    タクティクスの匂いっていい匂いですか⁉️
    まだ売ってるみたいなんで

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2024/03/01(金) 20:55:46 

    >>167
    その分成分にお金かからなくなっちゃうけどね

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2024/03/01(金) 20:57:29 

    >>367
    >>655を書いた者だけど、ブランドは違うけど私と全く同じ発想してる。

    本当に、中国や韓国コスメのパケで、国内メーカーの質ならいいのにね。
    資生堂は迷走してて冷ややかな目で見てるけど、腐っても信頼の国内メーカー。
    マジョマジョやインテグレートみたいな安物でも、普通に使えるのはすごいとは思う。

    +7

    -1

  • 661. 匿名 2024/03/01(金) 21:03:12 

    >>4
    プチプラで十分

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2024/03/01(金) 21:04:23 

    >>4
    化粧がたしなみどうこうって、変なCM流してなかった?

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2024/03/01(金) 21:06:54 

    >>7
    高いよね。今の時代に合ってない

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2024/03/01(金) 21:10:03 

    >>8
    パッケージがごついな

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2024/03/01(金) 21:11:51 

    >>3
    資生堂ばら園、昔メッチャ好きだった。
    会社にいた外国人社員に「日本の女性のつけている香水で、アナタのバラの香りが本当に一番いい匂い!男がみんな好きな匂い!」って大絶賛されたよ。20年近く前の話だけどね。

    +14

    -1

  • 666. 匿名 2024/03/01(金) 21:12:42 

    >>322
    昔のが楽だったかもね。

    男は、家事が何もできなくてもコミュ障でも清潔感なくても、働いて金を稼いで妻子を養えばOK
    女は、バカでもブスでも、家事ができて若い健康な体と穴があり子供を生めればOK

    ある意味、役割の話だから男も女も楽だよね。

    +9

    -1

  • 667. 匿名 2024/03/01(金) 21:14:41 

    まあ、資生堂ってもともと給料安いので有名だし
    そんなに儲かる商売じゃないし
    驚かないな
    早めに辞めた方がもっといいところに再就職できるんじゃない?

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2024/03/01(金) 21:15:20 

    >>327
    韓国製品だけに言えることではないけど、長年日本人向けの商品を開発研究してきた国内メーカーの商品をなぜ買わないんだろうね?
    日本人って変わってるなといつも思うわ。

    +11

    -0

  • 669. 匿名 2024/03/01(金) 21:15:20 

    >>563
    当たり前の考え方はそうでしょ?それを裏切るのが自民党。

    +2

    -1

  • 670. 匿名 2024/03/01(金) 21:15:52 

    利益率が高い商品が売れないんだろうね

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2024/03/01(金) 21:16:54 

    >>212
    おすすめとかある?
    海外の化粧品興味あるけど、全然わからんのよ;

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2024/03/01(金) 21:18:03 

    >>254
    有能な人は応募してもやめれないんだ

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2024/03/01(金) 21:18:12 

    日本市場より中国の資生堂不買運動の方が効いてるな、まぁこれを機にチャイナにはそこそこにしとけ、向こうで社運を賭けることはやめたがいい

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2024/03/01(金) 21:18:44 

    資生堂はもっと国内にシフトしてほしいな。昔の資生堂好きだったよ。中国に寄ってから気持ち離れちゃったけど

    +8

    -0

  • 675. 匿名 2024/03/01(金) 21:19:21 

    >>668
    マスメディアを握られ“これが流行ってます“と言われたら直ぐに飛び付くのよ。世界一ミーハーな国ですから

    +13

    -0

  • 676. 匿名 2024/03/01(金) 21:21:07 

    >>665
    よこ
    わかる!昔のばら園の香りすごく素敵だったね
    芳純とパパメイアンの2種類あってフランス香水のようなパフパフが付いていてボトルも高級感あった

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2024/03/01(金) 21:23:33 

    >>658
    試香してみて
    今はいい匂いたくさん販売されてるから特別すごいいい匂いとは思ってなかった。コロンだから香りも消えやすいかな?

    よこ

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2024/03/01(金) 21:28:19 

    >>667
    本社は中途を今のCEOになって盛んに採ってるけど、資生堂の職歴だけもらって数年で出ていくパターン多い。
    プロパーも質は悪くないとは思うけど、謎に外資から来た人たちに押されて見える。
    外から人入れて業績良いならいいけど、下がった挙句に勤続20年以上をリストラだもんね。なんか荒らされちゃった感あるよね。
    プロパーの優秀層は既に結構流出してる。

    +8

    -0

  • 679. 匿名 2024/03/01(金) 21:28:51 

    >>392
    分かる…キラッキラの必要がない…

    +1

    -7

  • 680. 匿名 2024/03/01(金) 21:30:00 

    >>41
    人材の流動性が高まるからね。
    長い目で見れば良いことだよ。
    日本型雇用が変わるね。

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2024/03/01(金) 21:30:15 

    >>144
    いまやってるのも総合職のリストラだと思う。

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2024/03/01(金) 21:30:34 

    >>7
    クレドの下地や資生堂のファンデあんなに売れてるのに?厳しいね

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2024/03/01(金) 21:30:40 

    よく分からんけどイハダって日焼け止めが若干バズっててドラッグストアでも売り切れだったけど景気は良くないんだね
    テスター試してみたけど、手なのにすごい乾燥してるみたいに見えてしまった

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2024/03/01(金) 21:30:45 

    >>103
    私も休息なしの転職をしたいと思ってるけど、新しい職場が1ヶ月待ってくれるところなのかが不安

    +0

    -1

  • 685. 匿名 2024/03/01(金) 21:31:05 

    >>1
    育休その他しすぎて、会社まわらなくなったのここじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2024/03/01(金) 21:32:19 

    >>4
    他のものは買ってる

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2024/03/01(金) 21:33:45 

    >>7
    これ!みたいなパンチがない感じ 安くもなく

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2024/03/01(金) 21:33:47 

    >>592
    肌のバリア機能が衰えてるんじゃない?
    栄養しっかり取れてるかな?

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2024/03/01(金) 21:35:55 

    美容液ファンデ
    オイデルミン
    エリクシール
    アルティミューン

    ベスコスでよく見るし売れてるイメージだけど
    PRに資金使いすぎ?

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2024/03/01(金) 21:36:07 

    >>678
    詳しいね、中の人かな?
    プロパーは育ちのいいお嬢さんお坊ちゃんが多いって聞いたな
    おっとりしててガツガツしてなくて優しい人が多いと、、
    中途の方が、一旗あげてやろう的な気持ちがあるのかもね

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2024/03/01(金) 21:36:12 

    >>10
    自社退社だと退職金もらえるし、後々面倒なことにならないから

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2024/03/01(金) 21:38:19 

    >>144
    いいねwゾクゾクするw

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2024/03/01(金) 21:40:49 

    >>330
    横だけどめちゃくちゃいい
    ずっとマット肌好きだったんだけど初めて自分のツヤ肌が綺麗と思えた
    シンクロソフトの下地と合わせて使うと毛穴なくなってツヤ肌なのに夜までサラサラが保ててて不思議な感じ

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2024/03/01(金) 21:51:02 

    >>4
    食事中は口元見えるから、でもマスクにもつかないようにとティントタイプ使ってる。
    貧血気味だから、リップ塗らないとほんとにゾンビみたい

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2024/03/01(金) 21:55:49 

    >>565
    あると思う
    フジテレビも「韓国の事ばかり辞めろデモ」あってから
    凋落の一途を辿ったし

    +10

    -0

  • 696. 匿名 2024/03/01(金) 21:57:03 

    >>484
    どこの国のおかげでインフラやら軍備やら整ったのだろうね

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2024/03/01(金) 21:57:40 

    >>395
    裁判よりすごいって何なのか気になります

    ウチのとこは50代以上の間接部門の正社員、契約社員全員に通知が来ました
    応募に殺到して即日締め切られたから面談は1回のみ

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2024/03/01(金) 22:04:15 

    社員の22人に1人クビ?
    凄いね
    新卒の子はこんな会社入っちゃダメ
    リストラはしない会社はしないから

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2024/03/01(金) 22:06:23 

    >>1
    化粧に金かけるとかマジで馬鹿らしいし

    +2

    -2

  • 700. 匿名 2024/03/01(金) 22:09:00 

    >>695
    10年も前だけどその時はまだ、余裕があったよね
    でもそれからじわじわ、今となってはフジテレビはテレビ東京にすら霞む
    韓国や左翼を持ちあげると、大部分の人(左から見れば右的だがごく普通の感覚の人)日本人であればアレルギーを起こすんだよ


    昔はJALや銀行が倒産したし、吸収されるという形になってしまう事もあり得るね

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2024/03/01(金) 22:22:17 

    資生堂の従業員男女比知らないけど、女性の方が上昇婚が多いだろうから自分より稼ぐ夫がいる女性はすっぱり辞めちゃいそう。
    体力的にもキツくなる頃だろうし。

    弊社のアラフォー女性方々も、皆、条件よく辞められる早期退職募集を待ってる感じ。

    +8

    -1

  • 702. 匿名 2024/03/01(金) 22:29:08 

    >>650
    >>656

    一括の返信にて、すみません。
    きっかけは、私の母から(娘から見て祖母)自身が資生堂を使っていたのと、娘が社会人になる為に化粧品を揃えようと、普段自分が行きつけているお店へ一緒に買い物に行ったことにより、娘も資生堂を買うきっかけになりました。

    初めはベネフィークを揃えていましたが、自分が当時ボーテを使用していたので、それからちょこちょこ興味がてら使ってみたら感動した様子です。
    自分から見ても確かに贅沢だし、若いうちから使って何もしなくても綺麗なのに勿体ないことだな、、と口にしましたが、本人が稼いだお金で買っているので口出しするのは止めました。

    遅くまで働いて頑張ってる姿を見ると、誕生日くらいとびきりの笑顔になってほしくて…、バカ親ですが贈ろうと思った次第です。長文すみませんでした。

    +2

    -3

  • 703. 匿名 2024/03/01(金) 22:39:51 

    >>271
    その高級化粧品は世界の競合他社に勝てるのかね〜
    勝てそうなイメージないな

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2024/03/01(金) 22:54:36 

    今日妹とイオンに行ったんだけどプチプラがキラキラ光る展示台に並べられてて皆がこれでいいやって思う理由がよくわかった。別に資生堂じゃなくてもいいんだよね。下着だってワコールじゃなくてもしまむらでいいんだよね。地方の低所得の女性のリアルから資生堂は遊離してしまったんだと思うわ。

    +22

    -0

  • 705. 匿名 2024/03/01(金) 22:55:15 

    >>1
    夫婦共に資生堂で、旦那が地方担当になってて笑えた。嫁は気が強い。

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2024/03/01(金) 23:11:46 

    >>666
    利害関係が合致してるもんね。

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2024/03/01(金) 23:35:06 

    >>659
    ちなみに韓国人は日本の化粧品がすき

    +1

    -1

  • 708. 匿名 2024/03/01(金) 23:56:04 

    >>610
    同じだー!
    何度もリピしてたのに「マスクにつきにくい」BBの伸びが悪すぎてパサパサに。一方マキアージュファンデは伸びが良すぎてカバー力ゼロに
    結局コンシーラー必須だから、他のメーカーに変えたよ

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2024/03/02(土) 00:05:34 

    >>404
    韓国のスキンケアやら化粧品色々試したけど、結局日本のブランドのものに落ち着いた。
    化粧品、崩れ方がキレイなのは日本のブランドだった。
    つけた時のツヤツヤは韓国だったけど、時間がたったらわかる。日本のほうがいい。

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2024/03/02(土) 00:25:04 

    >>517
    アユーラの色つき美容液好きだったけど無くなってしまった
    スピリットオブアユーラも通販無くなったから、在庫分で販売終了かも

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2024/03/02(土) 01:05:20 

    >>695
    よこ
    しかし今、どこもかしこも韓国韓国とうるさい
    スーパーやコンビニの売り場ですらあの謎の文字が目に入る

    +6

    -0

  • 712. 匿名 2024/03/02(土) 01:12:57 

    >>5
    資生堂のCM、枕で仕事取ったのか?ってぐらい、女性から好感度ないタレントを起用することが多くて、イメージ悪くて買わなくなった
    もっと消費者の声を反映させたタレントを起用すればいいのに

    +8

    -1

  • 713. 匿名 2024/03/02(土) 04:13:30 

    >>478

    ほんとそれ。
    🐟谷会長。
    売上いい時は自分の手柄、
    売上悪い時は環境のせい。

    今後は(退任したように見せて)そのまま、資生堂人材育成に参加。

    売上良い時も、自分より下の役員は、バシバシ降格させておいて、自分の番になったら、
    しがみつく。

    在任期間の10年間で50億の役員報酬。

    1500人は割りをくうのね。。。

    ちーん。







    +9

    -0

  • 714. 匿名 2024/03/02(土) 04:32:43 

    >>599

    当時の
    早期退職者知ってました。

    ふかしでなければ、
    2000万から3000万くらいの
    特別退職金だったはず。

    家を現金で買ってました、その方は。






    +3

    -0

  • 715. 匿名 2024/03/02(土) 05:02:05 

    >>150
    定年が65歳になっても、60まで普通にお給料が高いままならいい方で、下手すると55歳から下がり始める会社もあったりするぐらいだよ
    定年の最後まで上がり続けるとかはないから
    それでも、よほど能力のある人以外はしがみついておいた方がマシな人の方が多いと思う
    その年齢でどんな仕事につけるかを考えるとね…
    だってまだ先は長いもの
    途中でお金が無くなったらと考えたらね

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2024/03/02(土) 05:16:30 

    なんでも物が値上がりしているから、化粧品もお手頃価格のものでもそこそこ優秀なものもあるしそれでもいいやってる感じになってると思う
    社員の人は社割とかで自社の化粧品買えたりするのかな?
    家族がドラストに関係ある仕事しているので、何時でもって訳でもないけど、カウンセリング化粧品も2割引で買える時もあるから少し助かってる
    ドラストで買える化粧品(なんならプチプラ)で充分って感じ

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2024/03/02(土) 05:22:07 

    >>30
    ワコールもユニクロのブラトップみたいなのに客を奪われたりした感じなんじゃない?
    おばさんになると締め付けとか苦しくなるからイオンでワコールのそんなに高くないマダム向け商品でワイヤーがないタイプのを買っていたりしたけど、衣料品コーナーが撤退してワコールとトリンプの売り場もなくなったので、もっぱらユニのブラトップが楽でそれでよくなってしまった

    +8

    -1

  • 718. 匿名 2024/03/02(土) 05:26:46 

    >>36
    バブル世代女性は結婚や出産で辞めてる人も結構多いと思う
    美容部員は再就職できた人も多かったのかな?
    本社とかだとその年代で残っているのは、独身の人かめちゃくちゃバリバリの人じゃない?

    +0

    -1

  • 719. 匿名 2024/03/02(土) 05:27:19 

    >>678
    前のプロ社長、インバウンドに乗れただけで優秀ではないよね
    生活部門切ったの、いかにもスノビッシュでなんか嫌だなと思った

    +7

    -0

  • 720. 匿名 2024/03/02(土) 05:30:54 

    >>713
    🐟大っきらい
    どこから来たんだお前はと思った
    おっさんたちの内輪ノリで資生堂に愛情ない人引っ張ってきて私物化されて、金だけ抜かれて、なんなんだろ

    +9

    -0

  • 721. 匿名 2024/03/02(土) 05:35:41 

    >>693
    教えてくれてありがとう!その下地と合わせて使ってみるね!!

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2024/03/02(土) 08:06:27 

    >>708
    マキアージュのクリーム系と下地の使用感ほんと元に戻してほしいよね!色味が自然だから気に入ってるんだけどな

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2024/03/02(土) 09:16:51 

    >>2
    早期退職やリストラは大昔からあるんやで?
    アホ女

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2024/03/02(土) 09:24:03 

    >>159
    顔がアレだから整形したり、濃い〜化粧で不○工隠したり、美に対する執念が凄い民俗だからねえ。
    日本人とは全然違うよ。

    +5

    -1

  • 725. 匿名 2024/03/02(土) 09:53:11 

    >>724
    日本人のことかと思った。

    東南アジア帰国子女の私からすると似たようなもんだよ。日本人の外見のコンプレックスや、加工技術、整形依存症は韓国と似たようなもん。

    +4

    -3

  • 726. 匿名 2024/03/02(土) 10:44:07 

    >>717
    会社の更衣室で皆で着替えてる際、若い女の子より70代のおばちゃんの方がブラジャーかけてる人が多い…
    あくまでもうちの会社だけど。
    ラペルラとか昔は買ってたり、シャル◯を買ってる人もいて美意識高い。私はガードルでも息苦しくなるのに…

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2024/03/02(土) 10:47:47 

    値上げを懸念して、シナクを買ってきた。
    30過ぎて鏡見ると、ハリがなくてくすみが顕著になり一式揃えた。

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2024/03/02(土) 10:50:08 

    >>721
    お肌に合いますように!

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2024/03/02(土) 11:24:04 

    給料日にピエヌのリップやアイシャドウを買い求めていた頃が懐かしい。
    あの頃はデザインも洗練されているように見えたんだけどな。
    センスの良いCMもしょっちゅう流れていたよ。
    今年デパコスで買うのはCHANEL。
    資生堂が日本事業で早期退職募集、約1500人-全従業員の約4.5%

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2024/03/02(土) 11:27:26 

    ゴリラ顔の水原○子を起用したのが間違いだった。
    大口開けた下品なポスターが町の化粧品店に貼られていて行くてを阻んていたよ。買う気が失せた。

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2024/03/02(土) 11:31:01 

    >>713
    >>720

    売上良い時は、いろんなメディアに、威勢のいいこと言ってたのに、売上悪くなると、「自分も納得いかない、この数字に」とか、
    政治家の答弁みたい。

    この期に及んで、まだ資生堂にぶら下がって関わりを持とうとするのが、、、

    メンタル強く(←皮肉)ないと、大企業の取締役なんて出来ないのね。

    1500人のお手本として、🐟谷会長、他役員一同、退任してほしい。

    次回の株主総会で、自分の身が危うくならないように、1500人を生贄にするんだろうけどさ。

    自分の立場がヤバくなったら、
    今まで敵対してたオッサン・オバさん役員と結託して、リストラ。

    化けの皮とはこういうものね。







    +9

    -0

  • 732. 匿名 2024/03/02(土) 12:12:23 

    >>551
    誤解を生んでしまいましたが
    育休のあと一時期復帰して
    健康診断で病気が発覚→療養→復帰はしています。
    本当に病気は気の毒でした。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2024/03/02(土) 12:32:54 

    >>684
    最終面接のときに「いつから始められますか?」って聞かれないですか?
    その時に私は「引き継ぎ等入れて、3ヶ月はかかります」って言ったけど待ってもらえたよ

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2024/03/02(土) 12:58:50 

    >>501
    天国に咲く茗荷
    資生堂が日本事業で早期退職募集、約1500人-全従業員の約4.5%

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2024/03/02(土) 13:29:51 

    >>730
    春、なんちゃら 咲くとかいうリップのやつ?
    あれ見て資生堂気が狂ったかと思った
    購買威力もわかないどころかブランドごと忌避対象になったわ
    色々言われていても歴代売れっ子、売れてなくても美人女優歌手モデルを採用してきたけどあれは不適格でしょう
    禿の事からおかしいよね。あれも水原と出自同じだわ

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2024/03/02(土) 13:33:15 

    >>725
    未開の国で培った意識のせいで、可哀想ですね

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2024/03/02(土) 14:13:10 

    >>736
    未開とはアフリカの話ですかー?笑
    貧乏だから日本以外知らないんだね🥺

    +0

    -3

  • 738. 匿名 2024/03/02(土) 14:36:33 

    >>731
    体調面理由に今年中には引退かなと思うけどね。
    これで居座ったら逆にすごい。プロ経営者(笑)にしゃぶり尽くされるよこの会社。

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2024/03/02(土) 16:02:55 

    >>7
    めっちゃ買ってる
    資生堂沼にハマって散財してるんだけど

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2024/03/02(土) 16:07:04 

    >>693
    シンクロソフトの下地
    サンプル使ってるけど
    色補正が無さすぎて、物足りない
    綺麗な肌の人用だね
    ファンデも良いんだけど色選びムズイ
    BAさんと決めて240使用中なんだけど
    少しグレーぽくなるんだ


    +2

    -0

  • 741. 匿名 2024/03/02(土) 16:24:00 

    >>625

    銀座のデパートが中国人向けにシフトした結果、これまで銀座を利用していた日本人客が離れてしまい、さらにコロナで誰もいなくなるみたいなことがあったよね。最近、また銀座も外国人で賑わってるけど、多国籍になった感じ。

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2024/03/02(土) 17:31:35 

    >>737
    精神が貧乏なんですね
    貧富の事をいっているわけじゃないですけど
    あれですね、私は現地に行った事があるから分かってるという勘違い野郎

    +0

    -1

  • 743. 匿名 2024/03/02(土) 19:24:30 

    >>742
    全く違う文化の現地でも育ったことがあるからこそ、いかに日本人は外見コンプレックス、厚化粧、整形依存性、陰湿な人が多いかあなたよりわかるでしょうよ。
    韓国人と一緒なんだけどw

    +0

    -1

  • 744. 匿名 2024/03/02(土) 20:52:49 

    >>289

    会社も国もアテにできないからZ世代は健康に対する意識が高く、パートナーにも経済力のある人を求める傾向があるんだって。

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2024/03/02(土) 21:07:40 

    >>289

    会社も国もアテにできないからZ世代は健康に対する意識が高く、パートナーにも経済力のある人を求める傾向があるんだって。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2024/03/02(土) 23:05:20 

    >>743
    www他の文化に触れても判断できる頭がないとね
    外人でも自立してる外人は他の国の人間なんかどうとも思ってないけどね
    頭冷やしてきて。他の日本人に迷惑だわ

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2024/03/03(日) 00:53:31 

    >>746
    >自立してる外人は他の国の人間なんかどうとも思ってないけどね

    特大ブーメラン。>>724 韓国のこと気にしすぎてるじゃん。もっかい言うよ。お前ら似たもの同士なんだよ。

    +2

    -1

  • 748. 匿名 2024/03/03(日) 07:01:05 

    >>597
    って言っても資生堂が大手3社の中で原価率が一番低いんだけどね。
    原材料って言えば値上げ許されると思ってるんかな?

    資生堂が日本事業で早期退職募集、約1500人-全従業員の約4.5%

    +6

    -1

  • 749. 匿名 2024/03/03(日) 12:00:07 

    >>197
    資生堂はどうか知らないけど、某メーカーの早期退職では2倍近い退職金が出たそうですよ。部長級ならその他加算金もついて1億近かったという話も。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2024/03/03(日) 20:39:28 

    >>748

    各メーカーの
    「化粧品事業」の原価率ですよね?

    生産量に応じて(仕入数で)原価率が変動すると思うので、
    資生堂〉コーセー〉花王の順番に化粧品の生産数が多く、売上も多いのかと。

    また基礎化粧品とメイク品の占める割合(売上、原価ともに)でも変わってきますし(基礎化粧品よりメイク品の方が細工が細かいので原価が高くなる)。

    一概に資生堂乃原価が低いとは言えません。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2024/03/19(火) 23:27:18 

    >>712
    池田エライザ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード