-
1. 匿名 2015/10/10(土) 10:05:10
大学四年です。
実家からの仕送りがなく、奨学金2種類と自分のバイト代で生活しています。
家賃や光熱費もあるので、バイト三昧の日々です。
これまではそんな生活でもよかったのですが、学生のうちに取りたい資格があり、卒業論文もあるので、自分の時間が必要になってきました。
しかし、今よりもアルバイトのシフトを減らすと、さらに生活が厳しく…
もどかしくて、辛くて、心身ともに疲れ気味です。
苦学生の方、苦学生だった方、語りましょう!
+56
-1
-
2. 匿名 2015/10/10(土) 10:07:21
苦学生だったし10年前卒業した今でも
苦を引きずっています
奨学金の返済が痛い。+57
-0
-
3. 匿名 2015/10/10(土) 10:07:55
出典:encrypted-tbn1.gstatic.com
+33
-1
-
4. 匿名 2015/10/10(土) 10:11:07
私は中学卒業と同時に東京に出てきて高校は寮に住んでたので
そこから大学卒業までバイトをかけもちしたり・・・大変でした!
+31
-1
-
5. 匿名 2015/10/10(土) 10:11:30
入学金は高校時代バイトして貯めたお金から出して奨学金のおかげで大学進学できました。
あまり借りるのは良くないと分かっていましたがバイトで自分の時間が無くなるのが予想できたので大きな額を借りました。
返済は大変だけれど義務ですし恩返しの気持ちも込めて返済頑張ってます+36
-0
-
6. 匿名 2015/10/10(土) 10:16:58
私は苦学生ではなかったけど。。
主さん、頑張って!
それに若いから頑張れる!
将来、その辛い経験も必ず財産になるよ。+47
-7
-
7. 匿名 2015/10/10(土) 10:23:48
苦しいのが嫌なら高卒で働けば良かったんじゃない?+6
-38
-
8. 匿名 2015/10/10(土) 10:25:08
お金がなくて、いつもお金の計算ばかりしていました。
後々の金銭感覚のためには良かったと思います。+32
-2
-
9. 匿名 2015/10/10(土) 10:34:21
日本の大学よりも費用が安いということで調べたらオーストラリアがあり、オーストラリアに留学しバイトと勉学に励みました。仕送りはなしだけどほぼバイトで賄うことができたし日本の私立大行くより学費も抑えられました。
留学というとお金かかりそうですがバイトもしにくい学費も高いアメリカやイギリスに比べオーストラリアの留学は安くできます。大学卒業すれば就職も問題なくできました。オススメです。周りも日本の大学行くより安いからという理由でオーストラリアにきている子沢山もいました。+49
-3
-
10. 匿名 2015/10/10(土) 10:36:27
9です。
誤解があるといけないので一応。生活費の仕送りなしでしたが学費は送ってもらっていました。それでも日本の大学より安かったです。もう、12年も前の話です。+12
-3
-
11. 匿名 2015/10/10(土) 10:37:37
大学の同級生で、学費・生活費を全額自分でやりくりしてる子がいました。
一応奨学金も借りてたけど、なるべく使わないようにしてたみたいで入学してすぐキャバクラでバイトしてました。そのうち、キャバクラからヘルス、結局最後はAVに出て、それが大学中の噂になり退学してしまいました。
美人で良い子だったので、何で一言相談してくれなかったんだろうと悲しい気持ちになったのが忘れられません。
今苦学生の方がいたら、あまり無理しすぎずに頑張ってください。+45
-3
-
12. 匿名 2015/10/10(土) 10:42:19
生活費も自腹は苦しいですね。
自分は実家だったので生活費はなかったですが、学費は自分持ちで、半期36万で毎月7-8万バイトしてました。
まわりはお金持ちな子が多く羨ましかった
でも大学いってよかったと思ってますよ
その後の年収が違います。
社会人になってから金銭的に苦労しなくなったし、ハングリー精神が仕事にも役立っているような…。
今の苦労は将来役に立つと思います!
若い時苦労するとその後の人生ずいぶん楽になります。
+28
-2
-
13. 匿名 2015/10/10(土) 11:06:44
若い時はお金がなくて当然!
お金が本当に手に入るのは30代、40代になってから!
私も苦学生だったけど、あのとき苦労しててよかったなとおもいます。学生時代の苦労は絶対社会に出て役に立つので!
でも、勉強の時間を確保したいのなら、バイトの時間を減らすのもありだと思います。生活大変だと思うけど、なんとかなる。
タイムマネジメントしっかり!+8
-2
-
14. 匿名 2015/10/10(土) 11:09:05
苦学生ではないですが、苦社会人です。
学生までは毒親の元に居たため、世間で言う金持ちの娘、苦労知らずでした。精神的には苦しかったけど、金銭的には満たされ過ぎてたと思います。
絶縁した今は自由と引き換えに貧乏生活です。
でも、知識はどれだけ蓄えても損になる事はありません!
海外からの留学生にムダに金を使う前に、日本人の意志をもった学生にお金使って欲しいっていつも思います。
+14
-0
-
15. 匿名 2015/10/10(土) 11:10:25
実家通学だけど学費すべて自分持ちなので苦学生でした。
学校以外の時間はすべてバイトに費やしたおかげで丸一日休みだったことなんてありません。
なので学校のあとみんなで遊びに行くとかぜんぜんしませんでしたねー・・・常に疲れてましたw
学生だけど多い時で20万くらい稼いでました。社会人になった今と手取り変わらないw
若い時だから乗り切れましたがもう二度とあんな生活したくないです!!!+25
-1
-
16. 匿名 2015/10/10(土) 11:17:59
私も苦学生でした。
家庭の事情で、さらに家にも仕送りしなければならず、キャバクラやクラブ、ランジェリーパブでバイトしました。
ランジェリーパブといってもお触り一切なしで、ランジェリーを着てるだけ(隣の席にも座らない、触らせないため)
なぜランパブにしたかというと、洋服代がかからないためです。
ランパブ用のミュールを一足買うのさえ、お金がギリギリだったのを思い出します。
ガルちゃんでは水商売ってやたら叩かれるけど、いろいろと勉強になりました。
学校はわりとお嬢様学校で通っている所だったので、親の金で外車に乗ったり、お金に困ってない子たちが羨ましかったな。
私はその子達とカフェでお茶するお金を捻出するのも大変でした。
でも、苦労って無駄ではないですね。
長文失礼しました。+43
-6
-
17. 匿名 2015/10/10(土) 12:20:33
苦学生でした。
飲み会は一か月以上前に言ってくれないと、その日にむけて貯金が必要だったので行けなかった。
毎月3000円の余裕を出して、CDを一枚買うか、喫茶店に行くのが楽しみでした。
学費は出してもらったけど、生活費は奨学金とバイトです。バイト先は絶対飲食店ですよね!
私がもらっていたのは学校が独自に出しているものだったので、利子なし、また少額だったことも有って就職してすぐに返済しました。
ただ、私は親が大変だからと思ってそうしていたのに、弟は仕送りもらって優雅にスノボしてて腹が立ちました。それは私が給料から工面したお金です。
私にはあんな苦労させたのに…とすごくやりきれなかった。+14
-2
-
18. 匿名 2015/10/10(土) 13:13:10
生活費や学費、その他掛かるもの全てバイトと奨学金です。
周りはお金持ちの方が多く、遊びに付き合えないこともありますが、とても楽しい生活を送っています。
将来は医師になるので、勉学にも励みたいです。機会があったら結婚もしたいな(笑)+6
-1
-
19. 匿名 2015/10/10(土) 13:24:26
収入あるけど子供に金は出さないのが教育方針!っていう親で、奨学金が借りられないのが痛い
国公立大で学費は安めだからか出してもらえてるけど、家から通えない距離で一人暮らし費用は全額自腹
新卒の給料分くらいは毎月バイトしてる
今日は久しぶりの休日
毎日とてもつかれてる+9
-1
-
20. 匿名 2015/10/10(土) 13:44:50
19
ご両親は、今あなたに投資することが自分たちにも後々有利だとなぜ思わないのでしょうねえ。+10
-5
-
21. 匿名 2015/10/10(土) 13:56:10
知り合いはいったん社会に出て働いて貯金をためてから、改めて大学受験して大学生になったという人がいました。私も高校でてからすぐ他県の寮付きアルバイトに住込みで朝晩働きながら学校いきましたが、やっぱりアルバイトがなければもっと身を入れて勉強できたと思う。アルバイト先の人間関係も大変でモラハラセクハラ毎日怒鳴りつけられ、神経も参ってきて、でも住み込みの契約違反になるから辞められず、授業中も宿題や試験勉強もしながら泣いてました。私には両立は難しかった。貯金ためてからって方法でもよかったなあって今では思います。+6
-1
-
22. 匿名 2015/10/10(土) 14:28:36
主さん、大変だと思うけど頑張って。
バイト、賄い付きの所を掛け持ちして食費は一切かからないようにするとか
シェアハウスで安いとこ探すのも良いかもですよ。
資格取得する為に時間が欲しいので、早朝カフェで働き、終えてから学校。
週末にフルで他のバイト。
なんとかなるものです。
簡単ではないけれど、今を乗り越えたら強くなる!と信じてます。
+6
-1
-
23. 匿名 2015/10/10(土) 15:03:34
私の友達が奨学金とバイトで大学卒業しました。自慢の友達です。
+3
-1
-
24. 匿名 2015/10/10(土) 15:26:27
>>20
うわ〜、性格悪い
国公立大に何かコンプでもあるのかな+0
-6
-
25. 匿名 2015/10/10(土) 15:37:37
こういうトピで苦学生でなくても応援と尊敬の言葉を送りたい。
あなた達はすごく立派です。
胸はってください。+18
-1
-
26. 匿名 2015/10/10(土) 17:58:01
私は苦学生で学費生活費全部出してかよってましたが、シングルマザーである母が病気になり大学辞めてしまいました。。落ち着いたらまた大学に通い始めたいなぁと思ってます!+6
-0
-
27. 匿名 2015/10/10(土) 18:02:10
新聞奨学生ってどうですか?女の子にもいるかな?+5
-0
-
28. 匿名 2015/10/10(土) 19:24:04
>>27
結構きついよ。あまりオススメしない。+7
-0
-
29. 匿名 2015/10/10(土) 19:25:27
私立大学の特待生で全額免除で大学に行きました。難関大学ではないけどそれなりの大きい会社に入ったし、友達も出来たし行ってよかった。+4
-0
-
30. 匿名 2015/10/10(土) 19:33:17
アラサーですが、私も大学時代苦学生でした。国立大だったので、授業料だけは親に出してもらい、家賃、生活費などは奨学金とバイト代でやりくりしていました。
就活の時も卒論で忙しい時もバイトはやらないと生活できないし、辛かったのを今でも覚えています。
今でも奨学金の返済途中です。子どもにはこんな思いはさせたくないなといつも思っています。+4
-0
-
31. 匿名 2015/10/10(土) 20:18:45
>>9
とても参考になりました。
我が家には娘が2人いて、いずれ進学となったら一つの提案として出したいです。
ちなみに就職は英語を生かせる仕事や外資系とかですか⁉︎+1
-0
-
32. 匿名 2015/10/10(土) 21:43:38
お金で人生に差がつきすぎ!
大学時代はバイト三昧、資格や留学なんて夢のまた夢で、就職はそれらをやった子の有利でボロ負け
大したところでは働けず結婚相手もいない
婚活しても奨学金と実家の経済事情でお断りの連続
大学時代にサークルやる余裕あった子はそこで人脈作ってダンナさんも捕まえて、
育休取れる会社にも入ってカンペキ人生
何なの? 頑張ってるのにこの差は何なの? つらいよ+4
-2
-
34. 匿名 2015/10/11(日) 19:24:42
大学時代、ほぼ毎日夜の仕事で生活費賄ってました。学費は奨学金(利子あり)を借りて払っていました。
親は飲み屋でバイトすんのも経験♩なんて思っていたようですが、二十歳前後の娘が夜の飲み屋でバイトするのを本気で経験だなんて思っている親がどこにいますか?
今も奨学金数百万円を返済中です。
結局学費も生活費も親は出していないのに、大学まで出させてあげた!と本人たちは満足気です。
自分の子供には絶対こんな思いさせたくないです。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する