ガールズちゃんねる

たとえ”トンデモグッズ”が売っていても…ヨドバシの恐ろしさは店員が「こんなの意味ないっすよ」と正確に教えてくれるところにある

202コメント2024/03/15(金) 15:20

  • 1. 匿名 2024/02/27(火) 00:47:49 



    ↑この投稿に対して、
    「ヨドバシが恐ろしいのはこういうのを売ってる事実より、店員に聞くと「こんなの、意味ないっすよ。だいたい、効果あったら通話できないです」と正確に教えてくれるところにある。」
    という返信がバズっています。

    ↓ヨドバシの恐ろしさを語るみなさん↓

    ・わかりみ 高い製品と安い製品があって違いを尋ねたら「値段が違うだけで安い方で問題無いです」という返答が返ってくるのがヨドバシ

    ・これ本当にそうで、具体的にどの製品かは言えないが、ヨドバシカメラで店員さんにあるジャンルの家電について意見を聞いたところ「すぐ壊れるから買わない方が良いよ」と身も蓋もない明快な意見をくれて、そのプロ意識というか商売っ気のなさ(?)に惹かれて、以来ずっとヨドバシのファン

    ・話は少し違うけど。店頭にあったヨドバシブランドの乾電池に関して、店員さんに「隣に並んでるエボルタと比較して、御社の製品が優れている点は何か」という質問をしたところ「値段も容量も全部負けてます。メリットは特にありません」と正直な答えをいただけた。こういうとこヨドバシは信頼できる。

    ・客「ブルーライトフィルムどれがいいんですか?」
    ヨ「意味ないですよ。スマホの色温度変更されては?」
    客「色合い変わらないブルーライトフィルムあるでしょ?」
    ヨ「画面暗くしたら同じことですね」

    ・家電量販店に勤めていた友人がいるけど、販売店なんかどこもブラックだから会社に対する恩義とか忠誠心なぞカケラもない店員ばっかりだが、接客は好きで目の前のお客さんに対しては誠実に対応するという性質を持っているので、客が損をしないことをぶっちゃけて言ってくれるものらしい。
    たとえトンデモグッズが売っていてもヨドバシの恐ろしさは店員が「こんなの意味ないっすよ」と正確に教えてくれるところにある - Togetter
    たとえトンデモグッズが売っていてもヨドバシの恐ろしさは店員が「こんなの意味ないっすよ」と正確に教えてくれるところにある - Togettertogetter.com

    ポイントで買えるものはポイントで買いましょうと手間なのに会計わざわざ分けてくれて感動したことが

    +752

    -6

  • 2. 匿名 2024/02/27(火) 00:48:54 

    長い

    +11

    -105

  • 3. 匿名 2024/02/27(火) 00:49:18 

    >>1
    こういうの買ってる人って
    だいたい訪日外国人なんだろうね

    +7

    -111

  • 4. 匿名 2024/02/27(火) 00:49:34 

    ヨドバシのステマ?
    それともヨドバシの店員は何か違うの?

    +11

    -97

  • 5. 匿名 2024/02/27(火) 00:49:39 

    アホみたいなもんだけど、陰謀論にドップリ浸かってるアホには売れるんだろうなー。というか、ガチで聞いてきた前例があるから売り出したと思う。

    +333

    -17

  • 6. 匿名 2024/02/27(火) 00:50:31 

    さっき、ヨドバシでPC買おうと思って店員さんにおすすめ聞いたら僕ならここにあるの買わないですって言われた話見て笑ってたとこw

    +816

    -10

  • 7. 匿名 2024/02/27(火) 00:51:03 

    いや、それなら売らないでほしい
    ヨドバシに売ってるならって発想の人もいそう

    +18

    -60

  • 8. 匿名 2024/02/27(火) 00:51:05 

    まぁ、置いといたら『自分が信じたいことだけ信じる人』がホイホイ買ってってくれるだろうからね

    +207

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/27(火) 00:51:18 

    >>4
    ヨドバシに限らず電気屋のいい店員さんてこんな感じのイメージ

    +395

    -7

  • 10. 匿名 2024/02/27(火) 00:51:24 

    あー、これ評判悪いんです。とか、ぶっちゃけ話をさらりとしてくれる。

    +301

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/27(火) 00:51:31 

    >>3
    その根拠は?

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/27(火) 00:51:38 

    正直でいいじゃない

    +190

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/27(火) 00:52:07 

    なぜか田舎にはヨドバシ無いんだよなぁ

    +275

    -3

  • 14. 匿名 2024/02/27(火) 00:52:29 

    >>1
    家電量販店の店員と家電について話すのって楽しい
    商品スペックの説明も詳しいし納得して買える

    +91

    -7

  • 15. 匿名 2024/02/27(火) 00:52:41 

    陰謀論の棚作って隔離したら?

    +8

    -4

  • 16. 匿名 2024/02/27(火) 00:53:35 

    また人のツイートをただ引っ張ってきただけのトピ…

    +114

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/27(火) 00:54:06 

    >>1
    20年程前だけど
    電磁波防止のエプロン、ヨドバシで買って
    会社で仕事中着けてました!
    今じゃそんなことしてる人いないわ。

    +80

    -6

  • 18. 匿名 2024/02/27(火) 00:54:28 

    全部おもしろエピソードだね
    笑ったわ

    +116

    -3

  • 19. 匿名 2024/02/27(火) 00:55:25 

    そこまで品質にこだわらず安価なものを探してるなら刺さるんだろうけど、値段よりも使いやすさとか品質を重視してるならこれじゃないトーク感。

    +3

    -14

  • 20. 匿名 2024/02/27(火) 00:55:47 

    >>6
    しまった
    面倒くさくてネットでPC買ったとこなんだけどヨドバシ行って聞けばよかった

    +268

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/27(火) 00:56:03 

    ヤマダは自分の希望と程遠い売れ残りの低スペックのパソコンを必死で売りつけようとしてきた

    +277

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/27(火) 00:56:27 

    糖質買っていきそう

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/27(火) 00:56:43 

    ブルーライトカットって、色合い変わらないやつはほぼ効果ないんじゃなかったけ

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/27(火) 00:57:08 

    家電量販店の店員さんの中にはそういう人もいるかも知れないけど、
    メーカーから派遣されている店員さんは自社の商品を買ってもらおうとする人が多い。

    +193

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/27(火) 00:58:31 

    >>21
    ヤマダの委託業者がクソ 設置日になっても連絡来ない

    +77

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/27(火) 00:59:29 

    提灯記事

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2024/02/27(火) 01:00:18 

    す、好きー!!

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/27(火) 01:00:38 

    そういえば昔、まだ本当にPCの知識なんかなくて、ビジュアルでSONYのVAIO買おうとしてたら全力で止めてくれたのヨドバシだったな…w
    店員さん、ありがとう🤣

    +153

    -6

  • 29. 匿名 2024/02/27(火) 01:02:44 

    >>9
    別のお店だけど
    掃除機買うのに、ダイソンってどうなん?って聞いたら
    一定数のダイソンファンがいて、その人の為に置いてるって言われたの思い出したw

    +352

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/27(火) 01:03:30 

    >>9
    この前リビングのLED蛍光灯切れてヤマダに買いに行ったら5000円位して金欠の時で痛い出費だーと思ってたら、売り場に案内してくれた店員さんがパッケージの変更だけで中身一緒ですよーって1500円くらいになってる値引き商品持ってきてくれた。

    +230

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/27(火) 01:05:17 

    お店によって違うんだよね
    コメにある店員さんに会ってみたい
    どうせなら、こういうはっきり言う店員さんって分かりやすくして欲しい
    ぜひ行く

    +160

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/27(火) 01:08:39 

    一方、鉄道模型の事ならなんでも聞いてください、のタスキを掛けたお兄ちゃんに、ニッチな商品の在庫確認したら、存在を知らなかった

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/27(火) 01:11:45 

    >>17
    あのエプロン、小学校でパソコン授業が始まった時に教育委員会でプレゼンしたけど失敗したわw
    自分が着けてみたかっただけだけど

    +41

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/27(火) 01:12:11 

    >>3
    結構な歳で頭にアルミホイル被ってるタイプのがるちゃん民が好みそうな品だなと思ったけどな。

    +36

    -7

  • 35. 匿名 2024/02/27(火) 01:18:13 

    >>28
    VAIOだめなの?

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/27(火) 01:21:25 

    減塩オーブンレンジについてはどんなアドバイスが出るんだろう?w

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/27(火) 01:24:57 

    >>17
    データ入力の仕事してたときに
    妊娠中の先輩に会社から
    電磁波防止のエプロン支給されて
    先輩、それつけて入力してたな。

    +107

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/27(火) 01:25:31 

    >>35
    2chとかでよく💩呼ばわりされてる

    +16

    -6

  • 39. 匿名 2024/02/27(火) 01:26:37 

    >>9
    有楽町のビックカメラもこんな感じ
    Wi-Fiのルーター買ったときも安いので十分らしくいろいろ教えてくれて助かった
    でも東京は店員さんが少なくてレジで忙しそうにしてるので聞くに聞けない
    地方にいくと店員がわんさかいるのは不思議でうらやま

    +113

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/27(火) 01:28:03 

    >>13
    田舎だけど仙台にはあるよヨドバシ

    +8

    -17

  • 41. 匿名 2024/02/27(火) 01:32:05 

    最近のウイルス対策ソフトってどれくらいの効果なの?って聞いたら
    「んー、マスクしてるくらいっすね」
    って言われた笑

    +204

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/27(火) 01:33:39 

    勧誘がしつこいので有名な宗教に熱心なおばさんがバイト先にいるんだけど、電磁波カットするダウンベストみたいの着てた。
    「このチョッキ着るとカットされるからね^ ^電話かける時も耳から5センチくらい離してるの」って言っててなんとも言えない気持ちになった。
    なんかその宗教系の推奨なのか変な便利グッズよく使ってる。
    現代社会で生活していて電磁波カットって不可能だよね。

    +53

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/27(火) 01:33:53 

    対処が早いけど詐欺グッズ売ってる事実と落ちたイメージは取り返せないと思うよ

    +2

    -5

  • 44. 匿名 2024/02/27(火) 01:34:51 

    >>9
    他のお店だけど、テレビ買い替えたいって見に行って、
    私がスマホで良さげなテレビの性能とかを見比べていたら

    「あの、実は○○と○○のアプリが今後提携を取りやめるとの事で、そちらがまだリモコンキーに入っている商品でも良ければお値下げできますがいかがでしょうか。
    他の性能はこちらと殆ど一緒です。」
    と言われて、旦那と私はそのアプリ要らんし、
    キーにあっても気にならないって事で話聞いたら、

    8万くらいで送料込の価格提示されて即決した。

    後から説明書をダウンロードしたくて、ネットで調べたら20万近くしてて焦った。

    赤字じゃ……?って思ったけど、
    最後の1台の在庫処分もしたかったのかな。って思う事にしてる。
    声かけてくれてありがとうだよ。

    +159

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/27(火) 01:38:19 

    >>6
    どうやって売り切ってるんだろw
    相手見てた対応真逆に変えてるのかな
    恐ろしい

    +150

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/27(火) 01:47:51 

    >>38
    私VAIO好きだよー。ただパソコンをしっかり使いたい人には向かないのかも。私はライト層だから。

    +77

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/27(火) 01:47:57 

    >>38
    私使ってた、壊れるの早かったし遅かった。

    あれうんこやったんか〜

    +12

    -6

  • 48. 匿名 2024/02/27(火) 01:53:24 

    本当に家電が好きな人が店員さんをしてるのかな。忖度なしに正直に言ってしまうとか客としては安心出来るし最高。

    +98

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/27(火) 01:56:47 

    >>39
    けど、地方は品揃えが…

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/27(火) 01:57:48 

    >>24
    なのでヨドバシに行ったら売り場で黄色い法被を着ている方を探して聞くのがコツだと思っています。

    +78

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/27(火) 01:58:10 

    店員さんによっても推し商品が違うのが面白い

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/27(火) 01:59:37 

    昔某家電量販店で働いてたけど、そんな事言えるようなら上司からめちゃめちゃ怒られたな。。とにかく売れ売れだったから

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/27(火) 02:03:40 

    >>21
    わかる!
    ヤマダはクソ
    ちょっと高めの空気清浄機買ったら、スマホのキャリア変更したら割引してやると言ってきて、断ったらめちゃ不機嫌になった
    レジでポイントカード作ったことないって伝えたら「あ、ないんですね、はーい」と言われてスルーされてムカついた
    10000円くらいポイントついたはずなのに

    +103

    -9

  • 54. 匿名 2024/02/27(火) 02:18:47 

    ヨドバシじゃないけど、地元の某家電量販店の優秀な店員さんは
    ・家電製品ごとにどのメーカーがいいかを教えてくれる
    ・値段交渉は、最初から最大限に値切れる金額を言ってくれる(相談の予約が複数件入っていて、交渉してる時間がないため)

    その店員さん、県内の別店舗に異動になったけど、お客さんごと引っ張っていった…

    +95

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/27(火) 02:33:41 

    過去にデパ地下で声を張り上げ必死に商品を販売していた自分、何だったんだ?と回想した。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/27(火) 02:42:50 

    昔ヨドバシじゃないけど、ビッカメに派遣されてたメーカーさん(何て言うんだろうああいう方の事?販促員?)の方がめちゃくちゃ親切な方で、加湿器について質問したら使い途とか予算を聞いた上で自社製品じゃなくて扱い易くて要望通りの他社製品を勧めてくれた。
    ちなみに勧めてもらったのはスチーム式の三菱roomistというシリーズです。購入したのは5年以上前だけど、いまだに使ってます。その方曰く、超音波式はやめた方が良いとの事でした。

    +65

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/27(火) 02:55:19 

    >>9
    電化製品大好きで拘りや知識に自負あるからこその正直で冷静な分析何だろうね。営業職って感じしないもん。そういうとこ好き😍

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/27(火) 03:00:29 

    >>9
    確かにエディオンもそんな対応してくれた

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/27(火) 03:16:41 

    >>9
    都会の電気屋の店員さんの方がよく知ってて親切な気がする。
    地方は頭でっかち、売ることしか考えてないのが多い。
    あくまで利用経験上だけど。

    +68

    -3

  • 60. 匿名 2024/02/27(火) 04:29:08 

    通販の話だけど うちはNetflix入ってるのに アマゾンで[アマプラ会員無理やり加入]が何度か会って アマゾンを諦めてヨドバシ通販オンリーにした
    商品が少ないと言えど結構揃う 他に楽天も探す それでもけっしてアマゾンには戻らないと決めた 登録しなくてもカードが登録されてるAMAON 怖すぎ

    日本全国の老人から利用しないアマプラ会費を死ぬまで徴収するんだろうな

    +16

    -5

  • 61. 匿名 2024/02/27(火) 04:39:48 

    宣伝だろうとなんだろと、こんなの見ちゃったら
    ヨドバシで買いたくなる家電素人ですけども

    +32

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/27(火) 04:46:33 

    >>6
    自作するタイプなのかな?

    +35

    -2

  • 63. 匿名 2024/02/27(火) 04:54:35 

    >>1
    5Gが体に悪い信じる云々より、気休め程度にはあるかもしれないけどそもそもの効果がほとんどないような代物を、さも遮断するような謳い文句とそれっぽい値段で売るのって虚偽記載じゃないの!??

    PC関連商品は素人からマニアまで色々売れるからって効果がないものを平気で製造、販売する…そっちのが問題かと思った。

    +1

    -10

  • 64. 匿名 2024/02/27(火) 04:58:22 

    >>21
    ヤマダってお煎餅だもんね

    +17

    -3

  • 65. 匿名 2024/02/27(火) 05:06:49 

    個人の評価が売上と紐づいてないからかな。
    いい接客して、アンケートが沢山返ってくることが評価される。
    若手の店員ほど投稿のような接客になるけど、知識が十分かは疑問。メーカーさんからの研修か接客しながら調べて知識つけるしかない。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/27(火) 05:17:43 

    >>21
    私もめちゃくちゃ嫌な接客されてから二度と行かないて決めてる。
    電気屋さんて、女一人だとたいした買い物しないと思われてて、聞きたいことがあって店員さん探してても目すら合わないようにスルーされる。
    旦那さん連れの家族とかにはすりすり。

    +70

    -2

  • 67. 匿名 2024/02/27(火) 06:01:12 

    >>53
    今回は作りたいを強調しないといけなかったんじゃ。

    +50

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/27(火) 06:27:58 

    ネットも皆アマゾンに夢中になってる頃からずっとヨドバシ一択
    私は普段から人の見る目もあります

    +2

    -7

  • 69. 匿名 2024/02/27(火) 06:28:11 

    >>3
    詐欺にかかりやすい無知な人

    たとえ”トンデモグッズ”が売っていても…ヨドバシの恐ろしさは店員が「こんなの意味ないっすよ」と正確に教えてくれるところにある

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/27(火) 06:35:14 

    >>41
    分かりやすい!

    +62

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/27(火) 06:43:09 

    >>59
    田舎の電気屋の店員は全然知識ないし、すぐ買わせようとするよね
    こういう話見ると都会はレベルが違う

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/27(火) 06:47:04 

    10年前にビッ◯カメラでカメラを買おうとしたらママにオススメ!的なポップが書いてあるものを勧められたんだけどなんか安っぽいなあと思って「夫にも聞いてみます(他の階にいた)」と言ったら冷やかしだと思われたのか明らかにやる気を無くされてテキトーな対応されて買うのやめた。
    その後ヨドバシ行ったら丁寧におすすめされてレンズを交換できるやつで高いけど長く使えるし絶対後悔しないと言われた。
    ビックで勧められ他機種聞いてみたら「これだとスマホの性能に抜かされて使わなくなる」って言われて信じて高いの買ったらすごく良くてカメラにドハマりしてなんやかんやあってカメラマンになった。買い替えのときももちろんヨドバシで相談した。ヨドバシの店員さんありがとう!

    +100

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/27(火) 06:55:02 

    雹害でボコボコになったらしい中古車を
    ネットでみつけた

    どの程度凸凹してますか?
    とたずねたら

    写真では映らないけど
    自分が購入するかといえば
    ノーですね!

    と返信がきた。

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/27(火) 06:55:36 

    ヨドバシでなくビックで、
    エアコン普通に使えてるんだけど、古いから買い替えに行って色々話してたら、異音もしないしまだ使えそうだから今じゃなくていいと思うと言われたよ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/27(火) 07:00:12 

    >>45
    私もPC買う時そんな対応されたことあるよw
    ちなみに15年くらい前にMacBook買った時w
    とはいえその人はパソコン自作する系の人だったから、彼の「僕なら買わない」は結局私には再現できず、売り場から選ぶしかなかったのよね
    ということで最終的にはおねーさんのパソコンスキルと見た目重視ってニーズならもうMacBookでいいんじゃないすか?割高ですけどみためかわいいんで!みたいな感じになったよw
    (可愛くないハイスペPCもすすめてはくれた)
    結局その人から買い、最初の設定とかもいろいろやってもらった

    +100

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/27(火) 07:02:41 

    >>40
    仙台は田舎ではないってことかな

    +29

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/27(火) 07:02:53 

    家電に限らずメリットだけじゃなくデメリットをちゃんと教えてくれる店員さんの方が信用できる。
    いいことばっかり言う人は信用できない。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/27(火) 07:13:14 

    数年前シャープの公式アカウントが普通に他メーカーをすすめたりしていて笑った記憶。
    シャープ公式Twitterの家電相談が正直すぎて話題に 「ゲーム用モニターのおすすめは?」→「他メーカーの方がいいと思います」 - ねとらぼ
    シャープ公式Twitterの家電相談が正直すぎて話題に 「ゲーム用モニターのおすすめは?」→「他メーカーの方がいいと思います」 - ねとらぼwww.google.com

    冬のボーナス商戦を前にして各家電メーカーが多数の新製品をリリースするなか、「シャープさん」ことシャープ公式Twitterの“中の人”も、流れに乗って自社製品のアピールを始めました。しかし、そこはぶっちゃけがちなことで知られるシャープさん。ゲーム用モニターの...

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/27(火) 07:13:51 

    >>75
    じゃあ「僕なら買わない」はいらなくない?
    最初からお客さんのニーズを聞いて合う商品を紹介すればいい話だし、よその店員は基本そうでしょ?
    自己主張が強い店員が多いのがヨドバシなのか

    +3

    -38

  • 80. 匿名 2024/02/27(火) 07:14:13 

    >>21
    私が行った所のヤマダは良かった、トピのヨドバシ店員みたいな感じ。
    若い頃にPC買いに友達の友達が働いてるヤマダ行ったらクソPC買わされてしかもこれ買ったらSONYの音楽聴けるやつあげます!って言われたのに15年以上経った今ももらってない。

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/27(火) 07:18:51 

    >>79
    メリットデメリットを説明した上でお客が映画納得して選ぶ事に意味があるのよ。

    +28

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/27(火) 07:25:30 

    >>1
    自社の商品下げして好感度上がるもんなの?
    自分とこで売ってる商品なら自信持ってオススメしてこいや!

    +1

    -5

  • 83. 匿名 2024/02/27(火) 07:27:51 

    >>53
    口ついてるんだから作りますって言えばよかったのに
    なんでそんなに察してちゃんなの?

    +42

    -5

  • 84. 匿名 2024/02/27(火) 07:28:56 

    ヨドバシさんいいね。
    でも『これはやめた方がいい、こっちのがいい』『こっれ意味ない』とか言われた場合、どこかのまわしものか?!なんでそんなこという?!と素直に受け取れない私はひねくれ者かな

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/27(火) 07:29:34 

    そういう意見が聞きたくてネットじゃなくて店舗で買うのはあるある。実機も試せるし。
    この前掃除機見に行ってこういうのが欲しいと言って相談に乗ってもらったばかり。

    おすすめされたのはネットでは絶対に目にも止まらないやつでデザインはオシャレじゃないけど機能は満足。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/27(火) 07:32:04 

    >>67
    あからさまに不機嫌な態度されて怖かったんだ
    あと他に見たいものもあったけど、なんかこちらが気をつかう感じになって居た堪れなくなって見るのやめた

    +8

    -7

  • 87. 匿名 2024/02/27(火) 07:32:05 

    >>17
    勤続20年のお局様が着けてた。いつ洗ったの?って言うくらい汚いエプロン。
    「子宮守らなきゃいけないから!妊娠したとき困るでしょ」って言ってた。
    その人40才過ぎて寿退社したけど結局子供出来ず。

    +2

    -21

  • 88. 匿名 2024/02/27(火) 07:36:08 

    >>38
    ノートパソコンまだまだ現役よ。ネットサーフィンしかしないからほとんど使わないけど

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/27(火) 07:38:38 

    >>24
    ヨドバシでドライヤー売り場のスーツの女性に希望のスペック伝えて各社の良さそうなやつ色々見せてもらった結果テスコム製を買ったんだけど、その人パナソニックの人だった。
    なのにパナソニック製は私の希望に合わないからと一度もオススメされなかった。

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/27(火) 07:40:44 

    >>35
    よこだけどダメじゃないけど敢えて選ぶシリーズではない気がする。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/27(火) 07:41:39 

    >>40
    政令指定都市にはあるべやぁ

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/27(火) 07:43:07 

    >>17
    えー
    私10年前に電磁波防止の腹巻き買って付けてたわ
    今の今まで防止してると信じてた笑

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/27(火) 07:44:48 

    家電屋の店員ってコミュ障しかいないから、普通は言わないことを口走る。言葉にも抑揚が無い。

    +0

    -7

  • 94. 匿名 2024/02/27(火) 07:51:39 

    >>53
    うーん
    まるで相手にだけ非があるよう言い方、あなたも大概でしょ笑笑

    +25

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/27(火) 07:54:27 

    >>13
    何故か???
    なんとかカメラって駅に近いところにあったのよ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/27(火) 07:54:49 

    >>13
    田舎には田舎の電気屋が蔓延ってるからさ

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/27(火) 07:55:50 

    >>59
    うちの地元、売る気どころかソワソワソワソワ付き纏う癖にいざ聞くとちょっと聞いてきます!ってどこか行く奴ばかりだから最初からわかってるんで。。と断るようにした。ホント意味不明。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/27(火) 07:55:56 

    >>17
    ペースメーカーのために携帯を電車の中で使わないで、って呼びかけもしなくなったね
    携帯電話よりモーター車両の方が危ないって笑われてたけど

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/27(火) 07:56:48 

    >>84
    言いたい事があるから。
    説明求めたらカタログを読みだす店員とか、売り場に居る意味ないだろ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/27(火) 07:57:30 

    >>98
    影響ないとエビデンス出たから

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/27(火) 07:58:15 

    >>13
    うちの地域はEDIONかヤマダ電機だな

    +33

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/27(火) 08:00:10 

    >>98
    ただ写真撮ると魂抜かれる!と同じように
    目の前で携帯出されると
    わしのペースメーカ止まる!
    となるババジジはいると想定されているから
    優先席付近で携帯はアレよってマナー自体はある

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/27(火) 08:01:46 

    >>13
    ネットがある🍎良すぎるのでまとめて購入するようにしてる。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/27(火) 08:03:45 

    >>8
    ビックには電磁波防止エプロン売ってて、いまどき誰が買うんだって思ったけど、そういうことか。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/27(火) 08:05:08 

    >>1
    それにしても高い!!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/27(火) 08:08:08 

    >>40
    こっちからしたら仙台は都会ですわぁ…

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/27(火) 08:08:53 

    高いエアコンはAI機能がついてて、電気代がバカ高いからって安いのすすめてくれた

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/27(火) 08:09:30 

    >>21
    ヤマダ最悪!洗濯機の金額聞いたら、他の店に行かないなら金額出してもいい。って言われて買うのやめたわ。となりのビッグカメラで買った

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/27(火) 08:10:21 

    家電が大好きで家電に囲まれる夢のような仕事をしているのに
    妙に冷静なのね

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/27(火) 08:10:47 

    >>79
    その分野が好きで精通してる人の知識量は半端ないよ。
    無知な人になら、高くてもなんでも売りつけることが出来るのに、それをしないのは店員の優しさだと私は思うけどな。

    +56

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/27(火) 08:11:15 

    >>4
    情報弱者が来店するように、彼らが飛びつきそうな品を「わざと置いている」ってこと
    店員に聞かないと、いい買い物はできなくなる工夫だと思う
    こういうのを置いていることでカモが来るし、店員をどんどん頼ってヨドバシ本体に依存していくような仕掛けになっているのかと

    +0

    -10

  • 112. 匿名 2024/02/27(火) 08:11:46 

    >>108
    ヤマダとビックということは藤沢店?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/27(火) 08:13:02 

    >>4
    ステマだよ
    私の行くところはそんな店員いないし、何なら怒鳴られたことすらあるわ

    +6

    -14

  • 114. 匿名 2024/02/27(火) 08:14:24 

    >>45
    何も聞かないでコレ下さいって人が買う

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/27(火) 08:15:43 

    >>113
    ヨドバシ限らず店員に怒鳴られたって経験一度もないのだが普段どんな風に生活してるの?

    +24

    -2

  • 116. 匿名 2024/02/27(火) 08:15:54 

    >>4
    ヨドバシの店員さんはプロフェッショナル
    何訊いても即座に的を射た答えが返ってくるし客を待たさない

    +11

    -2

  • 117. 匿名 2024/02/27(火) 08:19:26 

    >>21
    ヤマダ!私もあった。社長と事務所で使うPC買いに行ったら店員が社長に、私のことを「奥様ですか?」と言っていた。明らかに年下奥さんを持ってますね!て、上げてる感じ。私は30代(自他共に認める童顔)。社長は、60代後半。嫌な感じだった。

    +8

    -17

  • 118. 匿名 2024/02/27(火) 08:21:47 

    >>1
    ヨドバシだから、じゃなくてたまたまそういう店員さんがいただけでしょ。ヨドバシ全員そういうわけでもないだろうし。いつもの主語が大きいやつ。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/27(火) 08:22:34 

    ちょっとだけお絵描きしてみたくてiPadで使える安いペンをヨドバシで物色してたら3人の店員さんがやってきてあれやこれやお互い意見を飛ばし仕舞いにはパケ開いて描き心地まで試させてくれた
    Apple Pencil買いました

    +30

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/27(火) 08:25:50 

    >>5
    あとは矛盾だらけの自然派さんかな(笑)

    +3

    -8

  • 121. 匿名 2024/02/27(火) 08:36:25 

    >>53
    返事してくれてるんだからスルーはされてないじゃん。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/27(火) 08:39:12 

    >>83
    いや、ここは店員の方がポイントカードお作りしましょうか?って言うべきでしょう。
    雑貨屋でもパン屋でも少額しか買ってないのに店員からカードお作りしましょうか?って言ってくるよ。
    大きな額の買い物したなら尚更店員からポイントカードの事は説明するべきでしょう。

    +16

    -24

  • 123. 匿名 2024/02/27(火) 08:43:03 

    >>79
    書き込み主だけど、わたしはそんなに嫌な気はしなかったよw
    なんかねー、もう詳しすぎてここのものじゃ満足できない!みたいなオタク魂が滲みでてて、もはや別レイヤーで生きてる人という感じで逆に面白かったw

    +39

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/27(火) 08:48:03 

    >>3
    そうやって外国の人を見下して揶揄すればみんなも乗ってくれると思ってるのならだいぶ恥ずかしいからネタでもやめたほうがいいよ

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/27(火) 08:49:34 

    >>5
    売り場店員さんが仕入れの全権持ってるわけじゃないしね

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/27(火) 08:52:10 

    >>5
    陰謀論は笑い事で無くなってるからおそろしい

    +10

    -6

  • 127. 匿名 2024/02/27(火) 08:53:02 

    >>79
    追記ね
    その人が「僕なら買わない」は当時そこにあったMacBookのシリーズってことね
    じゃあどれがいいの?ってきいたら、売り場全体での彼のおすすめはhpかなんかの当時で5万くらいのだった
    お客様のニーズに合わせるとこのスペックがちょうどよくて〜価格と機能のバランスがどうのこうの〜これとこれつけるとさらによくてそうすると7マンくらいになって高いんですけど〜って熱く熱く語ってくれたんだけど、
    わたしは結局それではなく単なる可愛いだけのくせに20万くらいするMacBookを買うことにして、お兄さんはえええええってなりながらも笑って対応してくれたよ

    +44

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/27(火) 08:56:10 

    >>59
    転勤族だから複数の地方の家電量販店で大物買ったけど、スタッフによって熱量の差はあれど聞いたら答えてくれるし
    それぞれの意見を言ってくれるし(大筋は同じでも一つに絞るとなると歴史があって人気のAが良いという人も少し古いけど使いやすくて人気のBが良いという人もいる)
    「また今度来ます」と言ってもスッと引いてくれるし、値引きについてもかなり融通をきかせてくれた
    都内や大阪ど真ん中でも買ったけど、スタッフの質の違いは感じなかったよ
    聞きやすさは大阪ど真ん中(お客さんも多いけどスタッフも多い)>地方(スタッフは少ないけどお客さんも少ない)>>都内ど真ん中(スタッフの数以上にお客さんが多いのか忙しそう)だと感じた

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/27(火) 09:01:46 

    >>1
    高齢ガルの味方、ヨドバシw

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2024/02/27(火) 09:04:16 

    ヨドバシ好き
    昔地元のヨドバシで買ったデジカメが旅行先で壊れてダメ元で旅行先のヨドバシで相談したらめっちゃ親切にしてくれた

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/27(火) 09:04:52 

    >>21
    大物家電を買う時はヨドバシとヤマダの両方見るようにしてるんだけど、スタッフの商品知識と接客態度のどっちもヨドバシのほうが優れてるといつも思う。
    よっぽど値段の差がなければヨドバシで買う。

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/27(火) 09:05:35 

    >>111
    これ買う人はこれ目的だから店員に聞く聞かないは関係なさそう

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/27(火) 09:07:01 

    >>50
    ほんとに
    メーカーから来てる販売員さんは、自分のメーカーのいい所しか言わないから参考にならない

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/27(火) 09:09:30 

    >>17
    昔はCRTディズプレイにタワー型PC本体だったからね
    液晶モニターにノート型PC本体では電磁波の量が全然違う
    この20年で電磁波カットはものすごく進んだよ

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/27(火) 09:16:57 

    ツイッターで見た数日後に、たぶん運営ががるちゃんに転載するってパターンになってる?冷めるよね

    たとえば育児やモラ夫の話とかがるちゃんの方が話題が膨らみそうなものならわかるんだけど、このヨドバシのはツイッターでもう見たし、別にがるちゃんで盛り上がることでもないだろうしなんかね

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2024/02/27(火) 09:25:02 

    >>71
    たまに、家電オタクや知識ある人に出会えるとラッキーと思う。最近、お客様が決めるのが一番ですねって感じでおすすめもしてくれない。

    田舎民

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/27(火) 09:25:24 

    >>21

    こういう対応の違いの話を聞くと、元々雇用条件というか店員の評価の仕方に差があるのかなあと思う
    例えばヤマダは営業力重視で、売上が成績としてその人に還元される割合が大きい、ヨドバシは信頼度重視で、家電への興味や知識がある人をそれなりの待遇で雇ってるから売れても売れなくてもその人へのバックは少ないとか(実態は分からないけども)

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/27(火) 09:27:14 

    >>5
    プラスいっぱいだけど、私には主語がないからか何回読んでも何を言いたいのか意味がわからない。次のコメントなんから凄く分かりやすい。

    +11

    -8

  • 139. 匿名 2024/02/27(火) 09:28:58 

    パソコン買う予定だったから、ヨドバシ行こう(笑)

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/27(火) 09:34:25 

    >>9
    元店員だけど、ぶっちゃけ相手を見て案内する
    普通のお客さんには丁寧にデメリットも説明するけど、偉そうな客とかには聞かれない限り何も言わず売ったな

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/27(火) 09:37:47 

    >>13
    姫路もない

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/27(火) 09:41:23 

    Amazonの方が安いよと言ってくれたりするね。
    ヤケになって言ってる感じしないし、ヨドの店員さん好きだな。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/27(火) 09:41:42 

    オタク魂すごいな!
    >>123さんの文章からも
    めっちゃ伝わったw

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/27(火) 09:42:31 

    >>21
    わかる
    ヤマダはとりあえず売りたいって感じが滲み出ていて買う気失せる
    ノジマも同じ

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/27(火) 09:43:13 

    >>21
    ヤマダはダントツで酷い!
    知識もないしトンチンカンな物勧めてくる。
    絶対に行かない。

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/27(火) 09:44:15 

    >>111
    違うでしょ
    商品の良い悪いの評価は別として、こういう怪しいものをネットかどこかで知って欲しがる客はいる。お店はそういうニーズに対して充実した品揃えで応えているだけ。

    ただ、そういうものは大抵インチキくさいものが多いので聞いてくれた客に対しては店員は電化製品を取り扱うプロとして各自勉強した事を教えてくれている。
    店員の知識の幅や接客態度にバラツキや当たり外れがあるのはどこの店でも見られるが、中でもヨドバシは家電の比較や独自の勉強、家電自体が好きな店員率は高く、売りたい商品を推す店視点ではなく、実際試してみたユーザー視点で話してくれる店員としての空気の読め無さが好感的だと思う。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/27(火) 09:59:34 

    >>98
    誤作動の話は、埋め込みペースメーカーの人が胸ポケットに当時の携帯電話を入れていて、誤作動起こしたのがきっかけだったと記憶してる
    そりゃあペースメーカーの上に当時の携帯電話宛ててれば誤作動しても不思議じゃない
    でもペースメーカーの人にとっては命に関わる恐ろしい話だったから、一気に携帯電話に強い拒否反応を示すようになった
    一方で病院ではポケベルを使っていたけど、PHSの使い道に困った業界は、携帯電話はペースメーカーなどに影響を与えるけどPHSは大丈夫という触れ込みで、病院内通話用途で売り込んだ
    それは結果的にペースメーカーの人に、やっぱり携帯電話は危険性があるのだと確信させることになった

    今でもペースメーカーの人が胸ポケットにスマホ入れるのは誤作動の可能性がある
    でも少し離せば問題ないと少しづつペースメーカーの人にも浸透していってる
    よかったと思う

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/27(火) 10:06:45 

    新宿西口ではビックカメラが優勢だったけどヨドバシはマニアックで良心的な印象で近年伸びてる
    昔は店員の知識量を誇ってたビックカメラだけどもうノジマコジマと変わらない

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/27(火) 10:07:13 

    だからヨドバシ好き
    お世話になってます

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/27(火) 10:08:03 

    >>21
    この前ヤマダ行って、シーリングライトの在庫あるか聞いたらざっと確認したらここにはないけど裏にあるかもしれない、けど社員じゃないから裏の在庫確認出来ないうえ、社員が接客対応中だから調べるのに時間かかるけどいいかって聞かれて、待ってたけど全然来ない、10分以上待たされ、最初に対応した人探しても見当たらなくて、接客終わったっぽい店員さんに声かけたら、「これですね」って普通に端っこに10個以上置かれてた

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/27(火) 10:09:16 

    >>24
    パナソニックは買わんと決めた
    配送も雑だったし
    かつてのナショナルの代理店かな?
    まともな人もいるとは思うけどね

    +2

    -4

  • 152. 匿名 2024/02/27(火) 10:12:03 

    >>135
    インプレゾンビのせいでリプ欄楽しめなくなったからなぁ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/27(火) 10:12:53 

    >>150
    ヤマダってメーカーの人は大量にいるけどヤマダ雇用の店員が全然いないよね

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/27(火) 10:13:15 

    >会社に対する恩義とか忠誠心なぞカケラもない、お客さんに対しては誠実に対応する

    この部分はめっちゃ共感するわw

    会社はお客様第一主義なんて言っていて
    その実自社売り上げ第一だったもん

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/27(火) 10:17:51 

    >>1
    ヨドバシ大好き
    本当に親切だし商品知識が豊富でちゃんとしてる方が多い

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/27(火) 10:23:48 

    >>122
    クレーマーで草

    +11

    -5

  • 157. 匿名 2024/02/27(火) 10:29:38 

    ヨドバシの販売員のプロ意識って本当にすごいと思う。
    同居家族がトイレに間に合わないことが増えたから自動開閉する温水洗浄機能付き便座を買おうと思って、ビック、ヤマダ、コジマ、ノジマ、ジョーシン、エディオンと行ける範囲の家電店全て回って商品について聞いてきたけど、どこもカタログに書いてあるスペックをなぞるだけ。でも最後に行ったヨドバシの店員さんは、各メーカーの違いも詳しく、自動開閉のセンサーの位置やセンサーが認識してから蓋が開くまでのスピード等、カタログではわからないことをわざわざメーカーに問い合わせ調べてくれた。
    その上、「今決めなくてもいいですよ。店舗とヨドバシ.comの価格は同じですから」と言い出してびっくりした。

    +27

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/27(火) 10:35:28 

    ここまでではないにしろ他の大型家電店よりヨドバシカメラの店員さんはかなり良い。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/27(火) 10:36:06 

    >>150
    近所のヤマダも、在庫確認してきますって言って戻って来なかった。
    仕方なく他の人に聞いたら、その人もいなくなった。
    広いフロアに3人くらいしかいないから、店員さんを探すのだけでも大変なのに。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/27(火) 10:38:03 

    >>83
    元コメ見たけど店員はセールスを断られたからカードの説明義務を怠ったように見える
    客によって接客態度を変えたり説明しないのは今はNGだしそれに対して察してちゃんと吐き捨てるのは違う
    あなたも普段から横柄な接客してそうだね

    +7

    -7

  • 161. 匿名 2024/02/27(火) 10:38:18 

    >>53
    作ったことない、ってことはどんな店でもポイントカード類を作らない主義の人なんだなって思う。持ってない、ならお作りになりますか?って聞くけど
    実際どこでもポイントカードポイントカードで財布がパンパンになるから作らない・ヘビーユーザーでもない限り個人情報取られるだけでたいしたメリットがないから作らないってポリシーのお客さん結構いるし

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/27(火) 10:41:56 

    >>160
    どこまで店員に求めてるのさ

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2024/02/27(火) 10:43:48 

    ヨドバシの店員さんは家電オタクが多いから沢山の知識を持っている人が多いらしい。
    話しが長いしマニアックで聞くのが好きすぎて毎週行ってる私の夫。行ったら帰って来ないのよ…
    ヨドバシ以外で家電は絶対に買わない。説明聞いてヨドバシ.comで買う事多々あり。

    +7

    -2

  • 164. 匿名 2024/02/27(火) 11:01:34 

    >>163
    コロナ前だけど、私もよく友だちと暇つぶしにヨドバシ行ってたよ。
    しょっちゅう行ってる知り合いもいる。
    買わないです、見てるだけって客にも、親切に色々教えてくれる。
    なので家電で悩んでいる人がいたら、ヨドバシに行けって勧めてるよ笑

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/27(火) 11:18:13 

    >>38
    ネサフやSNSやるぐらいなら十分だよ
    2chなんて何事も極論しか言わないし、大企業憎しの嫌儲が多いから

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/02/27(火) 11:33:30 

    推しのDVD見る為だけにプレイヤーが欲しくて、店員さんの熱い説明(YouTube見られる等)に耳を貸さずに安い商品を買った。
    店員さんのマジかよ…という顔が忘れられない(笑)

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/27(火) 11:37:38 

    >>112
    静岡市のヤマダです!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/27(火) 12:12:16 

    家電の付属品を買う時に正規品を見ていたら、店員さんが近寄ってきて、迷っているならこちらがオススメですよと、リサイクル仕様のコーナーに呼ばれた。不安に思ってたら、きちんと説明してくれて、同じ内容なら安い方が良いですよと。いつ行っても違う店員さんも同じ説明。以来数年それを買って使ってるけど何の問題もない。
    さらにエクスプレス便の凄いこと、翌日到着送料無料、到着前少し前になると○時○分頃お届けメールが来る。とてもありがたい。配送者の人もきちんとお辞儀して帰る、こんな業者いない。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/27(火) 12:14:44 

    本当の家電好きなら正直に答えてくれると思うけど、メーカーから派遣されてるような人が混じってるから注意したほうがいい。意見偏ってて、最終的に自社勧めてくる。パッと見メーカーの人とわからない場合あるから注意が必要。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/27(火) 12:43:36 

    >>106
    だよね。
    ロフトもあるし。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/27(火) 12:50:55 

    家電とかよくわからないから色々聞きたくて店舗行くけど店員さんはあまり相手にしてくれないことが多いな

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/27(火) 12:55:13 

    冷蔵庫と洗濯機は絶対、紙パック掃除機を買いたいと思って今月からカタログやネットで見てるんだけど、性能とかよくわからない(汗)
    で、このトピ読んでヨドバシいいなって思ったけれど…私が住んでいる中国地方に1店舗も無い!
    四国地方も無い!

    近く?にあるビッグカメラ、エディオン、ヤマダ電機、ベスト電機(←ヤマダ電機に吸収合併されたかも)ケーズデンキどの電機屋さんがいいんだろう?
    3月末までには買いたい。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/27(火) 13:40:00 

    トピズレだけどヨドバシ.comの配達員の人って何であんな感じいいんだろ?うちなんか高いもの買わないし、階段のみの4階なのに、いつも感じ良くて早い。いろんな配達員の方にお世話になってるけど、ヨドバシの人が一番丁寧。店舗も良さそうだけどこんな話題になったら混みそうだね。電器屋さんって店員さん捕まえるの大変なんだよな…

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/27(火) 15:21:58 

    店員さんなんて頼りにならないし、
    ネットで調べて買う方がいいでしょと思ってたけど
    そうでもないんだね~

    お店や人によっても違うんだろうけど

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/27(火) 16:52:21 

    >>81
    よこ 映画?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/27(火) 16:58:31 

    >>104
    横 東証1部上場企業(半導体扱ってる)に就職したとき、配属先の女性の先輩方から電磁波防止エプロンを渡されて女性だけは全員エプロン着用で勤務させられた。
    理由は、PCに囲まれて仕事してるからか妊娠する社員はみんな男の子しか妊娠できないからって。

    「は?笑」と思ったけど新卒だし逆らえないから、仕方なくエプロンつけてた。
    あんな理由なら男性もエプロンをつけないとダメだよねw
    まぁそこの会社は大東亜帝国も採用しちゃうような会社だったから、その層が生き残るとこういうバカなことをやり出すんたろうなと思った。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2024/02/27(火) 16:58:56 

    >>36
    糖質オフのごはんが炊ける炊飯ジャーとかね

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/27(火) 17:02:04 

    >>6
    その話、ヨドじゃなくてソフマップじゃなかった?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/27(火) 17:53:27 

    >>104
    どんなに頭悪い似非科学商品でも置いておかないとうるさいのがいるんだよねー

    コロナの緊急事態宣言の時とか、クレベリンに騙されたバカがドラッグストアや病院にクレベリンが置かれてないだけでないないうるさかったんだよ
    病院じゃクレベリンクレーマー対策でしかたなくクレベリンの空の容器を受付に置いておくところもあったって話だよ
    しかもクレベリンクレーマー、クレベリンの容器が中身空っぽでどんなにホコリまみれになってても容器があるだけで満足するんだってさ
    行動力のある無能ってほんと厄介だよねー

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/27(火) 18:06:51 

    >>17
    まさにその頃、妊娠した職場の人がそのエプロンしてたw

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/27(火) 18:08:49 

    >>80
    1行目と2行目の話は別の店ってこと?

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/27(火) 18:48:49 

    >>24
    メーカーから来てる販売員は本当に適当だよね
    店のルールも無視するから働いてる時本当に嫌だった
    絶対にメーカーから来てる販売員から家電買わない方がいいよ
    まともな人もいるけどハズレもたくさんいるから

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/27(火) 19:01:52 

    ヨドバシに息子用のパソコン買いに行った時「このスペックなら生協モデルのほうがお得すよ!リモートならこれとこれもあると便利だと思いますけど一回授業受けてみて必要だったらでいいすね!必要になったらまた来てくださいね!」って言われてすごいなと思った
    後日またスタンドとか買いに行ったよ

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/27(火) 19:02:18 

    >>6
    私もPC買いに行ったら欲しいスペックが限られてて見た目もダサめで店員さんも僕なら買わないって言ってくれたw
    おすすめの家電量販店(コアな店)も教えてくれて、オタ気質のいい部分が出てて好きw

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/27(火) 19:06:43 

    >>62
    BTOなんじゃない
    今自作って逆に高くなるって聞いたけど
    N社信者は4万でPS5と同等以上のPC組めるとか意味不明な事言ってるけど

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/27(火) 19:09:20 

    >>13
    なぜかってそれならの駅の近くしか作らないからでしょ
    ヨドバシビッグラビは

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/27(火) 19:11:49 

    >>165
    特にSONY製品はあそこの信者がネガキャンするからね

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/27(火) 20:09:27 

    >>6
    子供と大学で使うPC買いに行ったら、大学生協で買った方が特典ついててオススメって言われて、帰ってきました。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/27(火) 20:57:24 

    >>21
    私離島に住んでるんだけど山田に送料いくらですかって聞いたら、1万円っすねってバカにしたように言われてめっちゃムカついた
    結局隣のKS電機が親切で送料も無料だったからそっちで買った

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/27(火) 21:09:18 

    >>3
    年配の人が引っかかれば儲けものって感じじゃないかな

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/27(火) 21:35:06 

    >>1
    昔、ヨドバシに電子機器買いに行ったらオプション色々勧められたけど、いらないものばかりだったから全部断ったの
    で、そのスタッフお会計まで着いてきたんだけど、レジの人に「すみません」って謝ったあと、私にだけ聞こえるように小さく舌打ちしてきたの今でも覚えてる
    ヨドバシだから良い店員ばかり、とかは絶対にない

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/27(火) 22:03:23 

    今日インスタで出てきたんだけど、ヨドバシの店員がPS5の転売を防ぐために、並んでるお客に商品名を言わせたり、人から頼まれたと答えた人を問答無用に「ダメです!帰って下さい!」と追い出してた。私も息子に頼まれてゲーム類を買いに行くことがあるけど、そんな事言われたらたまらんわ。

    +0

    -3

  • 193. 匿名 2024/02/27(火) 22:31:21 

    デメリットはヨドバシはドットコムだと延長保証に入れない。
    それに延長保証が1回しか使えない(エアコン、冷蔵庫、洗濯機は何回でも使えたはず)

    ビック、コジマ、ケーズは金額の範囲内で何度でも使える

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/27(火) 22:39:14 

    >>145
    本当にそう。商品の知識全然ない。ないのに自信満々に間違った情報を言い切ってくる。詳しい人に代わってって言っても同じでした

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/27(火) 22:52:24 

    働く側からすると
    ヨドバシは良くも悪くもワンマン会社。ビックはコジマと合併したあたりで労組が出来たりとか働き方改革で残業に制限出来たりしてブラック色は薄くなった

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/27(火) 22:52:33 

    >>176
    後半のくだりは余分

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2024/02/27(火) 23:37:19 

    >>175
    誤字ですw

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/28(水) 00:18:51 

    ヨドバシで使い物にならない(希望する用途でない)ものを勧められて買ってしまった過去がある...
    何回も確認したのに。
    自分で知識つけて行かないとダメだと学んだよ...
    だから、店員さんによると思う。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/28(水) 05:42:35 

    >>24
    メーカーのベスト着てる人にも、メーカー営業さんの場合と、研修受けただけの派遣バイトが居る。
    私は後者やってたけど、まぁ研修で自社への誘導法とか練習させられます。。
    でも歩合制じゃないから自社を数台販売したら、あとは好きに接客してました。
    メーカー営業さんの方が必死だから、そちらに誘導してあげたら販売促進の粗品貰ったw
    しかし量販店社員も「今日はパナソニック売る日」とかあったよ。朝礼で話してた。
    細かい商品は自分の売り上げにあまり関係ないから本音ぶっちゃけても影響ないとか、色々内情はあると思うよ。。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/28(水) 07:24:44 

    >>181
    そう!わかりにくかったね🙏

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/28(水) 14:34:07 

    >>24

    洗濯機を選んでいる時にSメーカーの担当さんに声をかけられて、申し訳ないがはっきりと「S以外で探している」と言った。
    何故か聞かれたからちゃんと理由を言うと、私が一番重視している機能が優れている物を別メーカーで探してくれた。
    Sメーカー担当さんなのに他メーカーもしっかり勉強されてて信頼できるなと思った。
    次はレンジが危ないのでまた来ますねと言うと、Sも御贔屓に~!ってw 

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/15(金) 15:20:30 

    >>44
    展示品?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。