ガールズちゃんねる

中耳炎の頻度

89コメント2024/02/28(水) 23:53

  • 1. 匿名 2024/02/26(月) 23:12:55 

    年中の子供がいます。
    アレルギー性鼻炎で蓄膿をして以来、鼻水が出る症状があると毎回中耳炎になります。秋冬は風邪もひきやすい、春は花粉で2週間に1度、少なくても月1で左右交互に中耳炎になり耳鼻科にかかります。耳鼻科は基本激混みで受診するのがしんどいです。
    こんなものでしょうか?

    +41

    -11

  • 2. 匿名 2024/02/26(月) 23:13:44 

    子供の頃の記憶で、中耳炎になったら耳の中を吸引?みたいなのされたんだけどあれなんだったんだろう
    痛かった

    +27

    -0

  • 3. 匿名 2024/02/26(月) 23:14:00 

    根本的に直す方法ある ?

    +5

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/26(月) 23:14:25 

    >>1
    12歳まで

    +4

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/26(月) 23:14:49 

    春と秋、花粉の季節は耳が痒くなる

    +16

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/26(月) 23:14:51 

    子供を医者に連れてくのが面倒くさいって言うようになったら終わり

    +9

    -32

  • 7. 匿名 2024/02/26(月) 23:14:55 

    耳痛がるよね。可愛そうに。

    +38

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/26(月) 23:15:01 

    >>3
    抗生剤きちんと飲む
    でも結局はぶり返して治っての繰り返し

    +48

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/26(月) 23:15:08 

    >>3
    慢性だと鼓膜にストローみたいなん差しておく手術ないっけ?

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/26(月) 23:15:30 

    >>2
    私は水が溜まってるとかで、おじさん先生に耳の中を吸われたよwww
    その瞬間に楽になってびっくりした。

    +23

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/26(月) 23:15:35 

    アレルギー性鼻炎や蓄膿あるなら耳鼻科に通院するよね

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/26(月) 23:15:36 

    >>2
    鼓膜の奥の膿吸われてたとかかな?

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/26(月) 23:15:37 

    中耳炎てそんな頻繁になるの?うちの子はまだ未経験。

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/26(月) 23:16:06 

    鼻水出やすい子がスイミングを習うと中耳炎になりやすい。
    自分の鼻水が泳いでいる時に流れて耳に入るかららしい。

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/26(月) 23:16:38 

    中耳炎うちの息子も一時期よくなってたけど鼻を出す練習させるといいかも。喘息持ちだったから鼻を詰まらせないようにしたら年中でも鼻出せるようになったよ。

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/26(月) 23:16:41 

    >>1
    受診するのがしんどいって…中耳炎なら痛くて泣いたりしないの?

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/26(月) 23:17:06 

    >>13
    なる子はなるし
    一度なると繰り返しやすいと思う

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/26(月) 23:18:14 

    >>1
    うちも鼻水出る度、軽い中耳炎って言われてたよ
    痛がる中耳炎は1度だけだった
    大きくなるにつれて減っていったよ

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/26(月) 23:18:17 

    主です。
    コメントありがとうございます。
    今日は右耳の中に水が溜まり破裂して耳垂れをおこしていました。先週は2月5日に左耳でかかっております。
    診察1時間待ち会計15分薬30分待ちでした。

    +16

    -6

  • 20. 匿名 2024/02/26(月) 23:18:28 

    >>6
    仕事休んでも調子悪いなら連れて行くよね

    +3

    -3

  • 21. 匿名 2024/02/26(月) 23:20:35 

    通院大変ですよね。
    でも頑張って連れて行ってあげて下さいね。
    子供の内は中耳炎になりやすい子は頻繁に繰り返しますよ。
    体が大きくなるにつれて耳管に角度がついてきて、中耳炎になりにくくなるはずです。
    あと、鼻水をなるべく吸い込まないように注意してあげてください。ついつい、小さい子はすすっちゃうけどね。

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/26(月) 23:20:43 

    なりやすい子と全くならない子がいるよね
    下の子は中耳炎で何度も耳鼻科連れて行った事あるけど、上の子は中耳炎どころか耳鼻科すら行った事ない
    小学校後半からは鼻詰まりすらしないって言ってる

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/26(月) 23:20:44 

    >>19
    耳鼻科はその時間ならまだ良くない?人気ある病院か知らないけど3時間かかるわ

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/26(月) 23:20:50 

    中耳炎の頻度

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/26(月) 23:21:44 

    >>1
    これ見て思い出したけど私も子供の時そうだったよ
    今はなんともない

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/26(月) 23:21:53 

    追伸
    主ですが、仕事休んで毎回連れて行っております。連れてくこと自体は良いのですが耳鼻科のかかる時間にうんざりします。

    +23

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/26(月) 23:22:17 

    私も子供の頃青鼻垂れだしたらほぼ中耳炎なってた。
    小学校4年以降はなってないなー

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/26(月) 23:22:24 

    私はよくなる子供だったけど、癖になりやすいって言われた。本当に痛いんだよね
    結局高校生くらいまで定期的に中耳炎繰り返してた

    大人になった今は目眩頻発で、そもそも耳が弱いんだと思う

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/26(月) 23:22:53 

    >>1
    お疲れ様です。
    鼻に鼻水が溜まってるのがよくないみたいで家でも電動の機械で吸ってあげたりした方がいいみたいですね。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/26(月) 23:22:56 

    >>6
    面倒臭いなんて書いてないよ
    しんどいんだって
    私は気持ちわかる
    仕事も休んで、耳鼻科で風邪ももらいそうだし、子供を大人しくさせるのも大変だよ
    昔のことだから忘れちゃった?あなたも大変だったでしょ

    +36

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/26(月) 23:23:00 

    >>1
    わたしアラフォーだけど子供の頃、風邪こじらせる度に中耳炎になってたな。
    中耳炎って一回なるとなりやすい体質?になるんだよね。
    子供の頃は中耳炎になって鼓膜切開何回かした…本当に恐怖だった。
    でも大人になったら風邪ひいても中耳炎にならなくなったよ

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/26(月) 23:23:12 

    >>1
    もうしてるかもだけど、頭を高くして寝せてますか?多少なりとも予防になりますよ。
    うちの子は寝にくいって言ってたけど、頭の方を布団とか大きいクッション使って強制的に高くしてたら、だんだん慣れて寝れるようになりました

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/26(月) 23:25:16 

    >>1
    滲出性中耳炎かもよ。

    耳鼻科は混んでいるね。仕方がないよ。本心は「めんどくさ〜」と思いながら通っていたよ。でも痛くて辛くてかわいそうなのは子供だからね。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/26(月) 23:25:32 

    >>4
    うちの子も12歳まで中耳炎繰り返してたけど、中学生になったらピタッと治った!
    アデノイドが肥大してて風邪引くとさらに大きくなるのが原因だったみたい。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/26(月) 23:25:50 

    年末にインフルエンザになってから初めて中耳炎になった
    正月明けに風邪引いてまた中耳炎
    しかも抗生剤のせいで胃腸がやられて腹痛と嘔吐と下痢
    もう、2ヶ月半くらいまともに幼稚園に行けなかった!

    夫の小さい頃も同じ感じで頻繁に中耳炎になるから、義母が病院に連れて行くのが大変だったみたい
    風邪のたびに毎回中耳炎になるなんて悪夢でしかない

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/26(月) 23:26:36 

    >>32
    知らなかった!うちの子もよくなるんだけどほんと月1ペースだよ。ある時から急になりやすくなった。
    鼻噛ませるようにして枕使おうかな。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/26(月) 23:26:45 

    息子が保育園児の頃は、通年ずっとなんらかの風邪もらって?鼻垂らしてて、鼻垂れ=中耳炎で毎日耳鼻科通院してたよ
    鼻から吸引する機械やって薬もらってた

    小中学生の頃は風邪ひくことなくなったけど、学校の定期検診でアレルギー性鼻炎て言われて耳鼻科行って同じことやってた
    子がひとりで通院するようになってからはめんどくさいとかで行かなくなっていま高校生

    たぶん他の人より鼻かむ頻度多いしティッシュの消費量多い
    本人がめんどくさがってるから今は何もしてない

    鼻血頻度も高かったけど年齢とともに落ち着いていまは鼻血出ないよ

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/26(月) 23:27:03 

    耳鼻科も眼科も今激混みだよね~

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/26(月) 23:28:15 

    >>1
    なりやすい子はしょっちゅうなるよね
    私も子供の頃ずっとなってたよ
    でも小2くらいからあまりならなくなった

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/26(月) 23:28:29 

    >>1
    小学校の高学年とかになると体もだいぶ丈夫になりますよ!そもそも風邪をひかなくなるし
    頑張ってね!

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/26(月) 23:28:55 

    >>1
    鼻がしっかりかめるまでかな。
    うちは小1位でおさまってきたよ。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/26(月) 23:29:20 

    >>23
    わかるよ
    子供って風邪ひいたり怪我したり、病院ばっかり行くから大変だよね
    主おつかれさま

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/26(月) 23:29:31 

    >>1
    私、子どもの頃に中耳炎繰り返しすぎて鼓膜に穴が空いたままになっちゃったよ。気をつけてね

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/26(月) 23:31:03 

    >>8
    ですよね
    ちょうど今子供が中耳炎で
    高熱結構出ちゃうんですがそういうもんですかね…
    薬なくなる頃に病院行くけど治らなさ過ぎて心配

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/26(月) 23:31:35 

    >>19
    耳垂れ起こすと本当に痛そうでかわいそうですよね、泣き叫んで夜も眠れないみたい
    抗生剤とカロナールは家に常にストックしておいた方が良さそう

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/26(月) 23:31:38 

    >>13子供による
    上の子は一度もなったことないし、なりそう。みたいに言われたこともない
    下の子は鼻風邪ひくと毎回耳の調子が怪しい。鼻風邪野度に中耳炎にならないと良いねって言われるし、中耳炎になったこともある

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/26(月) 23:31:41 

    >>13
    耳の形の問題だからね
    なりやすい子はなりやすいのよ

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/26(月) 23:32:13 

    >>1
    主の子供が何歳か知らないけど、小さい子は風邪ひいたら中耳炎になりやすいよ。
    子供が風邪ひいたら小児科じゃなくて耳鼻科に行ってる。。
    吸水機で鼻水取っても中耳炎になる。
    混むのは仕方ない。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/26(月) 23:32:50 

    >>14
    スイミングでダメなんだ!知らなかった!

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/26(月) 23:34:04 

    >>19
    なりやすい子は何度も中耳炎になるよね
    蓄膿があるなら尚更じゃないかな

    私も子供の頃鼻風邪を引くと必ず中耳炎になって中耳炎になりやすい子供だった

    大人になってからも鼻風邪引くと中耳炎になる

    もうこればかりは風邪の引き始めの早い段階で受診するようにするしかないと思ってる

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/26(月) 23:34:42 

    >>1
    生後六ヶ月から中耳炎しまくり。成長しても鼻もあまりかんでくれないし結局吸引器買ったわ。
    中耳炎の頻度

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/26(月) 23:35:12 

    >>1
    アレルギー性鼻炎は成長すればマシになるんじゃないかな
    私アレルギー性鼻炎と蓄膿で小学生の時は週1耳鼻科通いしてたよ
    耳もよくおかしくなってた
    大人になってアレルギー性鼻炎の症状はあまり出なくなったけど、後遺症なのか相変わらず耳は弱いかも
    飛行機に乗るたびに激痛で必ずと言っていいほど航空性中耳炎になる

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/26(月) 23:36:16 

    >>1
    交互に中耳炎ってけっきょく毎月ずっと耳鼻科に
    かかってるってこと?多いかも
    アレルギーの子は耳の中もアレルギーで赤いみたいだよ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/26(月) 23:36:42 

    >>26
    予約取れる病院だと待ち時間短かったりするから、他に行きやすい病院ないかまわりの人に聞いてみるのも一つの方法だと思う。
    うちは子供が小さい時は自分の症状ハッキリ言えないから大きい病院で毎回細かく検査してもらってました。
    親戚の子供が耳鼻科選び失敗して手遅れになって聴力を無くしたって聞いてからは怖くて慎重になってました。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/26(月) 23:40:18 

    >>1
    自分、ちょっと体調崩すと、しょっちゅう扁桃腺腫れて高熱と中耳炎セット時々蓄膿な子供だったよ
    頻度高過ぎなので扁桃腺とアデノイド切除した方が良いってことになったお
    おかげで高熱と中耳炎のセットはなくなた
    鼻炎は残ったけどだいぶましで、滅多に蓄膿にならなくなった

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/26(月) 23:51:35 

    >>6
    今の時期、耳鼻科2時間待ちとかだよ!そりゃしんどいでしょ。
    しかも主さん面倒くさいなんて言ってないよ

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/26(月) 23:54:15 

    >>2
    子供の頃副鼻腔炎から何回も中耳炎になり鼓膜パンパンだから少し切って吸うの毎回めちゃくちゃ痛くて耳鼻科の診察の椅子から逃げた思い出

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/27(火) 00:00:48 

    >>1
    うちもそんな頻度だったよ
    小学校に上がってからはかなり回数減った
    小さい子は鼻詰まりやすいよね

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/27(火) 00:01:57 

    >>19
    耳鼻科ってほんと混んでますね
    お疲れ様です
    子供の頃は中耳炎で何回も鼓膜切開
    小学校で中耳炎は終わりその後鼻炎の通院。高校は帰りに待ち時間長くて寄れないので空いてる下町の耳鼻科に変えた。おじいちゃん先生だけど腕は良かった

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/27(火) 00:04:49 

    >>36
    鼻水が喉の方に自然と流れるようにするといいそうです。耳鼻科の先生に言われました。
    枕だけだと子供は取ってしまうので私は赤ちゃんが使うような布団で頭だけじゃなくて胸の方も自然と起こすようにしてました。
    うちも赤ちゃんの時からなりやすかったですが、何度目かで中耳炎になった時に教えてもらってやるようしました。
    3歳以降は鼻水多くなったら予防でするようにしたらもう中耳炎になってません。多分成長して管が広がったのかな?とも思いますが。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/27(火) 00:06:13 

    診察の最後に金属の綿棒みたいなやつで鼻の粘膜に薬つけるやつめっちゃ痛い

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/27(火) 00:08:01 

    >>6
    いや、子供のことは大切だけど、面倒くさいもんは面倒くさい。
    待ち時間とか長すぎるのよ。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/27(火) 00:08:27 

    >>13
    うちの子はアレルギー鼻炎でよく青鼻垂らして耳鼻科行くけど中耳炎はならない

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/27(火) 00:11:47 

    >>14
    小学校のときプール始まってから、お風呂で頭まで浸かって遊んだりもしてて年に1、2回は中耳炎なってたよ
    中耳炎で病院通うのしばらくトラウマだった

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/27(火) 00:12:30 

    ほぼ子どもの病気なんだね 大人でもなる人少ないんだね やっぱ筋肉が未発達とか乗り物酔いしやすさとか関係してるのかな

    +0

    -3

  • 66. 匿名 2024/02/27(火) 00:12:48 

    耳鼻科ってアレルギー鼻炎の人がネブライザーって湯気みたいなの鼻に入れるんで通院させられるから混む感じですね。ずっと通ってたけど辞めた
    大人になって滲出性中耳炎になって痛くないけど耳が聞こえなくて久しぶりに切ってもらった。その後ネブライザーに通って言われたけど行ってないけど元気です
    耳鼻科は儲かるなって思う

    +1

    -4

  • 67. 匿名 2024/02/27(火) 00:14:53 

    うちも年中の子がいて、この1年ずっと中耳炎で耳鼻科にかかり続けてる。
    滲出性中耳炎で本人は痛くないらしい。
    治りかけてはまた鼻水が出てぶり返すを1年ずっと。
    先生はもう少し大きくなったら、なる頻度も減ると言うけれど、週1の耳鼻科通いがつらい…。

    お友達にはまだ中耳炎なったことない子もいて、本当に人によるんだなと。
    夫が小さい頃同じ感じだったと言うので体質かなー。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/27(火) 00:18:54 

    >>13
    妹がめっちゃなりやすい
    子供のころからものもらいも良くなってた
    大人になってもたまになるから、多分体質

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/27(火) 00:19:47 

    >>66
    鼻の吸入みたいなやつ
    あれネブライザーっていうのか!
    喉の奥に薬が降りてきて苦いよね

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/27(火) 00:49:16 

    末っ子の娘がとにかく中耳炎繰り返したわ。
    2歳の時深夜に痛い痛いってギャーギャー泣いて座薬いれても効かず2時間延々と泣き叫んで救急車呼ぼうかと思ったわ。でも中耳炎ごときで救急車は違うなと思って相談の窓口電話した。救急車呼んでも意味ないし座薬も効かないなら泣き疲れて寝るの待ってって言われた。そのうち膿が出たのか突然泣き止んだ。1万くらいの電動の鼻水吸うやつ買って、鼻水垂らしたらすぐ吸ってーってやったら中耳炎の頻度も減った気がする。鼻水から?耳に菌がはいって中耳炎になるからこまめに吸ってって言われたような。カメラ付き耳掻きで中耳炎かもわかるようになったからなったらすぐ耳鼻科行ってる。行ってる耳鼻科は予約できるからスマホで予約して順番近くなったら向かえばいいし待つことはないな。そういうとこあればいいね。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/27(火) 03:21:03 

    うちもめちゃくちゃなりやすい
    今も鼻風邪引いてるんだけどできるだけ吸引した方がいいんだよね?
    嫌がって泣く→鼻水出る→吸うの永遠ループ・・・

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/27(火) 03:36:04 

    皆さん仰ってるけど鼻をかむようにすると悪化しにくくなるかも
    鼻炎の子供に片鼻ずつ押さえてあげてしゅんってやるように教えたら4歳で出来たから年中さんなら頑張れるかも
    私も子供もアレルギー性鼻炎で耳鼻科通いしてるけど予約できても本当に混むよね、お疲れ様です

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/27(火) 06:19:48 

    >>1
    うちの子も2歳くらいまでしょっちゅう中耳炎になってました
    かかりつけの耳鼻咽喉科の先生はとても丁寧な方で
    ひと月の合間に2回中耳炎になった時には大きな病院を紹介してくれ免疫不全かどうかも調べてくれました
    数値的には何とか下限ぎりぎりでそれでも免疫を上げる為の漢方を処方してくれました
    とても苦いこどもがかわいそうになるくらいの漢方薬でしたがひと月ほど続けて大分良くなったって感じです

    先生も「大きくなったら耳と鼻の距離も広がるから中耳炎になりにくくなるよ」と言ってましたが実際にその通りで、4歳の今は全く中耳炎にかからなくなりました
    なので、して貰えるなら免疫不全の検査をされても良いのかなと思います
    そこに何も問題ないと思えるだけでも安心材料になると思うので

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/27(火) 06:22:03 

    息子が1歳〜2歳位まで毎月のように中耳炎なってる時あったな
    この子大丈夫なのか?と心配に
    耳が痛い〜とよく行ってたな
    病院つれていくと“中耳炎”

    上の子は全く中耳炎なったこと無いし私もなったこと無いので不安でした

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/27(火) 06:52:24 

    >>1
    4歳なら採血してもらってアレルゲンを知るのもいいかもしれない。で、アレルギーがあるなら5歳から舌下免疫療法を始めてみる。鼻を噛む訓練をしてみる。あとはアレルギー専門医に診せるのもいい。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/27(火) 07:34:10 

    >>1
    耳鼻科って混んでるから辛いよね。
    うちの子も年中くらいまで同じような感じでしょっちゅう中耳炎になってた。
    お金はかかるけどアレルギー性鼻炎にいい空気清浄機、アレルギー物質が付きづらい布団カバー、スプレーとかアレルギー対策グッズ使ってみたら鼻炎の症状がでる頻度がガクッと減ったよ!
    あとガルちゃんでアレルギー性鼻炎には小麦の摂取減らすといいって教えてもらって試したからもしかしたらそれが効果あったのかも?
    もしもうやってたらごめんね。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/27(火) 08:22:34 

    >>1
    そんなもんじゃないですか??
    一歳児だけど保育園通ってるから色々もらってくるので、2週に一度か多い時は毎週耳鼻科通ってますよ。
    もちろん激混みだから毎週受付1時間前から私は外で並んで、順番のころに夫に連れてきてもらう感じにしてる。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/27(火) 08:52:19 

    鼓膜切開もしょっちゅうするほどで、中耳炎治ったかと思えばまた新しい風邪ひいて中耳炎…をずーっと繰り返してた娘だったけど、小学生なってから全くないよ!
    耳と鼻の距離が近い小さいうちはありがちみたい。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/27(火) 09:02:05 

    ムヒER
    ドラッグストアで千円ちょいで買える。私も中耳炎をよく繰り返す体質だけど、これ使うと怖いくらいよく効いて治るよ

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2024/02/27(火) 09:08:34 

    >>30
    私も気持ちわかる。通院しんどい。耳鼻科激こみ。車で片道四十分。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/27(火) 09:18:35 

    >>1
    うちの子もそうだった。風邪引いたり鼻水出るたびに中耳炎。1シーズン数回かかったり。
    小学校に上がる頃にはかからなくなったよ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/27(火) 09:19:51 

    >>45
    うちも抗生剤とムコダインとカロナールはセットしとく。特に長男が耳が弱いので。長男も中耳炎よく繰り返して、小学生のときに手術。手術したら、あまり耳鼻科通わなくなった。

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2024/02/27(火) 09:29:07 

    >>73

    うちは大きな病院で検査して免疫不全の診断だった
    そこを治療したらだいぶ良くなってきた

    繰り返す時は詳しく調べてもらうのもいいと思う

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/27(火) 09:31:00 

    >>1
    なりやすい子です
    アラフィフ間近になったけど今でも風邪引くとセットでなるので風邪ひかないようにめちゃくちゃ気を付けてる
    寒冷性頭痛持ちなので耳が元々弱いのかも

    多剤耐性菌の問題で抗生剤ちょっとしかもらえないのがキツイ。市販薬は効かないから絶対に病院行かないと治らないから仕事、遅刻か休む事になってしまう

    中耳炎は大人になってもめちゃくちゃ痛いものなので、分かってあげてほしいです

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/27(火) 09:37:10 

    >>45
    抗生剤のストックってどうやるの?
    病院行かなきゃ処方してもらえないし、多剤耐性菌の問題でちょっとしかもらえないし毎回「必ず飲みきってください」って言われるから手元に残らない

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/27(火) 10:03:23 

    >>85
    うちも耳鼻科で5日分しか貰えないし飲みきってって言われる

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/27(火) 21:54:57 

    耳の成長具合の問題もあるみたいですよ。まだ成長しきれていないので乳幼児はなりやすいそうです。(6歳ぐらいまではよくかかる病気だそうです)

    子は7才でいまだに滲出性中耳炎を患いますが、耳の成長が遅いので他の人よりなるリスクが高いとも言われました。
    成長が遅いからといって聴こえに影響があるわけではなく、「大人になっても滲出性中耳炎になりやすいことぐらいかなぁ」とも言われました。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/28(水) 23:51:15 

    今月、小2で初めて中耳炎に。
    数日鼻水が出てて、進んでたみたいである夜急に耳を痛がって発熱。カロナール飲ませてもあまり効かず夜中泣いてました。その間耳垂れが出て(腫れ物が自壊した)少し痛みが引いたようでした。

    翌朝耳鼻科を受診し抗生剤飲ませて終わりかと思ったら3週間後に鼻水が出始めたので怖くてすぐに受診すると、「治りきってなかったね、滲出性中耳炎になってるよ」と言われました。それとレントゲンで副鼻腔炎にもなってました。

    滲出性中耳炎は痛みも熱もないので子供には違和感はわかりにくいらしいです。違う抗生剤で治療中で毎週通う予定です。

    鼻水だけなのでと放置してたら危ないです。あと小児科より耳鼻科をおすすめします。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/28(水) 23:53:10 

    >>87
    子供は大人よりも、鼻と耳の距離が近いので鼻水が耳へ流れやすいと言われました。

    風邪をひいて鼻をかむときは、あまりフーン!と力を入れず優しくかむように、と。力で耳に流れてしまうそうです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード