ガールズちゃんねる

【実況&感想】金曜ロードショー 『思い出のマーニー』

2379コメント2015/10/20(火) 13:42

  • 2001. 匿名 2015/10/10(土) 01:16:20 

    やっぱ、信子の顔の遠近法。おかしいだろう。わざとだろう。悪意を感じる(笑)。ジブリはサザエさんの花沢さんを超えた・・・

    +67

    -8

  • 2002. 匿名 2015/10/10(土) 01:16:40 

    テレビ放映で初見だったけどいい映画だったと思う。アンナの年齢世代にお勧めする

    泣きはしないけどマーニーや養母に共感する部分があったし
    最後にマーニーはアンナに理解してもらえて、アンナも立ち直ってよかったね、って印象…

    エンドロールの洋楽が、洋画を観たんじゃないか?って気になったけどよかった

    米林監督だったらジブリまだいけんじゃないかなー。もったいない

    +122

    -12

  • 2003. 匿名 2015/10/10(土) 01:19:41 

    一番不憫なのはエミリかと思いました。

    +184

    -10

  • 2004. 匿名 2015/10/10(土) 01:22:05 

    そういえばフィギュアの高橋大輔さんがイメージモデルとしてキャスティングされていた
    すごく透明感あって綺麗だった
    氷の上にマーニーのプロジェクションマッピングって美しすぎる。。

    +90

    -16

  • 2005. 匿名 2015/10/10(土) 01:22:33 

    急に成長して不自然って言ってる人はマーニーとの交流で成長したって気づけないのかな?
    ちょっと理解力足りない気がする

    +117

    -32

  • 2006. 匿名 2015/10/10(土) 01:29:56 

    信子は自分が恵まれてるって分かってるからコミュ障にもちゃんと接してくれるんだね
    実家金持ちで友達多くてコミュ力あって自称じゃなく本物のサバサバ系の出来た人間

    そんな人に目の色とか見た目だけ褒められても中身ぐずぐずな自分が惨めになるだけ、鬱屈した抑圧された卑屈な感情大爆発

    でも信子から見たら杏奈なんかただのいきなりキレる意味わからんメンヘラ情緒不安定悲劇のヒロインなんだろうな

    なのに最後来年はゴミ拾いだからねって許してくれたのなんでなん

    信子女神すぎる

    +274

    -18

  • 2007. 匿名 2015/10/10(土) 01:30:40 

    なんでアンナの目が青いのか違和感あったんだけど、最後納得と同時に涙出た。
    マーニーがアンナのちっちゃな手をトントンして寝かしつけてるシーンがなぜか離れない。

    +142

    -8

  • 2008. 匿名 2015/10/10(土) 01:34:24 

    構成が良くなくて印象に残りづらい作品になったんだと思う
    思い出に残る映画って観ている側が発見した!と錯覚させる仕掛けがしてあるんだよ
    今回のマーニーは最後に黒木瞳が語りで全部説明してしまっているから、それ以上の想像の余地がなくなってしまう
    例えば今回の場合なら、久子さんが絵を描く理由に含ませるとか、序盤から中盤辺り久子さんに小出しに匂わせる演技やセリフを喋らせるとか
    そうするだけでも、本流のマーニーが実はおばあさんだったという本流以外に、前後のシーンの繋がりで、勝手に視聴者が想像を膨らましてくれて、もっと奥行きのある作品になったと思う

    +37

    -35

  • 2009. 匿名 2015/10/10(土) 01:34:42 

    サイロへ行くシーン
    サイロでマーニーを見つけたシーンで
    マーニーが杏奈のことを「和彦!」と呼ぶ疑問ですが
    さやかが見つけたマーニーの日記に記している内容を、マーニーは幼い杏奈に
    思い出話として子守唄のように聞かせていました。

    杏奈は幼い頃に聞いた話を無意識のうちに再現しながら体験ました。
    しかし当時、実際にマーニの横にいたのは杏奈ではなく和彦でしたよね。
    マーニーが「和彦!」と呼んだ背景には、そういった意図があります。

    そして後半、マーニーと接することなく説明的な描写になっていたのも
    マーニーとの本当のお別れの時期が迫っていることを表現しているのだと思います。

    映画を観ている人へのヒントでもあり杏奈へのメッセージでもあります。

    奥深い映画です。

    +146

    -12

  • 2010. 匿名 2015/10/10(土) 01:36:45 

    >>1998
    名前のやつ、映画でもやって欲しかったな。
    原作読んで「おおっ!」って思った。
    まあ、日本の名前で同じようなことをするのは難しいよね。

    +19

    -1

  • 2011. 匿名 2015/10/10(土) 01:36:47 

    >>1988
    エミリが家に戻ったのは13歳

    +10

    -7

  • 2012. 匿名 2015/10/10(土) 01:40:06 

    アンナとマーニーが同じ目の色だったからマーニー出てきてすぐにアンナの分身か母ちゃんだと思っていた。
    婆ちゃんだとはわからなかった。
    でもアンナの妄想か夢かタイムスリップかマーニーは先祖霊や守護霊的なものなのかはわからなかった。
    アンナが道端で倒れているのはイタズラされて放置された姿みたい。

    +87

    -19

  • 2013. 匿名 2015/10/10(土) 01:41:07 

    三回ないたー!

    ジブリのゆとり版だけど、予想外にジブリでした

    +9

    -25

  • 2014. 匿名 2015/10/10(土) 01:41:42 

    構成が良くなくて印象に残りづらい作品になったんだと思う
    思い出に残る映画って観ている側が発見した!と錯覚させる仕掛けがしてあるんだよ
    今回のマーニーは最後に黒木瞳が語りで全部説明してしまっているから、それ以上の想像の余地がなくなってしまう
    例えば今回の場合なら、久子さんが絵を描く理由に含ませるとか、序盤から中盤辺り久子さんに小出しに匂わせる演技やセリフを喋らせるとか
    そうするだけでも、本流のマーニーが実はおばあさんだったという本流以外に、前後のシーンの繋がりで、勝手に視聴者が想像を膨らましてくれて、もっと奥行きのある作品になったと思う

    +17

    -23

  • 2015. 匿名 2015/10/10(土) 01:42:43 

    胸が切なくなる、美しい映画でした。

    アンナが悩みを抱えているので、セリフトーンが暗く、出だしは盛り上がりが少ないけれど、段々引き込まれていきますね。
    だだこのアニメ、子供にには小学校でも高学年以上じゃないと難しいでしょうね。

    マーニーは過去の人なので、彼女に影響を与えた場所、屋敷周辺、サイロでしか彼女は存在出来ないわけですよね。
    マーニーが、屋敷から離れられないと言うことを、セリフで言ってしまいましたが、じゃあサイロにはどうして行けるの? と、観ている側は戸惑ってしまいます。マーニーが、サイロに行きたくない理由は、伏線として前に入れていたらもっと、すんなり観られたなと思いました。
    でも、またいつか観てみたい映画になりました。

    +56

    -15

  • 2016. 匿名 2015/10/10(土) 01:47:22 

    子供の頃思い出した。
    両親毒親父DV祖母気が強くて短気でソリがあわず嫌いだったから
    祖母や養母や面倒みてくれたおばさんが優しいアンナが羨ましいw

    +64

    -7

  • 2017. 匿名 2015/10/10(土) 01:48:01 

    自分は心がガサガサだけどこの映画すごいデトックス効果あった

    +70

    -11

  • 2019. 匿名 2015/10/10(土) 01:58:54 

    すごく感動した。杏奈みたいな性格だから余計に。最後のマーニーの手を振る姿をみて号泣しちゃうのは、情緒不安定なんだろうか…(((^^;)
    子供の頃の杏奈が抱いてた人形がマーニーそっくりだったのとか、あの船のおじさんとか、気になる所も色々あったな~もっと深いのかなぁー

    +104

    -12

  • 2020. 匿名 2015/10/10(土) 02:00:45 

    >>2006
    私はあんなに太ってたら卑屈になって
    恵まれてるって思えないから、のぶこはすごいんだね

    まぁ痩せればいいだけだけど
    おかあさん細いのになんでかな

    +84

    -6

  • 2021. 匿名 2015/10/10(土) 02:01:46 

    面白いですか?幼児と観ても楽しめますか?

    みようと思ってたのにTVが壊れた、、

    +5

    -27

  • 2022. 匿名 2015/10/10(土) 02:02:19 

    預かってくれてたおばさんは、ふとっちょぶた!と言われたら、どう反応するのだろう

    +39

    -6

  • 2023. 匿名 2015/10/10(土) 02:03:16 

    >>2021
    楊子には難しいです

    +4

    -7

  • 2024. 匿名 2015/10/10(土) 02:03:35 

    初めて見たけど鬱映画だった…

    +33

    -25

  • 2025. 匿名 2015/10/10(土) 02:05:40 

    マーニー、お父さんじゃなくて、お母さんの浮気相手と同じ髪色だった

    +13

    -20

  • 2026. 匿名 2015/10/10(土) 02:08:41 

    何度も抱きしめて愛してる、あなたが好きよって伝えるのが大切なんだね
    愛情を感じないと自分を好きになれないもんね
    私も愛されたいし愛したいわ…(泣)

    +132

    -7

  • 2027. 匿名 2015/10/10(土) 02:12:02 

    松嶋菜々子が一番のミスキャスト。
    地味なおばさん。
    松嶋菜々子である必要ないよね??

    +134

    -6

  • 2028. 匿名 2015/10/10(土) 02:15:16 

    松嶋菜々子の女女した特徴ある声が、里親であるよりこさんの雰囲気をぶち壊している。
    名の知れた女優を使えばいいかってもんじゃない!

    +131

    -6

  • 2029. 匿名 2015/10/10(土) 02:18:03 

    >>2027
    演者によって集客率とかテレビ放映時の視聴率とか変わってくるから、
    客呼べる話題性+演者の固定ファンの数+監督のイメージに合うとか製作側の好み
    とかいろいろあるんだと思うよ

    +8

    -4

  • 2030. 匿名 2015/10/10(土) 02:21:51 

    うーん…あんまりキャラに共感できなかった。私は恵まれてるのかな?

    +36

    -10

  • 2031. 匿名 2015/10/10(土) 02:37:35 

    自分には合わなくて途中で辞めた
    冒険や壮大な話が好きだから
    一番ジブリっぽくない作品に感じた

    +32

    -15

  • 2032. 匿名 2015/10/10(土) 02:41:42 

    肉親を早くに亡くした私は
    感情移入しまくりだった

    マーニーの正体が分かってから
    見直したら、セリフ一つ一つに号泣で
    しんどかった(笑)

    心が疲れたらまた観たい。



    +115

    -6

  • 2033. 匿名 2015/10/10(土) 03:20:01 

    劇場で初めて見たとき、感動とか全然期待せずに見たんだけど、完全にやられた。泣けた。全部で7回劇場に足を運んだが、全部同じところで泣けた。今日も、結局CM込みでも泣けた。最初はアンナの立場で見ると卑屈さが取れ、養母の愛情を再認識したハッピーエンドなだけの話なんだけど、オチが分かって2回目以降、マーニー=唯一の肉親である孫の行く末を心配しながら無念のまま亡くなった祖母の立場で見ると、セリフ一つ一つの愛情の深さに涙で言葉を失う。原作者の女性は、実際に青い窓の部屋中に、髪を解かれる金髪の少女を見た瞬間、このストーリーの骨子を思いついたらしいが、その想像力の深さに脱帽である。

    +100

    -7

  • 2034. 匿名 2015/10/10(土) 03:21:39 

    つまんなさそう~と思ってたのにテレビつけたまま、見ハマった!
    何回泣いただろ…
    マーニーは何人?アンナはクォーター?
    アンナの「母です」でも涙。
    ばーちゃん、孫置いて亡くなるなんて、辛いから再会したのかな?



    +77

    -9

  • 2035. 匿名 2015/10/10(土) 03:23:08 

    観た後に鼻をかむほど泣いたのは久々(笑)

    アンナの葛藤、マーニーの愛情。

    信子ちゃんは良く言えばサッパリだけど、短冊を取り上げたり、心に土足系を感じてしまった。

    丸眼鏡の彩花ちゃんは、エスパー並みに空気を読んでスルスルッと気持ち良く隣に居てくれる感じが好き!
    こんな友達欲しい~(*´∀`)

    +135

    -6

  • 2036. 匿名 2015/10/10(土) 03:24:29  ID:9qM4rxqeIT 


    5歳になるまでに
    両親と祖母を失う。

    とても辛く、悲しい過去。

    愛されて育った記憶があるからこそ

    どうして私を置いて行くの?
    よそにやるの?と、そのまま
    養母の元で育つ。

    が、ある時ある場所で
    こんな人と出会う。

    私を引き出してくれる人。

    気になるから
    忘れないようにスケッチする

    聞きたい事がたくさんあるの

    会いたいの

    だけど、いつのまにか、、

    時々、忘れてしまうの。何故、、
    もうこんなに愛しいのに、、、


    忘れたいのに記憶から消せない
    悲しい記憶と愛された記憶。


    愛しいのに
    いつのまにか忘れてしまう矛盾な記憶。



    人の絆と生涯

    +36

    -17

  • 2037. 匿名 2015/10/10(土) 03:26:29  ID:9qM4rxqeIT 


    新しい幸せを見付けられて良かったね
    アンナ

    +24

    -6

  • 2038. 匿名 2015/10/10(土) 03:41:21 

    録画して、今見終わりました。
    よくわからんけど、お酒飲みながらだったからなんだか泣けた(笑)

    ……いつからジブリ映画は鬱気味になったんだ???

    取り合えず映画館1800円払って観なくて良かったし、ゲドよりは泣けたし良かった♪って感じかな。

    +15

    -34

  • 2039. 匿名 2015/10/10(土) 03:58:56 

    ワンピースの方が面白い

    +9

    -51

  • 2040. 匿名 2015/10/10(土) 04:04:19 

    面白かった?

    ジブリ信者怖い・・・

    +23

    -47

  • 2041. 匿名 2015/10/10(土) 04:20:30 

    >>2019
    同じです。
    映画館で観たときラストでマーニーが手を振る場面で涙腺崩壊しました。
    もうおばさんですが子供時代は周りになかなか溶け込めない子だったので、
    杏奈の気持ちはよくわかりました。
    それとおばあちゃん子でした。

    +66

    -5

  • 2042. 匿名 2015/10/10(土) 04:21:10 

    ジブリ史上希に見る糞アニメ
    メインキャラを女だけにしたのが失敗だね
    物語は男が絡むから面白いんだよ
    女だらけのアニメや映画なんてつまらないに決まってる
    実際この糞アニメ全くヒットしなかったしね (笑)
    百合好きの変態男に媚びずに主役を男と女、もしくは男と男にすれば
    もっと多くの人が見てくれたでしょうに勿体ない…

    +12

    -66

  • 2043. 匿名 2015/10/10(土) 04:22:44 

    てかガルちゃん管理人寝てるよな絶対
    トピ更新されないまま何時間か立ったよ

    +3

    -11

  • 2044. 匿名 2015/10/10(土) 04:27:20 

    こういう駄作が続くと、ジブリ終わった感半端なく、すぐテレビでやるし、お金払って映画館行く必要ないよねって気持ちが募る。

    ジブリ…宮崎駿さん、ナウシカやラピュタ、子供の頃の良い思い出をありがとう。

    +22

    -35

  • 2045. 匿名 2015/10/10(土) 04:42:33 

    幸せじゃない子のためのジブリでもいいじゃない。たまには。

    +80

    -5

  • 2046. 匿名 2015/10/10(土) 04:44:59 

    録画してたのを今見終わったんですが、ジブリで一番泣けました(;_;)
    まさかおばあちゃんだったなんて、衝撃でしたね。
    こんな夜中に鼻水垂らしながら目も腫れ上がってます(T_T)
    深い、いい話だった

    +35

    -5

  • 2047. 匿名 2015/10/10(土) 04:51:49 

    ジブリ映画の中で一番好きな作品です。
    生い立ちを知るって大事ですよね。
    本当の両親に育てられれば普通に知りますが、杏奈にはそれがありません。
    杏奈は自分が大嫌い。自分が嫌いな人は人を信用できません。
    でもマーニーと出会って杏奈が少しずつ変化していく。
    その過程がとても繊細に表現されていたと思います。

    +91

    -7

  • 2048. 匿名 2015/10/10(土) 04:57:46 

    2018 こうやってすぐに子供が見てるのにとか言う人意味わからん。
    何でもかんでも、教育に悪い教育に悪いって言って育ててる家の子供の将来って子供が大きくなってからの反動すごそう。

    あと世の中は子供中心に回ってるわけじゃない
    そんなにそんなシーン見せたくないならチャンネルかえればいいのに。

    +26

    -7

  • 2049. 匿名 2015/10/10(土) 04:57:50 

    マーシーの正体が判明した所に感動した

    +4

    -11

  • 2050. 匿名 2015/10/10(土) 05:01:36 

    噂には聞いてたけどレズっぽい描写がキモすぎて途中で見るのやめた
    ゲイならいいけどレズはどうしても無理だわ・・
    女が女を見て頬を染めたり愛してるとか言ったりなんなのあれ?
    ああいうのをお茶の間に流さないでほしい

    +6

    -46

  • 2051. 匿名 2015/10/10(土) 05:11:05 

    見てないから知らないけど、昔のようなロリ路線じゃないの?
    最近のジブリって。
    千尋やポニョみたいな感じの。

    +1

    -64

  • 2052. 匿名 2015/10/10(土) 05:15:24 

    これは中学生あたりが観れば共感する映画だと思う。
    杏奈のもやもやは中学生以降に分かる。
    後、男性にはつまらないかも。寝そう。
    女性で中学生以上が観たらよいピンポイント映画。

    +153

    -14

  • 2053. 匿名 2015/10/10(土) 05:22:38 

    >>2036誰の歌の歌詞ですか〜

    +8

    -2

  • 2054. 匿名 2015/10/10(土) 05:39:14 

    テレビで初見だったけど、結構良かったなぁ…
    結局、主人公は本当に不思議な体験をしたのか、それとも幼い頃の祖母の思い出を無意識に追体験したのか…
    うーんジブリっぽい…

    +174

    -8

  • 2055. 匿名 2015/10/10(土) 05:47:59 

    行間読めない奴は何観てもよくわからないんだろうね。
    あと良くも悪くもいろんな経験してないといろんな感情はわからないからね。

    +119

    -15

  • 2056. 匿名 2015/10/10(土) 05:59:50 

    >>2054
    その答えのヒントはちゃんと映画の中にありますよ。

    +8

    -12

  • 2057. 匿名 2015/10/10(土) 06:02:05 

    最初の10分で脱落した…

    +22

    -20

  • 2058. 匿名 2015/10/10(土) 06:14:18 

    アンナ最低→夢の世界?→百合臭さがうざい→一気に説明し過ぎ→泣く意味分からん→終了
    2時間無駄にした感がすごい

    +29

    -68

  • 2059. 匿名 2015/10/10(土) 06:15:12 

    最後に根暗から明るいキャラに人格変わるまで、延々とクズだったわー。と思ってたのに感動した人多いのですね
    仲良くなろうと気を遣ってくれる子にありえない暴言吐くのに強引な金髪少女にはサラッと従うような態度の違いからモヤっとして
    私を置いてくなんて酷い!って責める所まで要所要所が自己中で、、なんか精神疾患あるのかなと想像しながら見てました

    +201

    -71

  • 2060. 匿名 2015/10/10(土) 06:23:26 

    杏奈の目が青い、里親に育てられた、という情報からマーニーが実のお母さんかお婆ちゃんなんだろうな、と中盤で分かったけど、分からなかった人が多いんだね。

    +166

    -16

  • 2061. 匿名 2015/10/10(土) 06:24:16 

    批判してる人はきっと…ふとっちょのブタなんですね。分かります‼

    +101

    -43

  • 2062. 匿名 2015/10/10(土) 06:31:17 

    これで泣くとか心ペラッペラ。泣く私が好き…涙が止まりません現象

    +35

    -70

  • 2063. 匿名 2015/10/10(土) 06:32:27 

    泣かないアタシ、カッコイイ!!!

    +27

    -46

  • 2064. 匿名 2015/10/10(土) 06:35:52 

    メッセージ性は何もなかったね
    途中でオチ見えたし時間の無駄だった

    +37

    -49

  • 2065. 匿名 2015/10/10(土) 06:44:25 

    最初に見たときは、ん?なんなの?アンナは夢遊病?しかもオチもなんだか都合が良すぎるな~現実的に見てしまいあんまり面白くないと思ったけど、今回見直したら内容もよくわかり見事にラスト泣いてしまった笑
    ちゃんと見てなかっただけでめっちゃ素敵なファンタジーだった。

    +105

    -6

  • 2066. 匿名 2015/10/10(土) 06:45:26 

    自分の理解力の無さを作品のせいにするのは稚拙すぎる。

    +132

    -25

  • 2067. 匿名 2015/10/10(土) 06:54:23 

    >>2059
    わかる、登場人物と似てる性格のひとが共感できるんだろうね
    そうじゃないひとには共感できない部分がおおいね

    +108

    -8

  • 2068. 匿名 2015/10/10(土) 07:02:59 

    実は血縁でしたーなんてオチはどうでもいいんだよ。
    人は簡単な事で変われるって話なんだから。

    それを中身が無いー薄っぺらいーなんて言ってるほうが恥ずかしい・・・。

    +129

    -20

  • 2069. 匿名 2015/10/10(土) 07:15:14 

    いいんだよ
    キャラの心理に似てるひとは感情移入できるし、今回のマーニーには共感する部分がないひとも
    また他のジブリだったら共感する部分があるひともいるから、みんなそれぞれだ

    +71

    -4

  • 2070. 匿名 2015/10/10(土) 07:17:11 

    桐島部活辞めるってよに通じるものがある
    わからない人もいる
    でもわかる人には嫌なほどわかる
    私は最初の10分で嫌なくらいきょうかんしてたわ

    +96

    -5

  • 2071. 匿名 2015/10/10(土) 07:21:21 

    マーニーの鼻歌、パンズラビリンスって映画の音楽にそっくりだと思ったんだけど

    +5

    -3

  • 2072. 匿名 2015/10/10(土) 07:29:55 

    マーニーが可愛すぎる。

    +50

    -4

  • 2073. 匿名 2015/10/10(土) 07:32:26 

    レズとか言ってる人はBL好きな人なの?
    子どもが見てるのにとかいう人も。
    レズ要素なんてあんまり感じなかった。
    外国人だから表現がストレートなのかなって。
    杏奈はあまり人に心を開かない子どもだから、気の置けない人が出来て良かったなーって最初からみてた。
    愛情に満ちた素敵な作品だと思った。

    +126

    -7

  • 2074. 匿名 2015/10/10(土) 07:38:29 

    うーん、展開がよめすぎて
    驚きが少なかったかなあ

    +25

    -9

  • 2075. 匿名 2015/10/10(土) 07:39:52 

    私は愛されていないって心境の時は、自己嫌悪に陥ってて、人の優しさとかもお節介とかに感じちゃうんだよね。
    でももともと悪い子じゃないんだよ。そういう人けっこう居るよ。大人でもね。

    +142

    -2

  • 2076. 匿名 2015/10/10(土) 07:43:58 

    形は違えど、老若男女問わず誰にでも当てはまる要素があると思うけどね。
    私には当て嵌まらないから理解できないとかいう意見は
    何も考えないで生きてきた頭の弱い子なのかなと思っちゃうわ。

    +54

    -11

  • 2077. 匿名 2015/10/10(土) 07:48:28 

    映画の9割つまらなかった。感動的な最後の1割まで長すぎる。
    アンナはワガママだし夢遊病で周りに迷惑かけてるし。笑えるのがジブリなのに笑えるシーンが1つもなかったのは残念。

    +30

    -36

  • 2078. 匿名 2015/10/10(土) 07:50:53 

    マジかー❗見逃したわ❗
    今日DVD借りに行ったら店員にも見逃したんだなって思われるよね(^^;

    +38

    -7

  • 2079. 匿名 2015/10/10(土) 07:59:47 

    小さい頃のアンナは表情を出すけれど、最近は普通の顔しかしない、というような台詞が最初にあった。たぶん小さい頃は『お母さん』と呼んでいたのだと思う。本人的にはお金のためだと思ってしまった時から、『オバサン』と呼ぶようになったんじゃないかな

    +93

    -6

  • 2080. 匿名 2015/10/10(土) 08:01:45 

    誰でも当てはまるものや、誰にでも感動できる作品はジブリではなくても、きっとないんだと思います。
    物事の感じ方は人によって違うし、アンナのような体験をした時にアンナのように受け止める人もいれば、違う形で受け止める人もいることでしょう。
    感じ方には正解がないものです。
    だからどの作品にも賛否両論があるんですね。
    そこが人間の感受性の豊かさであり面白いところだと思いますよ。

    +28

    -2

  • 2081. 匿名 2015/10/10(土) 08:02:45 

    お祭りシーンまでは10代の頃を思い出して共感してたけど人のことを考えない行動や我の強さはひいた(海外原作だから?)
    アンナの性格が他人の顔色を気にして空気を読むのに必死な日本人タイプだったら感じ方変わっただろうけどそれだと話進まないしそれはそれでイラつきそうかな

    +16

    -8

  • 2082. 匿名 2015/10/10(土) 08:06:57 

    米林監督は、あえてジブリを使ってマイノリティ向けの映画を作ってて
    骨のある男だと思う。アリエッティもマイノリティの話だし。

    昔ながらのジブリは、今の時代には眩し過ぎるでしょう。
    今の時代ならではのアニメ作りができる稀有な存在として
    このまま突き進んでほしいな。

    +88

    -7

  • 2083. 匿名 2015/10/10(土) 08:07:27 

    きっと自分の存在を知らせる為とかでなく、心配だから1人で寂しがってるから、マーニーが来てくれたのだと思う。
    私は母を3年前に亡くしましたが、子供が杏奈と同じくらいの中学生なので、勝手に思うのですが母もきっとこの子が心配でああやって夢に出てきて寄り添ってやりたいんだろうな〜って涙が出ました。

    +85

    -3

  • 2084. 匿名 2015/10/10(土) 08:10:26 

    理解できて、感動した、泣けた
    という人は、それでいいじゃない
    なんでそうでなかった人の人格まで否定するの?

    +86

    -11

  • 2085. 匿名 2015/10/10(土) 08:12:58 

    誰にでも当てはまる感情は、ありますよ。
    あまりにも単純なので、バカにして見落としているだけです。

    +9

    -4

  • 2086. 匿名 2015/10/10(土) 08:14:30 

    理解できなくて、感動しなくて、泣けない
    という人は、それでいいじゃない
    なんでそうでなかった人の人格まで否定するの?

    +39

    -11

  • 2087. 匿名 2015/10/10(土) 08:15:40 

    泣いたって方は何に泣いたのでしょう?
    泣き所がよく分からず…
    マーニーが、孫を置いて死んでごめんって出てきて
    アンナはそれを許すってストーリーなのは分かるんですが…

    +22

    -16

  • 2088. 匿名 2015/10/10(土) 08:17:13 

    >>2084
    本当にね!人格まで否定するコメがあってビックリした

    +48

    -6

  • 2089. 匿名 2015/10/10(土) 08:18:33 

    >>2087
    祖母と孫の絆に泣きました
    おばあちゃん子なんのでw

    +60

    -0

  • 2090. 匿名 2015/10/10(土) 08:26:23 

    >>2089
    あーなるほど。
    私は祖母とは離れて住んでて、会っても何話していいか困るので(アンナと大岩さん的な)、絆が分からないって事なんでしょうかね。

    +9

    -5

  • 2091. 匿名 2015/10/10(土) 08:30:47 

    内容が理解できない。
    話が飛びすぎてて…

    +9

    -16

  • 2092. 匿名 2015/10/10(土) 08:32:15 

    元が外国の物語だからなのか、愛情表現が過剰な気がすることもしばしば。

    ジブリに出てくる女の子たちは皆んな気が強いところはあるね!
    だからたまーに共感できず、性格悪いって思うときもあるっちゃある。

    でもどの物語にも人間の虚しさや尊さなんかがよく描かれてるよね!

    +25

    -3

  • 2093. 匿名 2015/10/10(土) 08:41:15 

    四の五の言う奴らはサザエさんかまるこでも観てろ

    +40

    -11

  • 2094. 匿名 2015/10/10(土) 09:00:17 

    一晩あけてもまだ余韻がある!
    美しい映画だった!
    ジブリの中でもキチンとすっきり終わった作品だと思う
    ジブリのファンタジー系も好きだけどマーニーはしっとりゆっくり泣かせてくれた

    +57

    -7

  • 2095. 匿名 2015/10/10(土) 09:02:16 

    期待してみてなかったマーニーがこんなに心に刺さる名作だったとは!!録画してなかったからゲオに行って借りてくるかな
    監督さん、なんでジブリ退社したの?
    この人の映画好きです

    +47

    -2

  • 2096. 匿名 2015/10/10(土) 09:12:19 

    逆にこの話見て、百合とかレズとか言ってる人の方が気持ち悪いんだけど。
    なんであれをレズとか言うの?その考え方キモいんだけど。

    +77

    -3

  • 2097. 匿名 2015/10/10(土) 09:28:00 

    作画良かったかなぁ?
    背景はすごく綺麗だけど、人の表情とか引きだとザツだなと思ったよ。
    あと十一さんだけ、顔が別の漫画のキャラみたいで、違和感があった。
    【実況&感想】金曜ロードショー 『思い出のマーニー』

    +37

    -16

  • 2098. 匿名 2015/10/10(土) 09:31:57 

    私も早いうちからオチは読めてたのに、おばあちゃんっ子だったからかラスト近くから泣けてしょうがなかった
    旦那はおばあちゃんと一緒に住んだことないせいか全く共感できない様子だった
    思い出がない人は想像もできない感覚なのかもしれない

    +38

    -2

  • 2099. 匿名 2015/10/10(土) 09:42:33 

    事前情報でレズの話とか聞いていましたが、見終わった後全然そんな感じじゃなかったんだけど?
    そういう色眼鏡でしか見れないなんて可愛そう・・・
    家族の無償の愛を実感できたいい作品でしたね。おばあちゃん亡くなってからもアンナが心配で出てきたんでしょうね。
    今までの冒険活劇や明るい話もいいですが、こういうしっとりしたのもいいと思います。
    宮崎さん高畑さんとは違う新ジャンルの監督で良いとは思ったんですけどね。

    先週のハウルと見比べて、愛っていいな・・寂しいww

    +26

    -7

  • 2100. 匿名 2015/10/10(土) 09:43:21 

    思い出のマーニーの絵や色使いが好きで何度もDVDで見たけど ここで皆さんの見解を聞いて、いろいろと納得。

    やっぱり マーニー好き。 悲しい部分がありながら 幸せにひたむきなマーニー 最後には杏奈の性格まで明るく前向きな性格に変えるって いろいろ感動しました


    【実況&感想】金曜ロードショー 『思い出のマーニー』

    +51

    -3

  • 2101. 匿名 2015/10/10(土) 09:45:25 

    養子じゃないから共感できなかった
    お金の為に子供を育てる人なんてまず日本にはいないだろって思った

    +7

    -37

  • 2102. 匿名 2015/10/10(土) 09:46:44 

    少なくとも風立ちぬよりストーリーは破綻してないし場面の切り替えも自然で面白かった
    ジブリはまだ大丈夫だなと思った

    +84

    -19

  • 2103. 匿名 2015/10/10(土) 09:52:18 

    ボートのおじいちゃんって、花売りのコだったの?

    +30

    -11

  • 2104. 匿名 2015/10/10(土) 09:54:49 

    レズの映画なのか…
    依存なのかなと思ってたけど
    全然違いました!!

    マーニーと出会って…おばあちゃんとの
    昔の思い出を思い出すことができ
    愛されてる事をわかった杏奈の気持ちや表情は、
    すごく変化しましたよね!

    きっとおばあちゃんが心配していたのかな
    杏奈を置いて亡くなってしまったことへの後悔も
    ある感じでしたね。

    録画したのでまた見てみます★

    +107

    -5

  • 2105. 匿名 2015/10/10(土) 09:56:16 

    ずっとおばさんと呼んでたのが最後に母と言ったわずかな心境の変化、進歩
    そういうところはいいと思った
    急に性格明るくなってハッピー☆みたいなのが納得いかない

    +94

    -9

  • 2106. 匿名 2015/10/10(土) 10:12:29 

    今の時代に沿った内容なのかもしれないし、もちろん自分自身も10代の頃家族と不仲だったり悩んだりしたこともあったけど、だからといって親切にしてくれてる人に暴言吐くような子には共感はできなかった。
    昔のジブリのような、現実に辛いことがあっても、それを根こそぎ吹き飛ばしてくれるような力強い作品がみたい!!
    もう、最近よくある、等身大の〜とか今の時代を〜とかの作品は飽きました!!

    +60

    -14

  • 2107. 匿名 2015/10/10(土) 10:35:54 

    なにこの
    とりあえず白人出しとけみたいなアニメ
    ジブリにまで混血児進出ですか~
    日本オワタ

    +11

    -50

  • 2108. 匿名 2015/10/10(土) 10:36:18 

    ふとっちょブタを親切な人と思う人は、内側の人間。
    外側の人間はあれを親切とは思わないよ。

    +85

    -26

  • 2109. 匿名 2015/10/10(土) 10:36:22 

    ストーリー構成は凝ってるけど
    演出が凡庸だったね

    +10

    -7

  • 2110. 匿名 2015/10/10(土) 10:38:02 

    >>2082
    マイノリティ向けの映画作ったらマイノリティが黙ってないよ
    監督自身はマイノリティなのか?はん、所詮幸せな家庭で育った人間が作った映画ね
    マイノリティの苦しみはマイノリティにしかわからないのよ!とか言う人出てくるよ

    +7

    -8

  • 2111. 匿名 2015/10/10(土) 10:41:17 

    高畑監督だったらもっとアプローチの面白い演出してたろうね

    +16

    -6

  • 2112. 匿名 2015/10/10(土) 10:43:37 

    太っちょブタのどこが親切なのか説明してほしい煽りじゃなくて

    +56

    -9

  • 2113. 匿名 2015/10/10(土) 10:52:01 

    まだ欧州の児童文学作品ね
    最近のジブリはわくわくしない
    女性に媚びた作風が多い気がする
    まぁドラマもそういうの多いし
    流行りなのかもしれないけど。
    我が家では不評でした

    +13

    -11

  • 2114. 匿名 2015/10/10(土) 10:53:16 

    ジブリみてて毎回思うのが、
    夜のシーンが本当に素晴らしい。
    月夜の綺麗な描写がアニメであんなに綺麗に表現できるのはジブリだからこそだと思う。

    +80

    -3

  • 2115. 匿名 2015/10/10(土) 10:55:24 

    昨日リアルタイムで見て、また朝から子どもと一緒に見てる。二人の会話の一つ一つが、祖母と孫の愛に満ちた言葉なんだと思うと涙が出てくるよ

    実況向けのトピでは無かったと思うけど、こうして感想を読んだり書けたり出来る場を作ってくれたトピ主さんに感謝。

    +31

    -3

  • 2116. 匿名 2015/10/10(土) 10:58:20 

    えー信子は年のわりにできた子だと思うけどなぁ。少なくともアンナよりは。

    +121

    -11

  • 2117. 匿名 2015/10/10(土) 10:58:25 

    太ブタは
    サザエさんにおける花沢さんタイプかと

    +89

    -3

  • 2118. 匿名 2015/10/10(土) 10:58:34 

    自分自身今心が荒ぶってるから、今見て心洗われた
    自分が愛されてる。されてたって記憶は一番人生の糧になると思う

    +40

    -1

  • 2119. 匿名 2015/10/10(土) 11:04:26 

    内側の子:表向きを素直に受け取る子
    外側の子:深読みしちゃう子

    +45

    -6

  • 2120. 匿名 2015/10/10(土) 11:07:37 

    「魔法の輪」ってグループに溶け込めない子、グループの中にいる子という意味もあるけど
    家系から外れた子っていう意味もあるのかな?と思った
    親の顔も知らずどこから生まれてきたのか自分のルートも知らない、どこにも属さない疎外感
    みたいな

    +15

    -1

  • 2121. 匿名 2015/10/10(土) 11:08:58 

    マイノリティに対して、ちょっと上から、ズケズケと入っていく子いるよね。
    無邪気な親切さを装って、話しかけて"あげてる"子。

    +64

    -14

  • 2122. 匿名 2015/10/10(土) 11:09:03 

    私はどちらかというと外側の人間です。
    その上で言わせてもらいますが、この作品は外側の人間だけが共感できるところが大きく、ひどく閉塞感があり、内側を否定している作品だな、と思いました。
    そもそも人間を外側内側で分けるのがなんだかなぁ…という感じ。

    +23

    -17

  • 2123. 匿名 2015/10/10(土) 11:10:45 

    マイノリティ=めんどくさい奴ね

    +35

    -15

  • 2124. 匿名 2015/10/10(土) 11:10:47 

    松嶋菜々子の女女したセクシーボイスで、苦労した頼子おばちゃんの雰囲気が台無し。

    声が特徴ありすぎて。
    松嶋菜々子、松嶋菜々子、松嶋菜々子の声ーーってなる。

    もっとすんなり頼子おばちゃんとして耳に入ってくる最適な声優さん、ごまんと居るのに。

    +83

    -13

  • 2125. 匿名 2015/10/10(土) 11:13:35 

    >>2123
    そう。だから放っておけばいいのに、わざわざ親切の押し売りしてるんだよね。
    どっちがめんどくさいんだか。

    +15

    -13

  • 2126. 匿名 2015/10/10(土) 11:13:43 

    2108さん
    私は分ければ外側の人間ですが、信子はいい子だと思いました。13歳であれだけ他の子を気遣ってるんだから、立派なものだと思いますが…。

    +74

    -7

  • 2127. 匿名 2015/10/10(土) 11:15:13 

    まさに声のデカい奴が正義ってやつね。数の暴力恐ろしいわ。

    +14

    -8

  • 2128. 匿名 2015/10/10(土) 11:17:03 

    太っちょさんは母親がアレなのによく出来た人間に育ったね…

    +80

    -6

  • 2129. 匿名 2015/10/10(土) 11:21:04 

    めんどくさい人がシカトされるのも必然ってことね
    それに対していじめられたって言わないでね

    +21

    -11

  • 2130. 匿名 2015/10/10(土) 11:21:06 

    触れられたくない部分に触れられたらつい感情が出てしまう気持ちもわかるけど言葉がよくなかったね
    太っちょ豚!と言わずに、やめて!って言えばよかったね

    +100

    -2

  • 2131. 匿名 2015/10/10(土) 11:27:32 

    まだ悪態ついてるw
    親切の押し売りをそんなに正当化したい理由はなんなのw

    +7

    -13

  • 2132. 匿名 2015/10/10(土) 11:29:01 

    マーニーの母親て日本人?だけど
    義母かなんかとおもったけど
    違うの?

    +0

    -6

  • 2133. 匿名 2015/10/10(土) 11:29:49 

    マイノリティさん、子供産まないでね

    +6

    -25

  • 2134. 匿名 2015/10/10(土) 11:31:25 

    >>2133
    人格攻撃出ちゃったね。普通に反論すればいいのにできないの?
    そんなんじゃ教育できないからあなたこそ産まないでね。

    +22

    -5

  • 2135. 匿名 2015/10/10(土) 11:32:26 

    >>2130
    人と関わる経験が少ないから、感情を表現するのがヘタクソだったのかな。


    +10

    -0

  • 2136. 匿名 2015/10/10(土) 11:34:32 

    冒頭では杏奈が心配ばかりするおばさんにメーメー鳴いてる羊みたいって言ったのが衝撃だったけど理由を聞いたら納得した。そして最後には「母です」もう涙腺爆発!!

    +18

    -2

  • 2137. 匿名 2015/10/10(土) 11:35:59 

    マイノリティだけど悪意のない親切の押し売りは別に嫌いじゃないよ
    あんまり根掘り葉掘り色々聞かれるのは答えるのに困るけど
    鈍感で無神経なのが逆にありがたい時もある

    +32

    -1

  • 2138. 匿名 2015/10/10(土) 11:38:08 

    wikiの原作のあらすじから
    >人と仲良くなろうとしても相手のほうがすぐにアンナから興味をなくしてしまい友達ができない。
    >その原因を自分が目に見えない魔法の輪の外側にいるからだと考えており
    結局、杏奈が外側の人間なのは、本人がひねくれてるからだよ。
    私も外側の人間だろうけど、内側の人間は人間関係に対して努力してて、何もせず愛されてるわけじゃない。
    杏奈自身が、望んで外側にいるんだよ。

    +54

    -0

  • 2139. 匿名 2015/10/10(土) 11:40:39 

    マイノリティトピなの?

    +3

    -5

  • 2140. 匿名 2015/10/10(土) 11:43:22 

    信子が器がでかい。
    アンナ最後はやっと謝ったかと思ったら、
    最後のさあねでがっくし。

    +46

    -14

  • 2141. 匿名 2015/10/10(土) 11:44:53 

    蒼い目の事は触れられたくなかったんだよ
    自分の事が嫌いならなおさら
    悪意がなく本心からキレイと思って太っちょさんは言ってたんだろうけど
    どっちも悪くない

    +45

    -4

  • 2142. 匿名 2015/10/10(土) 11:46:30 

    原作つまんなかった・・・
    たしか、アンナっていう外国の子が主人公の話なんだけど。
    日本人にしちゃってるしww
    っつーか映画もいまいちだった
    やっぱ原作悪いんかな・・・

    かすみちゃんの声優はよかったわ

    +9

    -18

  • 2143. 匿名 2015/10/10(土) 11:49:39 

    つかつまんない。ジブリは大人向けの深読みのはなしより子供が見ても大人が見ても夢一杯未来へのキラキラしたファンタジーに特化していただきたい。なんか最近大人な闇な部分如実にだしすぎ?

    +36

    -13

  • 2144. 匿名 2015/10/10(土) 11:50:38 

    おばちゃんの声だけが浮いてる

    +17

    -2

  • 2145. 匿名 2015/10/10(土) 11:51:18 

    正直あまりおもしろくなかった。
    最後のほうはもう見るの面倒くさくなりました。

    +16

    -13

  • 2146. 匿名 2015/10/10(土) 11:53:01 

    外側の人間が自分に酔いたいだけの映画

    +18

    -14

  • 2147. 匿名 2015/10/10(土) 11:54:24 

    内側の人が外側に嫉妬してるのか?いいぞ?外側に来ても

    +2

    -13

  • 2148. 匿名 2015/10/10(土) 11:55:53 

    まあ、アンナは確かに性格悪いけど、中学二年頃って自分も自意識過剰と自己嫌悪の塊だったからなーと思いながら見た。

    つまらない程じゃないけど、映画館で見るレベルには達していないと思う。
    なにしろ画面が地味で、好きな人は繰り返し見るけど、大画面で見てもなあ・・・って絵本みたいな話。
    二時間ドラマみたく、二時間アニメって枠があればピッタリな作品。

    +19

    -7

  • 2149. 匿名 2015/10/10(土) 11:57:53 

    内側が外側に嫉妬とか(爆笑)
    どこに嫉妬する要素があるんだよw

    +13

    -9

  • 2150. 匿名 2015/10/10(土) 12:00:51 

    >>2112

    太っちょ豚が、親切と言ってなくない?
    人間ができてる、器が大きい
    と褒めてる

    どこが?とわからない人には何言っても
    無駄かな

    +11

    -2

  • 2151. 匿名 2015/10/10(土) 12:01:08 

    皮肉がわからないから素直に受け取って一人で爆笑してる・・・

    +7

    -3

  • 2152. 匿名 2015/10/10(土) 12:02:37 

    結論:がるちゃんに繊細な心を持つ人は少ない

    +72

    -6

  • 2153. 匿名 2015/10/10(土) 12:03:27 

    >>2150
    親切と言ってるよ。
    無駄なら黙ってればいいのに
    わざわざレスつけて文句言ってるのも親切なのかな?

    +1

    -4

  • 2154. 匿名 2015/10/10(土) 12:04:55 

    繊細な感じなら「海がきこえる」のほうが好みなんだなぁ

    +6

    -7

  • 2155. 匿名 2015/10/10(土) 12:10:03 

    外側の人間をそこまで理解してやらなきゃならないのかと面倒くさい。
    そういう自分も友達はほとんどいないし、人とうまくやれないから
    内側の人間ではないけど、
    外側の人間だから理解してやれよみたいなのはなんだかなぁと思う。

    +17

    -10

  • 2156. 匿名 2015/10/10(土) 12:11:25 

    今見てるけど、杏奈のたまに出てくるびっくりした時に出る
    はぁ!って言うのがイラつくw

    +11

    -5

  • 2157. 匿名 2015/10/10(土) 12:11:35 

    もういいよその話は
    内側の人

    +24

    -5

  • 2158. 匿名 2015/10/10(土) 12:14:45 

    人間ができてる、器が大きいと自画自賛できる内側の人が羨ましい。。

    +10

    -7

  • 2159. 匿名 2015/10/10(土) 12:14:59 

    昨夜、思い出のマーニーを小学校2年の娘と一緒に初めて見ました。娘はマーニーが幽霊かと思ったそうです。誰も住んでない朽ち果てた古い屋敷に突然、灯りがともって金髪少女が出てきたからね。この物語は小さい子が見たらホラーにしか見えないでしょうね。

    +45

    -8

  • 2160. 匿名 2015/10/10(土) 12:16:37 

    ふとっちょブタとマーニーの容姿の差がねぇ・・・容姿逆だったら面白かったのに。。。。

    +18

    -12

  • 2161. 匿名 2015/10/10(土) 12:19:20 

    今までのジブリ作品の中に出て来た女の子の中でマーニーが一番の美少女ですね。
    そしてふとっちょ豚呼ばわりされた女の子がジブリの中で一番のブスでしたね。
    あそこまでデブスキャラにする必要なかったと思うんだけど。

    +99

    -6

  • 2162. 匿名 2015/10/10(土) 12:21:48 

    武藤里伽子が一番の美少女キャラ

    +4

    -3

  • 2163. 匿名 2015/10/10(土) 12:22:12 

    ジブリ映画は昔の作品がよっぽど良かった。となりのトトロ、魔女の宅急便とか子どもが見ても楽しいですよね。

    +35

    -8

  • 2164. 匿名 2015/10/10(土) 12:26:19 

    デブスじゃないと親切だと思われないからでしょ。
    美人だったらこんなに擁護されてないと思う(笑)

    +12

    -3

  • 2165. 匿名 2015/10/10(土) 12:26:52 

    信子は、器が大きいと思う。
    あんなこと言われたら、許せない人が多いでしょ。
    だけど、悪い意味で鈍感だなと思う。
    誰でも触れて欲しくないことは、ある。
    初対面で「普通って何?」とか目のことを聞いたのは、無神経だったかな。

    +91

    -9

  • 2166. 匿名 2015/10/10(土) 12:32:10 

    >>2164
    いやいや
    逆にマーニーがあれだけデブスなら
    あんながあれほどなつかなかったでしょ

    +38

    -8

  • 2167. 匿名 2015/10/10(土) 12:33:27 

    アンナの前髪が途中から若干短くなってますね。気づいた方たくさんいるかな?

    +5

    -1

  • 2168. 匿名 2015/10/10(土) 12:38:17 

    ボートのおじさんは何者だったの?

    +62

    -0

  • 2169. 匿名 2015/10/10(土) 12:39:19 

    マーニーとアンナが互いに抱きあったり「大好き」と何度もセリフが飛び交っていたので この映画はレズっぽいと思いました

    +56

    -20

  • 2170. 匿名 2015/10/10(土) 12:39:31 

    >>2125
    ほっとかれたら
    どうせ私は1人…とかいじけてるくせに
    ほんと、めんどくさい

    +24

    -6

  • 2171. 匿名 2015/10/10(土) 12:41:19 

    信子は親切だよ。近所に誰か引っ越して来たら親とかが仲良くしてあげなさいとか馴染めるように誘ってあげろとか言うもん。親切にしてあの仕打ちは可哀想。。。しかもやたら太くてブサイクに書かれて可哀想。

    +87

    -2

  • 2172. 匿名 2015/10/10(土) 12:43:21 

    杏奈はマーニーが美人だから懐いたんじゃなくて、記憶の奥にある祖母との繋がりを無意識に感じて惹かれたんでしょ。
    仮に信子の見た目でも、信子が杏奈の祖母なら同じように惹かれるものがあるはずだから、見た目がどうとか言うのは根本的に違う事だと思う。

    +87

    -4

  • 2173. 匿名 2015/10/10(土) 12:44:58 

    マーニーが杏奈は愛されているんだ
    とゆう事を
    教えてくれたと思う。

    愛されていない・自分がきらい
    そんな杏奈をマーニーおばあちゃんは
    心配していたのかな。

    マーニーがひさこさんやさやかちゃん
    ボートのおじちゃんと杏奈を出会わせてくれたんですよねー。それも素敵です。

    最後の母です。と義母をひさこさんに紹介した時
    も感動。杏奈は、マーニーと過ごしたことで
    立派に成長出来ましたね。

    週末はじまりにもってこいの
    ほっこりさせられる作品でした。

    +79

    -6

  • 2174. 匿名 2015/10/10(土) 12:46:31 

    百合と言ってる人は最後まで観てないのかな?

    +49

    -3

  • 2175. 匿名 2015/10/10(土) 12:46:57 


    おばさんには
    つまりませんでした。

    なので途中で見るのを止め、
    録画未見のCSIファイナルを
    見ました。

    結果、こちらのほうが
    有意義でした。

    アメリカのドラマが
    自分には合ってるようです。

    +4

    -38

  • 2176. 匿名 2015/10/10(土) 12:49:39 

    >>2170
    そうやって人の気持ちを勝手に妄想してまで親切の押し売りを正当化する理由はなんなのか
    少しは感情的にならずに考えてみたら? 内側の人

    +7

    -10

  • 2177. 匿名 2015/10/10(土) 12:55:22 

    むしろこの映画で、杏奈に共感した!って人は、内側の人だなあと思う
    人間関係で生きづらさを感じてると、杏奈みたいにいじけてたら、本格的に孤立するよ
    そうならないように、必死で空気読んだり、馴染もうと努力してる
    お婆ちゃんの亡霊?も出てこないし、おせっかい焼いてくれる人もいないんだから
    そういう外側の人からすると、杏奈なんてまだ幸せじゃん
    杏奈が仮に信子ちゃんの立場だったとしても、親はうるさい、自分の容姿はデブの顔デカ
    田舎暮らしで、いい事なんて一つもない!っていじけてたと思う

    +48

    -18

  • 2178. 匿名 2015/10/10(土) 12:59:20 

    杏奈ちゃんみたいに悩んでいる人にこの言葉を送りたい。

    「いちばんいけないのは自分なんかだめだと思いこむことだよ。」 byのび太

    +56

    -10

  • 2179. 匿名 2015/10/10(土) 13:01:40 

    信子のお母さんがアンナを預かってくれてるおばさん達に「信子のことを太っちょブタって言った!カッター振り回してたらしい!」って言ってなかった??
    信子、雑な所もあるけど良い子だと思ってたのに嘘をつく嫌な子だと思ったんだけど…
    太っちょブタって言うのは良くないけどね

    +45

    -7

  • 2180. 匿名 2015/10/10(土) 13:02:01 

    そもそも、そんなに他人と関わり持つのが
    嫌な人が、ほとんど面識のない親戚の家に夏休み中、滞在しようと思うのがすごい

    +11

    -3

  • 2181. 匿名 2015/10/10(土) 13:02:14 

    うん、なぜかカッターのことは無かった事にされてるのが怖い

    +68

    -6

  • 2182. 匿名 2015/10/10(土) 13:02:39 

    アンナには共感できなかった
    外側の人間と思ってたら内側の人間だったわ

    +2

    -4

  • 2183. 匿名 2015/10/10(土) 13:08:17 

    自分が内側ぶって話してる人の方が内側に入りたくて怯えてる外側の人間なんじゃない?なんか悲しいね

    +9

    -3

  • 2184. 匿名 2015/10/10(土) 13:10:50 

    結局アンナが親に愛されてると実感できたのはどのシーンなの?
    アンナが作りだした妄想の中で愛されてたという事になってて現実ではそんなシーンはない
    親のほうが不幸だ、可愛そう、私はまだ愛されてるほうと思い込む事で前に進んでる
    なんとも危うい結末なんだ…

    +27

    -4

  • 2185. 匿名 2015/10/10(土) 13:11:22 

    白人コンプ丸出しの映画だなぁと思った  金髪のマーニーwがおばあちゃん役かぁ・・なんだかな

    +3

    -20

  • 2186. 匿名 2015/10/10(土) 13:13:09 

    ジブリ嫌い

    深い意味やテーマ性があるだろうけど
    単純につまらない

    +5

    -26

  • 2187. 匿名 2015/10/10(土) 13:14:03 

    私も最初、見ている時に幼い杏奈が抱いている人形がマーニーの正体で、大事にしていた人形が人間の姿になって杏奈を救いにきたのか⁉︎

    とか思ったり、カズヒコ⁈
    急に⁈

    って映画館で1人でめっちゃ考えてた!笑

    それがマーニーはおばあちゃんとわかった時のあの感動!!
    優しいマーニーに号泣でした(^^;;

    本当の家族を幼すぎて覚えていない杏奈は
    おばあちゃんは、あんなに素敵なマーニーだった、会えてよかったですね(^^)

    悲しくて優しい、素敵な人だったマーニー(^^)

    +49

    -2

  • 2188. 匿名 2015/10/10(土) 13:14:52 

    理解できないからといって考える事を放棄していたら、何でもつまんないよ。

    +27

    -2

  • 2189. 匿名 2015/10/10(土) 13:19:20 

    >>2184
    久子の話と、最後の絵で思い出したんじゃないかな?自分とマーニーが繋がってたって確信になった。
    その時に杏奈は母親の愛にも気付けたんじゃない?お節介くらいに心配してくれることにもありがたいと思えたのかも。

    +12

    -0

  • 2190. 匿名 2015/10/10(土) 13:24:31 

    なんでもかんでもジブリなら褒める
    面白くないのにみんな揃って気持ち悪い
    ジブリ教

    『ハルキスト』みたいなもんだな

    +9

    -25

  • 2191. 匿名 2015/10/10(土) 13:24:59 

    面白かった。
    これは暗い話よ、主人公は思春期で悩まなくていいことに悩んでる。
    でも不幸なラストじゃないよ。
    アンナはマーニーに救われたの。
    不幸だと思っていた自分の境遇が、ちゃんと愛されてる事に気づけた。
    マーニーのお陰で思いやる気持ちと人を許す気持ちを覚えたの。
    冒険だけが人を変えることじゃない。
    他人と関わることで道が開けることもある。
    そんなお話でした。

    +60

    -3

  • 2192. 匿名 2015/10/10(土) 13:27:11  ID:ttMBZmc2gh 

    泣けた!まえもDVDかりてないたなぁ。。マーニーが大好き(*^^*)あんなの気持ちはわからないけど、あんなもあとからは変わってくれてうれしかった(^^)

    +6

    -1

  • 2193. 匿名 2015/10/10(土) 13:27:49 

    面白いに考える必要はない
    見た直感で面白いかつまらないかだろ

    いい話とかテーマとかは考えるだろうけど

    放棄なんてしてないし、何度か見てるけど?

    じぶんの勝手な考えで押し付けるな

    名作や面白い話はジブリ以外の方が多い

    +4

    -6

  • 2194. 匿名 2015/10/10(土) 13:28:49 

    なんだろ。
    自分はバカだからあんまり深読みとか出来なくて、単純にいい映画だな~と感動したんだけど…。
    やっぱりジブリはいいなぁと。

    +31

    -5

  • 2195. 匿名 2015/10/10(土) 13:29:03 

    いつも棒読みのセリフは狙い?

    +7

    -0

  • 2196. 匿名 2015/10/10(土) 13:29:26 

    毒親の負の連鎖を見てるようだった
    毒親が不幸な人生を送ってきたからといって毒親を許す事は出来ない
    だからなんとなくこの映画はモヤモヤしてしまう

    +13

    -3

  • 2197. 匿名 2015/10/10(土) 13:30:40 

    ひとそれぞれ。ジブリだからって何でも『良い』は違う

    +23

    -1

  • 2198. 匿名 2015/10/10(土) 13:34:13 

    ボートのおじさんとの会話?だけよく意味がわからなかった。さやかが続編貸すねー!みたいなくだり

    +3

    -1

  • 2199. 匿名 2015/10/10(土) 13:35:07 

    風立ちぬよりは、伝えたいことがわかる映画だった。

    +33

    -8

  • 2200. 匿名 2015/10/10(土) 13:36:36 

    ジブリで打ち出す作品のクオリティだったのかなと思った。

    繊細な心の機微とか見てほしかったかもしれないけど、あの規模でヒットさせようとしてるのは浅はか。

    魔女の宅急便とかを子どものときに映画館で観た世代からしたら、今の子どもたちがマーニーとかを映画館で観るのはあまり記憶に残らなそうと思った。
    もっと単純でワクワクする映画じゃダメなのかな。

    +18

    -7

  • 2201. 匿名 2015/10/10(土) 13:39:07 

    綺麗な物語だった。
    大人に対し理不尽で不満な気持ちと
    それを受け止めたいという葛藤を持った多感で繊細な時期。
    受け入れる、許すということは
    大人になるってことなんですね。

    好きな作品です。


    +84

    -3

  • 2202. 匿名 2015/10/10(土) 13:40:58 

    >>2196
    それは貴方がひねくれてるだけだと思う。
    許す、許さないに関しては杏奈自身が決めることだし、本人が納得出来た上でのことでしょ?
    誰も許さなければいけないよ、なんて強要してない。

    +12

    -1

  • 2203. 匿名 2015/10/10(土) 13:42:01 

    >>2177
    ちょっと何言ってるのかよくわからないけど、
    杏奈の言う内側の人は家族や友達がいて自分に自信がある人、
    逆に外側の人は自分に自信が無くてコミュ症で~・・・って人じゃない?
    いうならばクラスの明るいグループと地味なグループみたいな
    私は明るいグループに一切属したことなかったけど昔のこと思い出すと杏奈に共感できました

    +50

    -2

  • 2204. 匿名 2015/10/10(土) 13:42:53 

    被害妄想激しいし
    マーニーに執着しすぎだし
    美少女にはデレてるし
    しょっちゅう汚れた格好で道端で倒れてるし
    太っちょ豚だの雷に打たれて死ねとか言うし
    最後の最後で「友達?さあねpgr」発言するし


    お年頃を考慮しても普通に関わりたくないタイプの人間だろ…

    +96

    -49

  • 2205. 匿名 2015/10/10(土) 13:45:49 

    やっぱりパヤオの絵の迫力の凄さを改めて凄いと確認できた パヤオの作った作品以上におもしろい作品を作る人はこの先一生現れないだろうな

    +44

    -13

  • 2206. 匿名 2015/10/10(土) 13:47:00 

    さやかちゃんが可愛らしかった!!
    声もすごく良かったです★
    はじめ出てきた時
    トトロのめいちゃんに似てるなと思いました!

    +136

    -2

  • 2207. 匿名 2015/10/10(土) 13:49:51 

    確かに親に愛されてるんだと実感したシーンはなかったな。
    マーニーがでたり消えたりするのも所々納得できなかった。

    比べるのも違うけど繊細な思春期に学校に馴染めず…系なら西の魔女が死んだのほうがぐっと引き込まれるなぁ。

    +27

    -7

  • 2208. 匿名 2015/10/10(土) 13:52:04 

    宮崎駿はエンタメ派だけど、米林宏昌は割と純文学派なのかなと思った。
    一人称で進んでいく感じが。

    私は俯瞰で楽しみたいからパヤオ派だけど。パヤオは主人公の繊細な部分はこっそり台詞に隠すくらいで、いちいち説明しないところが好き。
    主人公が悲しんだり苦しんだりしても、それでも世の中は動いてる的な。

    ジブリは今後どうなってしまうのか憂いてます。

    +70

    -9

  • 2209. 匿名 2015/10/10(土) 13:52:13 

    負の十字架を子供に背負わせた人の生き方を肯定してたらそれこそ同じ過ちを繰り返すと思うんだけど
    マーニーは病気で子供の面倒を見れなかったから仕方ないと言えば仕方ないけど
    自分はそんな生き方はしないよという話のほうがよっぽど前向きだったのに
    マーニーは不幸な人生を送ってきたから病気だから子供を放置したのもしかたないよねって言ってるようでなんだかなぁっていう映画だった

    +9

    -8

  • 2210. 匿名 2015/10/10(土) 13:55:42 

    パヤオは自分が恵まれていて、下民が自分を称えるのが当然だと思ってる人だからね
    人の些細な感情なんてどうでもいいんだよ

    風立ちぬで感動できる人は、こんなちっさい感情に焦点を当てた作品は
    好きじゃないんじゃないかな

    +16

    -17

  • 2211. 匿名 2015/10/10(土) 13:56:17 

    宮崎駿の作品じゃないからジブリはジブリでもやっぱり違う感じだよね。
    普通に好きではあるけど

    +79

    -0

  • 2212. 匿名 2015/10/10(土) 13:57:23 

    >>2207
    どっかの解説サイトにあったけど、マーニーが所々消える時があるのは、そこから先の部分を杏奈に話してないかららしい。

    マーニーが杏奈に話して聞かせた部分だけを辿ってるので、マーニーが話してない部分はマーニーが消えてしまうとかなんとか。

    +85

    -0

  • 2213. 匿名 2015/10/10(土) 13:59:00 

    パヤオの映画も面白いけど、千と千尋以降海外に媚び売ってる感じする。
    キャラの配置がディズニーっぽかったり。

    +7

    -19

  • 2214. 匿名 2015/10/10(土) 14:08:57 

    ストーリー自体は、ジブリ初の謎解きミステリーもの。今までの冒険ファンタジー作品に慣れ、また、それを期待する人にとっては期待外れで、また話が難解だったかもしれない。この作品の真価は、まず一度見て、オチを知った上で再度見直したとき、どう思えるかだと思う。今回初めて見た人が、次回、次々回の再放送を見た時に本当の、評価・真価が分かると思う。今は独身だけど、将来、親になった立場で見たらどう思えるのかも楽しみ。米林監督を含め、ジブリの製作者には、「美しい映画」をありがとうと伝えたい。

    +20

    -6

  • 2215. 匿名 2015/10/10(土) 14:09:28 

    マーニーは本当に美しかった

    【実況&感想】金曜ロードショー 『思い出のマーニー』

    +85

    -7

  • 2216. 匿名 2015/10/10(土) 14:18:02  ID:yolSDxGtOS 

    全てが予想通り。

    +7

    -12

  • 2217. 匿名 2015/10/10(土) 14:27:48 

    >>2213

    でも、この作品って、海外で受けた?
    キャラクターが日本人独特で、
    西洋受けしないような
    アルプスの少女ハイジも、
    フランス、ドイツ、スイスで放映されたけど
    ハイジがいかにも日本人的だ、って
    あまり好きじゃないってダ

    +12

    -7

  • 2218. 匿名 2015/10/10(土) 14:28:17 

    杏奈も監督もエゴが強いね。

    +11

    -6

  • 2219. 匿名 2015/10/10(土) 14:29:43 

    エゴといった二郎と菜穂子の右に出るものはいない

    +19

    -5

  • 2220. 匿名 2015/10/10(土) 14:32:14 

    >>2214
    いいこと言った風な感想だけど、なぜ作品を二回以上観る前提?
    そんなにネタバレというかオチが大事?
    難解でもないし。

    +3

    -13

  • 2221. 匿名 2015/10/10(土) 14:35:08 

    「マーニー」のキャラクターの元ネタは、監督の米林さんが実は少女マンガ派で、「リボン」の「ときめきトゥナイト」を読み漁った影響らしい。金髪で長い髪のウェービーヘア。懐かしい。

    +34

    -2

  • 2222. 匿名 2015/10/10(土) 14:38:00 

    あんなは母親の名前も忘れていたの??
    エミリでぴんとこなかったのかな?

    +36

    -8

  • 2223. 匿名 2015/10/10(土) 14:40:05 

    信子って凄いよね
    『太っちょ豚』なんて言われたら、普通はトラウマレベルだけど そんな杏奈に対して『もう御仕舞いにしましょう』なんて切り替えるなんて なかなかできないよ

    器が大きい‼

    +159

    -6

  • 2224. 匿名 2015/10/10(土) 14:40:12 

    学生です。あんなに全面的に共感できたから
    ここの大人たちの子供の繊細で敏感な心を無視したマジレスとかあんな嫌いとかのコメント傷ついた…
    あと何回信子のこと蒸し返して掘り返せば気がすむんだ。

    コミュ症には、そうじゃない人のコメに傷つきあんな擁護のコメに同感して救われる実況スレだね

    +17

    -24

  • 2225. 匿名 2015/10/10(土) 14:42:52 

    サヤカみたいな子が本当に優しい子だよ

    +102

    -3

  • 2226. 匿名 2015/10/10(土) 14:45:28 

    アンナって繊細なのか神経図太いのかわからない子だよね

    +55

    -6

  • 2227. 匿名 2015/10/10(土) 14:48:13 

    +2

    -3

  • 2228. 匿名 2015/10/10(土) 14:48:36 

    +2

    -5

  • 2229. 匿名 2015/10/10(土) 14:48:48 

    +2

    -7

  • 2230. 匿名 2015/10/10(土) 14:51:26 

    どんなに自分が不幸でも 人の容姿を悪く言うなんて許せない 私もブスってすれちがいざまに 言われたことがあるので
    あんなの様な人間にだけは 絶対になりたくです
    私は車椅子の障害者ですが あんなみたいに歪んでは いません

    +37

    -22

  • 2231. 匿名 2015/10/10(土) 14:53:50 

    嫌な人が登場しないのもよかった


    久子さんの話でエミリ 事故死と聞いたら自分の母親の話とそこで気づかないのは違和感だけどきっと最後にマーニーは自分のおばあちゃんだったということを持っていきたかったのかな

    +18

    -5

  • 2232. 匿名 2015/10/10(土) 14:54:59 

    何だかんだ言ってみんなジブリは見ちゃうんだね。

    +7

    -3

  • 2233. 匿名 2015/10/10(土) 14:56:23 

    田舎者でめんどくさい杏奈と信子に対し
    都会からきたカラリとした彩香の対比が良かった。

    +87

    -6

  • 2234. 匿名 2015/10/10(土) 14:59:07 

    思春期くらいの感受性が強くて繊細で気が強くて神経質なキャラって嫌いじゃないけど
    あまり好きになれないキャラだな
    お金の話をしてる時に一気に冷めた
    親を嫌ってる理由が子供っぽいというか
    もう少し冷めてて大人びたキャラだと思ってたのに

    +8

    -9

  • 2235. 匿名 2015/10/10(土) 14:59:11 

    >>2204
    久々爆笑したww

    +4

    -7

  • 2236. 匿名 2015/10/10(土) 15:01:15 

    太っちょ豚について

    原作では先に信子(のキャラ)が杏奈(のキャラ)を容姿のことで悪く言って喧嘩売るんだよね。
    ※信子は性格が悪く、杏奈に会うたびに馬鹿にしてくる。
    それに対して杏奈が太っちょ豚って言い返す。

    映画では信子がいいやつになってて杏奈に喧嘩売ったシーンも当然なく、「太っちょ豚」のシーンは残ったままだから杏奈だけが悪いようになってる。

    太っちょ豚については映画で見たとき言いすぎだろって思ったけど原作読んで印象が変わった。
    「太っちょ豚」くらい言ってやりたくなるくらい信子の性格が悪いんだよね。
    別に杏奈を擁護するつもりはないけど、一応原作はこのようになってる。

    +84

    -2

  • 2237. 匿名 2015/10/10(土) 15:01:45 

    >>2208
    あなたに心配されなくてもジブリは優秀な人材が多いんだから大丈夫だよ

    +7

    -11

  • 2238. 匿名 2015/10/10(土) 15:02:20 

    この映画に信子を出したせいで内側の人間の心を逆撫でして
    肝心な部分が霞んでしまってる気がする

    +5

    -1

  • 2239. 匿名 2015/10/10(土) 15:03:11 

    信子が祭りで杏奈の目の色のこと言ったとき、ハーフなんだと思った。で、マーニーはお母さんなのかと思ったけどおばあちゃんだったのね。納得。
    すごくイイ映画だったよ。でも久子にマーニーの話されたあと、私ならその場で泣きながら、「それ、私のおばあちゃん‥だよ」って言っちゃうな〜〜。

    +31

    -5

  • 2240. 匿名 2015/10/10(土) 15:03:40 

    >>2222
    そもそも施設出身の子で両親の名前知ってる方が珍しいよ。かなり大きくなってからの中途ならまだしも、預けられたのが3歳前後と仮定するならほぼわからないと思うよ。

    +56

    -1

  • 2241. 匿名 2015/10/10(土) 15:09:05 

    ギャグじゃないとわかってるけど
    アンナが二度目に道端で倒れてた時は吹き出してしまった
    二回目!wって

    +23

    -7

  • 2242. 匿名 2015/10/10(土) 15:11:06 

    わかった!なんでモヤモヤするのか
    所々深いんだけど所々薄っぺらくて浅いからモヤモヤするんだ

    +6

    -11

  • 2243. 匿名 2015/10/10(土) 15:12:30 

    マーニーのドレスのデザインもう少しなんとかならなかったのか

    +9

    -6

  • 2244. 匿名 2015/10/10(土) 15:13:59 

    マーニーのドレスかわいいやん
    小公女セーラーみたいで

    +42

    -2

  • 2245. 匿名 2015/10/10(土) 15:17:50  ID:7abyZnxjVA 

    私もセーラを思い出したw

    マーニーのドレス年代とか以前に昭和の古さ

    +27

    -2

  • 2246. 匿名 2015/10/10(土) 15:23:17 

    いいよね〜 あんなは金髪美女の孫で 瞳が青だもんね 容姿に恵まれてるから ブスの気持ちなんてわからないよね〜 他人にトラウマを植え付けたんだから 自分も顔にヤケドでもして 人前に出れないようになればいいんじゃない

    +4

    -22

  • 2247. 匿名 2015/10/10(土) 15:23:57 

    アリエッティもだけど、監督の好みなのかあまり話に深みを持たせたくないのか展開させようとはしないね。
    正直2時間もいらない感じがした。

    +16

    -9

  • 2248. 匿名 2015/10/10(土) 15:25:50 

    >>2246

    これぞまさに信子擁護の本心

    +9

    -8

  • 2249. 匿名 2015/10/10(土) 15:32:46 

    設定はいいと思うけどもうちょっとどうにか出来なかったのかな?テーマが色々あってわかりにくい
    魔法の輪の話は必要だったのか?豚と罵る場面は必要だったのか?と思ってしまう
    魔法の輪の話で始まったんだから最後にちょっとくらい魔法の輪の話題でも入れたらよかったのに

    +5

    -9

  • 2250. 匿名 2015/10/10(土) 15:35:49 

    今、会いにいきます
    を見終わった時の感覚と近いものがあった私です。

    ここにこう繋がるんだっていう感じです。

    録画で先ほど見終わったので、見たら消すつもりが
    チームナックスのメンバーが声を当てていると聞いて、もう一度
    見ようと思います。

    +6

    -1

  • 2251. 匿名 2015/10/10(土) 15:40:26 

    夏休みに療養に行くだけなのに、来年のゴミ拾いを強制されるのは納得出来ない。

    +15

    -31

  • 2252. 匿名 2015/10/10(土) 15:46:36 

    田舎ってなんだかんだすぐ人から干渉されるね。
    価値観が自分のものさしだけで測られるというか。
    おじさんがしゃべらないだけで子どもからからかわれるのも、面倒な村社会だと思ったw

    +129

    -6

  • 2253. 匿名 2015/10/10(土) 15:52:30 

    >>2108
    もしかしたら、信子は幼少の頃から太っててまわりにからかわれてたかもしれないし
    それで傷ついて傷ついてアンナみたいに卑屈な時期があってたかもしれないし
    けど、何かの経験で吹っ切れて強い心を持ったかもしれない。

    外側の人間が内側の人間をまぶしく思うのは勝手だけど、
    信子が、暴言を吐いたアンナをなぜ許すことができるのか想像してみてもいいんじゃないかなぁ。

    +74

    -7

  • 2254. 匿名 2015/10/10(土) 15:56:23 

    監督は地味好きなのかな?
    夢の場面とかパーティーの場面とかいくらでも華やかに描けそうなのに。
    淡々と質素に進んで気付いたら終わってた。

    +15

    -12

  • 2255. 匿名 2015/10/10(土) 15:57:03 

    公開時に、劇場で見たので
    きのうで2回目。

    綺麗な映画ですよね。
    宮崎駿のような豪快さや圧倒的な表現力は
    無いかもしれないけど、

    その分、
    綺麗さや繊細さが
    独特な感性で上手に表現されてて
    すごく魅力的で素敵な作品だと思った。

    初めての時は、サイロのシーンとか
    得体が知れなくてすごく怖かった。

    アリエッティは、設定美術などきれいではあったけど
    話の展開などは正直面白くなくて^^;個人的には物足りなかった。
    でも、マーニーはすっごく面白かった!
    なので、成長感じました。

    もっともっとそういう意味で、
    新しい作品を見たかったよ、残念。

    +93

    -6

  • 2256. 匿名 2015/10/10(土) 15:57:18 

    アンナが私だったら

    私「置いていくなんて酷い。絶対に許さない!」
    マーニー「許して!置いていくつもりはなかったの!仕方なかったの!
         あの時あそこにアナタは居なかった。許すって言って!」
    私「許すかボケがあああ!」

    +106

    -19

  • 2257. 匿名 2015/10/10(土) 15:59:34 

    そういえばこの監督ジブリ退社してたね。

    忘れてたわ。

    +32

    -2

  • 2258. 匿名 2015/10/10(土) 16:03:52 

    >>2256
    許してやってよw

    マーニーは体が強くないから
    仕方なかったんだよ。
    本人だってもっと生きたかったはずよ

    +76

    -7

  • 2259. 匿名 2015/10/10(土) 16:10:46 

    大泉さんがTVとかにでてても
    良く思うけど、
    ナックスの人気のたかさにおどろく。

    メンバーみんな、愛されてるんだね。

    クレジットでしって、
    もう一度確認しつつ見ようと思ったって声が多くて。

    わたしからしたら、
    北海道のおじさんグループと言うだけなのだが^^;←ごめん…

    +46

    -3

  • 2260. 匿名 2015/10/10(土) 16:10:59 

    >>2253
    だったらなおさら、勝手に願い事の紙を強引に見たり、詮索したりしないはずなのにねぇ。

    +13

    -4

  • 2261. 匿名 2015/10/10(土) 16:11:05 

    >>2160
    それすると自分よりかわいい子には意地悪言って引き立て役扱いできる子としかつるまない杏奈は性格ブスだの評されそう

    +1

    -3

  • 2262. 匿名 2015/10/10(土) 16:14:34 

    私は杏奈側の人間だけど、信子を讃える書き込みしてます
    だから信子を褒める人がいるからといって内側の人間が内側の人間を自画自賛とかそういう単純なものではない

    +24

    -2

  • 2263. 匿名 2015/10/10(土) 16:16:54 

    雨が降ってる日にアンナの事はそっちのけでカズヒコカズヒコ言って置いて行かれた事を
    許せない!と激怒してるのかと思ってたら子供の頃の話とリンクしてたのね
    親友より男を選んだマーニーに嫉妬して激怒してたのかと思った
    本当にわかりにくい…!

    +59

    -8

  • 2264. 匿名 2015/10/10(土) 16:18:26 

    このトピ読んで、みんなが信子に思いをはせてて
    おどろいた。
    わたしは特別なんも考えず
    いちキャラとしか見てなかったよ。

    あの子はフツーに
    フツーの良い子だと思うよ。サラッと許してくれたし。

    暴言はいちゃったのは・・
    自分に自信がなかったせいと
    ただちょっとうっとおしかっただけだね、杏奈は。

    +76

    -3

  • 2265. 匿名 2015/10/10(土) 16:19:52 

    まぁ信子が許したのは、自分が悪い事をした自覚があるからなんだけどね。

    +43

    -3

  • 2266. 匿名 2015/10/10(土) 16:20:33 

    カズヒコの存在感の薄さ
    不憫に思うw

    主に名前しか出てこないよね。

    杏奈にとってはおじいちゃんなんだけども。。。

    +74

    -0

  • 2267. 匿名 2015/10/10(土) 16:21:29 

    >>2108
    あなたは外側のまた外側くらいにいるんじゃない?
    そこまで行くといろんなことがわからなくなるんだろうね。ひねくれすぎて。

    +4

    -5

  • 2268. 匿名 2015/10/10(土) 16:21:42 

    >>2265

    仲よくしようって意識もあったんだろうけど、
    たしかに短冊勝手に読んだりとか
    ちょっと強引&無神経でもあったしね。

    信子も信子なりに思うところがあったんだろう。

    +19

    -2

  • 2269. 匿名 2015/10/10(土) 16:39:28 

    思ってたより面白かった!アリエッテイはもう一度観たいとは思わなかったけど、マーニーはまた観たいと思った。

    +85

    -4

  • 2270. 匿名 2015/10/10(土) 16:42:34 

    >>2267
    あなた、杏奈ちゃんと同じような事言ってるけど(笑)

    +5

    -1

  • 2271. 匿名 2015/10/10(土) 16:49:00 

    ボートこいでたオジサン、あの人は あの映画には いらないキャラだと思う。

    +13

    -15

  • 2272. 匿名 2015/10/10(土) 16:51:11 

    ふとっちょ豚と言われた時点で逆上して あの場で殴りあいのケンカになってても おかしくなかったよね。

    +68

    -5

  • 2273. 匿名 2015/10/10(土) 16:53:49 

    親に置いていかれたと感じててトラウマになってるアンナ
    妄想の中でもマーニーに置いていかれて可哀想に
    二度レイプされたようなもんだね
    それでも許すと言ったアンナはすごいよ
    仏様かよ

    +1

    -28

  • 2274. 匿名 2015/10/10(土) 16:56:33 

    とりあえずジブリ映画にはジジババが鉄板かと思った。
    マーニ―がおばあちゃんでってところは早々に思いついたけど、最後の手を振るシーンが意外と良かった。

    +14

    -0

  • 2275. 匿名 2015/10/10(土) 17:01:50  ID:PYlrk8d5nK 

    信子は中2?にしては大人だね。
    まぁ勝手に短冊読んだりしちゃってけどあんなと仲良くなりたかったんだろね。
    容姿もうらやましい気持ちで目の色誉めてただけだしね。

    +75

    -2

  • 2276. 匿名 2015/10/10(土) 17:34:03 

    マーニーのロングの金髪を引き立たせるために杏奈はベリーショートの黒髪にしてあるんだよね。
    マーニーがニッコリ微笑んだ顔は天使みたいでキレイだった。

    +43

    -2

  • 2277. 匿名 2015/10/10(土) 17:49:41 

    ふとっちょ信子のママが怒鳴り込んでくる場面は別にいらなかったんじゃないかな?

    +17

    -7

  • 2278. 匿名 2015/10/10(土) 17:50:32 

    主人公は里親を嫌ってたけど、お金を貰ってることと愛情は別だとわかってた
    じゃあ里親を嫌ってた本当の理由って何?

    +8

    -9

  • 2279. 匿名 2015/10/10(土) 17:53:42 

    マーニーとアンナがイチャイチャしてて終始気持ち悪かった
    服装から何からザ・女の子!って感じのマーニーと対照的にショートカットに服装もボーイッシュなアンナっていうところがまた

    +15

    -33

  • 2280. 匿名 2015/10/10(土) 17:56:08 

    私は普通の人間なので 辻褄が合わないと 駄作じゃんと思ってしまう
    夢の中かと思ったら 普通にサイロに行ってたし はっきり 場面展開してくれないこういうアニメは 疲れる
    ずっとこれは夢?これは現実で?でも、でも、、っていつも考えてなきゃいけない
    いい映画だって言ってる人の気持ちがよくわからないです
    普通に考えて おばあちゃんの霊が孫のもとにやってきて 憑依していろんなものを見させていたということでしょ?

    +25

    -23

  • 2281. 匿名 2015/10/10(土) 18:00:55 

    考察ブログを見ると杏奈が倒れしまうのは幼いころにおばあちゃんのマーニーに語られた記憶にない場面なので、
    想像で場面を描けないからみたいですね。

    +15

    -2

  • 2282. 匿名 2015/10/10(土) 18:08:42 

    杏奈が母親と祖母の名前を知らないのは、生い立ち考えれば、まぁ納得が行くけど、久子さんはマーニーの晩年まで知ってるのに、孫が杏奈という名前な事知らなかったの?あえて言わなかったのかな…

    +45

    -2

  • 2283. 匿名 2015/10/10(土) 18:13:42 

    ニセジブリ見てるみたいに感じる。

    +12

    -19

  • 2284. 匿名 2015/10/10(土) 18:17:54 

    期待していなかったけど泣いた!良かった!

    +27

    -2

  • 2285. 匿名 2015/10/10(土) 18:22:38 

    主人公がメンヘラとか宮﨑駿っぽくなかったなあ

    +11

    -12

  • 2286. 匿名 2015/10/10(土) 18:27:00 

    ❯❯2285 宮崎駿じゃないですよ。 米林宏昌監督です。
    因みに高畑勲含め 3人の監督はジブリ退社したそうです。

    +24

    -0

  • 2287. 匿名 2015/10/10(土) 18:30:49 

    何か所か後つけ感というか、ご都合主義っぽい所があるのが残念だね
    でもこういう暗い話は嫌いじゃないよ

    +5

    -4

  • 2288. 匿名 2015/10/10(土) 18:38:15 

    今までは感じなかったことが、思春期になって嫌に思えて、自暴自棄になったり過剰に他人を避けたり、、、杏奈ほどではないけど、誰でもあることだよね。
    身体が弱くて大人しい杏奈は、深みにハマってしまっていたけど、本来は明るくていい子でしたね。

    マーニーは最初は幽霊かと思ったけど、だんだんカズヒコが出てきてサイロから居なくなったりした所で、あれはマーニーが小さかった杏奈に話していた思い出話を、杏奈が無意識に具現化してたんだなぁと。
    だから『あのときあなたはいなかったから』ってマーニーに言われて、杏奈も現実に向き合うことができたんですね。

    最後の窓から手を振るマーニーは杏奈の幻想じゃく、本当に現れてくれたんでしょうね。

    +40

    -2

  • 2289. 匿名 2015/10/10(土) 18:51:12 

    やっぱりジブリのヒロインは憧れるキャラであってほしい

    +9

    -7

  • 2290. 匿名 2015/10/10(土) 18:54:41 

    百合百合言ってる人がいるけど、全然百合じゃなかったよね。
    というか、仮に百合だとしても何が悪いの?同性愛って悪いことなの?
    じゃあ最近のドラマにはよくゲイやオネエが出てくるけど、何故それには文句言わないの?
    どうせこれが男の子同士のアニメだったら「萌えた〜」とか言うんでしょ?

    +41

    -6

  • 2291. 匿名 2015/10/10(土) 19:01:40 

    ちょっと心境にリアリティがない
    許して―!許すわー!って…
    たいして恨んでなかったのかな?って思えしまう
    人を許すって簡単な事じゃないし長い年月がかかると思うけどね

    +13

    -16

  • 2292. 匿名 2015/10/10(土) 19:10:30 

    あんなは、うまく人と関われないが、本当の自分を大切にしている。
    なのに、そのことで周囲から浮いてしまう。
    本当の自分を隠さずに大事にしているあんあなの孤独。
    何不自由ない生活の中で感じる閉塞感。
    現代の希薄な人間関係の中で
    悩み、葛藤しながら生きる子供達の心の闇に
    スポットを当てている。

    +16

    -2

  • 2293. 匿名 2015/10/10(土) 19:17:11 

    まあたしかに、百合って言われていたから、アレなのかな・・・と思ったけど
    普通にわーいっしょ!!(>_<)とか、泣くなよー!!とかでノリで抱き合うのとかはあるよね。
    それに友達と言うよりも、家族だったわけで、気持ち悪いと言うよりも無くしてしまった家族愛な感じ。

    +20

    -1

  • 2294. 匿名 2015/10/10(土) 19:18:01 

    私がアンナの立場で祖母の若い頃に会ったら説教するわ
    あんたの子供ろくでもないよ!って

    +5

    -16

  • 2295. 匿名 2015/10/10(土) 19:28:54 

    それぞれの人柄設定が
    人間らしくて面白かった!
    私は結構好きかも(∗•ω•∗)

    +19

    -2

  • 2296. 匿名 2015/10/10(土) 19:31:34 

    デヴィ夫人の娘も海外の寄宿舎生活だったことで寂しかったのに側にいてくれない!ママは私を見捨てた!って夫人のことずっと恨んでたらしいね
    40歳?になって息子(孫)生まれて和解したらしいけど
    私の知ってる人も中学校から全寮制の学校で高校生で脱落してDQNとデキ婚して離婚した

    自分は恵まれてるって思えないと荒れるよね

    +41

    -0

  • 2297. 匿名 2015/10/10(土) 19:35:36 

    私は杏奈タイプのメンヘラクズだけど杏奈嫌いだったわー
    心の中で思うだけなら勝手だけど、自分が一方的にイラついた相手の容姿を人前で罵る神経がもうね
    攻撃的なメンヘラは最底辺だわ

    自分嫌いって泣いてたけど自分に酔い過ぎだしナルシストよ杏奈は

    +19

    -9

  • 2298. 匿名 2015/10/10(土) 19:36:25 

    >>2296
    そうそう。私もデヴィ夫人の母娘の愛憎劇を思い出してた
    どんな理由があっても一度捨てられたら子供は傷つくよ
    恨まれても仕方ないね
    デヴィ夫人は少し癖のある性格だし娘は苦労したと思うよ

    +13

    -0

  • 2299. 匿名 2015/10/10(土) 19:44:56 

    今更だけどパヤオも高畑勲も引退して米林さんも退社してたら本当にジブリで長編監督できる人いなくね?
    耳をすませばの近藤監督は鬼籍に入られてるし。
    ゴローくらい?

    +6

    -2

  • 2300. 匿名 2015/10/10(土) 19:48:26 

    太っちょ豚と言われるに値することやってるなぁと思ったけど。
    田舎にいたらああいうのは当たり前なの?

    +3

    -6

  • 2301. 匿名 2015/10/10(土) 19:53:12 

    外国原作なのにわざわざ舞台を日本に置き換える必要はあったのかな~と思った。

    +28

    -7

  • 2302. 匿名 2015/10/10(土) 19:53:47 

    >>2290
    ほんっとに私と同じ事言ってくれました。
    単純に見ても気の合う同性の友達で手を繋ぐとか、あれ位の年齢なら不自然じゃありませんよね。

    レズって差別用語とも知らない方が直ぐそういう言葉で作品をひとまとめしたがりますが、男の友情も又然り。
    同性愛批判はかなり多いけど、オネエとお釜は別っておかしいと私も思います。

    素直にマーニーを見ても、辻褄が合わない所は分かるし人が苦手なのに最初に好意を持つのもあれは意味を分かれば、同性愛とか言えないですよね。

    +30

    -8

  • 2303. 匿名 2015/10/10(土) 20:01:49 

    変に同性愛のテーマを入れ込むから肝心の「孤独」というテーマが疎かになってるぞ

    +5

    -21

  • 2304. 匿名 2015/10/10(土) 20:02:49 

    内側、外側で価値観に縛られたり、本心ではないのに同調しなきゃいけない居心地の悪さとかで悩んでる人が少しでも救われればいいなぁと思った。
    お祭りに行きたくなかった気持ち分かる。

    杏奈は成人式とかも行きたくないタイプだと思う。
    でも行けるようになるかな。

    +58

    -3

  • 2305. 匿名 2015/10/10(土) 20:04:22 

    私は杏奈が性格悪いとは思わないなー。他人に自分を出せなくて殻閉じこもって悪態ついちゃってそんな自分が大嫌いで…私もそういうタイプの人間だから感情移入できるけど、良い意味で神経図太くて周りを気にしない子とかは杏奈に感情移入できないのかな

    +61

    -15

  • 2306. 匿名 2015/10/10(土) 20:06:17 

    2258
    マーニーはおばあちゃんになるまで生きたよ!

    +16

    -0

  • 2307. 匿名 2015/10/10(土) 20:06:50 

    私、繊細なタイプだからと自分で言っちゃう人は繊細じゃないと思います

    +53

    -9

  • 2308. 匿名 2015/10/10(土) 20:07:47 

    杏奈が道端に倒れてるシーンが何度も出てきたので、この映画なんなの?って思った。
    道端で眠ってるだけなのか意識が飛んだのか知らないけど、この世に杏奈みたいな子がいたら友達にはなりたくない。

    +27

    -20

  • 2309. 匿名 2015/10/10(土) 20:09:48 

    杏奈と、ふとっちょ豚の どちらかと友達になれと言われたら私は ふとっちょ豚のほうがいい。

    +79

    -9

  • 2310. 匿名 2015/10/10(土) 20:19:11 

    里親を憎む理由もきちんとしてて祖母から愛情を受け取ったという描写もきちんとあったら
    これは単なる百合映画じゃないよ!と言えるけど
    これは百合を意識して作ってるなーと思う
    でもそれが悪いとは思わないよ

    +11

    -12

  • 2311. 匿名 2015/10/10(土) 20:29:39 

    宮崎監督の伝え方がいかに巧みで、台詞に頼らない時もキャラの表情や空気の微妙な変化とか絶妙な描き方をされてるなーとつくつぐ、思い出のマーニーと比較すると違いが分かる。
    難しい事別に考えなくても、この作品は素直にジーンと来るラストはあるけど表現力が見事だったかどうかは微妙。

    ゲド戦記を見た時と同じ気分になった。

    +12

    -13

  • 2312. 匿名 2015/10/10(土) 20:33:46 

    高畑勲、宮崎駿の作品にはいい意味で毒がある。
    他のジブリ監督の作品には毒がない。

    いい大学出て、普通に、素直に、育ってきた人たちなんだな、と見てて思う。

    米倉監督の作品でも、人間の汚い部分が見てみたかった。

    +15

    -7

  • 2313. 匿名 2015/10/10(土) 20:33:52 

    私なら短冊見られた時点で帰ってる。

    +34

    -7

  • 2314. 匿名 2015/10/10(土) 20:34:28 

    もう一回見直し中( ´ ▽ ` )ノ

    +9

    -2

  • 2315. 匿名 2015/10/10(土) 20:36:12 

    マーニーみたいな綺麗な金髪碧眼の女の子に微笑みかけられたら杏奈みたいに顔赤くなってドキドキしちゃうよ。

    +52

    -4

  • 2316. 匿名 2015/10/10(土) 20:36:24 

    女ってBLには寛容なのに百合にはやたら厳しいねw
    私は百合好きでもレズでもないけど、アンナがマーニーを見てポって赤くなったり
    カズヒコに焼きもち妬いたりするところは微笑ましいと思ったけどな

    +58

    -4

  • 2317. 匿名 2015/10/10(土) 20:38:06 

    私はライトな百合は好きだけど
    ベタベタした男向けの百合ものは嫌い

    +10

    -3

  • 2318. 匿名 2015/10/10(土) 20:51:01 

    >>1710
    和彦側かな

    +1

    -2

  • 2319. 匿名 2015/10/10(土) 21:00:09  ID:2gauEkVejn 

    信子は周りと馴染めてない杏奈に対して良かれと思って積極的に話しかけていただけで、別に悪いことをした訳じゃない(もう少し相手の気持ちを察してほしいところもあったけど)

    杏奈も両親との死別で結果的には両親に置いていかれてしまった訳で、その経験が人間不振になる原因をつくってしまったと
    だから信子の善意もおせっかいに感じて何か裏があるのではと感じていたのかも。杏奈からしたら変に気を使われるよりは自然に普通に接して欲しかったんだと思う。
    里親が補助を受けていた件も、愛情が嘘ではないと頭では理解していたけど、心の片隅には「お金のために自分を育てているのでは…?」という疑念を捨てきれなかったのでは。

    要するに杏奈は考えすぎだけど、過去のことを考えたらしょうがない。それにまだ12歳の子供な訳だし。

    結論としては信子はもう少し考えた方がいいし、杏奈は考えすぎない方がいい

    +26

    -5

  • 2320. 匿名 2015/10/10(土) 21:07:38 

    善意というのは受け手が感じるものであって、やるほうがこれは善意ですって言っちゃうのは
    押し付けでしかないってことを、まず理解しないことには、噛み合わないんだよね。

    +12

    -5

  • 2321. 匿名 2015/10/10(土) 21:12:00 

    しめっち屋敷も素敵だったけど大岩さんの家も可愛かった〜。ところどころに木彫りのフクロウがあったり
    森の材料でできたリースみたいなのが飾ってあったり、おばちゃんのエプロンにチューリップの絵があったり。

    +55

    -2

  • 2322. 匿名 2015/10/10(土) 21:33:07 

    主人公が女の子2人で魅力的な男子はいない。
    主人公の性格がひねくれてて地味で暗い話。

    これじゃあ万人、特に女性受けはしないだろうから
    映画の興業収入が振るわなかった理由もわかる。
    でも私はこの映画かなり好きだな。愛に溢れた美しい物語だと思う。

    テレビで放送されたことによって、これから人気が出てくるといいなぁ…。

    +48

    -2

  • 2323. 匿名 2015/10/10(土) 21:36:22 

    マーニーの隣にいたのは本当はカズヒコで、アンナに「貴方はここには居なかった」と言った時点で2人は実際に一緒の時間を過ごしたわけではなく、アンナが幼い頃聞いた話を元に妄想か追体験している話だと思った。
    そしてその一言でマーニーは地縛霊?幻覚?妄想?となってホラーに思えた。
    ボロボロで倒れてるシーンもアンナは現実では1人で居たから倒れていたように見えて良くなかった。

    納得いかなくて原作調べたら2人の孤独な心が呼応して本当に会ってたって話だったから改悪しないでそこはそのままファンタジーに思える作りにしてほしかったな。

    背景や色彩は最高だったけど人物を描くのはやっぱり宮崎駿が群を抜いていたな。
    体重移動や表情が全然違った。

    +20

    -2

  • 2324. 匿名 2015/10/10(土) 21:56:03 

    おもひでぽろぽろ的な魅力の映画だと思います

    +24

    -2

  • 2325. 匿名 2015/10/10(土) 22:13:27 

    派手さはないけど 美しい映画でした

    +55

    -3

  • 2326. 匿名 2015/10/10(土) 22:19:27 

    +30

    -1

  • 2327. 匿名 2015/10/10(土) 22:42:45 

    アンナと信子の関係がモヤモヤして、なんか…最後の信子に対するアンナの態度も解せぬ。

    男の監督に、このモヤモヤは一生理解出来ないだろうな。このモヤモヤをうまく晴らせる男の監督がいたら、天才。

    +10

    -8

  • 2328. 匿名 2015/10/10(土) 22:51:12 

    先程録画していたやつを見ました!
    途中までは愛してるとか大好きとかwと思いながら見てたけど、おばあちゃんって分かった時にその意味がわかって号泣…置いていったのとかの意味も…( ; ; )
    思春期の葛藤とかもよく書かれてたと思う。
    自分も思春期の頃は集団とか人間関係が苦手な所があったし、社会人になってもまだそういった所は少しあるからとても共感してしまった。
    家族愛もアラサーの自分には心に染みる話だったわ。

    +41

    -4

  • 2329. 匿名 2015/10/10(土) 23:09:37 

    彩香の「え~」っていう脱力系の声。なんか好き。

    +39

    -3

  • 2330. 匿名 2015/10/10(土) 23:09:40 

    >>2203
    誰にも好かれない、誰にも必要とされないのが「外側」なんだと思うけど、結局杏奈はいじけてても周りに心配されたり、構われてるじゃん。学校からプリントも届くし。
    深刻に「外側」で悩んでる人は、杏奈みたいにいじけてたら、学校に居てもプリント隠されるから(実話w)、人間関係維持に必死だよ。間違っても暴言なんて吐けない。
    杏奈やそれに共感してる人は、人間関係で本気で悩んだことも努力した事もない「内側」の人なんだと思う。

    +10

    -11

  • 2331. 匿名 2015/10/10(土) 23:17:37 

    子供のマーニーが姉やの虐待?でサイロに連れていかれるシーン。「いやだ、いやだ」って、ほんとにかわいそう(;;) 娘が、あんな目に遭わされていたら絶対に許さない。

    +21

    -5

  • 2332. 匿名 2015/10/10(土) 23:24:26 

    >>2330
    いじめの話と比較すると別問題な気がするけど。
    人間関係維持に必死になる人ばかりじゃないし、媚びうるなら孤立を選ぶ人もいる。
    何をもって本気なのかわからないけど、安奈は本気で悩んでいる…苦しんでいると思うけどな。

    +12

    -3

  • 2333. 匿名 2015/10/11(日) 00:12:39 

    もう一度見返してみると、ビジュアルや性格はともかく信子が果たした役割の重要さが分かる。信子と出会い、彼女の「デリカシー発言」が無ければ、マーニーは絶対に現れなかったはず。あの言葉で杏奈の心が臨界点に達し、プラス子供の頃見た事があった「しめっち屋敷」の前に立った時、幼い頃祖母から聞いた話が深層心理に蘇り、話の中の人物を自分にあてはめ祖母であるマーニーと追体験していく。ただ、信子が、ポチャではなく、デブ体型でなければならなかった必然性は感じられない。人の身体的特徴をデリカシー無くズケヅケ言ってしまう性格の持ち主であればいいだけなので。

    +8

    -4

  • 2334. 匿名 2015/10/11(日) 01:00:15 

    マーニー、アリエッテイのような日常的で大事件のないストーリーが好き!

    ただ、普通に良いお母さん・良い家庭そうなのに、お金をもらっているから…という無理矢理取って付けたような話が不自然。もっとうまくできなかったかなぁ…
    それならお母さんと呼んでる方が自然。本当の親のように思ってたのにお金…ならまだわかる。
    おばちゃんと呼んでたならお金の前から問題あったんじゃない?と思ってしまう。

    +22

    -7

  • 2335. 匿名 2015/10/11(日) 02:05:02 

    鬱。

    +8

    -3

  • 2336. ムッシュトラッキー 2015/10/11(日) 02:19:59  ID:m8IIGBDQTW 

    録画してたのを、1日遅れで家族で見ました( ^ω^ )よかった(≧∇≦)

    +7

    -3

  • 2337. 匿名 2015/10/11(日) 04:21:10 

    信子みたいに切り替えできて器の大きい素敵な心意気の人はなかなかいないよ
    てかあそこまで出来た人間見たことない
    マーニーより信子の存在がファンタジーだわ
    桃源郷の住人みたい

    さやかちゃんもだけど

    +34

    -4

  • 2338. 匿名 2015/10/11(日) 04:43:56 

    楽しみにしていたのでテレビで見れて良かった。
    思春期の頃に同性に淡い恋心を抱くストーリーかと勝手に思っていたら、同性愛ではなく家族愛で全然違ったwしかも祖母愛。
    私は祖母が気性の荒い明治生まれの支配的な厳しい人で、(マーニーよりお手伝いのばあやに表情が近い)苦手だったからアンナは婆ちゃんが優しくて愛してくれていいなあと複雑な気持ちで寝たら、家庭内暴力を振るう悪夢を見てしまった!

    +13

    -0

  • 2339. 匿名 2015/10/11(日) 04:56:44 

    マーニーの人生を最後に一通り説明して種明かしして終わりって、セリフ以外でもっと納得したかった。言葉にしないと理解しづらい描写が多すぎるのはやはり力不足ではないかな。
    映画館では観なくて良かった。
    テレビ放送やレンタルで十分。

    +9

    -7

  • 2340. 匿名 2015/10/11(日) 07:58:30 

    アリエッテイもだけど、マーニーも舞台を日本にしてたから、今度は原作の舞台そのままで観てみたい。ガラッと世界観が変わりそう。
    米林監督お願いしますよ!!ってもうジブリ辞めとるやないかい。

    +12

    -0

  • 2341. 匿名 2015/10/11(日) 08:50:00 

    >>2339

    わざわざ説明しないと観ている側が理解できない時代なの。
    だから特にアニメはほとんどがそうなってる。

    狭い見解で作品を咎めるしかできない頭の足りないあなたみたいなのが増えたのが原因なの。

    +7

    -7

  • 2342. 匿名 2015/10/11(日) 09:33:04 

    ラピュタやナウシカやトトロ内容難しいもののけ姫でも最後に説明を1から10まで説明しなくても内容よく分かったよ。
    でも比べなくていいか。
    宮崎駿監督はすごいなぁとおもう。
    会話の台詞と描写で世界観を伝えられるってすごいですね。

    +8

    -1

  • 2343. 匿名 2015/10/11(日) 09:35:55 

    >>2339
    頭足りない発言に引く~
    あなたも同じレベルなんでは?

    +6

    -2

  • 2344. 匿名 2015/10/11(日) 10:01:01 

    意見を言うのは自由。
    だだ発言にはみんな気をつけたらよい。
    スルースキルもつけよう。
    もしやこの発言も頭弱いのかしら?
    何も言えない。

    +11

    -1

  • 2345. 匿名 2015/10/11(日) 10:09:06 

    映画は万人受けしなくて良い。
    心に響く作品なら好きな人は何回も観る。
    金儲けのための映画ばかりじゃあきる。
    マーニーみたいな静かでしっとりした作品も心が休まっていい。

    +22

    -0

  • 2346. 匿名 2015/10/11(日) 10:14:00 

    この話ディズニーとかで実写版出したらパーティーのところとかもきれいで、はっとする映画になりそう。もうやってるのかな?
    画面の風景が美しかった。

    +7

    -0

  • 2347. 匿名 2015/10/11(日) 10:18:14 

    アニメは対象者が広すぎて、誰もが理解できないといけないところもある。
    難しいテーマを扱うならやっぱり説明も最後あたりに入れとかなくちゃ、子供達みたらポカーンとなるわな。
    男女、大人子供がみんな楽しめるアニメは難しいよね。
    マーニー大人向けやろね。

    +15

    -0

  • 2348. 匿名 2015/10/11(日) 10:22:50 

    アニメは対象者が広すぎて、誰もが理解できないといけないところもある。
    難しいテーマを扱うならやっぱり説明も最後あたりに入れとかなくちゃ、子供達みたらポカーンとなるわな。
    男女、大人子供がみんな楽しめるアニメは難しいよね。
    マーニー大人向けやろね。

    +4

    -0

  • 2349. 匿名 2015/10/11(日) 10:47:05 

    信子ってそんなに良い子には見えない
    距離なしでズカズカきて
    他人の願い事を勝手に見るのもよくない
    しかも、いやがってる相手の
    チャラにしましょうって言い方も一方的だったし

    +11

    -5

  • 2350. 匿名 2015/10/11(日) 10:51:44 

    >>2265
    だよね
    信子も勝手に短冊を見たあげく
    普通じゃない理由が分かったわと嫌みを言ってるし
    自分も悪かったと思ってるからこそだと思った

    どっちが良い悪いじゃなくて普通に喧嘩両成敗の案件かと

    +18

    -0

  • 2351. 匿名 2015/10/11(日) 11:06:16 

    杏奈って現状寂しい子だね。
    リアルだわ。
    この年頃の子は寂しさを抱えてる。
    学生なら共感するだろう。
    大人になるとちっぽけなことでも、一大事でささくれる年頃。
    娘見てるみたいだわ。
    癒やし系映画よね。

    +34

    -0

  • 2352. 匿名 2015/10/11(日) 11:08:28 

    面白くないっていう人、今のハイテク世の中に溺れすぎ。

    +22

    -3

  • 2353. 匿名 2015/10/11(日) 11:13:43 

    ゆっくりしたいときにちょっとお酒飲みつつ鑑賞するために録画した。
    疲れたら観ながら疲れとるわ~
    静かでいいわ。
    最近の映画は私にしたら少しうるさくて疲れる。
    緩いのが好きです。

    +39

    -0

  • 2354. 匿名 2015/10/11(日) 11:14:55 

    α波が出ている。

    +19

    -0

  • 2355. 匿名 2015/10/11(日) 11:17:12 

    「となりのトトロ」が今の時代にジブリ新作で出てても通用しなかっただろうね。
    昔だから話題にもなったし、素直に楽しめたし。
    逆に「思い出のマーニー」が昔の時代なら、もっと評価されてたはず。

    +26

    -7

  • 2356. 匿名 2015/10/11(日) 11:37:41 

    録画したのを見たけど、本当感動した

    先に原作の方を読んだから、ちょっとまとめすぎてて微妙だと思ったけど、絵も綺麗で歌も合ってて良かった!!

    主題歌を歌ってるプリシラ・アーンの声が素敵すぎる!!

    和訳も調べたけど、映画にぴったりの歌詞!!

    興味のある方は是非検索してみて!!

    +19

    -1

  • 2357. 匿名 2015/10/11(日) 11:51:08 

    良かった。良かった。でも…最初の予告?
    みたいので説明しすぎで、アンナとマーニーが母親か血縁者って分かってしまった。
    説明し過ぎないで欲しい。

    +19

    -0

  • 2358. 匿名 2015/10/11(日) 12:06:26 

    映画の脚本執筆にあたり、スタッフが「マーニーの生い立ち」を以下の年表に設定し、本編はこれを参考に制作されているようです。
    ・1953年:0歳 父リチャードと母桐子の間に生まれる 湿っち屋敷で暮らす
    ・1960年:7歳
    ・1965年:12歳
    ・1969年:15歳 母親と札幌へ移る
    ・1971年:18歳 就職
    ・1973年:20歳 幼馴染の和彦と再会
    ・1975年:22歳 母親の蒸発
    ・1978年:25歳 和彦と結婚。札幌で二人で暮らす
    ・1980年:27歳 娘 絵美里が生まれる
    ・1981年:28歳 和彦を病気で亡くす
    ・1987年:34歳 マーニーも病にかかり、サナトリウムへ入る
    ・1993年:40歳 退院 絵美里を引き取る
    ・2000年:47歳 絵美里が結婚、出産する
    ・2002年:49歳 絵美里を事故で亡くし、孫を引き取る
    ・2003年:50歳 マーニーの病が悪化し他界
                       出典:思い出のマーニーx種田陽平展オフィシャルガイド
    実は、波乱万丈の人生を送った苦労人で、今の時代、50歳で逝去とは若すぎるし、悲しすぎる(;_;)
    これを見ると、まだ幸せだった少女時代、やたら「フフフ」って明るく微笑む回数が多いとかいう人もいるけれど、許してあげたい。

    +29

    -0

  • 2359. 匿名 2015/10/11(日) 12:24:50 

    >>2356
     同感です。プリシラ・アーンさん。映画の主題歌は、この映画のために新たに作ったのではなく、実は今から10年も前の昔に、自身の中学生時代の頃を思い出して作った楽曲らしいです。歌詞も、杏奈の心情そのままで、後の映画の出現を予言したような、まさに奇跡のマッチングです。

    +8

    -1

  • 2360. 匿名 2015/10/11(日) 12:47:41 

    2回ぐらいちょっと怖いところがありホラー観てるような感じになった。

    +18

    -2

  • 2361. 匿名 2015/10/11(日) 13:16:25 

    録画しておいたのをよくやく観た。

    私は、子供の頃からコミュ症でいじめられっ子だったので、アンナの気持ちは本当によくわかる。
    太っちょ豚や雷に打たれて死んでしまえのいきなりの暴言は、これまで、ずっと人と関わらず、自分の内面のみに対峙していたから、経験値の不足。どういう場面でどういう言葉を選んだらいけないのか、わかっていないんだろうな、と思いました。

    自分の内面ばかりに向き合うと、どんどん自分が嫌いになります。そして、自信をなくします。

    ただ、アンナには、亡くなってしまっているけれど、マーニーという素敵なお婆さんがいて、幸せだと思ったのと同時に、私も、母や祖母がきっと、すごく心配しているんだろうな、と思い、まずは、家族を大事にしようと思いました。

    +58

    -1

  • 2362. 匿名 2015/10/11(日) 17:02:35 

    マーニーとの最後の別れ
    魔女宅のジジが最後に喋らなくなったシーンとかぶると思った。
    さみしく見えるけどマーニーがいなくても
    やっていける自信がついたんだなって。
    ジブリが変わったというけどテーマは変わってないと思うな。

    +23

    -1

  • 2363. 匿名 2015/10/11(日) 19:47:32 

    >>2361
    >>太っちょ豚や雷に打たれて死んでしまえのいきなりの暴言は

    雷に打たれて死んでしまえ、は
    本人目の前にしていったわけじゃなし
    マーニーへの好意+同情=激しい怒り なので
    私はそれを暴言とは思えないんだよね。。。

    「太っちょ豚」は本人に言っちゃって喧嘩にはなったけど^^;
    デブとかよりも、ちょっと?マイルドな表現になってるし

    杏奈は寂しさ抱えてるけど、悪い子じゃない。

    +22

    -3

  • 2364. 匿名 2015/10/11(日) 20:08:35 

    アンナがデリカシーないのも大切な経験の一つで、マーニ―とのふれあいの中で(記憶)一つづつ成長して、柔らかな性格になったんだろうなと思った。
    最初から性格がいい子供なんていないよ、ちょっとずつ成長するしかない。
    子どもなんて自己中そのもので、勝手なこと言って自分が正義だと信じて疑わない、それでも自分なりに正義を信じてたりする。だからこそ純粋で大人には可愛いなと思えるところだけど。
    周りと自分のバランスをとるのがそれぞれのスピードやバランス加減で個性が出てくるのかもね。
    アンナも信子も人によっては自己中だし、いい子。
    みんな違って、それでいい、だろうね。

    +24

    -2

  • 2365. 匿名 2015/10/11(日) 20:30:35 

    >>2364

    良い文章書きますね、頷きながら読んじゃった。

    みんなそれぞれに良い子だし自己中でもあるんですよね。

    +8

    -1

  • 2366. 匿名 2015/10/11(日) 20:36:47 

    ジブリで私が好きなところは音楽がよいところ、絵が綺麗、ほっとする、ガチャガチャややこしくないとこがすき。
    マーニーも良かったよ!
    ぼんやりしながらほっこり観れる、私の好きなジブリの感じでした。

    +13

    -0

  • 2367. 匿名 2015/10/11(日) 20:42:54 

    ジブリはそんなに深く頷きながら観るのではなく、みた後に心が温かくなっていて、ちょっと心に空いてた穴が気がつくとふさがってる感じの気持ちになる。
    不思議と何回も観てる。
    やっぱりマーニーもまた土日あたりにちょくちょく夜観てる気がする。
    良いアニメだね。

    +15

    -0

  • 2368. 匿名 2015/10/11(日) 20:48:21 

    そうだね、ぼや~として見ているイメージかも。
    気を抜いて頭空っぽで、何も考えないで何となく感じる何かいいなを大切に思いたいな。





    +5

    -0

  • 2369. 匿名 2015/10/11(日) 21:09:32 

    和彦とマーニーの幸せなシーン、もっと観たかったな。
    マーニー可哀想すぎてアンナちゃんもちょい悲しくならんかな?
    幸せな時代もあったんだよ~ってアンナちゃんに見せてあげて欲しかった。
    ハッピーなマーニーとアンナちゃんもうちょい観たい。

    +9

    -0

  • 2370. 匿名 2015/10/11(日) 21:16:25 

    次はすごいハッピーエンドのジブリも観たい!
    ハウルの動く城みたいなやつとか!
    新作早くでないかな~!
    楽しみだわ。

    +16

    -1

  • 2371. 匿名 2015/10/11(日) 21:17:24 

    ポニョっぽいのも新作観たい。
    息子が喜びます。

    +7

    -6

  • 2372. 匿名 2015/10/11(日) 22:28:33 

    >>2731さん
    すいません。スクロールしてたら間違ってマイナス押してしまいました(>_<。)ポニョ、いいですよね。可愛くて私も好きです。
    今回、マーニー初めて見ましたが好きな作品の1つになりました(^^)途中まで訳が分からないまま見てましたが、最後の、マーニーが杏奈のおばあちゃんだと解ったシーン、涙なしでは見られませんでした。

    +7

    -1

  • 2373. 匿名 2015/10/11(日) 22:40:09 


    マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィットの過去の作品
    Father & daughter - YouTube
    Father & daughter - YouTubem.youtube.com

    &quot;Bố hẹn về lần thứ bao nhiêu? Đường xa quá, trời mưa, trời nắng quá&quot; Năm 2000, có một bộ phim hoạt hình với độ dài chỉ hơn 8 phút ra đời đã làm rung động biế...

    +1

    -0

  • 2374. 匿名 2015/10/12(月) 15:29:12 

    アンナがわがままでイライラした
    太っちょ豚が出来過ぎててワラタw

    +7

    -3

  • 2375. 匿名 2015/10/12(月) 17:57:29 

    ここ見ながら見ないで本当によかった。笑
    純粋に泣けたし感動した

    +17

    -2

  • 2376. 匿名 2015/10/15(木) 00:52:52 

    名古屋の愛地球万博記念公園で今やっている「思い出のマーニーx種田陽平展」行ってきた。
    この映画の美術、やっぱすごいわ。原画、すごい綺麗で精密。また、原寸大のボートの船着き場やジオラマ
    セットは、ほんと、映画の世界の中に自分がいる錯覚に陥る。マーニーの部屋にある、本物の日記。
    ちゃんと文章も書かれており、「昨日の夜は、一人鬼ごっこをやった」という文面に、思わず涙が出そうになった・・・

    +7

    -0

  • 2377. 匿名 2015/10/15(木) 12:25:57 

    輪廻転生の物語。おばあちゃんの夢をアンナに託して
    アンナは立ち直る。不幸な生い立ちでも、人の優しさに気づく力を
    自分自身に見つけること、それが、本当の幸せ。美しい物語でした。

    +9

    -0

  • 2378. 匿名 2015/10/16(金) 12:32:14 

    最近毎日ジブリをボ~っと観てました(笑)
    私も確かに近頃疲れてました。
    知らぬ間にジブリをリラックスグッズにしていたことにトピ読んで気づきました。
    元気なときはアメトークとかバラエティばっかり観てる。
    元気ないときはジブリ観てるって分かりやすい性格だなと発見しました。

    +5

    -0

  • 2379. 匿名 2015/10/20(火) 13:42:39 

    >>2001
    酷いよね

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。