-
501. 匿名 2024/02/22(木) 01:11:39
>>347
低賃金が理由だと言われるけど
そうかなあと思ってる+9
-3
-
502. 匿名 2024/02/22(木) 01:20:24
>>410
うちもそう。つけ上がって課長以外の言うこと聞かなくなってる。勘弁してほしい。+16
-0
-
503. 匿名 2024/02/22(木) 01:25:11
叱る必要はなくない?主が普通に注意してあげれば、+0
-4
-
504. 匿名 2024/02/22(木) 01:25:26
>>347
これ凄いわかる
コンビニの定員も無表情な子多い、こっちが気を遣うわ+13
-3
-
505. 匿名 2024/02/22(木) 01:28:11
>>157
それは昔からいた気がする。
昭和的要領良しでしょ。
田舎とかの、法律より村のルールが優先されるエゴイストとナルシシストの組織ではよくある。
実質的でまともな業務運営よりも、お仲間の気分の良さが重視される世界よ。+4
-0
-
506. 匿名 2024/02/22(木) 01:29:19
怒られているうちが花なんだよね
もちろん理不尽な怒られ方は論外
なんでも「ヤダヤダ、わたしのやり方に合わせて」だと
そのうち無視され透明人間の扱いになる
+11
-1
-
507. 匿名 2024/02/22(木) 01:31:00
>>53
95年生まれだけどこれ言うのやめてほしい
94年も小2以降ずっとゆとりで大差ないのにどうして自分たちだけ忌み子みたいな扱いされなきゃいけないんだ
失敗作中の失敗作って言われてるようなものだし、しんどい+22
-13
-
508. 匿名 2024/02/22(木) 01:33:48
>>501
面白く無いのに笑えないとか言う子もいるよね。
笑う必要がないと言う人もいた。
笑顔の方が親しみがあって優しそうでまた行こうかと思えるけどね。客の立場なら。+18
-0
-
509. 匿名 2024/02/22(木) 01:44:19
>>69
自分を叱れなんて思ったりしない世代では?
自分が正しい
自分は能力が高い
みたいに思ってるのでは?
褒められるのは大好だけど、否定されるのは大嫌い
生まれた時から努力せずに頂点みたいなのが好みの感覚
もし迷走して路頭に迷ったら、上の世代が勝ち逃げしたせいとか、上の世代がちゃんとやってこなかったせいとか、バッシング始まるのでは
+59
-1
-
510. 匿名 2024/02/22(木) 01:51:13
>>347
いっとき増えて、今は持ち直してる印象。
ちょっと前まで、あなたはどう見ても工場勤務向きでしょって子が接客やってるの見る時期がしばらく続いたな。
挑戦するのはいいけど、サービス精神やホスピタリティ、コミュニケーションの意欲が見受けられないのに、給料だけもらいに接客業に就いちゃってるように見えた。
自己分析して自分に向いた職業に就く、ってまずは社会人になるための第一関門だけど、それをやらず自分と向き合わずになんとなく社会に出て来ちゃったのかなぁと思うんだよねぇ。+1
-4
-
511. 匿名 2024/02/22(木) 01:54:27
>>347
私の若い頃から一定数いたけど、親と仲良くない子とか育ち良くない子は愛想悪いんだよね。
にこやかにして絆を結ぶ、みたいな感覚や感情が欠落してるような印象。
愛想良くされて気持ちよく人間関係を築いた経験がないんだと思われ。
こういう子はなんでも金換算、えぐめの利害換算して打算的。
愛をまだ知らないって感じ。+2
-9
-
512. 匿名 2024/02/22(木) 02:00:06
z世代とか関係なく「私が不快な思いしたらそれはハラスメント」みたいな思考の人は嫌いだな。なぜ君の機嫌を私たち周りが取らなければならないのか。+29
-0
-
513. 匿名 2024/02/22(木) 02:01:24
>>512
組織自体が認知歪んでてみんなそれに染まってる場合もあるからなんとも言えん。+3
-0
-
514. 匿名 2024/02/22(木) 02:08:34
>>161
自分のことを冷笑系主人公だと思ってそう
それに、ここでお局とされてる女性のことを掌で転がしてると思い込んでるんだろうけど
内心はこのお局扱いされてる女性もうんざりしてると思うよ+25
-0
-
515. 匿名 2024/02/22(木) 02:12:13
>>1
御局様がZに言えず、中堅に当たり散らして迷惑です
じゃあ主は何故 御局様に言わないの?Z世代じゃないよ?? まず自分から行動してみては。+8
-2
-
516. 匿名 2024/02/22(木) 02:16:43
>>514
adoの世界観っぽいアニメ上のストーリーで生きてるタイプは見たことある。
オタク文化の悪い部分まで市民権獲すぎちゃったよね。
あれはあくまでサブカルであって社会の本流に出て来ちゃいけないものなのに。+25
-1
-
517. 匿名 2024/02/22(木) 02:22:41
シフト制の仕事なんだけど、「今度の休みに実家に帰ることになって、帰りが遅くなるから次の日休みたい」って言ってきた後輩がいて、他の人にシフト代わって貰っててびっくりした。
家族の誰かが倒れたとかそういう話じゃなくて、帰りたいから帰ったらしい。最初から連休の時に帰れば良いのに。+4
-1
-
518. 匿名 2024/02/22(木) 02:23:06
自分以外はみんな無能で、話す時も相手の年齢関係なく半笑いでばかにしたように話す印象がある
もちろんちゃんとした人もいるのだろうけど、私の周りではそんな感じが多めだわ+10
-0
-
519. 匿名 2024/02/22(木) 02:24:56
宮大工さんも困ってたわTVでやってたけど
このままじゃ技術が継承されなくなる。+7
-0
-
520. 匿名 2024/02/22(木) 02:31:46
>>403
お願いしていたことができていなかった時に「でも他のことはちゃんとやってあります」って言われた時はすごいなこの子と思ったわ…+56
-0
-
521. 匿名 2024/02/22(木) 02:32:16
>>18
だから有休が悪いんじゃなくて引き継ぎが無かったからキレてんだって……ちゃんと文章読みなよ+13
-1
-
522. 匿名 2024/02/22(木) 02:32:29
>>90
Z世代の中でもかなり酷い方なのでは…?+107
-0
-
523. 匿名 2024/02/22(木) 02:34:02
なんか、ただの地方の育ち悪い人エピソードな感じだな。
+4
-2
-
524. 匿名 2024/02/22(木) 02:34:57
>>91
言い訳と話をすり替えるのゆとり世代も当てはまる気するわ…
20〜30代の人たち怒られるのほんと嫌いよね+7
-3
-
525. 匿名 2024/02/22(木) 02:35:19
>>1
Z世代、叱られ慣れて無いから、ちょっとした
注意で直ぐ辞めるよ。
営業なのにだらしないシワだらけのパンツ履いて
きたから、パンツ位は身だしなみだから
夜にアイロン掛けるなり
ハンガーに掛けてね
って言った上司に、アイロンなんか持って無いし
それは自由ですよね?
何が悪いんですか。
って言って翌日から来なくなった。
今って、自分が悪いクセに注意されると
睨んだり、ヤバいの多過ぎるよ。
これは一流大卒にもいるからね
+49
-0
-
526. 匿名 2024/02/22(木) 02:37:19
最近の若い子で気になるのは注意をすると「〜してますけど」とか「私は〜なんで」という感じで「けど」と「で」で終わらせる子が多い+10
-1
-
527. 匿名 2024/02/22(木) 02:38:30
>>25
メンタル弱い子は本当多いよね。
有名大手企業に勤めてる友達から聞いた話だけど、せっかく良い大学でて良い会社に就職しても、注意されたり忙しさに耐えきれなくてすぐへこたれてやめるZ世代結構いるらしい。+67
-2
-
528. 匿名 2024/02/22(木) 02:41:14
そのうちもうZ面倒だし外国人でいいやってなるんじゃ
+8
-0
-
529. 匿名 2024/02/22(木) 02:41:24
>>25
なんていうか、自分は内容が無茶苦茶なことでも色々主張するのに、いざ言い返されたり間違いを指摘されたりしたらすぐヘナヘナになったり最悪会社に来なかったりして打たれ弱いわ…+28
-1
-
530. 匿名 2024/02/22(木) 02:42:08
>>25
ブラック企業から逃げ易くなった反面、嫌なことがあるとすぐ転職する新卒が増えたよね。
スキル無くても若いというだけで企業が雇ってくれるから、嫌な事を目の前にする度に逃げて逃げ癖が付く。
それでスキルや経験が無いまま中年になる。+35
-4
-
531. 匿名 2024/02/22(木) 02:43:46
>>528
話通じないあたおか系が多そうだよね、ここ見てると。
外国人は言語は拙くても話は通じるからやりやすい。+5
-0
-
532. 匿名 2024/02/22(木) 02:46:03
+2
-1
-
533. 匿名 2024/02/22(木) 02:49:38
>>255
一応96年生まれからZ世代らしいよ。下は2010年とかだからめちゃ広い+4
-0
-
534. 匿名 2024/02/22(木) 02:53:18
>>97
子どもZ世代だけど普通にダメなことした時は説教したよ。けど外ではどうだろうな…+1
-2
-
535. 匿名 2024/02/22(木) 02:56:07 ID:5LOa1aEFpN
>>1
マンションの上の階の住人が一人暮らしのZ世代(男)なんだけど、無断欠勤したら会社の人が家にやってきても、応答ないらしく、その度に119番してレスキュー隊を呼んでいる
消防車、救急車で辺りは騒然とするよ
レスキュー隊がドアをバンバン叩いて、中の住人を大声で呼んで、見てるこっちが怖くて震えてる
無断欠勤で会社が毎回そこまでするってアホなのか?甘やかしすぎてんの?
ちなみに救急隊は住人を運ぶことなく、さっさと帰ってた+17
-0
-
536. 匿名 2024/02/22(木) 02:56:43
>>17
お局が周りに当たり散らかさなければ主もなんとも思わないんじゃない?+20
-5
-
537. 匿名 2024/02/22(木) 02:58:43
>>191
うちの旦那も52歳のおっさんだけど仕事がキツい時に私に内緒で会社ズル休みするのにメールで親◯してたわ。+8
-0
-
538. 匿名 2024/02/22(木) 02:59:51
>>126
勝手には休めないんじゃないの?
上司に言えよ+0
-9
-
539. 匿名 2024/02/22(木) 03:01:11
>>173
自分の人生って何?
若いころ、今みたいに疑問があればすぐにネットで検索できたりマニュアルが溢れていたわけではない時代を過ごした世代の場合、どんなことでも周囲の人の意見や行動を参考にしつつ自分の頭で考えるしかなかったと思うよ。家庭でもうちはうち、よそはよそで育てられた人が多いと思うけど、最近は「うちのやり方はこうです」というのが通用しにくくなっている。ネットで他人の生活を垣間見られるようになったために、それに翻弄されているのはどの世代でもありがちだと思うけど。+4
-0
-
540. 匿名 2024/02/22(木) 03:01:30
新卒で1年経とうとしているのにまだその仕事量しかできないの?って様子だよ。
仕事に興味ないとか言っているらしくて積極性が皆無。OJT側もすぐ辞めるだろうと思ってガツガツ教えていない。辞めればいいのに。働くなら給料に見合った仕事しろよと思う。+19
-0
-
541. 匿名 2024/02/22(木) 03:02:04
>>1
中堅がお局を訴えれば?お局とZ世代の間でのコミュニケーション不足で中堅には非のない明らかな八つ当たりなんでしょ?
すぐに訴えなくても人事やパワハラ相談窓口くらいに持っていけばいいじゃん+2
-2
-
542. 匿名 2024/02/22(木) 03:04:41
>>82
バイトなんて本来そんなもんだよ+47
-4
-
543. 匿名 2024/02/22(木) 03:05:38
>>132
今のZ世代の若者って昔の若者に比べてネットが発達した中で過ごしてるから色々知ってしまって夢とか希望がなさそうだから無感情で真顔なのかな+8
-2
-
544. 匿名 2024/02/22(木) 03:08:48
>>103
>>191
まず目上の人に説明するときはおじいちゃんじゃなくて祖父でしょって思うんだけどねぇ
これ指摘したら老害扱いされるのかな?笑+43
-1
-
545. 匿名 2024/02/22(木) 03:09:41
適応する努力すらしていないのに適応障害の診断多くない?精神科かかればすぐ適応障害つくよね。みんな仕事したくないのは同じなのに。
+7
-0
-
546. 匿名 2024/02/22(木) 03:10:16
>>516
確かにこのツイートもうっせぇわの歌詞っぽいね+4
-0
-
547. 匿名 2024/02/22(木) 03:12:27
>>181
自分に甘く他人にクソ厳しいは団塊世代も当てはまるし、後期高齢者にも多いからなぁ…+7
-3
-
548. 匿名 2024/02/22(木) 03:13:52
コミュニケーション取ろうとしないし周りを見ていない。〇〇しますか?〇〇手伝いましょうか?それすら言えない。自分が助けてもらえないとすぐ精神病むし、ワガママすぎだろwww+8
-1
-
549. 匿名 2024/02/22(木) 03:17:33
>>191
釣りバカ日誌じゃん+6
-0
-
550. 匿名 2024/02/22(木) 03:18:08
親が子に過干渉なのも悪影響。
子の仕事に口出すし、子の上司にも口出す。
面倒事に巻き込まれたくないし仕事振らないよね。
いつになったら親離れ子離れできるのかね。+4
-0
-
551. 匿名 2024/02/22(木) 03:18:18
>>533
Zは人生の初期からインターネットの影響受けたかどうかなんだろうけど、圧倒的にどんな学校教育受けたかの方が影響大きそう。
それにしても、『親がバブル世代×ゆとり教育×ネットで頭でっかち』って最悪のパターンな気がする。+5
-4
-
552. 匿名 2024/02/22(木) 03:26:20
>>527
注意されたりは(され方によるけど)まだしも、忙しさに耐えきれないのは許してあげなよ
私も昔我慢してブラック企業で働いてたけど、今は在宅で正社員だよ。仕事も楽だし、さっさと転職しときゃ良かったって思ってる+6
-6
-
553. 匿名 2024/02/22(木) 03:27:25
>>539
人生の禊、まだ来てないの?
どうやっても自分を見つめないとこの先進めない、みたいなポイントが来る人多いと思うんだけど。
それか、来てたのにスルーしちゃったか。
その場合、もしその時に子供がいたなら子供にその負担全ず押し付けてる可能性高い。
+1
-1
-
554. 匿名 2024/02/22(木) 03:32:36
>>510
ホスピタリティって……
セルフレジの時代にコンビニ店員にそこまで求めてない
そもそも外国人ばっかだし、顔覚えられるのも嫌だから変に笑いかけられたりしたらちょっと怖いまである+6
-2
-
555. 匿名 2024/02/22(木) 03:37:06
>>554
文章文脈ちゃんと読みなよ+3
-2
-
556. 匿名 2024/02/22(木) 03:37:59
>>6
見たことないわ
ネットに毒されすぎ+3
-16
-
557. 匿名 2024/02/22(木) 03:46:43
>>90
嘘松もほどほどにしとけよw
中年ってこういうの多いよなw+7
-28
-
558. 匿名 2024/02/22(木) 03:48:37 ID:rUybbHeauh
>>511
いやあなたがえぐいこと書くなって思ったけど
接客態度だけで「金換算、利害換算、愛を知らない」とかまで言わなくてもなぁ
人見知りや緊張しいもいるよ…+8
-0
-
559. 匿名 2024/02/22(木) 03:53:19
>>25
インターネットでしかZ世代を知らない人からはね
実際関わってみると大人しめで積極性はないけどいい子たちばっかりだよ
+3
-15
-
560. 匿名 2024/02/22(木) 04:02:07
>>223
返信のZ世代の方がよっぽど大人で草+18
-2
-
561. 匿名 2024/02/22(木) 04:17:20
>>1
だったら主がそのお局をパワハラで訴えたら?+5
-1
-
562. 匿名 2024/02/22(木) 04:32:05
>>102
接客業ですか?
口コミで世代なんてわかるんですか?
口コミに年齢は関係ないと思います。
良い口コミより悪い口コミの方が信憑性高く参考になります。
人間関係がこうだから良くないって具体的に書かれていた職場に入った事ありますが、本当に口コミ通りの人だらけで、なんで面接の前に口コミ見なかったんだろうって後悔しました。+5
-2
-
563. 匿名 2024/02/22(木) 05:16:38
>>434
音楽の先生がビートルズ好きな多くて授業で歌わされてして皆知ってるのでは?音楽の先生にビートルズは結構強制されてたよ+2
-0
-
564. 匿名 2024/02/22(木) 05:29:29
>>552
繁忙期は忙しい程度の話かもしれないですよ。私の職場にもいます。この時期は忙しいと言っているのに朝は来ないし定時を少しすぎると仕事が終わっていないのに「もう疲れました」と仕事を前にして地蔵になり上がる。単純作業以外は必ず地蔵になりやがる。雇った人が憎い。+9
-0
-
565. 匿名 2024/02/22(木) 05:41:32
退職代行ってzしか使ってないんだけどどんだけ豆腐メンタルなのか+8
-2
-
566. 匿名 2024/02/22(木) 05:41:49
>>530
転職エージェント会社のCMが最近やたら多いしね。+12
-0
-
567. 匿名 2024/02/22(木) 05:46:39
>>2
どれも似たような物だからね、個々の個体ではなく全体を見て総合的に評価すると世代で区切る事になる。+4
-1
-
568. 匿名 2024/02/22(木) 06:03:21
>>553
禊の意味がよくわからないけど、バブル世代でもテレビで視るような狂乱ぶりを体験した人は一部だし、就職してすぐにバブル崩壊。とはいえまだパワハラ、セクハラという言葉や概念も浸透していなかったし倒産やリストラの憂き目にあっている人もいる。そんな中で自分を見つめ直していないって言い切れるかな?そもそも〇〇世代でひとくくりにするのも無理がある。
+4
-1
-
569. 匿名 2024/02/22(木) 06:10:30
お局様世代含めて先輩世代は言う言わないを悩むんじゃなくて、どう伝えるかを考えたほうがいい。周りに迷惑をかけたり仕事が滞ったら改善策や予防策を立てることは必要なんだから。Z世代だからと一括りにしないでこの人にはどう言ったら伝わるんだろう?というコミュニケーションの問題として向き合ったほうがいい。
話が伝わらない相手はどの世代にだっている。Z世代相手の時だけ「パワハラって言われるから言えない」で片付けるのは短絡的過ぎる。+3
-1
-
570. 匿名 2024/02/22(木) 06:13:36
>>88
その世代って何年から何年までっていえる?
昭和生れでゆとり教育を受けた世代がいるって知ってる?
Z世代にもゆとり教育を受けた世代がいるって知ってる?
+4
-14
-
571. 匿名 2024/02/22(木) 06:19:25
>>92
セクハラはされた本人がセクハラと感じたらそうなる
距離感おかしいチー牛とかがよく勘違いしてセクハラしてるけど馬鹿だよね+16
-1
-
572. 匿名 2024/02/22(木) 06:23:11
どの世代にも変なのもいれば優秀な人もいるやん
個の問題です+2
-2
-
573. 匿名 2024/02/22(木) 06:28:53
>>120
甘やかされても自己愛みたいになるよ
今は叱らない親増えてるし+33
-1
-
574. 匿名 2024/02/22(木) 06:42:40
ちょっと注意されただけでも、お?コラァ訴えてやるからな!みたいなヤクザ+4
-1
-
575. 匿名 2024/02/22(木) 06:49:40
仕事休みがちだから困る。月に何回休むんってくらい休む。責任感とかそういのはもう皆無なんだろうなーと思う。+5
-0
-
576. 匿名 2024/02/22(木) 06:52:05
>>517
有給ならべつに問題なくない?それ+0
-5
-
577. 匿名 2024/02/22(木) 06:53:29
私もパート先でお局の高圧的な言葉に悩まされてるんだけど、パワハラで訴えてもいいかな。
前に言いましたよね(怒)
⚪⚪して下さい(怒)
しっかりしてくれないと私のせいになるんですけど(怒)
入社3カ月で態度豹変、こんなセリフが毎日。
病みそう。+0
-0
-
578. 匿名 2024/02/22(木) 06:59:32
>>577
訴えるなら記録が大事って言うよね。できるだけ詳細だといいみたいよ。高圧的でなおかつ他人にそう思わせてる言動をとってる人って自分で気づかないんだよね+1
-2
-
579. 匿名 2024/02/22(木) 07:00:12
私の友人も若い子にパワハラやってる。
でも本人は気がついてない...
第3者が聞くとあぁそうなのねって分かる。
+0
-1
-
580. 匿名 2024/02/22(木) 07:00:48
>>52
それそれちょっと注意したらイジメとか言うから注意しにくい+12
-0
-
581. 匿名 2024/02/22(木) 07:01:53
>>454
推薦入試増えてて学力低下してるし、2、30年後の日本の技術力もヤバいことになるのでは+33
-2
-
582. 匿名 2024/02/22(木) 07:08:08
Z世代で大手損保会社だけど本当にみんな優しい。
髪型変えたときも「あー切ったんだねー似合ってるねーと言いたいけどこれも引っかかるからダメなんだよね」って上司に言われて一緒に笑ってた。
親にもほぼ叱られたことないし会社でもこうだから恵まれてると思う。
いじめとかも全然なかった
+4
-5
-
583. 匿名 2024/02/22(木) 07:12:14
>>536
なら主がお局に注意したらいい+8
-5
-
584. 匿名 2024/02/22(木) 07:19:43
>>422
パワポでアニメーション付ける奴はだいたい説明下手か痛い奴じゃないか?
シュールな笑いとりたい時以外にアニメーション使ったことないわ+4
-1
-
585. 匿名 2024/02/22(木) 07:21:29
>>1
結局その上司やお局って弱いんですよね。
そういうところを見たらその人たちに対して今後は適当にあしらって「本当はメンタル弱いのに強がっちゃって」って心で思って強気に対応しちゃうな。+2
-0
-
586. 匿名 2024/02/22(木) 07:27:53
褒めて伸ばすと言いますが、褒めたことしか覚えていない。+2
-0
-
587. 匿名 2024/02/22(木) 07:32:25
>>1
ゆとり世代だけど、私には叱ってたのにゼットには見て見ぬふりする上司にイライラする
怒り口調変わったならさまだ耐えられるけど
わたしもきっと今の30半ばの人たちに同じこと思われてたのかな+18
-1
-
588. 匿名 2024/02/22(木) 07:33:37
>>1
会社はハラスメント対策してるつもりなんだろうけど、皺寄せは確実に起きているからね...
これは何ハラですか?って言いたくなる。+7
-0
-
589. 匿名 2024/02/22(木) 07:35:32
>>52
いや、ここ数年だぞ?
今の30前半が20前半の頃はパワハラなんてない時代だったからまだ叱りとかあったけど、今の20後半の子達が20前半の頃は叱らないでいきましょうみたいな風潮あったけど周りはそんなこと無視してちゃんと叱ってる人いた。今は見て見ぬふりじゃね?+8
-5
-
590. 匿名 2024/02/22(木) 07:36:37
>>53
95-96はゆとり世代
96-97からゼット
でもワタシ的に96-97.97-98はゼットシャナイ気がする+6
-1
-
591. 匿名 2024/02/22(木) 07:38:58
お局(アラフィフ)「この書類、この部署に渡すんじゃないんだけど、何回間違えるの?(昭和のスケバン風)」
Z世代(24歳)「はぁ(無表情かつガン飛ばす)」
お局「もぉ~、今度やったらパンチだぞぉ☆」
私(アラフォー)「(えっきんもっ!)」
何回も間違えてZの態度がこれじゃまぁヤバイけどお局も最初にこの書類はここじゃない、って普通に言えよって思う。
あと、この場面でZが素直にすみませんと言ってもそこからお局の壮絶なイジメが始まると思うのよ…
+1
-1
-
592. 匿名 2024/02/22(木) 07:40:32
>>587
分かる。
私には教育もなく、仕事押し付けて意見を言ったら恫喝。
若い子には口調は厳しいけど、ちゃんと指導してる。
...なんでなん?不公平やんか。ってすごく思う。+10
-1
-
593. 匿名 2024/02/22(木) 07:42:19
>>111
>責任感が希薄
これは感じるわ
仕事中だけじゃなくて至る所で
+8
-0
-
594. 匿名 2024/02/22(木) 07:43:00
>>592
だよね
うちの会社にいるパワハラチックな上司思い当たるだけで3人居るけどゼットにはまるで空気扱い
3人中2人は子がゼット世代
+8
-0
-
595. 匿名 2024/02/22(木) 07:43:29
>>140
もうね、100くらいプラス押したい。+8
-0
-
596. 匿名 2024/02/22(木) 07:44:41
>>6
うちの主任なんだけど、今の20半ば以上が高校生の頃はパートさん並みに厳しくしてたけど、今の高校生には甘甘だよ
+28
-0
-
597. 匿名 2024/02/22(木) 07:47:32
>>251
店員さんって客に謝るとき「申し訳ありませんでした」「失礼しました」というって教わったんだけど、店員から「ごめんなさーい」といわれたときわたしモヤモヤしたんだけど、、、
店員さん50前半ぐらいかな??+5
-0
-
598. 匿名 2024/02/22(木) 07:48:44
すぐに傷ついた、とか言うのも面倒くさいよねー
あなたが傷ついたことってみんな同じように傷ついてきてる事象だよ+4
-0
-
599. 匿名 2024/02/22(木) 07:50:31
>>157
バレなきゃいいや、が多い
バレても認めない、それでお客に迷惑かかっても知らぬ存ぜぬ+2
-0
-
600. 匿名 2024/02/22(木) 07:52:34
>>2
とは言うんだけど、うちの職場、最近10人前後採用してしっかり働けるの2人しかいないのよ。会社っていう小さいくくりでいうならZ世代は~って言われても仕方ないかなとも思うよ。
ゆとりの時もそうだったけど、しっかりできる人には迷惑なくくりだよね。+22
-2
-
601. 匿名 2024/02/22(木) 07:59:01
>>161
うわ、くそめんどくせぇ+10
-0
-
602. 匿名 2024/02/22(木) 08:00:40
>>2
悪いけどゼット世代ペット扱いだよ
うちの会社の話ね+13
-1
-
603. 匿名 2024/02/22(木) 08:01:19
>>1
わかるわかるよー。
有給は権利だから、別にいいとして申し送りは出勤時に済ますことだからしていかないのは残ってる人に対しての気遣いがないよね。
うちの職場でも春休みバイトで何人か雇ったんだけど、全く使えなくて優しく教えても改善しないよ。パートが言っても聞かないんだから、上から言って欲しいって伝えたら俺が言ったらパワハラって辞められちゃうじゃんって言われた。で、それにイライラしたお姉さまが毎日ブチキレてる。
やっすい給料しかもらってないのになんでいちパートが新人教育までやらなきゃないのー!+8
-0
-
604. 匿名 2024/02/22(木) 08:02:49
>>311
途上国っていうかほぼ中国人に取られると思う
東アジア系は頭も良いし中国人は勉強熱心だし+2
-2
-
605. 匿名 2024/02/22(木) 08:05:51
世代で限定しないが、仕事覚えや態度が悪い人は注意しづらくなる。注意や指導が仕事だというのは組織がしっかりしていて教育や管理体制が確立している会社だけの話だと思う。教育を受けないまま部下を持って、現場の実務もこなしている場合は理想通りにはいかず疲弊して、後輩も育たない。悪循環。+4
-0
-
606. 匿名 2024/02/22(木) 08:05:54
>>465
自営業でこの世代雇ってるけど
普通に噛み付いてくるしやばいよね。
私は割とはっきり言うからまだましだけど
優しい上司は、びっくりするような反発を受けたりしてる。
昔だったらさとしたりしたけど
どうせ数年の付き合いだと割り切ってる。
だって注意したら損だもん。
だいたいそういうのは親も変だから。世界が家族だけとか視野が狭すぎて話にならない。経験も少ないのに妙な自信があって変わった世代だわ。+17
-2
-
607. 匿名 2024/02/22(木) 08:07:59
>>454
アメリカっぽいな+5
-2
-
608. 匿名 2024/02/22(木) 08:08:26
>>454
外国人に乗っ取らせるためにわざとやってる説+20
-1
-
609. 匿名 2024/02/22(木) 08:15:16
>>514
暗黒微笑+3
-0
-
610. 匿名 2024/02/22(木) 08:16:11
>>599
それそれそれ
これはほんとやばい+0
-0
-
611. 匿名 2024/02/22(木) 08:17:01
>>6
わたし95-96年組だけど私達の世代が20前半の頃からすぐ訴えるとか言われてたけどわたしの周りでは聞いたことないよ?と思った
わたし自身訴えたら負けなプライドもある
わたしが訴える基準は上司を警察官に例えて訴えたら動いてくれるかくれないかで訴えるかどうかきめてる
+0
-3
-
612. 匿名 2024/02/22(木) 08:20:01
>>607
そもそも褒めて伸ばす、叱らない教育が米の真似だからね。必ず仕掛け人がいるわけで。
自己肯定感を高める=メンタル強く育てるはずがこの有り様w
それでもやり方を間違えてることを認めない。真似しかできない日本人なら当然の結果かなと思う。+10
-1
-
613. 匿名 2024/02/22(木) 08:20:16
>>484
うーん それは偶々あなたが身を置いてる環境だから許される事なんだよね。それでも仕事が不都合なく周る環境なんだと思います。主の会社はそうではないんでしよう。どこに行ってもその言い分が通る訳ではないという想像をする事は難しいのかな…+18
-0
-
614. 匿名 2024/02/22(木) 08:21:00
>>360
最近客も高校生アルバイトに甘い気がする
ゆとり世代が高校生の頃は客からやたらゆとり世代の接客について色々言われてたけど、今客から高校生の接客についてのクレームこなくなった気がする、、、+8
-2
-
615. 匿名 2024/02/22(木) 08:23:05
>>203
今は精神科も通いやすくなったからね
+7
-2
-
616. 匿名 2024/02/22(木) 08:29:13
>>606
ポジションはすぐ欲しがるんよね。
権限振りかざして好きに制度作っていじめしてる。
2年で気に入らない先輩同期同僚後輩の5人は追い出して辞めさせてる。
ほぼその人しか残ってない。
今回は強引また緊急で5人辞めさせる。+4
-1
-
617. 匿名 2024/02/22(木) 08:29:23
>>583
これ以上関わりたくないでしょ…。
周りに当たり散らかす人なんて大抵やばいやつだよ。+6
-5
-
618. 匿名 2024/02/22(木) 08:30:07
日本は中堅が氷河期世代で弱いから
孫と爺ちゃん婆ちゃんみたいになってしまってるよね
会社だけじゃなく日本社会全体が。
爺ちゃん婆ちゃんが孫を猫っ可愛がり
教育に悪いからやめろ・・と言えない中堅+8
-0
-
619. 匿名 2024/02/22(木) 08:31:55
私の職場もみんなZに手を焼いてる
仕事出来ないのに何故か自信満々だから確認も報告もしてこない
何回言っても勝手にすすめて間違ってる
自己肯定感の高いコミュ障
仕事のミスをやんわり指摘しても不機嫌が顔に出てるし+14
-1
-
620. 匿名 2024/02/22(木) 08:34:42
うちの会社年末は休めない雰囲気ある会社なんだけど、今年の高校生年末出たの7人中2人
去年まではチーフも高校生に頭下げたりしてたのに今年は無視だよ
これ許したら来年やばいよ+2
-1
-
621. 匿名 2024/02/22(木) 08:35:54
>>25
ゆとりより汚い
ゆとりはまだ素直さあった+24
-6
-
622. 匿名 2024/02/22(木) 08:39:10
>>218
昔の体育会系より緩そう
昔は先輩いたら遠くでも頭下げるみたいなのあったしょ
先輩が気づいてないしょみたいな場合でも+12
-0
-
623. 匿名 2024/02/22(木) 08:42:23
>>251
カスハラにあった事があるから自分はそういうことはしないよう大体のことは飲み込んできたけれど、あまりにも失礼過ぎる接客をされて今後一切お金は落とさんと生涯行かないことを決めたお店があるよw
+5
-0
-
624. 匿名 2024/02/22(木) 08:43:11
どこから自信湧いてるのか分からない自信満々のコミュ障で常に被害者顔してる
「こんな社会の宝物の俺私可哀想!」
ラインやSNSは幼稚園児の時にしてたら本気で危険信号
周りの皆も幼稚園児の時が有るのに自分だけ可愛い子供だと思ってる+1
-2
-
625. 匿名 2024/02/22(木) 08:54:31
Z世代の扱いづらさ・気難しさでみんな関わりたくないって思ってるっぽい
このままだと育たないんだけど、正直私もあまり関わりたくない
何回言っても聞かないから心折れた+10
-1
-
626. 匿名 2024/02/22(木) 08:57:08
>>92
かなり、キモい。
いちいち、キモい。
褒めてる時点、キモい。
関心もつな、キモい。
そんな男、辞めろ辞めろ。
自ら言ってくれて、お利口さん
+2
-22
-
627. 匿名 2024/02/22(木) 09:01:22
休みは休みで仕事したくないだろうし、訴えられるかもと思ったら関わるのもまぁ面倒そうではある。
ただ主の言う通り、周りに当たり散らすその人は嫌だな。当人同士で喧嘩しろ、巻き込まないでと思う。+1
-0
-
628. 匿名 2024/02/22(木) 09:03:42
自分の義務を果たしてないのに権利ばかり主張してきて凄いな…よく言えるよなと驚くけどこの考え方がもうパワハラだと言われるんだろうな…+2
-1
-
629. 匿名 2024/02/22(木) 09:04:38
>>527
親がきちんと躾しないで勉強だけさせた結果だね。
いい大学に出てもすぐに会社を辞めるようでは学歴と学費の無駄。親の責任。+35
-1
-
630. 匿名 2024/02/22(木) 09:04:59
>>155
笑ってなくても大丈夫ですよ。
自分の仕事だけを淡々としていて下さい。+4
-1
-
631. 匿名 2024/02/22(木) 09:06:07
>>192
習い事の先生はタイプ分かれるかと。
大会目指すようなガッツリ系はやっぱり叱るけど、褒めて伸ばす教室系は優しい先生が多い。
叱ると保護者からあおういう時代じゃないって言われるのもあるだろうな。
ただいずれも若い先生の方が、注意や叱ることを流している人が目立つかも。これも多様性??+3
-0
-
632. 匿名 2024/02/22(木) 09:06:19
私の職場ではごちゃごちゃうるさいZ世代より40代位の子育て落ち着いた人を雇った方が社会人としての常識もあるし気持ちよく働けるよねっていうので最近はその年代の人を雇ってる。+22
-1
-
633. 匿名 2024/02/22(木) 09:07:48
>>274
申し送りという言葉を知らないって、社会人経験ないんじゃないかと思うわ
正社員経験がないとかね+12
-3
-
634. 匿名 2024/02/22(木) 09:08:48
>>82
正社員だったらアウトだけどバイトならいいと思うよ。+12
-6
-
635. 匿名 2024/02/22(木) 09:11:27
>>1
氷河期世代には何を言ってもいいと思ってる上司がいるわ、うんざり。+12
-1
-
636. 匿名 2024/02/22(木) 09:11:42
>>1
こんなとこで愚痴を話しても解決にはならんよ。たとえ同情されても、ずっとイライラは残ったままだから、はっきり言うか、言えないなら受け入れるしかないんだけど。+4
-1
-
637. 匿名 2024/02/22(木) 09:16:56
>>6
逆に訴えればいいじゃん
+1
-1
-
638. 匿名 2024/02/22(木) 09:17:34
>>32
詳細がわからないとなんとも言いがたい
子供の話になるけど遊んでたつもりが相手はいじめだと感じてたケースもあるんだし、男性からしたらいい感じのつもりが女性側はセクハラだと感じてることもある+13
-3
-
639. 匿名 2024/02/22(木) 09:18:20
上の世代の責任も勿論あるよね特に教育
例えばAO入試の拡大やプレゼンの重視
あれ「自分の好きなこと・調べてきたことを認めてくれないのはおかしい」
って変な万能感植え付けてるかも 導入趣旨は違ったのにね
「テーマに沿ったことやってね」って言っても
わたしが自主的に学んだことを否定するな!って受け付けず
学生に媚びる一部教員が注意しないで学生はそのまま社会へ+5
-0
-
640. 匿名 2024/02/22(木) 09:19:12
>>69
これ世代で一括りにされてまともに指導されなかった普通のZ世代の人達も巻き添えくらってることがあるから
Z世代だからとまともに指導をしなかった人達のせいってのは分からなくもない+3
-1
-
641. 匿名 2024/02/22(木) 09:19:36
>>134
トピの流れ的にマイナスつくんだろうけどさ
こんな詳細もわからない話で「人格障害」「最低」って相手を否定するのは本当にネットに毒されてるから気をつけた方がいいよ
一方の言い分だけでは見えない側面ってたくさんあるよ😓+21
-8
-
642. 匿名 2024/02/22(木) 09:19:39
>>329
そもそも帰って欲しくないなら帰れって言わなきゃよくない?
+4
-3
-
643. 匿名 2024/02/22(木) 09:19:47
>>465
まぁ人間の数は多いし、問題がない人は書き込みや発信しないからね+0
-1
-
644. 匿名 2024/02/22(木) 09:23:00
>>82
遊びたいんでシフト入れません!って言えないだけで言える世の中の方が良い+12
-6
-
645. 匿名 2024/02/22(木) 09:24:06
>>602
横だけど、うちは管理職が猫可愛がりしてるわ
仕事はできないから、おばさんになったら詰みそう…+8
-0
-
646. 匿名 2024/02/22(木) 09:26:30
>>32
所詮職場が一緒なだけの他人なんだからドライにやりゃいいのよね
訴えてくるやつを可愛がるのは馬鹿みたい+26
-1
-
647. 匿名 2024/02/22(木) 09:26:31
>>6
訴えたもんがちみたいな社会になってる。昨今のセクハラ騒動もそれに近い。10数年前の中国と韓国がそういう感じだったけど日本もいよいよ似た感じになってきてる。
根本的に社員を大切にしない会社が増えた反動だと思う。それも欧米化に伴う終身雇用制度の破壊から、小泉純一郎と竹中平蔵の派遣による非正規雇用促進がそういう人材を産み出した。+31
-2
-
648. 匿名 2024/02/22(木) 09:30:39
氷河期世代はいつまでも被害者ムーブで生きていけるから良いよね
持ち前の気の強さでそれより下ぼろくそ叩きながら。+2
-2
-
649. 匿名 2024/02/22(木) 09:32:43
>>32
どんな理由で訴えたのか書かないのが謎+30
-1
-
650. 匿名 2024/02/22(木) 09:35:42
>>32
性別がわからないけどセクハラで訴えられたとか?+9
-0
-
651. 匿名 2024/02/22(木) 09:37:01
入電多めの職場で、別の部署の1年目、2年目の同性が
電話全く取らなくても上は指導スルーだったな
他にも新人が業者を待ち合わせ場所で待たせてるのに、
事前に連絡もせず、向こうから電話かかってきて
今少し遅れてますみたいな呑気な回答したらしい
こういうのは、上のおじさんたちが若い女の子に
気に入られたくて、なんも言わないことが多い
他の人たちが電話めちゃくちゃ取ってるのに
その人たちより暇なその子たちは、ギャハハと
しょうもない談笑してる
今後困るのは彼女たちなんだけどな
一方で、別部署の役職持ち男性は
事務か?と思うくらい取っていた
+13
-0
-
652. 匿名 2024/02/22(木) 09:38:39
>>584
その上司にやり方教えてって言われたけどね?
シュールな笑いしか取れなくて、有効に使えないなら使い方が下手なんじゃない?笑+1
-2
-
653. 匿名 2024/02/22(木) 09:40:38
Z世代とい一括りにするわけではないけど、1〜3年目ぐらいの若い子は注意を受けることを極端に嫌がるなーって気がする。
「これについてなんだけどー」って話しかけると本人も不備はわかっているのか
「あー、それあれっすよね。俺もわかってたんですけど、◯◯だったんでー」と、注意を遮って言い訳して自分を正当化する子が多い気がする。
自分の非を認めない、注意されたくない世代なのかな?+17
-5
-
654. 匿名 2024/02/22(木) 09:41:15
>>614
いつも行くスーパーのレジに男子学生バイトみたいなのがいるけど、レジ打ちミスしてもシレッとした顔で社員に引き継ぎしたけど、客にも社員にも迷惑かけてるのに涼しい顔して悪いとか思ってない感じして不快だったけど、クレーム入れなかったよ。今の子ってこんなんなんだろうなって思って。
おばさん社員さんとか感じいいし、若い女の子とかもいい子なんだけど。+25
-1
-
655. 匿名 2024/02/22(木) 09:43:08
>>632
語弊あるけど、真面目で能力もあるのに人間関係で退職した人(外部要因)は当たりだと思う。
高い給料払ってでもそのほうがコスパいい。+8
-0
-
656. 匿名 2024/02/22(木) 09:46:09
>>653
わかる
ミスを指摘すると「すみません、今後気を付けます」とかではなく「自分は○○だと思ってました!」って絶対言ってくる+23
-1
-
657. 匿名 2024/02/22(木) 09:51:02
>>1
今日、竹島の日なのにトピが立たない
竹島関連のトピは5年も立っていないのです
ガルちゃんも乗っ取られています
壺問題は政治家だけでなくガルちゃんもです+6
-2
-
658. 匿名 2024/02/22(木) 09:52:10
>>222
それパワハラなんじゃないの?
ちょっとキツくって具体的に何やったの?+4
-16
-
659. 匿名 2024/02/22(木) 09:52:38
>>565
金の無駄だよねw+3
-1
-
660. 匿名 2024/02/22(木) 09:53:24
>>92
若者じゃないけど私、おじさん社員にすれ違いざまに小声でネイル可愛いって言われた時は正直気持ち悪かった
衣類扱ってるお店で普段から女性の服とか見ながらこれ可愛くない?とか言ってくる人なので他意はないんだろうけど...+26
-4
-
661. 匿名 2024/02/22(木) 09:56:18
>>315
パワハラやってそう+3
-11
-
662. 匿名 2024/02/22(木) 10:02:35
>>6
一体何やらかして訴えられたのよ?
具体的に言いなよ+2
-6
-
663. 匿名 2024/02/22(木) 10:05:38
パワハラで自殺してしまう人がいるから
パワハラはやめなよ+1
-5
-
664. 匿名 2024/02/22(木) 10:06:33
うちのゼット世代も大人しそうに見えて仕事中寝るし、注意しても駄目で最近は周りが諦めてる。簡単にクビにもできないし、最初にいた部署では入社してすぐ腕が痛いって言い出して配置換え希望してきて、診断書持ってこないし今日は医者です、リハビリですって言って帰って、何度か確認して全部嘘だったり、嫌なことがあると足痛い腰痛いって言って部署替え希望してきて強いなって思う。今いる部署は座って作業するとこだから希望したんだと思う。そして毎日寝てる。+8
-0
-
665. 匿名 2024/02/22(木) 10:09:14
>>664
追記。1日のうち頻繁にトイレに行ってトータル1時間はトイレで過ごしてんじゃないかな。スマホ持って。なんでこの子辞めさせられないんだってみんな思ってる。+9
-0
-
666. 匿名 2024/02/22(木) 10:09:36
>>612
あっちはそもそも文化も違うから一部だけ取り入れてもねえ+12
-0
-
667. 匿名 2024/02/22(木) 10:12:54
>>441
あなた22歳くらい?
先輩は30歳以上ですよね
気にしないでくださいって…+1
-5
-
668. 匿名 2024/02/22(木) 10:15:08
>>76
何これ、好きなアニメ?
大人になっても好きなんだね😆+0
-0
-
669. 匿名 2024/02/22(木) 10:15:34
>>297
モラハラで訴えてしまえ(笑)+14
-0
-
670. 匿名 2024/02/22(木) 10:15:53
>>667
無理しないでだよ+4
-0
-
671. 匿名 2024/02/22(木) 10:16:55
>>441
あーそれはヤバい人だね
うちの営業内勤のおっさんもずっとノリが平成で怖いよ
仕事以外のことでもあれしろこれしろて下に命令してるし
営業の20代の女の子ストレスからかホスト狂いになっちゃったよ+2
-1
-
672. 匿名 2024/02/22(木) 10:17:09
>>667
え、どこに書いてある?
なんでもかんでも粗探ししようとしてから、そういう読み間違えするんだよ。+4
-0
-
673. 匿名 2024/02/22(木) 10:20:19
>>656
どうしてそういうことをしたのかを言わずにとりあえず謝る人よりは良いと思うよ+1
-7
-
674. 匿名 2024/02/22(木) 10:28:05
>>159
うちも!!工場なんだけど、常務が新人がやるはずの機械作業とか雑用とか(重い物を運んだりする)やってて周囲がびっくりして聞いたら、新人に腕が痛くてできません、代わりにお願いしますって頼まれたらしく、現場どうなってるんだ?って困惑されて、周囲みんなでアイツ何考えてんだー!!って頭抱えたわ。+21
-0
-
675. 匿名 2024/02/22(木) 10:31:49
>>441
そんなのが子供を育てるから今文句言ってるような若者が出来上がるんだろうよね+0
-0
-
676. 匿名 2024/02/22(木) 10:33:56
>>653
言い方は悪いけど肝心の〇〇は何だったの?
もしかしたら別の事で何かミスが起こってるかもしれないし、言い訳ってひと括りにしないで話は聞かないとだめじゃない?重大なことじゃなくても間違えて覚えてる可能性だってあるんだからさ+3
-2
-
677. 匿名 2024/02/22(木) 10:34:54
>>612
アメリカって自己主張の文化じゃないっけ?
怒鳴らなくてもはっきり物言うし喧嘩も頻繁にしてるよね、、+5
-0
-
678. 匿名 2024/02/22(木) 10:37:42
>>441
モンスターはどの世代にもいるからね。
60代の上司はパワハラが酷すぎて、下請け業者から干されはじめてる。
今年中途入社した20代前半の子は既婚者なのに不倫しようとしてる。
こんな民度の低い会社、転職したい。+1
-0
-
679. 匿名 2024/02/22(木) 10:39:33
>>1
なら、当たり散らされた証拠を保存して、パワハラと中堅が訴えれば良いのでは?
+2
-0
-
680. 匿名 2024/02/22(木) 10:39:41
>>678
30〜40の中堅層はお菓子外しを積極的にやってそう+1
-2
-
681. 匿名 2024/02/22(木) 10:46:32
>>250
横
それは主の前提を理解出来なかった、あるいは文章の意味を理解出来なかった言い訳なの?
+9
-1
-
682. 匿名 2024/02/22(木) 10:48:37
1996年生まれでZ世代だから私も人のこと言えないけど
教育係というものがあるのにそこの人らが仕事放棄して
野放しにしておくから
今有り得ないくらい仕事が出来ない子が多い。
話を聞かないやらない本気で取り合うのも
馬鹿らしいからすぐ辞めるでしょとか言って…
そんなやつらを現場に送り込むなと思う。
全部その少し上の私たちが全部仕事被って
サービス残業挙句の果てにはサービス出勤。
上に文句言うとお前らも先輩たちにお世話になったろ!と
いや。私達の時は泣きながら自分で
サービス残業の挙句家に持ち帰ってやってたわ。+6
-0
-
683. 匿名 2024/02/22(木) 10:50:31
>>653
仕事覚えるタイミングなのに無駄にプライド高いよね。
20代前半の後輩は、指摘すると「いや、僕も分かりずらい資料だと思うんですけど、○○先輩の真似しただけなんですよね(ドヤァ)」とか「僕が間違ってるんじゃなくて、あなたが勘違いしてるんじゃないっすかw」って言ってくる。
「こんな言い方だと相手の気分が悪くなる」とか考えないのかな。って思う。
+19
-1
-
684. 匿名 2024/02/22(木) 10:58:30
>>276
横。その場しのぎで、後先を考えられない子が多いよね。
こういうことを確認するとパニックを起こすw
+8
-0
-
685. 匿名 2024/02/22(木) 11:06:36
>>682
ここで文句言われてる人もなんか怪しいよね
教育係が仕事教えないし、教わろうと思ったら
今の子は云々なんて言われたらそらどの世代でも病むわな+2
-4
-
686. 匿名 2024/02/22(木) 11:08:01
>>677
日本人は喧嘩が下手なんだから真似してもね
アメリカは喧嘩しても自己主張しても終わってらケロットしてるしそういう意見もあるわね、て感じだけど日本人はネチネチあんなこと言ってたあいつとは付き合えないてやるからな+5
-0
-
687. 匿名 2024/02/22(木) 11:08:09
>>680
よく考えると中堅層はみんな会社辞めてるわ...+3
-0
-
688. 匿名 2024/02/22(木) 11:10:29
>>687
私も中堅だったけど転職して今の職場は天国だわ
アホな人いないって素晴らしい+5
-0
-
689. 匿名 2024/02/22(木) 11:11:26
>>687
会社から外れてたか+2
-0
-
690. 匿名 2024/02/22(木) 11:12:07
>>488
世間知らずで天然のお嬢様ですか?笑+7
-0
-
691. 匿名 2024/02/22(木) 11:12:58
>>686
はっきり言い合うから叱らない教育なんかわざわざせんでも周りから教えられたり逆に教えたりして成長していけるからいいんだろうね。むしろ叱って育てて萎縮して自分の意見を言えなくなる方がデメリットになりそう+6
-0
-
692. 匿名 2024/02/22(木) 11:13:26
>>223
>>215
職場に典型的なZ世代は多くいるけど、流石にマルハラは聞いたことない。
これは同じにしないでって言いたくなる話でしょ。
あと君って言葉を使うのはおっさん。
女性なのに使っているなら相当変わり者。+8
-0
-
693. 匿名 2024/02/22(木) 11:14:29
>>581
だって技術職や専門職の給料が低すぎるんだもの
優秀な人間は皆とっくに海外に行ってそっちで子供育ててるよ。優秀なZ世代は海外にしか残ってないかもね+9
-2
-
694. 匿名 2024/02/22(木) 11:15:34
>>223
性格悪すぎてZ世代以上に手に負えないの来たぞ+10
-0
-
695. 匿名 2024/02/22(木) 11:19:40
ゆとり世代だけどZ世代の世話を押し付けられてます
確かに非常識でびっくりすることもあるけど、叱る必要性は感じない
だいたい叱るっておかしくないですか?
シンプルに指摘するだけでいいのに
自分のイライラを乗せて強く言うから問題になるのに、ジジババ世代はそれが分からないみたい🤷+5
-8
-
696. 匿名 2024/02/22(木) 11:26:42
新入社員時代にSNSがない世代は自分らの代のやばい人達の情報がそんなに回ってこなかっただけ
何十年も前に他県のちょっとおかしい奴の情報なんて知ることはできなかった+1
-2
-
697. 匿名 2024/02/22(木) 11:26:44
有給を取ることを知らされてなかったなら連絡体制が悪いし、有給を知っていたなら事前に引き継ぎ事項を確認しておくべきだったというところで、怒る人にしても叱れないという人にしてもちょっとズレてるのでは
+2
-0
-
698. 匿名 2024/02/22(木) 11:27:02
>>32
今のところ何一つ具体的なエピソードなしじゃん
捏造までして若者を叩きたいか+10
-6
-
699. 匿名 2024/02/22(木) 11:28:00
>>1
Z世代に関わらず、出来の悪いのは30代40代50代にもいる
最近の風潮で注意指導がやりにくいから放置になってる
叱られない事を良いことにそういう奴らは言ったもん勝ちやったもん勝ち
ちゃんとした人はそういう状況にただただ耐えるしかない
上司に相談したところで何も変わらないんだから
職場に期待が持てなくなってやる気なくなる
メンタルやられる
世代は争い事を好まない子が多いから、出来の悪いアラフォーより良い子が多いと思うけどな
だから潰れちゃうんじゃない?+2
-3
-
700. 匿名 2024/02/22(木) 11:29:13
>>695
言い方ってあるよね
「だーかーらぁー」とわざとらしく言うオバサンとかため息を聞こえるようにつくオバサンとか性格悪いし不機嫌で相手を動かそうとするなっておもう+6
-3
-
701. 匿名 2024/02/22(木) 11:29:33
>>8
8さんに対する返信で小馬鹿にするような人がセクハラパワハラ言われるんだろうね+2
-4
-
702. 匿名 2024/02/22(木) 11:31:10
「叱る」をものすごく美化してるよね
体罰当たり前の昭和で育った世代なのかな?
「怒られるの嫌」なんて誰も当たり前のことなのに、それを言うだけで「幼稚だね」とも言われたし+4
-3
-
703. 匿名 2024/02/22(木) 11:35:36
>>702
思ってることをすぐに口に出す人は幼稚だなとは思う
みんな怒られるの嫌なのは当たり前+6
-1
-
704. 匿名 2024/02/22(木) 11:37:54
>>41
理解力ない人も増えたなー
そもそも有給取ってることに怒ってる訳じゃないのになんで文章ちゃんと読まないの?+23
-2
-
705. 匿名 2024/02/22(木) 11:38:30
>>92
気持ち悪いw
ごめんねw+5
-5
-
706. 匿名 2024/02/22(木) 11:39:43
>>701
あの人には一応プラスつけてあげたけど
おきょくはないわぁwww+9
-1
-
707. 匿名 2024/02/22(木) 11:40:02
>>20
私も放置してる
最初は注意してたけど、仮にパワハラ!って言われてもどこがパワハラ?
って言い返せるくらい真っ当なこと言った
でも何言っても無駄だと思って放置してるよ
ぶっちゃけいてもいなくても変わらないからいっそ辞めてほしい
+23
-2
-
708. 匿名 2024/02/22(木) 11:44:53
この間Z世代叱ったな。普段は優しく接してるけど、先方との会議に普通に遅れて「途中から参加しまーす」とか言うから。みんなスーツ着て出席するような重役も出る大事な会議なのにさ。
気軽に聞ける会議じゃないから、遅れるなら入らないで。
あと、会議中はパソコンで他の仕事しないでね。って。+16
-0
-
709. 匿名 2024/02/22(木) 11:45:16
>>703
何で思っていることをすぐに口に出すことが「幼稚」となるんでしょうか+2
-8
-
710. 匿名 2024/02/22(木) 11:47:07
>>514
そーかなー
コミュ力高そうだし裏表使い分けてお局とも普通にうまくやれるタイプはいると思うけどな?
+1
-5
-
711. 匿名 2024/02/22(木) 11:48:24
>>695
シンプルな指摘を「叱らないでください」
「みんなの前で恥かかせないでください」って
ものすごく過剰反応されると愚痴りたくもなるよ
わたしもゆとり世代だけどね
人の見えないところで指摘したりしてるけど結局なおそうとしない
どこまで気を使えばいいのか本当にわからんわ
+12
-0
-
712. 匿名 2024/02/22(木) 11:51:28
>>711
真面目な話東南アジア系の人にも同じような指摘したらだめだよ >皆の前で指摘する
最悪向こうの人に刺されるからね?
今や世界的にも叱る時は人目のないとこっていうのはスタンダードなんだから+4
-4
-
713. 匿名 2024/02/22(木) 11:55:16
>>712
東南アジア人以外にもダメでしょうね
+2
-0
-
714. 匿名 2024/02/22(木) 11:55:42
今の世代の子たちってコミュニケーション上手そうのイメージだけど
すみません、ありがとうもない子がいるんだね+4
-2
-
715. 匿名 2024/02/22(木) 11:56:02
>>454
今は子供の心理面にスポットが当てられて幼少期の触れ合いの大事さが言われてるし理解もあるけど、
今の若者の幼少期なんて夫婦共働きが浸透して、親は「三歳児神話なんて嘘八百ですけど何か?」が当たり前の時代だもの。
そりゃ愛着障害や人格障害が増えるよ。
愛着障害だからパパママ、仲間内にはエエ顔しぃだけど、本来未成年のうちにパパママに向けるはずの甘えを他所のおじさんおばさんに向けてる。
必死に働いて、子供に学力つけさせてモンスター生み出しただけ。+27
-3
-
716. 匿名 2024/02/22(木) 11:56:57
>>6
うちの上司(女)新卒の子(女)をがんばってね〜って言いながら肩叩いたら入社して2日で適応障害になって3ヶ月病休(有給扱い)取ってやめたの思い出したw
過敏な子っているよね、扱いすごく難しいなーと思う+24
-1
-
717. 匿名 2024/02/22(木) 11:57:13
勉強よくできるんだと思うんだけど、プライド高い新入社員がしんどい。部長や課長にはへこへこしてるけど、パート勤務の私らには態度めっちゃ悪いから、怒られてもかばわんし、仕事も手伝ってやらん。+10
-0
-
718. 匿名 2024/02/22(木) 11:58:05
>>576
シフト制で他の人が代わりに出なきゃいけないならダメでしょ。自分のことしか考えてないじゃん。余程のことがない限りシフト出た後の変更は好ましくないよ。+4
-0
-
719. 匿名 2024/02/22(木) 11:58:33
>>715
愛着障害は本当に深刻な問題
人はケアされて初めて「自分の感情をケアする」ことを学ぶけど、親にそれをされなかったらコミュニケーションにおいてデカい障害が出るのなんて当たり前なんだよね
それを放置して「最近の若い子は」って自己責任論に走ってる+10
-3
-
720. 匿名 2024/02/22(木) 11:58:36
昔の学校は叱る前に団体の結束を強める教育をしてたじゃん。連帯責任だったり、規律を守ることの大切さを身に染みて教えてきたけど、今は何もなく気に入らないことがあれば叱る
人により叱るときも叱らないときもある
一貫してない
っていうのもあるだろうね+0
-2
-
721. 匿名 2024/02/22(木) 11:59:01
上司お局(老)が、新人には対応しないくせに(責任逃れ)、中堅には対応指導(責任かぶせ)やら新人の愚痴やらをぶつけてくるのがイヤだって話だよね
中間管理職の悲哀+3
-0
-
722. 匿名 2024/02/22(木) 12:00:11
>>712
東南アジアどころか東アジアのおばちゃんでも
「次からこうしてもらえますか?」って言うと
「スミマセン、気をつけます」って言ってくれるよ。
今の20代って当然仕事のキャリアはない上に文句ばかりで、東南アジアや東アジアのおばちゃんより使えないよw
うちの5歳児を褒めて伸ばしてる気分になるw+8
-1
-
723. 匿名 2024/02/22(木) 12:00:59
>>716
それは流石に他になんかあったんじゃない?
まあどのみちあなたの会社に合わなかっただろうし
早くやめてもらってお互い良かったかも+4
-7
-
724. 匿名 2024/02/22(木) 12:02:45
>>48
間違えてるよー
恥ずかしいよー+8
-0
-
725. 匿名 2024/02/22(木) 12:04:07
>>433
横、私はどちらの世代でもないです。
どこが当てはまるんだろう?
努力をしていたのに、自分の努力だけではどうにもできなかった時代を嘆く氷河期世代。
自分が努力さえすれば、どうにでもなる環境を用意して貰っているのに、それをせず他人のせいにして攻撃するのがZ世代。
これが自分に甘く他人に厳しいと言われる理由なのに分からないんだ。+4
-3
-
726. 匿名 2024/02/22(木) 12:05:51
>>722
ごく少数の自分の体験持ち出されても(笑)としかならんな+1
-4
-
727. 匿名 2024/02/22(木) 12:08:28
>>725
「努力さえすれば」?
Z世代だって努力してもどうならない状況に陥っててそれで無気力になってるところもあるからな
そうやって環境改善じゃなくて努力だけ要求しているのにも責任の一端はあるのでは?+5
-5
-
728. 匿名 2024/02/22(木) 12:10:22
>>1
仕事慣れしてないのは仕方ないとしても周りに当たり散らすお局の方がヤバいでしょ
あなたはお局を悪く言えないからZ世代非難してるだけ+1
-0
-
729. 匿名 2024/02/22(木) 12:10:32
>>685
それが教えてるんですよ…
教育係じゃない私たちが自分の仕事置いといてまで。
だけど新人は定時で帰るので
その後は自分の仕事+新人の仕事を私たちがやるといった感じ。
会社の体制がそもそも悪いのも分かる。
だけどありがとうございますの一言位ないのかよ!と。笑
私たちの時は先輩になにかして貰ったら
お局に裏に連れてかれ
「先輩に仕事教えて貰って
缶コーヒーの一つも出せないのかない!!」と怒られたけど
今となっちゃ怒る気持ちも分かる。
お局も上司も丸くなったというか
若い子は若い子にみたいな風潮ができて本当に病んでる。+7
-1
-
730. 匿名 2024/02/22(木) 12:10:55
>>719
そうそう。
あと怖いのが愛着障害と発達障害の症状がよく似てるところ。
幼児期の心のケアをせず愛着障害にしておきながら成長し、
心が既に病んでて同級生と上手くコミュニケーションが取れない、
家庭に安心感が無いから常に脳が疲弊していて集中力が無い、忘れっぽい、後回し癖、掃除もおろそか、、、
なんて症状だけ見て
「うちの子は発達障害かも!」「この子の特性かも!」と子供を原因にしちゃってる可能性が割とあるのではないかということ。
+10
-0
-
731. 匿名 2024/02/22(木) 12:11:29
>>723
どうなんだろうね?○○さん(上司)に肩を叩かれた!パワハラだ!ってずっと言ってたから他の理由はわからないけども色々あったのかもね
ただ入社3日目で無断欠勤して、傷病手当金が受け取れる病気休職じゃなくて100%給与が出る病気休暇を限界まで取ってから辞めたからまぁなかなか凄い人だったなと思ったよ+8
-0
-
732. 匿名 2024/02/22(木) 12:11:50
>>1
お局が嫌+0
-0
-
733. 匿名 2024/02/22(木) 12:12:12
>>710
裏表が激しいところは同意する。
コミュ力なんて無いよ。お局が新人に気をつかっているのでトラブルにならないだけ。+4
-0
-
734. 匿名 2024/02/22(木) 12:13:18
お〜なんどい文句でも有るんかぃやおんどれ
餓鬼がイキがってんなよボンクラ
はい忘年会で酔ってZ世代に言って泣かしてしまいました〜😮💨+2
-1
-
735. 匿名 2024/02/22(木) 12:14:05
>>210
えー禁止って最初から分かってるなら、嫌なら来なければいいだけなのにね。+40
-1
-
736. 匿名 2024/02/22(木) 12:15:33
>>730
ガチの発達障害と愛着障害は精神科医にも見分けが難しいらしいからね
本人が一番困っているだろうし、対策を早く見つけてほしいものだ+5
-0
-
737. 匿名 2024/02/22(木) 12:16:52
>>726
だってホントに使えないんだもんw
それなりの偏差値の大学出てるようだけど、JKの「ウチら最強だからぁ〜」みたいな精神的なノリのままの新卒〜2、3年目の男女奴多すぎる。
ウッセーウッセーウッセーわ!!なんてのは18までに親相手で終わらせとけ、って感じ。
馬鹿がイキってて恥ずかしい。+6
-3
-
738. 匿名 2024/02/22(木) 12:19:17
お局にはなりたくない35歳お局の立場の人間だけど最近○○ハラが多すぎてかなり神経すり減らしてる
パワハラにならないか、マタハラにならないかとかめちゃくちゃ気遣って話してるよ
Z世代の子にかなり優しく注意したつもりだけどそれでもすごい拗ねられたからもうどう言えばいいのかわからない+1
-0
-
739. 匿名 2024/02/22(木) 12:20:06
>>629
いい大学でてるのに勿体ないね+0
-0
-
740. 匿名 2024/02/22(木) 12:20:31
>>737
そんな餓鬼、灰皿ぶん投げてやりゃいい🥴+3
-1
-
741. 匿名 2024/02/22(木) 12:20:45
>>737
なんかもう発言が平成初期のヤンキー臭やばいな
昔けっこうブイブイ言わせてたタイプ?+3
-1
-
742. 匿名 2024/02/22(木) 12:21:09
>>133
これあるあるなんですか?
うちの子どもが自閉だけどこういう言動しがちで障害特性だなと思ってたけど健常者もなんですか
まぁ、でも特性ありそうですねその人+10
-1
-
743. 匿名 2024/02/22(木) 12:21:53
>>675
独身子なしですけどね、そいつ+0
-0
-
744. 匿名 2024/02/22(木) 12:22:08
怒らない側だけど必死で怒りを押し殺してるよ
怒ってもしょうがないし辞められても会社にとって不利益だし
でも甘やかされてるのに会社の飲み会で会社の愚痴言ってて本当腹たった
愚痴言ってもいいけどもっとプライベートなとこでやれ!+5
-0
-
745. 匿名 2024/02/22(木) 12:22:32
>>709
相手の背景を考える事をしてないからじゃない?
ミスをしたとしても、もしかしたらその時たまたま具合が悪かったのかもしれないし、他に心配事があるのかもしれないし、その人に仕事を大量に任されて忙しくて忘れてたのかもしれないし。
それをミスはミスじゃん!ミスは悪いことじゃん!!って責め立てるのは小学校低学年までだよね。
ちょっと精神的に幼い子だと高学年でもそんな子いるけど。+4
-1
-
746. 匿名 2024/02/22(木) 12:23:48
>>731
たくましいというかなんというか、、、
お疲れ様です+8
-0
-
747. 匿名 2024/02/22(木) 12:24:40
気を使いすぎ、叱らなすぎも○○ハラって言われそうだね
何を言っても言わなくても+4
-0
-
748. 匿名 2024/02/22(木) 12:25:43
お〜お〜遅いんならオンドレ
早よせいやボケがボンクラって言いすぎて話す時に、直立不動に話聞いてくれる優しいZ世代の子😘🥰+2
-0
-
749. 匿名 2024/02/22(木) 12:26:01
>>741
いやいや、今の子って音楽やアニメをサブカルとして楽しんでるんじゃなくて、その主人公になった気でいるの?ってくらい変なの増え過ぎ。
昔もいたけどそんなのは地味オタとして隠れてたか、市民権得てなくて引っ込んでたはずだよ。
まんま若者に人気のAdoの曲メンタル。+9
-0
-
750. 匿名 2024/02/22(木) 12:26:27
>>90
それは注意する上司を撮ってるっていうこと?
自分が何したか理解するために動画を撮ってるんじゃなくて?
頭おかしい+14
-0
-
751. 匿名 2024/02/22(木) 12:26:57
>>41
そこじゃない+7
-0
-
752. 匿名 2024/02/22(木) 12:29:11
>>358
人を見下したり、すぐなんでもかんでも訴える!とかキレちらかす人になりそう
自分がなんでも正しいと思い込むとかね+5
-2
-
753. 匿名 2024/02/22(木) 12:29:55
>>297
男もそんな陰湿なことするのかー
やばいなー+9
-0
-
754. 匿名 2024/02/22(木) 12:32:57
>>730
横。
>愛着障害と発達障害の症状がよく似てる
>常に脳が疲弊していて集中力が無い、忘れっぽい、後回し癖、掃除もおろそか
愛着障害もそうだし、日用品や食べ物の化学物質も悪影響、、
念入りにアルコール消毒をしている人も要注意だって。
柔軟剤と洗剤の成分も神経に作用して発達障害やそれに似た症状を引き起こすと言われている。
やめれば症状が落ち着く。
子供を薬漬けにする前に、他に原因がないか探してあげたいよね。+4
-0
-
755. 匿名 2024/02/22(木) 12:33:27
>>297
洗面所に水溜めて、髪の毛鷲掴みにして気が済むまで、お〜おんどれなんどい文句でも有るんかいな❓おんどれ言うてみ❓って言って洗面台に顔を沈めちゃえ😘😘😘+3
-3
-
756. 匿名 2024/02/22(木) 12:34:33
>>90
うわ、ヤバいね。今ほんとうにそういう子がいるのか!+10
-2
-
757. 匿名 2024/02/22(木) 12:34:35
世代全体がどうかは分からないけど私の周りのZ世代は良い人とやばい人の二極化。
良い人はそもそも注意するような事をする事が少ないし、何かあっても話せば聞くし直すから注意もする。
やばい奴は言っても直らないから注意するのも面倒で放置するようになっちゃったわ。
直らないどころか注意の内容じゃなくて注意された事そのものに怒り始める。
あと境界線が曖昧って言うか、自分の事情に周りを巻き込んだり風邪で休んだあと心配を声に出さないと怒って不機嫌になったり自己愛強め?
周りがどうで動くんじゃなくて自分がこうしたいからで全てを自分の事情を優先で動く人が多い印象+6
-0
-
758. 匿名 2024/02/22(木) 12:34:45
>>749
面白いよね
今人気のアニメや漫画を創り出したのは平成初期あたりの人だよ
今の転生物ブームなんて10年以上前に投稿された小説がやっと今日の目をみてる
>昔もいたけどそんなのは地味オタとして隠れてたか、市民権得てなくて引っ込んでたはずだよ。
こういう人たちが書いた作品が今の世代にもウケてるだけ
その頃に作られた作品が今もウケてるのって昔から根っこのメンタリティーは変わってないんじゃないかな
どうしても「若い世代ガー!!」ってことにしたいみたいだけど+0
-2
-
759. 匿名 2024/02/22(木) 12:36:15
電話全然取らないのはちゃんと言って欲しいわ。
叱るじゃなくて既に基本の指導だから。
あまり言うとアレだし、上司から「できるようになるようについてて見てあげて」からい言われなきゃこっちも手出しできない。+4
-0
-
760. 匿名 2024/02/22(木) 12:36:35
先輩が吸ってるタバコ床に捨てて掃除さす伝統のあれもパワハラか笑笑
+1
-1
-
761. 匿名 2024/02/22(木) 12:36:48
>>92
どうしよう、この間宅配便の窓口のおねーさんがきれいな幻想的なネイルしてたから「爪めちゃかわいいですね」って言っちゃった。最近はそういうのも言わないほうが良いのか。+8
-1
-
762. 匿名 2024/02/22(木) 12:38:24
>>755
仁義なき戦いになっちゃってる+1
-0
-
763. 匿名 2024/02/22(木) 12:38:56
吸い終わって、お前ら掃除しとけってZ世代に前に言ったわ。
ちゃんとハイって言って掃除して偉い子達だった🥰+1
-3
-
764. 匿名 2024/02/22(木) 12:39:04
>>653
何で言い訳付け加えるのかね?
別に聞いてないんだが、って思う。
プライド高いせいで恥かきたくないのかも知れないけど、他人からするとただ恥の上塗りしてるだけ。+1
-0
-
765. 匿名 2024/02/22(木) 12:39:43
>>6
これはマジでそう。
大手テレビ局の就活の事務バイトした事あるけど、就活生側が自分の一方的な都合でクレームの電話入れてきたことがあった。
この仕事毎年やってきたけど、面接受ける側、しかも学生でそういう事する人今までいなかった。
しかしここ2、3年で確実にそういう若者が増えてる。
+17
-0
-
766. 匿名 2024/02/22(木) 12:40:57
>>1
友達の会社の新卒は上司に「この資料の文言さ〜」って優しく話しかけられた瞬間「まずは作ってもらってありがとうじゃないですか?あと話しかけていいタイミングか聞くのが先ですよ」って言ったらしい。
そして空気が凍ったら泣いてトイレに篭ったそうで本当大変だなと思ったわ、+20
-0
-
767. 匿名 2024/02/22(木) 12:41:50
>>596
アラサーだけど、前が酷すぎたんだと思う。
新幹線も通ってない距離の実家に帰省してたのに、人出不足だからと急に呼び出された子や、PC出来るからって正社員がする業務外の仕事押し付けられたりしてる子がいた。
正社員はごく僅かで、バイトやパートさんで回してたから低賃金(時給850円とか)でこれはないなって感じだけど
大学多い地域で若い子が毎年応募してくるから辞めてもすぐ次が見つかったんだよね。
今の時代にそれしてたら皆んな辞めると思う。
+10
-1
-
768. 匿名 2024/02/22(木) 12:41:55
こうやってZ世代の悪口を言う人も新人時代には陰で言われてたはずだから、Z世代の若者は気にしなくて大丈夫ダゾ!+1
-4
-
769. 匿名 2024/02/22(木) 12:42:19
>>159
ずっとサッカーやってた男の子が注意されてよく不貞腐れてるよ
え、そんな当たり前のこと指摘されただけでそこまで愚痴言う?ってくらい影で逆ギレしてる
指摘した本人の前でも不服そうな顔してるし、影でもボロカス言ってる
部活やっててもそんなもんよ、、+13
-0
-
770. 匿名 2024/02/22(木) 12:43:03
>>766
言ってることは間違ってないよね
上司側もそういうマナーはしっかりした方がいい+3
-13
-
771. 匿名 2024/02/22(木) 12:43:29
>>766
トイレに篭ったわ笑った😂
雛鳥かぃ❗️❗️❗️+12
-0
-
772. 匿名 2024/02/22(木) 12:44:06
>>419
IKKOさんww?!+3
-0
-
773. 匿名 2024/02/22(木) 12:44:30
>>88
実際傾向はあるよね、全員じゃ無いにしろ。
電話が苦手とか
サービス残業本当嫌がるとか
後者は世の中の当たり前になって欲しい。+16
-3
-
774. 匿名 2024/02/22(木) 12:44:59
>>6
私か今働いてる会社でそんな簡単に訴え起こしたとしても、私がそんなパワハラや人権を侵害するようなことなんてなかったって証言する
本当に毎日毎日人格否定するような意地悪や怒鳴る殴る等の暴力あればそれこそ私も訴えるかもしれないけど+5
-0
-
775. 匿名 2024/02/22(木) 12:46:02
>>758
昔は市民権得てなかったからね。
ネット上のアングラで集まって盛り上がってたり、
転生ものなんて大々的に紹介されもせずニッチファンコアファンが密かに楽しんでた、その手のファンも口コミで広まったって感じ。
私は最強もウッセーわも中高生の厨二病キッズ向けだと思ってたら、歌詞の内容が普通に社会に出てる大人対象でびっくりしたくらいだわ。
昔なら初音ミクで、ニコニコで話題になってた程度のものでしょ。大々的に公で流すようなものではなかった。+0
-1
-
776. 匿名 2024/02/22(木) 12:46:06
>>27
このスレでは左がZ、右が上司+9
-0
-
777. 匿名 2024/02/22(木) 12:46:15
>>766
お手洗いまで迎えに行って
泣いていいか聞くのが先ですよ
って告げても良いかな?+17
-0
-
778. 匿名 2024/02/22(木) 12:46:25
>>53
勘違いしてるようだけど、
96年の私の世代から脱ゆとり教育
始まってましたが?
中学から移行期間で教科書とテスト範囲増えて
色々変わって完全なるゆとりは小学校までだけど?
高校からは完全に脱ゆとり教育だわ。
調べてから言え。+1
-5
-
779. 匿名 2024/02/22(木) 12:46:26
>>734
なんかこういう人も世代関係なく痛い+0
-0
-
780. 匿名 2024/02/22(木) 12:47:03
>>710
この人の妄想にしか見えないんだけどww+7
-0
-
781. 匿名 2024/02/22(木) 12:47:15
電話も今やメールに切り替わってきてるところも多いし(文面がしっかり残るから言った言わないの問題も起きにくい)
これからどう言おうとZ世代にいいように世界は変わっていくんだよ+1
-1
-
782. 匿名 2024/02/22(木) 12:47:32
>>737
その言葉遣いは流石にゆとりか平成初期世代じゃねえの?今の30代かと+3
-1
-
783. 匿名 2024/02/22(木) 12:47:52
>>770
そうそう、間違ってるとかではない
もちろんそれは上司も直すべきなんだけどシンプルによく言えるなぁって
話聞いた後で「もぉ、いきなり声かけられたからミスかと焦りました笑」とかやんわり伝える方法もあるのに第一声でそれ言えるってすごいなと
ちなみにその人は横柄でもないし話し方もとても優しいらしい+5
-0
-
784. 匿名 2024/02/22(木) 12:48:33
>>50
先生が生徒に媚びてるよね
昔めっちゃ怖くて生徒から怯えられてた先生が、今はとても丸くなってしまったと聞いて寂しくなった+17
-0
-
785. 匿名 2024/02/22(木) 12:48:47
>>775
多様性が尊重されてきたことをひしひしと感じるね
そういう多様性が許せない人は今の現状に怒っちゃうんだろうね、可愛そうに+0
-3
-
786. 匿名 2024/02/22(木) 12:48:51
いまは社会人になったが子供が高校のとき。同級生を部活の帰りについでに送ったの。
その友達が車の中でものを食べようとしていきなり派手にこぼしたから(急ブレーキとかは踏んでない、ゆるいカーブでこぼした)一旦車停めて、ヤケドないか確認したり、タオル渡したりして、「これからバイパスあるしスピードでるよ、降りてもクネクネ道だからタイミングみてたべないと。ってかまずたべて良いか確認してよ〜?」って最後は冗談っぽく話したら、
「ガル子のママめちゃくちゃ怖い人だよ。車でこぼしたらすごく怒ってどなられたし食べるのも禁止された。しかも車停めて怒られたから帰るの遅くなって最悪だったしテレビの時間に間に合わなかった。ガル子の車乗らないほうが良いよ!」
って部活で言いふらされたと子供が言ってた。怒鳴ってないし普通のトーンでにこやかに話したのに。子供もショックうけてた。次の部活の会合のときに母親にうちの子ヤケドさせないで、怒らないでって難癖つけられた。もちろん説明して言い返したけど。
あの年代ほとんどは良い子だけどたまに信じられないくらいモンスターいる。+13
-0
-
787. 匿名 2024/02/22(木) 12:49:13
>>743
大手企業入ったとか、ルックス面でそこそこ優れてて運よく結婚してモンスターを産んでる層もいそう+4
-0
-
788. 匿名 2024/02/22(木) 12:49:23
2000年代以降に生まれた人達はもう別人種な感じだよね。
育てる親が悪いんだけどさ。+16
-0
-
789. 匿名 2024/02/22(木) 12:49:47
>>766
上司に偉そうに言えるメンタルなのに
空気が凍っただけでトイレで泣くメンタル、、、
強いのか弱いのか分からんわw
適応障害くらいの診断は付くだろうけど迷惑だな。
皆んなを疲れさせる。+17
-0
-
790. 匿名 2024/02/22(木) 12:49:54
>>1
そもそも若者に正論で指摘させる程度の会社や社会が悪い+1
-1
-
791. 匿名 2024/02/22(木) 12:52:20
>>709
これを言うと失礼になる、や今この状況にそぐわない発言だな、と判断ができない人は経験が少ないことを含め人間的に未熟すぎるから幼稚だと思う+2
-1
-
792. 匿名 2024/02/22(木) 12:52:42
>>53
小3からゆとり教育はじまった私がもう30超えてるし、ゆとりはZ世代ってのは違うと思うなあ
おまえはZ世代!って指さされて言われたら「え、わ、私30超えてるのにそっちの分類にはいっていいんですか!?」ってなる+7
-1
-
793. 匿名 2024/02/22(木) 12:53:20
>>764
せめて上司の言うことを全部聞いたあと
「こういうことがあったのですが、、こういう時もこうするのが良いという認識でよろしかったですか?」
って確認する体で聞くのが礼儀だよね。+3
-2
-
794. 匿名 2024/02/22(木) 12:53:59
>>785
幼稚なものを幼稚なものと理解して密かに楽しんでる分には構わないと思うよ?
社会人にもなって幼稚性を曝け出して生きてるとどこかのタイミングで適応障害になりかねないもの。
周りも大人だからね。
君には君の相応しい場所があるよ、と腫れ物に触る扱いしかできない。+1
-0
-
795. 匿名 2024/02/22(木) 12:54:10
>>729
新人が仕事異常に遅くて終わらなくて上司が手伝ってたんだけど、その子は上司がいないところで私(先輩)に上司が手伝うのは当たり前みたいな態度でびっくりした
カバーしてもらってありがとうとか申し訳ないって気持ちが無くて、やってくれて当たり前なんだってびっくりした+7
-0
-
796. 匿名 2024/02/22(木) 12:54:29
>>791
それってあなたの感想ですよね?+1
-1
-
797. 匿名 2024/02/22(木) 12:55:37
>>796
ヒロユキかよw+1
-0
-
798. 匿名 2024/02/22(木) 12:55:49
>>454
辞めた会社だけど、R社っていうベンチャー企業で、仕事はサボるよく休むし上司に媚びてアピールすごい30歳くらいのももクロにいそうな可愛い子が、管理者に昇格してました!!
現場に居ない、現場も見ない、面談やら目立つ行動だけで昇格させたクソ上司(そいつも30歳くらいの田舎モン成り上がり)だな、って思った。+14
-0
-
799. 匿名 2024/02/22(木) 12:55:55
マイナス多量になりそうだけど
Z世代ですが、ここで挙げられてるみたいな酷いのは普通に同世代の中でも馴染めてないし、逆にまともな思考を持ってる子達がこういうののおかげで病んでしまったりしてるから正直ひと括りにされたくない気持ちがありますね+9
-1
-
800. 匿名 2024/02/22(木) 12:56:20
>>794
そうやって見たくないものを隔離するのって幼稚的な差別ですよね
自分の自由を認めてほしいなら他人の自由も認めてあげてくださいね
むしろネットなんてものがあるから見たくなくてもわざわざ見ちゃうんでしょうけど
そういうものをスルーできないならネットは向いてないですよ+0
-2
-
801. 匿名 2024/02/22(木) 12:56:26
>>773
サービス残業は駄目だろ+12
-0
-
802. 匿名 2024/02/22(木) 12:56:40
>>1
『叱る』のではなく
『腑に落ちる様』に論理的に解説し思考してもらう事が第一
昭和脳、平成脳では通用しない
+5
-1
-
803. 匿名 2024/02/22(木) 12:56:43
>>755
研修という名目でたけし軍団に弟子入りさせちゃえ+1
-0
-
804. 匿名 2024/02/22(木) 12:57:08
この前2歳児くらいの男の子連れた父親いたけど叱るときナヨナヨした声で「ダメだよお」と叱ってた。
優しい父親を気取りたいんだろうけど叱るときはピシッと叱らないと子供が成長したら舐められるわと思った。
ただでさえ叱らない育児で迷惑してる大人が多いんだから。
+12
-1
-
805. 匿名 2024/02/22(木) 12:57:36
>>799
なまじネットがあるせいでその少数の体験談が集まる=それを見た人たちが「Z世代ってみんなやばい」って変な認識がついてしまうんだよね
きっと昭和時代にネットが同じくらい発達しても同じような現象が起きたと思う+2
-1
-
806. 匿名 2024/02/22(木) 12:58:56
>>805
新人類って言葉があったそうですしね+2
-0
-
807. 匿名 2024/02/22(木) 13:00:03
>>512
たしかにセクハラパワハラってされたほうが不快に思ったらアウトってのが基本だけど、でもそれってされた人がした人を陥れようとして別に不快じゃないけど不快と言ったりもできるわけで。なんか納得いかないなって思うところはある。+8
-0
-
808. 匿名 2024/02/22(木) 13:04:02
>>793
よこ。
細かい指摘だろうけどその場合の「よろしかったですか?」って言い方は嫌がられがちだから気を付けたほうがいいよ。+5
-0
-
809. 匿名 2024/02/22(木) 13:05:25
>>92
関係性にもよるよ
普段から普通に話す人でそういう人なんだと知ってればいいけど、突然グイグイ来たら不気味
職場のオッサンでもなんかそれすごい凝ったのしてるねー流行ってるの?くらいならいいけど、素敵だねとか言われたらゾワゾワする+4
-1
-
810. 匿名 2024/02/22(木) 13:05:49
>>805
釣りも多いんじゃない?
作り話+1
-0
-
811. 匿名 2024/02/22(木) 13:05:55
Z世代には怒らないけど
私達には理不尽なことで
キレ散らかすんですよね+6
-0
-
812. 匿名 2024/02/22(木) 13:07:14
>>766
うわ、生意気な言い方するねその新卒。+21
-0
-
813. 匿名 2024/02/22(木) 13:08:18
>>2
Z世代って何で自信過剰なくせに打たれ弱いの?
自分達の意に沿わない歳上は全て老害扱いするくせに、自分達は文句ばっか
義務教育をもう一度、昭和並みにしなきゃいけないわ+29
-3
-
814. 匿名 2024/02/22(木) 13:09:10
>>6
この場合の訴えるって、社内のパワハラ相談室みたいな所に報告するってこと?それとも文字通り裁判起こすの?後者ならヤバすぎでしょ。+9
-0
-
815. 匿名 2024/02/22(木) 13:09:44
新人類って懐かしいと思ったら1955-67の頃に生まれた人か
明石家さんまからダウンタウン、野球の工藤や清原までって広すぎるわ
所属先より「自分」って感じの人たちかな
そりゃ焼け跡世代からはギャップがすごかったろうな+1
-0
-
816. 匿名 2024/02/22(木) 13:09:54
>>761
私、近所のよく行くコンビニで顔見知りになったお姉さんが髪切ってたときに「その髪型似合う!可愛い!」って言っちゃった…+7
-2
-
817. 匿名 2024/02/22(木) 13:10:10
>>768
そして次の世代の教育に頭を痛めるところまでね+1
-0
-
818. 匿名 2024/02/22(木) 13:10:21
>>813
「一括りにする」のテンプレ出してくれてありがとう
助かる+5
-6
-
819. 匿名 2024/02/22(木) 13:15:15
>>6
もうねこの世代見てると日本の衰退を感じるよ。戦後だんだんと時間をかけてここまで来たんだなって。この世代が中年になり国を支える世代になったらどうなってしまうのかな?と思うね。+25
-0
-
820. 匿名 2024/02/22(木) 13:15:25
>>813
ある程度のスパルタ教育は必要だと思う+13
-0
-
821. 匿名 2024/02/22(木) 13:18:48
>>74
黙って辞めるなんて昔からいたよ。
氷河期世代だけど、友達でバイト辞める時に連絡したことない子いた(笑)
バイトブッチする、って言葉ちょくちょく聞いたよ。+6
-1
-
822. 匿名 2024/02/22(木) 13:20:27
>>789
泣いてトイレに籠るっていうのも別の意味でかなりメンタル強いと思う、、自分のことしか考えられないめっちゃ自己中ワガママなメンタルの強さ
+13
-2
-
823. 匿名 2024/02/22(木) 13:22:38
>>773
サービス残業嫌がる
↑
当たり前だろ+12
-1
-
824. 匿名 2024/02/22(木) 13:25:44
それがさーびっくりだけど
すぐにパワハラって上に言いに行くんだよ
若い子は
なかなか難しい+3
-0
-
825. 匿名 2024/02/22(木) 13:30:06
実際、教育やら指導の仕方を学ばずに上に立った人たちが多いから、そういう人は今のZ世代に限らず「嫌なことにはすぐ声をあげるタイプ」の人と相性悪いわけよ+2
-1
-
826. 匿名 2024/02/22(木) 13:30:10
>>820
うちの新卒、上司に教育係のダメ出ししたらしい
お前ができねーから言われてるんだよ…
ていうか何でも教えてもらってありがたいと思うべきなのに…何考えてるんだか。+12
-0
-
827. 匿名 2024/02/22(木) 13:32:31
>>727
Z世代もそうなら、氷河期世代もそうだったって想像できるよね。Z世代だけがかわいそうっていうスタンスだから共感されないんだよ。
>どうならない状況に陥っててそれで無気力になってるところもあるからな
上から目線なのにそう言えるのは図太い証拠だよ。
経験値もないのに、自信過剰だからすぐに無気力になるんだよ。
努力する方向が間違っていればどうにもならなくて当然でしょ。
>環境改善じゃなくて努力だけ要求
勿論環境改善も必要だろうけど、結局は自分が有利になるようにルールを変えろってことだよね。図太いw+1
-2
-
828. 匿名 2024/02/22(木) 13:35:01
>>88
だよね?ガルではよく団塊だの、バブルだので一括りにしてるのに、自分が括られたら被害者ぶるのなにって思うし、少なくともガルやってるZ世代は自己中って思ったわ。+16
-0
-
829. 匿名 2024/02/22(木) 13:37:53
>>825
すぐパワハラとか精神病むとかされるのを会社も警戒してるわけだし、今の新人は子供や客みたいに腫物を扱うようにしないといけないから大変なんだよ
教師だって今は大分窮屈でしょ
昔と今じゃ教育側の苦労が違うんだよ+2
-1
-
830. 匿名 2024/02/22(木) 13:38:48
>>827
結局あなたは見たいようにしかZ世代を見てないんですね
あなたは比較的良い環境にいれたのでしょう
努力する方向を知っているのも実は特権だということをご存知ありませんか?
世界に対する信頼感がないから努力する気力すら湧かないという人をご存知ありませんか?
その環境に図太く居座らず、少しZ世代にわけてあげませんか?
+3
-3
-
831. 匿名 2024/02/22(木) 13:41:17
>>829
その教育側の苦労を増やしたのが声がデカい人に対する多大な配慮だと思う
ごく一部の声がデカい人をよしよしし過ぎたせで無関係なZ世代まで腫れ物扱いされるようになった
教育に関しては声がデカい親世代に配慮し過ぎたせいでZ世代はあんまり関係ないんじゃない+0
-0
-
832. 匿名 2024/02/22(木) 13:41:24
>>1
7月に新卒の子が入籍したんだけど相手はマチアプで4月に知り合った人とのこと(妊娠はしてない)
内心大丈夫かよ!?とは思ったけど「あらー、トントン拍子で進んでよかったね!」とコメント
他の人たちからは「え!早くない?」とか「相手のことよく分かってるの?」と言われたらしく上司に本人のいない会議で「本人もアプリで知り合った人で、こんなに短い付き合いで結婚することを決めたから不安に感じてるのにみんなにそれを指摘されて辛かった。」と報告があったと言われた。
うん、それくらい予想出来るしまず不安なら入籍しない方がいいよねと…笑+2
-2
-
833. 匿名 2024/02/22(木) 13:41:51
>>810
それはめっちゃ思う
流石に面接でふるい落とされそうなレベルがちらほら
そうじゃないなら派遣の事務とかな気が
いないよねそんなのなかなか+4
-0
-
834. 匿名 2024/02/22(木) 13:42:17
>>660
シチュエーションの問題でしょ笑+7
-1
-
835. 匿名 2024/02/22(木) 13:43:34
>>715
あー、愛着障がいだから赤の他人に親の役割を無意識に押し付けてくるのか…
重めの愛着障がいは「生きづらさ」で本人も気が付くけど軽めの愛着障がいは気が付かないかもね+8
-1
-
836. 匿名 2024/02/22(木) 13:45:43
>>832
今時カップルの過半数がマチアプの時代なのに
他人の結婚に口出しするのもおかしい話だよね
新卒ちゃんかわいそう
それに付き合って3ヶ月で結婚とか昭和の時代にもチラホラあったよ+3
-1
-
837. 匿名 2024/02/22(木) 13:46:36
>>6
後いきなり辞めるとかあるあるだし
ほんっといきなり
手続きなしで急に来なくなる+9
-0
-
838. 匿名 2024/02/22(木) 13:48:59
>>92
まあ言わない方が無難だなとは思うけどな…+8
-0
-
839. 匿名 2024/02/22(木) 13:49:00
>>420
子供育てる人いなくなったら、使う人もいないAI作っても意味無くないか?笑+1
-1
-
840. 匿名 2024/02/22(木) 13:49:57
>>818
Z世代でも上手くやってる頭の良い子はいる
それ以外は時代に取り残されるのみ
今の小中学生からは老害扱いされるよ
Z世代って面倒くさwって+5
-2
-
841. 匿名 2024/02/22(木) 13:51:33
>>250
横
「お局もないよ」じゃ何がないのかわからない
「やってないよ」ならまだ推測できる+6
-0
-
842. 匿名 2024/02/22(木) 13:52:03
>>836
先日マチアプでであった彼女にプロポーズするので明日有給休暇とりますて申請した子いたw
今どきだなぁと思っただけだったけど+1
-0
-
843. 匿名 2024/02/22(木) 13:52:38
>>274
言葉から大体の意味は推測できるっしょ+3
-3
-
844. 匿名 2024/02/22(木) 13:54:28
最近ゆがんだ形で自己主張する人増えたよね
卑怯というか動画とったり録音したり
人間の質って変わっていくんだね+4
-0
-
845. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:08
>>233
そのくらいの年齢の子って意味でしょ
目くじら立てるほどのことでもなくね+4
-5
-
846. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:27
>>10
その世代が入ってきて普通指導係はトピ主達世代なんだよね。
上司達を捕まえてお局とか言ってるけど本人が新人に苛立って自分も中堅になっていってるって事に気づいた方がいい。+19
-4
-
847. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:40
>>836
昭和の時代ってことはほぼお見合いでしょ?お見合いとマチアプを同じに考えるのは違うと思うけどな。お見合いは家族や親戚等のツテでそれなりに身元も中身もわかってるちゃんとした人が紹介されるけどマチアプはそういうわけにもいかないからねぇ。+1
-0
-
848. 匿名 2024/02/22(木) 13:55:58
>>844
ここに自分の主張で歪めに歪めまくった体験談を投稿したりね+0
-0
-
849. 匿名 2024/02/22(木) 13:56:29
最近入院したら看護師さんが皆んな優しくて驚いたんだよね
それでスタッフの人に聞いてみたの
そしたら「ゆとり」の扱いに困って、今は皆んな優しいんですって 笑
Z世代は更に下の世代だから、もう何も言えないのが普通じゃない?
時の流れ
看護師さんが優しくなったのは嬉しい
前は怖かったんだよ+5
-0
-
850. 匿名 2024/02/22(木) 13:57:28
>>633
社会人経験長いけどその言葉自体は始めて聞いた。会社でそんな言葉使ってる人いないから。うちの会社では引き継ぎって言う。+6
-2
-
851. 匿名 2024/02/22(木) 13:57:38
>>847
マチアプ使う女ってすぐブッチしたりするもんな+3
-0
-
852. 匿名 2024/02/22(木) 13:58:40
>>850
申し送りは医療用語かと思ってた
看護師は申し送りって言う+4
-0
-
853. 匿名 2024/02/22(木) 13:59:46
>>773
私アラフォーだけど、残業するのは仕方ないなとしてもサービス残業は嫌だよ。+12
-0
-
854. 匿名 2024/02/22(木) 14:03:41
>>78
24歳です。おつぼねと読んでます。+3
-2
-
855. 匿名 2024/02/22(木) 14:04:53
>>836
「アプリで知り合って3ヶ月で結婚」と聞いて上の世代がびっくりするというのは今の時代でもまだ普通の反応なんじゃないかな
50代辺りですらもうお見合いでスピード婚も減ってきてるだろうし
それに親族や知り合いの紹介と誰でも登録できるアプリじゃわけが違うし
何より本人が不安がってるのもどうかと…+1
-0
-
856. 匿名 2024/02/22(木) 14:07:29
>>138
それ
私30代だけど怒られるのも有給取りにくいのも嫌だ
当たられたらずっと根に持ってるし
労基にチクったこともあるよ
普通に訴えます
Zこわい、その上の世代はOK?んなわけない舐めないでほしい+10
-1
-
857. 匿名 2024/02/22(木) 14:07:46
36歳。パート職探し中だけどソフト老害やら色んな言葉が出てきて他人と接するのがしんどい
こう思われたかな、どう思われたかなって気にするのがしんどい+1
-1
-
858. 匿名 2024/02/22(木) 14:07:53
>>855
それであなたはその子の結婚に責任取ろうとしてるの?
じゃなかったら口だけ出すのはやめた方がいいよ
口だけ出す人がうざがられるのも普通の反応だね+0
-2
-
859. 匿名 2024/02/22(木) 14:10:22
>>181
氷河期世代の説明かと思った。
氷河期世代の腐ったやつ。+4
-3
-
860. 匿名 2024/02/22(木) 14:10:37
>>836
まともな人が大多数だろうけど友だちがプロポーズされて婚約→会社に報告→入籍日直前で破棄
相手は実は単身赴任中の既婚者で本気で友だちと結婚したくてプロポーズしたけど離婚する勇気なかったというあたおかクズに当たってから信用できない
私もそいつに会ったことあるけどおかしな点見つからないくらい温厚で誠実そうだった+1
-1
-
861. 匿名 2024/02/22(木) 14:12:40
>>1
普通に、次からは休み前に連絡事項あったら私達に教えておいてね、みんな困るからね〜って言えば良いのでは?それでパワハラなんて騒ぐような人いるかね?Z世代関係無く気にしない人は気にしないで休みに入ると思うから、言わないと分からなそうな人には言うしかない。+2
-0
-
862. 匿名 2024/02/22(木) 14:13:07
>>52
結局仕事を任せられず、スキルがつかないまま「もう要らない」という空気の中で退職。そしてブラック市場を彷徨い続けるんだよね+7
-0
-
863. 匿名 2024/02/22(木) 14:15:36
>>836
私Zじゃない(35)けどマチアプで知り合った人と半年で結婚決めたよ
今5年たったけど普通に仲良し
偏見の目で見られるから、周りにはマチアプって言わないんだけどね
叩かれるの嫌なら嘘ついた方がいいかも+1
-1
-
864. 匿名 2024/02/22(木) 14:16:45
>>402
この間駅で足元ガン見して視線合わせてきたミニスカ生足歯ガタガタ女がそうだった 私の履いてる靴を馬鹿にしてきて挙句キモイキモイなになにっていきってた ああこうやって普通の大人は何もしてこないだろうと思ってんだな バチ当たれと念を送った+1
-2
-
865. 匿名 2024/02/22(木) 14:18:19
>>63
パワハラにならない程度に放置して、辞めるのを待つって感じだ。これが一番効率良いやり方だ、って先輩が言うてた。+9
-0
-
866. 匿名 2024/02/22(木) 14:18:32
でも若い人に甘かったりニタニタ媚び売ってきたり
若い人好きな年寄って
若さ失ってきたら態度変えてくる。
+1
-0
-
867. 匿名 2024/02/22(木) 14:18:41
>>17
ていうか休むときは引き継ぎしてくださいって指導してパワハラになるの?+17
-0
-
868. 匿名 2024/02/22(木) 14:19:29
>>45
めっちゃわかる+1
-0
-
869. 匿名 2024/02/22(木) 14:21:21
>>590
97-98は普通にz世代だと思う+1
-0
-
870. 匿名 2024/02/22(木) 14:28:26
>>92
ちょっといいなと思ってる男性だったら、嬉しい!で終わってるんだろうな。タイプじゃない男性に言われて、女性側が何か狙われてる?って勘違いしたのかも。+7
-0
-
871. 匿名 2024/02/22(木) 14:30:13
>>32
何か事情があったのでは??
私贔屓してくれていた支店長を訴えたことあるけど、陰で違う人にパワハラしていたからだよ。たぶん私を敵に回すと面倒だって察して贔屓していたんだろうけど、自分が被害者じゃなくてもハラスメントは見ていて不快。支店長は解雇になった。+15
-1
-
872. 匿名 2024/02/22(木) 14:32:15
Z世代、確かに頭は良いというかお勉強できるんだけど、対人コミュニケーションが壊滅的なんだよな。
内弁慶で、いかがって先輩の仕事指摘するくせに、じゃあやってみてというと「責任取れないのでできません」と言う。
もう成長しなくても良いと思って見限ってるよ。できなきゃできないで、他の伸びる子を育てるまで。+4
-0
-
873. 匿名 2024/02/22(木) 14:37:29
>>1
なんか、Z世代だけ怒らないとかパワハラしないとかずるいよね。それなら全世代にそうしてほしいんだけど。+3
-0
-
874. 匿名 2024/02/22(木) 14:38:09
>>56
逆に我々の方がクレイジーな奴らが多いわ苦笑+0
-2
-
875. 匿名 2024/02/22(木) 14:38:39
>>789
こういう自己主張の塊みたいな子いるよねw
そして不満も多いし、何故か改善策はとらない。悲劇のヒロイン的感じで相談されても疲れるだけ。+5
-0
-
876. 匿名 2024/02/22(木) 14:39:24
>>63
いやそれはダメでしょ
面倒だからって理由も…
それは自分も教えるという仕事ができないってことになっちゃう+8
-4
-
877. 匿名 2024/02/22(木) 14:42:25
>>32
嫌がらせには嫌がらせで対抗するのは、理解できるけど、恩を仇で返してる最低な人見てると、日本人じゃないのか?ハーフなのかも?と注視してる。感性が日本人ぽくない。損得の判断価値しかないの?と驚愕する。+6
-2
-
878. 匿名 2024/02/22(木) 14:42:32
>>420
じゃあ、AIに手術や介護してもらいな+0
-3
-
879. 匿名 2024/02/22(木) 14:42:50
Z世代って、今後がつらいと思うけどね
若手扱いされてるうちはいいけど、アッという間に歳食うから、
中年になってから相談できない、正しいやり方がわからない、辛いと休み続けるとか、
痛いとしか言えない状態になる
最近の新卒は、上司飲みに行きたがるとか、また戻ってるらしいよ+6
-0
-
880. 匿名 2024/02/22(木) 14:43:52
>>181
氷河期世代も氷河期世代で
「団塊世代がすべてをぶち壊した!」って
大暴れしてるの他トピで見るけどなあ+4
-0
-
881. 匿名 2024/02/22(木) 14:44:36
>>63
手当付けるようにしたほうがいいよね
育てた新人が資格取ったり重要なプロジェクトに配属されたらインセンティブ貰えるとか+3
-0
-
882. 匿名 2024/02/22(木) 14:45:26
帰化してる中韓人がどれくらいいるのやら
なんかほんとあちらの国みたいなめちゃくちゃな思考の人も多いような+5
-0
-
883. 匿名 2024/02/22(木) 14:46:08
>>134
会社の若い子はそうだな~。ズル休みしたい時だけLINEくるw言い訳考えてほしいって。呆れてるけど、本人はわからないみたい+6
-0
-
884. 匿名 2024/02/22(木) 14:46:22
>>832
妊娠してないならまだいいのでは
低用量ピル普及させようよ日本も+0
-0
-
885. 匿名 2024/02/22(木) 14:49:20
>>715
でも専業主婦多かったはずの80年代も
コンクリ殺人事件やらアベック事件やら
校内暴力やらで、それはそれは相当激しかったけどねえ+6
-2
-
886. 匿名 2024/02/22(木) 14:49:54
>>484
製造業だけど申し送りって言葉は使わないけど聞いたことはあるよ
漢字見て文章読めばだいたいの意味わかるし+6
-0
-
887. 匿名 2024/02/22(木) 14:50:21
>>872
面接のときだけ頑張ってハキハキしてたのに実際働き始めるといきなりコミュ障になったりするよね
入社したらもうオフモードなのか…って
能力のあるなしより最初からやる気なしだったりコミュニケーション拒否みたいなオーラ出されると仕事教える方としては相当辛い+9
-0
-
888. 匿名 2024/02/22(木) 14:51:38
>>12
なんの話?+2
-1
-
889. 匿名 2024/02/22(木) 14:51:42
>>484
工場ってそもそも比較的時間の融通効きやすいってのは
ガルでもよく見るよ。社員はどうだか知らないけど
子供が小さすぎてしょっちゅう熱出すから、たまになら当日欠勤でも怒られない今の工場で働いてるって人結構いたような+1
-1
-
890. 匿名 2024/02/22(木) 14:52:48
>>730
専業主婦でも祖父母がおかしいと
育て方わからなくてこうなるから悲惨だよね
+3
-0
-
891. 匿名 2024/02/22(木) 14:56:12
>>20
1のZ世代の子はそもそも注意されてないから気付いてないだけじゃないの
叱れずに他人に八つ当たりするお局が迷惑って話でしょ+3
-0
-
892. 匿名 2024/02/22(木) 14:56:12
>>887
面接の時だけ取り繕うように上の世代が指導しているからしゃーない
そして面接の時に見抜けない上の世代も悪い+1
-2
-
893. 匿名 2024/02/22(木) 14:56:46
>>538
アンカー間違ってね?+0
-0
-
894. 匿名 2024/02/22(木) 14:57:40
>>488
埋め合わせするために共有するんやろ+4
-0
-
895. 匿名 2024/02/22(木) 14:57:48
>>90
これ読んでパワハラいじめされた時にやれば良かったなと思うけど、周りが全員いじめパワハラの加害者なら、被害がエスカレートするだけだから、周りが黙るタイプの職場じゃないと無理だろうな。+1
-5
-
896. 匿名 2024/02/22(木) 15:00:10
>>1
怒り狂ってまわりに当たり散らすお局様コワイ+0
-0
-
897. 匿名 2024/02/22(木) 15:00:19
>>1
休みの間の申し送りってなんや?休んでる時に何かする必要あるってこと?+0
-0
-
898. 匿名 2024/02/22(木) 15:00:27
>>86
Z世代ってまだ若いんでしょ?
仕事がおぼつかないのは想像つく。
未熟な子は取らなければいいのに。
+4
-1
-
899. 匿名 2024/02/22(木) 15:00:42
>>892
本人はそれでうまくやってると思ってるかもしれないけど、将来苦労しそう
関係無いからいいけど
私達も親じゃないしやる気ない新人に丁寧に仕事教える気なんか無いからね+8
-1
-
900. 匿名 2024/02/22(木) 15:01:22
周りに当たり散らすのはヒステリーかパワハラだよね+0
-0
-
901. 匿名 2024/02/22(木) 15:01:35
>>32
内容かかないのね
いくら可愛がってても嫌なことされれば訴えられるよ+6
-6
-
902. 匿名 2024/02/22(木) 15:03:56
>>1
まず「叱る」ってのは選択肢にないよ今どき。「次からはこうしてね」って笑顔で注意するだけよ。ぐちぐち言ったところで誰の得にもならないから。主的にはガミガミ怒るべきって考えてんだろうか。+8
-1
-
903. 匿名 2024/02/22(木) 15:05:28
>>274
うちも申し送りって言葉は使わないな。引き継ぎ、だわ。+1
-5
-
904. 匿名 2024/02/22(木) 15:07:26
>>1
怒ったらすぐ辞めるし+3
-0
-
905. 匿名 2024/02/22(木) 15:07:58
もう軍隊でしごくしかないね
甘やかすのは社会のためにならない+5
-1
-
906. 匿名 2024/02/22(木) 15:12:00
>>899
どの道、今は新人と言われても3,4年すれば中堅になるし、このご時世結婚したら寿退社というわけにいかないから、どんな人でも仕事スキル求められるよね。
痛い目見て成長するか、不貞腐れて逃げるかで今後の人生にも関わってくるだろうね。+6
-2
-
907. 匿名 2024/02/22(木) 15:12:12
アラフォーだけど
子供のころから他人に迷惑かけんな!失敗は自己責任!みたいに言われまくって育って
なんならよくわからない理不尽な上下関係が学生時代から普通にあって割とハードモードだったと思うのに
いざ自立できるようになったらそんなこととはまったく縁のない世代から足引っ張られてんの本当に納得いかない+11
-1
-
908. 匿名 2024/02/22(木) 15:13:45
>>1
お局世代って、自分達が若かった時は上司やお局から当たり散らされパワハラされ、理不尽なことで怒られてきたのに、自分達がいざ上司になって、正当な理由で下を叱ってもすぐにパワハラと言われ、会社からはZ世代は叱ると辞めてしまうから優しくしろ、叱っては駄目だ我慢しろと言われ、一番つらい思いをしている世代なのに、こんなふうに言われて可哀想でしかないわ。+19
-0
-
909. 匿名 2024/02/22(木) 15:13:52
>>11
うちのZ世代は有能で、私が時々怒られますw+3
-7
-
910. 匿名 2024/02/22(木) 15:14:48
>>899
いかにもパワハラしそうなタイプでこわ+0
-6
-
911. 匿名 2024/02/22(木) 15:15:53
>>806
いつの時代もそうじゃない?
こうして愚痴る場所があるのはいい事だと思う+0
-0
-
912. 匿名 2024/02/22(木) 15:15:54
>>899
こういう人の会社は新人とらなきゃいいだけなんだけどね+1
-3
-
913. 匿名 2024/02/22(木) 15:17:56
>>880
氷河期世代は団塊批判なんてしてないよ?だって親世代だもん、むしろ団塊世代の親たちの時代はいいなーって。ただ氷河期世代は競争社会でもあったから、その点でバブルや団塊のことをある意味自分たちよりも人数多くて熾烈な競争しててすごいなって認めてる部分もある。昭和で鉄拳とか厳しい時代も、氷河期だってけっこうそうだけど上の世代はもっとすごかったし。だから氷河期は上の世代のことを「バブルで社内で働かないやつはえらそーにすんな」って言ってたけど実はバブルのこといいな、苦労してるな、って思う部分もあるし、あと実際バブル世代ってなんだかんだいって優しい人多いんだよね。あと激務もしてきた人たちだし。なんだかんだ言ってバブル世代は痛いけど後輩に優しい人多いから、憎めないんだよ。
圧倒的にゆとりのほうが嫌いだし、Zはゆとりよりマシだけど彼らの甘やかしに参加する気ない。無視。今の小中高生のほうがマシだと思う。
+2
-8
-
914. 匿名 2024/02/22(木) 15:17:57
>>799
昔から若い人愚痴愚痴いうのはずっとあるよ
エジプトの壁画にもあるくらい
そして言ってる側も昔は言われてただろうよ
これは話し半分で聞いた方良い+4
-0
-
915. 匿名 2024/02/22(木) 15:18:57
>>712
戦時中の満州で、軍人に頭を叩かれて、反日意識が高まったという話があるよ。立場に差があっても、相手のプライドを傷つけると後で大変なことになる。+4
-0
-
916. 匿名 2024/02/22(木) 15:20:13
>>913
失われた30年を作り出したとか言って
結構針のむしろだけど見てるトピが違うのかな+4
-0
-
917. 匿名 2024/02/22(木) 15:22:25
あんまこういうこと言いたくないけど
はっきり言ってそれなりの大手企業なら
ここで書かれてるレベルの飛び抜けてやばいのは
なかなかいないよね。
そもそも適性検査や面接で落とされるから。
上級国民の子供とかでコネ入社ならあり得るのかもだけど、めったにないしね。
やっぱそれなりの職場だからそれなりの人材しか来ないのかなあと思う+5
-2
-
918. 匿名 2024/02/22(木) 15:24:59
私が接客経験あるからなのか
最近愛想ない人増えた気がする
自分ならもっと上手くできるのになーって思っちゃう
+4
-1
-
919. 匿名 2024/02/22(木) 15:26:50
>>683
素直に「すみませんでした。僕が間違っていました。すぐに直します。」って言えばいいのにね。頭を丸めるぐらいの気持ちが必要。+9
-0
-
920. 匿名 2024/02/22(木) 15:30:11
>>708
基本先に謝るよね?
謝らない人多いし寧ろ悪いと思ってない
うちにもどうしようもないZ世代1人いるんだけど、ヘラヘラしてるよ
他の子達は結構しっかりしてるから注意することあまりないんだけど
「何で俺だけ怒るんですか!」って言ってきて「何でかまずは考えてください」
って面倒だから一言で片付けたわ笑
+5
-0
-
921. 匿名 2024/02/22(木) 15:30:56
若者に媚売るデレたおっさんおばさんって一番嫌いだわ。
若者に甘くてチヤホヤされて鼻の下伸ばしてそれを誇示してくる。若者のほうがしたたかで賢い。
+7
-1
-
922. 匿名 2024/02/22(木) 15:31:14
>>297
うちの大学時代のゼミの知り合いかな?w
「あいつメモ書き汚すぎて読めないから目の前でくしゃくしゃにして捨てたら慌てて書き直してんだよww」
だの、「仕事はいかに楽するかが重要!押し付けてるおかげで楽ちん♪」だの、
「この前教えたはずなのに日本語通じないから言われてないとか言うし馬鹿なのあいつww」とか飲み会で言ってて、
さすがの同年代もドン引きで空気凍ってたよ
異動になったのにも関わらず、「新しくできた奴隷に仕事押し付けるかー!」だって。はやく懲戒解雇されろ+8
-0
-
923. 匿名 2024/02/22(木) 15:31:50
>>484
申し送りって医療や福祉でも使ってるみたいだけど、言葉の表現は業種によって違うだろうし、ワードはどうでもいいのよ。私は違う事務業種だけど。
自分がいない間に起こりうる事を伝えていかないと、職場にいる人が困るだろうな?って想像力だよ。特に取引先や顧客とやりとりする部門だと、大事になったりするから。こんなの言われなくても、自分から言うんだよ周囲に。習う事じゃない。家庭でも、自分の帰宅前に宅配届くからお金払っといてね?お金はここに置いておくね?とか不在時のことを伝えてくでしょ?+13
-0
-
924. 匿名 2024/02/22(木) 15:32:41
>>917
それに大手企業なら教育に割ける人材も時間もあるからな+0
-0
-
925. 匿名 2024/02/22(木) 15:32:50
>>1
怒り狂うそのエネルギーをZに向けたら良いのにね+0
-1
-
926. 匿名 2024/02/22(木) 15:33:14
>>924
そもそもできない世代もいないし
新人が育たない理由もきっちり研究されてる、、と+0
-0
-
927. 匿名 2024/02/22(木) 15:33:19
>>17
当たり散らすクソババアなんか訴えられてそのまま消えて欲しい+3
-4
-
928. 匿名 2024/02/22(木) 15:34:03
Z世代がいくつの世代かわからないけど、新人類世代や氷河期世代たちが若手の頃は、
上司や先輩から頭はたかれたり、「ばかやろう!」くらい言われるのはオフィスでは日常風景やったけど、今のオフィスで若手に、頭はたいたり、暴言くらわす風景はほとんどみかけなくなったから、時代はかわったと思う(´・ω・`)。
暴力・暴言を肯定化するつもりもないけど、今の子たちはおそらく打たれ弱くなってると思う。
子供の頃から教師にも叱られず、叱られる事に対しての抵抗力がついていないから、
先輩や上司から「おまえ、なにやってんだ!そんなこともできんのか!
明日からもう来なくてよいよ!」って言われたら、
翌日本当に職場にこなそう。
子供の頃から周囲の大人たちから、何かしら叱られる経験って
凄く重要だと思う。
うちらの頃は、忘れ物しただけで、教室に一時間以上ずっと
たたされるのはあたりまえにあった。
あまりに退屈で、立たされてる子同士廊下でおしゃべりしてるの
教師にみつかって、平手打ちくらったりとかね。
廊下に一時間たたされても、他の教師は気にすることなかった。
今、これやったら全国ニュースになりそう。。
ドラえもんでも「ばかもんが!廊下にたってなさい!」
がお決まりシーンやったけど、今のドラえもんは
おそらくこのシーンカットしてそうやね(´・ω・`)+2
-6
-
929. 匿名 2024/02/22(木) 15:34:18
>>921
おじさん「チヤホヤしていたら勝手に男女平等意識があるとかいい上司と言ってくれるから若者はちょろい」+2
-1
-
930. 匿名 2024/02/22(木) 15:35:49
>>923
あなたにとって当たり前であろう出来事を知らないかもしれない、という想像力はないのですか?
今まで指導されたことがないのかもしれない、何か情報伝達ミスを引き起こす要因があったのかもしれないと分析していきましょう+2
-7
-
931. 匿名 2024/02/22(木) 15:37:11
>>917
日本の99%は中小企業だし、70%は中小企業勤めだからね+1
-1
-
932. 匿名 2024/02/22(木) 15:37:26
叱る必要性があるだろうか。
教える必要ではないだろうか。
+2
-1
-
933. 匿名 2024/02/22(木) 15:38:28
>>830
へー偉そうに言ってるのに無職?
今は売り手で求人数が多いのに無職?
いい環境とはほど遠いですよ。
超買い手市場の中、能力を買っていただき入社しました。
席を譲る気はありません。
譲っても他責のZ世代に務まるとは思えません。+2
-1
-
934. 匿名 2024/02/22(木) 15:39:19
>>528
言葉が通じにくい分、優しくなれる気がするわ。
わざわざ借金して、遠くから仕事しに来てるんだよ。しかも日本語を身につけようと努力しているし。Zより応援する価値がある。+4
-0
-
935. 匿名 2024/02/22(木) 15:39:32
>>1
Z世代に何を注意するの?Zちゃんは有給とっただけじゃん
有給とるのわかってんだから申し送りくらい聞いとけと私は思ったので
お局もそれをわかってパワハラしやすいやつにしてるとみた+2
-1
-
936. 匿名 2024/02/22(木) 15:40:35
>>1
仕事の管理誰がしてんの+0
-0
-
937. 匿名 2024/02/22(木) 15:42:02
>>844
ラインの文章でも、揚げ足取ってくるひといるよね
悪口仲間みたいな、暗い心の仲間内では共感しあえるだろうけどね。
ゆがんだ自己主張をする人は、やることがズレてるから周りから浮く。
+3
-0
-
938. 匿名 2024/02/22(木) 15:43:09
みんな放置してるし仕事できないままだから、今後経済がどんどん悪くなって多くの会社の利益が出なくなっても、大きな会社には移れないし、海外になんてもっと行けないから、辛いまま重税かけられるようになると思う。あと今後クビにしやすくなると思うから、お金が必要な年齢の時にクビもあり得る世代だと思うよ+2
-0
-
939. 匿名 2024/02/22(木) 15:43:25
>>928
叱られる経験はマイナスにしかならないと最近の研究結果ではでてるけどね+1
-0
-
940. 匿名 2024/02/22(木) 15:44:06
お局とかいい年して役職付いてない人のことでしょ?無能に決まってるよね
だからZが有給取るって知ってるのにぼーっとしてたんでしょ
で、休まれたあと問題出て焦って責任転換でキレてんの
若者に対してアタシのために仕事しやすいようにしろってわがまま言ってるだけだから恥ずかしくてZに言えないんだと思うわ+0
-1
-
941. 匿名 2024/02/22(木) 15:44:43
>>928
叱られることは重要だと思うよ
ただ、怒るとの区別がついてない人が多いし
昔は今より精神医療が発達してなかったから
明るみに出てないだけだと思う。
氷河期世代の人で職場にちらほらいるよ。
野球部時代、怒鳴られて無理やり食べさせられたトラウマで会食恐怖になってなかなか就職できなくてやっと克服できて来た人とか、鬱病で長年苦しんでた人とか。+3
-1
-
942. 匿名 2024/02/22(木) 15:44:53
>>482
「Zに言えや」が面白くて笑ってしまったw
めっちゃ分かるよ!面倒見てないこっちが悪いみたいな言い方してくるんだよね。本人に直接言えば済む話なのに、何で周りくどいことしてくるんだろう。+2
-0
-
943. 匿名 2024/02/22(木) 15:44:58
>>899
やる気無い新人に丁寧にご機嫌取って仕事教えた事あるけど(ゆとりさん)結局上司をパワハラで訴え、会社はお金払ったみたいなの。でも数年後同じ会社にお金足りないって文句言ってきたみたいで社長が困ってた。
上司を訴えた時は私は転勤して関係無かったけど、それまで相当ご機嫌伺いさせられてた。2回目のお金足りないは辞めて数年後だよ。あまり優しくしない方がいいんだなって勉強になった。優しく教えた人は本当に自己主張ばかりで仕事しなかったな。+5
-0
-
944. 匿名 2024/02/22(木) 15:45:04
すごいなZが一日有給取った程度で慌てるお局w
日頃どんだけ仕事してないんだw+1
-0
-
945. 匿名 2024/02/22(木) 15:45:43
>>711
勝手な言い分じゃないかなあ。
その世代だって平気で人前で他人の立場を踏みにじりたがるよ
そうやって言い返せば通るってネットで学んだだけ+0
-1
-
946. 匿名 2024/02/22(木) 15:47:12
そして、Z世代の次の世代とα世代が戦う時代が来る+0
-0
-
947. 匿名 2024/02/22(木) 15:47:41
>>82
大学生のバイトならともかく、フルタイム派遣が遊びたいからって希望休出しまくり勝手にシフト交換してたりとか、そんなんばっかり…+8
-3
-
948. 匿名 2024/02/22(木) 15:47:52
>>425
汚物室で患者の入れ歯洗ってたり、イラツイてると患者に「ウルサイ。黙って。」って言ってたり。
こちらが指導したことは「はぁ( ´Д`)=3。」とため息交じりの返事をして行動改善されず同じことを繰り返してましたね。
二年で退職されてました。
+4
-0
-
949. 匿名 2024/02/22(木) 15:47:56
>>933
自己評価たかっ!
どの業界にいるの?+1
-1
-
950. 匿名 2024/02/22(木) 15:49:50
Z氏「◯月◯日に有給とります」
お局「ぅぃ~」
数日後
上司「お局君例の仕事はどうなったんだね」
お局(ヤバっZに押し付けたまま受け取るの忘れてた!)
お局「Zめぇ!Zめぇ!Zのせいで無茶苦茶だわ!!そうだろガル子!殴らせろ!」(Zのいぬまに私悪くないアピール)
これだったらZには直接何も言えないよねお局+1
-1
-
951. 匿名 2024/02/22(木) 15:49:54
超人手不足の世の中、そんなZ世代と上手くやっていかないといけないんだからさ
仲良くしようぜ+1
-9
-
952. 匿名 2024/02/22(木) 15:51:42
>>929
若者 本当にいい上司ですぅー大好きー(おっさんチョロいw)+1
-2
-
953. 匿名 2024/02/22(木) 15:52:18
>>943
優しさにも限度があるよね。
自分たちが叱られたから、とかではなく厳しく緊張感のある職場じゃないと、切羽詰まってやらないというケースもある。
+2
-0
-
954. 匿名 2024/02/22(木) 15:52:34
これZに悪い所ある?
申し送りしてないかなんて前日にわかるっしょ
上司の管理不足+1
-5
-
955. 匿名 2024/02/22(木) 15:53:14
お局みたいなのを放置してる会社だからそもそもの体制に問題がありそうな所もチラホラ+3
-1
-
956. 匿名 2024/02/22(木) 15:53:33
>>879
今の新卒ってZ世代ど真ん中では?+6
-0
-
957. 匿名 2024/02/22(木) 15:54:58
>>921
まじでね。
社員に嫌われまくりのマネージャーが、話相手になってくれる新人と派遣社員集めて飲み会してて、その中のクソ仕事できない派遣社員を社員にあげて自分は他部署に異動してた。控えめにいって地獄に堕ちろ+4
-0
-
958. 匿名 2024/02/22(木) 15:55:14
>>952
ちょろandちょろで平和な世の中やん+0
-2
-
959. 匿名 2024/02/22(木) 15:55:22
>>879
Z世代にどんなイメージもってんのw氷河期も相当だったよ+2
-2
-
960. 匿名 2024/02/22(木) 15:56:20
>>951
定年引き上げされてるからなー+3
-0
-
961. 匿名 2024/02/22(木) 15:56:58
>>958
その割を食うのは間の世代だから不満がこれだけある
平和でもなんでもないね+3
-1
-
962. 匿名 2024/02/22(木) 15:58:31
>>952
ごめんBLで脳内再生されちゃった(腐+1
-1
-
963. 匿名 2024/02/22(木) 15:59:26
>>961
間の世代?
Z世代より上は全部Z世代より「上の世代」だろ?
不貞腐れずにちやほやしてちょろちょろの世界に行きなよ+0
-2
-
964. 匿名 2024/02/22(木) 15:59:55
>>955
お局放置してるわけじゃないと思う
お局が聞き分け良かったらお局なんて言わないんだから、恐怖政治である意味一番の権力を握ってるんだから上司だって頭抱えて色々やってるんだよ。
+0
-0
-
965. 匿名 2024/02/22(木) 16:01:00
初めて職場にZ世代の子が入ってきた時、企画書に画像の貼り付けをお願いしたら、いったんスマホで加工してたので結構びっくりした
彼らにはその方が慣れてるんだなぁと
あまりに文化が違い過ぎて何を考えているのか慮ることが難しいから、どう指導したらいいのかわからないというのはある
でもみんな素直だし注意されたらちゃんとやろうとするし、そんなにふざけた輩みたいなのは会ったことないなぁ
言われないと永遠にやらないはあると思うw+6
-0
-
966. 匿名 2024/02/22(木) 16:03:57
>>964
有能な人はその恐怖政治で皆辞めちゃうんだろうし
やっぱ会社も悪いのでは
+4
-2
-
967. 匿名 2024/02/22(木) 16:04:59
>>963
あーまさこういう人。上司になったらいけない人。+0
-1
-
968. 匿名 2024/02/22(木) 16:05:01
>>712
人目のないところで注意すると「ガル子先輩から死ぬほど人格否定されて病みました」ってでっち上げのパワハラで訴えられるよ+4
-0
-
969. 匿名 2024/02/22(木) 16:06:13
>>964
いい年して平社員の無能なのに声だけデカいって頭抱えるに決まってるものね+2
-1
-
970. 匿名 2024/02/22(木) 16:07:02
>>967
ずっと上司じゃないポジションでぬる~くやりたい人?+0
-1
-
971. 匿名 2024/02/22(木) 16:07:39
>>879
いま現状その状態になってる氷河期に刺さるからやめてさしあげて+2
-1
-
972. 匿名 2024/02/22(木) 16:08:02
>>968
そんな交通事故レベルのことを心配したら何もできんだろ+1
-0
-
973. 匿名 2024/02/22(木) 16:08:26
Z世代は留学経験者が増えてるから意識が違うんじゃないかなあ。
大学に行くと、周りは留学経験が有る大学教員、留学生、韓国中国やフィリピンのルーツがある知り合い等がたくさんいるんだよ。SNSで外国に感化されてるし。
+0
-3
-
974. 匿名 2024/02/22(木) 16:10:12
>>966
辞める人が有能な人なのかはわからない。
一概に会社が悪いとは言えない。
ただ、理由が同じ人間ならその人が悪いのは分かる。+0
-0
-
975. 匿名 2024/02/22(木) 16:10:41
>>966
はい
むしろ放置してるまたはそういう状態になってるのって
お局の被害者をサンドバッグにさせてるだけだと思った+3
-1
-
976. 匿名 2024/02/22(木) 16:10:42
海外コンプはいただけない+0
-0
-
977. 匿名 2024/02/22(木) 16:12:35
>>332
クビに出来ないことが分かっていてやってるんじゃない?+6
-0
-
978. 匿名 2024/02/22(木) 16:12:55
お局が悪いのにほっとく上司や組織が悪いって言うのって言い返せない相手を悪く言って逃げてるだけじゃん。
悪いのはお局じゃん。そういう被害者が問題の矛先微妙にずらすからこそお局をのさばらせるんだよ。+2
-0
-
979. 匿名 2024/02/22(木) 16:12:58
>>509
仕事で失敗したときに「次失敗しないためにこうしよう」とかなくて、「自分に仕事をふった人が悪い」って本気で考えて仕事振った人の責任追及するよね
認知能力ぶっ壊れてると思う+2
-0
-
980. 匿名 2024/02/22(木) 16:13:18
>>332
自分からやめるようにはできるけど首はむずかしい+4
-0
-
981. 匿名 2024/02/22(木) 16:13:22
>>361
自分の子には甘やかして、よその子には厳しくあたるってことか。まあ、自分の子のライバルになるし仕方ないかな。
+3
-0
-
982. 匿名 2024/02/22(木) 16:14:13
>>970
あなたがそう見えるって話+0
-0
-
983. 匿名 2024/02/22(木) 16:14:15
>>351
別れさせ屋みたいに辞めさせ屋いないかな
良い条件で働きませんかみたいな勧誘して辞めさせるやつ+6
-1
-
984. 匿名 2024/02/22(木) 16:15:23
叱らなくてもいいけど注意や指摘はいるよね。申し送りって大事でしょ。+0
-0
-
985. 匿名 2024/02/22(木) 16:15:24
>>978
悪い人が明確にわかってるのに何も対策しないなら上司が悪いしいては会社が悪い
というかそれ以前に生産性が下がるから株主もおこ+0
-1
-
986. 匿名 2024/02/22(木) 16:15:34
>>974
お局って基本その人のせいで
会社の空気が悪くなって皆やめちゃうから
お局って言われるケースばかり見てきたけど
そうじゃないとこなんてあるのかしら+0
-1
-
987. 匿名 2024/02/22(木) 16:15:43
>>965
世代によってやり方が違うのは仕方ないよね
なんかネットのせいでネガティブなイメージだけ信じ込んでる人いるけど、実際はそんな変な若者なかなかいない
+1
-2
-
988. 匿名 2024/02/22(木) 16:15:55
>>983
そのうちビジネスになりそう+7
-0
-
989. 匿名 2024/02/22(木) 16:17:49
性格の悪いお局がいることでヘイトがそこに集まるから周りの結束が固まるみたいな理由で
わざと置いてる会社もあったりして+0
-0
-
990. 匿名 2024/02/22(木) 16:18:01
お局はマジで怖い。
上司も話し合いとか何度もして色々悪くない異動先提示したりするけど
追い出そうとしてる!って怒るし
この前階段でころんで足捻ったのに心配もされなかった!劣悪な環境!労基に訴える!とか言い出して
本当に電話してもちろん電話で諭されらしく
労基もあちら側だ、忖度してる!
とかでかい声で騒いでて聞いてる同僚達がげんなりしてた。
上司も大変だなと思った+2
-1
-
991. 匿名 2024/02/22(木) 16:19:28
>>982
? 結論として何が言いたいの?+0
-0
-
992. 匿名 2024/02/22(木) 16:22:01
なんでも雑にカテゴライズしてクソデカ主語で断言するなよとは思うが、ちょっと言われたくらいでピーピー言う奴がうざいのはすごいわかる+2
-1
-
993. 匿名 2024/02/22(木) 16:24:05
>>1
老害とかいっちゃう社会だから?
高須クリニックの47歳ドクターも、年取ったら引くべきで
自分も老害になってないか若い人の立場に立って気を遣ってるみたいに動画出してる
経験より若さ、って行き過ぎると叱れなくなるのかな
私アラサーの中堅差し掛かり?で、結構上の人に疲れたとかの愚痴や昔話聞かされたり
楽しい話聞かせてとか癒しを求められてる
+2
-0
-
994. 匿名 2024/02/22(木) 16:25:02
>>287
z世代が上の立場になる頃には、AIと外資系企業が天下を取ってるでしょ
+1
-0
-
995. 匿名 2024/02/22(木) 16:25:45
>>930
それを想像してわかってないの?と思ったから、伝えてるんだよ?申し送りって何?うちの会社はないよ?って、疑問がある人がいたから。+7
-0
-
996. 匿名 2024/02/22(木) 16:26:02
>>985
いやお局が悪いです。+0
-0
-
997. 匿名 2024/02/22(木) 16:26:49
>>15
はい!5回です先生🙋♀️+0
-0
-
998. 匿名 2024/02/22(木) 16:29:51
>>6
いや、中堅になら何言ってもいいのか?(ダメだろ?)って話では?+3
-0
-
999. 匿名 2024/02/22(木) 16:30:03
>>995
「事実」は理解できたけど、その「要因」と「要因に対する対策」がわからなかった感じですかね?+0
-4
-
1000. 匿名 2024/02/22(木) 16:31:05
>>1
休みばっか取るよね
少し注意されるとぶすくれ、自分が悪いのに前向きに考えない
努力を怠り、有給はしっかり取る
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する