-
501. 匿名 2024/02/21(水) 10:12:21
>>492
高校で指定校推薦なんてあるの?
+0
-2
-
502. 匿名 2024/02/21(水) 10:13:44
>>499
京大じゃ嫌だったのかな
札幌南も最上位は北大医学部より東大選んでる+1
-0
-
503. 匿名 2024/02/21(水) 10:14:26
>>501
推薦枠はあるよ+1
-2
-
504. 匿名 2024/02/21(水) 10:14:54
修猷館も旭丘も九大より東京の大学志向が強いから地元旧帝の合格者数がトップではないな+2
-1
-
505. 匿名 2024/02/21(水) 10:15:20
>>479
文学部の人が卒論と並行して受験勉強で、ブランクなしに地方国立に入った人を知っている
40年近く前の話
冗談半分かもしれんが数学は中受の参考書からやり直したって言ってたな
元々東大でやっていた研究を深めるために医学的知識もあった方がいいということで医学部、なので卒後はまた元の研究領域に戻っていったわ
やりたいことが明確で頭がいい人は、ブレが生じないんだなとおもった+1
-2
-
506. 匿名 2024/02/21(水) 10:16:51
>>1
豊島岡女子学園…
昔は裁縫学校だったのに渋渋よりすごい革新してるよね。
今もお裁縫させる運針の一コマあるよね。
うちの子と西武百貨店で制服作ってる時に
隣が豊島岡の母子だったけど、中国人だったな。
ここ池袋だから中国人いっぱいいそう。
中国人こういう管理型の学校好きなんだよ。+12
-0
-
507. 匿名 2024/02/21(水) 10:17:50
京大が最難関の高校から見捨てられつつあるともいうDoctor gamer on Twitter: "もめごとは全てスト6で解決だ#2 京都大学vs医学部 2月1日開催@むぎちゃツイッチ 京都大学のいいところ②公立高校に門戸が広い!!!東大は上位9校が6年1貫の私立校京大は公立の雄 北野高校/堀川高校が灘、甲陽を押しのけて上位 夢があります!!勉強だけでない人間的な幅が魅力?ですね https://t.co/WTLxcEAstW"twitter.com+0
-5
-
508. 匿名 2024/02/21(水) 10:18:15
>>415
幼児かいww
頭良いなら
その内医療系以外の職業も希望するかも
賢い我が子を信じて
のびのびさせてやってくださいな
+1
-0
-
509. 匿名 2024/02/21(水) 10:18:49
豊島岡が久留米附設に張り合うなんて無謀にもほどがある
7割が東大京大医学部に進学するモンスター校なのに
去年は東大37名、京大11名、国公立医学部に75名だよ
東大京大国公立医に124名という異次元の数字
しかも8割が現役
一学年190名しかいないのにね
+2
-2
-
510. 匿名 2024/02/21(水) 10:19:22
>>489
いや渋渋は文系のカリキュラム充実させてるから学校も入ってくる子も医学部至上主義みたいな価値観じゃないし関心も薄い。医学部行きたきゃ渋渋じゃなくそれこそ豊島岡とか受ければいいけど、それをしない子達が集まってるんだよ。
入学後も文系カリキュラムが充実してるし
少なくとも東大については渋渋の方が実績良いのは事実だし、あなたの言ってた共学で女子の方が実績が良いのは附設だけとか、指摘はこの位にしとくけどちょいちょいさっきから色々違うとこあるんじゃない?
何度も言ってるけど格とかブランド力って意味ではあなたの言う通りだと思うし、私個人は伝統校の方が好きだけど+4
-1
-
511. 匿名 2024/02/21(水) 10:20:22
西大和は急に出てきて
一気に偏差値上げた感はあるなー
大和大学のcmの面白さには負けるけど+3
-1
-
512. 匿名 2024/02/21(水) 10:20:43
>>509
医学部医学科が75/190って桜蔭とか灘よりも酷いぞ、東海レベル
どれだけ医師以外の魅力がないかって話よ+0
-2
-
513. 匿名 2024/02/21(水) 10:21:54
>>506
何言ってんの?
豊島岡は去年東大に30名、国公立医29名
一方渋渋は東大に46名です
豊島岡は生徒数300名以上、渋渋は200名
東大現役合格率ではトリプルスコアで渋渋が圧倒+3
-5
-
514. 匿名 2024/02/21(水) 10:22:19
>>311
お子さんが医学生なんですね
お子さんの同級生がそんな状態ということですか?
お子さんは大丈夫そうですか+3
-1
-
515. 匿名 2024/02/21(水) 10:22:51
豊島岡は私立医の人数が異常だから華僑が多いと思う+3
-1
-
516. 匿名 2024/02/21(水) 10:23:27
>>512
九州は名門の医学部が多い
熊大や長崎大医は旧六の名門
あと75名は浪人込み+1
-1
-
517. 匿名 2024/02/21(水) 10:24:06
>>511
西大和は大学入学者(合格者)がズラッと貼り出されるんだけど
一番右(左かな?)が東大らしくてそこからずーっと偏差値別に名前が貼り出されるが
東大のさらに横には
なんと大和学園の合格者が貼り出されるらしいよ+2
-2
-
518. 匿名 2024/02/21(水) 10:24:16
優秀な人が医学部に行くのって勿体なさすぎ+3
-3
-
519. 匿名 2024/02/21(水) 10:25:00
>>513
中に入ってから深海魚もきついけどね
最近の大学の推薦事情詳しくないんだけど
内申が悪くても指定校推薦って取れるの?
どんな逆転技があるのか知らないけど
成績が悪いのに慶應の法学部に推薦合格した
知り合いがいる
どうなってるんだろう+0
-0
-
520. 匿名 2024/02/21(水) 10:25:20
>>518
何になればいいと思う?+1
-1
-
521. 匿名 2024/02/21(水) 10:25:25
>>516
医学部地域枠で附設を守ってるんですね
東大もいい加減灘とか附設にマイナス点
つけた方がいい
地方国立医は平気でやってるから
東大が本気で報復措置に出たほうがいい+2
-1
-
522. 匿名 2024/02/21(水) 10:28:11
>>510
中身を見てみよう
理系の方が多いな
あと久留米附設は去年東大37名だからほとんど互角だよ
渋谷学園渋谷高校
東京大学合格者数40名
文系 1類4(4) 2類6(6) 3類9(8)
理系 1類11(9) 2類8(6)
推薦 2(2)
+0
-3
-
523. 匿名 2024/02/21(水) 10:31:00
>>521
バカは黙っていな
久留米附設があるのは福岡県
地元旧帝の九大医学部は昔からガチ入試で有名で地域枠を一度実施したことがない
東大とともに最後まで面接導入を拒否したペーパー主義の2校の一つ
他県の医学部は地域枠あるけど附設は福岡の学校だから対象外 ゆえに一般入試で合格している+1
-4
-
524. 匿名 2024/02/21(水) 10:33:42
>>438
奈良県住みのアラフィフですが、私が高校生の時から西大和学園は進学校でしたよ。
奈良県下の公立高校で2番目に賢い学校に進学した兄が滑り止めで受験して合格していました。
+8
-4
-
525. 匿名 2024/02/21(水) 10:35:29
>>177
まぁ、だけではないだろうけどこれらも結構大きいとは思うよ。
うちの兄は数学が好きで数学科→研究者を目指してたけど、研究者の父から「おまえの性格では研究者は無理」と言われ、医学部に行ったよ。
今は臨床医をしてるけど、仕事はそんなに面白い訳ではないけど給料が高いからまぁいいかなという感じらしい。+11
-2
-
526. 匿名 2024/02/21(水) 10:35:36
>>514
大丈夫です。
でも沢山単位落としたり留年も多いです
コツコツしてる人でも結構きつそうです
大学によるかもですが
2年生が結構きつそう
あとは四年生+4
-0
-
527. 匿名 2024/02/21(水) 10:37:08
>>500
よこ
一般家庭の医師が東京出身の可愛い、美人の実家裕福のお嬢様との結婚は割とある
そして子供はお受験で私立
夫は大学病院勤め
+5
-2
-
528. 匿名 2024/02/21(水) 10:37:09
>>503
指定校推薦を聞いてるのに。
+2
-1
-
529. 匿名 2024/02/21(水) 10:38:21
>>504
修猷館は九大合格者数一位っていうイメージだけど、違うの?+2
-0
-
530. 匿名 2024/02/21(水) 10:40:24
>>6
うちは代々医者だからって人なら分かるけど
医者って結構ハードな職業だよね+45
-0
-
531. 匿名 2024/02/21(水) 10:41:03
>>483
低いからこそ勉強頑張るのか
勉強頑張りすぎて寝不足で低いのか
脳ミソにエネルギーが行ってしまって体にいかないのか
こういうのは謎のままだね
+0
-0
-
532. 匿名 2024/02/21(水) 10:42:34
>>522
あなたの言ってる事さっきから間違いが多いのは事実
去年の話とか持ち出してたらキリないし、そもそもあなた豊島岡は最近洗足に抜かれたとか言ってたのに矛盾してない?
格やブランド力が桜蔭や附設より豊島岡や渋渋が方が上とか誰も一言も言ってないし世間も思ってすらいないから安心して
そもそも超進学校なんてそれぞれ個性や校風がしっかりあるところが素晴らしいとこなんだし、通ってる子達はどっちが上とかマウント取り合ったりの価値観なんて無いでしょ、我が道を行く子達なんだし
+1
-0
-
533. 匿名 2024/02/21(水) 10:45:20
>>331
わかる、幼・小からでなくても雙葉>豊島岡かな、自分が入りたい度でも娘を入れたい度でも。+5
-0
-
534. 匿名 2024/02/21(水) 10:47:26
医者も頭良ければいいってもんでも無いっぽいね
有名な脳外科医竹田君(仮名)とか怖すぎる+0
-1
-
535. 匿名 2024/02/21(水) 10:47:47
戦記でさらに良くないイメージ
+4
-0
-
536. 匿名 2024/02/21(水) 10:47:55
>>16
佐藤ママの子供達は東大進学で親元から上京して自活してたようだし、上手い事自立もさせたなーって思ったよ+56
-3
-
537. 匿名 2024/02/21(水) 10:48:28
どことなく暗殺教室をイメージさせる。
教育毒親のせいでグレちゃうE組みたいな子供や、成績は良くても人格に難ありな子供はどれ位いるだろう。+0
-1
-
538. 匿名 2024/02/21(水) 10:50:49
>>509
張り合うって、勝手に周りが騒いでるだけでしょ。+5
-0
-
539. 匿名 2024/02/21(水) 10:53:55
>>512
東大合格者数
久留米附設 37名 (32名) 現役合格率16%
豊島岡 30名 (20名) 現役合格率6%
東大でも負けています+0
-0
-
540. 匿名 2024/02/21(水) 10:54:17
>>538
そうそう。附設の子らが豊島岡サゲしたり豊島岡の子が附設下げたりしてる訳じゃないし。本人達はこんな下らない事しないよね+6
-1
-
541. 匿名 2024/02/21(水) 10:55:44
>>540
附設出身のホリエモンが東京の新興私立をバカにしていたよ+0
-4
-
542. 匿名 2024/02/21(水) 10:56:06
都立で青春謳歌して大学首席卒して好きな仕事して年収1000万なんか20代で超えた私
子供たちも塾にも行かず習い事も一つも辞めずに中受は各自の第一志望に、どちらも共学で青春謳歌して上の子は東大生に
せっかく都内で選択肢豊富なんだから共学の環境を用意するのは親からのプレゼントと思ってる
学生時代はもちろん、卒業後に会うと男子陣の変化が本当に面白い
同級生には東大教授してるのもいるけど、そんな優秀な男子も昔はジャージでバカしてた
同窓会も数年ごとにやってるけど女子だけだったらつまならないだろうな
コミュ障など問題ありの子は女子校や男子校でいいと思うけど+1
-1
-
543. 匿名 2024/02/21(水) 10:58:06
>>501
あるある
進学校の私立中高一貫校の枠だけでなく、立教新座とか明大中野とかの中等部を卒業して、高校から入ってきた生徒もいたみたいだよ
+2
-1
-
544. 匿名 2024/02/21(水) 10:58:16
>>541
あんな特殊例を附設全体に当て嵌めちゃ駄目でしょ
堀江さんが附設の総意代表者じゃないんだから
どうでもよすぎる+3
-0
-
545. 匿名 2024/02/21(水) 10:58:49
>>477
自分の子供だから心配に決まってるでしょ
我が子の心配をして何がいけないのよ+2
-2
-
546. 匿名 2024/02/21(水) 10:59:06
>>533
そうだね。スパルタや戦記のイメージもあるし、私は文系を締め出すような方針のやり方はしんどいしキツいからいくら進学実績よくてもちょっとな、って思う。
+4
-0
-
547. 匿名 2024/02/21(水) 10:59:39
>>364
灘中生なら塾も格安らしいで。
大学合格実績を稼いでくれるからw
+11
-1
-
548. 匿名 2024/02/21(水) 11:00:03
>>407
甲陽は下宿したかったら東大、実家からなら京大、阪大ですね。+0
-0
-
549. 匿名 2024/02/21(水) 11:00:33
>>338
こんなやつのもとに生まれてきた子供って心底可哀想だな。
お前の願望子供に押し付けんなよ。お前の願望はお前が努力してお前が叶えろよ。+7
-2
-
550. 匿名 2024/02/21(水) 11:02:47
>>1
自分も進学校だったし勉強する努力できるって素晴らしい事だと思ってるけどママになって周りの超お金持ちの奥さんって正直そんな偏差値の高くない大学出身な人もわりといるんだよね。。
それを見ると女はバランスが大事なんだなぁと思う。
+6
-0
-
551. 匿名 2024/02/21(水) 11:04:40
>>523
他県から附設に通ってる子は寮生でも住民票を移してないだろうからからそれぞれの地元の地域枠の受験資格があるんじゃないの?
あなたずっと張り付いて附設擁護に躍起になってるけど、自分の見解や知識と違ったら「バカは黙っていな」だなんて、恥ずかしいよ?
もしかして附設の格を下げようとしてるの?
+5
-1
-
552. 匿名 2024/02/21(水) 11:05:56
>>94
労働時間が長くて当直ありで休みもハッキリしない、命を扱うから重圧が半端ではなく訴訟を起こされる人もチラホラいる。
自分のペースで働きたい人には間違いなく不向きな職業だと思う。+4
-8
-
553. 匿名 2024/02/21(水) 11:06:14
>>1
西大和は、学校が成り上がるのに必死だから
「とにかく東大行け」精神。
東大合格者数で目立ちたいんだよ。
学部は関係ない。
阪大の難しい学部に行くくらいなら
学部の難度を落として東大行け、くらいの思考。
+9
-1
-
554. 匿名 2024/02/21(水) 11:10:11
豊島岡
狭い校庭が、他のビルに囲まれている
幹線道路隣接で窓も開けられない
エレベーターも生徒は使えないらしい
女子校
無理
+6
-3
-
555. 匿名 2024/02/21(水) 11:10:43
>>230
?
旦那の時代から共学だったけど+0
-0
-
556. 匿名 2024/02/21(水) 11:11:16
>>6
マジレスするとお金でしょ。
もっと儲かる仕事は他にもある、とかは置いといて。
知り合いの女医
人間ドッグだから
9時ー17時の定時勤務で
夜勤とかもなく
週3回の出勤で、
年収700万くらいあるよ。
そんな仕事、他になかなかない。+63
-3
-
557. 匿名 2024/02/21(水) 11:12:07
>>506
校舎的には、どっちも無理
+0
-0
-
558. 匿名 2024/02/21(水) 11:12:20
>>244
春頃校舎から…ってあれね+3
-0
-
559. 匿名 2024/02/21(水) 11:12:40
>>415
まずは小3あたりで御三家狙えそうなら医者目指してみたら良いかも+5
-1
-
560. 匿名 2024/02/21(水) 11:14:17
>>552
自分のペースで働ける仕事なんてある?
パート、アルバイトくらいじゃないの?+2
-3
-
561. 匿名 2024/02/21(水) 11:15:09
教育虐待、よく事件に発展してるよね。
子どもが勉強好きならいいけどさ、やりたくもないのに親に強制させられてるの見ると、本当可哀想。
場合によっては相当恨まれるよ。+5
-0
-
562. 匿名 2024/02/21(水) 11:15:13
>>415
ナイチンゲールの本は処分
まずは野口英世 北里柴三郎 あたりのマンガを見せる
こんなの当たり前+1
-2
-
563. 匿名 2024/02/21(水) 11:18:40
>>539
全国的最難関クラスの高校がたくさんある東京で、
言い方は悪いけどそこに行けない層を集めて頑張らせる豊島岡と、
九州のトップ層のみが集う附設。
何もかもが違うから比較対象にするのは難しいんじゃない?
+7
-0
-
564. 匿名 2024/02/21(水) 11:18:57
>>26
自分の経験からの価値観もあるかもね。
私も、就職活動で大手は学歴フィルターでESなかなか通らなくて100社近くは受けたからな。(当時は氷河期真っ只中というのもあり)少しでも、本人の実力の最大限にいい学歴をって気持ちはよく分かる。+8
-0
-
565. 匿名 2024/02/21(水) 11:21:04
>>13
豊島岡は見せなかった。パンフレットも見せてない
塾としては、合格実績が欲しいようで、
行かなくてもいいから受験をと強く言われた。+1
-6
-
566. 匿名 2024/02/21(水) 11:21:56
>>506
中国人いっぱいいる学校なんて絶対に行かせたくない。。+5
-6
-
567. 匿名 2024/02/21(水) 11:23:59
朝比奈あすかさんの「翼の翼」っていう本を読んで中学受験の教育虐待の様子がすごい描かれてる。
中学受験しなくていい!って親が逆ギレするんだけど、子供も中学受験辞めるのが怖くて辞められない。客観的に見て幸せか幸せじゃないかと言われると親も子供も不幸に見える。+1
-1
-
568. 匿名 2024/02/21(水) 11:25:16
豊
電車 飛び込み数名いるよね
学校も、対応が慣れてる感じ+2
-0
-
569. 匿名 2024/02/21(水) 11:26:14
>>520
宇宙飛行士+1
-1
-
570. 匿名 2024/02/21(水) 11:28:14
>>520
起業して日本経済をたて直して欲しい。+3
-1
-
571. 匿名 2024/02/21(水) 11:33:01
>>57
「豊島岡在校生に成りすましたネガキャン投稿の実例」
高校受験ナビ豊島岡女子掲示板
ハンドルネームに「在校生」てあることに注目!
※豊島岡女子の高入が、この投稿の近辺の年度(投稿年の春も)に東大5-6名いたことは、サンデー毎日でもちゃんと書かれています
内緒@在校生 [ 2013/10/23(水) ]
私も詳しくは知りません。というより、覚えていません!ごめんなさい⊂((>x<))⊃
けど、中入生は東大は毎年20人以上出ますが、高入生は歴代まだ1人しか出ていません。
やはり6年間豊島岡で勉強するのと、3年間勉強するのでは大きな差が出てしまうのだと思います。
ぱりぴぽ@在校生 [ 2013/04/08(月) ]
中学から豊島岡に入りました。
確かにあの合格実績はほとんどが中入生によるものです。
やはり、6年間大学受験勉強をしてきた中入生と3年間しかしない高入生では当然、中入生が有利です。
中入生の中には落ちこぼれと呼ばれる成績下位が一部いますが、ほとんどは優秀です。高入生も優秀なんだろうけど中入生と高入生では見えない壁があるのも
事実です。
早慶合格者の8割~9割が中入ですし国公立に至っては9割、東大は豊島岡創立以来、高入は2人だそうです。東大は毎年10~20人程度合格していますが
最近は高入で東大は0みたいです。
栄東高校のことは詳しくはないですが豊島岡よりは中入と高入の差は激しくないみたいです。長文失礼致しました+3
-1
-
572. 匿名 2024/02/21(水) 11:33:26
>>379
退学 巣
自◯ 豊
が多いんじゃないの?
巣◯はストレスからなのか、近くの小学生へのイタズラや万引きがあるらしい。日中近くを通った時、校内放送が聞こえたけど、軍の召集みたいだった。+1
-4
-
573. 匿名 2024/02/21(水) 11:33:29
>>553
西大和の教員が、方針としてそういう進路指導をしていますと発言したの?
それともあなたがそんなふうに思ってるだけ?
二択です。どっち?
+1
-5
-
574. 匿名 2024/02/21(水) 11:33:57
>>271
わかる
都立の小石川、戸山、西あたりの滑り止めでもあった
今はそもそも高校からの募集をやめたみたい
時代は変わったね+6
-0
-
575. 匿名 2024/02/21(水) 11:34:21
豊島岡は自殺がかなりあるのよ+4
-3
-
576. 匿名 2024/02/21(水) 11:35:20
>>571
豊島で青春潰して早慶って可哀想。選択ミス?
中受の段階で早慶に行って楽しめばいいのに。+1
-3
-
577. 匿名 2024/02/21(水) 11:37:21
>>244
一定の割合で精神疾患がある人は混じると思うけど、
女子だけで校庭もない勉強ばかりのところで、鬱が悪化する感はある。+0
-0
-
578. 匿名 2024/02/21(水) 11:38:05
>>575
電車だよね+2
-0
-
579. 匿名 2024/02/21(水) 11:38:51
>>35
これにプラスが大量についているのがガルちゃんというか…
医師免許は海外では使えないですよ
+61
-3
-
580. 匿名 2024/02/21(水) 11:40:02
いくら勉強頑張ったって、鬱になって自○したら何の意味もないよね。
個人的には子どもにはのびのび好きな事楽しんで青春謳歌してほしい。+0
-0
-
581. 匿名 2024/02/21(水) 11:40:16
>>575
かなりって、どれくらい?
+2
-0
-
582. 匿名 2024/02/21(水) 11:42:55
>>54
ドラゴン桜を真に受けてるの?w+6
-0
-
583. 匿名 2024/02/21(水) 11:43:27
>>1
公立だからトピ違いだけど、これマジ?
1034. 匿名 2024/02/18(日) 14:47:19 [通報]
神奈川県立は昔は湘南とか厚木とか緑が丘とか難関校でも学区や校風の違いとか個性があってその中で選べたけど
今は本人が行きたいところに全県から受験出来るし
高校受験塾が翠嵐合格〇〇名とかめちゃ煽るから
誰でも翠嵐目指すようになって今では翠嵐1強だよね
ただ翠嵐自体が行事削って文化祭や体育祭も簡素化してただの東大予備校化してつまらなくなったと言われてる
+1
-1
-
584. 匿名 2024/02/21(水) 11:44:13
>>6
私は何歳になっても働ける仕事って考えた時医者だった。あとは医学部入れる学力があったから。+26
-0
-
585. 匿名 2024/02/21(水) 11:44:55
>>576
>>571をよく読もう
そもそも、>>571の引用投稿が「豊島岡女子の在校生に成りすました、ネガキャン投稿の実例」という話をしている+2
-0
-
586. 匿名 2024/02/21(水) 11:45:00
>>518
研究医なって本庶先生みたいな、万人を救うような薬を開発して欲しい。
+3
-1
-
587. 匿名 2024/02/21(水) 11:45:28
>>577
校庭が無い?+0
-0
-
588. 匿名 2024/02/21(水) 11:48:12
>>16
サピの同級生で、東大夫婦の子いて絶対KS!って狙ってたけど、酷すぎて公立行ったよ。遺伝はどうなった?+3
-4
-
589. 匿名 2024/02/21(水) 11:50:05
>>6
お金だけで言ったら開業しない限りはコスパは良くないと思う。
だけどある程度自分で働き方や定年を決められる柔軟かつ最強な資格だからでは。
大手サラリーマンは、辞めたらただの人だし。
+24
-0
-
590. 匿名 2024/02/21(水) 11:51:50
>>585
結局高入組は不利だという嘘を拡散しているということ?
どう見ても中受関係者かな。+0
-0
-
591. 匿名 2024/02/21(水) 11:52:55
>>586
あの薬は画期的だよね。
本当に多くの人の命を救っている。+1
-0
-
592. 匿名 2024/02/21(水) 11:53:46
>>575
ヨコ
高島平の2人自◯怖いね+1
-0
-
593. 匿名 2024/02/21(水) 11:54:10
卒業生だけど別についてかなくて良いんだよ。
私は学年一レベルのバカだったから好きなことして郊外でも遊びまくってたよ。ただ学校と周りがある程度のレベルにしてくれるから大学行けた感じ。感謝。
子供達も中学受験してゆるめの楽しい共学だけど、楽しすぎて勉強しやしない。。人間ある程度強制されなきゃダメなんだろうなー+1
-0
-
594. 匿名 2024/02/21(水) 11:54:53
>>575
高偏差値の女子校は割とあるよ。昔からそう+0
-2
-
595. 匿名 2024/02/21(水) 11:56:08
>>6
金の人もいるし
格の人もいる
+4
-0
-
596. 匿名 2024/02/21(水) 11:58:15
>>504
札幌南より札幌北が北大の進学者数が多いのと同じ現象かな。+0
-0
-
597. 匿名 2024/02/21(水) 11:59:32
>>575
出口が同じならなぜ楽しい共学にしないんだろう。
+1
-1
-
598. 匿名 2024/02/21(水) 12:00:45
>>590
「豊島岡下げ投稿してるのは、豊島岡女子が高校募集していた時代、競合相手だった高校のどこかのシンパ(公立か私立かは不明)」だという説は、当時から言われていた
というか、豊島岡に限らず、国私立の高校入試は(今もだが)ネット上でやたらネガキャンされてる
気の毒+4
-0
-
599. 匿名 2024/02/21(水) 12:00:49
>>123
当時は少し受験勉強すれば入れる学校だったから、池袋で高速道路に近い環境の悪い豊島岡より環境やしつけのいい他の女子校に行けと言われました。+13
-1
-
600. 匿名 2024/02/21(水) 12:01:13
>>6
わたしは医者じゃないけど、病院で働いてた時の先生たちのブラックな労働環境、ややこしい人間関係及びマウントみて、なりたいとは思えなかったな。
先生たちがそれぞれクセが強い人が多くて、会社じゃ無理かもね…って人もいたし。会社じゃ無理なタイプだけど、勉強は得意!って人にはいい職業なのかなぁ。+32
-2
-
601. 匿名 2024/02/21(水) 12:01:16
>>16
佐藤ママはいつも一部の発言だけ切り取られて炎上してて可哀想。あのお子さん達見たら、良い家庭なんだろうって一目瞭然なのに。何せ4人だからね。すごすぎてw
で、文句つけてんのテレビで一部を見た、この間の新聞社の無料オンライン講演会(全公立小に告知された)見たとかそんなんww
無料で見る様な人なんてろくなのいないよね。
本すら読んでないんだろう。+56
-10
-
602. 匿名 2024/02/21(水) 12:02:38
親が医者で開業医だと
ガチで医者にならないと家で居場所を失うからね
ソースは私
医者になれなかったからもう何年も実家に帰ってないし没交渉
たぶん死んだと思われてるわ+4
-1
-
603. 匿名 2024/02/21(水) 12:02:53
でも私の周りの医学部や東大京大一橋に行った人で、親に小さい頃勉強させられたことを後悔してる人なんていないけどな。
皆んな親にある程度のレールを敷いてもらったことを感謝しているよ。
+7
-2
-
604. 匿名 2024/02/21(水) 12:03:57
>>602
親、開業医なの?いいね。
私立もどこでもいいの?+0
-0
-
605. 匿名 2024/02/21(水) 12:04:56
>>598
ネットの口コミも、不出来で中学で出された様な生徒や親が書いてたりするから気にしない方がいーよ。
都内私立は沢山の子が集まって来るから、地元民しかいないような学校より口コミも色々。
地方の地元のなんかそもそもごく限られた層しか興味ないし。+5
-0
-
606. 匿名 2024/02/21(水) 12:04:57
>>539
そりゃ、そう考えても附設相手じゃ全国ほとんどの高校が分が悪い
高校入試難易度なんて、全国7位くらいに入る
(附設より難関なのは、筑駒・灘・開成・筑附・渋幕・慶應女子くらい。早実女子も?)
以下コピペ
駿台高校入試模試の2021追跡データ集にある「各校合格分布グラフ(SSは2刻み)の、合格者最高偏差値その他データ」を書いてくれた人がいた
・追跡データ上で「(分布グラフをSS下の数値から順に見て)初めて、合否の比率で合格が不合格を上回る地点(この数値以上なら、本番で半数以上が受かる)」は、
筑駒68、灘66、開成62、筑附・渋幕60、附設58、学芸外部入試・翠嵐52、日比谷・市川48(同データには、各校の合格者のうちの何人が駿台模試受けたか記載もあるらしいが
市川はカバー率67%となる440人以上の合格者が駿台模試受験とのことで、サンプル数は十分ありそう)、西大和・都立西46 らしい
・各校合格者最高SS
>灘74
>開成76
>筑駒76
>筑附74
>学附76
>横浜翠嵐72(ただしサンプルが少ないらしい)
>湘南64(ただしサンプルが少ないらしい)
>日比谷74
>西70
>国立68
>戸山64
>青山54+2
-2
-
607. 匿名 2024/02/21(水) 12:05:03
>>79
本当に医学部に行きたかったのかなぁ…とは思う。あと、恋愛は無駄っておっしゃってた気がするんだけど、中学高校でまったくそういうの無しっていうのもなぁ…とも思うけど、4人全員!東大医学部ですけど!って言われたら、まぁわたしの考え方が甘いだけなんだろうな…。+19
-3
-
608. 匿名 2024/02/21(水) 12:05:58
>>566
これだけで豊島岡=中国人いっぱいって…。+5
-0
-
609. 匿名 2024/02/21(水) 12:06:13
>>575
毎年何人くらいいるの?+1
-0
-
610. 匿名 2024/02/21(水) 12:06:18
>>587
ない。+1
-1
-
611. 匿名 2024/02/21(水) 12:06:29
>>16
私の家族が佐藤ママの息子さんの先輩だけど、凄くい
い人らしいよ。
でも若干ママのいうことは絶対みたいなところが、大人になった今でもあるみたい。
暴力とか圧力で支配されてるとかではなくてね。+27
-3
-
612. 匿名 2024/02/21(水) 12:06:36
>>602
しんどいよね。わたしじゃないけど、友人家庭がそれ。
1番賢かった子に兄弟みんなが医者になる義務押し付けて、逃げ出した感じ。
2浪くらいして医学部入ってた。+3
-0
-
613. 匿名 2024/02/21(水) 12:07:19
>>94
病院勤務だと高学歴の割に合わない事が多いと思う
超ハードワークだし責任重いしね
ヨレヨレになってる若い医師をよく見かけるので
医師の妻になりたい女性には人気だけど+33
-2
-
614. 匿名 2024/02/21(水) 12:09:00
私の友達は医大落ちて留学してたな。
実家の病院はお姉さん夫婦が後継いでる。友達は帰国後はコネで製薬会社に就職して普通に楽しく生きてる。
親がお金持ちで羨ましい〜+0
-1
-
615. 匿名 2024/02/21(水) 12:09:18
スパルタ管理教育できちんと結果が出てるのは勿論素晴らしいけど、灘・東大寺・麻布みたいに自由な校風でも毎年実績をあげられる学校の方がより凄いって感じるなぁ+2
-0
-
616. 匿名 2024/02/21(水) 12:11:11
>>550
美貌はあるよね+1
-0
-
617. 匿名 2024/02/21(水) 12:11:19
>>296
私もアラフォー豊島岡出身。高入だけど。
筑附落ちで。+10
-1
-
618. 匿名 2024/02/21(水) 12:12:50
>>374
神さま「いちばん下のきょうだいが大学に入るまで家族旅行を我慢したら、きょうだい全員を東大医学部に入れてあげますよ。それなりの能力も授けます。」
どうする?+7
-2
-
619. 匿名 2024/02/21(水) 12:13:06
>>500
親族にも友達にも開業医も勤務医もいるけど、確執なんて全くない。女医さんもいるけど、旦那さんサラリーマンで転勤があればついていくよ+4
-0
-
620. 匿名 2024/02/21(水) 12:13:09
>>603
私も親にお尻叩かれて習い事や勉強させられた口だけどおかげで大学や就職も何とかできたし、今子供達の勉強や進路なんかも余裕。教育費援助してもらってるし、親には感謝しかない。
親が何も言わなかったら私ただただ遊んでバカになってたろうな。+4
-0
-
621. 匿名 2024/02/21(水) 12:13:37
>>204
いかにもヤンキーな金髪のお兄さんに
聞いてみましょう!
え?麻布?麻布!東大合格◯名!超進学校!
みたいなの飽きてきた+0
-0
-
622. 匿名 2024/02/21(水) 12:14:01
>>155
半分以上の子は自身の能力で入ってるよ
親は健康管理して金を出すだけ
+3
-1
-
623. 匿名 2024/02/21(水) 12:14:49
>>296
当時は滑り止めたって、公立で一番レベルの難関校の、だからね。。+11
-0
-
624. 匿名 2024/02/21(水) 12:15:46
>>45
桐蔭はちがう。+6
-0
-
625. 匿名 2024/02/21(水) 12:16:21
>>607
ものすごくガルでは絶賛されているけれど、18才になるまであそこまで親が徹底管理って、ちょっと異常だと思う。
その普通じゃ無いからこその結果なんだろうけれど。
それにしてもお子さん達が従順で、母の出過ぎた活動を恥ずかしがっていたりもしないのだろうか。+14
-1
-
626. 匿名 2024/02/21(水) 12:16:45
東大京大じゃなくて難関私立大卒、大手企業の社内選抜受かってアメリカのMBA取った人って東京には結構いるけど、ガルでは話題にならないよね
学歴ネタ好きなのに不思議+3
-0
-
627. 匿名 2024/02/21(水) 12:18:08
医師ってそんなに良い仕事だろうか
そりゃめちゃくちゃ人の役に立つからそういう点ではいい仕事だけど
大変さという点では
成績がいいてだけではカバーしきれない、なんかこうもっと
人の役に立ちたい!とかそういう志や公共心?ないと
やりがい持てない感じするから向き不向きすごそうだし
そんな超絶頭いいなら、のびのび起業とかのほうが+3
-3
-
628. 匿名 2024/02/21(水) 12:18:14
>>432
代々開業とかも、実状は古い廃れた感出てきたね。
ポッとでの開業とかが場所も設備も最新のものを取り入れて改革している感じ。代々は代々でそれを受けいれたくないで手をくんでる感じがする。
+4
-0
-
629. 匿名 2024/02/21(水) 12:18:38
>>58
それは
まぼろし〜💞💞
+5
-1
-
630. 匿名 2024/02/21(水) 12:19:01
>>618
我慢するっしょ
旅行はお金で買えるけど、理三と能力は金で買えない+12
-1
-
631. 匿名 2024/02/21(水) 12:19:02
>>622
でも中高一貫に入れている時点で、親の材力と導きがベースにあるよね。+7
-0
-
632. 匿名 2024/02/21(水) 12:19:05
>>625
そんな気にしてうだうだ言ってんなら本読めば?w
沢山出てるしw+3
-1
-
633. 匿名 2024/02/21(水) 12:19:09
>>438
私アラサーで中学受験したけど小学生の頃から賢いって知ってたしちゃんと有名だったよー笑+7
-0
-
634. 匿名 2024/02/21(水) 12:19:49
>>630
ね。まあ普通、我慢したとこで入れないって。+8
-1
-
635. 匿名 2024/02/21(水) 12:20:15
>>626
そんな人はガルなんて下らないってやるヒマないでそ+1
-0
-
636. 匿名 2024/02/21(水) 12:20:45
>>198
これわかるー。
最上位クラスはいつも余裕を感じた。
必死さを感じないというか。
地頭の良さとか、親からのプレッシャーの少なさなのかな。
それとも私の思い込み?笑+23
-1
-
637. 匿名 2024/02/21(水) 12:21:05
>>591
世界人類への貢献。
天賦の才能と弛まぬ努力の賜物。
+2
-0
-
638. 匿名 2024/02/21(水) 12:21:43
>>218
医者も世界で活躍しているよ。
アメリカから、国境なき医師団から。
医者の世界が狭くて、じゃあどこの世界なら広いんですか?+2
-2
-
639. 匿名 2024/02/21(水) 12:21:54
>>16
息子さん3人と末のお嬢さんの4人
全員理Ⅲ
お父さんは弁護士で
ひとりぐらい弁護士になって欲しかった
って言ってるらしい+38
-3
-
640. 匿名 2024/02/21(水) 12:21:56
みんな良い話は教えない。ネットには上がらない。+1
-0
-
641. 匿名 2024/02/21(水) 12:22:42
>>628
いまはね、借りるのよ賃貸
んで子供はまた近場を借りたりする
+0
-0
-
642. 匿名 2024/02/21(水) 12:23:23
>>601
一冊でも本読んだらあの人がどれだけ努力家なのかよく分かるよね。
私絶対あそこまで時間も手間もかけられないもん。
真似してるのは1歳半からの公文と絵本読み聞かせと童謡歌聞かせくらい。
ほんと尊敬する。+22
-4
-
643. 匿名 2024/02/21(水) 12:23:39
>>639
あの家ならいつか方向転換して医者辞めてもなれそう。。もう最強の武器は持ってるんだし。いいなあ。何にでもなれるよね。
1人くらいアフリカとかに行く子とかいるかなー?楽しみだわ。+16
-1
-
644. 匿名 2024/02/21(水) 12:23:43
>>602
友人が都内私立歯だけど
歯科医師の次に多いのが医師の子だと言ってたよ
同じ敷地内に同じ名前の内科クリニック、歯科クリニックを普通に見かける
医師の子だから医師になれるとは限らないよね+2
-0
-
645. 匿名 2024/02/21(水) 12:24:12
>>626
私の兄弟がハーバードかスタンフォードのMBAだけど、社内選抜でMBA来てる人ってその中ではレベル低いらしいよ。
授業についてこれてないみたい+0
-2
-
646. 匿名 2024/02/21(水) 12:24:40
>>631
そりゃあるよ
でも地頭良くないと親が鼻息荒くしても灘は無理だから
+7
-0
-
647. 匿名 2024/02/21(水) 12:24:48
>>45
去年巣鴨の説明会行ったけど思ってたよりずっと優しそうな雰囲気だったわ。巣鴨OBはそのせいで進学実績落ちたって思ってるみたいだけど。+8
-1
-
648. 匿名 2024/02/21(水) 12:25:01
>>552
皆が皆、当直や労働時間が長いわけでは無いよ。
それこそ自分で働きかたを選ぼうと思えば選べる。
+4
-0
-
649. 匿名 2024/02/21(水) 12:25:19
>>602
いいじゃん。
亡くなったら遺産がっぽり貰える。+2
-1
-
650. 匿名 2024/02/21(水) 12:25:27
>>625
本にお子さんのコメント載ってたけど
お母さんに感謝してるよ
本用に言わされてるんじゃない具体的な表現で
書いてあるから実感こもってる
スタンフォードに息子3人入れたアグネスと
佐藤ママの対談読んだら
ハンカチ持った?とかコート着なさい
みたいなLINEはスルーされてるらしい+7
-2
-
651. 匿名 2024/02/21(水) 12:25:54
>>100
偏差値低い高校とか自称進学校だと校則厳しくて青春もクソもないわよね+8
-3
-
652. 匿名 2024/02/21(水) 12:26:16
>>644
医師の子は遺伝的にそれほど頭が悪くないからなんとか踏ん張って私立医学部に入るのよ
そのために親は働いて金稼ぐのさ
+1
-0
-
653. 匿名 2024/02/21(水) 12:26:30
>>627
人助けをしたくて医師を志したピュアな学生や、成績がいいから医学部入りましたとかの学生が、だんだんときちゃない現実にまみれて汚されていく話は医局社会で枚挙に暇がない。頭脳は医学部以外にも使われたほうが日本のためだよね。
ちな、医者って言っても万能でないし適性もあるから、不器用なのに外科医目指しちゃったとかで頭打ちになる人結構いらっさる模様。+0
-3
-
654. 匿名 2024/02/21(水) 12:26:33
>>432
はあ〜
毎度おなじみ
知りもしないで良く書くね+7
-0
-
655. 匿名 2024/02/21(水) 12:26:45
>>607
とりあえず本読んで。
図書館にいっぱいあるから。+2
-3
-
656. 匿名 2024/02/21(水) 12:27:12
>>642
まじですごい。私も子供の中学受験の時に藁にもすがる思いで何冊か読んだの。あのママ偉いよ。
自分の睡眠すら削って、私達みたいにスマホなんかしてないの。元高校の先生だし、バカが教育虐待してるのとは全然違う。子供達にも優しいし。
私のがよっぽどやばいw+22
-4
-
657. 匿名 2024/02/21(水) 12:28:57
>>654
そうだね。また婆さんだよ+3
-0
-
658. 匿名 2024/02/21(水) 12:29:05
>>655
横だけど、私は何冊か読んだけど、あれを額面通りなんかに受け取らなかったよ。
なかなか家庭環境も複雑な背景もあるから尚更…+2
-7
-
659. 匿名 2024/02/21(水) 12:29:15
佐藤ママも素晴らしいけど
世のお母さんたち
みんな子育てお疲れ様って言いたい
社会人になって自立するまで大変だよね
+1
-0
-
660. 匿名 2024/02/21(水) 12:29:29
>>650
アグネスは佐藤ママとは違う
確か小学生の息子を8時間叱り続けたとテレビで話していて
チウゴクすごい!と驚愕した
+10
-0
-
661. 匿名 2024/02/21(水) 12:29:50
>>658
佐藤ママに複雑な背景?
聞いたこともない+8
-0
-
662. 匿名 2024/02/21(水) 12:30:45
>>660
8時間って
朝8時から夕方4時までぶっ通しで?
盛り過ぎ+1
-1
-
663. 匿名 2024/02/21(水) 12:31:03
>>648
選べるよね。
しかも定年がないからけっこう先まで働ける。
+4
-0
-
664. 匿名 2024/02/21(水) 12:31:26
>>653
あなたは何してる人なの?+1
-0
-
665. 匿名 2024/02/21(水) 12:31:52
>>662
アグネス自身が言ってた。
盛ってるのかもしれないけどね。
+4
-0
-
666. 匿名 2024/02/21(水) 12:32:12
>>626
都内だってそんな人普通の会社にはいない。
某有名外資の友達の会社には少しいるそう。
今の子達は海外の大学行く子も増えたから先はもっと増えるかもね+1
-0
-
667. 匿名 2024/02/21(水) 12:33:28
小テストだけで管理型なの?公立出身だけど小テストくらいどこでもあるよね?追試も。
だいたい中受してる子たちにとっては、週テストや小テストいつも受けてるからスパルタと感じるんだろうか。+4
-0
-
668. 匿名 2024/02/21(水) 12:35:03
>>632
読んだ上で言っているのだが。
個人的にはその努力は素晴らしいけれど、普通じゃないエピソードも散りばめらへていて読んでいるだけでお腹いっぱいになってしまった。
その過程を披露する商魂は逞しいと思ったけれど。+3
-0
-
669. 匿名 2024/02/21(水) 12:35:06
>>616
あるある+1
-0
-
670. 匿名 2024/02/21(水) 12:36:00
>>653ヒ・ミ・ツ+1
-1
-
671. 匿名 2024/02/21(水) 12:36:40
>>661
知らないのならお花畑…+1
-8
-
672. 匿名 2024/02/21(水) 12:37:00
>>661
横だけどそんな話書いてなかったよ。
たまに母が家事手伝いに来てくれてて助かってたってのは書いてあった。津田に入って見合いだし、それなりの家庭だと思う。+8
-0
-
673. 匿名 2024/02/21(水) 12:37:45
>>653
そんなの初期研修の時とかに気付くから、最初外科目指してても違う科に方向転換していくよ。
正直医者でもない人にこんなこと言われるの心外だな。
少なくとも自分の周りは、医者になって後悔した人もいないし、みんなそれぞれ志し持って医者の仕事続けていますよ。その志はそれぞれだけど。
医者が汚い世界というけれど、一般企業はそんなピュアでクリーンな世界なんですか?+4
-0
-
674. 匿名 2024/02/21(水) 12:38:24
>>454
うちの子は本試に慣れさせるために都内で受けたよ
もちろん行かなかった
+0
-3
-
675. 匿名 2024/02/21(水) 12:39:16
>>550
大学進学時になるとやはりお母さんにある程度の学歴があるかどうかで結構差がついてる。
中学受験で何とか入れられても脱落、とかいるし。+1
-0
-
676. 匿名 2024/02/21(水) 12:40:55
>>552
医者こそ自分のペースでいくらでも働ける仕事の筆頭格だと思うんだが。
医局に入る、病院の直属雇用になる、フリーランス、時短。訪問診療など。免許さえあれば自分の好きなように働いてるよ。
医者のこと何も知らないなら発言するのやめたら?+7
-2
-
677. 匿名 2024/02/21(水) 12:41:09
>>466
えーーー?信じられん
なんでだろう
当時の武蔵は凄かったのにね
早稲田に憧れでもあったのかね
+0
-0
-
678. 匿名 2024/02/21(水) 12:41:39
>>39
そういう人って早慶の問題知らないんじゃない?一回解いてみるといいよね
早稲田理工の英語なんて頭おかしいくらい難しいのに+11
-0
-
679. 匿名 2024/02/21(水) 12:43:02
>>16
佐藤ママは本人も大分の超優秀な子が行く医学部とか東大沢山出すトップ高校出身だし周りと比べない感じが好きだな。
ちゃんと他人の考えも尊重した上で自分の考えも言うし賢くてさっぱりした人なんだなと思う。+32
-3
-
680. 匿名 2024/02/21(水) 12:44:23
>>673
まあ汚いけどさ+1
-0
-
681. 匿名 2024/02/21(水) 12:44:26
>>165
20年前は2番手、3番手校だった
今すごいんだね+18
-0
-
682. 匿名 2024/02/21(水) 12:44:27
>>469
だよね
東大はね、ある程度の能力ある子なら普通に塾に行って勉強すれば入る学校なんだよ+1
-3
-
683. 匿名 2024/02/21(水) 12:45:01
佐藤ママ非難するのって全てを親のせいにしてるニートだろうなあ。ニートだと世界も広がらず、身近にいる親が悪い!ってするしかないし。
本も読んでないか、ネット拾い読み、せいぜい図書館で一冊借りてパラ見した、あたりだろうなあ。
+1
-1
-
684. 匿名 2024/02/21(水) 12:46:23
>>477
例えばあなたの子供が解体業や土方になりたいと言ったら快く受けられますか?
立派な仕事だし世には必要な仕事だけど大変なのは事実だし、体がきついわりに給料もさほど多くないですよね
現実を考えてください+2
-2
-
685. 匿名 2024/02/21(水) 12:46:31
>>552
他の方のコメントにもあるけど医師こそ働き方沢山選べるよ。
極端にいえばバイト医だけでもめっちゃ稼げるし、
企業医師とか官庁の医師とかもらいるし海外だっていけるし最強の資格と言われる理由はそこにもあると思う。+9
-0
-
686. 匿名 2024/02/21(水) 12:47:53
>>643
国境なき医師団なんていいですね
(よそのお子さんのことなのに笑)+10
-1
-
687. 匿名 2024/02/21(水) 12:48:25
>>58
そんなありえないこと、言われたまま信じちゃう人なんだ?正直言うと、発達の検査した方がいいと思う。+5
-3
-
688. 匿名 2024/02/21(水) 12:48:58
>>685
確かに選択肢ではありますが
どれもそんなに簡単ではないですよ+1
-2
-
689. 匿名 2024/02/21(水) 12:49:28
>>667
私の高校もだし、子供達の中高も毎週英単、漢字、古文、数学って小テストあるよ。要はほぼ毎日何かしらある。赤点は追試とかも同じ。普通かと。+3
-0
-
690. 匿名 2024/02/21(水) 12:49:51
>>683
佐藤ママ信者になりすぎるのも
偏り過ぎてる気がしますよ
+1
-1
-
691. 匿名 2024/02/21(水) 12:49:53
>>600
会社じゃ無理だけど勉強はできる、クセ強の人には向いている仕事だよ。
最近は医師こそチームプレイのコミュ力かなとは思うけれど。
クセ強くても周りの医療スタッフがフォローして持ち上げてくれるから。
しかも凄く小さな社会だしね。
うちの父を見て、会社員じゃとてもじゃないけれど向かなかっただろうなとつくづく感じていた。+8
-0
-
692. 匿名 2024/02/21(水) 12:50:31
>>58
めちゃくちゃマイナスになってるけど
実在はしますよ+6
-1
-
693. 匿名 2024/02/21(水) 12:52:03
>>683
その妄信しているのにちょっと引いているだけですよ。
こんなトピにニートがわざわさ来るって言うも、ちょっと飛躍した思考ですね。+1
-0
-
694. 匿名 2024/02/21(水) 12:53:44
>>671
掲示板に書けないようなことなの?
+1
-0
-
695. 匿名 2024/02/21(水) 12:53:56
>>688
横。
簡単ではないとはどういう意味?+1
-0
-
696. 匿名 2024/02/21(水) 12:55:04
>>579
アラフィフ、アラカンは「医師」のワードに弱いから何でも信じちゃう+12
-0
-
697. 匿名 2024/02/21(水) 12:55:11
>>686
仮に普通にサラリーマンになりました、アハハみたいな感じでも佐藤家は別に怒ったりしないと思う。
娘さんなんかママみたいに専業主婦になって子育てしたいと言っていた←案外将来はバリキャリ女医さんとかになってそうだけど。
私は二番煎じみたいな、他の、子供を東大に入れました!系はどこも全く興味ない。おかしな親子も多いし。+5
-3
-
698. 匿名 2024/02/21(水) 12:56:52
>>600
横だが一般企業もそれなりに高い報酬の仕事はブラックだよ+7
-0
-
699. 匿名 2024/02/21(水) 12:59:18
>>6
医者になって何があるん?って、究極の手に職のひとつ+11
-0
-
700. 匿名 2024/02/21(水) 12:59:36
>>660
中国人のガッツみたいのはすごいから納得。同じアジア顔でも日本人とは全然違う。+5
-1
-
701. 匿名 2024/02/21(水) 12:59:48
>>552
わかるよ。
確かに、働き方の選択肢は広いと思うけど、その選択肢をキープしようと思ったら大変だと思う。
他の仕事にもありえる問題だと思うけど、医師は責任が重いもんね。
+0
-0
-
702. 匿名 2024/02/21(水) 13:00:05
>>16
末のお嬢さんも国試に合格して
研修医になったんですね
早いですね〜
次はお孫さんかな
孫教育には口出ししないそうですが+11
-1
-
703. 匿名 2024/02/21(水) 13:02:18
バカな学校とかから見たら、たかが小テストだけでスパルタだ!てなるのかも。
xでアホなくだらない動画が炎上するのも大抵偏差値低めの学校。+1
-0
-
704. 匿名 2024/02/21(水) 13:02:27
>>178
偏差値が高いから医学部に進学して、勉強内容に興味が持てないから留年してる人なら知ってる+6
-1
-
705. 匿名 2024/02/21(水) 13:04:25
>>701
選択肢をキープしようと思ったら大変とは?
どこがどう大変なんだろ?+1
-3
-
706. 匿名 2024/02/21(水) 13:04:59
>>695
バイト
収入は稼げるかもしれないが
正社員ではないからボーナスや退職金は出ない
出世も難しい
官庁勤め
厚労省勤務のことでしょうか
激務で大変ですよ
同じ激務ならほとんどの医師は臨床を選ぶと思います
海外
新たに資格が必要
言語や文化の問題がある
+0
-1
-
707. 匿名 2024/02/21(水) 13:05:35
>>130
あれ?東大寺学園だと思ってたわ。+1
-1
-
708. 匿名 2024/02/21(水) 13:05:55
>>704
医師になりたいわけじゃなかったってこと?
気の毒だし能力がもったいないね+6
-0
-
709. 匿名 2024/02/21(水) 13:06:11
>>656
ほんとすごいよね。
中学受験に必要なのは父親の経済力と母親の狂気っていう言葉があるけど、あの方のあそこまでの徹底ぶりは狂気を感じるほど。(褒めてる)
タイムスケジュール見たことあるけど、2時に寝て4時半に起きてたよ。
私なら1日で根を上げるわ。
そう、あの方はテレビスマホ反対派だからね。
こうやってガルちゃんやってる私とは大違い。+13
-1
-
710. 匿名 2024/02/21(水) 13:06:46
>>642
私も子供達に本くらい毎日寝る前に読み聞かせしてたわ!と読んだら、あのママ、確か1日10冊レベルだった気が…+6
-2
-
711. 匿名 2024/02/21(水) 13:07:21
>>658
佐藤ママの両親の話YouTubeで見たことあるけど、すごくいいご両親っていう印象を受けたけどね。
常に文字で溢れてる家庭だったと。+3
-0
-
712. 匿名 2024/02/21(水) 13:07:55
>>94
全てじゃないけど多くの診療科がAIに席を奪われると言われてるからね
医者になってからも今までほど安泰じゃなくなっていく+3
-4
-
713. 匿名 2024/02/21(水) 13:08:01
>>10
受験少年院って言われて久しい+10
-1
-
714. 匿名 2024/02/21(水) 13:09:46
>>702
お嬢さんの話それどこで知ったの?
YouTube?
+1
-1
-
715. 匿名 2024/02/21(水) 13:13:26
>>579
海外の研究所で給与もらって研究する人いるよね。
あとは日本の大学卒業時に海外の医師免許も取る人いるよ。アメリカのどこかの州の医師免許試験を受けるんだって。+4
-3
-
716. 匿名 2024/02/21(水) 13:13:55
>>712
そんなの医者だけじゃないじゃんw
医者が奪われるなら、ほとんど奪われると思うよ。
+4
-1
-
717. 匿名 2024/02/21(水) 13:14:15
>>711
横だけど、佐藤ママの話題出すと、勝手に自分の毒親に重ねたネガキャンが湧くね+1
-2
-
718. 匿名 2024/02/21(水) 13:16:24
>>714
ネット検索🔍
お嬢さん今年研修2年目になるんだね+1
-1
-
719. 匿名 2024/02/21(水) 13:16:48
>>687
ガル民の知り合いにたくさんいる東大生蔵
地方公立高校出身
性格が良い(女子の場合は容姿も良い)
塾には一度も行ったことがない
いつ勉強しているか分からない
常に学年トップ
ずっと部活をしている
読者が好き
一度パラっと読んだら全部覚える
集中力がすごい
第一志望は駅弁だったけど周りの説得で急遽東大を受験するも上位合格
両親は普通の人(トピの流れによっては低所得家庭の子)
他に何かあるかな?
+4
-1
-
720. 匿名 2024/02/21(水) 13:16:57
>>717
自分の毒親に重ねてるの?
わぉ、それはお気の毒。+2
-2
-
721. 匿名 2024/02/21(水) 13:19:57
>>704
暗記が主体の勉強に全く興味が持てないと高校生のうちに悟って、自ら東大を選択して行った子がいたよ。
周りは医学部に行って欲しくて中高一貫に入れたのに…と進路でかなり軋轢があったみたいだけれど。
今となっては本人にとっては現実を直視した賢い選択だったのかと。+2
-0
-
722. 匿名 2024/02/21(水) 13:21:01
>>651
アホな学校行くと脳筋も沢山、高校にもなったのに暴力を伴ういじめなどもあり、更に皆で勉強しようという雰囲気もなく、むしろ勉強してる人がバカにされ、流されてますますバカに…部活なんかやらない。帰宅部ばかり。。+6
-1
-
723. 匿名 2024/02/21(水) 13:21:56
>>706
何千マンと稼ぐので、別にボーナス必要ない。
そもそも定年退職がないのに、退職金とは?
出世競争のしがらみも面倒だって人もいるし、出世しなくとも自分で給料の増額は調整できる。
官庁づとめ
そもそも自分で激務とかを承知の上でそれを選ぶのだから、あなたのコメントは的外れでは?
海外
海外は研修制度があるから、医局にいて希望すれば留学という形で行くことはできる。その他にも自分で資格とって海外で働きたい人はそうすればいい。
+5
-0
-
724. 匿名 2024/02/21(水) 13:22:08
>>704
学力が足りない言い訳だよそんなの。+3
-0
-
725. 匿名 2024/02/21(水) 13:23:08
>>284
大学によって違うんじゃないかな?偏差値低めの医大とかそんなハアハア言ってるイメージないけど。
旧帝とか難関大学ほど、進級とか試験が難しい印象。+0
-2
-
726. 匿名 2024/02/21(水) 13:23:12
>>8
燃え尽きて何人かはフリーターかニートへ
仕事には向き不向きがあるから無理してなんになる+3
-1
-
727. 匿名 2024/02/21(水) 13:23:48
>>672
佐藤ママの実家の環境ではなく、佐藤家自体が一般家庭とは違う背景があるという意味かと。
信者さんであれば、知らないはずはないとは思うけれど。+1
-4
-
728. 匿名 2024/02/21(水) 13:25:44
>>647
今年辺りから算数受験の実績も出てくると思う
一時期、硬教育が受け無くなって偏差値は落ちたけど(校舎建て替えもあり)また最近偏差値上がってきたよね
大分緩くなったし改革してるんじゃないかな?
医師家庭も多くコアな巣鴨ファンは意外と多いと思う+5
-0
-
729. 匿名 2024/02/21(水) 13:28:57
>>723
簡単ではない理由として
デメリットを書いただけです
もちろん自ら選択される方もいますから
あなたの仰ることももっともだと思います+0
-1
-
730. 匿名 2024/02/21(水) 13:30:16
>>724
思ってたんと違う
ってなって転学する人もいるよ
見失ってしまったんじゃないかな
+1
-0
-
731. 匿名 2024/02/21(水) 13:30:32
>>718
そうなんだ。
じゃあこれで全員お医者さん確定なんだね。
すごいなー。+3
-1
-
732. 匿名 2024/02/21(水) 13:31:21
>>727
もったいぶって思わせぶりなことばかり書くのね+2
-0
-
733. 匿名 2024/02/21(水) 13:31:35
>>94
最近灘高校とかでは、成績が良くても東大医学部より工学部志望の子も多いって聞いたことある
自分の将来の選択だから、偏差値だけで選ぶんじゃなくてなりたい職業に近づける学部受けた方が絶対いいよね+32
-1
-
734. 匿名 2024/02/21(水) 13:32:15
>>647
数年前説明会行って、親の質問タイムに長蛇の列ができてた。あんな行列見たのあの学校だけ。お父さんが卒業生、とかなのかな。+3
-0
-
735. 匿名 2024/02/21(水) 13:32:19
>>283
神女が優秀なのは変わらないけど昔ほどじゃない
それより医学部狙ってゴリゴリ勉強させる学校に流れてるんだと思う
四天王寺に医志出来て高槻が共学になってから人気が落ちた印象+4
-0
-
736. 匿名 2024/02/21(水) 13:33:04
>>732
横。しつこいよねー具体的な事は書かずにネチネチ気持ち悪い。こんな妬まれて気の毒に。。+4
-0
-
737. 匿名 2024/02/21(水) 13:33:46
>>731
医師になってからも大変ですけどね+3
-1
-
738. 匿名 2024/02/21(水) 13:33:47
>>511
子供が中学受験予定で塾の最難関クラスにいて親的には東大寺はいいなと思うけど西大和はあまり受けさせたくない。+3
-1
-
739. 匿名 2024/02/21(水) 13:34:16
>>736
本当にいやな感じですよね+4
-0
-
740. 匿名 2024/02/21(水) 13:38:37
>>480
昔からとにかく自由だよ。大昔から私服だし。
西大和はキチキチしてるイメージ。高校からはもう募集廃止してるね。
西大和学園は進学実績がいいけど、奈良県内で憧れられる学校ではない。+10
-1
-
741. 匿名 2024/02/21(水) 13:38:45
>>284
それはどこの情報?
うちの夫一浪で国立医学部だから鼻歌なんて一秒も出てないけど、たしかに実習が始まる四年からは大変だったけど、それまでは他の学部と何ら変わらなかったってよ。最初の頃は普通に基礎科目だったみたいだし。
だから普通に部活もバイトもしてたよ。
医学部だと独自のリーグとかあるし。+2
-3
-
742. 匿名 2024/02/21(水) 13:40:31
>>1
医学部は医師免許取れればとりあえずゴール出来るからそれでいいとしても
無理して東大に行ってもその先の人生がキツそう
一生その努力を続けてたら息切れしちゃうよ+1
-0
-
743. 匿名 2024/02/21(水) 13:41:46
>>296
ご謙遜を
同年代だけど豊島岡、かつては公立女子校の滑り止め校だったといっても学年トップクラス女子の、偏差値70クラスの女子の滑り止めだったよ+14
-0
-
744. 匿名 2024/02/21(水) 13:41:51
>>741
適当書いてる感じしますよね+4
-3
-
745. 匿名 2024/02/21(水) 13:42:28
>>94
同じように、頭良い子はみんな東大狙ってる訳でもないと思うんだよね。
頭良い子はみんな東大や医学部狙うと思ってる人多いのかな。
もちろん、東大や医学部を狙う子もいると思うけど、あえて他の大学や学部を狙う子だって普通にいると思うんだけど…。頭が良い子ほど、自分がやりたい学問ができる所や、自分に合う進路をきちんと考えてると思う。
+18
-1
-
746. 匿名 2024/02/21(水) 13:42:35
>>744
あなたの方が適当では?
だって当事者でもなんでもないんでしょ?+2
-1
-
747. 匿名 2024/02/21(水) 13:42:38
>>742
どちらも卒業してからが大事なんじゃないの?
+2
-0
-
748. 匿名 2024/02/21(水) 13:44:02
>>746
あなたがアンカーつけたコメントが
適当に思えるという意味ですよ+1
-0
-
749. 匿名 2024/02/21(水) 13:44:34
>>729
そんなのデメリットなんてどの職種にもあるじゃない?+3
-0
-
750. 匿名 2024/02/21(水) 13:44:38
>>3
私は豊島岡の説明会見て、偏差値高くても受験塾みたいなお勉強主体の学校ってどうなんだろうってちょっと否定的だったんだけど、娘がすごい食いついてて「ここ楽しそう!行ってみたい!」って言いだしてびっくりしたよ。それで文化祭もいくつか回ったけど、豊島岡が一番良かった、一番楽しそうだった!って言うから、やっぱりああいうのが好きな子もいるんだと思う。
別にうちの子は桜蔭合格間違いなし、みたいな偏差値の子じゃないんだけどね。好きな子は好きなタイプの学校だと思う。
小テストと進学実績のことばかり言われがちだけど、受験に直結しない学びの機会もすごく多くて、地底好奇心ある子にはかなり楽しいと思う。+18
-1
-
751. 匿名 2024/02/21(水) 13:45:32
勉強して世のため人のために働くことが幸せで尊いことだから、勉強するんだよね?
もうこういう概念はないんかな+1
-0
-
752. 匿名 2024/02/21(水) 13:46:24
>>748
あーごめん。なるほどです。+0
-0
-
753. 匿名 2024/02/21(水) 13:47:38
>>749
仰る通りだと思います
医師だから選択肢が豊富とありましたので
そんなに簡単ではないですよと書きました
またその理由を聞かれたのでお答えしました
以上です+3
-2
-
754. 匿名 2024/02/21(水) 13:48:36
>>526
あなたもドクターなのですか?+0
-0
-
755. 匿名 2024/02/21(水) 13:49:30
>>579
一番始めに医師免許どないなっとんの??て思った。。。+7
-0
-
756. 匿名 2024/02/21(水) 13:49:37
>>746
うちも身内に医学生がいるけれど、本当に試験、試験の連続で大変ですよ。
成績は全て開示されるし、追試にならないよう、留年しないようにするには日頃から気を抜かずに呼吸するように勉強する。お正月も当たり前に勉強していていた。
その隙に部活やバイトもするので、遊ぶ時間は他学部よりはかなり限られる。+0
-0
-
757. 匿名 2024/02/21(水) 13:51:14
>>751
わたしは目指していた職業のために勉強してきましたが
ほとんどの人は何の仕事をするのかも決まらないまま
大学を偏差値や就職率などで選んで受験していると
思います
無駄も多いし不思議なシステムだと思います
+1
-0
-
758. 匿名 2024/02/21(水) 13:54:23
>>130
丸山穂高もだよ+2
-0
-
759. 匿名 2024/02/21(水) 13:54:42
>>18
数1Aは中学で修了済。復習のみなんでしょ。+12
-0
-
760. 匿名 2024/02/21(水) 13:55:13
>>552
他の方のコメントにもあるけど医師こそ働き方沢山選べるよ。
極端にいえばバイト医だけでもめっちゃ稼げるし、
企業医師とか官庁の医師とかもらいるし海外だっていけるし最強の資格と言われる理由はそこにもあると思う。+4
-5
-
761. 匿名 2024/02/21(水) 14:00:44
>>760
www+2
-0
-
762. 匿名 2024/02/21(水) 14:06:01
>>750
今の豊島岡、行ってみたいと思ったからわかる
校舎も狭いけどキレイだしね
真面目で文化的で良いよね+15
-0
-
763. 匿名 2024/02/21(水) 14:09:21
>>107
ご自身や周りにエリートいないのかな。進学校出身だとあり得ないコメント+5
-3
-
764. 匿名 2024/02/21(水) 14:12:37
>>716
そもそも医者だけだなんて言ってないよw+0
-0
-
765. 匿名 2024/02/21(水) 14:14:50
>>13
でもそれでは続かないしそもそも受からないと思う。適正のある子じゃないと、その後東大にもうからない。適正ある子が頑張るから受かるのよ。+13
-0
-
766. 匿名 2024/02/21(水) 14:17:09
>>751
でも勉強してきた子は会社に入ってからの適応もすごい。勉強することが身に付いてるとどんな分野でも早くに馴染めるから。だから意味あるのよ。
社会で役に立つ人になるために勉強してんの、上位層は。
自慢したいとか親に褒められたいって子は心配しなくても途中脱落してるから。+7
-0
-
767. 匿名 2024/02/21(水) 14:18:03
>>645
ご兄弟がどんな所がレベル低いって思ったのでしょうか?
MBAに限らず海外大学院に派遣してる省庁や企業は 全員が高学歴なのに、その中で選抜を勝ち抜き、さらに合格するためにはToeflスコアも上司の推薦状も必要。合格して留学が始まったとしても、留学生に関わらず一定の人は卒業できません+1
-0
-
768. 匿名 2024/02/21(水) 14:24:57
>>178
私は偏差値高い世界にいたけど、逆に選択肢狭まる感覚だったな
こんな高校、大学出たなら、頭がいいなら、、という世間の圧を感じてそう言う職業しか選べなくなる
用意された選択肢の一つが医者
動物に興味あるなら、トレーナーじゃなくて獣医の選択肢になるみたいな+15
-1
-
769. 匿名 2024/02/21(水) 14:30:12
>>1
中学受験組なら
だいたい毎週テストがあるでしょ?
だから毎月の小テストは
中受の勉強リズムでこなしていけた子たちには
さほど苦痛ではないはず
+8
-0
-
770. 匿名 2024/02/21(水) 14:31:35
>>766
その通りだと思う
勉強してないと選択肢も狭まるし
まずスタートラインに立てない
勉強できてもダメ人間もいる!とか屁理屈じみた事を言う人が一定数いるけど、ダメ人間はバカにも存在するし、バカはスタートラインにすら立てない+2
-0
-
771. 匿名 2024/02/21(水) 14:33:19
>>767
ご兄弟?+0
-0
-
772. 匿名 2024/02/21(水) 14:34:06
多分医者家系だとか、親がそうだからっていう家の子たちばかりだとは思うけど、元々地頭が良かったとしても、それが向いてるか、なんて人それぞれじゃんね。仕事には向き不向きがあるわけでお前は頭がいいから医者に目指せ!弁護士目指せ!とか勝手に決められてモチベなんてわけない。
よくそんなんで事件も起きてるのに小さい頃からそんなとこに行かせるなんて本人の意思度外視で挫折したらお前にいくら金も時間も使ったんだと思ってるんだ!とか言うんだろうなあ。+0
-0
-
773. 匿名 2024/02/21(水) 14:36:46
>>747
医学部はガチガチの医師ルート以外にもゆるく生きる道がある
医師免許さえあれば眼科で週に数時間検査のバイトするだけで生活出来るよ
でも東大は東大出ただけじゃ意味なくて、それを足がかりに更に周りと戦わないといけないから
徹底管理で無理して東大行っても、大して勉強せずに東大入ってくる超優秀な層と一生戦うのキツいよ
上を目指すだけが人生じゃない+5
-3
-
774. 匿名 2024/02/21(水) 14:36:59
>>3
私自身管理型の中高一貫の卒業生なんだけど
自分が希望していったよ
塾に行かなくても学校だけで大学受験完結してできるとこばかり選んで受けた+28
-1
-
775. 匿名 2024/02/21(水) 14:37:42
>>645
どこに留学してたの?
東のハーバード、西のスタンフォードって有名だよ。カリフォルニアならスタンフォード、マサチューセッツと言うか、ボストンに行ってたならハーバード+2
-0
-
776. 匿名 2024/02/21(水) 14:43:50
>>296
>アラフォーの私、豊島岡出身
>当時は埼玉の公立女子校の滑り止めとして定番
その当時、全然「滑り止め」じゃなかったよ
豊島岡、浦和明の星女子とも高校募集してたけど、どっちも慶應女子受験生の滑り止めとしてポピュラーで、埼玉全公立より難関だったよ(理社ないの差し引いても)
当時はこの2校と中大杉並とかマーチ附属が同じくらいだった。中大杉並も今よりずっと難関だった
とはいえ、浦和第一女子には浦和明の星蹴りは多かった(どっちが難関かは別として)+11
-0
-
777. 匿名 2024/02/21(水) 14:43:51
>>118
頭よい笑+10
-0
-
778. 匿名 2024/02/21(水) 14:44:18
>>254アメリカは州ごとに医師免許を取らないといけないしね。
合衆国というだけあって、運転免許でさえ引越しで州を帰ると免許取り直し。
+13
-0
-
779. 匿名 2024/02/21(水) 14:44:19
>>763
でも実際には京大以下の地帝(非医学部)は公立進学校が合格者数上位という現実があるよ。
もちろん通塾は必須だけど。+2
-1
-
780. 匿名 2024/02/21(水) 14:47:12
>>666
外資にいたけど、日本企業からMBAホルダー、CFA、CMAが結構転職してきてたよ
皆さんエグゼクティブの人たちだったから 今の若い人がどれくらいの派遣されてるのか分からないけど+1
-0
-
781. 匿名 2024/02/21(水) 14:47:50
スパルタ管理なんて必要のない地頭の良い人はほんとに居るからね。私の知人男性は浪人時代に予備校の寮で灘高卒の人と友達になったらしいんだけど、1年間ほぼ授業に出ずにカラオケしてたり寮でも麻雀三昧で遊びまくってたのにサクッと慶医に受かったんだって。そういう人も灘からすれば現役合格でない時点で大したことないって言うんだから怖ろしい。+0
-2
-
782. 匿名 2024/02/21(水) 14:48:35
お金なくて私立行けない僻みみたいな記事だね。
子どもが受験して落ちたんか?
東大予備校とか学習少年院っていうけど、実際は全然そんな感じじゃないよ。
+3
-1
-
783. 匿名 2024/02/21(水) 14:49:59
>>645それは英語力不足
私は親の赴任でアメリカ育ちでそのままカリフォルニア大サンディエゴ校に行ったけど、
日本の官公庁から留学で来ていた人たちみんな
筆記はできても大学院で発言出来ない人を多数見たよ
+3
-0
-
784. 匿名 2024/02/21(水) 14:49:59
>>108
だっていくら日本の教育とはいえ受験レベルの英語は高得点、働き出しても論文なんて英語で書く読む当たり前の世界の人たちだから、あとは話すことに慣れるだけでしょ
英語が話せて当たり前の国に行ったら、英語で何を話すか=スキルが問われるのは当たり前+16
-1
-
785. 匿名 2024/02/21(水) 14:50:34
今は知らないけど、西大和学園は親もハチマキ巻いて受験に勝つぞエイエイオー!すると聞いて志望校から外す人がいた+2
-2
-
786. 匿名 2024/02/21(水) 14:51:02
>>249
普通に働いてる医師でも留学経験者は結構いるよー
別に珍しくない+2
-4
-
787. 匿名 2024/02/21(水) 14:51:14
灘中に行っている時点で、小学校時代は塾漬けだよ。
それが苦にならない層が灘に受かってる。
勉強なんて、お風呂やトイレ、食事と一緒。
やって当たり前のもの。
やってたら楽しいしね。
趣味は、新しい知らないことを知ること。(勉強)
+2
-0
-
788. 匿名 2024/02/21(水) 14:51:54
>>500
東京のどの辺り?+1
-0
-
789. 匿名 2024/02/21(水) 14:54:34
>>556
わかる
初期研修や若手のうちはハードかも知れないけど、その後の働き方は自分で決めれる
専門性が高くなくても時給1万円位もらえて、定年もない仕事ってなかなか無いと思う+16
-0
-
790. 匿名 2024/02/21(水) 14:56:26
>>2
「ざます」て花魁言葉なんだよね。ガルで知った。+0
-0
-
791. 匿名 2024/02/21(水) 14:57:23
>>750
横
>受験に直結しない学びの機会
所謂管理型の学校って色々言われがちだけどよく調べるとそういう機会多いよね
よく言えば確かに手厚いし大変だけど、勉強ばかりではなくて校外学習なんかが充実してたり+6
-0
-
792. 匿名 2024/02/21(水) 14:58:10
>>786
留学経験者はいるかもだけど(私も周りの勤務医では一人もいないけど)移住して医師として働く人はほとんどいないってことね。医師免許使えないし。医師免許を持ってる研究職の人でくくれば海外の研究所で勤務経験ある人は割といるけどねー。+6
-0
-
793. 匿名 2024/02/21(水) 15:00:28
>>786
医学部の中で留学できる大学は限られてるよ
医学部は留年にはかなり厳しいから気をつけないと+3
-2
-
794. 匿名 2024/02/21(水) 15:00:48
>>667
ここで言われてる私立よりも地方公立の進学校の方が超管理型でスパルタだと思う。私の出身高は朝課外や7限があったからな…九州の進学校出身の人ならわかるはずw+0
-0
-
795. 匿名 2024/02/21(水) 15:00:54
>>768
わかる。進学先は国公立か滑り止めの私立、医学部ばかり。明確な夢を持って専門学校行きたいって言った子は進学率下がるから厄介者扱いされてたし、逆に世界が狭まることもある気がする。+9
-0
-
796. 匿名 2024/02/21(水) 15:03:28
>>794
朝課外って朝から勉強するってこと?自習?+0
-0
-
797. 匿名 2024/02/21(水) 15:03:36
>>4
でも逆に学校が受験対策してくれるんだからいいんじゃない?って思っちゃったけど
逆に自由で伸び伸び校風だけど進学校、ってまあ別途塾に行かなきゃいけないよね+10
-0
-
798. 匿名 2024/02/21(水) 15:04:55
>>202
そうなの?知り合いの大学院生は現役時代にセンター(当時)で9割ぐらいだったから国立大医学部あきらめて京大工学部いったって言ってたけどな+1
-0
-
799. 匿名 2024/02/21(水) 15:05:02
>>336
女子学院は進路指導とかしなさ過ぎだよね。女子学院だと高2、高3になって東大目指したいとか言い出す子が多いけど、もう手遅れって言ってる教育関係の人多いよね。東大目指す人は、普通は中3位には準備始めないとなかなか追いつけないから。女子学院って高3の夏に「修養会」っていう心を磨く合宿みたいなのやっていて、全然受験意識してないからね。普通は高3の夏なんて勝負の時期で、その数日間勉強から離れるなんて考えられないのに。
もちろんその分受験に直結しない学びは多いんだけど、入り口の割に出口の進学実績微妙なのは、そういう部分だと思う。
でも社会での女子学院出身者の評価はすごく高い。前に勤めてた2社でも、高学歴の優秀な女性の中でも女子学院出身者は人間力が高いというか、人に高く評価される人が多かった。勉強や仕事が優秀でもトラブルメーカーみたいな人もいるけど、女子学院出身者はそういう面で極めて優秀っていう人が多い。+10
-0
-
800. 匿名 2024/02/21(水) 15:05:57
>>601
その人がシンママで自分が編み出した教材で合格したならその人のおかげだろうね
実際は東大卒夫の遺伝子、夫の経済力、習い事、公文、浜学園、鉄録会などいろんなところに頼ってるわけで、どれか1つでも欠けたら合格は不可能
それをこの人「が」凄いみたいな言い方をするから反感買うんだと思う+9
-4
-
801. 匿名 2024/02/21(水) 15:06:27
>>177
マイナスだけどわかるよ
自分が超頭良かったとして、医師にはなりたくない…
おっさんや高齢者の体に触りたくない
ひいいってなる+8
-5
-
802. 匿名 2024/02/21(水) 15:06:34
>>194
工学部いってもけっきょくメーカーだけどねえ
メーカーで理系だとポストないから給料は上がってもせいぜい1500万ぐらいで終わると思うんだが
しかも定年がきたら終わり+5
-5
-
803. 匿名 2024/02/21(水) 15:08:09
>>608
同じ豊島区の私立ですが、豊島岡じゃないけど中国人いっぱいです。本当です。+2
-1
-
804. 匿名 2024/02/21(水) 15:08:17
>>783
ヨコだけど、
従姉妹がUCSD卒業生!今もサンディエゴにいるよ
私はずっと東海岸に住んでたから、気候がいいサンディエゴに遊びに行くのが大好きだったよ〜+0
-0
-
805. 匿名 2024/02/21(水) 15:08:28
>>270
そうそう
そもそも工学部って数学と物理やるとこだからある程度好きか能力ないと大変だと思うけどな+1
-0
-
806. 匿名 2024/02/21(水) 15:09:21
>>513
医学部考えると、豊島岡の方がすごいんじゃないですか?
女子だけですし。+3
-1
-
807. 匿名 2024/02/21(水) 15:10:46
>>800
東大夫たって夫婦で文系でしょ?
経済力や鉄緑会とかはマストだよ。書いてるもの全部持ってても受からない人の方が多い。
それをママは四人成功してるんだから、やっぱコツのようなものがあるんだろうと思う+11
-4
-
808. 匿名 2024/02/21(水) 15:11:45
>>802
今人気なのは情報系だよ。
ITコンサルや理系院まで出て外資コンサルや金融に行く人が多勢いる。
最初から転職有りきでね。+2
-1
-
809. 匿名 2024/02/21(水) 15:12:30
>>776
私も同じ年頃だけど豊島を滑り止めとしてたよ。埼玉は確約制度があるから別におかしなことじゃない気がする。+2
-1
-
810. 匿名 2024/02/21(水) 15:13:20
>>793
学生ではなくて医師になってからの留学+5
-1
-
811. 匿名 2024/02/21(水) 15:13:49
>>809
いや、だから、豊島岡蹴って埼玉県立行くのが多くいたのは否定していないんだよ
でも、「滑り止め」ではなく(豊島岡の方が本命の公立より難関だから)「併願校」というべきじゃない?
って言ってる+3
-1
-
812. 匿名 2024/02/21(水) 15:15:05
>>177
あなたみたいな人に医者の仕事語られたくないだろうよ。
人を直接救えるのって医師の仕事だけだし、そういう仕事をかっこいい憧れる人だっているんだよ。
あなたみたいにお金だけ稼げればって考えだけの人じゃない。
いずれにしても、なれもしない他所様の仕事を汚いだの、簡単にできるだの言うのは関心しないね。+10
-3
-
813. 匿名 2024/02/21(水) 15:15:43
>>798
15年位前が医学部人気の頂点だったから。リーマンショックなどで不況だったのもあり。
今は国公立医学部でも京大工学部より下のところがありますよ。+1
-3
-
814. 匿名 2024/02/21(水) 15:17:00
管理型でも子供に合ってて塾なしで難関大行けるならいいんじゃないの?塾通うのも大変だしね+5
-0
-
815. 匿名 2024/02/21(水) 15:17:12
>>605
筑附もネガキャン被害に遭ってた
>筑波大附属にしても、「筑波大附属が没落」とかいう日比谷高校フェチの人物が作ったサイトで、東大合格者が年々減り続けているかのようなグラフが出てますが、「横軸」にご注意くださいね。右下がりになるように横軸がおかしなことになってます
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?8,985433
【985757】 投稿者: 親の愛は永遠なり (ID:HVwY0Zo5RxY) 投稿日時:2008年 07月 21日 01:04
**** コピペだよ。よく読んでね ****
都立高校東大合格者数推移
2008年 74名
西28、日比谷13、八王子東7、国立5、戸山4,武蔵4、両国,小石川2 他
2007年 89名
日比谷28、西16、国立16、八王子東16、戸山3、立川2、国分寺2、他
2006年 74名
西19、日比谷12、八王子東10、国立9、戸山,両国6、小石川5、武蔵4 他
2005年 73名
西18、日比谷14、八王子東9、戸山7、国立6、小石川5、両国4、武蔵2、他
2004年 56名
西11、八王子東,両国8、国立7、戸山6、武蔵4、小石川,日比谷3、他
2003年 80名
西25、八王子東13、小石川10,国立9、戸山5、両国5、日比谷5、他
学芸大附属は1校で74名合格(都立高校の合計といっしょ)。医学部29名。
本当の事はいったいどうなってるかをよく見ないと、日比谷高校フェチ(現役生の親か?)の宣伝にだまされますよ。筑波大附属にしても、「筑波大附属が没落」とかいう日比谷高校フェチの人物が作ったサイトで、東大合格者が年々減り続けているかのようなグラフが出てますが、「横軸」にご注意くださいね。右下がりになるように横軸がおかしなことになってます。たしかに今年は25名の合格で不振の年でしたが、
2005年・・・30名
2006年・・・44名
2007年・・・40名
というふうに推移してます。来年は医学部志望者の数にもよりますが、40名前後は可能でしょう。少ない生徒数でこれだけの実績は、さすがです。今後も30〜40名の合格者を保つでしょう。
みなさん(特に、中学生のお父様お母様)だまされないようしてくださいね。たくさんの人が書き込んでいるように思えますが、ほんの数人です。しかも「塾の先生から聞いた」「知り合いのお子さんは」とか「国立は実験校」「「私立ぐらい塾代がかかる」とかは、大変気になる表現だと思いますが、ぜひ冷静に考えてみてください。
**** 日比谷、がんばれ!! 国立高校生は日比谷を応援します ****+1
-1
-
816. 匿名 2024/02/21(水) 15:17:44
>>813
いや15年も前じゃないよ
今24歳の子の話だから+1
-0
-
817. 匿名 2024/02/21(水) 15:17:52
>>808
私の姉が外コンだけど、めちゃくちゃ厳しい世界だよ。
正直医者の仕事の方がある意味楽だと思うわ。
+10
-0
-
818. 匿名 2024/02/21(水) 15:18:29
>>566
どこの私学も中国人いるよ。しかも優秀。難関中高に入れるための塾もあるみたいだよ+3
-4
-
819. 匿名 2024/02/21(水) 15:18:39
>>692
そりゃ宝くじに当たる人だって、飛行機事故に遭遇する人だっているわ。でもさ、だからなに?ひろゆきなの?ってこと。+4
-0
-
820. 匿名 2024/02/21(水) 15:19:26
>>808
そう思ってたけど最近東大卒の子に聞いたら普通にメーカーいくらしいわ
世の中の流れは速いなと+0
-0
-
821. 匿名 2024/02/21(水) 15:20:57
情報系もアメリカで最近プログラマ大量失職って話題になってるしねえ+1
-0
-
822. 匿名 2024/02/21(水) 15:21:48
>>605
海城もそこらじゅうのネット掲示板で高校入試を叩かれまくってた(Inter EDU掲示板の他に、5ちゃんねる当時2ちゃんねるのお受験板やYahoo!知恵袋、掲示板以外のサイトとか)
しかも、「 何 故 か 」海城が高校募集停止した途端に止むという不思議
【2034701】 投稿者: 攻撃対象 (ID:by26Tef1Tk.) 投稿日時:2011年 02月 24日 11:50
EDUでも、一時海城へのバッシングがひどかったですね。特に高入生に対して。
その影響だけではないでしょうけれど、海城は高校入試から手をひいてしまいました。
なぜか、海城が高校募集をやめたら、中学へのバッシングもやみました。
露骨だと思いますよ。
今は、開成にもちょっとずつちょっかいを出していますね。
学附や筑附である程度効果をあげたら、次は開成バッシングに移る予定なのでしょう。
筑駒にも手を出して、あまりに場違いのため、手を引っ込めた感じでした。
開成にも影響を及ぼせるようになったら、筑駒にも、と考えているのでしょうね。+1
-1
-
823. 匿名 2024/02/21(水) 15:22:33
>>820
色々だよね。
外資に行く人もいれば絶対JTCって人もいるし。
敢えて大手や知名度に拘らず自分が成長できそうな所にとりあえず就職する人も。+1
-0
-
824. 匿名 2024/02/21(水) 15:22:48
西川先生は自分が望んで医師になった訳だけど、2度目に倒れる前に週刊誌インタビューで「ザ・たっちが家に遊びに来たとき飲み物こぼして汚したからすごく怒っちゃった。こんな人間と付き合ってくれる人間居なくなるよね」って反省してた。
旦那さんと離婚した時も相手の些細な言動が気に障ってしょうがない感じだった。
で、院に通学してて再度発症した。
親に勉強をするのは一番大事なことって教育されたから、後で人生には他にも必要なことがあるって気づいてもアップデート出来ないんだろう。
他人を自分の望み通りにするのは難しいけど、自分の成績を上げるのは自分が努力すれば済むことだから。+4
-1
-
825. 匿名 2024/02/21(水) 15:23:42
>>202
それ同じ大学で比べなきゃ意味なくない?
じゃあ名大理工が名大医学部より偏差値高いの?って話だし。東大理Ⅲより高い偏差値のところある?
今も結局どこの大学もトップの学部は医学部じゃん。+6
-0
-
826. 匿名 2024/02/21(水) 15:24:50
>>39
子供を無理やり〇浪人させてでも東大医学部に入れるわけじゃないんだね。よかった。
>ネットで私立を馬鹿にする人と化す。
いるよね。親につねに相手を見下すこととマウントの取り方しか教えてもらえなかった後遺症なんだろうね。+7
-0
-
827. 匿名 2024/02/21(水) 15:25:07
>>645
日本の大学出て日本の会社(外資でも)から来てる人は、圧倒的に英語力不足だよね。だからニュースの英語は聞き取れても、先生の話す英語は聞き取れなくて苦労する人がすごく多い。スピーチも反応速度が遅いしね。
でも頭が悪いわけじゃないから、レポートの成績が他より劣るわけじゃないし(授業を理解できるようになれば)、英語得意な人が優秀というわけでもないよ。実際日本からの企業留学で優秀な成績の人、トップの人もいるし。+2
-1
-
828. 匿名 2024/02/21(水) 15:25:23
>>773
視能矯正士と間違ってない?
医師の専門性を軽く考え過ぎ+0
-3
-
829. 匿名 2024/02/21(水) 15:27:05
>>813
そりゃああるだろうね。
たとえ医学部でも地方の辺鄙な場所にむなら、東京や京都の他学部行くって考えの人がいても何もおかしくない。
医者になりたいって絶対の志がなければ、わざわざど田舎の医学部は選ばないんじゃない?+2
-0
-
830. 匿名 2024/02/21(水) 15:29:17
>>198
サピでいうアルファベット上位クラスね。
ま、うちがそうなんだけど 笑+0
-11
-
831. 匿名 2024/02/21(水) 15:29:31
>>811
ああ、埼玉県民外の人からデータを見たらそう見えるという話なら理解できる。埼玉県の確約制度は県民の意識が「公立>都内の私立」だから成り立ってて併願という意識がない。豊島行きたい子なんていなかったから。+7
-0
-
832. 匿名 2024/02/21(水) 15:30:50
>>828
横だけど出来るよ。
医師免許さえあれば。
医師免許あってもできないのは、麻酔とか産科とかね。
だから専門性ないのに、開業医で患者呼び込むために内科以外にいろいろな診療科を語ってるところがあるのよ。
あ、そういう病院は信用できないからあまり行かないほうがいいよ。(親子でやってるとか医師を何人かおいているところは別)+4
-2
-
833. 匿名 2024/02/21(水) 15:31:02
静岡かどこかにそういう医学部目指す学校なかった?
家にテレビおいてない家のご子息が行ってたわ@関西+0
-0
-
834. 匿名 2024/02/21(水) 15:31:33
>>292
感じ悪w+8
-1
-
835. 匿名 2024/02/21(水) 15:32:39
>>832
やれやれ
知りもしないで良く書くね+0
-3
-
836. 匿名 2024/02/21(水) 15:32:40
>>12
ダウンタウンの浜田の?+2
-0
-
837. 匿名 2024/02/21(水) 15:33:50
>>556
女性が働く仕事としては難関資格で職にあぶれないし、短時間勤務が可能で高給もらえるから、楽に働きたいなら最も待遇良い仕事の1つだよね。家族経営企業の役員とかだと、名前だけでもっと高級な人はいるけど。
フルで働いたらハードだし、家庭との両立が厳しくて実は離婚率がすごく高い職場だけど、ゆるく働いて家庭に主軸を置く場合はすごく良い仕事だと思う。+6
-1
-
838. 匿名 2024/02/21(水) 15:34:28
>>818
中国は学歴至上主義だからねえ。先進国の難関大学は中国人が大量に入学してる。
一時期中華学校は素晴らしいからとマスコミが必死に中華学校マンセーしてた時期もあったけど
多くの中国人は先進国の国内の最高レベルの学校を目指すという矛盾が発生してるみたい+2
-0
-
839. 匿名 2024/02/21(水) 15:36:21
>>837
人間ドックって普通の内科医みたいに誤診で訴えられるとかほぼ無いからリスク無しで希望者多そう+7
-1
-
840. 匿名 2024/02/21(水) 15:37:47
>>767
私の兄弟のときは、商社とか銀行から派遣されて来てる人達でした。
私の兄弟は外コンで経験積んで、自力で受験して合格して、私費で行っています。
やっぱり明らかに差を感じたのはディベートのときみたいです。その企業派遣の日本人全然入ってこれないって。
あと普段も、いろいろな国から来た学生同士で会話して時にディスカッションするらしいけど、その企業派遣の日本人の生徒さんたちは常にその日本人同士のみで固まって、そのコミュニティの中だけで生活してる。+1
-3
-
841. 匿名 2024/02/21(水) 15:38:21
高校から入ってきた高校受験組の方が優秀というのが普通だと思ってたけど、最近はそうでもないんだね。大学は今でも内部進学組より一般入試組のほうが賢いのは変わってないんだろうけど+0
-1
-
842. 匿名 2024/02/21(水) 15:38:43
>>816
6年前と今でも違って来ていると思います。
コロナ禍で更に医学部志望の一部が工学部に流れたとも言われていますし(東大理一の偏差値が爆上がり)+1
-1
-
843. 匿名 2024/02/21(水) 15:39:11
>>775
スタンフォードですよ。
私費です。+0
-0
-
844. 匿名 2024/02/21(水) 15:40:28
>>803
そうなんだ?
私は豊島区の中国人って聞くと池袋北口辺りのイメージしかないかったわ。
私立にいる中国人は生まれも育ちも日本で日本語もネイティブのいわゆる華僑みたいな感じなの?それとも途中で日本に来た人が多いの?
親はどういう層なのかな。各クラス何人くらいいるの?
純粋に興味があるので教えてください。+0
-0
-
845. 匿名 2024/02/21(水) 15:41:28
>>783
そうその通りです。
筆記なんてほぼなくて常日頃ディベートディスカッションだから、そういうところが評価されちゃう。
お勉強はできても、アメリカの大学ましてやMBAってただ机に向かって問題解くとかじゃないから。+1
-1
-
846. 匿名 2024/02/21(水) 15:43:12
>>827
少なくとも私の兄弟が行っていたスタンフォードのMBAでは、彼らがついてこられなかった為、私費留学の私の兄弟がフォローしていたそうですよ。
+0
-2
-
847. 匿名 2024/02/21(水) 15:44:36
>>835
じゃああなたちゃんと知ってるなら書けば?笑
そんな濁した文じゃなくてさ。+2
-0
-
848. 匿名 2024/02/21(水) 15:47:22
>>824
私の旦那の上司が西川先生と大学のときの同級生だけど、めちゃくちゃいい人らしいよ。
そんな反省する時点でめっちゃいい人じゃん。
本当に自分勝手な人はそんなことにすら気づかないよ。+5
-0
-
849. 匿名 2024/02/21(水) 15:51:37
夫が栄光学園だけど、学年の一番頭いい人はやりたいしとがあるって上智に行ったらしい。
どこに行ってもそういう人は成功するだろうね。+2
-0
-
850. 匿名 2024/02/21(水) 15:54:47
>>443
これに尽きる。
学校の教員と塾講師は違うけど
どんな職業だってただやるのと工夫するのでは大きく違うよね。
+0
-1
-
851. 匿名 2024/02/21(水) 15:57:23
>>735
そうなんだ、昔は東の桜蔭西の神戸女学院だったよね。+0
-0
-
852. 匿名 2024/02/21(水) 15:58:44
>>251
合格してから入学までだとせいぜい1ヶ月だよね?
1ヶ月で高校数学全部やらせるなんてスゴいね+9
-0
-
853. 匿名 2024/02/21(水) 15:59:36
>>549
この方は姿勢のことを言っているのでは?
子どもの要望に沿って塾に通わせている人だっているし、子どもが前向きな気持ちで塾に行っているのに…塾講師がそういうスタンスでいるのはまずいのでは?という話。
あと、今の親世代は親もそれなりに塾通うのも普通で努力した人も多いから経験から導くのは悪いことばかりじゃないと思うけどな。+1
-4
-
854. 匿名 2024/02/21(水) 16:05:45
>>364
灘の最下層はびっくりするぐらい下層なんだよ
たとえ灘生でもたいていの子は勝手には勉強しないから鉄緑会に行く
それもしない子、または塾もついていけない子は恐ろしく沈んでいく+9
-1
-
855. 匿名 2024/02/21(水) 16:06:16
>>198
大量プラスだけどそんなわけない。
子供の塾でも一番上のクラスから一つ下に落ちて来た子とかたった一回でもすごい家で叱られると言ってすごい質問したり勉強してたよ。
中学受験なら、ずっと一番上のクラスにいても全落ち(上位校しか受けなかったりすると特に)とかあるよ。
ネットはなぜか余裕で難関受かる天才、トップが口癖だけど、大半はそれなりに勉強してる。+16
-2
-
856. 匿名 2024/02/21(水) 16:07:07
>>251
そこまでやってる割りに、堀川の進学実績はそこまででもないな(探究科のみでも)
京大60名受かった年あったけど、そのあと伸び悩んで40名台とか普通+6
-1
-
857. 匿名 2024/02/21(水) 16:08:11
>>804
うちの母校をUCSDと書いてくれる人をここで会えるなんて嬉しいです!
私の弟はあなたと同じ東海岸
ペンシルベニア大学に通ってるよ。
+0
-0
-
858. 匿名 2024/02/21(水) 16:10:12
首都圏は沢山私立があるし国公立も良いとこ沢山、迷うほど選択肢があるけど、他の地域はそもそも選択肢が少ないし、他の地域の上位校?のがやばいと思う。
あと大学でも地方から来てる人って地方じゃ神童扱いだからか、特に男は勘違いしてる男とか多い。+0
-2
-
859. 匿名 2024/02/21(水) 16:11:16
>>797
確かに。最難関校は鉄緑会行ってる子が大半だしね+2
-1
-
860. 匿名 2024/02/21(水) 16:12:12
>>847
麻酔科と産科以外の科も
勉強や経験も無しに診ることは出来ないですよ
眼科の検査って何を指しているのですか
+1
-1
-
861. 匿名 2024/02/21(水) 16:14:01
>>102
>>86の統計データの意味を誤解していませんか?
駿台模試5科49-55までの間の成績の生徒が、西大和高校入試を実際に受けて、その結果が合否人数比で48:17だった
という、結果データですよ?
推測ではなく事実の+1
-0
-
862. 匿名 2024/02/21(水) 16:16:36
>>841
優秀云々と言うよりは中学からの内部生は中三で高一の授業範囲を終わらせてるような進学校が多いから、高入組がついていけないが正解かな。だから高校募集停止する一貫校が増えてるんだよね+4
-0
-
863. 匿名 2024/02/21(水) 16:17:12
>>3
小さい頃から勉強ができる、勉強が好きをアイデンティティになるように躾けられてたよ。そう言うと親に認められた気がしてその時は嬉しかったけど洗脳だよね。
私みたいな子が増えていそうで心配です。+12
-2
-
864. 匿名 2024/02/21(水) 16:17:52
>>860
あなた全く医者の知識も経験もないよね?
どこからの目線で知ったかぶり語ってるの?
ちなみに教えてあげるけど、初期研修のときに全部の科をまわりますよ。
+2
-1
-
865. 匿名 2024/02/21(水) 16:19:37
>>856
確かに❗❗
記事に掲載されてる学校をはるかに上回る進度なんだからもっと実績あってもいいよね
やっぱり詰めこみは良くないんだよ❗❗+7
-1
-
866. 匿名 2024/02/21(水) 16:22:25
>>864
平成16年から研修が義務化されましたが
ひとつの科を長くても数ヶ月回るぐらいですよ
それだけでは無理だと思います
医師免許を取得した時点で医療行為は可能ですが
専門科の勉強や経験を積む必要があると思います
+3
-1
-
867. 匿名 2024/02/21(水) 16:26:46
入口が簡単で出る時に進学実績いい管理型ならお買い得だしいい学校だと思うけどな
+0
-0
-
868. 匿名 2024/02/21(水) 16:26:53
医者ってトシ取ってもやれるしバイトもあるし名前貸しみたいな仕事もあるしどうやっても稼げるやん?
それがいいよね+1
-1
-
869. 匿名 2024/02/21(水) 16:26:54
>>288
昔の堀川なんて誰も憧れへんかったやん
それ言うなら同じ北通学圏の紫野でしょ
+2
-0
-
870. 匿名 2024/02/21(水) 16:27:55
>>129
そんな伸び切った状態で入ってもなーとは思う。
大学の時、私立出身組は本当に伸びなかった
離島出身で村1番の秀才とか、公立高校で当時10月の運動会まで全力で遊んで最後ちょっと勉強してギリギリで入った私みたいなのが、入学後の学科内ではトップだったよ+4
-13
-
871. 匿名 2024/02/21(水) 16:28:32
>>864
初期研修+1
-1
-
872. 匿名 2024/02/21(水) 16:28:42
>>566
心配しなくても豊島岡なんて頑張っても入れない子が大半だから安心して良いよ+8
-0
-
873. 匿名 2024/02/21(水) 16:29:34
>>862
横
うちの地域の中高一貫進学校は内部生と高入生は別で卒業まで混ざらないと聞いた。校舎が違うんだって。確かに授業内容考えたら高校受験組と一緒には出来ないだろうね+0
-0
-
874. 匿名 2024/02/21(水) 16:32:16
>>647
子が男女居て
数年前に巣鴨の説明会行ったけど、校長が学歴至上主義っぽくて苦手でした
そうだとしても、説明会でそれ全面に押し出すってどうなの
豊島岡の校長は、芯が通っていてとても魅力的な方でした
カリキュラムもいわゆる、模試の為の勉強以外に結構時間割いてるように感じたけどな
復習は当たり前って言ってたけど+3
-3
-
875. 匿名 2024/02/21(水) 16:33:39
>>513
共学校と女子校で違うしね+3
-0
-
876. 匿名 2024/02/21(水) 16:34:59
>>106
なんか異常に負けず嫌いな人が学歴トピに必ず降臨するよね。
意地でも公立は難関大に不利だと言いはるタイプみたいなのが。
個人的には中受関係者かなと思っている。+3
-0
-
877. 匿名 2024/02/21(水) 16:36:21
>>10
兄の子がここ合格して通ってるよ。
確かに勉強は大変そう。毎日小テストあるみたいだし、土曜も授業だし。でもそれだけ学校でフォローしてくれるから、塾なしでいい大学を目指す子も多いみたいでそういう意味では学費だけで済むから助かるらしい。
あと勉強だけって感じではなくて、課外授業がめちゃくちゃ充実してる。海外も、先進国、新興国選んで旅行にいけるし、スキーキャンプや水泳の授業とか体力作りもある。とても楽しんで通ってるみたいだよ。合う合わないはあるだろうけど、せっかく私立入ったなら学校でしっかり面倒見てほしいって家庭には良い学校だなと思う。
センセーショナルな記事に踊らされたら、記者の思うツボだよ、、+38
-0
-
878. 匿名 2024/02/21(水) 16:40:52
一貫校の場合は、
・入試を中高の2つ行う手間とコスト
・カリキュラムを中入、高入どっちも用意する必要がある
の負担が大きくなって、高入と中入が進学実績が互角くらいでは割に合わないのかも+3
-0
-
879. 匿名 2024/02/21(水) 16:43:17
>>876
東大理系は一貫校の方が有利なのは塾講師も認めてる(ただ、中学受験勉強の負担と大学入試までの総コストが大きいってことも)
10. 匿名 2024/02/09(金) 21:42:08 [通報]
>>1
有名な塾講師ツイッターの要約
↓
・(中学受験撤退または中学受験失敗で公立中進学からの高校受験のために)
「中学受験で燃え尽きて高校受験も失敗することがないように!」「中学受験に賭けすぎて公立中をハナから見下していたせいで公立中進学でも上手くいかなかった人もいた」
・中学受験で中堅中学合格レベルでも、高校受験に再チャレンジすれば、日比谷など都立トップ高や早慶附属高なども狙える
・中学受験を子供本人が楽しんでやってるのなら問題はない。けれど、塾講師として中学受験も見てると、中学受験に向かない子が苦労していたり、小学校高学年から無茶な勉強負担で潰されかかってる子たちも多く見ていて、そういう子たちには「無理に中学受験ではなく高校受験も」という道があることも知ってほしい
・中学受験は早生まれが不利(灘中の合格者の誕生月のデータなど見てもそれは分かる)。親の伴走が不可欠などのデメリットがある。高校受験は早生まれ不利になりにくいし、親の伴走もそこまでいらない。コストも中学受験より安い。また、中学受験しなくていいぶん、小学校高学年では習い事やスポーツに打ち込むのも人生のプラスに
・敢えて中学受験せず高校受験でハイレベル校を狙い打ちする戦略の人たちも実は多くて、小学校高学年から中学生の英数を先取りしたり(中学受験算数は必要ない。ただ、「割合と比」の単元だけは例外で、中学受験組と同等に勉強しないと高校受験で伸び悩む)、そういう塾のコースも実は大手は用意してるところもある
・高校受験では開成とかを目指さず、中学時代から高校範囲の勉強するのも有効(結果的に、超難関校の問題も解けるようになったりする)。公立トップから東大は実はこのパターン結構いる
・高校受験組も東大文系は問題なく一貫校組と戦えてる。東大理系や最難関国医は理科のアドバンテージ(実は理科にこそ一貫校のアドバンテージがある)があるので、「東大理系や最難関国医にどうしても行きたくて合格率を少しでも上げたい」というなら、私も高校受験よりも、中学受験を勧める
・東京の高校受験組は、高校受験で英語を鍛えまくっているから大学受験でも英語は非常に強い。数学も、世間のイメージとは違って一貫校にも追いつく。理科で一貫校に遅れをとりやすいので、東大理系や最難関国医では一貫校に競り負けがち。2023年に東京のトップレベル進学校の高校受験組が東大理系が苦戦した(神奈川や埼玉のトップ公立は例年通り)のは、理科が弱くて、この年の東大理系の理科の問題難化(特に物理は予備校講師が史上最高難易度だと証言)で一貫校組に競り負けたという要因が大きいと思われる
その差を埋めるにはどうするか?高1で理科の選択科目を決め、先取り(スタディサプリなどの視聴も有効)を推奨。物理よりも化学の方が独学向きの科目+1
-1
-
880. 匿名 2024/02/21(水) 16:45:40
>>877
だよね
合う子もいれば合わない子も居るよね
小学生の頃は自分に合う学校か分からないし、受験前や入学する時に、話し合いと我が子の性格の見極めは重要な気がする
公立は選べないから、本人が希望するなら受験で選択肢があるのも良いと思うけどな+11
-0
-
881. 匿名 2024/02/21(水) 16:45:49
>>173
でも、塾講師も「早慶附属高校は(日比谷・翠嵐もたぶん含む)公立トップよりも1.5倍以上の勉強時間」て書いてる
>例えば、MARCH附属中学校ってすごくいい学校だけど、そこに合格できる子が公立中学校に進学して高校受験勉強を真面目に頑張れば、早慶附属高校だけでなく筑駒・筑附といった国立や開成・渋幕等の最難関私立も普通に目指せる。
>合不合判定テストで偏差値50前後の子だって、地元の公立中学校に行けば学年1~3位は余裕だろうから、高校受験では少なくとも各地域のトップ公立高校は問題なく狙える。
>これほどまでに中学受験組は、非中学受験組と比べて基礎力という点で圧倒的優位に立つよ。まあ、それにあぐらをかかずに頑張る必要があるのは当然だけど。
>都立・県立高校の場合は、たとえ最上位校でもここまでやる必要はないケースがほとんど。これらの高校の入試問題は中学範囲内だけだから、早慶附属高校の入試問題のように大学入試レベルまで勉強しなくても大丈夫。
>私が見てきた子たちのことを考えると、早慶附属高校受験生は都立・県立最上位校受験生の1.5倍以上勉強していると思う。もしかしたらもっとかも。それぐらい早慶附属高校の受験勉強は厳しいってことね。
>早稲アカは、学力別に複数クラスに分かれてる。その中でも「特訓クラス」というのが最上位(一部校舎除く)で、このクラスに入るために選抜テストが年間に何度もある。
>まずはこの特訓クラスに常駐できないと早慶附属高校合格は危ないよ。実際、早稲アカの特訓クラスに入れなかったからという理由で早稲アカを諦めて、私が勤めてる某進学塾に入ってくる子は結構いるし。
>ちなみに、早稲アカの特訓クラス常駐というのは、公立中学校の学年1位でも難しいレベル。まあ、早慶附属高校は入試で内申点を考慮しないから、特訓クラスには学校の定期テストに力を入れていない子も結構いるんだけどね。表現は悪くなっちゃうけど、「学校の定期テストなんて入試に関係ないんだからそこそこでいい。そんな暇あったら早稲アカの復習・宿題をやる!」みたいな感覚ね。
>さらに驚くのは、早稲アカの特訓クラスに入れない子は「レギュラークラス」という下位クラスになるんだけど、早稲アカ以外の塾から見たら全然「下位」じゃない。その下位クラス(レギュラークラス)から、首都圏の公立高校トップ、日比谷とか西とか翠嵐とか浦和とか千葉とかに普通に受かってるからね。私立ならMARCH附属高校とか。
>つまり、普通の塾の最上位クラスが、早稲アカの下位クラス(レギュラークラス)に相当するってことです。すごーく優秀な生徒じゃないと早稲アカは厳しいというのはこういうことね。
中学受験失敗者は早慶附属高校受験を目指すべき?(閲覧注意) | 早慶附属高校受験必勝のリアル【ななんち】norteas.orgいよいよ中学受験が本格スタートしますね。 過酷な受験戦争を乗り越えて、志望校に無事合格・進学できたのなら、それはとても素晴らしいこと。その一方で、残念ながら志望校に合格できなかった子も出てきます。 &nbs …
早慶附属高校受験勉強と部活の両立なんて無理 | 早慶附属高校受験必勝のリアル【ななんち】norteas.org早慶附属高校は全国最難関の学校。 すごーく勉強しなければ合格が難しいってのは誰でもわかること。でも、どれぐらい勉強すればいいのかってわからないよね。「そんなの、人によって違う」って言う人がいるのは当然だしそ …
+2
-2
-
882. 匿名 2024/02/21(水) 16:47:10
>>186
間接的に家族を雇用する名目で支払いして本人には知らせないこともできると思う。守秘義務契約も結んで。するかどうかは別にして。+0
-0
-
883. 匿名 2024/02/21(水) 16:47:26
>>879
東大と医学部は中高一貫が有利なのは周知の事実だけれど、皆がそこを目指しているわけでは全然無いのに、あたかも中受をしなければ難関大には不利だと煽るような人が多いイメージ。
冷静にそこは見極めないと。+2
-0
-
884. 匿名 2024/02/21(水) 16:48:08
>>699
働くにおいては手に職をつけたい、何か資格を取りたい、安定した職に就きたいって思う人は多いとおもうけどね。
それが人によって医師であったり弁護士であったり、公務員 建築士 教員であったり、美容師、保育士とかだったりするだけで。
いちいち何があるん?とか聞かないでしょうに。+1
-2
-
885. 匿名 2024/02/21(水) 16:49:01
>>756
そうですよね。
普通に四年生までバイトもしてたってそりゃするけど実習と解剖とか研究室とかあってその間はどう考えてもバイトできないはず
土日ならできる?いや、レポートもあるし。って感じです+1
-0
-
886. 匿名 2024/02/21(水) 16:49:36
>>855
うちは1番上と2番目をうろついているけど、一度も怒ったことないよ。
こんなのが解けるのかって驚いている。
中受の理科とか全分野網羅していて、本当に小学生なのに凄い。
+4
-5
-
887. 匿名 2024/02/21(水) 16:52:55
>>1
一貫校の高校入試組は、結構健闘してる
サンデー毎日のこの記事はもう8年くらいやってないのでデータ古いけど
【2014年 高入生のみ実績】
サンデー毎日臨時増刊2014 11・8志望校を決める 私立中学・高校編 40ページから46ページより抜粋
※元データには東京一工+地元旧帝以外の数も記載あるが、ここで抜粋する際は省いた。また、後年に高校募集停止の高校もあり
当時、市川は東大11名、昭和秀英は6名
豊島岡女子(高入生83名):東大5、京大1、東工大1、一橋1、早大23、慶大15
城北(73名):東大2、一橋2、早大32、慶大23
広尾学園(89名):東大1、東工大1、早大9、慶大12
本郷(72名):東大1、東工大1、早大20、慶大18
明大中野(141名):一橋2、早大1
市川(113名):東大3、東工大2、一橋2、早大40、慶大25
昭和秀英(100名):東大1、東工大6、早大29、慶大17+2
-0
-
888. 匿名 2024/02/21(水) 16:53:01
>>851
神女は進学実績を公表してないから、それも一因なんじゃないかと思う
友達の子がオープンスクール行ったけど、伝統校の独特な雰囲気で合わないと思ったって
今の子には古臭く見えるのかも+5
-2
-
889. 匿名 2024/02/21(水) 16:53:49
>>881
子供が早稲アカ特訓にいたけど、部活も毎日行っていたよ。
レギュラーだと青学、明大明治はちょっと難しいと言われてるよ。
他のMARCHなら可能。+0
-1
-
890. 匿名 2024/02/21(水) 16:54:22
>>638
横だけど頭のいい子は臨床医じゃなくて医学分野に限らず研究職についてほしい、そのために研究者の待遇とか社会的地位を上げないとどんどん日本が後進国になってしまう+2
-0
-
891. 匿名 2024/02/21(水) 16:54:49
>>864
医療従事者なのかな+1
-0
-
892. 匿名 2024/02/21(水) 16:55:06
>>807
もしかして文系を馬鹿にしてる?
東大の文系はいちおう数学ができないと受からないよ。たとえ文学部でもね。+1
-0
-
893. 匿名 2024/02/21(水) 16:56:16
>>1
>>57
【7359422】 投稿者: 2014豊島岡女子の高校入試組は東大5名 (ID:9U5TvAXs01Y) 投稿日時:2023年 12月 14日 02:15
この書き込みはネット投稿を鵜呑みにしちゃダメでしょさん (ID: IsCiy3/jOSc) への返信です
>2014(の豊島岡女子の高校入試組の東大合格者数は) 5名
正解です
サンデー毎日の増刊号(2015年入試版)に、2014年の中入・高入の進学実績が載っています
こう書いてあります
「豊島岡女子学園 卒数/一貫生 347/264」
「東京大 33/28」「京都大3/2」など
つまり、
豊島岡女子学園は、2014年春の卒業生総数が347名、そのうち中入生が264名。したがって、引き算で高入生は83名
東大は33名合格で、そのうち中入生が28名。したがって、引き算で高入生の東大合格は5名
その他の大学も同様に、掲載された人数から高入生の実績を計算すると
高入83名
東大5名 京大1名 東工大1名 一橋1名
北大1名 東北大2名 名古屋大1名 大阪大2名 九州大2名
筑波大3名 東京外国語大1名
早稲田大23名 慶應義塾大15名 上智大11名 東京理科大44名
(旧帝大・一工で16名)
です(全体的に十分優秀ですが、東京理科大が飛びぬけて多いですね。あくまでっ推測ですが、上記に載っていない大学以外に難関国私立大の理系学部の併願が多いのかな?)
ネット掲示板の投稿ではなく、キチンとした紙媒体の雑誌の情報を見れば「2013年時点で、豊島岡女子の高入生は歴代で東大に1名しか受かっていない」などというのが嘘っぱちだと分かります
+4
-0
-
894. 匿名 2024/02/21(水) 16:57:56
>>889
その先生、単に部活やってたら受からないとは書いていない
「サッカー部など拘束時間と体力消費が厳しい部活だと」て書いてる
また、それでも、過去の教え子でサッカー部続けて早慶附属に受かった子がいたと書いてるし、完全否定まではしていないよ+2
-0
-
895. 匿名 2024/02/21(水) 16:58:03
>>840
ヨコですが、
スタンフォードってハーバードより人数がずっと少なくてダイバーシティを考えて、日本人はそんなに合格できないのかと思ってました
意外と固まるほど入ってるんですね+1
-0
-
896. 匿名 2024/02/21(水) 16:59:22
がしかし、勉強漬けでやっと入れた医学部に、部活なんてして普通に入学した子らがいて、なんならその子らの方があらゆる面で要領よく何でもこなすのがわかった時、さーらーに、そういう奴らとずっと仕事上でも付き合っていかないといけないとわかるとまぁまぁキツいよ。+0
-0
-
897. 匿名 2024/02/21(水) 17:04:10
>>894
そうなんだ。
結構皆んな部活ガツガツやってると言ってた。
早稲アカの中受の方は分からないけど、高校受験で特訓にいれば皆んなかなり良いところに受かる。
子供の学校、何人も早稲アカ特訓生いたよ。学年1位とかじゃなくても入れる。ただし中2の途中からどんどん女子の人数減らすから女子が残るのは厳しい。
楽しかったみたいだし、満足の高校に受かったし、私はお勧め。+0
-0
-
898. 匿名 2024/02/21(水) 17:06:17
>>827
MBAじゃないけど、他のマスターに在籍してた
日本人韓国人はスロースターターだけど、基礎があるし時頭いいから 2年で英語の発音はあまり変わらなかったとしても、卒業時の成績は ほぼ全員悪くないと思う。MBAだったら、社会人経験が数年しかないアメリカ人よりケース解けるはず。英語力の問題で慣れるまで時間はかかるかもだけど+1
-0
-
899. 匿名 2024/02/21(水) 17:08:10
>>236
まさに、、います!そして西大和から東大に合格されました+1
-1
-
900. 匿名 2024/02/21(水) 17:08:18
>>879
ヨコだけど、
有名な塾講師が誰だか教えて欲しい+1
-0
-
901. 匿名 2024/02/21(水) 17:10:47
>>79
本人も親も意識高い者同士の集まりだから、上を目指して学ぶ環境としては最高だよ!
人脈もできるし。+4
-1
-
902. 匿名 2024/02/21(水) 17:12:03
>>897
特訓クラスが何人もいたのは、ハイレベル公立中だと思う
ウチの中学は主席も含め早稲アカ特訓はゼロだった
一般入試で日比谷受かった子が定期も実力もトップだったが、早稲アカはR1クラスだった(最後まで)+4
-0
-
903. 匿名 2024/02/21(水) 17:12:27
>>810
臨床?研究留学?+1
-2
-
904. 匿名 2024/02/21(水) 17:14:06
>>902
日比谷はレギュラーで受かると早稲アカは言ってるよね。
信じてなかったけど、本当なんだ。+3
-1
-
905. 匿名 2024/02/21(水) 17:16:42
>>799
だから女子学院、筑附の輝かしいOGたちに比べると桜蔭は弱いんだよ
本当の才女はどっちかわかる人にはわかる+8
-1
-
906. 匿名 2024/02/21(水) 17:17:07
>>6
家が医者なら医者にならないと継げないからね+3
-0
-
907. 匿名 2024/02/21(水) 17:18:14
>>904
123. 匿名 2024/02/09(金) 22:50:13
>24
早稲田アカデミーの先生が言ってた(今年)
「日比谷は特訓クラスではなく実はレギュラークラスの学習内容でも十分受かる。ただ、レギュラークラスからは日比谷はそこまで受けない。知る限りは日比谷合格者の3割くらいがレギュラークラス。日比谷は駿台模試だと40後半でも受かっている」
「早慶附属の他に、青学の女子、明大明治、お茶附、学附、市川は特訓クラスでないと非常にキツい。青学の男子、昭和秀英あたりはレギュラークラスで対応可能」
「学附は繰り上げ合格含めても日比谷より難関。お茶附、市川も日比谷より難関。市川は科目数の違いがあって比較しにくいが、早慶附属に迫る難易度まで来ている。5科目入試になってから初めの数年は、理社の問題の難易度もさほどではなかったが、近年は理社の問題も一気に難化させている」
149. 匿名 2024/02/09(金) 23:08:33
>123
横から失礼
私の知ってる早稲アカの先生はこう言ってたな
「学芸大附属、お茶の水女子大附属の理科・社会は私立ではなく国立なので中学課程を超越した出題こそないものの、知識レベルも難易度も都立の理科・社会とは全然レベルが違います。都立の理科・社会も千葉県とかよりもだいぶ問題難しいんですが。都立より遥かに深いところまで知っておかなければ解けないため、都立特化の対策で9割取れるくらいの子でもこの国立2校の理科・社会はまともに点数が取れないはず。半分も行かないんじゃないでしょうか?」+2
-0
-
908. 匿名 2024/02/21(水) 17:18:40
>>443
その結果教師の数は減少
まぁ子供も減ってるしなりたい人がなればいいよ+0
-0
-
909. 匿名 2024/02/21(水) 17:19:31
>>806
横だけど東大とかの難関大学に関しては渋渋は男女比ほぼ半々で数年間のデータなら女子の方が良い筈
医学部なら豊島岡だし東大海外大なら渋渋
今はどっちも高校入試ないけど偏差値も渋谷の方が高いよね。トピのスパルタって意味なら渋谷は真逆の自由リア充校だし
+3
-0
-
910. 匿名 2024/02/21(水) 17:21:03
>>887
近所の私立高校の合格者自慢垂れ幕と似たり寄ったりの数で驚く+0
-0
-
911. 匿名 2024/02/21(水) 17:23:10
>>904
こんな書き込み鵜呑みにして信じると恥かく事もあるよ。自分でちゃんと調べた方がいい。+1
-0
-
912. 匿名 2024/02/21(水) 17:25:11
>>856
ね、鉄緑並みのハードなスケジュールなのに実績大した事ないよね。なんで??+7
-0
-
913. 匿名 2024/02/21(水) 17:26:12
>>911
「自分で調べた方がいい」は賛同するが、「日比谷もレギュラークラスの学習内容で十分」は、早稲アカの講師複数名が実際言ってる+1
-0
-
914. 匿名 2024/02/21(水) 17:26:33
>>893
なぜそのような嘘を流布するのだろう…+0
-0
-
915. 匿名 2024/02/21(水) 17:27:14
>>799
その自由さや進路編重じゃないのがJGの良いところ
+9
-0
-
916. 匿名 2024/02/21(水) 17:28:02
>>6
コロナ禍で政治家医者の地位なんか落ちて刑務所に片足突っ込んでるようなもんじゃ?+4
-5
-
917. 匿名 2024/02/21(水) 17:28:27
>>79
医者になってモテまくりの人生で金もあるなら、青春とかいらないでしょ。これで、薬剤師くらいなら青春返せって思うかも+7
-0
-
918. 匿名 2024/02/21(水) 17:29:59
>>605
ネット上で「〇〇バンザイ」と称される、自分の好む高校ヨイショ+そのライバル校サゲ投稿を掲示板などでして回る人たちがいることが、インターエデュなどで15年以上前から指摘されてる+1
-0
-
919. 匿名 2024/02/21(水) 17:30:36
>>1
西大和は実家が近所だけどまた自殺者が出た、とかよく耳にしてた。坂の上にあって駅から不便な場所だから皆バスの中でも揺られながら365日(正月も休みは元旦だけだったかな?)勉強しててめちゃくちゃ厳しそうだった。もちろん駅まで歩きながら勉強する子も。部活も週に数回だけ。
だからか地元の子は頭良くても西大和に受ける子はほとんどいなかった。本当に頭がよかったら東大寺とか奈良学園に行ってたな。あとは公立御三家。+7
-3
-
920. 匿名 2024/02/21(水) 17:32:14
>>6
親が敷いたレールが医者なら文句ないよね+3
-0
-
921. 匿名 2024/02/21(水) 17:32:45
>>852
高校の授業で2年掛けて学習しても100点取れる人なんてすくないのに、中学生が入学前に自主学習で仕上げるなんて不可能だよ。
この人何か勘違いして記憶してると思うよ。
今、ベネッセのホームページで
堀川高校の入学前の春休みの宿題を見たら、
数学は、数と式の因数分解までの予習(約20ページ)だった。
高校ゼミのページに書いてるから、毎年同じとはいかなくてもこれに準ずる程度だと思う。+9
-0
-
922. 匿名 2024/02/21(水) 17:33:37
>>904
日比谷は難関私立と違って中学範囲での作問(3科とも早慶附属よりずっと簡単)+全都立共通問題の理社
なので
ちなみに、横浜翠嵐も、臨海セミナーの早慶附属向けクラス(SVコース)未満の、Vコースってので普通に受かる
同じく、ハイステップ未満のステップでも普通に受かる(ステップって塾は、ハイステップって言う難関国私立向けコースがあって、翠嵐含む公立志望用のステップとどっちもある9+2
-0
-
923. 匿名 2024/02/21(水) 17:33:47
>>895
いますよ。年によるかもしれないですが。
その年は日本人が一番多かったです。+0
-1
-
924. 匿名 2024/02/21(水) 17:35:17
>>6
どんな時代にも求められる職だし、社会貢献出来る+1
-1
-
925. 匿名 2024/02/21(水) 17:35:17
>>13
そもそも楽しい学校生活とか青春とか知らないうちに刷り込まれて、塾のような感覚なんだろうな豊島岡+1
-0
-
926. 匿名 2024/02/21(水) 17:35:18
>>69
親戚の方には合ってたんでしょうね。
近所では自殺者がよく出るスパルタ校として有名だからこの記事に書かれてることは遠からずな気がしてる。覇気なくしんどそうな学生さんよく見るよ
+4
-4
-
927. 匿名 2024/02/21(水) 17:37:48
>>6
昔、開業医が金で医学部入学させてたようだけど、今は本当に最難関だから開業医も大変だね。そうでもない頭の子もいるだろうに。+7
-1
-
928. 匿名 2024/02/21(水) 17:37:52
>>655
あんまり読みたくないんだよね。興味ない。
大人しく親に管理される子とこのお母さんの相性が良かったんじゃないかな。+6
-0
-
929. 匿名 2024/02/21(水) 17:38:12
>>257
神奈川のトピでも、ほぼ同じこと書いてる人がいた>>2210バッシング云々の話題は置いておいて、、、高校受験生と家族サイドの視点か... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+1
-0
-
930. 匿名 2024/02/21(水) 17:40:28
>>921
そうですよねwwwwww
ちゃんと勉強してきた人ならおかしいなって思う内容ですよねwwwwwwwww
こんな非現実的な内容を要求するなんて鉄緑会や私立進学校でも聞いたことないですしましてや公立はありえないと思いますwww+10
-0
-
931. 匿名 2024/02/21(水) 17:41:17
>>6
本人が医者になりたいとそこまで思っていないのに、医者になるってかなり迷惑じゃない?世間体で医師やられても怖い+7
-0
-
932. 匿名 2024/02/21(水) 17:42:33
>>914
>>598にあるように、豊島岡女子が高校募集していた時代に高校受験で競合関係にある高校の何処かのシンパが「豊島岡女子は高入からは東大に歴代で1人しか受かっていない」とか大嘘を広めたのではないか?
と当時から言われてた+3
-0
-
933. 匿名 2024/02/21(水) 17:42:47
>>888
実績、名門校の方がそんな感じだよね。筑駒もJGも他の学校よりだいぶ遅く出すし、私立武蔵も合格者の実績じゃなくて実際の進路の実績しか出さない
まあ合格実績だけで学校の偏差値が毎年株価みたいに上下する風潮おかしいしね。+1
-0
-
934. 匿名 2024/02/21(水) 17:44:19
>>618
我慢しない。医者がとてもいい仕事なのは分かるけど、子供がなりたいか適性あるかは別。理三と能力はカネで買えない、旅行は金で買えるって>>630は言うけど、高校卒業してから親と旅行行って楽しい?小さい頃だっていくらカネ積んだって取り戻せないよね。家族の温かい思い出がないって、心の拠り所が少なくなりそう。+7
-1
-
935. 匿名 2024/02/21(水) 17:45:09
>>523
地方医の地域枠は九州地方限定とか
大分医とか佐賀医だと灘、桜蔭よりも附設が圧倒的に有利+0
-0
-
936. 匿名 2024/02/21(水) 17:45:28
>>926
そうなの?
子供が通学可能な距離だから見学に行ったけど、子供達が明るく賢そうで、帰り道にはカップルもちらほらいて青春!という感じだったよ
あと学園長先生が面白いし、真剣に子供を伸ばす方法を考えていると思ったよ。「今まで通り」の伝統校は生き残るのが難しそう。+3
-1
-
937. 匿名 2024/02/21(水) 17:46:31
>>257
同じです。
早稲アカ特訓に所属してましたが、特訓生の男女の枠数をみれば、女子が入れる難関高の枠が男子の3分の1程度ってことが分かる。+3
-0
-
938. 匿名 2024/02/21(水) 17:47:01
>>912
高校で一気に詰め込むからでは。
普通に置いていかれる方も多いだろうし。
結局は地頭勝負になるのかと。+7
-0
-
939. 匿名 2024/02/21(水) 17:48:59
>>18
数3Cがすらすら分かる地頭じゃないと
そのペースにはたえられないと思う+8
-1
-
940. 匿名 2024/02/21(水) 17:49:38
>>178
途中で嫌になったなら、薬学や弁護士目指したりとか出来ないのかな?+2
-0
-
941. 匿名 2024/02/21(水) 17:51:15
>>910
高校入試定員は少ないからな+1
-0
-
942. 匿名 2024/02/21(水) 17:55:27
>>935
いや、附設の子は地域枠ゼロと断言してるのよこの人は。+0
-0
-
943. 匿名 2024/02/21(水) 17:57:23
>>722
本当それ
無気力な馬鹿ばかりの底辺校に行くと暗黒の青春だよ
周りの意識高い子と切磋琢磨できる環境って最高+5
-0
-
944. 匿名 2024/02/21(水) 17:57:59
>>6
現場を知らない人達はそう思うのかも
代々開業医ならまだしも
勤務医なんて秒単位で働かないといけないのに、人の命がかかってるから失敗は絶対許されない
私も病院の片隅で働いてるけど、年収二千万もらっても割に合わないと思うわ
志がないと続けられない+11
-0
-
945. 匿名 2024/02/21(水) 18:00:31
>>923
ヨコですが
スタンフォード MBAのClass of 2022の日本人は、全員が海外学部卒らしいですね
高校の優秀な層が、学部留学、卒業した後は日本や海外企業に就職して、社会人経験を積んだ後にアメリカでMBAを取る新しいルートなんでしょうね+2
-0
-
946. 匿名 2024/02/21(水) 18:01:17
>>305
底辺校だと1年の夏休み明けにごっそり消えるんでしょ+1
-0
-
947. 匿名 2024/02/21(水) 18:05:02
>>921
>>930
251です!
わたしも最初この話を聞いた時、にわかに信じがたくてその卒業生に何度も確認したので間違いないです。
ただその確認のやり取りの中で言っていたのは、堀川高校は改革によって方針が変わっているらしく、その子が在籍していた期間に近い10-15期生でしたら「スパルタ教育」を受けているとのことでした!
高校入学前に自分だけで青チャートを全部終わらせられるなんてすごいですよね!!!
個人的には大河ドラマにどハマリしているので、古典の授業だけで源氏物語の原文を全て読んでいたことに感動しました✨
+0
-3
-
948. 匿名 2024/02/21(水) 18:06:28
>>6
親の承認欲求が満たせる
特に看護師嫁はプレッシャーがすごい+1
-1
-
949. 匿名 2024/02/21(水) 18:07:00
スパルタが合う子、合わない子がいるだろうが、それを小学生で判断するのは難しいね。
耐えられない子だったらその環境で6年は辛いね+1
-0
-
950. 匿名 2024/02/21(水) 18:07:24
秋家の没はどうやって勉強してるんだろう+0
-2
-
951. 匿名 2024/02/21(水) 18:09:51
>>271
運針今もあるよ+8
-0
-
952. 匿名 2024/02/21(水) 18:13:28
>>443
塾と学校は比べられない
塾は生徒集めなきゃいけないし生徒も元々勉強するためにきてる
学校なんて、偏差値でいえばBFから上は70までが同じ教室にいるわけだからね
勉強以外のトラブルが次々襲ってくる
親もうるさいし+6
-0
-
953. 匿名 2024/02/21(水) 18:13:29
>>165
何度も入試できるようにして
偏差値を上げることに成功!
合格しても入学者はそう多くないよ。
須磨も似てる。
+14
-0
-
954. 匿名 2024/02/21(水) 18:15:02
>>463
清風に通ってるなら、西大和が合わなかっただけとか、通ってみて学校が遠かったから高校で受験しなおしたと思うよね+12
-1
-
955. 匿名 2024/02/21(水) 18:19:40
>>953
須磨は理事長が息子に代替わりしたとたん、既存の成績を上げられない先生退職させて、私立や塾塾の先生をかき集め、進路指導も名物教師を置いて進学校に無理やり持っていったんだよ
当時辞めさせられた先生達が訴訟を起こしてた+14
-0
-
956. 匿名 2024/02/21(水) 18:21:41
>>5
昔は頭にハチマキ巻いて塾で年越してたよね。ずっと昔からあるよね+14
-0
-
957. 匿名 2024/02/21(水) 18:22:50
>>6
うちの旦那は医学部合格者日本一の中高一貫だったけど親が医者だったな
一家全員が医者だわ+5
-4
-
958. 匿名 2024/02/21(水) 18:23:42
>>376
塾が生徒に教えるだけで良いなら、
CMで「やる気スイッチはどこにあるんだろ~」なんて流れないよ+4
-3
-
959. 匿名 2024/02/21(水) 18:25:03
>>947
中学三年生が自学で高校数学を1ヶ月で習得できると思ってるの?
それが本当なら、
学習指導要領に違反してるよね?
その授業をしてないんだから未履修で卒業資格がなくなるよ?
その期間保護者からなんの問題提起もなかったの?
ぜひ堀川高校に直接問い合わせてみたいところ。+10
-3
-
960. 匿名 2024/02/21(水) 18:25:38
両親医者だけど、私の平凡さに早々に気づいた両親は、私に医師になってほしいとは一回も言わなかったよ。
ゆとりある附属校を勧められた。+8
-1
-
961. 匿名 2024/02/21(水) 18:30:32
>>638
よこ
今の日本トップレベルの学力の子供達がIT系に移行してるのは、自分で考えて作り出すことをしたい、それで起業してどこまでやれるかやってみたいというチャレンジ精神旺盛。
医者も素敵な職業ではあるけども、人を治すって意味である程度予測できて世界が狭いってのはあるのかな。
+6
-2
-
962. 匿名 2024/02/21(水) 18:34:03
>>109
彼はガチでヤバい+2
-0
-
963. 匿名 2024/02/21(水) 18:43:10
>>43
大学で深海魚ってw 成績は可が取れれば単位が取れるんだよ?+8
-1
-
964. 匿名 2024/02/21(水) 18:44:18
>>1
ここに入れたら一安心だね
あとは家庭学習と塾だよね‥+1
-0
-
965. 匿名 2024/02/21(水) 18:46:25
>>35
夫だけで単身赴任で出稼ぎして妻と子は日本で真面目に医師資格取得目指してりゃ効果的に外貨獲得できんじゃね?
みんなでついて行ったら貧民のアジア人の出稼ぎと一緒じゃん+3
-0
-
966. 匿名 2024/02/21(水) 18:49:21
>>35
特に外科医は勉強だけじゃなくて手先が器用でないと向いてないのでは。
その他臨床医については勉強だけでない適性がいろいろありそう。勉強さえできれば猫も杓子も医者、っていうのは、患者の立場からするとやめてほしいな。
+4
-0
-
967. 匿名 2024/02/21(水) 18:50:38
>>953
須磨と聞くと校門を思い出してしまう
+0
-0
-
968. 匿名 2024/02/21(水) 18:56:40
>>9
絶対豊島岡行きたい!!
って勉強してた女の子は、今外科医になったよ。ガッツが凄かった。
お母さんはの割りと放任でしょっちゅう飲み歩いてる、地頭良い人だった。+8
-0
-
969. 匿名 2024/02/21(水) 18:58:19
>>20
ここって下克上受験の桜井香ちゃんが行った中学だよね?+0
-0
-
970. 匿名 2024/02/21(水) 19:04:21
>>959
251です。
わたしもはじめのうちは半信半疑で何度も確認してしまったのですが、その知人がわざわざ嘘をつく理由もないですし、普段からその知人は堀川出身者がいかに優秀かを具体的に話していたので信じていました。
※具体例を書くと特定のおそれがあるためここでは割愛させてください。
でも確かに学習指導要領から逸脱しててやはりおかしいですよね…
確認してみます!!+1
-3
-
971. 匿名 2024/02/21(水) 19:15:08
>>759
高校入学組の話みたいだけどね
まぁ高校入試で入ろうって子は中学受験しない分小中の間に公文とかで高校の内容まで先取りしてる子もいるだろうけど+6
-0
-
972. 匿名 2024/02/21(水) 19:18:10
>>160
附属と私立からの指定校が多数を占めて、
一般入試が公立が多いってことだよね?
一般枠のわずかな人数を公立生が奪いあってるんだよ。
つまり、私立の方が圧倒的に有利。+3
-0
-
973. 匿名 2024/02/21(水) 19:26:25
>>10
息子通ってたけどそんなスパルタじゃないよ。
確かに課題は多いけど、やってもやらなくても自己責任。スパルタって聞くとめちゃくちゃ圧力あるみたいなイメージだけど、そんな事全くない。
自分で目標持って頑張ってる生徒が多いよ。
ただ、別に京大でいいのに東大受験勧めてくるのは認める。+10
-3
-
974. 匿名 2024/02/21(水) 19:29:58
>>155
本にしたのは、ノウハウ教えて~って声が多かったからでしょ。
本書かせて下さい!って本人が言ったわけじゃないのに、ひどい言われよう。
需要あるのよ。+6
-1
-
975. 匿名 2024/02/21(水) 19:39:04
>>94
頭いい最高峰が医学部ってのが
おかしな世の中
医師は志を持った人しか
なってはいけない職業だと思うから
他の理系(研究職やエンジニア)の
待遇改善で理系の最高峰が医学部って
風潮早く終わればいい
+39
-3
-
976. 匿名 2024/02/21(水) 19:40:20
>>242
そうそう、ガッツある子が多い印象。+6
-0
-
977. 匿名 2024/02/21(水) 19:41:12
>>314
同じ人のブログ見てるかも。
かわいい長男の受験にモーレツしてるよね。
下の子達かわいそう。+5
-0
-
978. 匿名 2024/02/21(水) 19:41:48
>>138
同級生が片道ニ時間だったけど、高校二年で力尽きて退学したよ
大学受験で難関大に入った+2
-0
-
979. 匿名 2024/02/21(水) 19:43:03
>>4
管理型、自由型って、今に始まったことじゃないよね。
最近中学受験叩くトピ多いね。+3
-0
-
980. 匿名 2024/02/21(水) 19:44:21
>>967
校門からものすごい坂ですよね+0
-0
-
981. 匿名 2024/02/21(水) 19:47:06
>>978
うちのコは普通に片道2時間通ったよしかも皆勤+0
-0
-
982. 匿名 2024/02/21(水) 19:49:07
>>46
医者って稼げるけど体力気力精神力
コミュ力ないと詰むよね。
あと過酷すぎてたまに短命な人いる。夜勤明け倒れてそのままだとか。+0
-0
-
983. 匿名 2024/02/21(水) 19:49:58
>>5
今は身の丈以上の難関目指すより、手の届く所を目指す安全志向が強いと言われているのに。
逆行した記事だね。
親も専業主婦でサポートしてた時代とは違う。+0
-0
-
984. 匿名 2024/02/21(水) 19:56:40
>>795
わかる
専門学校行ったらキワモノ扱い。専門学校側からもそういう扱いだろうしね
逆だとすごい褒められるのにね+4
-0
-
985. 匿名 2024/02/21(水) 19:57:48
>>5
昔も結構大変だよ+3
-0
-
986. 匿名 2024/02/21(水) 20:00:20
>>1
秋葉原の加藤や青葉を増やすつもりか
教育虐待で何人の子供を潰すんだ?+0
-1
-
987. 匿名 2024/02/21(水) 20:00:46
>>4
中高一貫校批判多いけど、公立中言ったところで、進学塾必須、高校進学しても受験勉強なんだから、上目指す人は結局勉強だよね。
それならカリキュラム前倒しできて、体験学習も豊富な私立の方がいいけどな。+6
-0
-
988. 匿名 2024/02/21(水) 20:04:37
>>975
え、でも頭悪い人に医者になってもらいたくないわ。+3
-2
-
989. 匿名 2024/02/21(水) 20:06:04
>>182
元教師だっけ。手書きのドリル作ったりして、子供に手を掛けてた。+0
-0
-
990. 匿名 2024/02/21(水) 20:07:24
>>256
それはそう。実際学校に通う本人達は楽しんでガンガン勉強してるタイプもかなり多かった。勉強のために青春を犠牲に...みたいなのも特にない。いくらスパルタでも遊びや恋愛する時間なんてたっぷりあるから
まぁもちろん苦しんでた人もいたと思うけど、一旦そのノリに慣れてしまえば今度はそれが日常になり青春になる+3
-0
-
991. 匿名 2024/02/21(水) 20:07:43
>>431
育休後は午前中臨床だけ入って少しずつ慣らして行きます
別に女医に限らず普通に企業の総合職だって育休明けの仕事は何かと不安があると思います
それをふまえてやはり資格職は、生涯働くつもりの女子には有利だと思います+3
-3
-
992. 匿名 2024/02/21(水) 20:08:34
>>776
うわあ、当時まさに東京西部住みで中杉落ちて豊島岡行った子が塾に複数いたよ
高校受験は慶女、中杉、青学と受験日被ってないからそのレペルの子がみんな二日目は豊島岡受けるんだよね+3
-0
-
993. 匿名 2024/02/21(水) 20:09:41
>>22
昔は巣鴨や江戸取も言われてたけど、いまはもう違うの?+0
-0
-
994. 匿名 2024/02/21(水) 20:09:51
>>8
上に出てる高校から慶応に行って自慢のお子さんだったけど、就職して一年でメンタルやられてしまった。+3
-1
-
995. 匿名 2024/02/21(水) 20:10:42
>>454
横
普通に併願で受かって行かなかったよ。
本命は一応伏せるけど、西大和より偏差値高い学校幾つかあるよ。+5
-0
-
996. 匿名 2024/02/21(水) 20:11:02
>>966
最近脳外科医竹田くんのトピも立ってたよね…+1
-0
-
997. 匿名 2024/02/21(水) 20:11:34
日本の大学入試って勉強しか見ないアホな制度だとたまに思う
アメリカのトップの大学入試はこうだ↓
アメリカの大学(とくに私立大学)は、リーダー養成が目的ですから、入学希望者が将来リーダーになるために、高校でどれくらい勉強したかを問うてきます。
この指標が成績です。
また、どんな社会貢献を考えてどんな行動をとってきたかを問います。
これが課外活動やボランティアなどです。
周りの人が入学希望者をどのように見ているか、これが推薦状です。アメリカの大学に合格するためにボランティア? その発想の大きな間違い|栄陽子のアメリカ留学コラム | アメリカ留学なら栄 陽子留学研究所www.ryugaku.com出願の際に重要視されるというボランティアや課外活動。どういうものなのか詳しく解説しております。
+1
-1
-
998. 匿名 2024/02/21(水) 20:15:16
>>224
姉が医師だけど、子供生んだらしばらくはバイト?パートみたいな感じで週に何回か短時間働く感じにしてたよ。完全に休んでしまうと感覚を忘れるからって復帰は割と早くて生後半年も休んでなかった。それでもそこそこのお給料がもらえるから医師ってすごいわ。+9
-0
-
999. 匿名 2024/02/21(水) 20:18:02
>>830
余裕ないね+1
-0
-
1000. 匿名 2024/02/21(水) 20:18:50
>>21
私の友人に子供預けっぱなし親いるけど、パワーカップルでも子供を高学歴にする気ないよ。
どちらかと言うと放置親。多分そういう親のほうが多いんじゃないかな。
小さい時からトイレトレは保育園丸投げしすぎて取れたの年中に始まり
仕上げ磨きしない、歯医者メンテ連れて行かないで小1から虫歯。
習い事は一切させない、人気の住宅地に住みたいって理由で1時間半通勤して学童に小1から8時まで。
当然、おバカで低学年の漢字テストで30点だって。
もう中学生だけど名前書いたら入れる高校にしか行けない。
課金するだけマシって思うわ。+11
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する