ガールズちゃんねる

小学生3人はねられ2人重傷、運転の88歳女を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕…新潟・新発田市

1900コメント2024/02/20(火) 22:40

  • 1001. 匿名 2024/02/17(土) 00:20:18 

    >>959
    とりあえず、アクセルブレーキの踏み間違い防止の装置を、車につけたら?


    踏み間違い防止装置|イエローハット
    踏み間違い防止装置|イエローハットwww.yellowhat.jp

    【タイヤで選ぶならイエローハット】「ペダル踏み間違い急発進抑制装置」導入補助金について。お問い合わせはお近くのイエローハット店舗まで。

    +6

    -0

  • 1002. 匿名 2024/02/17(土) 00:20:39 

    >>972
    こういう人が若者を遠ざけてるんだろうな😂

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2024/02/17(土) 00:20:53 

    >>959
    縁を切る。明日相続放棄する、死んでも連絡してくるな。人殺しの家族にしようとしてる親なんていらない。
    と本気で言ってみる。

    +9

    -2

  • 1004. 匿名 2024/02/17(土) 00:20:54 

    田舎は車なしだと本当に生活が難しい。
    日本が自動運転の車をもっと開発普及させて、70歳以上は自動運転のみとかにならないかな。

    +11

    -1

  • 1005. 匿名 2024/02/17(土) 00:21:04 

    >>968
    毎週帰ったとしても平日5日、出かけないことはないんです。
    新潟の人は歩きません。5分のところでも車で行ってしまいます。。

    +17

    -7

  • 1006. 匿名 2024/02/17(土) 00:21:20 

    >>954
    タクシーの運転手が70代だよ

    +4

    -3

  • 1007. 匿名 2024/02/17(土) 00:21:46 

    >>988
    その場合、対向車がバカだよね。数台ならって、反対側が止まってるんだから止まりなよって思う。
    クラクション鳴らす人いるよね、本当に幼稚園からやり直した方がいい。
    横断歩道で止まってたら、後ろからノーチャイルドシートの子供乗せたパパに抜かされそうになって、横断歩道渡ってた学生やおばあちゃん達も驚いて、ヒヤッとしたよ。

    +2

    -0

  • 1008. 匿名 2024/02/17(土) 00:22:16 

    >>959
    テレビの人は、車のキーを隠すって言ってた

    +3

    -1

  • 1009. 匿名 2024/02/17(土) 00:22:27 

    >>497
    いや、たとえ横断歩道があっても信号のサインが優先して守られなければならない。
    また別の話だけど、横断歩道のないところで横断しようと待機している歩行者のために停止する車がいるけど、あれはダメなんですよね。親切心からくる行動だとは思うけどね。でも、ルールはルール。危険な事故を防ぐために定められているんだから。

    +8

    -0

  • 1010. 匿名 2024/02/17(土) 00:23:06 

    >>1004
    ほんとの田舎はセーフでしょ。子供どころか人いない。対向車もいないじゃん。そんなやり取りいらないんだよ。中途半端な田舎は子供の時間帯さけたらいいんだから。

    +2

    -5

  • 1011. 匿名 2024/02/17(土) 00:23:21 

    >>990
    20歳が最多のデータを貼って

    +6

    -1

  • 1012. 匿名 2024/02/17(土) 00:23:30 

    >>997
    登下校の時間帯通学路は緊急車両と公共交通機関以外の車侵入禁止にすればいいんだよ。

    +7

    -0

  • 1013. 匿名 2024/02/17(土) 00:23:37 

    >>1005
    甘えやん?

    +11

    -12

  • 1014. 匿名 2024/02/17(土) 00:23:58 

    3人とも命に別状なかったね、とりあえずよかった。けど親はやりきれないよね。

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2024/02/17(土) 00:24:00 

    >>990
    死亡事故は高齢者の方が多いし、高齢者の人口も多いんだからひろゆきの話真に受けちゃダメ

    +12

    -3

  • 1016. 匿名 2024/02/17(土) 00:24:34 

    >>895
    もうさ全部に信号機付けて欲しいわ
    個々の人間の判断に任せるから事故やトラブルになるんだよ
    事故の多い危険な場所もどんどん直せばいいのにさ。こんなに技術の発達してる時代なのに修正可能な部分なんてたくさんあるだろうに。安全面を考慮しなさすぎ

    +25

    -0

  • 1017. 匿名 2024/02/17(土) 00:25:31 

    >>25
    ここでも、すごい田舎は~とか、農家は~って意見あるけど、どっちかというとそういう人より「まだ運転できる!衰えてない!」と思い込んでる人の方が多数だと思う。
    だから、スピード出すわ、距離はつめてくるわ、デカくてかっこいい車乗るわ、なんだと思う。

    +30

    -0

  • 1018. 匿名 2024/02/17(土) 00:25:40 

    >>998
    浦和女子高生事故…

    +2

    -0

  • 1019. 匿名 2024/02/17(土) 00:25:58 

    >>957
    いやいや、これは駄目でしょ。

    +22

    -0

  • 1020. 匿名 2024/02/17(土) 00:26:05 

    田舎だから車が手放せないって言ってる人は予備軍だよね

    +8

    -0

  • 1021. 匿名 2024/02/17(土) 00:26:45 

    >>12
    うんうん。
    それがいいよね。
    飲酒運転もそうじゃん。

    +7

    -4

  • 1022. 匿名 2024/02/17(土) 00:28:43 

    >>1007
    歩行者優先で一時停止してる車を追い越す車はやばいヤツしかいないね…

    +11

    -0

  • 1023. 匿名 2024/02/17(土) 00:29:49 

    毎日のようにこんなニュース見るよね。
    足がないと不便ならヤクルトレディが乗ってる小さな車じゃ駄目なのかな。トゥクトゥク?みたいなやつ。制限速度以上出ないようにして。

    +7

    -0

  • 1024. 匿名 2024/02/17(土) 00:30:21 

    >>63
    黄色はどんどん進め。なんだろうね。
    外国人が、日本人が黄色で爆走するのびっくりするって言うみたいよ。
    実際黄色で止まると後ろの車が煽ってきたり、右折信号が青になってるのに前方からガンガン来るよね。

    +11

    -0

  • 1025. 匿名 2024/02/17(土) 00:30:27 

    >>439
    えっわたし停止してからしか渡っちゃダメっていつも言ってるよ。停まってくれると限らないし、自分もそうしてる。少数派??

    +8

    -0

  • 1026. 匿名 2024/02/17(土) 00:30:32 


    不便な地域だからと高齢者が運転止めないなら、いっそその地域から若い人らが一斉に転出しちゃえば良いんじゃないかな。高齢者だけ置き去りにして役所とかもみんな。

    ワガママな高齢者だけ住まわせとけば、高齢者同士で殺し合うんじゃないの?

    +4

    -1

  • 1027. 匿名 2024/02/17(土) 00:30:53 

    >>1020
    これだけ悲惨な事故のニュースがあるのに、その一言でドヤるの不思議。

    +0

    -3

  • 1028. 匿名 2024/02/17(土) 00:31:08 

    >>1
    年寄りじゃなくても事故起こしてる人はいるよ。
    私の父は父より若い人が車道に向けてドア開いたせいで事故に遭った

    +2

    -3

  • 1029. 匿名 2024/02/17(土) 00:31:49 

    >>1023
    あれの、ベビーカーみたいにビニールつけられるのだったら、冬でもいけそうだよね。
    自転車も、なぜ高齢者用に3輪のが出来ないんだろうかと思う。

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2024/02/17(土) 00:32:26 

    >>1013
    正論なんか何の意味もないんだよ、そういう人たちの前じゃ

    +16

    -2

  • 1031. 匿名 2024/02/17(土) 00:33:30 

    >>962
    検査の意味ないね
    もっと厳しく検査して更新させなきゃいいのに
    そうすれぱ家族の説得を聞かない人も運転辞めざるを得ない

    +41

    -0

  • 1032. 匿名 2024/02/17(土) 00:33:33 

    まずは都内から70歳以降の運転禁止条例を出したらどうだろう
    これに関しては誰も異論ないでしょ

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2024/02/17(土) 00:33:41 

    >>763
    意味不明すぎる

    +2

    -1

  • 1034. 匿名 2024/02/17(土) 00:34:27 

    >>1018
    あれは酷すぎた
    浦和なんて車なくても何にも困らないのに

    +7

    -0

  • 1035. 匿名 2024/02/17(土) 00:34:56 

    >>25
    40代後半でもそろそろ運転怖いな~と思ってるけど、70近いぐらいの方々が、CMガンガンしてそうな超かっこいい最新型っぽい大きい車乗ってると、すごい自信あるなぁと驚く。

    +25

    -0

  • 1036. 匿名 2024/02/17(土) 00:35:43 

    >>9
    もしかして、まだアクセルとブレーキの踏み間違いじゃない?横断歩道に小学生がいたから止まろうとしたけど、アクセル踏んで轢いちゃった

    +41

    -1

  • 1037. 匿名 2024/02/17(土) 00:36:09 

    >>1025
    言ってるとは思うけどどれだけ理解してるかじゃない?
    子どもが事故に合う率が高いのは車を見てないから
    20代とか30代とかは回避出来るものも子どもは回避出来てない

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2024/02/17(土) 00:37:17 

    >>1004
    70歳、いや65歳くらいから安全装置義務化とかね

    老人の人口が圧倒的すぎて、老人に不利な政策を通す政治家はいなさそう

    +6

    -0

  • 1039. 匿名 2024/02/17(土) 00:37:34 

    >>26
    見るたび、明日は我が身、気をつけなきゃと思うアラフィフです。
    70ぐらいで返納して、バスはまだ廃止になってないだろうか?その場合駅まで歩けるかな?ネットショッピングと、お店で見たかったら配送してもらって~など、老後の事いろいろ考えてしまうよ。

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2024/02/17(土) 00:37:49 

    >>1028
    それで亡くなった?

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2024/02/17(土) 00:39:44 

    >>1032
    都内はそうして欲しい

    過疎地は逆にタクシー年齢上限延ばすらしいよ

    >個人タクシーのドライバーの上限年齢について、国土交通省は9月、過疎地等に限って80歳まで引き上げる方針を示した。

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2024/02/17(土) 00:40:19 

    >>962
    免許に限らず視力検査って結構誘導してくるよね、意味がなくてモヤモヤする
    なんか短気でドライな人が多い科なんだろうか

    +23

    -0

  • 1043. 匿名 2024/02/17(土) 00:40:35 

    >>552
    でも、あなたが口汚くババアと呼ぶのとはまた別問題だよね。不快だよ。

    +4

    -12

  • 1044. 匿名 2024/02/17(土) 00:40:48 

    >>1008
    バッテリーもはずしておく

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2024/02/17(土) 00:40:50 

    >>600
    医療保険だってある一定の年齢超えれば入れなかったり、審査して保険代がめちゃ高くなるんだから免許更新だってそうしないとおかしいよね。
    今までがガバガバ過ぎた。
    何人犠牲になったんだ?

    +15

    -0

  • 1046. 匿名 2024/02/17(土) 00:41:30 

    >>73
    免許の更新の講習で、安全装置ついた車の話は今されるはずなんだけどな。
    お金がなくて軽しか買えないならまだしも、お高い車の乗ってる高齢者はそのお金があるなら安全装置の方にしたら...と思ってしまう。
    50代前半だけど、講習聞いて、次は安全装置のにしたいと思った。

    +4

    -0

  • 1047. 匿名 2024/02/17(土) 00:44:48 

    >>777
    老人が子供を轢いてるって地獄のような出来事が珍しくなくなってきている…ってことがメインの話題のトピで「多様性」ってワードもってくんのね

    電柱にひとりで勝手にぶつけたなら自己責任で〜多様性〜はまだわかるけどね

    +8

    -0

  • 1048. 匿名 2024/02/17(土) 00:44:53 

    >>9
    今回の事故はわからないけど、横断歩道って、特に反対側が渋滞してる時は、速度落とさないと危ないのに、普通に速度上げてくる車もいるよね。
    速度落とすと煽られたり。

    でもいくら煽られようと、人の命の方が大事だよ。
    がるでは「40キロで走って車イライラする」「右折はさっさと行け」って書き込みあるけどさ、40キロは通常の速度だし、右折は歩行者を確認しないといけないよ。

    +89

    -0

  • 1049. 匿名 2024/02/17(土) 00:46:33 

    なんでこの女性は現行犯逮捕されたのにもっと大被害出した池袋のプリウスアタック爺はスルーされたんだろうね

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2024/02/17(土) 00:46:39 

    >>1001
    41000でつけられるならすごくいいね。
    あと、急発進すると止まるって注意書きあるけど、「ふんわりアクセル」って推奨されてるから、いつもの運転はふんわりしていけばいいんだよ。

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2024/02/17(土) 00:47:02 

    >>853
    それかいよいよ身動きとれなくなる前に交通機関が割とマシな地域にうつるかだね
    年寄りが頑固なのは世の常だから、子供は免許返納か引っ越しのどっちかを促せば良いのに

    +8

    -0

  • 1052. 匿名 2024/02/17(土) 00:47:39 

    >>5
    私は四国住みで車社会、車がないと生活できない地方だけどこういうトピを見るたびに早めに免許返納しようと思うよ
    早めに免許返納するためそれまでに車に頼らない生活を作らなければとも思ってる

    +22

    -3

  • 1053. 匿名 2024/02/17(土) 00:47:46 

    >>912
    ただ10代ドライバーが起こす事故って深夜帯が多くない?
    朝の通学時間帯の無免許運転もあったけどさ、多いのは夜遅くの珍走団が仲間内で自滅みたいなパターン

    高齢者ドライバーは朝から昼間の通院とか買い物で車使うから、見ず知らずの子供が被害者になりやすい状況ではあるかと

    +22

    -4

  • 1054. 匿名 2024/02/17(土) 00:48:43 

    返納しろ

    +2

    -0

  • 1055. 匿名 2024/02/17(土) 00:50:39 

    >>925
    病院、病院言うけど病院なんて行ったって年寄りなんだからもう良くはならないよ。悪くなる一方。医者も吐き気止めだよ、痛み止めだよっていって飲んで害の無いただの粉出してるんだから。湿布すら貼っても無駄なのに。スーパーだって高校男子みたいに食べないんだから頻繁に行く必要ない。だからたまに来るバスで充分だしタクシー高いって言うけどガソリン代とか車検、税金考えたらどうって事ない。

    +19

    -1

  • 1056. 匿名 2024/02/17(土) 00:51:43 

    免許返納って言われたくなかったら
    ちゃんと責任を持って運転しましょう。
    高齢者さん。

    責任持てないなら返納に応じてください。

    +7

    -0

  • 1057. 匿名 2024/02/17(土) 00:53:14 

    >>882
    うちの父親はさっさと早期返納してたけど、もう家族なら最終手段。

    タイヤパンクさせろ。4本ともだ。

    +15

    -3

  • 1058. 匿名 2024/02/17(土) 00:54:01 

    >>1055
    市販薬でどうにかなるよね。
    みんな病院いきすぎなんだって。

    +15

    -1

  • 1059. 匿名 2024/02/17(土) 00:54:33 

    うちは物分かりのいい母でよかった

    +4

    -0

  • 1060. 匿名 2024/02/17(土) 00:55:26 

    重傷ってことは大丈夫なんだよね

    傷が治ったら、心のケアしてあげないと

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2024/02/17(土) 00:56:19 

    >>1051
    年寄りが頑固なのは世の常だから、法改正なんだと思うわよ
    子供が促して済むならそれは素直なおじいちゃんやおばあちゃん

    +4

    -0

  • 1062. 匿名 2024/02/17(土) 00:56:45 

    子供達が老人にはねられ親に虐待されて減っていく、

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2024/02/17(土) 00:57:22 

    父の住んでるところは田舎で、まだ60代だけど運転に自信がなくなった(事故とかは起こしてない)って言って車乗るのやめて今は母に運転してもらってるらしい。
    こういうケースは稀かもしれないけど、父みたいな人が増えたら高齢者の事故もなくなるのかなとも思ったり

    +6

    -0

  • 1064. 匿名 2024/02/17(土) 00:58:09 

    加害者擁護する気はないけどこの辺の人だったらせめて新潟市のバスが通ってる地域に引っ越すべきだよね

    +1

    -3

  • 1065. 匿名 2024/02/17(土) 00:58:28 

    >>1060
    重傷から急変あるあるだからこわい。
    特に頭部強打だと遅れて症状が出て悪化することあるしね。
    それに回復したとしても後遺症残ったりしてこわい。

    +6

    -0

  • 1066. 匿名 2024/02/17(土) 01:00:47 

    >>1063
    お母様はお若い方なの?

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2024/02/17(土) 01:02:17 

    >>507
    このコメントと同じ境遇のレス、同情しなくもないけれどやはり呆れが勝ってしまう

    他人を巻き込まないことを祈る…祈りが通じなかったら子供、なかには10代にも満たない小さな子が轢かれているケースもあるわけで


    私は一人暮らし時代に一階に住んでいて裏が月極駐車場だったんだけど、アクセルとブレーキ踏み間違えたであろう老人が賃貸を囲っているブロック塀に轟音と共に激突。
    その時に飛散した何かの破片でうちの窓ガラスにヒビ入る。


    凄く怖かったけど駐車場に行ったら老夫婦が呑気にどうする?みたいな相談しながら破損部分を眺めてた。
    取り敢えず保険会社にでも電話されては?私警察呼びますねって言ったけど、恐怖と共に怒りも凄かったよ。申し訳ありません大丈夫でしたかって言葉出てこないのバカなの??って
    誰の言うことも聞かない頑固な老人ならきっとそういうリアクションしかできないんだろうね


    ブロック塀と窓であれだけしんどかったから、これが家族に何かあったとかだったら…想像を絶するわ

    +62

    -28

  • 1068. 匿名 2024/02/17(土) 01:03:23 

    >>1066
    50前半です

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2024/02/17(土) 01:05:55 

    >>1056
    その判断ができる人は返納してる
    殺人犯予備軍みたいな人ほど返さないんだろうなという想像

    +2

    -0

  • 1070. 匿名 2024/02/17(土) 01:06:02 

    >>727
    10分どころか5分歩くのも嫌がるみたいだからびっくりする
    さすがに5分位は歩こうよ

    +29

    -0

  • 1071. 匿名 2024/02/17(土) 01:07:45 

    私、88歳で運転出来る自信ないよ、、、
    本当に。私、70でももう無理だと思う。

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2024/02/17(土) 01:08:15 

    >>1
    もう平均年齢出せるんだろうから

    残念だけど75越えたら免許返納させれば??
    交通の便どうとかなら、私たち若者から搾取した金を使って街中心部に有料施設に集めるなりすればいいのに。

    老人村で生きてください…

    +5

    -1

  • 1073. 匿名 2024/02/17(土) 01:09:14 

    >>803
    珍しくもないって風潮がもう怖いよね
    保育園の駐車場なんて子供ウヨウヨいるやん

    +12

    -2

  • 1074. 匿名 2024/02/17(土) 01:10:02 

    >>1006
    絶対大丈夫とは言えないけど、それでも一般ドライバーよりはタクシー運転手の方がマシでは
    講習も多いし、二種免許の方が少しではあるけど難易度高くなってるし

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2024/02/17(土) 01:10:26 

    >>1070
    ガルでは3分も歩くの嫌だってひと多いよ。
    私なんて免許取れないから2時間ぐらい平気で歩けるw

    +18

    -0

  • 1076. 匿名 2024/02/17(土) 01:12:02 

    >>1051
    農業とかやってると、田畑を捨てられないだろうね

    +1

    -1

  • 1077. 匿名 2024/02/17(土) 01:12:37 

    >>1067
    家族でも免許取り上げたりできないから本人が返しますって気持ちにならないと取り上げられないことに問題があるのであって、更新時の検査厳しくして少しでも合格ラインに満たなかったら免許無効にするよう法整備するべきなんだよ。
    言うこと聞かないジジババを家族がなんとかできると思うかもしれないけど多分そこが一番難しいとこ。

    +53

    -3

  • 1078. 匿名 2024/02/17(土) 01:13:40 

    >>1074
    保険もきっちり会社が入ってるしね

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2024/02/17(土) 01:14:03 

    >>753
    60代ならいいけど、70歳超えるとうーんって思っちゃうよね。
    学童のお迎えでも、よぼよぼしたおじいちゃんおばあちゃんが車で来てて驚いたことあった。
    最近、高齢者と孫みたいな組み合わせ多いよね。

    +19

    -0

  • 1080. 匿名 2024/02/17(土) 01:14:38 

    >>364
    東北や北陸方面は先祖代々の土地や畑、墓を守らなきゃって考えが強いからなかなかその発想が難しいんだと思う。
    昔から農業で足腰鍛えているから90近くなってもバリバリの人もいる。そういう人は1人で何でもできちゃうから車の運転をしてしまうんだろな。
    地方は電車やバス停すらない地域もあるし難しいよね。役所のコミュニティバスも色々制限あるしさ。

    +7

    -0

  • 1081. 匿名 2024/02/17(土) 01:15:18 

    >>1075
    そりゃ3分も歩かない生活してたら
    高齢になったら車がないと生きていけなくなるだろうね
    いきなり高齢者になるわけじゃないんだし、若い時から適度に歩かないとさ

    +16

    -0

  • 1082. 匿名 2024/02/17(土) 01:16:42 

    >>908
    自分の親がそうだけど、高齢者って白内障持ちの人多い。70代で80〜90%、80代でほぼ100%白内障だって。
    眩しさにすごく弱いの。だから>>908さんのみて普通の人以上に眩しく感じたんじゃない?って思った。そんな人が運転してるなんて危険すぎるし、強制的に取り上げてほしい。

    +11

    -0

  • 1083. 匿名 2024/02/17(土) 01:16:51 

    >>1009
    トピずれになってきちゃうんだけど、横断歩道のないところを渡る歩行者と接触したら歩行者側100%悪いくらいの比率にして欲しい。

    ごめんね!みたいな感じで手をあげて何もないところで車を横切る人いるけど、あれ車のほうが弱いってわかっててやってるんだよね

    あ、そういえばそれやる人って高齢者しか見たことないな?
    車に乗っても乗らなくても素行が…

    +15

    -0

  • 1084. 匿名 2024/02/17(土) 01:21:45 

    >>939
    感情論ではどうにも出来ない事って有るんだよ、知らないの?

    +3

    -2

  • 1085. 匿名 2024/02/17(土) 01:22:33 

    >>808
    だから65歳と言うのは企業のお情けで5年だけ延長して貰ってるだけ
    バカな老害だらけの政府が煩いからね
    本音は企業だって60オーバーなんてよほど特殊な能力や技能を持ってない限りいらないはす
    あと20年もすればくたばるようなジジイやババアに免許更新なんかさせたら絶対にダメなんだよ
    そんなことして60オーバーがこれから国を背負う若い世代を跳ねて命を奪ったらそれこそ本末転倒
    あなたやあなたに賛同してプラスをつける人は何にも分かってない、考えてないね
    車必須の地域?そんなもの知ったことか
    家にこもって畑でもやって隠居してればいいんだよ
    身体を動かしたけりゃ家の周辺をランニングしてればいいよ
    この理屈がわからないガル民は自分達も老害が運転しても構わないという空気を作り出すのに協力してると思ったほうがいい)
    60代の事故率はかなり高いのは厳然たる事実

     

    +6

    -2

  • 1086. 匿名 2024/02/17(土) 01:24:39 

    >>84
    ちなみにチャリはまたがったままなら車両扱いだから止まる義務は無いっておまわりさんに聞い
    あとは目の前の信号赤での左折、これ違反なのに皆んな平気で左折する この今回のケース場合歩行者
    だから完全に車が悪いけどね

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2024/02/17(土) 01:25:29 

    >>1055
    バスがない地域もあるよね
    親戚の地域みてると車ないと生活できないと思うわ 

    しかも、足悪い人、長く歩けないとかで車乗ってる人いるよね
    それも怖いけど、車椅子の人とかは手動の車乗ってたりするけど、あれは危なくないのかな

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2024/02/17(土) 01:26:42 

    >>146
    現場で失権させられるように制度変えたらいいと思うけど、免許センターって警察で仕事出来ない人の掃き溜めみたいな所なんでしょ?無理なのかな。

    +2

    -1

  • 1089. 匿名 2024/02/17(土) 01:26:51 

    >>1
    警察は取調室で「あんたが!子供を!轢いたの!」って徹底的に詰めまくって追い込んで欲しい
    可能なら被害者の写真とか見せて完全に逃げ場をなくして耄碌した脳に罪悪感を刻み込むやり方をやり尽くして欲しい

    それを家族がやり過ぎって抗議しようもんなら家族も公務執行妨害とやらを発動して欲しい

    そしてその動画をもちろんモザイクでいいので高齢者講習で流すこと必須にしてみたらどうだろう

    自分の生活を優先させて自分より若い命を害したんだ。せめて晒されて後の被害者を減らす糧になってくれ。

    今回は88歳なのでそれ以下の年齢の勘違いジジババは「自分はまだ若い」とかアホな解釈するだろうから、犯人の年齢別で数パターン

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2024/02/17(土) 01:27:51 

    >>934
    前に地元の駅の横断歩道に車が突っ込んだことある
    精神的におかしくなってたどこかのお偉いさんの息子みたいで揉み消されたと

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2024/02/17(土) 01:28:22 

    2人足しても88年も生きてない

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2024/02/17(土) 01:28:46 

    明日は我が身...
    高齢になる前にいっぱいお出かけしとこう

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2024/02/17(土) 01:28:49 

    比較的周りの同世代より車を運転してるけど、年々自信は無くなってる
    できれば70前には車の運転しないで暮らしたいし、その為も有り徒歩圏内で用事が済ませられる所に住んでる
    88なら高齢者が車の運転なんてしない事が当たり前の世代だと思うが、便利さに慣れると手放せなくなるんだろうね

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2024/02/17(土) 01:29:23 

    この問題はどうやったら解決するんだろう

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2024/02/17(土) 01:29:49 

    今のうちにみんなミッション講習受けるべきでは

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2024/02/17(土) 01:32:22 

    >>764
    具体的な案出せば?
    そしたらみんな返納してくれるんじゃね

    +3

    -4

  • 1097. 匿名 2024/02/17(土) 01:32:50 

    >>1
    ソフト老害

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2024/02/17(土) 01:32:51 

    >>371
    足はどうするん

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2024/02/17(土) 01:32:54 

    >>912
    中学校の同級生、10代の頃バイクで亡くなったし、別の同級生のお兄さんも若い頃事故で亡くなってるし、高校の同級生もあったと思う。バイクで事故した人を怪我ですんだけど知ってるし、身近な話だけでも若者の事故これだけ多い。

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2024/02/17(土) 01:34:00 

    >>454
    時代に追いつかない人かな?昔は人生50年時代だったからその年齢が基準だと思ってるんだろうけど、同じ年齢の昔と今、比べて理解できないかな?だとしたらあなたの頭の中身も同じ様に化石化してるね

    +1

    -1

  • 1101. 匿名 2024/02/17(土) 01:35:17 

    >>190
    年寄りこそ歳とったら都会で生活すべきだと思う
    田舎なんて救急車呼んでる間に命の危機
    でも若者も田舎になんて住みたくない
    じゃあ誰が住む?ってなってくるよね

    +18

    -8

  • 1102. 匿名 2024/02/17(土) 01:35:50 

    >>1058
    老親がガンで治療中の身としてはそんなことは思えない… 

    +3

    -3

  • 1103. 匿名 2024/02/17(土) 01:36:08 

    >>507
    無責任だよね。
    怒るからお手上げ、人殺さないか祈るだけ?

    タイヤパンクさせるくらいしたら?あなたのその逃げで親は未来ある若者を殺すかもしれないんだよ??

    +39

    -35

  • 1104. 匿名 2024/02/17(土) 01:37:24 

    >>14
    今はもっと厳しくなってて
    下で支えてる人間が2人で、上に主婦と生活保護の乗ってるw
    これもう無理じゃない

    +30

    -4

  • 1105. 匿名 2024/02/17(土) 01:37:41 

    更新する時もっと厳しくやるべきだわ
    S字やクランクで縁石乗り上げて笑ってる年寄りいるけど人がいたら確実にやっちゃってるって事で自覚しないと それで落とすと逆ギレすらクソジジババいるけど放っておけば良い

    +6

    -0

  • 1106. 匿名 2024/02/17(土) 01:37:48 

    >>1005
    なんでそんな言い訳するわけ?
    ジジババから無理矢理取り上げるのは家族しかできないんだよ?

    +12

    -20

  • 1107. 匿名 2024/02/17(土) 01:38:44 

    >>1101
    都会に居たら居たで邪魔だって言うんじゃないの。

    +13

    -0

  • 1108. 匿名 2024/02/17(土) 01:39:44 

    >>1
    どう考えても認知なんだから運転させるな。
    家族がいるなら連帯責任だぞ。

    +5

    -1

  • 1109. 匿名 2024/02/17(土) 01:39:53 

    >>507
    そんな老いぼれのどこが怖いんだよ
    逆に怒鳴ってやったら良い💢

    +58

    -15

  • 1110. 匿名 2024/02/17(土) 01:40:23 

    >>163
    それができたらみんなとっくに都市部に移住してるはず 
    そう簡単にはできないからみんな困ってるんでしょ 親と一緒に移住すればよかったのに 

    +7

    -2

  • 1111. 匿名 2024/02/17(土) 01:40:45 

    >>133
    身内ってあなたも身内ではないの?

    +28

    -0

  • 1112. 匿名 2024/02/17(土) 01:41:15 

    京都観光客に対してタクシーが足りてないのか年寄りドライバーすごく多くて怖い
    バイクみたいな自転車とかも沢山走ってるし運転する勇気ないわ…

    +2

    -0

  • 1113. 匿名 2024/02/17(土) 01:41:30 

    >>1101
    もう都心部の開発はしないで、田舎の開発した方がいいよ。
    畑や牧場はそのままでね。
    東京とかに力入れすぎ。
    農業とか本当に大事なのにそれを軽視する昨今。
    農業を細分化して長時間働けない、マルチタスクが苦手なひとを採用すればいいんだよ。
    リアルあつ森みたいに生活できるようにすればいいんだよ。

    +8

    -5

  • 1114. 匿名 2024/02/17(土) 01:41:36 

    >>1073
    怖いって言われてもじゃあどうするの?
    女も正社員で働け、家事もしろ、子供の迎えには遅れるなって?

    +2

    -7

  • 1115. 匿名 2024/02/17(土) 01:42:33 

    >>514
    昔は寿命が短かくて事故起こす年齢になる前に亡くなってた。運転にコツがいるMT車しかなかった。田舎でも仕事があり、複数の世代が同居する人生設計が前提だった。お嫁さんが家にいて女手もあった。

    今はボケようが身体機能が衰えようが長生きする。運転が簡便なAT車が後期高齢者の運転を想定してない。田舎に仕事がない。バスや電車の減便や廃止も進んでいて車自体は必須になった。核家族の人生設計が前提になった。共働きでないとやっていけないから女性も働き、家のことをする人がいない。

    原因が複合的で、どれかひとつ解決したところで根本的な解決には繋がらないから難しい。
    金持ってる人は別として、年金世代はサポカーに買い換えるお金もないし、賃貸に入れないし、引っ越すお金もないし、古い家は負動産。
    個人の努力はもちろん、国が早々にコンパクトシティや自動運転、コミュニティバスの事業を牽引して欲しいわ。
    イギリスみたいに免許の有効期限を70歳に定めるべき。
    最初から法で決まっていれば、それに合わせた人生設計やインフラが確立されていく。

    なあなあのままにしてるから、悲惨な事故が無くならない。命に別状はないと言っても、脳や身体に一生の後遺症や欠損があるかもしれない。
    やるせない。

    +4

    -2

  • 1116. 匿名 2024/02/17(土) 01:44:04 

    >>163
    セブンで使ってる原チャリに箱被せたみたいな2人乗りの青いナンバーのアレ限定で許可したら良い
    そして制限速度30kmしか出ない様リミッターつければ良い

    +6

    -1

  • 1117. 匿名 2024/02/17(土) 01:44:07 

    >>19

    自動車メーカーと国で制度整えて考えてくれないかな

    若い人がこれ以上犠牲になるの本当にやめてほしい
    真面目に考えて取り組んで欲しい

    +24

    -0

  • 1118. 匿名 2024/02/17(土) 01:44:33 

    >>19
    適当だと思う。
    うちの地元なんてじいさんのタクシードライバーがいて、一部はほんと運転がやばい。タクシーなんて更新がより厳しいはずなのに、あれで通るってなんなの?って運転。
    マジメに検査するか、やれないなら年齢制限設けてほしい。悪いけどお年寄りの便利な生活のために若者の命犠牲にできない。

    +22

    -0

  • 1119. 匿名 2024/02/17(土) 01:44:52 

    >>1115
    イギリスは免許は70歳までなの?
    なんと羨ましい

    +7

    -0

  • 1120. 匿名 2024/02/17(土) 01:45:14 

    >>1113
    日本は少子化で無理だと思う 

    +1

    -1

  • 1121. 匿名 2024/02/17(土) 01:46:51 

    >>1109
    怒鳴ったら余計に意地になって運転しそうじゃない?

    +11

    -10

  • 1122. 匿名 2024/02/17(土) 01:46:56 

    原チャリにサイドカーつけてそれならオッケー
    事故れば自分も大打撃 

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2024/02/17(土) 01:47:59 

    >>1085


    高齢者の運転技術や判断力が危うくなるのは同意だけど、企業は人材不足だから高齢者を安く使い続けたいんだよ。だから定年過ぎても雇用延長する。そして普通の会社員以上に、タクシーやバスや物流のドライバーも慢性的に不足してるから、60歳なんかじゃ辞めさせないよ。
    過疎地には個人タクシーは80歳まで延長する方針だもん。

    この国は高齢者が人口の3割もいるから、こんな酷い話になってる。

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2024/02/17(土) 01:48:14 

    >>330
    車の維持費と車体費で年間40万くらい払えてるんだからそれがなくなれば週2、3のタクシー代くらい払えるはず

    +8

    -0

  • 1125. 匿名 2024/02/17(土) 01:49:34 

    >>474
    田舎はタクシー運転手も高齢なんだと 
    人手か足りないんだとさ 

    +6

    -0

  • 1126. 匿名 2024/02/17(土) 01:49:42 

    >>1120
    だからスローライフで多くうんで育てればいいの。

    +0

    -2

  • 1127. 匿名 2024/02/17(土) 01:50:10 

    更新で痴呆テストがある
    私は一番でできたが
    時間画来てもできない人が数人いたわ
    90ぐらいの爺もいた

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2024/02/17(土) 01:50:20 

    >>1121
    警察で強制返還させられる仕組み作らないとね
    一年毎、半年毎の実技試験に合格しないと更新させないとか 逆ギレしようが何しようが巡回して無免で乗ったのみつけたら即逮捕とか

    +13

    -0

  • 1129. 匿名 2024/02/17(土) 01:50:35 

    >>1109
    怒鳴ったところで、怒鳴り合いになるだけ
    話は進まない
    どうしたもんかな、ほとほと自分の親に困ってる
    いっそのこと病気でポックリ、いっそのこと転んで不自由に、なんて事を考えてしまう自分もいかがなものかと自己嫌悪にもなるし、全くどうしたもんか困り中

    +46

    -1

  • 1130. 匿名 2024/02/17(土) 01:50:50 

    >>363
    子どもいない場合は

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2024/02/17(土) 01:51:45 

    でも、アラフォーでも交通事故起こす人いるからな
    しかもぶつけてるのに悪びれずに救護しない謝罪もなし保険も使わせない

    こういう人からも取り上げてほしい免許

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2024/02/17(土) 01:51:55 

    >>1075
    何で3分も歩くの嫌なのか本当に理解出来ない
    3分なんて本当に一瞬だよ
    車出す方が面倒だよね

    +9

    -0

  • 1133. 匿名 2024/02/17(土) 01:52:19 

    >>1106
    この人が悪いんじゃないから責めないでほしい。
    お年寄りから免許奪うのは政治の仕事。
    こんな事故が連発してるのに適当に返納のお願いしてるだけで家族に罪をなすつけるなんて違うと思う。

    +27

    -3

  • 1134. 匿名 2024/02/17(土) 01:53:01 

    >>140
    老人だったら良いって考え方やめたら?

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2024/02/17(土) 01:53:59 

    >>1117
    後期高齢者の選挙権を無くさないと無理じゃないかな
    免許の年齢上限作るのは高齢者が大反対するし、自動車メーカーは高齢者に売りたいから反対でしょうし、若い人はクルマ離れしてるから高齢者が辞めたら職業ドライバー不足するから財界も反対するし。

    +7

    -0

  • 1136. 匿名 2024/02/17(土) 01:54:14 

    >>1085
    視野が狭くなるのと咄嗟の判断からの行動がタイムラグありすぎる様になるからね

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2024/02/17(土) 01:54:19 

    >>1113
    今さらもう皆田舎に戻らないのにムリじゃないか?

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2024/02/17(土) 01:54:41 

    >>1132
    ごみすても車で行くんだって。

    +6

    -0

  • 1139. 匿名 2024/02/17(土) 01:54:51 

    >>1132
    歩道がないから
    道狭いのに飛ばす車があるからちょっと手あげたりしたら轢かれそう
    あと都会と違って歩きにくい

    +0

    -6

  • 1140. 匿名 2024/02/17(土) 01:54:54 

    >>117
    車税?が沢山とれるから法律は変わらないって聞いた

    +5

    -0

  • 1141. 匿名 2024/02/17(土) 01:55:43 

    >>1075
    自転車乗らないのかな
    自動車よりはまだ自転車の方がマシだよ

    +5

    -0

  • 1142. 匿名 2024/02/17(土) 01:55:58 

    >>1084
    感情論で世論が動くことだってあるんだよ
    知らないの?

    +1

    -5

  • 1143. 匿名 2024/02/17(土) 01:56:35 

    >>727
    高齢だからじゃない?

    +1

    -3

  • 1144. 匿名 2024/02/17(土) 01:57:07 

    >>500
    今日も高齢者マークつけた車が車線はみ出しながらノロノロ運転してたわ
    後ろは渋滞するし対向車線の車も怖いだろうし、ほんと迷惑

    +10

    -0

  • 1145. 匿名 2024/02/17(土) 01:58:04 

    全方向衝突防止装置各車に義務化しないと
    当たり屋とかも減るだろうし
    アクセルとブレーキ踏み間違い機能は付き始めたけどまだまだだし、どうしても運転しなきゃならないならそれ相応の安全装置は義務付ける必要があるよ
    政府もくだらない増税より財務省の御機嫌取りより国交相に力入れて欲しい

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2024/02/17(土) 01:58:14 

    >>1141
    ご老人は自転車乗れない人多いかも
    運動能力の低下でフラフラしてバランス取れない
    歩くのもヨタヨタして杖必要
    なのに車の運転はするというヤバさ

    +4

    -2

  • 1147. 匿名 2024/02/17(土) 01:58:26 

    >>469
    若者の事故だって多いんだけど
    それを言うなら車をもう廃止するしかないな

    +6

    -1

  • 1148. 匿名 2024/02/17(土) 01:58:56 

    >>1141
    自転車はかえって危険 
    轢かれる可能性大

    +4

    -0

  • 1149. 匿名 2024/02/17(土) 02:00:34 

    >>1103
    横だけど、別世帯の親が何しようと独立した子供に責任は無いと思うよ。

    +42

    -4

  • 1150. 匿名 2024/02/17(土) 02:01:36 

    >>655
    まず田舎のネットスーパーの配達範囲が狭い
    田舎のスーパーのオンラインみたことある?
    まじで何も売ってないよw
    何も注文できやんってなる

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2024/02/17(土) 02:02:06 

    >>1148
    いや、御本人が轢かれるのは別に構わなくないか?
    他人を轢くよりマシじゃない?

    +6

    -4

  • 1152. 匿名 2024/02/17(土) 02:04:12 

    >>1151
    あなたがもし轢かれても他人轢くより良かったねって思ってあげる

    +3

    -2

  • 1153. 匿名 2024/02/17(土) 02:04:24 

    高齢になるほど、自動車保険格上げすべき。

    +5

    -0

  • 1154. 匿名 2024/02/17(土) 02:05:14 

    >>662
    だったらみんな誰かが故郷に戻ってあげたらええやん。
    それか都会に呼ぶか。
    どっちか
    もう今のままじゃそれしかないっしょ。
    仕方ない。事故おこされるよりも。

    +6

    -0

  • 1155. 匿名 2024/02/17(土) 02:05:50 

    >>1106
    >ジジババから無理矢理取り上げるのは家族しかできない

    いや、法律で年齢決めて免許失効にしない限り無理だと思う。もし家族にやれというなら、事故を起こした場合の連帯責任を負わす法律を作らないと無理。

    +15

    -2

  • 1156. 匿名 2024/02/17(土) 02:05:59 

    >>607
    なんでそこまでして田舎に住みたいのか全く理解できない

    お金貯めて、便利なところに住めばいいのに
    施設に入るとか

    +4

    -1

  • 1157. 匿名 2024/02/17(土) 02:06:20 

    >>1103
    車のパンクは器物損壊罪として刑事罰の対象だそうだよ。

    +18

    -2

  • 1158. 匿名 2024/02/17(土) 02:06:43 

    >>1151
    自分の親轢かれたいの?!

    +1

    -3

  • 1159. 匿名 2024/02/17(土) 02:07:32 

    >>1152
    どういう意味?
    高齢運転手の死亡事故をどう回避するかって話をしてるんじゃないの?

    +5

    -1

  • 1160. 匿名 2024/02/17(土) 02:09:01 

    >>1159
    あなたも行く行くは高齢者になるんだよ
    高齢者は轢かれても良いならあなたが高齢者になって轢かれても良いじゃん

    +4

    -3

  • 1161. 匿名 2024/02/17(土) 02:10:09 

    >>1158
    いやなら乗り物乗らずに歩けは良いんじゃないの?
    3分と歩かず車に乗るなんて言うから、だったら他人を轢くリスクある自動車より、自分で身を守りながら乗る自転車ならば他人を傷つけるリスクを失くせるでしょ。

    +6

    -1

  • 1162. 匿名 2024/02/17(土) 02:10:38 

    >>1160
    私は65歳には返納するつもりだよ?

    +4

    -0

  • 1163. 匿名 2024/02/17(土) 02:10:47 

    子供連れて怖くて歩けない。子供だけで歩かせたくない。
    ねぇ、なんで規制しないの??こんなニュースばかり辛い。こわい。
    いい加減規制してください、返納の年齢決めて下さい、何かできるでしょうよ!!!

    +5

    -0

  • 1164. 匿名 2024/02/17(土) 02:11:05 

    タクシーの運転手は70代以上でも推奨だから、免許返納の法律作るとか対策とか無理だろね

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2024/02/17(土) 02:11:27 

    >>1105
    60歳未満でも失敗者続出すると思う

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2024/02/17(土) 02:12:05 

    >>1162
    横。今返納できたら信じるよ

    +0

    -5

  • 1167. 匿名 2024/02/17(土) 02:12:12 

    >>1156
    それができたらみんな悩んでないよ~ 
    友だちとか生活環境とか長年の馴染みがあるんじゃない?「水」が合う合わないとか 
    自分たちだってず~と都会に住み続けたいでしょ 
    それとおんなじだよ 

    +2

    -2

  • 1168. 匿名 2024/02/17(土) 02:13:16 

    >>1162
    だから?
    自転車に乗ってる人に対しても
    他人轢くより良かったって思うなら
    あなたが高齢者になってもし轢かれてもまぁ返納してたし他人轢くより良かったって周りに思われたら良いよ

    +0

    -4

  • 1169. 匿名 2024/02/17(土) 02:13:50 

    >>38
    池袋ね

    +15

    -0

  • 1170. 匿名 2024/02/17(土) 02:14:33 

    >>1151
    あなたが自転車の高齢者をひく可能性があるよ 

    +5

    -0

  • 1171. 匿名 2024/02/17(土) 02:15:22 

    >>1106
    家族でもそんな権利はありません

    +8

    -7

  • 1172. 匿名 2024/02/17(土) 02:15:51 

    >>1161

    スーパーまで3分とかじゃないんだからさ
    無知なのか
    徒歩なら片道1時間かかるところも沢山あるけど
    自転車なら片道20分

    +1

    -5

  • 1173. 匿名 2024/02/17(土) 02:16:25 

    >>1168
    そりゃあ、私が88歳になって小学生を轢き殺すよりは、私が自転車や歩きで自動車に轢かれて亡くなる方が、家族からしたらだいぶマシだと思うよ。

    私自身もそう思うけど、思わない人いるんだ?!

    +10

    -0

  • 1174. 匿名 2024/02/17(土) 02:17:39 

    >>1148
    自転車のお年寄りはフラフラして急に車道にはみだしたりしてきて怖いのよ… 
    車運転してるとひやひやするよ  

    +7

    -0

  • 1175. 匿名 2024/02/17(土) 02:18:05 

    >>1172
    いや>>1005が書いてんじゃん

    >新潟の人は歩きません。5分のところでも車で行ってしまいます。。

    +5

    -2

  • 1176. 匿名 2024/02/17(土) 02:18:28 

    免許更新を毎年にして更新手数料を例えば何十万も払うとかにしたら
    この婆さん爺さんたちは諦めないだらうか


    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2024/02/17(土) 02:18:45 

    >>1156
    アレも嫌、これも嫌、施設も嫌、同居も嫌、子供が頑張る言うても、イヤイヤ言う老人も世の中には居るのです

    +2

    -1

  • 1178. 匿名 2024/02/17(土) 02:19:48 

    >>1166
    全く意味がわからない
    高齢者による死亡事故の話をしてるのよ

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2024/02/17(土) 02:19:52 

    もうずっと長い間、年寄りの交通事故を集中的に報道してる。実際はこれと同じぐらい若い年齢層の事故も普通にあるんだよ。意図的に流すニュースを決めてることを理解しておいた方がいいよ。マスコミってそういうものだから。

    +3

    -1

  • 1180. 匿名 2024/02/17(土) 02:19:56 

    >>1
    半年に一回実技講習して、1回でもミスったら免許返納にしてほしい。

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2024/02/17(土) 02:20:33 

    >>607
    農家さんか何かしてるんですか?

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2024/02/17(土) 02:20:44 

    >>1173
    思わない
    本来なら他人に対しても
    自分に対しても
    轢かれても良かったって言葉選びはしない
    本来ならね

    +2

    -3

  • 1183. 匿名 2024/02/17(土) 02:21:15 

    >>1179
    >実際はこれと同じぐらい若い年齢層の事故も普通にある

    そのソースを貼ってよ

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2024/02/17(土) 02:21:20 

    >>643
    増税してもいいので田舎の交通機関を整備してください

    +3

    -7

  • 1185. 匿名 2024/02/17(土) 02:21:43 

    つい昨日も72歳くらいの女が19歳の男女を轢き殺した事件があった気がするんだけど
    また老人が若者を殺したの!?

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2024/02/17(土) 02:22:12 

    >>1151
    ぶっちゃけ轢くよりは轢かれる方が…ではあるが、高齢者が自転車フラフラしてたり飛び出したりで運悪く轢いてしまうことになってしまうかもしれないドライバーもまた可哀想ではあるかな

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2024/02/17(土) 02:22:12 

    >>660
    お金はどうすんの?
    年金少ないけど

    +0

    -2

  • 1188. 匿名 2024/02/17(土) 02:24:05 

    >>1163
    なら今はなるべく家から出るのやめな。

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2024/02/17(土) 02:24:16 

    >>723
    駅まで片道40分でいけるなら生活そりゃしやすいと思うよ田舎でも

    +1

    -5

  • 1190. 匿名 2024/02/17(土) 02:25:52 

    >>22
    65くらいでいいと思う。

    +3

    -5

  • 1191. 匿名 2024/02/17(土) 02:26:18 

    >>1182
    自動車よりは自転車はマシ
    というコメントに対して

    >自転車はかえって危険

    という返信。
    これは、高齢者が自動車で子供を轢くより「かえって」自転車だと高齢者が轢かれることを危険と言ってるよね。

    結局、他人の子供よりジジババが大事なんだから、解決しないわ。あーやだやだ。

    +4

    -2

  • 1192. 匿名 2024/02/17(土) 02:27:42 

    >>803
    親近くじゃないですが夫婦で送迎してますよ 
    うちのまわりは祖父母送迎のうちは少ないです 

    +8

    -0

  • 1193. 匿名 2024/02/17(土) 02:29:12 

    >>1191
    大丈夫?

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2024/02/17(土) 02:29:33 

    >>1175
    知らんけど
    レスそこと繋がってないのに結び付けられてもw

    +0

    -5

  • 1195. 匿名 2024/02/17(土) 02:30:14 

    >>1189
    横だけど、そんなド田舎で人なんて歩いてるの?
    歩行者いないなら人身事故おきないやん

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2024/02/17(土) 02:30:49 

    >>1184
    それは嫌だよ
    年寄りのみに増税したらいい。
    それか年金を減らす。
    あと、年寄りのみ国保の自己負担金を上げる。

    もう若い者には余力がないよ

    +11

    -4

  • 1197. 匿名 2024/02/17(土) 02:31:24 

    >>3
    だよね

    こんな高齢者がいつまでも運転できる制度、運転せざるを得ない状況を
    社会全体で考えないといけないよね

    +1

    -1

  • 1198. 匿名 2024/02/17(土) 02:31:34 

    >>1191
    子どももお年寄りも轢きたくないと思いませんか?

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2024/02/17(土) 02:31:58 

    >>903
    >>1183
    横だけどこれとか?

    “高齢ドライバー”「交通事故多い」イメージは誤解!?  事故発生率“もっとも高い”年齢層とは | 弁護士JPニュース
    “高齢ドライバー”「交通事故多い」イメージは誤解!? 事故発生率“もっとも高い”年齢層とは | 弁護士JPニュースwww.ben54.jp

    昨年11月、千葉県富津市で当時18歳の少女が死亡事故を起こし「危険運転致死」の疑いで逮捕された事件について、3月20日に少女が千葉家庭裁判所へ送致されたと報道があった。少女は軽自動車を、制限速度から40km以上も上回る時速94km以上で走行させ、交差点で...

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2024/02/17(土) 02:32:46 

    >>1191
    誰も他人の子どもよりジジババ大事とも行ってないけど
    何でわざわざ比べるんの?
    子どもも高齢者も生きてるのに
    そういう差別的な意見が意味わからんって言ってんのだけど

    +2

    -2

  • 1201. 匿名 2024/02/17(土) 02:32:47 

    >>1189
    ...?

    +0

    -1

  • 1202. 匿名 2024/02/17(土) 02:33:07 

    >>1194

    >>1070>>1075も書いてるよ
    忙しい朝じゃないんだから、少しはトピを読んでから投稿しようよ

    +4

    -1

  • 1203. 匿名 2024/02/17(土) 02:33:51 

    >>1196
    50代だけど賛成
    60代、70代は逃げ切り世代って言われてるけど
    逃げ切らせちゃいけない
    特に70代は生涯にわたって氷河期世代を搾取して繁栄してきた世代
    今なお社会で一番金満な層なんだから、保険料も払わせるべきだし
    医療費ももっと負担させるべき

    +21

    -3

  • 1204. 匿名 2024/02/17(土) 02:34:19 

    >>1195
    小学生は歩いてる
    それ以後はなかなか見ないかな
    みんな車

    +1

    -1

  • 1205. 匿名 2024/02/17(土) 02:34:55 

    >>1201
    理解の?
    大丈夫?

    +0

    -1

  • 1206. 匿名 2024/02/17(土) 02:37:00 

    >>1204
    では小学生が歩く通学時間帯だけ、高齢者の運転を禁止にしたら良いんじゃない?

    +7

    -0

  • 1207. 匿名 2024/02/17(土) 02:37:19 

    >>1202
    いやいや
    普通にレスたどってはじめのコメに行き着かんから

    +0

    -4

  • 1208. 匿名 2024/02/17(土) 02:37:47 

    >>1012
    通学路って一言でいうけど、すごくたくさんあるよ?
    大きな道路を横断歩道で渡るところもあるだろうし、学区の端っこから歩いてくる子もいる。そこも通学路だよ。そんなたくさんのところ通行止めに出来ないでしょ…

    +5

    -0

  • 1209. 匿名 2024/02/17(土) 02:38:00 

    >>1206
    下校時間のはば広くない?

    +0

    -2

  • 1210. 匿名 2024/02/17(土) 02:38:05 

    >>1196
    若い人もいつか老人になるんだけどね
    貴方はそんな貧困生活の老後でいいの?
    それこそ未来がないね

    +7

    -2

  • 1211. 匿名 2024/02/17(土) 02:38:07 

    >>1199
    よこ

    何だこの中身のない記事は?
    事故発生率比較するなら、各世代を無作為に100人ずつ抽出して比較しないと意味ないだろ
    高齢ドライバーよ若者ドライバーの方が圧倒的に人数も運転時間も多いんだから事故発生率が高くなるのは当たり前

    +4

    -0

  • 1212. 匿名 2024/02/17(土) 02:40:22 

    >>1203
    私も50になった氷河期だが、高齢者の増税しても良いけれども、10年ちょい先の私らも増税のままになってしまいそうだが?そうそう減税はしない国だしさ
    氷河期世代がさらに苦しいままってなりそうで、それもちょいと気になるな

    +10

    -1

  • 1213. 匿名 2024/02/17(土) 02:43:07 

    >>1173
    子どもを引き殺したら罪悪感で生きていけなそう
    と思ってたけど罪悪感で自殺した人を聞いたことがないので
    意外とあらー申し訳ないくらいで平然としてられるのかもしれない…

    +3

    -0

  • 1214. 匿名 2024/02/17(土) 02:44:27 

    >>1200
    >何でわざわざ比べるんの?

    子供は加害者にならないけど、危険な運転する高齢者は加害者になるからだよ。大人しく免許返納して自分の足で歩くか便利な場所に転居する、良識ある高齢者は別よ。

    +7

    -1

  • 1215. 匿名 2024/02/17(土) 02:47:01 

    >>1133
    変なパーティーみたいなCMしてたよね
    返納を促す家族の愛みたいなの
    そんなの作る金でもっとなにか考えろと思ってたわ
    政治が無策すぎる

    まず90過ぎは今すぐ無条件で免許停止して

    +10

    -0

  • 1216. 匿名 2024/02/17(土) 02:47:59 

    >>1214
    まぁ偉そうに口だけはさむ人は好き勝手言えるもんね

    自転車乗ってる人に対しても言ってたのに意見変えるんだ

    +0

    -7

  • 1217. 匿名 2024/02/17(土) 02:48:37 

    >>1103
    子どもは親の保護者じゃないよ

    +26

    -2

  • 1218. 匿名 2024/02/17(土) 02:49:52 

    >>1199
    16〜19歳だけじゃんw
    原付きの自損事故による死亡が大半なんじゃないの?

    小学生3人はねられ2人重傷、運転の88歳女を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕…新潟・新発田市

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2024/02/17(土) 02:53:04 

    >>93
    生まれてから18年目に取得可能なんだから、返納を平均寿命のマイナス18歳にしたらどうだろう。

    +6

    -2

  • 1220. 匿名 2024/02/17(土) 02:53:32 

    >>143
    座して死を待て

    +5

    -0

  • 1221. 匿名 2024/02/17(土) 02:54:18 

    >>1216
    話わからない石頭だなあw

    危険な運転する高齢者が他人を轢き殺す加害者になるリスクあっても歩きたくないなら、自転車に乗って自分が被害者になる方がマシじゃないの?って言ってるんだよ。

    +7

    -1

  • 1222. 匿名 2024/02/17(土) 02:57:01 

    >>1219
    それだと、男性81歳−18歳=63歳 だからまだ高齢者じゃなくなるよ。

    +7

    -2

  • 1223. 匿名 2024/02/17(土) 02:58:05 

    >>56
    これには同意したい
    団塊の世代以降に自動運転レベル4以上の車を買ってもらわないと日本の自動車産業が大変なことになる

    +1

    -8

  • 1224. 匿名 2024/02/17(土) 03:03:39 

    >>1209
    仕方ないんじゃない?
    だから朝数時間、午後数時間は走行不可に。

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2024/02/17(土) 03:04:38 

    >>1210
    それでいいよ
    今どう生きることの方が大事。


    あと、現在生きてる年寄りよりも、我々が年老いた時の方が酷い扱いになってるのは想像にかたい。
    若いうちからずっと老人に苦しめられて、歳をとってからも苦しいか、
    若いうちは苦しめられず、歳をとってから苦しくなるか、
    あなたはどっちがいいの?
    ずっと苦しいのが好きなんて、物好きだね

    +1

    -8

  • 1226. 匿名 2024/02/17(土) 03:06:17 

    >>1225
    老後になったら苦しめられるって思うと今も楽しめない

    +2

    -3

  • 1227. 匿名 2024/02/17(土) 03:13:29 

    >>19
    年寄り優遇で自民党に票入れさせるためだろ

    +5

    -1

  • 1228. 匿名 2024/02/17(土) 03:14:09 

    >>179
    ほんと。
    なんか目標物になってない?

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2024/02/17(土) 03:15:57 

    >>493
    もうそうなったら鍵隠すかタイヤ外した方がいいと思う。

    +8

    -0

  • 1230. 匿名 2024/02/17(土) 03:16:04 

    >>671
    このタイミングに言うことじゃない
    人の命かかってんだよ

    +5

    -3

  • 1231. 匿名 2024/02/17(土) 03:21:06 

    >>221
    ほんとだよね。
    お金だって保険会社が払うし、お金が払われたところで、亡くなったり、亡くならなくても後遺症とか、重大じゃなくてもその人の「元のままの状態」には絶対戻らない。

    +5

    -0

  • 1232. 匿名 2024/02/17(土) 03:30:52 

    >>1225
    横だけど

    想像に難くない(かたくない)

    じゃない?

    +3

    -2

  • 1233. 匿名 2024/02/17(土) 03:35:04 

    >>1221
    それ本人が思うことであって
    なんであなたが思うの?
    他人の命の重さ比べて偉そう

    +1

    -3

  • 1234. 匿名 2024/02/17(土) 03:35:09 

    >>239
    ベテランだったのにーとかそれまで問題なかったとかいうけど、他車が回避してたから事故になってなかったとかただ単に偶然だっただけで、それまでちゃんとした運転をしてたかも怪しい場合あるよね。
    だからこそ事故るんだし、そのタイミングがその時だったってだけで。
    明らかにおかしい事してる人いっぱいいるもん、歩道乗り上げて走ってたり、ノールックで飛び出した事にも夫婦共々気が付いてなかったり。

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2024/02/17(土) 03:37:32 

    >>875
    最低
    これプラスしてる人も病院通うなよ

    +2

    -17

  • 1236. 匿名 2024/02/17(土) 03:39:49 

    >>1224
    午後数時間というか無理なレベルやん

    +3

    -0

  • 1237. 匿名 2024/02/17(土) 03:45:34 

    お年寄りは三輪車にするとか解決策はありそう

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2024/02/17(土) 03:57:39 

    >>1005
    >>1172
    どうやったらレス繋がってるって思うん?
    同じ3分とか5分って
    数字出てきたからほらっじゃないねん




    >>1202

    +1

    -2

  • 1239. 匿名 2024/02/17(土) 04:05:02 

    >>72
    うちの近所のボケたじいさんも認知症テストと講習行って通ったらしい 
    甘いんだよね、何のための認知症講習なんだろ、だから事故が無くならない

    +7

    -0

  • 1240. 匿名 2024/02/17(土) 04:09:22 

    >>1236
    高齢者は暇なんでしょ?
    隙間時間帯に走れば良いじゃん

    +0

    -1

  • 1241. 匿名 2024/02/17(土) 04:11:02 

    >>1238
    だからアンカーだけ辿るんじゃなくて、横着しないで少しはトピを何ページか遡って、通して読みなさいよってことよ。

    +3

    -1

  • 1242. 匿名 2024/02/17(土) 04:12:08 

    >>1235
    病院の隣に引っ越せば良いじゃん

    +5

    -2

  • 1243. 匿名 2024/02/17(土) 04:15:16 

    >>511
    >>685
    あなたグラフの見方、間違ってますよ
    >>685のグラフは死亡事故の確率であって、実際の死亡事故の件数ではありません
    もう一つ
    >>685は人を殺しているとの主張ですが、このグラフで単独事故と対人事故の割合を判別する事は出来ません

    >>685こそ印象操作なのです

    +8

    -6

  • 1244. 匿名 2024/02/17(土) 04:15:39 

    >>1241
    レスちゃうやん
    暇人かよ

    +0

    -4

  • 1245. 匿名 2024/02/17(土) 04:16:08 

    >>1242
    土地あいてないと思う

    +1

    -3

  • 1246. 匿名 2024/02/17(土) 04:17:33 

    >>1240
    高齢者は暇なんか知らないよ
    働いてる人は隙間時間は無理でしょ

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2024/02/17(土) 04:19:07 

    >>1233
    このトピ最初からくまなく読んできなよ
    散々長く生きた老婆がしてはならない運転をして子供達を危険な目に遭わせたことを、どれだけみんなが憎んでいるか。

    高齢者全員を憎んでいるんじゃあない。
    90近くにもなって免許返納せず、若い人命より自分の都合を優先する傲慢な高齢者を責めてるんだよ。

    +11

    -1

  • 1248. 匿名 2024/02/17(土) 04:20:41 

    >>1246

    高齢者の走行不可って話だよ?
    働いてる若い人は普通に運転しても問題なくない?

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2024/02/17(土) 04:21:44 

    >>1245
    賃貸アパートくらいないの?

    +2

    -2

  • 1250. 匿名 2024/02/17(土) 04:27:02 

    >>1241
    バカじゃないの?
    3分とか5分でスーパーいけるなら
    返納しても生活困らない人たちの話でしょ

    田舎では3分、5分に歩けばスーパーあると思ってるその認識が間違ってる

    +1

    -5

  • 1251. 匿名 2024/02/17(土) 04:28:10 

    >>1248
    何で高齢者は働いてないってことになってんの?

    +0

    -4

  • 1252. 匿名 2024/02/17(土) 04:28:32 

    >>1249
    病院の近くにはない

    +1

    -3

  • 1253. 匿名 2024/02/17(土) 04:29:24 

    今の老人を制限するのは難しいだろうから2030年70歳以上、2040年60歳以上と長い時間をかけて今の40代が60になったら免許を手放す事にしようよ

    +7

    -5

  • 1254. 匿名 2024/02/17(土) 04:31:07 

    >>1247
    熱く語ってるけど
    あなたは事故起こした高齢者以外の高齢者にまで矛先向けてるよね

    +1

    -6

  • 1255. 匿名 2024/02/17(土) 04:36:30 

    >>1251
    危険な運転するような年齢の高齢者なら、仕事に行くのに運転しちゃ駄目じゃん。

    +8

    -0

  • 1256. 匿名 2024/02/17(土) 04:37:57 

    >>1254
    何で私だけ?
    この事故以外の危険な運転する後期高齢者を、皆がヘイトしてるよ。車のらずに歩けよって。

    +7

    -0

  • 1257. 匿名 2024/02/17(土) 04:38:09 

    >>1255
    みんな行ってるよ
    危険運転ってのはあなたの中で高齢者は全員危険運転と思ってるからでしょ

    +1

    -8

  • 1258. 匿名 2024/02/17(土) 04:39:39 

    >>1253
    団塊世代が一番人数多いんだから、そこを返納させなきゃ駄目よ

    +9

    -0

  • 1259. 匿名 2024/02/17(土) 04:41:23 

    >>1256
    あなたが他人の命を軽く見てるから

    歩ける距離にスーパーや病院あるなら歩く人のほうが多いと思うよ
    何で歩かないかって考えたことないの?

    +3

    -11

  • 1260. 匿名 2024/02/17(土) 04:43:38 

    >>133
    家族が返納を勧めないなんて、家族も悪すぎる

    +48

    -0

  • 1261. 匿名 2024/02/17(土) 04:45:19 

    >>133
    轢き殺したら親族も同罪だよ
    ほっといたんだから

    +41

    -4

  • 1262. 匿名 2024/02/17(土) 04:46:00 

    >>1252
    病院付近に引っ越せないなら人身事故を覚悟で運転させるか、事故の責任負えないなら病院行かずに我慢するか、家族が通院送迎してやるかしかないんじゃない?

    +8

    -3

  • 1263. 匿名 2024/02/17(土) 04:48:09 

    >>1259


    車じゃないと不便だからと自分の都合優先で、他人の命を軽く見てるのはどっちだよwww

    +14

    -2

  • 1264. 匿名 2024/02/17(土) 04:55:16 

    >>1263
    ほら感情論
    高齢者は死んでもマシだよねって言葉出てくるだけあって
    現実問題全くみてないよね
    感情だけで物事運ぶなら
    楽だもんね
    考えなくてすむし
    理解する能力と考える力つけたら?

    +2

    -12

  • 1265. 匿名 2024/02/17(土) 04:57:50 

    >>1264
    曲解が過ぎる
    過疎の田舎民ってみんなこんな感じ?

    +11

    -2

  • 1266. 匿名 2024/02/17(土) 05:02:53 

    >>1265
    人によるんじゃない
    うちは家族がサポートしてるけど
    高齢者が悪と思ってるあなたは考えるってこと全くしてないもん

    感情だけで言ったら小学生轢くなんて許せない
    居た堪れないだけど
    じゃあどうやって高齢者の返納すすめていくの?ってことあなたは全く考えないよね

    +1

    -13

  • 1267. 匿名 2024/02/17(土) 05:07:45 

    >>830
    やることクソのようにあるんだからさ!無能でパーリーな政治家マジでいらんて!改善しなきゃいけないこと、現代で問題化してることどんどん解決してほしいよね。居眠りとパーリー券、昭和で止まってる脳。本当そんなんだったらいらんて!

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2024/02/17(土) 05:20:29 

    >>1
    こうやって老いたものが新しい時代を生きるはずの若い芽を摘むのなんて地獄もいいところだよ。
    そうならないためには一人一人穏やかで寛容な心持ちで誰かを恨んだりせず、自分以外の他人も助けられるような人間性を自ら育てていかないと未来は暗いわ。

    +7

    -0

  • 1269. 匿名 2024/02/17(土) 05:21:36 

    >>1266
    交通の便の良い地域に県営施設でもないの?
    そういう場所に高齢者集めて住まわせたら良いじゃん
    東京でも身の回りのこと出来ない高齢者は、マンションみたいなグループホームで暮らすよ

    +10

    -0

  • 1270. 匿名 2024/02/17(土) 05:45:22 

    うちのおじいちゃん、脳梗塞やって杖ないと歩けないし、座敷だと自力で立つのも難しい。もちろんもう運転は家族がさせないし母や叔母が病院や買い物連れて行くが、母や叔母も仕事している50代でそこそこ立場のある役職だったりするから休めない日もあるし私も都合が合えば連れて行く日もある。
    数ヶ月前に免許の更新があり、おじいちゃん更新が通ってしまった…もう少し厳しくして欲しいと思う。
    おじいちゃん自身ももう運転はしないって思っていても更新には行くんだなぁって思って(意思というより交通センターからのハガキ見て行かなきゃって感じだったのかも知れないが…)だったらその更新時にもっと個々を見て判断して欲しいと思った。杖ついて徒歩で来てるんだから

    +4

    -6

  • 1271. 匿名 2024/02/17(土) 05:46:46 

    家族が大変だよね
    こんなことされちゃ

    +3

    -0

  • 1272. 匿名 2024/02/17(土) 05:47:51 

    >>507
    家族殺されてる人がいるのに、怒鳴られるくらいなんだよ。
    性格がさらに激しくなったってことはもう認知入ってるじゃん。
    人殺しの加害者家族として生きて行くことになるかもしれないのに。あんたの子供も。

    +49

    -15

  • 1273. 匿名 2024/02/17(土) 05:59:46 

    >>1270
    横だけど更新通ってしまう事で自信持ってしまう高齢者の人も一定数いるだろうね。勘違いするというか。
    改正されて難しくなっても更新されない人っていないらしいし。

    +7

    -1

  • 1274. 匿名 2024/02/17(土) 06:03:15 

    >>56
    この人は現行犯逮捕されなかったけど、今回の人は現行犯逮捕なんだねー
    なんでー?

    +12

    -0

  • 1275. 匿名 2024/02/17(土) 06:05:57 

    いい加減にしろ!

    +3

    -0

  • 1276. 匿名 2024/02/17(土) 06:06:33 

    小学生3人はねられ2人重傷、運転の88歳女を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕…新潟・新発田市

    +0

    -1

  • 1277. 匿名 2024/02/17(土) 06:06:51 

    >>43
    自動車の免許は18歳にならないととれない
    同じように、後期高齢者になったら返納義務を課すとかしないとダメだよ

    そういうと、移動手段がー、とか、人権が―、とか言うヤツ出て来るけど、高齢者が自動車を運転していなかったら亡くならなくてもいい命が沢山あったんだよね
    人口減少と言いながら、未来を担う若い人を高齢者が○してしまっているんだよ

    +22

    -0

  • 1278. 匿名 2024/02/17(土) 06:07:04 

    >>102
    合格にした試験官も悪い。

    +7

    -0

  • 1279. 匿名 2024/02/17(土) 06:16:15 

    年金取り上げろ

    +3

    -0

  • 1280. 匿名 2024/02/17(土) 06:17:37 

    口汚い感情論ばっか

    +0

    -3

  • 1281. 匿名 2024/02/17(土) 06:20:40 

    >>599
    ぶぶー!そのワーストは数年前の話でした!
    去年から改善されてワースト抜けました!
    免許更新で教わったよーん

    +0

    -10

  • 1282. 匿名 2024/02/17(土) 06:26:46 

    >>133コロナ流行時にウイルス広めまくってた老人て旅行いったりそのお土産をばらまくために大勢の友人に会ったり、リア充なんだよね。交通事故も、友達大勢のリア充老人は轢くほうも轢かれるほうもリスク高いと思うわ。

    +5

    -0

  • 1283. 匿名 2024/02/17(土) 06:27:05 

    >>830
    国会議員は歩かないからね
    轢き殺される心配ないから
    バイアグラは光の速さで認可されたけど
    腐ってるよ

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2024/02/17(土) 06:30:41 

    >>38
    人の命は平等じゃないんだよ
    例えば大谷翔平は日本の男1万人分の価値がある

    +0

    -2

  • 1285. 匿名 2024/02/17(土) 06:41:44 

    >>469
    そう思います。
    いくらバスや電車が少ないと言ったって2、3時間に一本は来るよね?
    不便かもしれないけどそれを利用して生活するしかない。
    車がないと困る地域だからって小学生にバイクを運転させますかって話。

    +15

    -11

  • 1286. 匿名 2024/02/17(土) 06:43:35 

    >>493
    廃車にする

    +3

    -0

  • 1287. 匿名 2024/02/17(土) 06:43:42 

    >>1270
    日本の免許制度自体もしっかりと見なおすべきだわ
    視力さえあれば取れるのおかしいよ

    +3

    -0

  • 1288. 匿名 2024/02/17(土) 06:51:54 

    >>493
    その時点で老化はだいぶ進んでる。
    車運転しそうな日は、鍵隠して、自分でどこに置いたかわからなくなった呈で、運転させない。

    +7

    -0

  • 1289. 匿名 2024/02/17(土) 06:52:15 

    >>1273
    人を平気で轢くレベルの老害は無免許でも乗る。
    車のキーを隠しておかないと駄目。

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2024/02/17(土) 06:53:37 

    >>9
    85なんて目がもう見えていないからね
    遠近感も怪しいしぼやけるし

    +12

    -3

  • 1291. 匿名 2024/02/17(土) 06:54:16 

    >>12
    うちは祖父が80過ぎても免許返納しようとしなかったので、孫の言うことなら聞くから説得してくれと祖母や母から言われて役目を引き受けたことあるw
    割とあっさり返納してくれて、今では返納してよかったと言ってるわ。

    +17

    -0

  • 1292. 匿名 2024/02/17(土) 06:54:46 

    タクシー運転者さん、一番~なんちゃらに出てくる運転者さん、高齢者多くてビックリ!
    凄い食べるから2度ビックリ!!

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2024/02/17(土) 06:57:34 

    犯人の年齢ばっかり注目浴びるけど住所が町名まで公表されているものを共有するね
    88歳女の軽貨物車が横断歩道の小学生3人はねる 1人意識不明、新潟
    88歳女の軽貨物車が横断歩道の小学生3人はねる 1人意識不明、新潟 www.sankei.com

    自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、運転していた同市東新町、無職、波多野ユキイ容疑者(88)を現行犯逮捕した。


    +0

    -3

  • 1294. 匿名 2024/02/17(土) 07:00:14 

    >>1291
    孫!GJでした!うちも義父母にうちの子に言わせようかな。息子に対抗心のある義父が息子の言うこと聞かないんだよね。誰か轢き殺す事件起こして家バレしてガラス割られてうちに転がり込んでくるところまで想像がつく。

    +6

    -0

  • 1295. 匿名 2024/02/17(土) 07:00:19 

    >>336
    長野県民ですが、新潟に住んだ時にあまり止まってもらえなかったです
    別の県出身者にその話をしたら、歩行者のために止まると後ろから追突されるかもしれないと言われて驚きました

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2024/02/17(土) 07:02:12 

    現在、65歳以上の約16%が認知症であると推計されており、80歳代の後半であれば男性の35%、女性の44%、95歳を過ぎると男性の51%、女性の84%が認知症であることが明らかにされています。

    病名がつかないほどの軽度認知障害ぐらいだったら80代はみんなあると思う。

    https://www.tmghig.jp/research/topics/201703-3382/#:~:text=%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B-,%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E3%81%A8%E5%85%B1%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3
    ,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%88%E8%A1%A81%EF%BC%89%E3%80%82

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2024/02/17(土) 07:03:27 

    早く自動運転メインにしようよ
    老人より信用できるよ
    使ってくうちにどんどん改善していくだろうし税金入れて本格的に動いて欲しい

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2024/02/17(土) 07:05:30 

    私は60歳男性に横断歩道ではねられ(ブレーキアクセル踏み間違い)半年以上も入院しました
    年齢だけでは区切れないかなと思う
    高齢者だけでなく不便な地域に住んでる人や疾患がある人、運転に向いてない人にはタクシーチケットを支給するような制度を作ってほしい
    タクシー運転手の雇用も生まれるし

    +4

    -2

  • 1299. 匿名 2024/02/17(土) 07:07:57 

    せめてスピード出してなきゃ重傷までいかなかっただろう…横断歩道は人が渡ってなくても付近にいたら徐行しろ
    年寄りは40kmまでしか出ない車かシニアカーにしか乗れない法律作れ、高速は禁止、あとはこっちが勝手に抜くから

    +4

    -0

  • 1300. 匿名 2024/02/17(土) 07:11:29 

    >>1291
    孫作戦いいね!うちの両親(共に65歳)も数年後絶対私の言うことなんて聞かないから溺愛している孫からアプローチかけてみよう
    「おじいちゃんおばあちゃんが車を運転するのが心配で仕方ないの、ずっと元気でいてほしいから」って
    ボケる前に

    +10

    -0

  • 1301. 匿名 2024/02/17(土) 07:14:47 

    >>607
    え。。でもこの先施設や病院に入院するほどではないけどって日は必ずくるよ。目が見えないとか足が麻痺してきた、とかでも運転するの?

    +10

    -0

  • 1302. 匿名 2024/02/17(土) 07:14:59 

    >>1285
    事業者そのものが撤退してる

    +0

    -1

  • 1303. 匿名 2024/02/17(土) 07:15:38 

    >>25
    運転しないと生活できないからだよ
    雪道は自転車無理だし

    年金生活になったら、国が作った自由度が高い老人ホーム的なところに住めばいい気がする
    買い物行かなくていいし、孤独死避けられるし

    +5

    -7

  • 1304. 匿名 2024/02/17(土) 07:17:28 

    人殺しじゃん。返納しろよ。藤沢の駅に入った話もだけど認知機能低下してるんだからもう乗るなよ。

    今自分の家族や老人に同じことをやりかね無い人がいる方、無理矢理にでも運転させないでください。

    若い人の命を奪わせないで。

    +14

    -2

  • 1305. 匿名 2024/02/17(土) 07:20:22 

    >>227
    え、じゃあ作動したあとどうやって動くの?

    +2

    -0

  • 1306. 匿名 2024/02/17(土) 07:20:29 

    法律で高齢者の運転を禁止してほしいけど、そんなことしたら選挙で勝てなくなるから政府は絶対やらないんだよね

    +6

    -0

  • 1307. 匿名 2024/02/17(土) 07:23:08 

    >>5
    いやいや 確かに痛ましくて胸が痛くなるけど。
    現実としてこういう事故が沢山起きてる事は、子育て中の母親としてちゃんと知っておきたい。

    +12

    -0

  • 1308. 匿名 2024/02/17(土) 07:23:23 

    日本の政治家がジーさんしか居ないからね。
    自分たちも乗れなくなるのが嫌なんでしょ。
    高齢者ばっかりで成り立つ国、絶対滅びるだけ。
    乗っ取られておしまいだね。

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2024/02/17(土) 07:27:16 

    >>72
    子供と横断歩道歩いていて何回も老人に引き殺されそうになったわ。スピード緩めるどころか、スピード出したまま向かってきたから0歳抱っこ2歳手を繋いで走って渡った。

    +11

    -2

  • 1310. 匿名 2024/02/17(土) 07:28:10 

    高齢者1人で若者2〜3人轢いてたら、
    お前らの社会保障支えてく未来を消してるんだから
    年金もらうなよ?病院行くなよ?
    って言いたい。

    しかも高齢者だと任意保険入って無いこと多いし

    +6

    -1

  • 1311. 匿名 2024/02/17(土) 07:29:41 

    >>842
    それなら録音しておいて3年後に取り上げるしかないね
    3年間何も起こさないことを祈りながら

    +12

    -0

  • 1312. 匿名 2024/02/17(土) 07:29:52 

    >>681
    他人を轢き殺すかもしれないのに、思考停止して運転し続けるのも…
    もしかして、人身事故起こしても自分のために運転し続けるのかな?

    +9

    -2

  • 1313. 匿名 2024/02/17(土) 07:31:23 

    交通事故を起こした高齢ドライバーは、その後免許返納してるのかしら?
    車がないと生活できないと言ってそのまま乗ってそう。

    +6

    -1

  • 1314. 匿名 2024/02/17(土) 07:34:36 

    >>2
    股と言えば、天橋立の股男…いい年したオッサンが何やってんだって話だよね

    +7

    -4

  • 1315. 匿名 2024/02/17(土) 07:38:54 

    >>1144
    家族はそこまでなってても返納させないのかな。
    さすがに危ないと分かりそうなものだけど。
    注意する子供がいないのかな。

    +1

    -1

  • 1316. 匿名 2024/02/17(土) 07:40:22 

    >>36
    じゃあ、あんたも取んなよ。子供が犯罪したら親も死刑で

    +2

    -4

  • 1317. 匿名 2024/02/17(土) 07:41:03 

    >>454

    60からだとまだ全然仕事してるからなあ…
    デイサービスの送迎とか60代のおじちゃんばかりだよ。

    +3

    -0

  • 1318. 匿名 2024/02/17(土) 07:41:58 

    >>347
    踏み間違いって言っても年寄りの場合はちょっと違うんだよ。
    普通だったらペダル踏んで車が前進したら「やべっこれアクセルだ」と思ってすぐブレーキを踏むよね?
    でも年寄りの場合は「何でブレーキ踏んでるのに前進するんだ?」て思ってずっとアクセルを踏み続ける。
    自分が踏み間違いをしてるとは絶対考えない。

    +9

    -0

  • 1319. 匿名 2024/02/17(土) 07:42:04 

    >>1257
    横だけど、寧ろ事故起こした人全員が、自分は危険運転しないと思ってた人たちだよ!あなたみたいに全員が危険運転しないからうちは大丈夫ってら思ってた人たちが事故起こしてるの。

    そこまで高齢者が仕事ある程の地域ならそもそも田舎って言ってもそこまでの田舎じゃないでしょw
    地方都市ですらそんな高齢者が働ける場所ないのに凄い活気ある田舎やんw
    ド田舎集落とかなのかと思ったけど、集落ならそもそも高齢者で車使ってる人のが少ないからね。行く場所ないから(働く場所ないから)

    +8

    -0

  • 1320. 匿名 2024/02/17(土) 07:42:40 

    車がないと生活できないというけど、そういう田舎よりも街での高齢者の運転が危険だと思う。街なら車以外の交通手段や宅配サービスもあるのに、自分だけは大丈夫だからと返納しない高齢者が傲慢。

    +12

    -1

  • 1321. 匿名 2024/02/17(土) 07:43:51 

    >>500
    判断能力落ちてる自覚ないんだろうなぁ

    +4

    -0

  • 1322. 匿名 2024/02/17(土) 07:45:06 

    >>1301
    皆がコロっと死ねるワケじゃないからねー

    +2

    -0

  • 1323. 匿名 2024/02/17(土) 07:45:49 

    >>938
    はっ!ちょっとの間だからと思ってお尻浮かせてたけど、そういえば偏光サングラス持ってたわ!
    眩しい区間はわかってるしちゃんとサングラス使うようにしますね。

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2024/02/17(土) 07:47:04 

    >>1212
    氷河期より更に下の子達はもっとしんどい思いするよね。
    1度増税されたら下がらないし下の子達の内面が氷河期に入りそう。

    +2

    -0

  • 1325. 匿名 2024/02/17(土) 07:47:56 

    マイナスしてるのババア?

    +3

    -1

  • 1326. 匿名 2024/02/17(土) 07:48:20 

    >>1320
    そっち先にフォーカスすればいいのに終始田舎叩き

    +6

    -3

  • 1327. 匿名 2024/02/17(土) 07:49:00 

    >>1316
    ムキになってどうした

    +4

    -1

  • 1328. 匿名 2024/02/17(土) 07:49:08 

    >>45
    免許返納しろ
    あたおかやん

    +7

    -0

  • 1329. 匿名 2024/02/17(土) 07:50:44 

    >>45
    横断歩道は歩行者優先であるのですが、停車をドライバーに委ねる横断は危険だと認識し、出来るなら信号機か陸橋を利用したほうが安全だと思うのです。

    +0

    -7

  • 1330. 匿名 2024/02/17(土) 07:51:33 

    >>182
    政府だってジジイが多いから無理に決まってる。

    +9

    -1

  • 1331. 匿名 2024/02/17(土) 07:52:55 

    >>678
    先日、コンビニをショートカットに使ってる高齢者の運転に轢かれそうになった。なんかもう車って自覚がなくて、歩行者と同じような動きだった。

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2024/02/17(土) 07:53:44 

    >>607

    うちの母には75歳で電動自転車買ってあげて免許返納してもらったよ。
    車の運転よりは人を巻き込む可能性は減るし、多少なりとも運動になるし。
    80超えてバランス能力危うくなってきたら、シニアカーにしてもらおうと思う。
    コープの宅配も使ってるし、近場で売ってないものは私がネットで買って配送してもらってる。
    離れててもできることはあるよ。

    シニアカーは遅いから嫌だ!とか、暑い日寒い日は車しか無理!とか、重いものはどうするんだ!とか、全部言い訳だと思う。
    時間はたっぷりあるはずだし、暑い日は夕方になってから出ればいいし、寒いのは防寒すればいいし、重いものは宅配やらネットやら使えばいい。

    +9

    -3

  • 1333. 匿名 2024/02/17(土) 07:54:03 

    >>1320
    そこそこ都会だよね
    田舎はまず小学生の列なんて出来ないし事故も単独で畑や海に車ごと突っ込むとか。

    +4

    -2

  • 1334. 匿名 2024/02/17(土) 07:54:10 

    >>1276
    🤮

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2024/02/17(土) 07:57:56 

    >>1253

    それまでに若者子どもが死にまくりそう。

    +6

    -0

  • 1336. 匿名 2024/02/17(土) 07:58:35 

    >>607
    老人用のサ高住とか住んだらいいのに。年取ることはわかってたことなんだから。

    +1

    -3

  • 1337. 匿名 2024/02/17(土) 07:59:04 

    きちんと横断歩道歩いてただけで3人も子供がはねられるとか…。痛くて怖かっただろうに。本当にかわいそう。子供の親や身内も、たまらないだろうね。前回の教習所の子供達も、あまりにかわいそうな事件で悲しいしくやしい

    +7

    -0

  • 1338. 匿名 2024/02/17(土) 08:00:23 

    積極的な免許返納も大事だけどこれからは高齢者には便利な住みやすい場所に引っ越す事と免許返納を一緒に進めるのが大事になって来るのかな。
    特に田舎。
    車出してくれる家族が同居or近場に住んでたらいいよ。みたいな条件付けるとか。
    政府もそう言うのにも税金使えばいいのに。

    +3

    -0

  • 1339. 匿名 2024/02/17(土) 08:00:23 

    >>1332
    こういうちゃんとした身内が88歳の犯人にはいなかったんだなあ。で、いま知り合いや親戚からお宅のばあさんが子ども3人轢いたんだって⁉️て電話の嵐なんだろうな。

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2024/02/17(土) 08:01:08 

    >>1174
    うちの祖父、自転車に乗って飲み歩いてたんだけど(20年以上前の話ね)免許取り立ての若い女の子の車と接触しちゃって怪我。親御さんと誤りにきたけど父親が「フラフラしてるじいさんが悪いから気にしないで」って。治療費だけ出してもらって終わったわ。

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2024/02/17(土) 08:02:36 

    >>1337
    よりによって未来のある子ども、若い子なのが痛ましいよね。認知能力が衰えても罪の意識ぐらいはあるのかな。池袋のプリウスミサイルの老人はプリウスが悪いの一点張りで、殺された子の名前も覚えてなかったんだよね。モノ轢いたみたいな扱い。

    +7

    -0

  • 1342. 匿名 2024/02/17(土) 08:04:59 

    実際は買い物とかならコープとか使うって手もあるもんね。注文自体は息子とか娘が代理でしてもいいんだし。
    病院もタクシーとかね。
    うちも中規模な田舎だけど、タクシーで通院してる人たまに見るわ。

    あと、スーパーは乗り合いバス出してる。
    ドラッグストアにも寄ってくれるみたいだし。

    人轢くよりは‥そういうサービス使った方が絶対いいと思うんだよね。

    +6

    -0

  • 1343. 匿名 2024/02/17(土) 08:05:28 

    >>1320
    調べてみたけど鳥取県の年間の交通事故死者数2人とかだった
    人口密度が低いと安全なんだよね

    +3

    -2

  • 1344. 匿名 2024/02/17(土) 08:06:09 

    >>607
    店に行くまでに5キロ以上かかる田舎だと車無しでは生活出来ないよね。宅配サービスがあるかどうかも、その土地の店次第だし。田舎は都会とは事情が違うので難しい問題だね。

    +2

    -3

  • 1345. 匿名 2024/02/17(土) 08:07:53 

    >>960
     いやいや、犬が可哀想。

    +10

    -0

  • 1346. 匿名 2024/02/17(土) 08:09:03 

    >>1082
    908です。実は私の母も去年末に白内障で手術してました!なんか急激に目が見えなくなった感じがする、というので姉が眼科連れて行ったら白内障。で、もうその日に手術すると決めて予約して帰ってきたからそれ以降私達姉妹で通院サポートしたから車の運転させずにすんだけど、うちも危なかったのかと思うとゾッとしました
    視界全部が白飛びしたような世界になっちゃうんだよね。怖い😱

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2024/02/17(土) 08:10:56 

    >>1332
    凄い、何てしっかりしたお子さん!見習おう

    +3

    -2

  • 1348. 匿名 2024/02/17(土) 08:11:22 

    >>1343
    えっ?「鳥取県警は2023年の県内の交通事故状況をまとめた。 発生件数は656件(前年比58件増)、死者14人(前年同)、負傷者762人(前年比71人増)で、死者数は横ばいだったが、件数と負傷者数は19年ぶりに増加に転じた」って書いてるよ

    +1

    -1

  • 1349. 匿名 2024/02/17(土) 08:12:19 

    >>1253
    現在定年が65才になり、これから先年金支給年齢も引き上げられて、いつまでも現役で働いて税金を納め続けなければならないかもしれないのに、免許返納60代って無理じゃない?
    車の安全装置の開発が先に来そう。

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2024/02/17(土) 08:12:56 

    >>389
    ガルだと「田舎に住んだことある?免許なしでどこにも行けない」って毎度毎度言うひといるけどさ、

    そんなこと言ってるからいつまでたっても痛ましい事故が無くならないんだよ。
    危機感持ってよ、いい加減。

    田舎の僻地に住んで、老人が車を運転して
    若者を轢き殺していい理由にならない。
    公共交通機関で過ごせる場所に住めばいいじゃん。

    自分の子どもが老人に轢き殺されたらどう思う?
    自分事として考えて。お願い。




    また「引越しのお金は?」「みんなが都会に行ったらドーナツ化がおきる」なんて言う人いるけど、家賃や土地が安い田舎に住んでおいて、なんで貯金してないのよ。
    将来どうしていくつもりだったのさ?


    老人がどうしても田舎に住み続けたいなら、車なく生活してください。病院いけない?知らん。若者が殺されていい理由にならない。

    +14

    -5

  • 1351. 匿名 2024/02/17(土) 08:13:05 

    >>1103
    悪いのは老人なのにそうやって家族のせいにするんだもん、そりゃ老人もやめるわけないわ。何やろうが自分じゃなくて家族が責任とる、みんな一緒に罪を背負うからそこまでしんどくないんでしょ。

    +13

    -5

  • 1352. 匿名 2024/02/17(土) 08:14:40 

    >>1350
    あなたどういう立場の人?
    都会に住むおばさん?

    +2

    -8

  • 1353. 匿名 2024/02/17(土) 08:15:30 

    >>1320

    まずは都市部の高齢者から返納義務つけてほしい。
    車無くても全然生活できるから。

    そこそこ便利なとこに住んでるんだけど、知り合いの男性が住宅街を普通に歩いてたら、高齢者のプリウスに後ろからぶつかられて膝下轢かれて骨折した。
    ゆっくりめだったからまだマシだったけど、そして大人の男性だったからまだ膝下だけで済んだけど、子どもだったら死んでたかもね。

    老夫婦が2人で乗ってたけど2人とも終始偉そうで、痛がって「救急車呼ぶんで」って言う男性に、爺の方が「まあ大袈裟に言うよね」みたいなこと言ったらしい。
    婆は薄ら笑いしてたらしい。
    完治まで3ヶ月、松葉杖生活だよ。

    +21

    -1

  • 1354. 匿名 2024/02/17(土) 08:17:19 

    >>1348
    私がみたのは県警の交通年鑑令和4年で歩行中の死亡事故の件数だったわ
    それでも少ないけどね
    小学生3人はねられ2人重傷、運転の88歳女を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕…新潟・新発田市

    +1

    -1

  • 1355. 匿名 2024/02/17(土) 08:17:41 

    >>1342
    思考停止でできないって何も考えないより、こうやって色んな対策したり案が出たりするの凄くすばらしい。人様の命を奪うより色々対策とれるならした方がいいよね

    +5

    -0

  • 1356. 匿名 2024/02/17(土) 08:20:59 

    コミュニティ🚌の路線や時間を増やしてほしい。
    そっちに税金使うべきだ。

    +5

    -0

  • 1357. 匿名 2024/02/17(土) 08:21:22 

    >>1343
    私九州だけど自分の県調べたら人口113.6万に対して交通事故死亡数32人だった。
    うち高齢者が19人で11人が歩行者だった。
    私も運転気を付けよ!

    +2

    -0

  • 1358. 匿名 2024/02/17(土) 08:22:39 

    >>1354
    歩行者中の死のみで絞ればそうかもだしれいけど、車同士の事故などをふくむ交通事故発生率は必ずしも低いとはいえないし増転している

    +5

    -0

  • 1359. 匿名 2024/02/17(土) 08:24:46 

    走ってる車がほとんど高齢者マークの時もあるような田舎(と言っても首都圏)だけど本当怖いよ…
    何度もつっこまれそうになったし事故も何回も見かけた
    子ども大学生だけど、横断歩道だろうが駅のロータリーだろうが絶対気を抜くな、スマホとイヤホンで耳と目を塞ぐのは絶対ダメと言っている

    +8

    -0

  • 1360. 匿名 2024/02/17(土) 08:32:32 

    >>1
    過失?もはや未必の故意だわ…

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2024/02/17(土) 08:33:16 

    >>962
    免許更新させないと
    職員にペナルティでもあるのか
    疑うほどのレベルだな

    +20

    -1

  • 1362. 匿名 2024/02/17(土) 08:33:24 

    車運転して子供轢く
    近くに賃貸もない
    家族の送迎もない
    病院だけは楽に行きたい
    さっさと施設入れば?って思うんだけど

    +9

    -3

  • 1363. 匿名 2024/02/17(土) 08:33:29 

    >>143
    この手の事故に関するトピが上がるとガルでも田舎は車が〜って意見が上がる
    そんなもん知らんがな。両親と一緒に住んでお世話でもしたれや。

    +12

    -3

  • 1364. 匿名 2024/02/17(土) 08:33:57 

    >>1303
    生活できないというのは、具体的にはスーパーとか行けなくて食べ物を買えないから、餓死するとかそういうことだよね。でも、自分が死にたくないがために、他人を殺してるんじゃあ、ね。

    +6

    -1

  • 1365. 匿名 2024/02/17(土) 08:34:57 

    >>1301
    してそーそしてそれも「そうしないと生活できないんだよ!」

    +6

    -0

  • 1366. 匿名 2024/02/17(土) 08:38:54 

    >>1
    戦後の車社会になってから何度も、道路交通の基本的なルールは時代に合わせて変化してきたでしょ。
    飲酒もシートベルトも命を守るために厳しくなってきた。
    今は、気持ちだけは元気な高齢者が増えて、そのまま車を運転している社会

    高齢者講習や自主返納も、時代の流れに間に合わなくなっているなら、全体の命を守るために規則の方を変えるべきだと思う。

    私は、ある一定年齢になったら、シルバーカーの様な乗り物にしか乗れないようにするべきだと思う。そして、シルバーカーをもっとバージョンアップして、時速10キロぐらいしか出ないけれど、雨の日も確実に乗れるようにした方がいい。
    と、同時に、私たちの方も、そういう車が街中を走ることを、受け入れるべきだと思う。

    +9

    -0

  • 1367. 匿名 2024/02/17(土) 08:38:58 

    義父が【加齢黄斑変性】で手術したり
    2ヶ月置きに大学病院に行ってるけど、
    目に疾患がある人は免許取り上げて欲しい。
    毎回免許更新させちゃダメでしょ

    +6

    -0

  • 1368. 匿名 2024/02/17(土) 08:39:16 

    田舎に住んでるけど、赤信号停止中に後ろから突っ込まれたよ
    突っ込んできた運転手は高齢者
    危険に晒されるのは嫌だから都会の方に引越しも考えてる
    田舎はダメだ

    +4

    -1

  • 1369. 匿名 2024/02/17(土) 08:40:49 

    >>1368
    高齢者じゃなくても追突ぐらいあるでしょ
    まあ都会行けばいいんじゃない?

    +1

    -4

  • 1370. 匿名 2024/02/17(土) 08:43:48 

    >>1353
    ほんとこれだよね
    街に住んでるなら買い物も通院も困らないもの
    遠くの病院に行かなきゃいけない時はそれこそタクシーチケット使えばいいし

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2024/02/17(土) 08:44:28 

    >>1369
    私が被害にあった事故は田舎で起こったからそう書き込んだだけだが

    +5

    -0

  • 1372. 匿名 2024/02/17(土) 08:45:02 

    >>1012
    それが理想だけどね。
    うちの通学路は無理に細い道になってるよ。
    一台入るか入らないかぐらい。
    垣根とかで幅は調整できる。
    そうすると車は嫌でも減速、もしくは侵入せず大通りまわってく。

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2024/02/17(土) 08:45:14 

    今は老人のための免許更新の教本(参考書)があるよ。認知機能テストの克服対策。90になる父親がそんなの買って勉強してるよ。ちょくちょく会いに行ってたけど、そういうくだらない姿見てたら、だんだん足が遠のいて行かなくなっちゃった。行くたびに免許返納お願いして、耳か遠いから大声でお願いして、聞く気もないから耳に入らないし年寄り扱いするなって怒って頑な。車はボコボコだし、ヘタしたら新車買いそうな勢い。本当に自分の親がこんなにも自分勝手とは悲しいよ。

    +8

    -1

  • 1374. 匿名 2024/02/17(土) 08:46:11 

    >>1371
    だから都会行けば?事故合わないといいねー都会で

    +0

    -3

  • 1375. 匿名 2024/02/17(土) 08:47:38 

    >>1
    高齢者ばかりニュースになるから目立つけど実際は運転中携帯見てたりするのおばさんばかりだよ
    おばさんが何いじってんのかなっていつも思う
    そういうおばさんが事故起こすんだろうな
    今のうちにやめた方がいいよ

    +4

    -2

  • 1376. 匿名 2024/02/17(土) 08:51:04 

    >>8
    いまの80代って頑固だからね。
    いい加減、法で定めてほしい。
    90近いバァさんが運転してるなんておかしいもん。

    +9

    -0

  • 1377. 匿名 2024/02/17(土) 08:51:41 

    義理の祖父が99歳で87歳の祖母が運転して送迎していると知人の話
    二人ともまだまだ元気なのーすごいでしょー 当人もその家族もみんな危機感ゼロ 
    さすがにもう免許返納だねって言ったら、来年更新する予定と聞いて絶句した
    90歳まではという謎の自信と線引き
    たまたま話を聞いた私が事あるごとに思い出して怖くなってる

    +6

    -0

  • 1378. 匿名 2024/02/17(土) 08:51:46 

    >>1344
    ネット覚えたらいいじゃん。うちの母は自分が免許なくて先々困るのが分かっていたから、早くにネットで買い物してたよ。もし高齢で覚えられない!っていうなら代わりにやってあげたらいいんじゃない?高齢の夫婦2人なら週に2回ほど何がいるか聞いてあげたら十分生活できるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 1379. 匿名 2024/02/17(土) 08:52:12 

    >>1350
    どんな田舎にも必ず福祉サービスの一つや二つ絶対にある。そこをまず高齢者自身、その家族がチェックすることから始めなきゃ。
    私も田舎に住んでるから車の重要性は分かる。

    それを案外やってなかったりするんだよね。
    で、車ないと生活が‥となる。

    地域密着型スーパーだと送迎車出してる所もあるからね。

    +7

    -0

  • 1380. 匿名 2024/02/17(土) 08:52:48 

    >>1374
    ありがとー!

    +3

    -0

  • 1381. 匿名 2024/02/17(土) 08:53:19 

    >>203
    でも減速するだけでも衝撃違うよ。
    警告音が出て事前に気付かせるのも抑止力になる。
    高齢者は義務化すべき。自動ブレーキが付いてる車種じゃないと免許の更新できないようにしてほしい。

    +6

    -0

  • 1382. 匿名 2024/02/17(土) 08:56:24 

    新潟県民だけど、高齢ドライバー本当に多い。
    免許も定年制にしてほしい。農家で仕方ないなら農道だけ手続きして許可とか。
    おかしいだろこの国

    +5

    -0

  • 1383. 匿名 2024/02/17(土) 08:59:13 

    >>1315
    だって免許も車も取り上げたら子供が送迎なりしてあげないとだもん
    自分は関わりたくないから知らんぷりしてるだけだよ

    +3

    -3

  • 1384. 匿名 2024/02/17(土) 09:00:25 

    >>550
    それ、アナタの感想ですよねw
    出ている数字は、それ以上でも、それ以下でもありません

    +3

    -3

  • 1385. 匿名 2024/02/17(土) 09:10:51 

    >>481
    自動ブレーキまでにしてあげて😂

    +11

    -0

  • 1386. 匿名 2024/02/17(土) 09:11:08 

    >>455
    もう既に脳の萎縮が始まってる

    +8

    -0

  • 1387. 匿名 2024/02/17(土) 09:11:14 

    >>1009
    ありがとう

    もしかして止まらないといけなかったのかな?ってちょっともやもやしてたからスッキリしました

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2024/02/17(土) 09:12:52 

    >>10
    年寄りは殺傷能力が高いワゴン車乗らないで欲しい。
    そもそもオーバースペック。
    いざと言う時のことを考えて、自動ブレーキ付きの軽一択にして欲しいわ。

    +5

    -0

  • 1389. 匿名 2024/02/17(土) 09:13:54 

    車なくても生活できる仕組み作れないのかな
    返納した後のタクシーもっと補助出すとか
    車の維持費もバカになんないわけだから、それより安くすむならすんなり返納する人もいるよね
    そこに雇用もうまれるし
    ボケてからじゃ何もかも遅いんだから、ある程度頭しっかりしてるうちに返納して切り替えできる仕組みが必要だと思う
    介護の仕事してるけど80超えたらどんなに元気でもだめだよ。70〜75で返納して生活自体を車無しに切り替えるのが理想だと思う
    どんなにパッと見元気だろうが反射神経も判断力も皆衰えてるよ

    +8

    -1

  • 1390. 匿名 2024/02/17(土) 09:14:48 

    >>133
    免許証と鍵を隠す
    返納に同意するまで返さない。

    +5

    -0

  • 1391. 匿名 2024/02/17(土) 09:15:12 

    >>371
    言うこと聞かないんじゃない?

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2024/02/17(土) 09:15:30 

    >>688
    アナタの理論で言うと
    高齢者は命は軽いものという事ですね
    すると、財政を圧迫する年金や医療費を増やす高齢者は必要ないという見解ですか
    日本をここまで成長させて来た功労者を生産性が無くなったから必要ないという見解ですか
    それは非情すぎます

    +3

    -6

  • 1393. 匿名 2024/02/17(土) 09:15:47 

    まーた無職ニートの遊び歩き見栄スコ3ナンバーか。。ソンケーに価する系の無職ニートは原チャでは底辺ナマポクセェとか言って人間の体の方の劣等感とコンプレックスの帳尻合わせができないってんでデカい車でどんクセェ運転で毎日3食毎に近所を飽きずに遊び歩くよね

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2024/02/17(土) 09:16:06 

    >>4
    100歳以上でも免許持ってて車運転してる年寄りがいるんだろうか?

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2024/02/17(土) 09:17:39 

    >>985
    自動ブレーキって前方にしか効かないと思ってたんだけど、後方も効くんだね!

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2024/02/17(土) 09:18:13 

    >>1314
    いや、股男は押された被害者側だから悪くないでしょ
    押したヤツが酷過ぎる

    +7

    -0

  • 1397. 匿名 2024/02/17(土) 09:18:13 

    >>1389
    「雇用が生まれる」って何度もこのトピで見るけど同じ人?
    雇用あっても人いない(応募する人いない)現状知らないの?

    +1

    -3

  • 1398. 匿名 2024/02/17(土) 09:18:23 

    何件あんの老人が子供轢き殺す事故
    まだ法律変えないの?
    いつまで子供が犠牲になんの?
    運転免許を返納させたら解決するだろうが!

    +2

    -1

  • 1399. 匿名 2024/02/17(土) 09:19:34 

    >>1398
    短絡的すぎわろた

    +0

    -1

  • 1400. 匿名 2024/02/17(土) 09:20:29 

    75で自動運転車以外の車に乗れないようにして欲しい。
    自分の為にも。初めての「しまった!」で事故起こすかもしれないんだし。

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2024/02/17(土) 09:21:04 

    >>510
    ニュースで見たけど講習甘々だった。
    教習所も何回も受けさせて、金儲けしてるみたい。

    +21

    -0

  • 1402. 匿名 2024/02/17(土) 09:21:24 

    >>1397
    同じ人じゃないですよ〜
    決めつけよくないよ〜

    +3

    -2

  • 1403. 匿名 2024/02/17(土) 09:21:48 

    >>1330
    つまり無能

    +0

    -1

  • 1404. 匿名 2024/02/17(土) 09:22:00 

    >>1402
    じゃその雇用に誰が応募するの?いないよ?

    +1

    -5

  • 1405. 匿名 2024/02/17(土) 09:22:28 

    >>13
    うちの祖母86歳で運転してる。
    地方の田舎でバス停も遠い
    ただ運転もうやめなって言っても聞くはずもなく…
    自分がどっかにぶつかって事故るならいいけど人様はねたらどうするの!っていつもいうけど笑ってそんなことないって。
    ほとんどお年寄りがそうなんだろうね
    今まで運転してきた感覚なんだろうね。

    こういうニュースあると家族が説得しろとかよく見るけどそれで納得してくれる名はとっくにお年寄りの運転は減ってるはず。
    説得したって現実難しいから家族も困ってるしこういう事故も増える。
    防ぐには70になったら免許返納義務ってのがないと難しい。

    +13

    -11

  • 1406. 匿名 2024/02/17(土) 09:24:09 

    >>1404
    給料次第でしょうね
    てかどうしたの?ストレスたまってるの?大丈夫なの?

    +5

    -1

  • 1407. 匿名 2024/02/17(土) 09:24:19 

    簡単に返納なんてするはずないよ 
    ただでさえ頑固世代だもの
    何を言ったって反論してくるからね。
    返納したらその代わり交通機関安く利用できる、とかそういうのつけてくれまじ。

    +8

    -1

  • 1408. 匿名 2024/02/17(土) 09:25:04 

    >>1401
    本当に甘々だよね

    +5

    -0

  • 1409. 匿名 2024/02/17(土) 09:28:27 

    >>1392
    でも残念だけどそういうことになるでしょ。だからこれから何年働けたか、とかで保険料計算するのあるよね?だから若者だとバカ高くなるというか。老人はもう働けないからゼロ。それもまた「命に値段つけやがって!」って怒り狂ってるひといたけど、まあ、現実的にはそうでしょう。綺麗事ばっかり言えないでしょ。

    +7

    -3

  • 1410. 匿名 2024/02/17(土) 09:29:00 

    >>1405

    自分の祖母がこういう事故おこして逮捕されたら嫌じゃないの?その年齢なら納得なんてさせなくていいから強制的に取り上げた方がいいレベルじゃない?

    +14

    -2

  • 1411. 匿名 2024/02/17(土) 09:30:17 

    >>79
    東京に出ろとは言わないけどこの加害者だったらせめて新潟市に移住しろと言いたい
    新潟市なら雪は積もらないんでマンションなら雪かき不要だし便利

    +2

    -2

  • 1412. 匿名 2024/02/17(土) 09:31:10 

    >>19
    70代は2年ごと、80代は毎年の免許更新を義務付け、さすがに90代は強制運転免許返納
    視力・認知機能検査・運転のシミュレーターテストを厳格に行い、70代は3割ぐらい、80代は8割ぐらいのドライバーに免許更新させずに排除して欲しい
    もしくは、こういう事故が起きれば免許を更新させた管轄の警察署も何らかの処分を受けて記者会見でお詫びする、ってのはどうでしょう?

    +9

    -1

  • 1413. 匿名 2024/02/17(土) 09:31:36 

    >>1392

    非情でも事実

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2024/02/17(土) 09:31:59 

    運転下手なばばあは
    車運転するな!!!!!

    +1

    -0

  • 1415. 匿名 2024/02/17(土) 09:32:05 

    >>30
    田舎住みだから、高齢者だからという理由で大目に見るコメントにプラスがこんなにつくの?

    +13

    -2

  • 1416. 匿名 2024/02/17(土) 09:32:21 

    年金全額返納しろよ

    +4

    -1

  • 1417. 匿名 2024/02/17(土) 09:34:52 

    >>646
    アイサイト必須、踏み間違い装置必須
    義務化してほし。

    +3

    -0

  • 1418. 匿名 2024/02/17(土) 09:41:42 

    >>689
    自分自身も加害者、容疑者にならなくて済むしね

    +0

    -0

  • 1419. 匿名 2024/02/17(土) 09:44:37 

    >>1373
    絵に描いたようなゴミクズ老害だね。
    事故起こす前に死にますように。

    +2

    -0

  • 1420. 匿名 2024/02/17(土) 09:47:43 

    >>959
    実母が58歳にして何を言ってるのかわからない感じにボケ始めて、ずっと後部座席の人間の方向いて運転してたりしたから夫に言ったら、エンジンかからないよう細工してあげるよってことになった(車に詳しい)。
    結局、あたおかが増してきたら父親に離婚されて、運転する車なくなったけどね。

    +1

    -1

  • 1421. 匿名 2024/02/17(土) 09:48:03 

    なんでこういうジジババは若い人を轢くのだろうか?
    同じ70代以上のジジババを轢けよ

    +3

    -2

  • 1422. 匿名 2024/02/17(土) 09:49:26 

    >>507
    わかる。うちの父も82歳なのにまだ運転してる。
    自営業してるから 近所の配達時と買物の時運転してる。
    返納を促進したら「じゃ、店はどうするんだ。どうやって生活しろと」とブチ切れ。

    なるべく私が仕事休みの日に配達入れてもらい、私が運転するようにシフトチェンジしてるけど完全に運転してない訳じゃないので心配で仕方ない。

    連日の高齢者運転の事故のニュースを見て思うところもあるようだから「人ひいたら逮捕だよ。残り少ない余生を交通刑務所で過ごしたくないでしょ?!」と今朝言ったら いつもはキレてくるけど黙って聞いてたわ。

    +24

    -2

  • 1423. 匿名 2024/02/17(土) 09:50:08 

    >>1405
    最近知ったんだけど、轢きかけても「何もなくてよかったー」と何も学ばず運転すんの繰り返すと重大な事故起こす可能性が上がるんだと
    これを「ハインリッヒの法則」というんだそうな

    +14

    -0

  • 1424. 匿名 2024/02/17(土) 09:50:53 

    >>1373
    老化って差があるけど90歳で車ボコボコだったらそろそろ誰か轢き殺されるか、自分が死ぬかどっちかだね。
    耳が遠いって運転にはリスク高いと思う。救急車が遠くから聞こえたら車の窓開けて方向確認して車の脇に寄ったりするけど、老人が運転席に座ってる車って脇にどいたりしないで進路妨害するの。耳が遠いんだと思う。

    +6

    -0

  • 1425. 匿名 2024/02/17(土) 09:52:07 

    仕事で高齢者と多く接するけど、耳が遠い目が見えづらい、話しながら歩く等の二重課題ができない、間違った操作だと分かっててもすぐに修正できない、とにかく動作が遅い。
    認知症じゃなくても老化によってこういう不具合が出てくるのに、人を殺しかねない車を運転させちゃいけないと思う。

    +9

    -0

  • 1426. 匿名 2024/02/17(土) 09:53:16 

    >>1423
    「1:29:300」の法則ね。道を歩いてる時に老人が運転してるボコボコの車見ると超警戒状態に入る。

    +9

    -0

  • 1427. 匿名 2024/02/17(土) 09:54:18 

    そうこうしているうちに、今日もどこかで「自分は大丈夫」「年寄り扱いするな!」て言ってた老人が誰か轢いてニュースサイトに上がるんだろうな。

    +6

    -0

  • 1428. 匿名 2024/02/17(土) 09:55:51 

    >>3
    女は長生きしやすいけど、ただただ迷惑でしかないな

    +2

    -5

  • 1429. 匿名 2024/02/17(土) 09:57:16 

    >>1392
    財政とか功労者とか色々理屈を並べても、未来ある若者を…となるのは、もうコレ本能みたいなもんじゃない?
    普段はお年寄りは大切に…であっても、いざ命となればやはり若者優先したい気持ちはあるなぁ

    +4

    -2

  • 1430. 匿名 2024/02/17(土) 09:59:50 

    >>250
    ご近所さんに謝礼お支払いしてるのえらいね👏
    うちの母は、ご近所さんに呼び出されて無料送迎してるわ
    事故が怖いから、タクシー使う様にお願いして
    って言ってる

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2024/02/17(土) 10:02:07 

    どこにクレームを入れたらいいんだよ。
    老人の運転、本当に危険すぎる。
    駐車場に入れてる時も、私は警戒してる。
    急に前に急発進してくるかもと。
    70歳で返納でいい。
    もしくは更新テストを厳しく。

    +6

    -0

  • 1432. 匿名 2024/02/17(土) 10:03:22 

    >>107
    ごめんね、他人でも思った。

    +7

    -0

  • 1433. 匿名 2024/02/17(土) 10:04:23 

    >>59
    こういう事故って後遺症がある人がほとんどで、元に戻る人は少ないと聞いたわ
    寝たきりになって、知的に問題がでたりしても、命に別状はないと報道される

    +20

    -0

  • 1434. 匿名 2024/02/17(土) 10:04:57 

    >>1067
    わかる。今朝も通学路の壁に老人が車で乗り上げてたよ。
    転倒してたからアクセル間違え。
    あちらこちらにぶつけてウロウロしてた。

    +11

    -0

  • 1435. 匿名 2024/02/17(土) 10:05:37 

    >>1430

    無料送迎なんてしちゃだめだよ!
    いざというとき揉めるよ!
    優しすぎるわ

    +8

    -0

  • 1436. 匿名 2024/02/17(土) 10:07:17 

    >>1426
    そうなんだ
    危険な運転するな…よく自損事故起こすなと思ったら免許返納催促した方がいいかもね

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2024/02/17(土) 10:08:27 

    >>1431
    「かもしれない運転」するの本当に大事だぞ…
    なんかあってからじゃ遅い

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2024/02/17(土) 10:09:23 

    >>1
    これぐらいの年齢になったらゴールド免許と言えども毎年認知機能や技能の検査をすべきでは?

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2024/02/17(土) 10:09:47 

    返納は一律年齢で定めて、車が無いと生きていけない地域だけ特例として免許交付したらどうだろう。もちろん講習と実技は必須にして。

    +2

    -1

  • 1440. 匿名 2024/02/17(土) 10:11:18 

    >>59
    事故前の体に元通りになれない可能性も高いんだよな。酷い話だよ。

    +24

    -0

  • 1441. 匿名 2024/02/17(土) 10:12:35 

    >>79
    >それに代わる良い手段が無いのが課題

    田舎の高齢者がよくそれを言い訳にするけどさ、では18歳未満はいったいどうやって生活してるの?
    未成年は徒歩か自転車なら高齢者も同じにしたら良いし、未成年は親が車で送迎してるなら高齢者も同じにしたら良い。要は後期高齢者は、未成年と同じなんだよ。後期高齢者より高校生の方がよっぽど安全運転出来ると思うわ。

    +14

    -8

  • 1442. 匿名 2024/02/17(土) 10:13:00 

    >>1405
    油断して運転してる人は、その運転で自分の大事な家族(ペット含む)、友達、恋人轢いたら…って思わないもんかね…
    私も運転してるけど「轢いた人や動物が、私の大事なのだったら…」と思ってゆっくり動かしてるよ…

    +3

    -1

  • 1443. 匿名 2024/02/17(土) 10:13:16 

    どこにクレームを入れたらいいんだよ。
    老人の運転、本当に危険すぎる。
    駐車場に入れてる時も、私は警戒してる。
    急に前に急発進してくるかもと。
    70歳で返納でいい。
    もしくは更新テストを厳しく。

    +2

    -0

  • 1444. 匿名 2024/02/17(土) 10:14:43 

    >>1422
    年金あるやん。もうそろそろゆっくりしたら?って別の方向からアプローチするとかどうだろう?

    +9

    -0

  • 1445. 匿名 2024/02/17(土) 10:14:47 

    >>1329
    委ねるっつーか法律だよ

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2024/02/17(土) 10:15:17 

    >>1441
    田舎の高齢者はまだいいんだよ。問題は都市の高齢者だよ。

    +3

    -3

  • 1447. 匿名 2024/02/17(土) 10:16:30 

    >>455
    車運転できないように鍵隠すとかはダメ?

    +5

    -0

  • 1448. 匿名 2024/02/17(土) 10:16:43 

    年寄りの便利のために若い人がどんどん死んでゆく。

    +4

    -0

  • 1449. 匿名 2024/02/17(土) 10:17:18 

    >>1363
    そのくせ実家暮らしは叩く

    +0

    -1

  • 1450. 匿名 2024/02/17(土) 10:17:26 

    >>1426
    分かる。隣のガムテだらけのジジイの車が駐車場になかったら子供にあんまり外をウロウロするなって言ってる。

    +6

    -0

  • 1451. 匿名 2024/02/17(土) 10:17:58 

    >>1441
    学生は親の送迎じゃない?

    +1

    -5

  • 1452. 匿名 2024/02/17(土) 10:18:18 

    みんなぶつけはじめたり、危うい運転したりしはじめてから周りが返納させようと躍起になりだすけど、その時には認知の歪みと年寄り特有の謎の万能感で「まだ何でもできる」って感じで免許も車も手放せず家族が車売っても新しく買いに行ったり手がつけられなくなって車屋巡って絶対に売らないようお願いしに行ったりしたとか良く聞く。危なくなってやめさせるって手遅れなんだよね。認知の歪みがなく元気なうちに家族でどうにか話し合っておく事が大事だと思う

    +21

    -1

  • 1453. 匿名 2024/02/17(土) 10:19:43 

    >>1266
    高齢者の免許返納を進めるには、国が法改正する
    これが一番手っ取り早いし、強制力あるわな

    +7

    -0

  • 1454. 匿名 2024/02/17(土) 10:20:10 

    >>1441
    大人だって100%の人が持ってるワケじゃないだろうしね。なんだかんだと言い訳してるけど今より不便になるのが嫌なだけだよ。

    +14

    -0

  • 1455. 匿名 2024/02/17(土) 10:20:39 

    >>1451
    普通に長時間歩いて登下校してるわ!

    +8

    -0

  • 1456. 匿名 2024/02/17(土) 10:20:44 

    >>1140
    年寄りは無駄にいい車買うし

    +7

    -1

  • 1457. 匿名 2024/02/17(土) 10:21:00 

    >>10
    いいね!
    それに併せて、飲酒してたら動かないようにするとかしてほしい。

    +5

    -0

  • 1458. 匿名 2024/02/17(土) 10:21:52 

    >>1455
    あなたはね。

    +3

    -8

  • 1459. 匿名 2024/02/17(土) 10:22:49 

    >>1451
    どこに行くにも送迎してたら親は何にもできないでしょ。特に行動範囲が広がる高校生とか。

    +8

    -0

  • 1460. 匿名 2024/02/17(土) 10:25:25 

    そのうち返納した事も忘れるよ

    +2

    -0

  • 1461. 匿名 2024/02/17(土) 10:26:38 

    >>1458
    だから、なかには歩いてる人だっているんだから出来ない事はないでしょ?って事じゃないの?

    +5

    -2

  • 1462. 匿名 2024/02/17(土) 10:26:56 

    >>1458
    はい?
    田舎でも普通に歩いて通学しているお子さん多いよ。
    通学路、細い道、階段があるところ…車じゃ通れない道だって多い。
    車でどこもかしこも行くんじゃないよw

    +6

    -0

  • 1463. 匿名 2024/02/17(土) 10:28:51 

    >>1460
    そうそう、そうなったら反応でキーキー思ってたのが懐かしくなるくらいになるよね。介護生活の始まり。

    +1

    -0

  • 1464. 匿名 2024/02/17(土) 10:29:57 

    >>1452
    モラハラ毒父の説得が今から憂鬱。事故起こしたら家族も無関係ではいられないんだから、本人以外家族の申請でも返納を受け付けてほしい。

    +9

    -0

  • 1465. 匿名 2024/02/17(土) 10:30:13 

    >>500
    好きでノロノロ運転をしてるのかな?
    自分は制限速度30キロのところを20キロオーバーで捕まったことがある。
    捕まった箇所で今度は30~40キロで走っていると渋滞が発生して警察の取締りに支障が出てしまったようで警官に止められて遅すぎる注意されたよ

    でも、一般道路では遅すぎる分には取締りは回避できるから制限速度+10キロ以内で走るようにしてる
    ノロノロ運転で迷惑かけてゴメンね

    +0

    -2

  • 1466. 匿名 2024/02/17(土) 10:30:33 

    >>1446
    都市の高齢者は交通手段があるんだから、後期高齢者は一括返納で構わなくない?

    +4

    -1

  • 1467. 匿名 2024/02/17(土) 10:30:35 

    >>1462
    田舎の子供の肥満率高いのは親の送迎にも原因があると思う。

    +6

    -1

  • 1468. 匿名 2024/02/17(土) 10:31:38 

    >>1
    自爆するならまだわかるけど、なんで若い命奪う事故にするのかな。
    避けるどころか、狙って行ってるとしか思えない。

    +5

    -0

  • 1469. 匿名 2024/02/17(土) 10:32:55 

    >>1466
    そう思う。人身事故の危険が高い都市の高齢者から免許取り上げてくれ。

    +4

    -2

  • 1470. 匿名 2024/02/17(土) 10:33:12 

    >>500
    高速で60キロくらいの車いたから追い越す時に顔見たらおばあちゃんだった。2車線の場所だったから追い越し出来たけど、あんなのが高速走ってたら大迷惑だわ。

    +3

    -0

  • 1471. 匿名 2024/02/17(土) 10:34:06 

    >>840
    さらに横です
    その通りだと思います。

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2024/02/17(土) 10:34:24 

    >>1464
    家族が免許更新しないでほしいって警察に頼めるなら良いな…
    頑固な親なんだよ、警察や医者の言うことなら聞いても子供には絶対に屈したくない偏屈な親なんだよ…

    +9

    -0

  • 1473. 匿名 2024/02/17(土) 10:34:58 

    >>1467
    都心の人は意外と歩くんだよね。まぁ施設が密集してるからできるんだけど。

    +3

    -0

  • 1474. 匿名 2024/02/17(土) 10:37:22 

    >>1472
    わかるよ…特に娘の話なんて絶対に聞かない。
    家族でも返納できるのがベストだけど、強力な返納プログラムを自治体で作るのでもいい。警察幹部や偉いお医者さんが説得してくれる系。

    +2

    -0

  • 1475. 匿名 2024/02/17(土) 10:37:49 

    >>1433
    轢かれた方は事故の障害を何十年背負っても、轢いた老人は天寿をまっとうするんだよね。車がいるんだ、しょうがなーいしょうがなーいっていいながね。

    +17

    -0

  • 1476. 匿名 2024/02/17(土) 10:38:08 

    >>1459
    どこに行くにも親の送迎だし、送迎できない場合は家に居るしかない
    私は原付免許とった
    それで最寄り駅までは自力で行けるようになった

    +1

    -4

  • 1477. 匿名 2024/02/17(土) 10:38:50 

    >>1474
    老いては子に従えって言うのにね

    +6

    -0

  • 1478. 匿名 2024/02/17(土) 10:39:25 

    >>315
    その法律作るジジイたちを選挙で選んだのは国民だし、ここのみんなはもちろん選挙は行ってるよね?
    若者がもっと参加しないと何も変わらないよ。

    +3

    -2

  • 1479. 匿名 2024/02/17(土) 10:39:43 

    >>1470
    違和感ある運転してる車を覗き込んだら、90歳くらいの老人がハンドル握ってるの本当怖い

    +6

    -0

  • 1480. 匿名 2024/02/17(土) 10:40:27 

    >>1330
    でも政府のジジイは自分で運転しないよね…

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2024/02/17(土) 10:41:22 

    >>1478
    選挙の仕組みが腐ってる。地盤や後ろ盾がある人しか出馬できないし当選できなくなってる。

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2024/02/17(土) 10:41:23 

    >>1476
    歩いたり自転車とか乗らんのねw

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2024/02/17(土) 10:42:30 

    >>1480
    お金じゃない?高齢者から免許とりあげたら、庶民の安全は守られるけどお友達が儲からなくなる。税収も減る。

    +5

    -0

  • 1484. 匿名 2024/02/17(土) 10:44:07 

    >>1477
    その価値観は全く持てないみたいなの
    どんなに言っても、どんなに頼んでも、どんなに怒鳴り合いしても
    なだめても、持ち上げても、お願いしても、説教しても
    どうしたら良いんだろ、可愛い孫から言ってもダメ

    +4

    -1

  • 1485. 匿名 2024/02/17(土) 10:44:08 

    >>143
    高校生までの子達も歩いたり自転車使ってどこでも行くんだから、電動自転車かシニアカーで行けばいいだけだろ。

    +4

    -0

  • 1486. 匿名 2024/02/17(土) 10:44:45 

    こんなのがどんどんふえてくのよね

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2024/02/17(土) 10:50:00 

    >>1464
    池袋暴走事故のときは家の前に街宣車が人がきたし、郵便受けには爆破予告も入ったってよ。
    人殺しの家として記念写真撮っていく人がいたって。
    今回は田舎だから家バレはより早いだろうね。

    +4

    -0

  • 1488. 匿名 2024/02/17(土) 10:51:30 

    >>79
    何かいつも出てくるね。田舎はーって。あなたが何かすればいいやん。書いてる暇があるなら。

    +1

    -3

  • 1489. 匿名 2024/02/17(土) 10:52:07 

    >>1144
    そう言うの注意すると「はあ!?」とかいってキレてきてすいませんの言葉すらないんだよね。

    +1

    -0

  • 1490. 匿名 2024/02/17(土) 10:52:44 

    >>1454
    手放すのも歩くのも移住するのも、何をするにも面倒くさいだけだよね

    +8

    -1

  • 1491. 匿名 2024/02/17(土) 10:54:23 

    >>1484
    そういう老人は権威に弱い
    知り合いに医者や弁護士や警察官いない?
    免許関係ないけど校長や駅長、市長町長村長でもいい
    偉いと思ってる人に言われるとコロッと態度を変えがち

    +4

    -0

  • 1492. 匿名 2024/02/17(土) 10:56:13 

    >>1462
    田舎程歩かないよ

    +0

    -1

  • 1493. 匿名 2024/02/17(土) 10:57:48 

    >>658
    >>677
    だったら車に乗る資格が無いよ。歳取れば必ず反射神経・判断力が落ちるのに対策しないなんてありえない。

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2024/02/17(土) 10:58:21 

    >>1492
    だからそれがそもそもの車依存の原因じゃん。
    歩きたくない自転車乗りたくないって言い訳じゃん。
    こどものころから送迎ありきだとこうなるじゃん。
    悪循環だよ。

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2024/02/17(土) 10:58:47 

    >>1415
    ガルは田舎民が多数なんだよ

    +0

    -2

  • 1496. 匿名 2024/02/17(土) 10:59:42 

    >>1492
    あなたも80、90くらいまで運転するつもり?

    +2

    -0

  • 1497. 匿名 2024/02/17(土) 11:00:19 

    >>256
    私もそれが1番良いと思ってる。
    本人もエンストしまくって自分の頭の限界に気付くと思うし諦めるのも楽かと。

    +3

    -0

  • 1498. 匿名 2024/02/17(土) 11:03:40 

    >>831
    80歳は政治家の送迎運転手のみ限る。
    国が認めてんだからそうしないとおかしいよなあ?!

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2024/02/17(土) 11:03:48 

    >>45
    違う。老人はすべて「老人優先」だと思ってる。
    突然むちゃくちゃな車線変更しても許される、なぜなら老人だから。
    横断歩道の歩行者をすっ飛ばしても許されると思ってるよ、なぜなら老人だから。老人の車が通りすぎるのを待ってない歩行者が悪いという考え。
    何度も横断歩道ではねられそうになって怖い目に遭った私が言う。止まらないね老人は。すでに超高齢化社会の高知市です。

    +30

    -0

  • 1500. 匿名 2024/02/17(土) 11:04:13 

    地方行くと東京って運転マナーいい人多いなと感じる。バスもバンバン出てて、10分来ないとえーって思うくらいだし、近くにスーパーやら何やらあるから、徒歩や自転車で済む。
    千葉ですら、店舗の駐車場からノールックで出てきて驚いたし、交通事故多発してる県もあるし、環境や法律から見直さないとダメなのかもね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。